JP6463905B2 - クラッチのダンパ構造 - Google Patents

クラッチのダンパ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6463905B2
JP6463905B2 JP2014111344A JP2014111344A JP6463905B2 JP 6463905 B2 JP6463905 B2 JP 6463905B2 JP 2014111344 A JP2014111344 A JP 2014111344A JP 2014111344 A JP2014111344 A JP 2014111344A JP 6463905 B2 JP6463905 B2 JP 6463905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
damper
rib
housing
clutch housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014111344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015224763A5 (ja
JP2015224763A (ja
Inventor
慶彦 稲垣
慶彦 稲垣
中村 泰
泰 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2014111344A priority Critical patent/JP6463905B2/ja
Priority to US14/719,080 priority patent/US9587682B2/en
Publication of JP2015224763A publication Critical patent/JP2015224763A/ja
Publication of JP2015224763A5 publication Critical patent/JP2015224763A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6463905B2 publication Critical patent/JP6463905B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/52Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/136Plastics springs, e.g. made of rubber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/22Vibration damping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/26Cover or bell housings; Details or arrangements thereof

Description

本発明は、車両、主として自動二輪車、三輪車、四輪バギーのような鞍乗型車両の内燃機関に用いられるクラッチのダンパ構造に関するものである。
車両の内燃機関に用いられるクラッチでは、駆動側回転部材と被駆動側回転部材との間に、トルク緩衝用のダンパを介装し、内燃機関の動力伝達系に生じるトルク変動を吸収するものがある(例えば、特許文献1)。
実公平03−002031号
このようなダンパを備えた構造では、衝撃を緩和するためにダンパの潰れ代を確保する必要がある。しかしながら、このような潰れ代を確保するために、ダンパと被駆動側回転部材との間に設けた軸方向の隙間を大きくすると、ダンパの軸方向位置が不安定になる。また、軸方向の隙間を大きくすると、駆動側回転部材であるクラッチギヤによって押されるダンパの外周面が、軸方向にオフセットされてダンパ外周面の一部が押されなくなり、その分だけ、ダンパ外周面の単位面積当たりの負荷が大きくなることが懸念される。そのため、クラッチギヤの幅(軸方向寸法)を大きくする必要があり、重量の増大を招く。
本発明は、ダンパの軸方向位置を安定させつつ、ダンパの潰れ代を確保することのできるクラッチのダンパ構造を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のクラッチのダンパ構造は、クラッチ板を保持するクラッチハウジングと、ダンパを介して前記クラッチハウジングに回転動力を伝達するクラッチギヤとを備え、前記クラッチハウジングに、前記ダンパの軸方向位置を規制するリブが形成されている。
上記構成によれば、クラッチハウジングに、ダンパの軸方向位置を規制するリブが形成されているので、ダンパの軸方向位置が安定する。さらに、ダンパとリブとの間に軸方向の隙間が形成されるので、ダンパが衝撃を吸収する際、リブの周辺の隙間に逃げることで潰れ代が確保されてダンパ効果を発揮できるとともに、圧縮力によってダンパが劣化するのを抑制してダンパ効果を維持できる。しかも、ダンパの軸方向位置はリブにより安定しているので、クラッチギヤの幅(軸方向寸法)を大きくする必要がなく、したがって、重量の増大を招くことがない。
本発明において、複数の前記ダンパが、前記クラッチギヤの周方向に間隔をあけて配置された複数の収納孔に収納されており、前記リブは、複数の前記収納孔を通る環状に形成されていることが好ましい。この構成によれば、リブを容易に形成できる。
リブが環状に形成される場合、前記リブの径方向の幅が、前記収納孔の内径の1/20〜1/5であることが好ましい。リブの径方向の幅が、収納孔の内径の1/20未満であると、ダンパの軸方向位置が安定しない。また、リブの径方向の幅が、収納孔の内径の1/5を超えると、ダンパの潰れ代が十分確保できない。
リブが環状に形成される場合、前記クラッチハウジングは、前記各ダンパの中央部に形成された係合孔に係合する係合突起を有し、前記リブが、前記係合突起に連接して形成されていることが好ましい。この構成によれば、ダンパをクラッチハウジングに安定して支持できる。また、係合突起の根元部分がリブにより補強される。
リブが環状に形成される場合、前記リブにおける前記クラッチハウジングからの突出高さが0.5〜1.5mmであることが好ましい。突出高さが0.5mm未満であると、ダンパの潰れ代が十分確保できず、1.5mmを超えるとクラッチが大形化する。
本発明のクラッチのダンパ構造によれば、クラッチハウジングに、ダンパの軸方向位置を規制するリブが形成されているので、ダンパの軸方向位置が安定する。さらに、ダンパとリブとの間に軸方向の隙間が形成されるので、ダンパが衝撃を吸収する際、リブの周辺の隙間に逃げることで潰れ代が確保されてダンパ効果を発揮できるとともに、圧縮力によってダンパが劣化するのを抑制してダンパ効果を維持できるダンパ効果を発揮できる。しかも、ダンパの軸方向位置はリブにより安定しているので、クラッチギヤの幅を大きくする必要がなく、したがって、重量の増大を招くことがない。
本発明の一実施形態に係るダンパ構造を備えたクラッチを示す縦断面図である。 同クラッチのクラッチハウジングの縦断面図である。 同クラッチハウジングを軸方向から見た正面図である。 同クラッチのクラッチギヤの縦断面図である。 同クラッチギヤを軸方向から見た正面図である。 同クラッチのダンパを軸方向から見た正面図である。 同クラッチの要部の縦断面図である。 図7を軸方向から見た背面図である。 同ダンパ構造の要部を拡大して示す縦断面図である。 従来のダンパを軸方向から見た正面図である。
以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るダンパ構造を備えたクラッチの断面図である。
クラッチ2は、摩擦板クラッチであり、自動二輪車のような車両のエンジンEとトランスミッションTとの間に配置され、トランスミッションTに伝達するエンジンEの動力を切ったり継いだりする。詳細には、トランスミッションTのメイン軸MSに、クラッチギヤ10を有するクラッチ2が装着され、クラッチギヤ10はエンジンEの回転軸に設けた出力ギヤOGに噛み合っている。メイン軸MSは、クラッチ2の出力歯部24にスプライン嵌合され、クラッチ2と相対回転不能に連結されている。
クラッチ2のクラッチギヤ10には、ダンパ8を介してクラッチハウジング6が連結されており、そのクラッチハウジング6の外周部には軸心C方向に移動自在な複数の摩擦板5が支持されている。また、クラッチハウジング6の内周側に前記メイン軸MSに連結されるクラッチハブ9が配置され、このクラッチハブ9の外周に、軸心C方向に移動自在な複数のクラッチ板4が設けられている。クラッチ板4と摩擦板5は軸方向に交互配列となるように設けられている。
これらの摩擦板5とクラッチ板4をクラッチハブ9との間で挟むように押圧板7が配置されている。この押圧板7が、クラッチスプリング11でクラッチハブ9側に押圧されることにより、クラッチ2が接続状態となり、エンジンEの回転動力がクラッチギヤ10およびダンパ8を介してクラッチ2に伝達され、さらにトランスミッションTのメイン軸MSへと伝達される。さらに、運転者のクラッチ操作に応じて、プッシュロッド(図示しない)が軸心C方向(図の右方向)に押動操作されることで、クラッチスプリング11に抗して押圧板7が右方向に移動して、クラッチ2が遮断状態となり、クラッチ2からのトルク伝達が遮断される。
図2は、クラッチハウジング6の縦断面図で、図3は、クラッチハウジング6を図2の左方向IIIから見た背面図である。クラッチハウジング6はアルミニウム合金からなり、図2に示すように、クラッチハウジング6の一端面6aに、軸方向に突出する複数の係合突起16が形成されている。係合突起16はクラッチハウジング6の周方向に等間隔で配置されている。各係合突起16の中央部には、軸方向に延びる貫通孔からなるリベット挿通孔18が形成されている。
さらに、クラッチハウジング6の一端面6aに、ダンパ8の軸方向位置を規制するリブ20が形成されている。リブ20は、係合突起16に連接して、つまり、係合突起16の根元部と連なるように形成されており、図3に示すように、クラッチハウジング6と同心の環状に形成されている。リブ20および係合突起16は、クラッチハウジング6に一体に形成されている。リブ20は、径方向に並べて2つ以上設けてもよい。
図4は、クラッチギヤ10の縦断面図で、図5は、クラッチギヤ10を図4の右方向Vから見た正面図である。クラッチギヤ10は鋼製で、エンジンEの動力が入力される大径の入力歯部22を有している。図5に示すように、クラッチギヤ10に、周方向に間隔をあけて配置された複数(本実施形態では8個)の収納孔26が形成されている。収納孔26は、図4に示すように、クラッチギヤ10を軸方向に貫通している。図8に示すように、クラッチハウジング6のリブ20は、クラッチギヤ10を重ねたとき、複数の円形の収納孔26の中心を通る環状に形成されている。
図6は、ダンパ8を軸方向から見た正面図である。ダンパ8は、例えば、NBR(ニトリルゴム)のようなゴム製で、中央部に非円形の係合孔28が形成されたほぼ円盤形状である。本実施形態の係合孔28は、クラッチ径方向D1に長いほぼD字形の長孔である。ダンパ8は、係合孔28を挟んで、クラッチギヤ10からの回転動力Pを受ける後側部分30と前側部分32とを有し、後側部分30の周方向D2の厚さt1が前側部分32の周方向D2の厚さt2よりも大きく設定されている。
後側部分30におけるクラッチ径方向D1の外側と内側に第1の切欠き34,34が形成されている。第1の切欠き34は、円盤の外周、つまりダンパ8の最大径の部分を連ねた外周面35から円盤の軸心Aに向かって凹入している。第1の切欠き34と係合孔28の最短距離d1が、係合孔28と円盤の外周面35との距離d2よりも小さく設定されている。第1の切欠き34における最短距離d1となる部位P1は、係合孔28の後縁28aよりも後側に設定されている。係合孔28の後縁28aは、ダンパ8の径方向D1に沿ったほぼ直線状である。この最短距離d1の部分が、ダンパ8を軸方向から見た図6の正面視での幅が最も小さくなる部分である。
ダンパ8の前側部分32におけるクラッチ径方向D2の外側と内側に第2の切欠き36,36が形成されている。第2の切欠き36も、円盤の外周35から円盤の軸心Aに向かって凹入している。
図7は、図1からクラッチ板4、摩擦板5、押圧板7およびクラッチハブ9を取り外した状態を示す断面図で、図8は図7の左方向VIIIから見た正面図である。ダンパ8は、周方向に等間隔に複数個(本実施形態では8個)配置されている。各ダンパ8は、その係合孔28がクラッチハウジング6の係合突起16に係合され、その全体がクラッチギヤ10の収納孔26に収納されている。この状態で、ダンパ8におけるクラッチハウジング6と反対側に、鋼製の板材からなるダンパホルダ12が配置され、クラッチハウジング6のリベット挿通孔18に挿通されたリベット14をかしめることで、ダンパ8が抜け止めされている。
図7に示すように、組立状態で、ダンパ8とクラッチハウジング6との間に、軸方向の隙間SPが形成されている。詳細には、図9に示すように、ダンパ8におけるクラッチハウジング6を向く軸方向一端面8aが、クラッチハウジング6のリブ20に当接しており、これによりダンパ8の軸方向位置が規制され、隙間SPが形成されている。
リブ20の径方向の幅wは、収納孔26の内径d3の1/20〜1/5であることが好ましい。さらに、リブにおける収納孔26からの突出高さhは、0.5〜1.5mmであることが好ましい。
上記構成によれば、クラッチハウジング6に、ダンパ8の軸方向位置を規制するリブ20が形成されているので、ダンパ8の軸方向位置が安定する。さらに、ダンパ8とクラッチハウジング6との間に軸方向の隙間SPが形成されるので、ダンパ8がクラッチ2の周方向の衝撃を吸収する際、変形したダンパ8がリブ20の周辺の隙間SPに逃げることで潰れ代が確保されてダンパ効果を発揮できるとともに、圧縮力によってダンパ8が劣化するのを抑制してダンパ効果を維持できる。
軸方向の隙間SPが形成されていてもリブ20が設けられていないと、二点鎖線108で示すように、ダンパ8の軸方向位置は安定しない。二点鎖線の位置にオフセットされたダンパ108にクラッチギヤ10が衝突すると、ダンパ108の外周面135の一部分135aがクラッチギヤ10の収納孔26によって押されなくなり、その分だけ、ダンパ108の外周面135の単位面積当たりの負荷が大きくなる。これを避けるには、二点鎖線110で示すように、クラッチギヤ10の軸方向寸法をhだけ大きくする必要があり、鋼製のクラッチギヤ10の重量が増大する。
上記実施形態では、ダンパ8の軸方向位置がリブ20により安定しているので、クラッチギヤ10によって押圧されるダンパ8の外周面35の大きさ、つまり軸方向の幅が一定となる。したがって、クラッチギヤ10の軸方向寸法を大きくする必要がなく、クラッチギヤ10の重量は増大しない。
図3に示すように、リブ20は、複数の収納孔26を通る環状に形成されているので、型成形によりリブ20を容易に形成できる。
図3に示すリブ20が、クラッチハウジング6の係合突起16に連接して形成されているので、ダンパ8をその中央部においてクラッチハウジング6に安定して支持できる。また、係合突起16の根元部がリブ20により補強される。
図9に示すリブ20の径方向の幅wは、収納孔26の内径d3の1/20〜1/5である。リブ20の径方向の幅wが、収納孔26の内径の1/20未満であると、ダンパ8の軸方向位置が安定しない。また、リブ20の径方向の幅wが、収納孔26の内径d3の1/5を超えると、隙間SPが小さくなってダンパ8の潰れ代が十分確保できない。
また、リブ20の突出高さhは、0.5〜1.5mmである。突出高さhが0.5mm未満であると、隙間SPが小さくなってダンパの潰れ代が十分確保できない。突出高さhが1.5mmを超えると、クラッチ2が軸方向に大形化する。
図6に示すように、第1の切欠き34と係合孔28の最短距離d1が、係合孔28と円盤の外周面35との距離d2よりも小さく設定されている。これにより、ダンパ8がクラッチギヤ10からの回転動力Pを受けた際に、第1の切欠き34と係合孔28の間の狭い部分を介して、前側に変形し易くなる。
図10は、従来のダンパ100を軸方向から見た正面図である。このダンパ100では、第1の切欠き102と係合孔104の最短距離d10が、係合孔104と円盤の外周面106との最短距離d11よりも大きくなっている。つまり、最短距離d10となる部位P1よりも前側に、幅が最も小さくなる最狭部分P2が形成されている。
このダンパ100に回転動力Pが作用すると、ダンパ100の後側部分が、係合突起16との間で圧縮されて大きく変形するが、圧縮力が最狭部分P2で十分に吸収できず、最狭部分P2に押し込まれる形となって、最狭部分P2よりも後側の部分に力が集中する。その結果、ダンパ100の後側部分に亀裂Crが入ることがある。
これに対し、上記構成では、図6に示すように、最短距離d1となる部位P1、つまり、最狭部分となる部位P1が後側部分30に形成されているので、係合突起16の後側の部分と係合突起16との間で圧縮力を十分に吸収できるとともに、部位P1よりも前側に最狭部分が存在しないので、容易に前側に変形できる。その結果、ダンパ8に亀裂Crが入るのを回避できる。
図6の第1の切欠き34は、円盤の外周35から円盤の軸心Aに向かって凹入して形成されているので、第1の切欠き34を容易に形成することができる。
ダンパ8の前側部分32に第2の切欠き36が形成されているので、第2の切欠き32で形成された隙間に向かってダンパ8が変形できるので、前側に変形し易くなり、亀裂Crの発生を一層抑制できる。
本発明は、以上の実施形態に限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で、種々の追加、変更または削除が可能である。したがって、そのようなものも本発明の範囲内に含まれる。
2 クラッチ
4 クラッチ板
6 クラッチハウジング
8 ダンパ
10 クラッチギヤ
16 係合突起
20 リブ
26 収納孔
28 係合孔
h リブの突出高さ
d3 収納孔の内径
w リブの径方向の幅

Claims (2)

  1. クラッチ板を保持するクラッチハウジングと、
    円盤形状のダンパを介して前記クラッチハウジングに回転動力を伝達するクラッチギヤとを備え、
    前記クラッチハウジングに、前記ダンパの軸方向位置を規制するリブが形成され、
    前記ダンパは、前記クラッチギヤから回転動力を受ける後側部分と、その反対側の前側部分とを有し、
    前記後側部分におけるクラッチ径方向の内側と外側に、外周面から円盤の軸心に向かって凹入する第1の切欠きが形成され、
    前記前側部分におけるクラッチ径方向の内側と外側に、外周面から円盤の軸心に向かって凹入する第2の切欠きが形成され、
    複数の前記ダンパが、前記クラッチギヤの周方向に間隔をあけて配置された複数の収納孔に収納されており、
    前記リブは、複数の前記収納孔を通る環状に形成され、
    前記クラッチハウジングは、前記複数のダンパに形成された係合孔に係合する係合突起を有し、
    前記リブが、前記係合突起に連接して形成されているクラッチのダンパ構造。
  2. 請求項1に記載のクラッチのダンパ構造において、前記リブの径方向の幅が、前記収納孔の内径の1/20〜1/5であるクラッチのダンパ構造。
JP2014111344A 2014-05-29 2014-05-29 クラッチのダンパ構造 Active JP6463905B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014111344A JP6463905B2 (ja) 2014-05-29 2014-05-29 クラッチのダンパ構造
US14/719,080 US9587682B2 (en) 2014-05-29 2015-05-21 Damper structure for clutch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014111344A JP6463905B2 (ja) 2014-05-29 2014-05-29 クラッチのダンパ構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015224763A JP2015224763A (ja) 2015-12-14
JP2015224763A5 JP2015224763A5 (ja) 2017-02-16
JP6463905B2 true JP6463905B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=54701220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014111344A Active JP6463905B2 (ja) 2014-05-29 2014-05-29 クラッチのダンパ構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9587682B2 (ja)
JP (1) JP6463905B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101765644B1 (ko) * 2016-10-24 2017-08-07 현대자동차 주식회사 하이브리드 변속기용 엔진 클러치의 모터 연결구조
DE102019203486A1 (de) * 2019-03-14 2020-09-17 Zf Friedrichshafen Ag Hybrid-Getriebeeinrichtung sowie Kraftfahrzeug

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2122837A (en) * 1936-01-31 1938-07-05 Guy And Murton Inc Universal coupling
US2930210A (en) * 1958-05-19 1960-03-29 Clyde H Farmer Flexible shaft coupling
JPH032031Y2 (ja) * 1986-09-09 1991-01-21
JPH032031A (ja) 1989-05-31 1991-01-08 Shizuoka Koki Kk 段ボール製造機におけるシートの切離し装置
JPH0678650U (ja) * 1993-04-13 1994-11-04 株式会社三ツ葉電機製作所 ウオーム減速機付モータ
JP3668593B2 (ja) * 1997-07-11 2005-07-06 株式会社エクセディ ダイナミックダンパー及びフライホイール組立体
US6145642A (en) * 1998-03-19 2000-11-14 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Friction clutch with automatic compensation for wear
JP3561205B2 (ja) * 2000-03-27 2004-09-02 アスモ株式会社 回転駆動力の伝達構造及びモータ装置
US20060243555A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-02 Leif Lewis Multi-plate clutch
US20070021249A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-25 Kwang Yang Motor Co., Ltd. Cushioning mechanism for a sprocket of all terrain vehicles
JP2007120601A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Honda Motor Co Ltd 遠心クラッチ
JP5503320B2 (ja) * 2010-02-09 2014-05-28 本田技研工業株式会社 クラッチ装置
JP6113681B2 (ja) * 2014-03-17 2017-04-12 本田技研工業株式会社 多板式摩擦クラッチ

Also Published As

Publication number Publication date
US20150345567A1 (en) 2015-12-03
US9587682B2 (en) 2017-03-07
JP2015224763A (ja) 2015-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6890150B2 (ja) 動力伝達装置
JP5995439B2 (ja) 動力伝達装置
JP5502507B2 (ja) 動力伝達装置
JP6801956B2 (ja) モータサイクル用クラッチ装置
JP4527055B2 (ja) 動力伝達装置
JP4999898B2 (ja) トルクリミッタ装置
JP5272089B1 (ja) モータサイクル用クラッチ装置
JP6603143B2 (ja) 動力伝達装置
JP6463905B2 (ja) クラッチのダンパ構造
WO2014185182A1 (ja) モータサイクル用クラッチ装置
US20170363154A1 (en) Clutch for a transmission
JP4364170B2 (ja) 動力伝達装置
JP6961427B2 (ja) 動力伝達装置
JP6297416B2 (ja) クラッチ用のダンパ
US9638262B2 (en) Damper apparatus
JP4370350B2 (ja) モータサイクル用クラッチ装置
JP2007205387A (ja) 動力伝達装置
JP2020090989A (ja) 動力伝達装置
JP2002195290A (ja) 多板クラッチ装置
JP2015224763A5 (ja)
JP2009174720A (ja) トーションダンパ
JP6636408B2 (ja) クラッチ装置
JP2015224764A5 (ja)
JP3209324B2 (ja) 多板クラッチの打音防止構造
JP2559343B2 (ja) 乾式多板クラッチの打音防止構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6463905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250