JP6463098B2 - 画像形成装置及びその制御方法 - Google Patents

画像形成装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6463098B2
JP6463098B2 JP2014241334A JP2014241334A JP6463098B2 JP 6463098 B2 JP6463098 B2 JP 6463098B2 JP 2014241334 A JP2014241334 A JP 2014241334A JP 2014241334 A JP2014241334 A JP 2014241334A JP 6463098 B2 JP6463098 B2 JP 6463098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper feed
registration
feed trays
paper
registration screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014241334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016101712A (ja
Inventor
喜貴 大庭
喜貴 大庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014241334A priority Critical patent/JP6463098B2/ja
Publication of JP2016101712A publication Critical patent/JP2016101712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6463098B2 publication Critical patent/JP6463098B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、複数の給紙トレイを有する画像形成装置において、各給紙トレイに用紙の属性情報を関連付ける技術に関する。
近年、画像出力装置の性能向上に伴い、扱える用紙の種類が増えている。画像出力装置は、用紙の特性を活かした出力を実現するために、用紙に合わせた出力制御を行っている。この出力制御は例えば、印刷時の用紙搬送スピード、定着器の温度、濃度の調整やトナーなどの色具材の量の調整などの制御である。これらの制御により、用紙の特性を活かした発色性や再現性が高まる。
最適な出力を得るために、画像出力装置は、用紙に合わせて出力制御ができるように用紙の属性情報をデータベースとして持ち、給紙トレイに保持されている用紙と属性情報とを関連付けている。データベースに登録されている用紙の属性情報とは、サイズや坪量、表面性などの用紙の特性である。
従来、用紙の属性情報は、メーカーが画像出力装置の正常稼働範囲を考慮して出荷時に設定している。またユーザが新たに属性情報を指定し、新しい用紙種類として追加することもできる。一般に、給紙トレイへの用紙種類の関連付けのための登録操作は、画面を用いて行われる。例えば、画像出力装置が保持している用紙種類の一覧がリストとして画面表示され、ユーザは、その中から用紙種類を選択して給紙トレイに割り当てることで、給紙トレイに用紙種類を関連付けて登録する。
このような背景の中で、数多くの種類の用紙から一つの印刷物を作成するPOD(Print on Demand)市場では、用紙の入れ替え作業が多発し、ユーザは用紙を入れ替える度に、登録画面を用いて給紙トレイと用紙種類とを関連付けする必要がある。用紙の入れ替えが頻繁に発生すると、ユーザ負荷が増大するだけでなく、用紙種類の設定忘れや設定ミス等のヒューマンエラーが発生しやすくなる。
そこで、ユーザが給紙トレイに用紙を補給したこと検知して、検知した給紙トレイの用紙種類登録画面を操作部の画面に出力させる方法が提案されている(特許文献1)。すなわち、給紙トレイに設けられた給紙補給センサによる検知によって、給紙トレイの用紙種類登録画面を操作部の画面に表示させる。これにより、登録画面を画面に出力させる手番を減らし、ユーザの負荷を軽減すると共に、操作過多による用紙種類の設定忘れやミスを防ぐことが期待される。
特開2007−050980号公報
しかしながら、給紙トレイを数多く有する画像出力装置において、複数の給紙トレイへの用紙補給作業が一斉に発生した場合、登録画面が数多く表示されるため、登録作業が繁雑になる。特に、同一の属性情報を複数の給紙トレイに設定する場合であっても、給紙トレイの各々に対して1つ1つの設定作業が必要となり、設定を繰り返す必要があることから、手間がかかると共に、設定の間違いを誘発するおそれがある。
また、例えば、ユーザが互いに近い給紙トレイに同種の用紙を並べて補給したとしても、給紙トレイの用紙補給作業の完了順に登録画面が表示される。そのため、登録画面の表示順と給紙トレイの並び順番とが一致しないことから、設定すべき給紙トレイを感覚的に捉えにくくなる。そのため、手間がかかると共に、設定の間違いを誘発するおそれがある。
本発明は上記従来技術の問題を解決するためになされたものであり、その目的は、属性情報の登録ミスを抑制することにある。
上記目的を達成するために本発明は、複数の給紙トレイを有し、登録画面を介して給紙トレイに用紙の属性情報を関連付ける画像形成装置であって、前記複数の給紙トレイの各々の開閉を検知する検知手段と、前記複数の給紙トレイのうち前記検知手段により開状態から閉状態への遷移が検知された給紙トレイの各々に対応する前記登録画面を表示部に表示させる表示制御手段と、開状態から閉状態への遷移が検知された給紙トレイが複数ある場合に、これら複数の給紙トレイのうち、前記属性情報を一括して関連付ける対象とする2つ以上の給紙トレイをユーザの指示に基づき一括対象トレイとして決定する決定手段と、前記決定手段により決定された一括対象トレイに対して、ユーザの指示に基づき共通する属性情報を一括して関連付けて登録する登録手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、同一の属性情報の関連付けを複数の給紙トレイに一括して行えるようにし、属性情報の登録ミスを抑制すると共に手間を減らすことができる。
また、本発明によれば、開閉順に拘わらず登録画面を予め定めた順序で並び替えて、属性情報の登録ミスを抑制することができる。
画像出力装置の全体構成を示す図である。 画像出力装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 画像出力装置のソフトウェアモジュールの構成例を示すブロック図である。 用紙種類登録画面処理を示すフローチャートである。 種類選択画面処理を示すフローチャートである。 用紙種類登録画面の表示例と表示の遷移例を示す図である。 用紙種類選択画面の例を示す図である。 種類選択画面処理を示すフローチャートである。 用紙種類登録画面の並べ替え動作を説明するための図である。 種類選択画面処理を示すフローチャートである。 一部の用紙種類ボタンを選択不可にした用紙種類選択画面の例を示す図である。 種類選択画面処理を示すフローチャートである。 用紙種類登録画面の表示例と表示の遷移例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像出力装置の全体構成を示す図である。
この画像出力装置100は、例えば電子写真方式の画像形成装置等として構成される。画像出力装置100は、画像出力用の用紙を収容し画像形成機構に用紙を供給する複数の給紙トレイ110として、給紙トレイ110a〜110eを有している。画像出力装置100はまた、操作部101を有する。操作部101は、例えば静電容量方式の表示部としてのタッチパネルを備えたユーザインターフェースである。タッチパネルを介して画像出力装置100の各種情報の表示やユーザによる画像出力装置100への入力操作が受け付けられる。
図2は、画像出力装置100のハードウェア構成を示すブロック図である。画像出力装置100は、上述した操作部101及び給紙トレイ110のほか、CPU201を有する。システムバス205に、CPU201、メモリ202、給紙トレイI/F(インターフェース)203、記憶部204が接続される。さらに、システムバス205に、電源制御部215、エンジンI/F214、ファックスI/F213、タイマ212、NW(ネットワーク)I/F211、IDカードリーダ102が接続される。ファックスI/F213にはファックス部103が接続され、エンジンI/F214にはプリンタ部104が接続され、プリンタ部104にはフィニッシャ105が接続される。
CPU201は、システムバス205を介して画像出力装置100内の各部における制御や演算を行う。さらに、CPU201は、記憶部204に格納されているプログラムをメモリ202に読み出し、そのプログラムを実行する。メモリ202は、CPU201から直接アクセスできる一般的な揮発性記憶装置であり、CPU201のワーキングエリアまたはその他一時的なデータ記憶領域として使用される。記憶部204は、画像出力装置の動作時に、データの一時記憶領域およびワーキングメモリとして機能する。給紙トレイI/F203は、給紙トレイ110との通信を制御する。操作部101は、画像出力装置100の操作全般を行うのに用いられる。
図3は、画像出力装置100のソフトウェアモジュールの構成例を示すブロック図である。画像出力装置100は、ソフトウェアモジュールとして、UI(ユーザインターフェース)制御部300、給紙トレイ開閉検知部301、用紙検知部302、用紙種類登録画面表示部303、給紙トレイ登録部304を有している。各ソフトウェアモジュールは、画像出力装置100の記憶部204にプログラムとして格納されており、必要に応じてメモリ202に読み出されてCPU201により実行・制御される。CPU201は、本発明における表示制御手段、決定手段、登録手段に該当する。
UI制御部300は、操作部101に対して表示内容の変更指示を行う。給紙トレイ開閉検知部301は検知手段として機能し、ユーザによって給紙トレイ110が開閉されたことを、各々の給紙トレイ110に備わっている不図示のセンサ(不図示)の検知出力を介して取得する。これらのセンサは、給紙トレイ110が閉状態から開状態になったこと、閉状態から開状態になったことの双方を検知可能である。給紙トレイ110a〜110eには、それぞれ連番が対応付けられている。給紙トレイ開閉検知部301は、開状態から閉状態への遷移が検知された給紙トレイ110の番号を取得し、CPU201は、その取得された番号を記憶部204に送信して保存させる。
用紙検知部302は、給紙トレイ110が閉じられたことを給紙トレイ開閉検知部301が検知すると、給紙トレイ110に収容された用紙の用紙情報をCPU201に送る。すると、CPU201はその用紙情報を記憶部204に保存させる。この用紙情報には、収容された用紙のサイズの情報も含めてもよい。
用紙種類登録画面表示部303は、給紙トレイ開閉検知部301により給紙トレイ110の開閉、すなわち開状態から閉状態への遷移が検知されたことが検知されたときに、その給紙トレイ110に対応する用紙種類登録画面601(図6)を表示させる。用紙種類登録画面601については後述する。
給紙トレイ登録部304は、ユーザが操作部101から用紙種類登録画面601で選択した給紙トレイ110(及びその給紙トレイ110に収容されている用紙)に属性情報を関連付け、記憶部204に送信し保存(登録)させる。これにより、今回開閉され、通常は用紙が新たに収容された給紙トレイ110に、「属性情報」が対応付けされて登録される。ここで本実施の形態では、「属性情報」には、坪量及び表面性を含む用紙種類情報(以下、「種類情報」と略記することもある)が該当する。この種類情報は、用紙サイズと対応付けられてデータベース化されて記憶部204に格納されている。
次に、開閉が検知された給紙トレイ110に種類情報を関連付けて登録する処理について、図4〜図7を用いて説明する。
図4は、用紙種類登録画面処理を示すフローチャートである。この処理は、メモリ202に展開されたプログラムをCPU201が実行することにより実現され、画像出力装置100の電源のオンにより開始される。
まず、CPU201は、給紙トレイ開閉検知部301からの信号に基づき、定期的に給紙トレイ110の開閉動作状況を監視し、開閉(開状態から閉状態への遷移)があったか否かを判別する(ステップS401)。CPU201は、開閉があるまでその判別を継続し、開閉があると、その開閉された給紙トレイ110に対する用紙の補給または用紙の交換があったと判断する。その場合、CPU201は、操作部101の表示部に、開閉された給紙トレイ110に対応する用紙種類登録画面601(以下「登録画面601」と略記することもある)を表示させる(ステップS402)。
図6は、用紙種類登録画面601の表示例と表示の遷移例を示す図である。用紙種類登録画面601は、用紙種類の登録を行うためのUI(ユーザインターフェース)である。
図6における表示状態A1は、給紙トレイ110eが開閉されたときの表示状態を示している。表示状態A1に例示するように、登録画面601は、複数選択ボタン602、給紙トレイボタン603、用紙種類を設定するための設定ボタン604、設定を終了させるためのボタン605が表示される。
ここで、給紙トレイボタン603は、登録画面601の各々に、画像出力装置100が有する給紙トレイ110a〜110eに対応して5つ(給紙トレイボタン603a〜603d)表示される。給紙トレイ110の表示態様には明瞭表示とグレーアウト表示とがある。開閉直後、すなわち開閉された給紙トレイ110に対応する登録画面601の最初の表示において、給紙トレイ110に対応する給紙トレイボタン603は外枠を太くする等の明瞭表示とされ、その他はグレーアウト表示とされる。例えば、表示状態A1では、給紙トレイ110eが開閉されたので、給紙トレイボタン603eだけが明瞭表示となっている。
給紙トレイ110が2つ以上開閉された場合は、登録画面601は積層表示される。その際、後に開閉された給紙トレイ110に対応する登録画面601は先に表示された登録画面601の背面側に重なるように配置される。例えば、表示状態A2に示すように、給紙トレイ110eに続いて給紙トレイ110dが開閉されると、給紙トレイ110eに対応する登録画面601eの下側(背面側)に給紙トレイ110dに対応する登録画面601dが表示される。なお、登録画面601は給紙トレイ110の開閉順に上から積層表示することは必須でなく、下から積層表示してもよい。積層状態としては全部が重なってもよいが、一部が重なってもよい。なお、重ね表示は必須でなく、複数の登録画面601が位置的に順番に表示されるようにしてもよい。
給紙トレイボタン603は、種類情報の設定を行う給紙トレイ110を選択するためのボタンである。複数選択ボタン602は、同一の種類情報を複数の給紙トレイ110に一括して関連付けるときにその対象となる2つ以上の給紙トレイ(以下、「一括対象トレイ」と称する)の選択を決定するためのボタンである。設定ボタン604は、給紙トレイ110に設定すべき種類情報の選択に移行するためのボタンである。設定ボタン604を押下したとき、後述する用紙種類選択画面701が表示される。ボタン605は、給紙トレイ110への種類情報の関連付けを設定に反映させ、登録を確定させるためのボタンである。
図4のステップS402の後は、CPU201は、複数の給紙トレイ110の開閉動作があったか否かを判別する(ステップS403)。なお、後述する図5の処理で、種類情報の登録がなされた給紙トレイ110に対応する登録画面601は消去されるので、実質的には、ステップS403では、登録画面601が2つ以上表示されているか否かを判別することになる。
その判別の結果、開閉された給紙トレイ110が1つである場合は、処理はステップS405に進む。一方、複数の給紙トレイ110の開閉動作があった場合は、CPU201は、一番上に表示される登録画面601において、複数選択ボタン602を明瞭表示させて押下可能な状態とする(ステップS404)。これにより、ユーザは、複数選択ボタン602の押下に続いて給紙トレイボタン603を2つ以上、選択状態とすることで、複数の給紙トレイ110を一括対象トレイとして選択できるようになる。その後、処理はステップS405に進む。少なくとも一番上に表示された登録画面601に給紙トレイボタン603を表示させ、ユーザによる選択を受け付けることで一括対象トレイを決定でき、1画面で一括対象トレイの決定操作を行えるので操作がしやすい。
ステップS405では、CPU201は、開閉された全ての給紙トレイ110に対する種類情報の登録が終了したか否かを判別する。そしてCPU201は、いずれかの給紙トレイ110に対する種類情報の登録が終了していない場合は、処理をステップS403に戻す一方、全ての給紙トレイ110に対する登録が終了すると図4の処理を終了させる。
図5は、種類選択画面処理を示すフローチャートである。この処理は、メモリ202に展開されたプログラムをCPU201が実行することにより実現される。この処理は、図4の処理と並行して実行され、登録画面601が表示されたときに開始される。
ところで、上述したように、ユーザは、一番上に表示された登録画面601において、複数選択ボタン602を押下する。その後、ユーザがグレーアウト表示されている給紙トレイボタン603を押下することで、それに対応する給紙トレイ110を一括対象トレイに加えることができる。例えば、図6の表示状態A2において、明瞭表示された複数選択ボタン602を押下すると共に、給紙トレイボタン603dを押下すると、表示状態A3に示す画面に遷移する。すなわち、給紙トレイボタン603d、603eが選択状態となって、これらに対応する給紙トレイ110d、110eが一括対象トレイとして仮決めされる。この状態で設定ボタン604が押下されると、給紙トレイ110d、110eが一括対象トレイとして決定される。
まず、ステップS501では、CPU201は、一番上に表示されている登録画面601において、複数選択ボタン602が押下され、且つ、給紙トレイボタン603が複数選択状態となっているという条件が成立するか否かを判別する。給紙トレイボタン603が複数選択状態となっていることは、複数の給紙トレイ110が選択状態となっていることを意味する。その判別の結果、CPU201は、上記条件が成立しない場合は、処理をステップS503に進める一方、上記条件が成立する場合は、ステップS502で、選択済みの給紙トレイ110に対応する登録画面601をまとめて再表示させる。
具体的には、表示状態A3(図6)に示すように、CPU201は、一番上に表示されている登録画面601(601e)上で、選択状態の給紙トレイボタン603(603d、603e)を明瞭表示する。給紙トレイボタン603のうち選択状態にある選択ボタンが非選択のボタンとは異なる態様で表示されるので、一括対象トレイの選択(仮決め)状態が視認しやすくなる。なお、その際、一番上の登録画面601に新たに明瞭表示された給紙トレイボタン603(603d)に対応する背後の登録画面601(601d)は消去するようにしてもよい。その後、処理はステップS503に進む。
ステップS503では、CPU201は、設定ボタン604が押下されたか否かを判別する。その判別の結果、設定ボタン604が押下された場合は、操作部101の表示部に用紙種類選択画面701(以下「選択画面701」と略記することもある)を表示させ(ステップS504)、処理をステップS505に進める。一方、設定ボタン604が押下されない場合は、CPU201は、選択画面701(図7)を表示させることなく処理をステップS505に進める。
図7は、用紙種類選択画面701の例を示す図である。選択画面701は、給紙トレイ110に割り当てる種類情報を選択するためのUI(ユーザインターフェース)である。
図7に示す選択画面701は、種類情報を選択ための複数の用紙種類ボタン702を有する。用紙種類ボタン702は、画像出力装置100で利用可能なすべての用紙種類に対応して複数表示され、押下されることで、対応する種類情報が選択状態となる。種類情報には例えば、普通紙、厚紙、薄紙、再生紙、OHP、ラベル紙等がある。選択画面701のOKボタンが押下されると、その時点で選択状態となっていた種類情報が、設定すべき種類情報として確定され、選択画面701は消去されて、画面表示は元の登録画面601に戻る。
図5のステップS505では、CPU201は、登録画面601において設定を終了させるためのボタン605が押下されたか否かを判別する。その判別の結果、CPU201は、ボタン605が押下されない場合は、処理をステップS501に戻す一方、ボタン605が押下された場合は、処理をステップS506に進める。ステップS506では、CPU201は、現在選択されている種類情報の設定を給紙トレイ110に反映させると共に、設定が完了した登録画面601を閉じる。
すなわち、CPU201は、選択画面701(図7)で選択された種類情報を、一番上に表示されている登録画面601で選択状態となっている給紙トレイボタン603に対応する給紙トレイ110に対して設定する。一括対象トレイとして複数の給紙トレイ110が選択されている場合は、それら全ての給紙トレイ110に対して共通の種類情報が一括して関連付けられることになる。さらにCPU201は、種類情報の関連付けがなされた給紙トレイ110に対応する登録画面601については消去する。これにより、開閉された給紙トレイ110のうち種類情報の未登録のものと既登録のものとの区別がしやすい。
次に、CPU201は、種類情報の関連付けが終了していない未設定の給紙トレイ110があるか否かを判別し(ステップS507)、未設定の給紙トレイ110がある場合は、処理をステップS501に戻す。一方、CPU201は、全ての給紙トレイ110に対する種類情報の関連付けが終了した場合は、図5の処理を終了させる。
給紙トレイ110dと給紙トレイ110eにそれぞれA4サイズの用紙を補給した場合の種類情報の一括登録の動作を例示する。給紙トレイ110dに続いて給紙トレイ110eが閉じられると、CPU201は、登録画面601dに続いて登録画面601eを重ねて上側に表示させる(図6の表示状態A1、A2)。ユーザが登録画面601eに明瞭表示された複数選択ボタン602を押下し、さらに給紙トレイボタン603dを押下すると、給紙トレイ110d、110eが選択状態となる(図6の表示状態A3)。そしてユーザが設定ボタン604を押下すると、選択画面701(図7)が表示される。
ユーザは、選択画面701で所望の用紙種類ボタン702を押下することで、種類情報を選択する。その後、ユーザがOKボタンを押下すると、設定すべき種類情報が確定された状態で選択画面701は消去され、再び一番上の登録画面601eの操作ができる状態となる。登録画面601eでユーザがボタン605を押下すると、給紙トレイ110dと給紙トレイ110eとに、選択画面701で選択した共通の用紙種類が一括して関連付けられ、その内容が記憶部204に登録される。登録画面601eは消去される。
本実施の形態によれば、CPU201は、開状態から閉状態への遷移が検知された給紙トレイ110が複数ある場合に、これらの中からユーザが決定した一括対象トレイに対応する給紙トレイボタン603を1つの登録画面601に選択状態に表示させる。そしてCPU201は、一括対象トレイに対して、1つの選択画面701(図7)にてユーザにより選択された属性情報(種類情報)を一括して関連付けて登録する。これにより、同一の属性情報の関連付けを複数の給紙トレイ110に一括して行えるようにし、属性情報の登録ミスを抑制すると共に手間を減らすことができる。
(第2の実施の形態)
第1の実施の形態では、給紙トレイ110の開閉順に、対応する用紙種類登録画面601が表示され、一番上の表示された登録画面601にて、複数の給紙トレイ110への種類情報の一括登録ができる構成について説明した。本発明の第2の実施の形態では、給紙トレイ110の開閉順に拘わらず、予め定めた順番となるように対応する用紙種類登録画面601が整列表示される構成を説明する。第1の実施の形態に対して、図5に代えて図8を用いると共に、図6に代えて図9を用いて、第2の実施の形態を説明する。その他の構成は第1の実施の形態と同様である。
図8は、種類選択画面処理を示すフローチャートである。図8の処理の実行主体やタイミングは図5の処理と同様である。図9は、用紙種類登録画面601の並べ替え動作を説明するための図である。特に、図9(a)、(b)には、表示順決定のための演算式、記憶される情報を示し、図9(c)には用紙種類登録画面601の表示の遷移例を示す。
図9(a)に示す式901、式902、式903は、複数の給紙トレイ110の並び順を判定する演算式である。給紙トレイ110はそれぞれ固有のID番号904をもっている(図9(b))。
図8のステップS801では、CPU201は、開状態から閉状態への遷移が検知された給紙トレイ110の開閉順を記憶部204に保持させる。すなわち、図9(b)に示すように、CPU201は、開閉があった給紙トレイ110のID番号904を、給紙トレイ110の開閉の発生順に記憶部204の保持領域905に記録する。またCPU201は記憶部204の保持領域906に給紙トレイ110別に開閉の有無を記録する。
次に、ステップS802では、CPU201はまず、記憶部204から保持領域905と保持領域906の保持内容を読み出す。保持領域905の保持内容から、CPU201は、開閉された給紙トレイ110が複数ある場合にそれらの閉状態へ遷移した順番を把握できる。ここで読み出した保持領域905のID番号904を式901におけるAとする。保持領域906に保持されている給紙トレイ110の各々の開閉情報のうち、給紙トレイ110の開閉が有ったものを式902におけるBとする。そしてCPU201は、現在表示されている給紙トレイ110の登録画面601の表示順と開閉が有った給紙トレイ110のIDの順とを式903により比較する。
さらにCPU201は、給紙トレイ110の開閉の順番と、記憶部204に格納された規定順位(予め定められた順番の情報)とが一致するか否かを判別する。ここで、規定順位は、予め定められた給紙トレイ110の順位であり、一例として、優先順の高い方から給紙トレイ110a、110b、110c、110d、110eの順であるとする。開閉の順番に逆転の関係がないならば、開閉順と規定順位とが一致すると判別される。例えば、給紙トレイ110aの次に給紙トレイ110cが開閉されたなら開閉順と規定順位とが一致するが、給紙トレイ110dの後に給紙トレイ110bが開閉されたなら開閉順と規定順位とが一致しないと判別される。
その判別の結果、CPU201は、開閉順と規定順位とが一致する場合は、処理をステップS503に進める一方、開閉順と規定順位とが一致しない場合は、積層表示されている登録画面601の積層の順番を規定順位に従って並べ替える(ステップS803)。例えば、給紙トレイ110dの後に給紙トレイ110bが開閉された場合、一旦、登録画面601dの背面側に登録画面601bが表示される。しかしステップS803の処理により、整列されて(並べ替えられて)、登録画面601bが登録画面601dの上側に配置される。
具体的には、開閉順と規定順位との比較による一致判別は、一例として式903を用いてなされる。すなわち、ステップS802で、比較した順番が同じ場合(式903:=0)、登録画面601の表示がID順になっているので、開閉順と規定順位とが一致すると判別され、登録画面601は並べ替えの必要がない。一方、ステップS802で、比較した順番が異なる場合(式903:≠0)、登録画面601が不揃いに表示されている。この場合、CPU201は、ステップS803で、記憶部204の保持領域906に保持されている給紙トレイ110の開閉情報に合わせて登録画面601を並べ替えて再表示させる。
図9の具体例として、給紙トレイ110dと給紙トレイ110bの順番で給紙トレイ110dの開閉があったケースについて考える。給紙トレイ開閉検知部301によって給紙トレイ110dと給紙トレイ110bの開閉を検知したCPU201は、図8のステップS801で、保持領域905に給紙トレイ110d、110bの順で開閉順の情報を保持させる。この時点で表示状態A4(図9(c))のように表示される。次に、トレイ別の表示有無(開閉有無)を表す保持領域906において、給紙トレイ110bと給紙トレイ110dの情報を開閉あり(図9(b)のOn)に書き換える。
図8のステップS802において、CPU201は、記憶部204から保持領域905と保持領域906の保持内容を読み出す。読み出された保持領域905の給紙トレイ110dと給紙トレイ110bの情報がAとされ(式901)、保持領域906に保持されている給紙トレイ110bと給紙トレイ110dの開閉情報がBとされる(式902)。さらにCPU201は、式901と式902とから、現在表示されている登録画面601の表示順と開閉が有った給紙トレイ110のID順とを比較する(式903)。比較の結果、表示状態A4に示すように、前側に登録画面601d、背面側に登録画面601bが配置されていて、順番が、登録画面601d→登録画面601bの順番になっているとする。この場合、表示順が不一致である(式903:≠0)。そこでCPU201は、ステップS803で、登録画面601d、601bをID番号順に並び替えて再表示させる。これにより、表示状態A5に示すように、前側に登録画面601b、背面側に登録画面601dが配置されて再表示される。
なお、本実施の形態でも、登録画面601の積層状態としては全部が重なってもよいが、一部が重なってもよい。なお、重ね表示は必須でなく、複数の登録画面601が位置的に(例えば、右から左へと)順番に表示されるようにしてもよい。
ステップS803の後、処理はステップS503に進む。ステップS503〜S507の処理は、図5のステップS503〜S507の処理と同様である。ただし、本実施の形態では、上側に表示された登録画面601に対応する給紙トレイ110から順に、1つずつ、種類情報の割り当てがなされる。すなわち、ステップS503で、一番上の登録画面601の設定ボタン604が押下されて表示される選択画面701では、一番上の登録画面601に対応する給紙トレイ110に対する種類情報の設定作業となる。
本実施の形態によれば、CPU201は、複数の給紙トレイ110が開閉された場合、規定順位に従って、表示させる複数の登録画面601の位置的な表示順序を決定し、整列表示させる。これにより、開閉順に拘わらず登録画面を予め定めた順序で並び替えて、属性情報の登録ミスを抑制することができる。
なお、登録画面601の表示の並べ替えにおいて、規定順位に従って、登録画面601を上側から順に昇順に整列したが、これとは逆に降順に整列してもよい。
なお、本実施の形態に第1の実施の形態を組み合わせてもよい。具体的には、図8のステップS803とステップS503との間に図5のステップS501、S502と同様の処理を追加する。それと共に、ステップS505で「NO」、ステップS507で「YES」と判別された場合に、処理をステップS501に進めるようにすればよい。
(第3の実施の形態)
第1の実施の形態では、種類情報を一括登録しようとする際に、選択画面701(第1の実施の形態では図7)に種類情報の候補を全て表示させるようにした。これに対し、本発明の第3の実施の形態では、選択画面701において、一括対象トレイうち少なくとも1つの給紙トレイに対して関連付けができない種類情報については、関連付ける種類情報の候補として表示させないようにする構成を説明する。従って、第1の実施の形態に対して、図5に代えて図10を用いると共に、図7に加えて図11を用いて、第3の実施の形態を説明する。その他の構成は第1の実施の形態と同様である。
図10は、種類選択画面処理を示すフローチャートである。図10の処理の実行主体やタイミングは図5の処理と同様である。なお、図10において、図5のステップS503より前(S501、S502)及びステップS505より後(S507、S508)のステップの図示を省略している。
ステップS501〜S503の処理は、図5で説明した通りである。ステップS503の判別の結果、設定ボタン604が押下された場合は、CPU201は、ステップS1001で、選択済みの給紙トレイ110(一括対象トレイ)の各々の用紙情報(サイズ等)を記憶部204から読み出す。次に、ステップS1002で、CPU201は、読み出した用紙情報に基づいて、一括対象トレイの全てに対して全ての種類情報を設定可能であるか否かを判別する。
その判別の結果、一括対象トレイの全てに対して全ての種類情報を設定可能である場合は、図7に示すような選択画面701を表示させる(ステップS1003)。つまり、この画像出力装置100で設定し得る種類情報に対応する用紙種類ボタン702の全てを、関連付ける種類情報の候補として選択可能な状態(例えば、明瞭表示)で表示させる。
一方、一括対象トレイのうち1つでも設定できない種類情報がある場合は、図11に示すように、その種類情報に対応する用紙種類ボタン702については選択できない状態で、選択画面701を表示させる(ステップS1004)。
図11は、一部の用紙種類ボタン702を選択不可にした用紙種類選択画面701の例を示す図である。選択不可にするには、例えば、用紙種類ボタン702をグレーアウト表示とするが、非表示としてもよい。選択不可となった用紙種類ボタン702に対応する種類情報は、関連付ける種類情報の候補とはならない。
このように表示態様を変えるのは、複数の給紙トレイ110に一括して種類情報を登録する場合に、給紙トレイ110に収容されている用紙によっては設定ができない制限がある場合があるからである。図11に示す例では、選択不可の用紙種類ボタン702aには、ラベル紙、タブ紙、OHPが該当している。
具体例を挙げると、ユーザは、給紙トレイ110d、110eにそれぞれA4サイズ、A3サイズの用紙を補給して閉じ、登録画面601の複数選択ボタン602を押下し、給紙トレイボタン603d、603eを選択状態にする。ラベル紙、タブ紙及びOHP紙は、A4サイズの用紙では利用可能であるが、A3サイズの用紙では利用不可能である。そのため、設定ボタン604が押下されると、これらに対応する用紙種類ボタン702aが選択不可の状態とされた選択画面701(図11)が表示される。給紙トレイボタン603d、603eのいずれにもA4サイズの用紙が補給された場合は、選択画面701(図7)が表示されることになる。
ステップS1004またはステップS1003の処理後は、処理はステップS505に進む。ステップS505以降の処理は図5で説明した通りである。
本実施の形態によれば、第1の実施の形態の効果に加えて、一括登録で設定可能な種類情報と不可能な種類情報とを視認可能にして、種類情報を選択しやすくすると共に、無駄な登録操作を避けることができる。
なお、第1の実施の形態に第2の実施の形態を組み合わせたものに対して、さらに第3の実施の形態を組み合わせてもよい。
(第4の実施の形態)
本発明の第4の実施の形態では、種類情報を登録しようとする際に、少なくとも一番上に表示された登録画面601に、表示されている登録画面601の総数を表示させる。従って、第1の実施の形態に対して、図5に代えて図12を用いると共に、図6に代えて図13を用いて、第4の実施の形態を説明する。その他の構成は第1の実施の形態と同様である。
図12は、種類選択画面処理を示すフローチャートである。図12の処理の実行主体やタイミングは図5の処理と同様である。図13(a)、(b)、(c)は、用紙種類登録画面601の表示例と表示の遷移例を示す図である。
図12で、本実施の形態における登録に伴う画面表示の遷移を説明する。具体例として、給紙トレイ110a→110b→110c→110d→110e順番で給紙トレイ110の開閉があったケースについて考える。この場合は、まず、図13(a)に示すように、登録画面601が5枚重なって表示され、登録画面601aが一番上に表示される。開閉がなされた直後には、5枚の登録画面601に対して上から順に連番が付随している。
一番上の登録画面601aには、登録画面601の現在の表示総数や連番の値を示す枚数情報1301が表示される。2枚目以降の登録画面601にも、枚数情報1301を表示させてもよい。この枚数情報1301の分母には、現在表示されている登録画面601の枚数が表示される。枚数情報1301の分子には、現在一番上に表示されている登録画面601に対して開閉直後に付された連番の数値が表示される。図13(a)の例では、開閉直後であって登録が完了した給紙トレイ110が未だ無い状態であるので、登録画面601aの枚数情報1301に「1/5」が表示される。
次に、ユーザが、給紙トレイ110a、110dを一括対象トレイとして選択し、複数選択ボタン602を押下し、給紙トレイボタン603aに加えて給紙トレイボタン603dを選択状態にすると、図13(b)に示す表示状態となる。すなわち、選択済みの給紙トレイ110a、110dに対応する登録画面601がまとめて再表示される結果、登録画面601dが消去され、登録画面601の表示枚数が1つ減少する。そのため、登録画面601aの枚数情報1301に「1/4」が表示される。
次に、ユーザが、設定ボタン604を押下して選択画面701を表示させ、給紙トレイ110a、110dへ種類情報を関連付けて登録を確定させると、図13(c)に示す表示状態となる。すなわち、登録画面601aが消去され、登録画面601の表示枚数がさらに1つ減少する。そのため、一番上となった登録画面601bの枚数情報1301に「2/3」が表示される。
なお、仮に一括対象トレイを選択することなく、1つずつ登録を行う場合は、登録が完了する度に一番上の登録画面601が消去されていく。そのため、開閉直後に枚数情報1301に「1/5」と表示されていた場合、登録画面601が消去される度に、枚数情報1301は「2/4」、「3/3」と表示される。これらのように制御するための処理を図12のフローチャートで説明する。
まず、ステップS1201では、CPU201は、操作部101に表示中の登録画面601の数を計算し、一番上の登録画面601の枚数情報1301の分母にその値を表示させると共に、分子に1を表示させる(図13(a)参照)。次にステップS501では、CPU201は、図5のステップS501と同様の処理を実行する。ステップS501の判別の結果、一番上に表示されている登録画面601において、複数選択ボタン602が押下され、且つ、給紙トレイボタン603が複数選択状態となっているという条件が成立しない場合は、処理はステップS503に進む。一方、上記条件が成立する場合は、処理はステップS1202に進む。
ステップS1202では、CPU201は、選択済みの給紙トレイ110に対応する登録画面601をまとめて再表示させる。その際、CPU201は、一番上の登録画面601に新たに明瞭表示された給紙トレイボタン603に対応する背後の登録画面601を消去する。登録画面601をまとめたことで表示枚数が減少するので、CPU201は、ステップS1203で、表示中の登録画面601の数を再計算し、枚数情報1301における分母を更新して再表示させる(図13(b)参照)。その後処理はステップS503に進む。
ステップS503〜S506の処理は、図5で説明した通りである。ステップS1204では、CPU201は、枚数情報1301の再表示を行う。すなわち、ステップS506の処理によって、種類情報の関連付けがなされた給紙トレイ110に対応する登録画面601が消去されることで表示枚数が減少すると共に、一番上の登録画面601が消去されてそれより下の登録画面601が一番上となって表れる。そこでCPU201は、ステップS1204で、表示中の登録画面601の数を再計算し、新たに一番上となった登録画面601における枚数情報1301に、新たな分母及び分子を表示させる(図13(c)参照)。続くステップS507では、CPU201は、図5のステップS507と同様の処理を実行する。
本実施の形態によれば、第1の実施の形態の効果に加えて、登録画面601の表示枚数を数値で知ることができる。従って、あと何回の登録操作で全ての給紙トレイ110への種類情報の関連付けを完了できるかがわかりやすい。
なお、枚数情報1301を分数形式で表示したが、表示形式はこれに限るものではない。数値表示に限られず、メータ表示やマークの数で数値を表現してもよい。また、枚数情報1301に表示される数値は例示したものに限定されない。例えば、登録画面601の表示総数に代えて、給紙トレイ110のうち種類情報の関連付けによる登録がなされていない給紙トレイの残数を表示させてもよい。
なお、第4の実施の形態は、第2の実施の形態及び/又は第3の実施の形態と組み合わせてもよい。
なお、本発明は、複数の給紙トレイを有して画像出力機能を有する各種装置に適用でき、その装置が画像出力以外の機能を有した画像出力システムとして構成されてもよい。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。上述の実施形態の一部を適宜組み合わせてもよい。
101 操作部
110 給紙トレイ
201 CPU
301 給紙トレイ開閉検知部
303 用紙種類登録画面表示部
601 用紙種類登録画面
701 用紙種類選択画面

Claims (14)

  1. 複数の給紙トレイを有し、登録画面を介して給紙トレイに用紙の属性情報を関連付ける画像形成装置であって、
    前記複数の給紙トレイの各々の開閉を検知する検知手段と、
    前記複数の給紙トレイのうち前記検知手段により開状態から閉状態への遷移が検知された給紙トレイの各々に対応する前記登録画面を表示部に表示させる表示制御手段と、
    開状態から閉状態への遷移が検知された給紙トレイが複数ある場合に、これら複数の給紙トレイのうち、前記属性情報を一括して関連付ける対象とする2つ以上の給紙トレイをユーザの指示に基づき一括対象トレイとして決定する決定手段と、
    前記決定手段により決定された一括対象トレイに対して、ユーザの指示に基づき共通する属性情報を一括して関連付けて登録する登録手段と、を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記表示制御手段は、関連付ける属性情報の候補を選択可能に表示させ、前記登録手段は、表示された前記候補の中からユーザによって選択された候補を、前記共通する属性情報として前記一括対象トレイに対して一括して関連付けて登録することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記一括対象トレイのうち少なくとも1つの給紙トレイに対して関連付けができない属性情報については、前記関連付ける属性情報の候補として表示させないことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記表示制御手段は、前記給紙トレイの各々に対応する前記登録画面を重ねて表示させ、少なくとも一番上に表示された登録画面に、表示されている前記登録画面の総数を表示させることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記表示制御手段は、前記検知手段により開状態から閉状態への遷移が検知された順番で、前記給紙トレイの各々に対応する前記登録画面を重ねて表示させ、
    前記表示制御手段は、少なくとも一番上に表示された登録画面に、前記複数の給紙トレイの各々に対応するボタンを選択可能に表示させると共に、前記決定手段は、前記ボタンのユーザによる選択を受け付けることで前記一括対象トレイを決定することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記表示制御手段は、前記ボタンのうちユーザにより選択されたボタンを、非選択のボタンとは異なる態様で表示させることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記表示制御手段は、ユーザにより選択されたボタンに対応する給紙トレイに対応する登録画面を消去することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記表示制御手段は、開状態から閉状態への遷移が検知された給紙トレイのうち、前記属性情報の関連付けによる登録が完了したものに対応する登録画面を消去することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記表示制御手段は、前記登録画面を複数表示させる場合は、前記複数の給紙トレイについて予め定められた順番に従って、表示させる複数の前記登録画面の位置的な表示順序を決定することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  10. 複数の給紙トレイを有し、登録画面を介して給紙トレイに用紙の属性情報を関連付ける画像形成装置であって、
    前記複数の給紙トレイの各々の開閉を検知する検知手段と、
    前記複数の給紙トレイのうち前記検知手段により開状態から閉状態への遷移が検知された給紙トレイの各々に対応する前記登録画面を表示部に表示させる表示制御手段と、
    前記表示制御手段により表示された前記登録画面を介して、開状態から閉状態への遷移が検知された前記給紙トレイに対してユーザの指示に基づき属性情報を関連付けて登録する登録手段とを有し、
    前記表示制御手段は、前記登録画面を複数表示させる場合は、前記複数の給紙トレイについて予め定められた順番に従って、表示させる複数の前記登録画面の位置的な表示順序を決定することを特徴とする画像形成装置。
  11. 前記表示制御手段は、表示させる複数の前記登録画面を前記予め定められた順番に従って降順または昇順に表示させることを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
  12. 前記属性情報には、坪量及び表面性を含む用紙種類の情報が含まれることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  13. 複数の給紙トレイと、前記複数の給紙トレイの各々の開閉を検知する検知手段とを有し、登録画面を介して給紙トレイに用紙の属性情報を関連付ける画像形成装置の制御方法であって、
    前記複数の給紙トレイのうち前記検知手段により開状態から閉状態への遷移が検知された給紙トレイの各々に対応する前記登録画面を表示部に表示させる表示制御工程と、
    開状態から閉状態への遷移が検知された給紙トレイが複数ある場合に、これら複数の給紙トレイのうち、前記属性情報を一括して関連付ける対象とする2つ以上の給紙トレイをユーザの指示に基づき一括対象トレイとして決定する決定工程と、
    前記決定工程により決定された一括対象トレイに対して、ユーザの指示に基づき共通する属性情報を一括して関連付けて登録する登録工程と、を有することを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  14. 複数の給紙トレイと、前記複数の給紙トレイの各々の開閉を検知する検知手段とを有し、登録画面を介して給紙トレイに用紙の属性情報を関連付ける画像形成装置の制御方法であって、
    前記複数の給紙トレイのうち前記検知手段により開状態から閉状態への遷移が検知された給紙トレイの各々に対応する前記登録画面を表示部に表示させる表示制御工程と、
    前記表示制御工程により表示された前記登録画面を介して、開状態から閉状態への遷移が検知された前記給紙トレイに対してユーザの指示に基づき属性情報を関連付けて登録する登録工程とを有し、
    前記表示制御工程は、前記登録画面を複数表示させる場合は、前記複数の給紙トレイについて予め定められた順番に従って、表示させる複数の前記登録画面の位置的な表示順序を決定することを特徴とする画像形成装置の制御方法。
JP2014241334A 2014-11-28 2014-11-28 画像形成装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP6463098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014241334A JP6463098B2 (ja) 2014-11-28 2014-11-28 画像形成装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014241334A JP6463098B2 (ja) 2014-11-28 2014-11-28 画像形成装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016101712A JP2016101712A (ja) 2016-06-02
JP6463098B2 true JP6463098B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=56088565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014241334A Expired - Fee Related JP6463098B2 (ja) 2014-11-28 2014-11-28 画像形成装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6463098B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7409229B2 (ja) 2020-05-25 2024-01-09 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成装置及び情報処理装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11232005A (ja) * 1998-02-16 1999-08-27 Nec Corp マルチウィンドウ制御装置
JP2003223081A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Konica Corp 画像形成装置
JP4151576B2 (ja) * 2003-12-22 2008-09-17 セイコーエプソン株式会社 機能液滴吐出検査方法、機能液滴吐出検査装置およびこれを備えた液滴吐出装置
JP2006184760A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4677855B2 (ja) * 2005-08-18 2011-04-27 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置およびその制御方法
US20090136246A1 (en) * 2007-11-26 2009-05-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus having paper type detection section and paper type confirmation method of the same
JP5488378B2 (ja) * 2010-09-29 2014-05-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびコンピュータプログラム
JP2013052988A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP5836776B2 (ja) * 2011-11-28 2015-12-24 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2013175880A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2014018976A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016101712A (ja) 2016-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8233815B2 (en) Image forming apparatus reserving a plurality of jobs
JP6335714B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
JP4310713B2 (ja) 画像形成装置
US20060139337A1 (en) Operation display device
US9870182B2 (en) Information processing apparatus, printing system, and information processing method, configured to present acquired setting values as candidate setting values in print setting interface
US8994971B2 (en) Printing apparatus capable of assigning a piece of sheet information to a feed tray
JP6561855B2 (ja) 電子機器、電子機器の制御プログラム
US20100097654A1 (en) Computer Readable Storage Medium with Printer Driver Stored Therein
US10120625B2 (en) Image forming apparatus that uses set sheet information to reduce user effort in replenishing sheets
CN104079739B (zh) 打印机
US12079675B2 (en) Paper management system, paper management method, and print control apparatus
US8988717B2 (en) Printing apparatus capable of performing paper assignment processing, method of controlling the printing apparatus, and storage medium
JP2014126890A (ja) 画像形成装置
US9639793B2 (en) Printing system displaying registration screen for registration of attributes of printing media
US11068211B2 (en) Print control apparatus capable of easily setting settings of adjustment items, method of controlling same, and storage medium
JP6463098B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP4893478B2 (ja) 画像表示装置
US20200314268A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP2013256097A (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2019117525A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、制御方法、および制御プログラム
JP2017054496A (ja) 情報処理装置、印刷システム、情報処理方法、印刷方法及びプログラム
CN103303009B (zh) 图像形成装置
JP2018047658A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、及びプログラム
JP6852344B2 (ja) 案内表示プログラム
CN104238742A (zh) 显示装置及其控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6463098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees