JP6462584B2 - 制御装置を使用する車両の動作を制御するシステムを遠隔制御するための方法 - Google Patents

制御装置を使用する車両の動作を制御するシステムを遠隔制御するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6462584B2
JP6462584B2 JP2015548458A JP2015548458A JP6462584B2 JP 6462584 B2 JP6462584 B2 JP 6462584B2 JP 2015548458 A JP2015548458 A JP 2015548458A JP 2015548458 A JP2015548458 A JP 2015548458A JP 6462584 B2 JP6462584 B2 JP 6462584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
eci
value
remote control
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015548458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016508314A (ja
Inventor
エリック、メナール
ローラン、ペーテル
ファビアンヌ、マッソン
Original Assignee
ヴァレオ セキュリテ アビタクル
ヴァレオ セキュリテ アビタクル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァレオ セキュリテ アビタクル, ヴァレオ セキュリテ アビタクル filed Critical ヴァレオ セキュリテ アビタクル
Publication of JP2016508314A publication Critical patent/JP2016508314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6462584B2 publication Critical patent/JP6462584B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0022Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement characterised by the communication link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/19Connection re-establishment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

本発明は、車両の少なくとも1つの機能を(無線周波数で)無線制御するための無線制御ユニットの分野に関する。車両は、自動車両である場合もあるしそうでない場合もある。
当業者に公知のように、電子キーと称されることもある遠隔制御ユニットには、人間−機械インターフェースを備えているものがある。人間−機械インターフェースは、車両のユーザが車両から離れていても、車両により提供される少なくとも1つの機能を実行することを可能にする。例えば、人間−機械インターフェースは、車両のサイドドアのセントラル(集中)ロック及びアンロックの遠隔制御に使用される操作又は感知キー(又はタッチキー)、及び/又は車両の後方ハッチドア(後部ドア)のセントラルロック及びアンロックの遠隔制御に使用される操作又は感知キー(又はタッチキー)、及び/又は車両の事前調整(特に暖房、換気及び空調)の遠隔制御に使用される操作又は感知キー(又はタッチキー)、及び/又は駐車動作の遠隔制御に使用される操作又は感知キー(又はタッチキー)を備え得る。
このような遠隔制御は、日常の行動を容易にする、及び/又は車両のユーザの快適性を向上させるものである。
より具体的には、本発明は、車両のユーザが、車両に設置されたシステムを遠隔的に制御することを可能とするとともに少なくとも1つの自動動作を制御するユニットに関する。
当業者に公知のように、現在のところ、車両の自動動作を開始する(又は実行する)ためには、遠隔制御ユニットを作動させて、当該ユニットと車両の通信モジュールとの間に(無線周波数での)双方向無線通信を樹立する必要がある。なぜならば、このような双方向通信は、ユニットと通信モジュールとの間において、実行中の自動動作のための情報交換が実施されることを可能とするからである。
この操作モードは、(故意によるものであっても故意によらないものであっても)干渉や多重経路を理由とする信号ロスに弱く、これにより実施されている動作の制御が失われ得ることが知られている。
特に、本発明の目的は、車両の動作を制御するシステムの遠隔制御における安全性を向上させることである。
この目的のために、特に、本発明は、システムを遠隔制御する方法であって、システムは、遠隔制御ユニットの作動後に、車両の少なくとも1つの自動動作を、遠隔制御ユニットと車両の通信モジュールとの間の双方向無線通信の樹立を介して制御し、双方向通信は、選択された期間を有する接続イベントが行われている間に、ユニットと通信モジュールとの間において、実行中の自動動作のための情報交換が実施されることを目的としており、接続イベントは、所定のホッピングプロトコルに従って、接続イベント毎に異なる周波数チャネルにおいて周期的に繰り返され、接続イベントは、成功か失敗かのいずれかであり得る、方法を提案する。
前記方法は、
−それぞれの周波数チャネルにおける連続した接続イベントの選択された主回数NPに相当する期間であってNP>2であるに期間に亘って、失敗接続イベントの第1回数が測定されるステップ(i)と、
−第1回数が、第1選択値と比較されるステップ(ii)と、
−第1回数が第1の値以上であるとき、実行中の自動動作が選択された態様で変更されるステップ(iii)と、を備えていることを特徴としている。
本発明による方法は、特に、以下の他の特徴をそれぞれ独立に又は組み合わせて有し得る。
−ステップ(i)において、それぞれの周波数チャネルにおける連続した接続イベントの選択された主回数に相当する前記期間に亘って、連続した失敗接続イベントの第2回数が測定され得る。この場合、ステップ(ii)において、第2回数が、第1の値以下である第2選択値と比較され得るとともに、ステップ(iii)において、第2回数が前記第2の値以上であるとき、前記実行中の自動動作が選択された態様で変更され得る。
−ステップ(iii)において、第1回数が第1の値以上であるとき、又は第2回数が第2の値以上であるとき、前記実行中の自動動作が停止され得る。
−各接続イベントは、約5ミリ秒乃至約50ミリ秒の範囲の固定期間を有し得る;この
期間は、例えば20ミリ秒に等しいものであり得る。
−主回数(NP)は、例えば5以上であり得る;第1の値は、例えば4以上であり得る;第2の値は、例えば3以上であり得る。
−ユニットと車両の通信モジュールとの間の双方向通信は、例えば、好適にはBluetooth Smart(登録商標)タイプ(又はBLE(Bluetooth Law Energy))のバージョンにおけるBluetooth(登録商標)、ANT+及びZigbeeを少なくとも含む群から選択されるタイプのものであり得る。
−自動動作は、例えば、駐車スペースに自動的に駐車する動作、駐車スペースから自動的に発車する動作、車両のサイドドアを開放する動作、車両のサイドドアを閉鎖する動作、車両の後部ドア又はハッチドアを開放する動作、及び車両の後部ドア又はハッチドアを閉鎖する動作を少なくとも含む群から選択され得る。
−ユニットの作動は、例えば継続的なものであり得る。
また、本発明は、遠隔制御ユニットの作動後に、車両の少なくとも1つの自動動作を、遠隔制御ユニットと前記車両の通信モジュールとの間の双方向無線通信の樹立を介して、制御する制御システムであって、双方向通信は、選択された期間を有する接続イベントが行われている間に、ユニットと通信モジュールとの間において、実行中の自動動作のための情報交換が実施されることを目的としており、接続イベントは、所定のホッピングプロトコルに従って、接続イベント(ECi)毎に異なる周波数チャネルにおいて周期的に繰り返され、接続イベントは、成功か失敗かのいずれかであり得る、システムを提案する。
システムは、それぞれの周波数チャネルにおける連続した接続イベントの選択された主回数NPに相当する期間であってNP>2である期間に亘って、失敗接続イベントの第1回数を測定し、次いで第1回数を第1選択値と比較し、第1回数が第1の値以上であるとき、実行中の自動動作を選択された態様で変更するように設計された制御手段を備えていることを特徴としている。
例えば、ユニットと車両の通信モジュールとの間の双方向通信は、好適にはBluetooth Smart(登録商標)タイプ(又はBLE(Bluetooth Law Energy))のバージョンにおけるBluetooth(登録商標)、ANT+及びZigbeeを少なくとも含む群から選択されるタイプのものであり得る。
また、本発明は、制御システムを遠隔制御可能な遠隔制御ユニットであって、制御システムは、遠隔制御ユニットの作動後に、車両の少なくとも1つの自動動作を、遠隔制御ユニットと車両の通信モジュールとの間の双方向無線通信の樹立を介して制御し、双方向通信は、選択された期間を有する接続イベントが行われている間に、ユニットと通信モジュールとの間において、実行中の自動動作のための情報交換が実施されることを目的としており、接続イベントは、所定のホッピングプロトコルに従って、接続イベントに異なる周波数チャネルにおいて周期的に繰り返され、接続イベント(ECi)は、成功か失敗かのいずれかであり得る、ユニットを提案する。
このユニットは、それぞれの周波数チャネルにおける連続した接続イベントの選択された主回数NPに相当する期間であってNP>2である期間に亘って、失敗接続イベントの第1回数を測定し、次いで第1回数を第1選択値と比較し、第1回数が第1の値以上であるとき、実行中の自動動作を選択された態様で変更するように設計された制御手段(MCT)を備えていることを特徴としている。
本発明の他の特徴及びメリットは、以下の詳細な説明と添付図面を検討することにより明らかになるであろう。
図1は、駐車動作を制御するシステムを取付けられた自動車両の例、及びこのシステムを無線制御可能な本発明による遠隔制御ユニットの例示的な実施形態を概略的且つ機能的な態様で上面図において示している。 図2は、メッセージ(m1)の周期的な送信の例、及びこのメッセージ(m1)に対する応答(m2)の送信の例を概略的略図において示している。
特に、本発明の目的は、車両Vの少なくとも1つの動作を制御するためのシステムSCを、遠隔制御ユニットDにより、(無線周波数で)無線制御するための方法を提供することである。
以下の説明において、非制限的な例として、車両Vは自動車両タイプのものであると想定されている。例えば、車両Vは、自動車、バス、トラック、又は実用車である。しかしながら、本発明はこのタイプの車両に限定されるものではない。実際には、本発明は、地上又は水上における移動や動作を実施可能な、地上又は海上(河川上)を走行するいずれのタイプの車両にも関するものである。
以下の説明において、非制限的な例として、制御システムSCは、車両Vの少なくとも1つの駐車動作、例えば、運転者の介入なしに、車両が駐車スペースPSに自動的に駐車することを可能にする動作、又は車両が駐車スペースPSから自動的に発車することを可能にする動作、を制御するためのものであると想定する。しかしながら、本発明はこのタイプの動作に限定されるものではない。実際には、本発明は、特に、車両のサイドドアを開放する動作、車両のサイドドアを閉鎖する動作、車両の後部ドア又はハッチドアを開放する動作、又は車両の後部ドア又はハッチドアを閉鎖する動作等の、車両が実施可能なあらゆるタイプの静止又は超低速動作に関する。
図1は、動作(本例においては駐車動作)を制御するシステムSCを取付けられた車タイプの自動車両Vを、概略的且つ機能的な態様で示している。
この車Vは、従来的な態様で、前部PV、この前部PVに対向する後部PRと、車載コンピュータOBと、(中央位置に)スクリーンECを設けられたダッシュボードPBと、多重化タイプであり得る通信ネットワークRCと、を更に備えている。特に、車載コンピュータOB、スクリーンEC、及び(駐車動作を制御するための)システムSCが、通信ネットワークRCに接続されている。
システムSCは、車両Vの動作を制御するためのものであり、これにより、運転者の介入なしに、車両が駐車スペースPSに自動的に駐車すること、又は車両が駐車スペースPSから自動的に発車することが可能とされている。特に、このような制御は、車両Vの前部PV及び後部PRにおいて適当な少なくとも2か所に設置された捕捉手段MAiにより供給される画像データに基づいて実施される。
例えば、システムSCは、電子回路(すなわちハードウェア)とプログラムモジュール(すなわちソフトウェア)との組み合わせを有する少なくとも1つのコンピュータの形態として設計され得るということに留意されたい。
例えば、捕捉手段MAiは、レーダー又はソナー検波器等の、車両Vの前部PV(例えば、フェンダーやガード)に取付けられた少なくとも無線分析手段MA1(i=1)と、車両Vの後部PRに取付けられた、リアビューカメラと呼ばれる少なくとも1つの観測カメラMA2(i=2)とを備え得る。無線分析手段MA1の変形例及び/又はこれに追加するものとして、少なくとも1つの前部観測カメラが使用され得る。同様に、リアビューカメラMA2の変形例及び/又はこれに追加するものとして、無線分析手段が使用され得る。
無線分析手段は、車両Vの外部の周辺環境の2D、2.5D又は3Dマップを作成する土台としての検査データを提供するものであることに留意されたい。
捕捉手段MAiにより提供される画像データにより、運転者による車両Vの動作を容易にすることを目的として、スクリーンECに表示される画像が生成されることが可能となることに留意されたい。必要であれば、このような画像は、システムSCにより作成され得る。
システムSCは、本発明による遠隔制御ユニットBCによって、無線で遠隔制御され得る。より正確には、ユニット(BC)は、車両Vに取り付けられるとともに、例えば通信ネットワークRCを介してシステムSCに少なくとも連結された第1通信モジュールMC1に対して(無線周波数で)無線通信するように設計されている。ユニット(BC)は、この目的のために第2通信モジュールMC2を備えている。
例えば、第1通信モジュールMC1と第2通信モジュールMC2との間に樹立される通信は、Bluetooth(登録商標)タイプのプロトコルに従い得る。この理由は、当技術は、その周波数ホッピング機構により高度な固有安全性を提供するからである。更に好適には、Bluetooth Smart(登録商標)(又はBLE(低いエネルギ消費を特徴とするバージョンである“Bluetooth Low Energy”の略))等のバージョンが使用され得る。この理由は、後者のバージョン(Bluetooth Smart(登録商標)又はBLE)は、殆ど電気エネルギを消費しないことと、約50メートルまでの距離に亘る通信を可能とするからである。しかしながら、他の短レンジ周波数ホッピングタイプの双方向通信プロトコル、特に、Wi−Fiプロトコル、ANT+プロトコル又はZigbeeプロトコルも使用され得る。
好適には、ユニットBCは、駐車動作を遠隔制御する機能の他に、1つ以上の所定のコードを車両Vの電子スタータに提供して車両を作動させるための少なくとも1つの開始機能を提供する。有利には、ユニットは、車両Vのサイドドアを遠隔的にロック及びアンロックする機能、及び、必要な場合、車両Vの後方ハッチドア(又は後部ドア)を遠隔的にセントラルロック及びアンロックする機能を提供する。
有利には、これらの追加の機能は、ユニットBCと車両との間の双方向通信において実施される。情報交換に使用されるプロトコルは、Bluetooth Smart(登録商標)(又はBLE(“Bluetooth Low Energy”の略))プロトコルであり得る。
車両VのユーザがユニットBCにより提供される機能を実行可能とするために、これ(BC)は、図1に示すように、人間−機械インターフェースTjkを備えている。例えば、このインターフェースTjkは、(例えば押しボタンである)操作キー、又は検知キー(又はタッチキー)を備え得る。図1に示す非制限的な例において、人間−機械インターフェースは、例えばサイドドアのセントラルロック及びアンロックに使用される一対の第1キーT11及びT12(j=1、k=1又は2)、例えば後方ハッチドアのセントラルロック及びアンロックに使用される一対の第2キーT21及びT22(j=2、k=1又は2)、及び運転者の介入なしに、駐車スペースPSに車両Vを自動的に駐車させるための又は駐車スペースPSから自動的に発車させるための駐車動作の遠隔操作開始に使用される一対の第3キー(T31及びT32j=3、k=1又は2)を備えている。
他の実施形態において、ロック及びアンロック機能は、ハンズフリータイプのものである。すなわち、ロック及びアンロック機能は、ユニットBCの制御要素の作動を一切必要としない。
本発明の適用には、少なくとも1つの動作(本例においては駐車動作)を遠隔的に開始するための少なくとも1つのキーT3kしか必要とされないことに留意することが重要である。
本発明によれば、システムSCは、制御手段MCTを備えている。制御手段MCTは、少なくとも動作制御機能が、車両VのユーザによりユニットBCを用いて、当例においては例えば押圧によりキーT3kのうちのひとつが作動されることによって実行された場合に介入するように設計されている。より正確には、このようなタイプの実行動作が実施されると、制御手段MCTは、車両Vの第1の通信モジュールMC1とユニットBC(又はより正確にはその第2通信モジュールMC2)との間の(無線周波数での)双方向無線通信を開始する。
この双方向通信は、選択された期間tiを有する接続イベントECiが行われている間に、通信モジュールMC1とユニットBCとの間において、実行中の自動動作のための情報交換が実施されることを目的としている。接続イベントは、所定の(周波数チャネル)ホッピングプロトコルに従って、接続イベント(イベントECi、イベントECi+1)毎に異なる周波数チャネルfiにおいて周期的に繰り返される。接続イベントは、成功か失敗かのいずれかであり得る。
接続イベントECiが行われている間に実施される情報交換は、駐車動作の場合、質疑応答タイプのものである。すなわち、例えば、車両の第1通信モジュールが、例えば、駐車動作用のキーT3kが押し下げられているかどうかを知るために、ユニットBCにその通信モジュールMC2を介して、メッセージm1によって質問する。ユニットBCは、その通信モジュールMC2を介して、車両の通信モジュールMC1に応答メッセージm2を送信する。多くの場合が想定される。すなわち、応答情報が車両に正しく受信されると考えられる場合、車両がキーT3kの状態に従ってその動作を続けるか停止する。又は、情報が車両に正しく受信されないか全く受信されないと考えられる場合、新たな情報交換が期間tiに亘って実施される。又は、接続イベントが失敗したと考えられる場合、システムが新たな情報交換を、次の接続イベントEci+1が周波数fi+1で行われている間に実施する。
したがって、接続イベントECi毎に、制御手段MCTが情報交換の有効性を判断することとなる。実施された少なくとも1回の情報交換が有効であれば、接続イベントは成功であると言える。実施されたいずれの情報交換も有効でなければ、接続イベントは失敗したと言える。明らかに、接続イベントECiが行われている期間tiに亘って、同一の情報交換が1回より多く試行され得る。
他の実施形態において、質疑応答タイプの情報交換の代わりに、通知表示タイプの情報交換が用いられる。この場合、制御ユニットの通信モジュールMC2それ自体がキーT3kの状態を車両の通信モジュールMC1に通知する。通信モジュールMC1は、現行の動作に使用されているユニットBCの通信モジュールMC2に表示を送ることにより応答し得る。
この場合、“メッセージm1”又は“応答m2”は、所定配列における所定長さのビットセット(又はデジタルデータ)を規定する信号を意味するものとする。
非制限的な例として、Bluetooth Smart(登録商標)(又はBLE)プロトコルが使用される場合、情報交換の有効性は以下のモデルに従って評価される。
マスターが質問メッセージm1を送信する。そして、
−応答メッセージm2が正しい長さ(ビット数)で且つ適切な保全コード(CRC)で受信された場合、メッセージは有効であり、したがって接続イベントは成功である。
−応答メッセージm2が正しい長さ(ビット数)で、しかし不適切な保全コード(CRC)で受信された場合、応答メッセージは有効ではない。しかし、システムは、交換が無効であるから接続イベントは失敗であると明らかになる前に、交換を2回以上繰り返すことができる。
−応答メッセージm2が受信されないか正しくない長さ(ビット数)で受信された場合、交換は無効であるとみなされ、システムは交換を繰り返さない。交換を繰り返しても接続イベントは再度失敗するであろう。
例えば、各接続イベントECiは、約5ミリ秒乃至約50ミリ秒の範囲の固定期間tiを有し得る。非制限的な例として、10ミリ秒の期間tiが選択され得る。この期間により、10回の連続的な接続イベントがユーザの反応時間の間に提供され得る。ユーザの反応時間とは、動作前のおよそ100ミリ秒である。一方、この期間の間に、車両が毎時5キロメートルで動作していれば、車両はたった10センチしか走行しないであろう。
(少なくとも)駐車動作の場合、ユニットBCのキーT3kの作動がこの動作の期間全体に亘って継続的に実施されることが好適であることに留意されたい。しかしながら、他のタイプの動作については、ユニットBCのキーT3kの作動は1回限りでもよいし、もし必要ならば、選択された最短期間を有していてもよい。
本発明によれば、ユニットBCの作動に続いて、それぞれの周波数チャネルfiにおける連続した接続イベントECiの選択された主回数NPに対応する期間であってNP>2である期間に亘って、失敗した接続イベントの第1回数を測定することにより、制御手段MCTが始動するように設計されている。
また、制御手段MCTは、第1回数Nm1と第1選択値V1とを比較し、第1回数Nm1が第1の値V1以上であれば、実行中の自動動作を選択された態様で変更するように設計されている。
例えば、この主回数NPは、5以上であり得る。本例において、例えば、NPは10に等しいように選択され得る。この場合、第1の値V1は、例えば、4以上である。本例において、例えば、V1は8に等しいように選択され得る。しかしながら、NPが常に2より大きく且つV1が2以上であれば、NP及びV1に対して他の値が選択され得る。
(少なくとも)駐車動作の場合、実行中の自動動作の変更は、この実行中の自動動作の停止のみからなることが有利であることに留意されたい。しかしながら、これは強制ではない。実際には、変更は、(ユニットBCの作動前の)車両Vの初期状態への回復、又は実行中の自動動作の減速からなっていてもよい。
本発明によれば、失敗した接続イベントの回数Nm1が、主回数NPに等しい期間を有する摺動時間間隔に亘って第1の値V1以上であるときしか、制御手段MCTが、双方向通信を直ちに停止することで現行動作を変更する(又は必要な場合停止する)ことを決定することはない。
したがって、第1の値V1は、これより大きい値であると、通信が実施されているエリアにおいて事実上の通信問題が(例えば多重経路によるインターフェース又は信号ロスを原因として)生じている、又は、第1通信モジュールMC1において受信又は送信問題又はシステムSCの操作(ソフトウェア又はハードウェア)に関する問題が生じている、と考えられる値である。
したがって、有利には、本発明は、特には駐車動作である動作の性能が確保されることを可能にする。
双方向通信が停止された場合、第1通信モジュールMC1は、システムSCにこのことを報知し、システムはその後直ちに車両Vを動作させるために使用されている指示を決定することを中止する。変形例において、双方向通信が停止された場合、第1通信モジュールは、システムSCにそれ以上データを送信せず、したがって後者(SC)は直ちに車両Vを動作させるために使用されている指示を決定することを中止する。
変形実施例において、制御手段MCTは、それぞれの周波数チャネルfiで連続して行われる接続イベントECiの選択された主回数NPに等しい期間に亘って、連続した失敗接続イベントの第2回数Nm2も決定し得ることに留意されたい。制御手段MCTは、第2回数Nm2と、第1の値V1以下である第2選択値V2とを比較し、もし第2回数Nm2が第2の値V2以上であれば、実行中の自動動作の選択された変更を開始する。
上述のように、(少なくとも)駐車動作の場合、実行中の自動動作の変更は、この実行中の自動動作の停止のみからなることが有利である。しかしながら、変更は、(ユニットBCの作動前の)車両Vの初期状態への回復、又は実行中の自動動作の減速からなっていてもよい。
例えば、主回数NPが5以上であり、且つ第1の値V1が4以上であるとき、第2の値V2は3以上である。例えば、NP=10且つV1=8であるとき、V2は6に等しいように選択され得る。しかしながら、NP及びV1が2以上であれば、V2に対して他の値が選択され得る。
NP=10、V=8及びV2=6である場合に対応する状況の例が、非制限的な態様で図2に図示されている。実際、本例において、dcとして特定される時点における双方向通信の開始に続いて、第2通信モジュールMC2が、実行されている制御機能に使用されるメッセージm1を周期的に送信し始める。第2通信モジュールMC2は、第1通信モジュール1から、3つの第1メッセージm1に対する3つの応答m2をこれらの応答m2に対してあらかじめ定められた周波数で正常に受信する。次いで、第2通信モジュールMC2は、第1通信モジュールMC1から、4番目及び5番目の第1メッセージを受ける応答m2をこれらに対してあらかじめ定められた周波数で受信しない。次いで、第2通信モジュールMC2は、第1通信モジュール1から、6番目及び7番目の第1メッセージm1に対する2つの応答m2をこれらの応答m2に対してあらかじめ定められた周波数で正常に受信する。最後に、第2通信モジュールMC2は、第1通信モジュールMC1から、8番目、9番麺、10番目、11番目、12番目及び13番目の第1メッセージm1の送信を受ける応答m2を、これらに対してあらかじめ定められた周波数で受信しない。
第2通信モジュールMC2は4番目及び5番目の第1メッセージm1を受ける応答m2を受信しなかったため、制御手段MCTは、2回の連続した失敗接続イベントECiがあったと推測する。しかしながら、tiの期間の現行摺動時間間隔において他の失敗接続イベントECiがなかった場合、制御手段は、この問題を考慮せず、依然として通信プロセスが継続することを許容する(この場合、Nm1=1、したがってNm1<V2(=6)<V1(V=8))。一方、第2通信モジュールMC2は、8番目乃至13番目の第1メッセージm1の送信を受ける応答m2を受信しなかったので、制御手段MCTは、6回の連続した失敗接続イベントECiがあったと推測する。したがって、制御手段MCTは、fcとして特定される時点において通信を停止する。この時点fcは、13番目の第1のメッセージm1の送信時点よりわずかに後のものである。(この場合、Nm2=6、したがってNm2=V2(=6);Nm1=8、従ってNm1=V1(=8))。結果として、時点fcから先は、第2通信モジュールMC2は、メッセージm1を第1通信モジュールMC1に送信することを中止し、これによりシステムSCにより直ちに動作が停止される。次いで、ユーザはユニットBCのキーT3kのうちのいずれか1つを再度動作させて、所望の動作を再開か終了させるよう試みることができる。
図示の非制限的な例示実施例において、制御手段は、再度ドアのセントラルロック及びアンロックのための制御機能がユーザによるキーT1kのうちのひとつの作動により実行されるとき、及び後方ハッチドアのセントラルロック及びアンロックのための制御機能がユーザによるキーT2kのうちのひとつの作動により実行されるとき、介入するように設計され得ることに留意されたい。明らかに、一方又は他方の場合において、手段(MCT)は、第2通手段MC2と第1通信手段MC1との間の無線通信の樹立を開始し、これにより、第2通信モジュールMC2が、実行中の制御機能に使用されるメッセージを第1通信モジュールMC1に送信可能となる。
また、好適には、制御手段MCTは、電子回路(すなわちハードウェア)とプログラムモジュール(すなわち“ソフトウェア”)との組み合わせの形態で設計されていることに留意されたい。しかしながら、これらは、プログラムモジュールと電子回路のいずれかの形態においても提供され得る。
また、図示しない変形実施例において、制御手段MCTは、システムSCの一部ではなくユニットBCの一部を形成し得ることに留意されたい。この場合、動作制御機能が、車両VのユーザによりユニットBCを介して実行されると、制御手段MCTは、ユニットBC(又はより正確にはその第2通信モジュールMC2)と車両Vの第1通信モジュールMC1との間の(無線周波数での)双方向無線通信の樹立を開始する。制御手段MCTの動作は、図1を参照して上述した動作と同様である。
また、変形実施例において、車両Vのサイドドア及び/又は後方ハッチドア(又は後部ドア)のロック及びアンロックの機能、及び/又は遠隔発車動作の機能は、ハンズフリーリンクの有無に拘わらず、Bluetooth(登録商標)プロトコルにしたがって実施されることに留意されたい。この場合、これらの操作が移動中には実施されないためこれらの操作の実行におけるリスクが伴わないことを考慮すれば、連続した非失敗接続イベントECiの回数を測定する必要はないであろう。この機能は、接続イベントECiが成功すれば直ちに実行されるであろう。
本発明は、特に、上記のタイプのユニットBC及び上記のタイプの制御システムSCにより実行され得る(無線)遠隔制御方法ともみなされ得るということに留意することが重要である。本発明による方法の実行により提供される機能は、上述の制御システムSC及びユニットBCにより提供される機能と同一である。本方法により提供される主な機能の組み合わせのみ下記に記載する。
遠隔制御方法は、
−それぞれの周波数チャネルfiにおける連続した接続イベントECiの選択された主回数NPに相当する期間であってNP>2である期間に亘って、失敗接続イベントの第1回数Nm1が測定されるステップ(i)と、
−第1回数Nm1が、第1選択値V1と比較されるステップ(ii)と、
−第1回数Nm1が第1の値V1以上であるとき、実行中の自動動作が選択された態様で変更されるステップ(iii)と、
を備えている。

Claims (15)

  1. システム(SC)を遠隔制御する方法であって、
    前記システム(SC)は、遠隔制御ユニット(BC)の作動後に、車両(V)の少なくとも1つの自動動作を、前記遠隔制御ユニット(BC)と前記車両(V)の通信モジュール(MC1)との間の双方向無線通信の樹立を介して制御し、
    前記双方向通信は、選択された期間(ti)を有する接続イベント(ECi)が行われている間に、前記遠隔制御ユニットと前記通信モジュール(MC1)との間において、前記実行中の自動動作のための情報交換が実施されることを目的としており、
    前記接続イベント(ECi)は、所定のホッピングプロトコルに従って、接続イベント(ECi)毎に異なる周波数チャネル(fi)において周期的に繰り返され、
    前記接続イベント(ECi)は、成功か失敗かのいずれかであり得る、方法であって、 前記方法は、
    −それぞれの周波数チャネル(fi)における連続した接続イベント(ECi)の選択された主回数(NP)に相当する期間であってNP>2である期間に亘って、失敗接続イベントの第1回数(Nm1)が測定されるステップ(i)と、
    −前記第1回数(Nm1)が、第1値(V1)と比較されるステップ(ii)と、
    −前記第1回数(Nm1)が前記第1の値(V1)以上であるとき、前記実行中の自動動作が選択された態様で変更されるステップ(iii)と、
    を備え
    前記ステップ(i)において、それぞれの周波数チャネル(fi)における連続した接続イベント(ECi)の選択された主回数(NP)に相当する前記期間に亘って、連続した失敗接続イベントの第2回数(Nm2)が測定され、
    前記ステップ(ii)において、前記第2回数(Nm2)が、前記第1の値(V1)以下である第2の値(V2)と比較され、
    前記ステップ(iii)において、前記第2回数(Nm2)が前記前記第2の値(V2)以上であるとき、前記実行中の自動動作が選択された態様で変更される、
    ことを特徴とする、方法。
  2. 前記ステップ(iii)において、前記第1回数(Nm1)が前記第1の値(V1)以上であるとき、又は前記第2回数(Nm2)が前記第2の値(V2)以上であるとき、前記実行中の自動動作が停止される、
    ことを特徴とする、請求項に記載の方法。
  3. 各接続イベント(ECi)は、約5ミリ秒乃至約50ミリ秒の範囲の固定期間(ti)を有している、ことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記期間(ti)は20ミリ秒に等しい、ことを特徴とする請求項に記載の方法。
  5. 前記主回数(NP)は5以上である、ことを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の方法。
  6. 前記第1の値(V1)は4以上である、ことを特徴とする請求項に記載の方法。
  7. 前記第2の値(V2)は3以上である、ことを特徴とする請求項に記載の方法。
  8. 前記遠隔制御ユニット(BC)と前記車両(V)の前記通信モジュール(MC1)との間の前記双方向通信は、Bluetooth(登録商標)、ANT+及びZigbeeを少なくとも含む群から選択されるタイプのものである、ことを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の方法。
  9. 前記遠隔制御ユニット(BC)と前記車両(V)の前記通信モジュール(MC1)との間の前記双方向通信は、Bluetooth(登録商標)タイプである、ことを特徴とする請求項に記載の方法。
  10. 前記自動動作は、駐車スペース(PS)に自動的に駐車する動作、駐車スペース(PS)から自動的に発車する動作、前記車両(V)のサイドドアを開放する動作、前記車両(V)のサイドドアを閉鎖する動作、前記車両(V)の後部ドア又はハッチドアを開放する動作、及び前記車両(V)の後部ドア又はハッチドアを閉鎖する動作を少なくとも含む群から選択される、ことを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の方法。
  11. 前記遠隔制御ユニット(BC)の作動が継続的なものである、ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の方法。
  12. 遠隔制御ユニット(BC)の作動後に、車両(V)の少なくとも1つの自動動作を、前記遠隔制御ユニット(BC)と前記車両(V)の通信モジュール(MC1)との間の双方向無線通信の樹立を介して制御する制御システム(SC)であって、
    前記双方向通信は、選択された期間(ti)を有する接続イベント(ECi)が行われている間に、前記通信モジュール(MC1)と前記遠隔制御ユニット(BC)との間において、前記実行中の自動動作のための情報交換が実施されることを目的としており、
    前記接続イベント(ECi)は、所定のホッピングプロトコルに従って、接続イベント(ECi)毎に異なる周波数チャネル(fi)において周期的に繰り返され、
    前記接続イベント(ECi)は、成功か失敗かのいずれかであり得る、システムであって、
    前記システムは、それぞれの周波数チャネル(fi)における連続した接続イベント(ECi)の選択された主回数(NP)に相当する期間であってNP>2である期間に亘って、失敗接続イベントの第1回数(Nm1)を測定し、次いで前記第1回数(Nm1)を第1値(V1)と比較し、前記第1回数(Nm1)が前記第1の値(V1)以上であるとき、前記実行中の自動動作を選択された態様で変更し、
    かつそれぞれの周波数チャネル(fi)における連続した接続イベント(ECi)の選択された主回数(NP)に相当する前記期間に亘って、連続した失敗接続イベントの第2回数(Nm2)が測定され、前記第2回数(Nm2)が、前記第1の値(V1)以下である第2の値(V2)と比較され、前記第2回数(Nm2)が前記前記第2の値(V2)以上であるとき、前記実行中の自動動作が選択された態様で変更される、ように設計された制御手段(MCT)を備えている、
    ことを特徴とするシステム。
  13. 前記双方向通信は、Bluetooth(登録商標)、ANT+及びZigbeeを少なくとも含む群から選択されるタイプのものである、ことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記遠隔制御ユニット(BC)と前記車両(V)の前記通信モジュール(MC1)との間の前記双方向通信は、Bluetooth(登録商標)タイプである、ことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 制御システム(SC)を遠隔制御可能な遠隔制御ユニット(BC)であって、
    前記制御システム(SC)は、遠隔制御ユニット(BC)の作動後に、車両(V)の少なくとも1つの自動動作を、前記遠隔制御ユニット(BC)と前記車両(V)の通信モジュール(MC1)との間の双方向無線通信の樹立を介して制御し、
    前記双方向通信は、選択された期間(ti)を有する接続イベント(ECi)が行われている間に、前記遠隔制御ユニット(BC)と前記通信モジュール(MC1)との間において、前記実行中の自動動作のための情報交換が実施されることを目的としており、
    前記接続イベント(ECi)は、所定のホッピングプロトコルに従って、接続イベント(ECi)毎に異なる周波数チャネル(fi)において周期的に繰り返され、
    前記接続イベント(ECi)は、成功か失敗かのいずれかであり得る、遠隔制御ユニットであって、
    前記遠隔制御ユニットは、それぞれの周波数チャネル(fi)における連続した接続イベント(ECi)の選択された主回数(NP)に相当する期間であってNP>2である期間に亘って、失敗接続イベントの第1回数(Nm1)を測定し、次いで前記第1回数(Nm1)を第1値(V1)と比較し、前記第1回数(Nm1)が前記第1の値(V1)以上であるとき、前記実行中の自動動作を選択された態様で変更し、
    かつそれぞれの周波数チャネル(fi)における連続した接続イベント(ECi)の選択された主回数(NP)に相当する前記期間に亘って、連続した失敗接続イベントの第2回数(Nm2)が測定され、前記第2回数(Nm2)が、前記第1の値(V1)以下である第2の値(V2)と比較され、前記第2回数(Nm2)が前記前記第2の値(V2)以上であるとき、前記実行中の自動動作が選択された態様で変更される、ように設計された制御手段(MCT)を備えている、
    ことを特徴とする遠隔制御ユニット。
JP2015548458A 2012-12-21 2013-12-17 制御装置を使用する車両の動作を制御するシステムを遠隔制御するための方法 Active JP6462584B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1203586A FR3000005B1 (fr) 2012-12-21 2012-12-21 Boitier de commande a distance d'un systeme de controle de manoeuvres de stationnement d'un vehicule, et procede associe
FR1203586 2012-12-21
PCT/EP2013/076965 WO2014095914A1 (fr) 2012-12-21 2013-12-17 Procédé de contrôle à distance d'un système de contrôle de manoeuvre(s) d'un véhicule par un boîtier de commande

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016508314A JP2016508314A (ja) 2016-03-17
JP6462584B2 true JP6462584B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=47827324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015548458A Active JP6462584B2 (ja) 2012-12-21 2013-12-17 制御装置を使用する車両の動作を制御するシステムを遠隔制御するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10423165B2 (ja)
JP (1) JP6462584B2 (ja)
CN (1) CN105379163B (ja)
FR (1) FR3000005B1 (ja)
WO (1) WO2014095914A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9701239B2 (en) 2015-11-04 2017-07-11 Zoox, Inc. System of configuring active lighting to indicate directionality of an autonomous vehicle
US9804599B2 (en) 2015-11-04 2017-10-31 Zoox, Inc. Active lighting control for communicating a state of an autonomous vehicle to entities in a surrounding environment
US9606539B1 (en) 2015-11-04 2017-03-28 Zoox, Inc. Autonomous vehicle fleet service and system
WO2017079341A2 (en) 2015-11-04 2017-05-11 Zoox, Inc. Automated extraction of semantic information to enhance incremental mapping modifications for robotic vehicles
US9878664B2 (en) 2015-11-04 2018-01-30 Zoox, Inc. Method for robotic vehicle communication with an external environment via acoustic beam forming
US9632502B1 (en) 2015-11-04 2017-04-25 Zoox, Inc. Machine-learning systems and techniques to optimize teleoperation and/or planner decisions
US10745003B2 (en) 2015-11-04 2020-08-18 Zoox, Inc. Resilient safety system for a robotic vehicle
US9916703B2 (en) 2015-11-04 2018-03-13 Zoox, Inc. Calibration for autonomous vehicle operation
US9958864B2 (en) 2015-11-04 2018-05-01 Zoox, Inc. Coordination of dispatching and maintaining fleet of autonomous vehicles
US9507346B1 (en) * 2015-11-04 2016-11-29 Zoox, Inc. Teleoperation system and method for trajectory modification of autonomous vehicles
US9802661B1 (en) 2015-11-04 2017-10-31 Zoox, Inc. Quadrant configuration of robotic vehicles
US9910441B2 (en) 2015-11-04 2018-03-06 Zoox, Inc. Adaptive autonomous vehicle planner logic
US10000124B2 (en) 2015-11-04 2018-06-19 Zoox, Inc. Independent steering, power, torque control and transfer in vehicles
US9734455B2 (en) 2015-11-04 2017-08-15 Zoox, Inc. Automated extraction of semantic information to enhance incremental mapping modifications for robotic vehicles
US10248119B2 (en) 2015-11-04 2019-04-02 Zoox, Inc. Interactive autonomous vehicle command controller
US10496766B2 (en) 2015-11-05 2019-12-03 Zoox, Inc. Simulation system and methods for autonomous vehicles
US9612123B1 (en) 2015-11-04 2017-04-04 Zoox, Inc. Adaptive mapping to navigate autonomous vehicles responsive to physical environment changes
US9754490B2 (en) 2015-11-04 2017-09-05 Zoox, Inc. Software application to request and control an autonomous vehicle service
US10334050B2 (en) 2015-11-04 2019-06-25 Zoox, Inc. Software application and logic to modify configuration of an autonomous vehicle
US9720415B2 (en) 2015-11-04 2017-08-01 Zoox, Inc. Sensor-based object-detection optimization for autonomous vehicles
US11283877B2 (en) 2015-11-04 2022-03-22 Zoox, Inc. Software application and logic to modify configuration of an autonomous vehicle
US10401852B2 (en) 2015-11-04 2019-09-03 Zoox, Inc. Teleoperation system and method for trajectory modification of autonomous vehicles
US10338594B2 (en) * 2017-03-13 2019-07-02 Nio Usa, Inc. Navigation of autonomous vehicles to enhance safety under one or more fault conditions
US10423162B2 (en) 2017-05-08 2019-09-24 Nio Usa, Inc. Autonomous vehicle logic to identify permissioned parking relative to multiple classes of restricted parking
CN107402568B (zh) * 2017-07-06 2020-05-19 北京理工大学 一种适用于无人船的通用遥控器配置和使用方法及系统
US10710633B2 (en) 2017-07-14 2020-07-14 Nio Usa, Inc. Control of complex parking maneuvers and autonomous fuel replenishment of driverless vehicles
US10369974B2 (en) 2017-07-14 2019-08-06 Nio Usa, Inc. Control and coordination of driverless fuel replenishment for autonomous vehicles
US10437247B2 (en) * 2017-08-10 2019-10-08 Udelv Inc. Multi-stage operation of autonomous vehicles
US10974717B2 (en) * 2018-01-02 2021-04-13 Ford Global Technologies, I.LC Mobile device tethering for a remote parking assist system of a vehicle
US11022971B2 (en) 2018-01-16 2021-06-01 Nio Usa, Inc. Event data recordation to identify and resolve anomalies associated with control of driverless vehicles
US10467581B2 (en) 2018-01-19 2019-11-05 Udelv Inc. Delivery management system

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05103377A (ja) * 1991-10-04 1993-04-23 Nec Corp 遠方監視装置
US6836862B1 (en) * 2000-04-24 2004-12-28 3Com Corporation Method of indicating wireless connection integrity
JP2002335185A (ja) * 2001-03-07 2002-11-22 Seiko Epson Corp 無線通信装置、その制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
US6424056B1 (en) * 2000-11-30 2002-07-23 Telefonaktiebolaget (Lme) Keyless entry system for a vehicle
DE10117650A1 (de) * 2001-04-09 2002-10-10 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Verbringen eines Kraftfahrzeuges in eine Zielposition
JP2002368654A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Sony Corp データ通信装置およびデータ通信システム
US6748211B1 (en) * 2002-05-22 2004-06-08 Motorola, Inc. Device and method for transmitting a message from a client device to a service center
KR101442169B1 (ko) * 2007-11-27 2014-11-03 삼성전자주식회사 공개키 기반의 블루투스 스마트 키 시스템 및 동작 방법
EP2240910A2 (en) * 2008-01-09 2010-10-20 Johnson Controls Technology Company Bi-directional portable electronic device for interaction with vehicle systems
JP2010021794A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Sii Data Service Kk 無線通信システム及び制御チャネル変更方法
DE102009041587A1 (de) * 2009-09-15 2011-03-17 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Fahrerassistenzeinrichtung für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Unterstützen eines Fahrers beim Überwachen eines autonomen Parkvorgangs eines Kraftfahrzeugs
JP5471462B2 (ja) * 2010-01-11 2014-04-16 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 自動駐車装置
US20130009989A1 (en) * 2011-07-07 2013-01-10 Li-Hui Chen Methods and systems for image segmentation and related applications
US8947202B2 (en) * 2011-10-20 2015-02-03 Apple Inc. Accessing a vehicle using portable devices

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014095914A1 (fr) 2014-06-26
JP2016508314A (ja) 2016-03-17
CN105379163B (zh) 2019-05-03
FR3000005B1 (fr) 2015-10-09
CN105379163A (zh) 2016-03-02
US20150359032A1 (en) 2015-12-10
FR3000005A1 (fr) 2014-06-27
US10423165B2 (en) 2019-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6462584B2 (ja) 制御装置を使用する車両の動作を制御するシステムを遠隔制御するための方法
US10315623B2 (en) Mobile electronic key device and electronic key system
CN106558128B (zh) 用于增强钥匙扣的范围的系统和方法
JP6505711B2 (ja) 制御装置と識別要素との間のデータ交換により自動車内でコマンドをトリガするための方法
US20210358236A1 (en) Vehicular position estimation system
US20150048927A1 (en) Smartphone based passive keyless entry system
JP6451441B2 (ja) ユーザ識別システム、車両用携帯機
US20130271273A1 (en) Keyfob proximity theft notification
JP2015190273A (ja) 電子キーシステム
GB2546132A (en) System and method for triggered latch release
US20130268140A1 (en) Vehicle Intelligent Key Device, Remote Control System, and Method for Driving a Passenger Vehicle
US8581696B2 (en) Universal garage door opener and appliance control system
US20130268143A1 (en) Vehicle Intelligent Key Device, Remote Control System, and Method for Driving a Passenger Vehicle
CN105484608A (zh) 汽车车窗的操控方法、车窗控制设备及移动终端
US20130281023A1 (en) Enabling features and display reminders on a mobile phone
CN102649420A (zh) 电子钥匙系统
US20150002310A1 (en) Simple and reliable home location identification method and apparatus
JP2019120078A (ja) 電子キー及び電子キーシステム
JP5048584B2 (ja) ノイズ監視通信システム
JP5777763B1 (ja) 電子キー装置
US20230276395A1 (en) Control device, non-transitory computer readable medium, and communication system
JP6459151B2 (ja) 車両のドアロック制御システム
JP2022114053A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
JP6905814B2 (ja) 車両用ドアロック装置
CN114900380B (zh) 信息处理装置、信息处理方法和记录介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6462584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250