JP6461827B2 - ソノトロード - Google Patents

ソノトロード Download PDF

Info

Publication number
JP6461827B2
JP6461827B2 JP2015560610A JP2015560610A JP6461827B2 JP 6461827 B2 JP6461827 B2 JP 6461827B2 JP 2015560610 A JP2015560610 A JP 2015560610A JP 2015560610 A JP2015560610 A JP 2015560610A JP 6461827 B2 JP6461827 B2 JP 6461827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sonotrode
head
slot
angle
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015560610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016510685A (ja
Inventor
ウルリヒ・フェーグラー
セルジョ・マンチン
アントニオ・メランドリ
ハヴィエル・ヘルツォグ−ヒスベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tetra Laval Holdings and Finance SA
Original Assignee
Tetra Laval Holdings and Finance SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tetra Laval Holdings and Finance SA filed Critical Tetra Laval Holdings and Finance SA
Publication of JP2016510685A publication Critical patent/JP2016510685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6461827B2 publication Critical patent/JP6461827B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B3/00Methods or apparatus specially adapted for transmitting mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • B29C65/745Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using a single unit having both a severing tool and a welding tool
    • B29C65/7451Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using a single unit having both a severing tool and a welding tool the severing tool and the welding tool being movable with respect to one-another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81431General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single cavity, e.g. a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8167Quick change joining tools or surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8351Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws
    • B29C66/83531Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws jaws mounted on chains
    • B29C66/83533Cooperating jaws mounted on cooperating chains and moving in a closed path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8351Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws
    • B29C66/83541Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws flying jaws, e.g. jaws mounted on crank mechanisms or following a hand over hand movement
    • B29C66/83543Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws flying jaws, e.g. jaws mounted on crank mechanisms or following a hand over hand movement cooperating flying jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/849Packaging machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/951Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools
    • B29C66/9512Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools by controlling their vibration frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/951Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools
    • B29C66/9516Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools by controlling their vibration amplitude
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B3/00Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B3/04Methods of, or means for, filling the material into the containers or receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • B65B51/22Applying or generating heat or pressure or combinations thereof by friction or ultrasonic or high-frequency electrical means, i.e. by friction or ultrasonic or induction welding
    • B65B51/225Applying or generating heat or pressure or combinations thereof by friction or ultrasonic or high-frequency electrical means, i.e. by friction or ultrasonic or induction welding by ultrasonic welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B2201/00Indexing scheme associated with B06B1/0207 for details covered by B06B1/0207 but not provided for in any of its subgroups
    • B06B2201/70Specific application
    • B06B2201/72Welding, joining, soldering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72321General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72327General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of natural products or their composites, not provided for in B29C66/72321 - B29C66/72324
    • B29C66/72328Paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7234General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer
    • B29C66/72341General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer for gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/02Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7162Boxes, cartons, cases
    • B29L2031/7166Cartons of the fruit juice or milk type, i.e. containers of polygonal cross sections formed by folding blanks into a tubular body with end-closing or contents-supporting elements, e.g. gable type containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Package Closures (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Description

本発明はソノトロードに、特に約200mlの容量を持つパッケージを横方向に封止するためのソノトロードに関する。
フルーツジュース、低温殺菌またはUHT(超高温処理済み)ミルク、ワイン、トマトソース等などの多くの流動性食品は、殺菌包装材料で作られたパッケージに入れられて販売されている。
このタイプのパッケージの典型例はTetra Brik Aspetic(登録商標)として知られている液体または流動性食品用の平行六面体形状のパッケージであり、これは積層ストリップ包装材料を折り曲げ封止することによって作られる。
包装材料は、繊維材料、例えば紙の層またはミネラル充填ポリプロピレン材料の層を含んでもよい剛性および強度のためのベース層と、このベース層の両面を覆う、ヒートシールプラスチック材料、例えばポリエチレンフィルムの多数の層を実質的に含む多層構造を有する。
UHTミルクのような長期保存製品用の無菌パッケージの場合、包装材料はまた、ガスおよび光遮断材料、例えばアルミニウム箔またはエチルビニルアルコール(EVOH)の層を含み、これはヒートシールプラスチック材料の層に重ねられ、そして最終的に食品と接触するパッケージの内面を形成するヒートシールプラスチック材料の別の層で覆われる。
よく知られているように、そのようなパッケージは、ウェブ供給包装材料から連続チューブが形成される全自動包装機械において製造され、包装材料のウェブは、例えば、過酸化水素溶液などの化学殺菌剤(これは、殺菌の後、包装材料の表面から除去、例えば加熱によって気化される)を適用することにより、包装機械自体において殺菌され、そしてそのように殺菌された包装材料のウェブは閉ざされた無菌環境内に維持され、垂直チューブを形成するように折り畳まれ、長手方向に封止される。
チューブには、殺菌されたあるいは殺菌処理された食品が上部から充填され、そして2対のジョーによって等しく離間された交差セクションにおいて把持される。さらに詳しくは、ジョーの対は、チューブの包装材料を封止し、それぞれの横方向シーリングバンドによって相互に連結されたピローパックの連続ストリップを形成するために、周期的かつ連続的にチューブに作用する。
ピローパックは、関連するシーリングバンドを切断することによって分離され、そして、続いて最終折り曲げステーションへと搬送されるが、ここで、それらは完成した平行六面体形状へと機械的に折り曲げられる。
第1の選択肢では、包装機械は、それぞれのガイドに沿って移動可能な二つの成形アセンブリを含み、これは、チューブの包装材料を熱封止するためにチューブと周期的に相互作用する。各成形アセンブリは、それぞれのガイドに沿って前後に移動可能なスライドと、各スライドに対して下部においてヒンジ結合されかつそれを封止するためにチューブとそれらが協働する閉ポジションとチューブからそれらが分離される開ポジションとの間で動作する二つのジョーとを備える。
第2の選択肢では、包装機械は、それぞれのエンドレスな経路を画定しかつそれぞれの数のジョーが設けられた二つのチェーンコンベアを備える。二つの経路は、実質的に互いに向き合いかつ平行なそれぞれのブランチを有し、そしてその間に包装材料のチューブが供給され、これによって、多数の連続する交差セクションにおいてチューブを把持しかつパックを封止すると共にそれを切断するために、一方のコンベア上のジョーは各経路の上記ブランチに沿って他方のコンベア上の対応するカウンタージョーと協働する。
バリア材料としてアルミニウム層を備えた無菌パッケージの場合、チューブの交差セクションは、通常、局所的にヒートシールプラスチック材料を溶融させるためのアルミニウム層における損失電流の誘導によって封止される。
さらに詳しくは、各対のジョーの一方は、非導電性材料からなる本体と、この本体におけるフェースシート内に収容されたインダクターとを備える。他方のジョーは、ゴム等のフレキシブルな材料からなる圧力パッドを有する。
インダクターは、ジョーの関連する対がチューブを把持するとき、プラスチック被覆材料を熱封止することによってチューブの交差セクションを封止するように給電される。
アルミニウムまたはその他の導電性材料の層を持たないパッケージの場合には、チューブの交差セクションは、通常、内側の包装材料を局所的に加熱するためのホットプレートを用いて封止される。
さらに詳しく言うと、ジョーの一方はホットプレートを備え、他方は、通常、フレキシブル材料の一つ以上の圧力パッドを有する。この方法(通常、「ホットプレート」シーリングと呼ばれる)は、ホットプレートと包装材料との間の比較的長時間の接触を必要とする。
包装材料の局所的な溶融を促進し、それによってパッケージ生産速度を増大させるために、超音波封止デバイスの使用が増えているが、これは実質的に、各対におけるそれぞれのジョーに取り付けられかつ超音波振動によって包装材料を加熱するために互いに協働する(例えば本願出願人名義のEP‐B‐615907(特許文献1)から周知の)機械的振動発生器すなわちソノトロードとアンビルとを含む。
より正確には、特許文献1に記載されたソノトロードは、実質的に、ヘッドと、交互に並ぶ圧電セラミック板および導電性金属シートのスタックからなる固有の駆動ユニットとを備える。
ヘッドは第1の方向に沿って延在するシーリング面を画定し、そして駆動ユニットはシーリング面の反対側においてヘッドに取り付けられている。
駆動ユニットは交流発電機に結合されている。このようにして、圧電セラミック板は、ヘッドの振動を、したがって横方向シーリングバンドの封止をもたらす機械的歪みへと供給電圧を変換する。
特に、このソノトロードは半波長共振器を構成し、すなわち第1の方向と直交する第2方向に沿ったソノトロードの全長はヘッドの振動の波長の半分からなる。
特許文献1に記載されたタイプの超音波封止デバイスには以下の欠点がある。
より長い方向シーリングバンドが所望される場合、複数の上記ソノトロードは付加的な長さのために相互接続される必要がある。
結果として、約200mlの容積のパッケージを横方向に封止しなければならない場合、二つのソノトロードが相互接続される必要がある。
さらに、ソノトロードの相互接続時の不可避的な誤差は、そうしたソノトロード間に不均一な振動を発生させる可能性がある。したがって、結果として得られる横方向シーリングバンドは不均一になることがある。
この欠点を克服するために、本願出願人名義のWO‐A‐2007/020208(特許文献2)は、単一発生器によって供給を受ける三つの被駆動ユニットを収容する単一ピースソノトロードを開示している。より具体的には、三つの駆動ユニットは、ソノトロードのそれぞれのリセス内に固定され、かつ複数の圧電素子を有する。
だが、特許文献2に開示されたソノトロードは、約200mlのパッケージを横方向に封止するために最適化されていない。なぜなら、三つの駆動ユニットの存在によって得られるシーリング面は必要以上に大きくなるからである。同じ理由から、特許文献2に開示されたソノトロードは、既存の包装機械における特許文献1に示されたタイプの二つの隣接するソノトロードに置き換わることはできない。実際、特許文献2に開示されたソノトロードのシーリング面は、特許文献1に示されるタイプのそれぞれの隣接するソノトロードの二つのシーリング面の長さの合計よりも大きい。
最後に、特許文献2に開示されたソノトロードは、互いに隣接する駆動ユニットのそれぞれのカップル間に配置される一対のスロットを備える。
ソノトロードはまた、ジョーのフレームに対してソノトロードを固定するための複数の、特に3対のS字形フックを備える。各対のS字形フックは、ソノトロードの対向する横方向側面に配置されるが、それはソノトロードに溶接されるかあるいは一体的に形成されてもよい。したがって、ソノトロードはS字形フックにおいて振動するのが防止される。つまり、S字形フックはソノトロードの各節点を規定し、そしてそうしたソノトロードの「いわゆる」節平面上に存在する。
さらに正確には、スロットは、ソノトロードのシーリング面に対して直交するように、かつ、S字形フックの二つの次の対間で延在する。特に、スロットは、S字形フックの上下両方で延在する。したがってスロットはソノトロードの節平面を貫通する。
本願出願人は、特許文献2に開示されたソノトロードの振動は、いくつかの追加の寄生周波数によって不安定になることを見出した。
したがって、結果として得られる横方向シーリングバンドは、依然として、完全に均一かつ連続していない場合がある。さらに、これらの追加の寄生周波数は、その疲労残余寿命の結果的減少と共に、ソノトロードへの追加的疲労応力を生じる。
上記の付加的な寄生周波数を可能な限り低減するために、本願出願人名義のWO‐A‐2011/117119(特許文献3)は、ヘッドが三つの駆動ユニットを収容し続けるがスロットが節平面と交差しないソノトロードを開示している。
言い換えれば、ソノトロードは、節面の第1の側に配置された一対の第1のスロットと、節面の第2の側に配置された一対の第2のスロットとを備える。
さらに、第1のスロットおよび第2のスロットの両方は、ソノトロードの対称平面に対して実質的に平行に、したがってソノトロードのシーリング面に対して直交するように延在している。
特許文献2に開示されているのと同じ理由のために、特許文献3に開示されたソノトロードは、約200mlの容量を有するパッケージを横方向に封止するために最適化されておらず、しかも既存の包装機械に後付けすることができない。
したがって、上記ソノトロードを、約200mlのパッケージを横方向に封止するために最適化すると共に、特許文献1に示された2対の隣接するソノトロードの代わりに既存の包装機械に後付けするのに適したものとすることが求められている。
さらに、信頼性が高く効率的ではあるものの、特許文献3に記載のソノトロードは、さらなる改善の余地が残されている。
特に、同じ横方向シーリングの長さに沿った横方向シーリングの質を高めるために、上記の振動の振幅分布を可能な限り均等にする必要性が業界内で認識されている。
同じ理由で、不均一な荷重がシーリング面に沿って印加される場合、上記振幅分布を可能な限り安定させる必要性が業界内で認識されている。
同じ理由で、周知の解決策と比較して、寄生周波数間の距離を増大させる必要性もまた業界内で認識されている。
欧州特許第615907号明細書 国際公開第2007/020208号パンフレット 国際公開第2011/117119号パンフレット
本発明の目的は、上記必要性の少なくとも一つを満足するように設計されたソノトロードを提供することである。
本発明によれば、請求項1に記載されたソノトロードが提供される。
本発明の好ましい非限定的な実施形態について図面を参照して一例として説明する。
本発明に係るソノトロードの斜視図である。 分かりやすくするために部品を取り外した状態でかつ異なる方向から見た図1のソノトロードの斜視図である。 図2のIII‐III線に沿って取った拡大断面図である。 図3のいくつかのコンポーネントを拡大して示す図である。 図2のV‐V線に沿って取った断面図である。 包装材料のチューブの封止段階中の図1ないし図5のソノトロードの概略図である。 ジョーおよびこのジョーに対して取り付けられた図1ないし図6のソノトロードを示す図である。 発電機の周波数に対する図1ないし図6のソノトロードのインピーダンスおよび位相のプロットを示す図である。 ソノトロードに沿った位置に対する図8のソノトロードの振動の振幅のプロットを示す図である。
図1ないし図4の符号1は、全体として、本発明に係るソノトロードを示している。
ソノトロード1は、垂直経路Q(図6)に沿って公知のデバイス(図示せず)によって供給される包装材料のチューブ2から、低温殺菌またはUHTミルク、フルーツジュース、ワインなどの、流動性食品の密封パッケージを製造するための包装機械(図示せず)に組み込むことができる。
チューブ2は、ヒートシールシート材料のウェブを長手方向折り曲げて封止することによって公知の方法で形成され、そして殺菌されるかまたは殺菌処理された食品が上部から連続的に充填される。
包装機械は、既知の様式で、成形アセンブリ3の少なくとも一つの対を備えるが(図6には一方のみを示す)、これは、等しく離間した交差セクションに沿ってチューブ2を把持し、超音波封止し、切断するために、包装材料のチューブ2と周期的にかつ連続的に相互作用する。さらに詳しくは、成形アセンブリ3は、横方向シーリングバンド5によってチューブ2に対して接続されたパッケージを得るためにチューブ2と相互作用し、その後、横方向シーリングバンド5に沿ってチューブ2は切断される。
各成形アセンブリ3(本発明の明確な理解のために必要な程度しかここでは説明しない)は、実質的に、ジョー6(図7)とカウンタージョーとを備えるが、これはチューブ2の両側に配置され、機械的振動発生装置すなわちソノトロード1およびアンビル9をそれぞれ支持し、そして、開状態と、関連するシーリングバンド5を形成するために関連する交差セクションでそれらがチューブ2を把持しかつ封止する閉状態との間で経路Qと交差する方向に動作可能である。
包装機械の第1の選択肢では、成形アセンブリ3は各ガイドに沿って移動し、そしてチューブ2の包装材料を熱シールするためにチューブ2と周期的に相互作用する。各成形アセンブリ3は、各ガイドに沿って前後に移動可能なスライドと、それぞれのスライドに対して底部においてヒンジ結合されかつそれらがチューブ2を封止するためにそれと協働する閉ポジションとそれらがチューブ2から分離された開ポジションとの間で動作するジョー6およびカウンタージョーを備える。
第2の選択肢では、包装機械は、それぞれのエンドレスな経路を画定しかつそれぞれの数のジョー6および対応するカウンタージョーを備えた二つのチェーンコンベアを備える。二つの経路は、実質的に互いに向き合いかつ平行なそれぞれのブランチを有し、そしてその間に包装材料のチューブ2が供給され、これによって、多数の連続する交差セクションにおいてチューブを把持しかつパックを封止すると共にそれを切断するために、一方のコンベア上のジョー6は各経路の上記ブランチに沿って他方のコンベア上の対応するカウンタージョーと協働する。
ソノトロード1は、実質的に以下のものを備える(図2ないし図4参照)。
・方向Aに沿って延びるシーリング面14を画定するシングルピースヘッド15
・ヘッド15に接続されかつ複数の積層圧電素子13を備える固有の駆動ユニット12
さらに包装機械は以下のものを備える。
・駆動ユニット12と電気的に接続された固有の交流発電機(図示せず)
・ヘッド15を収容するケーシング30(図1および図7)
より詳しくは、ヘッド15は、互いに対向する一対の壁16,17と、互いに対向すると共に壁16,17間に介在させられた一対の壁18,19とによって画定される。
壁16はシーリング面14を画定する。
シーリング面14に直交する方向B沿って測定したヘッド15の高さHは、方向Bに沿って振動する波の波長の半分に等しい。
ヘッド15は、閉じたラインとして形成されかつヘッド15の振動の節線を規定する連続エッジ20を備える。
換言すれば、エッジ20のポイントは、駆動ユニット12の圧電素子13がヘッド15の残部の振動を引き起こすとき、実質的に振動しない。
さらに、エッジ20のポイントは、いわゆる節面を、特に方向Bと直交する、いわゆる節平面Pを画定する。
エッジ20は、実質的に、方向Aと平行な二つのセグメント25と、セグメント25と直交すると共にその両端において丸みが付けられた二つのセグメント26とを備える。
さらに、平面Pは、第1および第2の部分21,22へとヘッド15を分割する。
部分21,22はそれぞれ壁16,17を備える。
部分21の厚みは、最初、一定であり、その後、表面14からエッジ20に向かって増大する。
各部分21,22は、さらに、方向Bに沿って細長くかつ壁18から壁19へとヘッドを貫通するスロット23,27のそれぞれの対を備える。
スロット23は部分21内で完全に延在し、スロット27は部分22内で完全に延在し、そしてスロット23,27は平面Pからある距離において延在する。
すなわち、スロット23,27は分離しており、したがって平面Pと交差しない。
別の言い方をすれば、スロット23は、平面Pからある距離において中断されている。
特に、スロット23は、エッジ20とシーリング面14との間で、その全長にわたって伸びている。
ソノトロード1はまた、方向Bに対して平行な対称中央平面Mを備える(図3および4)。
スロット23は、有利なことには、方向A、Bに対していずれも傾斜した各方向Cと平行に延在し、かつ、平面Mと共に、したがって方向Bと共に、それぞれ角度αを形成する。
角度αは鋭角である。
スロット23は平面Mに対して対称的に延びており、したがって角度αは互いに等しい。
特に、スロット23は、方向Bに沿って平面Pから表面14へと互いに向かって収束する。
極めて同じように、スロット27は、方向A,Bに対していずれも傾斜した各方向Dと平行に延在し、そして平面Mと共に、したがって方向Bと共に、それぞれ鋭角βを形成する。
スロット27は平面Mに対して対称的に延在し、したがって角度βは互いに等しい。
特に、スロット27は、方向Bに沿って平面Pへと互いに向かって収束する。
図示の実施形態では、角度αは角度βよりも小さい(図3)。
各角度αは、5.4ないし6.6度の範囲にある。
図示の実施形態では、角度αは、6度+/−0.5度に等しい。
各角度βは18.9ないし23.1度の範囲にある。
図示の実施形態では、角度βは、21度+/−0.5度に等しい。
スロット23,27はヘッド15を貫通し、かつ、その両端において丸みを帯びている。
各スロット23は、端部に丸みを持たずに、20.7ないし25.3mmの範囲の長さを有する。
図示の実施形態では、各スロット23は23mm+/−0.5mmの長さを有する。
各スロット27は、端部に丸みを持たずに、14.85ないし18.15mmの範囲の長さを有する。
図示の実施形態では、各スロット27は16.5mm+/−0.1mmの長さを有する。
部分22は、駆動ユニット12のためのシート24を形成する。
シート24は、平面Mの両側に配置されかつその間で駆動ユニット12が方向Bに沿って延在している二つの円筒面75によって画定される(図2ないし図4)。
特に、面75は環状間隙によって駆動ユニット12から分離されている。
さらに壁17は、一対の切除領域71を備える(図2および図3)。
より詳細には、壁17は以下のものを備える。
・平面Mの両側に配置された一対の領域70
・シート24の対向する側方面に配置されかつシート24と関連領域70との間に介在させられた切除領域71
・対応領域71から関連領域70をそれぞれ区分する一対のショルダー72
領域71は、平面Pの対向面上に存在する対応する表面75のそれぞれの実質的に環状のエッジ73を画定する。
領域71は、領域70よりも、方向Bに沿って平面Pに対して近接している。
ソノトロード1はまた以下のものを備える(図4)。
・ヘッド15に対して嵌め込まれかつ駆動ユニット12によって係合される穴を画定するスタッド60
・スタッド60に対してねじ込まれかつヘッド15に対して駆動ユニット12を堅固に連結するナット61
図示の実施形態では、スタッド60はチタンから形成される。
ヘッド15はエッジ20に沿ってケーシング30に対して連結される。
ケーシング30は以下のものを備える(図1および図7)。
・ヘッド15の部分22を収容する箱状要素31
・シーリング表面14に対向する要素31の面と協働するプレート32
・発電機に対して圧電素子13を接続すると共にヘッド15に対して反対側でプレート32と協働するコネクター35
要素31は、プレート32と反対側に、端縁部36を備える。
エッジ36は矩形であり、方向Aと平行な二つの長面37a,37bおよび面37a,37bに対して直交すると共にその間に介在させられた二つの短面38a,38bを備える。
ケーシング30はさらに以下のものを備える。
・プレート46と、方向Aと平行に延在しかつプレート46から下方に突出するクロスバー47とから形成された要素45
・複数のネジを介して要素45に取り付けられかつ平面Mと平行に延在するプレート49
・方向Bに直交するクロスバー50
要素45、プレート49およびクロスバー50は、ヘッド15の部分21を収容する中空コンパートメントを形成する。
要素45は、複数のネジ51を介して端部エッジ36の面37aに結合されており、一方、クロスバー50は、複数のネジ52を介して端部エッジ36の面37bに結合されている。
このようにして、ネジ51,52は、それぞれ端部エッジ36の面37a,37bに沿って、要素31に対して、要素45およびクロスバー50を結合する。
ケーシング30は、複数の(図示の実施形態では四つの)認識できないネジを介してジョー6に結合される。
図6を参照すると、アンビル9は、図示する実施形態では、特許文献1に図示説明されたタイプのものであり、そして、実質的に、間にナイフ65を収容するためのシート64を形成する二つの別個の上部および下部62,63によって形成される。手短に言うと、ナイフ65はアンビル9のシート64内にスライド式に収容され、そして横方向シーリングバンド5においてチューブ2を切断し、それによって成形アセンブリ3から現れて最終形状へと折り込まれるパッケージをストリップ4から分離させるために公知の作動デバイス(図示せず)によって制御される。
ソノトロード1の機能について、以下、ジョー6およびカウンタージョーの対のみを参照し、かつ、ジョー6およびカウンタージョーが閉状態にあってかつ交差セクションにおいてチューブ2を把持する状態を起点として説明する。
そうした構成では、ソノトロード1はアンビル9と協働し、そしてチューブ2の交差セクションはその間に把持される。
この段階では、発電機は駆動ユニット12に所与の値の交流電流を供給し、これによって圧電素子13の、したがってソノトロード1の超音波振動を発生させる。
ソノトロード1の超音波振動によって、チューブ2の封止がなされ、かつ、シーリングバンド5が形成される。
特に、ソノトロード1が振動するとき、連続した閉エッジ20は振動しない。
実際、
・エッジ20はケーシング30の要素31の端部エッジ36に当接して配置され、
・ケーシング30の要素31は端部エッジ36の面37a,37bに沿って要素45およびクロスバー50に対して結合され、
・ケーシング30のエッジ36はジョー6に対して結合される。
つまりエッジ20はソノトロード1の連続した閉じた節線を形成する。
いったん駆動ユニット12が非作動状態となると、そしてジョー6およびカウンタージョーが次の成形サイクルを開始するために開かれる前に、ナイフ65は、関連するシーリングバンド5に沿って包装材料を切断し、それによって続いて完成形状へと折り込まれる関連するピローパックをチューブ2から分離させるために作動させられ、アンビル9内でシート64から押し出される。
本発明に係るソノトロード1の利点は上記説明から明らかである。
特に、スロット23,27は、ソノトロード1の対称平面Mに対して傾斜した各方向C,Dに沿って延在する。
これに関して、本願出願人は、スロット23,27の上記設計が表面14に沿った位置に対するソノトロード1の振動の振幅を特に均等にすることを見出した(図9参照)。
実際、表面14に沿った位置(図9参照)に対するソノトロード1の振幅振動のプロットは実質的に一定である。
このようにして、表面14に接触する包装材料の全てのポイントは、ソノトロード1によって熱封止されるのに必要な温度に到達する。
さらに、本願出願人は、スロット23,27の上記設計は、不均一な負荷がジョー6およびカウンタージョーに印加された場合でさえ、ソノトロード1の振動の振幅を特に安定させることを見出した。
最後に、本願出願人は、スロット23,27の上記設計は、ソノトロード1の主振動周波数から寄生振動周波数を分離させることを見出した(図8参照)。
実際、ソノトロード1の振動のインピーダンスZおよび位相γプロットは、周波数fに対して互いに離間した共鳴極小値のZl,Z2を有する。
詳しくは、インピーダンスZは、ユニット12を駆動するために印加される電圧と、同一の駆動ユニット12の圧電スタックを通過する、結果として生じる交流電流との間の複素比(complex ratio)に等しい。
したがって、極小値Zl,Z2は、実質的に、上記交流電流の極大値に、したがってソノトロード1の振動の極大値に対応する。
特に、極小値Zlは所望の作業周波数に対応し、一方、極小値Z2は寄生周波数に対応する。
極小値Zl,Z2が周波数fに対して互いに離間されるという事実により、封止時間およびソノトロード1の表面14によって得られるシーリングの気密性が改善される。
ソノトロード1は、上記利点と、約200mlの容量のパッケージにおいて効率的な横方向封止を実現するために既存の包装機械に容易に組み込むことができるという事実とを兼ね備える。
実際、それが固有の駆動ユニット12および固有のシーリング面14を備えるという事実によって、ソノトロード1は、特許文献1に開示されたソノトロードにおけるような二つの別個のシーリング面の存在に由来する欠点を克服する。
さらに、表面14の長さは、問題なく、約200mlの容積のパッケージへの横方向シーリングの長さと略等しくすることができる。このようにして、ソノトロード1は、過度に長いシーリング面を有する特許文献2および3に示されるソノトロードとは異なり、既存の包装機において、特許文献1に開示されたタイプの一対のソノトロードと容易に置き換えることができる。
さらに、駆動ユニット12はスタッド60およびナット61を用いてヘッド15に結合されているという事実のために、本明細書の導入箇所において説明した公知のソノトロードの複数の駆動ユニットに通常供給されるパワーよりも多くのパワーを駆動ユニット12に提供することが可能である。
最後に、それが固有の駆動ユニット12を備えるという事実によって、ソノトロード1は、ただ一つの発電機を使用して、約200mlの容積のパッケージを横方向に封止することができる。
明らかに、但し本発明の範囲から逸脱することなく、本明細書で説明したソノトロード1に対して変更が施されてもよい。
特に、ヘッド15は、スロット23のみまたはスロット27のみを備えることができる。
特に、ヘッド15は、エッジ20の代わりに、ジョー6に連結された複数のアタック要素を備えることができる。
この場合、アッタック要素は、ヘッド15の各節点を規定し、そしてスロット23,27が平面Pから分離されている間、平面P上に存在する。
1 ソノトロード
2 チューブ
3 成形アセンブリ
4 ストリップ
5 横方向シーリングバンド
6 ジョー
9 アンビル
12 駆動ユニット
13 積層圧電素子
14 シーリング面
15 シングルピースヘッド
16〜19 壁
20 エッジ
21 第1の部分
22 第2の部分
23 第1のスロット
24 シート
25,26 セグメント
27 第2のスロット
30 ケーシング
31 箱状要素
32 プレート
35 コネクター
36 端部エッジ
37a,37b,38a,38b 面
45 要素
46 プレート
47 クロスバー
49 プレート
50 クロスバー
51,52 ネジ
60 スタッド
61 ナット
62,63 下部
64 シート
65 ナイフ
70 関連領域
71 切除領域
72 ショルダー
73 エッジ
75 円筒面

Claims (13)

  1. 2の方向(B)と直交する第1の方向(A)に沿って延びるシーリング面(14)を
    形成するヘッド(15)と、
    前記第1の方向(A)と交差するように前記ヘッド(15)を通って延びる少なくとも
    一つの第1のスロット(23,27)と、を具備し、
    前記少なくとも一つの第1のスロット(23,27)は、前記第1の方向および第2の
    方向(A,B)の両方に対して傾斜した第3の方向(C;D)に対して平行に延在し、
    前記第の方向(C;D)は、前記第2の方向(B)と共に第1の角度(α、β)を形
    し、
    前記第1のスロット(23;27)は前記シーリング面(14)に向かって収束する、ソノトロード(1)。
  2. 各第3の方向(C;D)に沿って延びる一対の第1のスロット(23;27)を具備し、
    前記第3の方向(C;D)は、第2の方向(B)に対して平行な前記ソノトロード(1)の対称平面(M)に関して対称であることを特徴とする請求項1に記載のソノトロード。
  3. 前記第1の方向および第2の方向(A,B)の両方に対して傾斜した各第4の方向(D;C)に沿って延在する一対の第2のスロット(27;23)を備え、
    前記第4の方向(D;C)は、第2の方向(B)に対して平行な前記ソノトロード(1)の対称平面(M)に関して対称であり、かつ、前記平面(M)と共に第2の角度(β;α)をそれぞれ形成することを特徴とする請求項1又は2に記載のソノトロード。
  4. 第2のスロット(27;23)は前記シーリング面(14)に向かって収束することを特徴とする請求項に記載のソノトロード。
  5. 前記ヘッド(15)の振動の振幅が実質的にゼロに等しく、かつ、前記ヘッド(15)を第1の部分(21)および第2の部分(22)に分割する節平面(P)を具備し、
    前記シーリング面(14)は前記ヘッド(15)の前記第1の部分(21)によって形成され、
    前記第1のスロット(23)は前記第1の部分(21)内で完全に延在し、
    前記第2のスロット(27)は前記第2の部分(22)内で完全に延在することを特徴とする請求項3又は4に記載のソノトロード。
  6. 前記第1の角度(α)および前記第2の角度(β)は鋭角であり、かつ、前記第1の角度(α)は前記第2の角度(β)よりも小さいことを特徴とする請求項3〜5のいずれか一項に記載のソノトロード。
  7. 前記ヘッド(1)の振動を引き起こすように固有の発電機によって給電可能な固有の駆動ユニット(12)を備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のソノトロード。
  8. 前記駆動ユニット(12)を前記ヘッド(15)に結合するための結合手段(60,61)を備え、
    前記結合手段(60,61)は、順に、
    前記駆動ユニット(12)および前記ヘッド(15)の一方に対して結合されるナット(61)と、
    前記駆動ユニット(12)および前記ヘッド(15)の他方に対して結合されるスタッド(6)と、を備えることを特徴とする請求項に記載のソノトロード。
  9. 前記シーリング面(14)と交差する前記第2の方向(B)に沿って測った前記ヘッドの高さ(H)は、前記第2の方向(B)の方向に振動する波の波長の半分と実質的に等しいことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載のソノトロード。
  10. 前記ヘッド(15)を収容すると共に包装機械に連結することができるケーシング(30)を備え、かつ、前記ヘッド(15)は、前記節平面(P)上に存在するエッジ(20)を備え、
    前記ヘッド(15)は前記エッジ(20)に沿って前記ケーシング(30)に対して連結されることを特徴とする請求項に記載のソノトロード。
  11. 前記第1の角度(α)は5.4ないし6.6度の範囲であることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載のソノトロード。
  12. 前記第2の角度(β)は18.9ないし23.1度の範囲であることを特徴とする請求項に記載のソノトロード。
  13. 流動性食品が連続的に充填されかつ等しく離間した交差セクションにおいて把持される、垂直経路(P)に沿って供給される包装材料のチューブ(2)から前記流動性食品の密封パッケージを製造するための包装機械であって、前記機械は、
    前記交差セクションに沿って前記チューブ(2)の前記包装材料を封止するための封止手段(1,9)を具備し、
    前記封止手段(1)は、アンビル(9)およびソノトロード(1)を具備し、
    前記ソノトロード(1)は、請求項1〜12のいずれか一項に記載のソノトロード(1)である包装機械。
JP2015560610A 2013-03-07 2014-02-21 ソノトロード Active JP6461827B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13158237.1 2013-03-07
EP13158237.1A EP2774746B1 (en) 2013-03-07 2013-03-07 Sonotrode
PCT/EP2014/053381 WO2014135381A1 (en) 2013-03-07 2014-02-21 Sonotrode

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016510685A JP2016510685A (ja) 2016-04-11
JP6461827B2 true JP6461827B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=47832990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015560610A Active JP6461827B2 (ja) 2013-03-07 2014-02-21 ソノトロード

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10189207B2 (ja)
EP (1) EP2774746B1 (ja)
JP (1) JP6461827B2 (ja)
KR (1) KR20150126370A (ja)
CN (1) CN105026128B (ja)
BR (1) BR112015021699B1 (ja)
RU (1) RU2662525C2 (ja)
WO (1) WO2014135381A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2998103B1 (en) * 2014-09-18 2019-02-27 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A unit and a method for applying pre-formed opening devices onto a web of a packaging material
JP6553890B2 (ja) * 2015-02-20 2019-07-31 日本テトラパック株式会社 包装充填装置
CN107922071B (zh) * 2015-08-31 2020-10-09 凸版印刷株式会社 超声波密封装置
CN108137181B (zh) * 2015-10-02 2021-02-26 凸版印刷株式会社 砧座及超声波密封装置
US10046874B2 (en) * 2015-11-30 2018-08-14 Sonics & Materials, Inc. Sealing system and method for gusseted and zippered bags
EP3205478A1 (en) * 2016-02-10 2017-08-16 Ilapak Italia S.p.A. Ultrasound welding device, in particular for welding flexible packages, optionally made of a plastic material and machine for packaging food products provided with such an ultrasound welding device
ES2965540T3 (es) * 2018-07-30 2024-04-15 Fund Eurecat Dispositivo ultrasónico para máquina extrusora de polímeros
GB201812759D0 (en) * 2018-08-06 2018-09-19 Bubble Tech Gmbh Apparatus, system and methods for emitting acoustic energy
DE102021108462A1 (de) * 2021-04-01 2022-10-06 Herrmann Ultraschalltechnik Gmbh & Co. Kg Konverter mit integriertem Bolzen
DE102022100500A1 (de) 2022-01-11 2023-07-13 Herrmann Ultraschalltechnik Gmbh & Co. Kg Sonotrode mit optimierter Schlitz-Geometrie

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1427329A1 (de) * 1962-09-29 1969-01-16 Lehfeldt & Co Gmbh Dr Verfahren,eine Ultraschall-Schweissverbindung zu erzielen
US3939033A (en) * 1974-12-16 1976-02-17 Branson Ultrasonics Corporation Ultrasonic welding and cutting apparatus
US4315181A (en) * 1980-04-22 1982-02-09 Branson Ultrasonics Corporation Ultrasonic resonator (horn) with skewed slots
US4363992A (en) * 1981-01-26 1982-12-14 Branson Ultrasonics Corporation Resonator exhibiting uniform motional output
JPH06881B2 (ja) * 1984-03-19 1994-01-05 日本カーバイド工業株式会社 半硬質塩化ビニル樹脂成形用組成物
JP3205391B2 (ja) * 1992-06-18 2001-09-04 精電舎電子工業株式会社 複合振動用工具ホ−ン
SE505864C2 (sv) 1993-03-19 1997-10-20 Tetra Laval Holdings & Finance Anordning för ultraljudsförsegling
DE4439470C2 (de) 1994-11-08 1999-05-20 Herrmann Ultraschalltechnik Vorrichtung zum Ultraschallbearbeiten eines Werkstücks
JP2002210412A (ja) * 2001-01-22 2002-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波振動工具と定着装置及び加熱装置
ES2213683T3 (es) * 2001-03-12 2004-09-01 TETRA LAVAL HOLDINGS & FINANCE SA Dispositivo de soldadura por ultrasonidos para soldar envases de productos alimenticios vertibles.
DE102005038344A1 (de) 2005-08-13 2007-02-15 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Vorrichtung zum Ultraschallbearbeiten von Werkstücken
SE533904C2 (sv) * 2008-07-22 2011-03-01 Tetra Laval Holdings & Finance Förpackningsmaskin och förpackningsförfarande
EP2368694A1 (en) * 2010-03-22 2011-09-28 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Sonotrode
JP5684645B2 (ja) * 2011-05-11 2015-03-18 株式会社イシダ 製袋包装機

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015021699B1 (pt) 2021-03-09
CN105026128B (zh) 2017-09-26
RU2015142480A (ru) 2017-04-10
EP2774746A1 (en) 2014-09-10
US20160001498A1 (en) 2016-01-07
RU2662525C2 (ru) 2018-07-26
US10189207B2 (en) 2019-01-29
JP2016510685A (ja) 2016-04-11
BR112015021699A2 (pt) 2017-07-18
WO2014135381A1 (en) 2014-09-12
EP2774746B1 (en) 2017-04-19
KR20150126370A (ko) 2015-11-11
CN105026128A (zh) 2015-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6461827B2 (ja) ソノトロード
JP5778243B2 (ja) ソノトロード
JP5525514B2 (ja) 食品の密封パッケージを製造するためのシール用顎状掴み具、及びこれを備えた包装機
US10773846B2 (en) Anvil for transversally sealing a tube of packaging material and sealing jaw having an anvil
JP6965275B2 (ja) 改善された誘導シールシステム
JP2018162105A (ja) ヒートシール装置
KR20110018329A (ko) 식품의 실링된 패키지들을 제조하기 위한 실링 조
JP2002337821A (ja) 流動食品のパッケージをシールする超音波シール装置
JP7343979B2 (ja) 密封パッケージユニットを製造するための組立体
RU2394683C1 (ru) Герметизирующее устройство и способ производства герметичных упаковок для разливных пищевых продуктов
CN116323157A (zh) 压力元件和具有压力元件的用于包装组件的密封设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180803

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6461827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250