JP6461166B2 - 光吸収による気体センサ - Google Patents

光吸収による気体センサ Download PDF

Info

Publication number
JP6461166B2
JP6461166B2 JP2016544868A JP2016544868A JP6461166B2 JP 6461166 B2 JP6461166 B2 JP 6461166B2 JP 2016544868 A JP2016544868 A JP 2016544868A JP 2016544868 A JP2016544868 A JP 2016544868A JP 6461166 B2 JP6461166 B2 JP 6461166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
laser
radiation
absorption
optical cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016544868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017502303A (ja
JP2017502303A5 (ja
Inventor
ハヤシ,ダイユウ
ヒルゲルス,アヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2017502303A publication Critical patent/JP2017502303A/ja
Publication of JP2017502303A5 publication Critical patent/JP2017502303A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6461166B2 publication Critical patent/JP6461166B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/031Multipass arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/33Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using ultraviolet light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/359Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using near infrared light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/061Sources
    • G01N2201/06113Coherent sources; lasers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/062LED's

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)

Description

本発明は、吸収分光装置に関し、該吸収分光装置は、内壁が少なくとも部分的に光反射的である光キャビティ管と、光検出器と、光源とを有し、前記光源は前記光キャビティ管を通り抜ける光放射を放射でき、前記光キャビティ管は放射された光放射を反射でき、前記光検出器は放射された光の少なくとも一部を検出できる。また、本発明は気体、好ましくはOの濃度を分光学的に測定する方法にも関し、該方法は、(a)前記気体を含む光キャビティ管を通り抜ける光放射を放射するステップであって、前記光放射は前記キャビティ管の内壁により少なくとも部分的に反射されるステップと、(b)放射された光の少なくとも一部を光検出器で検出するステップと、(c)(i)規定量の前記気体で及び(ii)前記気体無しで、ステップ(a)及び(b)により実行された基準測定値との、検出された光の比較により、気道上の前記気体の放射吸収を決定するステップと、を有する。
酸素は、人間のライフサイクルにとって最も重要な気体種の一つとして知られている。その存在と濃度は、健康管理、食品産業、セキュリティなどを含む多くの分野と大きな関連性がある。それゆえ、高精度酸素センサが強く求められている。
異なる分子は、一般的には、放射の周波数に応じて電磁放射を吸収する。このように、分子は、使用放射線周波数に対して一意的な吸収スペクトルを有し、これにより吸収体を具体的に決定でき、分子の濃度を測定できる。酸素分子の場合、分子の基底状態はX であり、これは励起されてa、b 、c 、C、B などの低レベル励起状態になり得る。基底状態とすべての低レベル励起状態との間の双極子遷移は禁止されており、そのため酸素分子の基底状態は300−1200nmの波長範囲で弱い光吸収を示す。
基底状態の酸素分子の濃度の測定方法は、例えば非特許文献1または非特許文献2に記載されている。これらの方法では、一般的に、760nm近辺にあるb −X の弱いバンド遷移を光学的吸収分光法に利用して、酸素分子濃度を測定する。吸収の光源として、中心波長が760nmであるIRレーザーを用いることができ、対応する波長のフォトダイオードを吸収後のレーザー強度の検出に用いることができる。レーザー光が、適宜、酸素分子を含む気体環境に入れられる。レーザー光がその環境を進む間に、レーザー光の光子は、基底状態の酸素分子(X )により、弱いバンド遷移b −X により吸収される。この結果レーザー強度が弱くなる。規定状態(X )の酸素分子の濃度は、弱くなったレーザー強度を、最初のレーザー強度と、または気体分子が無い場合の等価コントロールレーザ強度と比較することにより、決定できる。レーザー光の強度低下は、かかるレーザー吸収センサで決定できるが、一般的にはレーザー経路の長さ(L)に比例する。
これらのレーザー吸収センサの実装では、センサデバイスのジオメトリックサイズ(geometric size)を小型化すると有利である。しかし、デバイスのサイズを縮小することにより、すくなくとも単一経路レーザー吸収のみを用いる場合、レーザー経路に長さ(L)も短くなる。この問題に対する解決法としては、多経路(multi−path)レーザー吸収の利用がある。この場合、レーザー光がフォトダイオードにより検出されるまでに、レーザー光がミラーにより複数回反射される。レーザー経路の有効長さ(Leff)は、反射回数(n)倍され、
Figure 0006461166
となる。ここで、Lgeoはレーザーとミラーとの間の距離のジオメトリックな長さである。
現在知られているレーザー吸収センサは、760nmの光源としてのレーザーと、検出用のフォトダイオードとに基づくものである。これらは一般的に、単一経路吸収を用い、センサの大きさが小さくなれば、検出限界が大きくなる。これらの場合、検出限界に対する要求が満たされない場合がある。また、レーザー吸収センサを(例えば、数センチメートルの範囲で)小型化することにより、スペースが制約され、光源とフォトダイオードが分離したものを使うことは困難になることがある。
特許文献1は、紫外光放射ダイオード(UV LED)ベースのオゾン検出に関する。
特許文献2は、放射源、検出器、及び放射ガイドを含む光学的吸収気体センサーを開示している。
特許文献3は、キャビティエンハンスト分光法を用いた光学キャビティにおける化学サンプルの検知について説明している。
特許文献4は、未知の気体サンプルにおける酸素などの被検物質の濃度を決定するシステムと方法であって、垂直キャビティ面発光レーザー(VCSEL)が可変波長光源として用いられるものに関する。
特許文献5は、分光用の流入気体セルを通ってサンプル気体を通す流入気体セルを含む非分散的電磁放射検出器を開示している。
結果として、小型版における気体測定アプリケーションのための改良型吸収分光計を開発する必要性がある。
米国特許出願公開第2013/0270429A1号 国際出願公開第2011/086394A1号 国際出願公開第2013/164642A1号 米国特許第6,091,504号 国際出願公開第2008/092114A2号 Kroll et al., Appl. Phys. Lett., 51 (18) 1987, 1465−1467 Philippe and Hanson, Appl. Opt. 32 (30) 1993, 6090−6103
本発明は、これらの必要性に応え、小さいジオメトリカルサイズであっても、気体濃度、具体的には酸素濃度を分光測定する手段と方法を提供する。上記の目的は、特に吸収分光デバイスにより達成され、該デバイスは、内壁が少なくとも部分的に光反射的である光キャビティ管と、光検出器と、光源とを有し、前記光源は前記光キャビティ管を通り抜ける光放射を放射でき、前記光キャビティ管は放射された光放射を反射でき、前記光検出器は放射された光の少なくとも一部を検出できる。具体的に、発明者が発見して驚いたことに、具体的に確定されたミラー構成と所定の光経路と無しに光キャビティ管を用いることにより、その光反射内壁により、光を光キャビティ管全体に散乱することができる。すなわち、光源から得られる光子はキャビティの内壁により反射され、反射された光子は反射的内壁に再び当たるなどして、光キャビティ管内で複数回反射される。こうして光はキャビティのジオメトリック空間中を満たし、すなわちジオメトリックに均一な強度で光キャビティ管を満たし、光吸収の無限長経路を提供する。放射された光の一部は、最終的に、光検出器に当たり、測定され得る。このアプローチに基づき、光経路の長さを厳密に決める必要はない。先行技術で知られた単一経路吸収と対照的に、本発明のデバイスにより高い吸収率が実現でき、酸素分子濃度の検出限界を下げる。これにより、気体濃度が低くても又は非常に低くても、又は既存の気体ノードの変化が小さくても検出できる。
本発明の好ましい一実施形態では、本デバイスの光源は発光ダイオードまたはレーザーである。
別の好ましい実施形態では、光キャビティ管の内壁は少なくとも部分的に光反射レイヤでコーティングされている。
好ましい一実施形態において、前記光反射レイヤは分散ブラッグ反射器であるか、またはステンレス鋼またはアルミニウムから構成されている。ある実施形態では、分散ブラッグ反射器は、SiO及びTiO、SiO及びZrO、SiC及びMgO、SiC及びSilica、GaAs及びAlAs、ITO、又はa−Si及びa−Siのレイヤを含む。
他の好ましい一実施形態において、前記分散ブラッグ反射器は、基底電子状態(XΣ )から電子励起状態(aΔ,bΣ )への酸素分子の電子遷移に対応する放射に対して反射的であり、前記放射の波長は、±10nmの波長変位内の中心波長として、343.4nm、360.5nm、380.2nm、446.7nm、477.3nm、532.2nm、630.0nm、687.2nm、689.3nm、760.8nm、763.8nm、又は1065.2nmである。
さらに他の好ましい一実施形態において、前記光源はUV−A放射、UV−B放射、可視光放射、または赤外放射の発光ダイオードまたはレーザダイオードであってもよい。
好ましい一実施形態において、光源は垂直キャビティ面発光レーザー(VCSEL)ダイオードである。ある実施形態では、VCSELダイオードは、±10nmの波長変動内で約687.2nm、689.3nm、760.8nm、または763.8nmの波長のレーザー放射をする。
一実施形態において、前記VCSELダイオードは、集積素子としてフォトダイオードを付加的に含むレーザパッケージの一部であってもよい。
好ましい一実施形態において、前記デバイスは気体、好ましくはOを測定するように適応されている。
本発明のさらに別の一態様では、気体、好ましくはOの濃度を分光測定する方法であり、該方法は、(a)前記気体を含む光キャビティ管を通り抜ける光放射を放射するステップであって、前記光放射は前記キャビティ管の内壁により少なくとも部分的に反射されるステップと、
(b)放射された光の少なくとも一部を光検出器で検出するステップと、
(c)(i)規定量の前記気体で及び(ii)前記気体無しで、ステップ(a)及び(b)により実行された基準測定値との、検出された光の比較により、気道上の前記気体の放射吸収を決定するステップと、を有する。
上記の方法の好ましい実施形態では、前記光放射は、波長が約687.2nm、689.3nm、760.8nm、又は763.8nmであり、波長の変異が±10nm以内である発光ダイオードまたはレーザーからの放射であり、好ましくは、波長が687.2nm、689.3nm、760.8nm、又は763.8nmであり、波長の変異が±10nm以内であるレーザー放射である。
好ましい一実施形態において、本方法はここに規定したデバイスで実行されてもよい。
本発明の他の好ましい一実施形態では、参照測定は、それが実行されたデバイスにリンクされる。
さらに他の好ましい一実施形態において、参照測定は、任意的に、さらに別のステップ(a)と(b)による気体濃度測定のために記憶される。
本発明の一実施形態による循環形式の光キャビティ管を示す図である。
本発明は、吸収分光装置に関し、該吸収分光装置は、内壁が少なくとも部分的に光反射的である光キャビティ管と、光検出器と、光源とを有する。
具体的な実施形態に関して本発明を説明するが、この説明は限定的な意味に取るべきではない。
本発明の実施形態を詳細に説明する前に、本発明の理解にとって重要な定義を説明しておく。
本明細書と特許請求の範囲において、「1つの」との記載は別段の記載がなければ、複数の場合も含む。
本発明のコンテキストにおいて、「約(about)」及び「近似的に(approximately)」との用語は、当業者が、検討中の特徴の技術的効果を確保できると考える正確性の幅を示す。この用語は、一般的には、特段の定義がなければ、示された数値からの±20%、好ましくは±15%、より好ましくは±10%、さらに好ましくは±5%の偏差を示す。
言うまでもなく、「含む(comprising)」との用語は限定的ではない。本発明の目的において、「より構成される(consisting of)」との用語は、「よりなる(comprising of)」との用語の好ましい実施形態であると考えられる。以下、少なくともある数の実施形態を含むグループが定義されたとき、これらの実施形態により構成されるグループも含むことを意味する。
さらに、明細書及び特許請求の範囲において、「第1の」、「第2の」、「第3の」または「(a)」、「(b)」、「(c)」、「(d)」などの文言は、同様のエレメントを区別するために用いられ、必ずしも生起や時間的順序を記述するものではない。言うまでもなく、これらの用語は適切な状況では交換可能に用いられ、ここに説明する発明の実施形態はここに説明又は例示するのとは別の順序で動作することができる。
「第1の」、「第2の」、「第3の」、又は「(a)」、「(b)」、「(c)」、「(d)」、「(i)」、「(ii)」などが方法や使用やアッセイ(assay)のステップに関する場合、ステップ間には時間的または時間間隔的な一貫性はない。すなわち、本願で特に断らなければ、ステップは同時に行われてもよく、またはステップ間に数秒、数分、数時間、数日、数週間、数ヶ月または数年といった時間間隔があってもよい。
言うまでもなく、ここで説明する特定の方法、プロトコルは変化し得るものであり、本発明はこれに限定されない。また、言うまでもなく、ここで用いる用語は具体的な実施形態を説明することのみを目的としており、本発明の範囲を限定することを意図したものではない。発明の範囲は添付した請求項のみによって限定される。特に異なる定義をしない限り、ここで用いる技術的及び科学的な用語は、当業者が一般的に理解しているのと同じ意味を有する。
上記の通り、本発明は、一態様では、吸収分光デバイスに関する。該デバイスは、 内壁が少なくとも部分的に光反射的である光キャビティ管と、光検出器と、光源とを有し、前記光源は前記光キャビティ管を通り抜ける光放射を放射でき、前記光キャビティ管は放射された光放射を反射でき、前記光検出器は放射された光の少なくとも一部を検出できる。
ここで用いる「光キャビティ管(light cavity vessel)」との用語は、円筒形、球形、又は半球形の構成であって、内部のポイントで、例えば内壁において、光を反射できるものを言う。光キャビティ管は凸状の壁を有し、管全体の傾きまたは曲率は同じであっても、基本的に同じであっても、または違っていてもよい。例えば、キャビティ管は別個に形成された曲率から構成されていてもよいし、または異なって形成された球形、楕円球形、または半球形部分から構成されていてもよい。好ましい実施形態では、光キャビティ管は完全な球形である。光キャビティ管の直径または特徴的ジオメトリカルサイズ(geometrical size)は、約0.1cm、0.2cm、0.3cm、0.4cm、0.5cm、0.6cm、0.7cm、0.8cm、0.9cm、1cmであってもよく、又は1cmより大きくても良く、例えば2cm、3cm、4cm、5cm、6cm、7cm、8cm、9cm、10cm、15cm、20cm、30cm、40cm、50cm、60cm、70cm、80cm、90cm、100cmであってもよく、又は100cmより大きくても良く、またはこれらの値の間の任意の値であってもよい。さらに、光キャビティ管であって直径が1cmより小さいものも想定される。光キャビティ管が全体的には球形でない場合、ここで用いる「直径」との用語は、その管の最長軸を指す。
好ましい実施形態では、光キャビティ管の直径または特徴的ジオメトリカルサイズは10cm未満であり、より好ましくは1cm未満である。特に好ましくは、直径が約0.1ないし2cmである。
キャビティ管は一般的には内壁にエッジや角を有しない。具体的な実施形態において、光キャビティ管は気体状物質、特に酸素(O)を含むように適応される。光キャビティ管には、そのため、気体吸入口が設けられ、任意的に気体排出構造が設けられても良い。さらに、光キャビティ構造は気密的に設けられても良い。例えば、ロック構造を有し、測定する気体状物質を入れるとき、少なくとも吸収分光測定の際、キャビティ管の密閉ができるようにしてもよい。さらに別の実施形態では、光キャビティ管は、例えば、酸素濃度の臨床関し中の患者の吸気と呼気の形式で、連続的な気体の入出の測定に適応していてもよい。あるいは、光キャビティ管は非医療利用に適応されてもよい。例えば、光キャビティ管は、燃焼エンジン制御や燃焼最適化に適応されてもよい。光キャビティ管は、適宜、分析される気体または液体中のラムダセンサの機能に適応し、例えば自動車その他の車両における内燃エンジンの排気ガス酸素濃度を測定してもよい。さらに代替的に、光キャビティ管は、呼吸ガス中の酸素分圧を測定するために、ダイビング機材における測定に適応されてもよい。
光キャビティ管は少なくとも部分的に光反射的である。ここで、「光反射的」との用語は、キャビティ管内の光源から放射された光が、キャビティ管の内壁により反射されることを意味する。反射は、壁に到達する全光ビームまたは光子量の反射であってもよく、光ビームまたは光子の大部分、例えば、99.99%、99.9%、99%、98%、97%、96%、95%、94%、93%、92%、91%、又は約90%の反射であってもよい。また、これよりも低い程度または効率の反射でもよい。反射効率が低い場合、この効果は、ここに説明するように、光検出器の感度を上げることにより補っても良い。光反射は反射鏡反射であっても、または散乱反射であってもよい。入来光ビームは、一律に反射されても、キャビティ管の形状と光ビームの角度とに応じて、複数の方法で反射されてもよい。キャビティ管の球形または半球形の形状により、キャビティ管の内壁の第1のポイントにおける反射により、キャビティ管の内壁の第2のポイントにおけるさらなる反射が起き、さらにキャビティ管の内壁の第3のポイントにおけるさらなる反射が続いてもよい。これにより潜在的に、反射された放射のあるパーセンテージは光検出器に当たる間に、複数の反射イベントと、キャビティの全ジオメトリック空間のフィリング(filling)が起きる。
キャビティ管における光反射のコンテキストで用いるとき、「部分的に」との用語は、キャビティ管に入った光が、ほとんどの内的部分やセクター、例えば壁により反射されるが、必ずしも光キャビティ管のすべての内的部分やセクターではないことを意味する。光キャビティ管の一部のセクターは光反射的でなくてもよく、例えば、光源自体は光反射的でなくてもよく、または反射光を検出できるようにする検出ユニット、例えば光検出器は光反射的でなくてもよい。さらにまた、注入/排出構造、電源、制御素子などは光反射的でなくてもよい。具体的な実施形態では、「部分的反射」は、特定の波長又は波長範囲のみが反射し、他の波長又は波長範囲は反射されず、光キャビティ管の内壁により吸収されることを含み得る。かかる選択的反射を用いて、例えば、非励起的波長、または分光学的に機能しない波長をフィルタ除去してもよい。
具体的実施形態では、ここで説明する光キャビティ管の少なくとも部分的に光反射的な内壁は、光反射レイヤでコーティングされていてもよい。このコーティングは、光キャビティ管の内壁の完全なまたは部分的なコーティングであってもよい。例えば、コーティングは、光源と光検出器のセクターを除く、光キャビティ管のすべてのセクターに設けても良い。さらに別の実施形態では、他のセクター、例えば注入または排出構造、制御素子などは、光反射レイヤでのコーティングから除かれても良い。
光反射レイヤは任意の好適な光反射物質により構成されていてもよい。例えば、光反射レイヤは、ステンレス鋼、アルミニウム、銀、銅、金、プラチナ、アンチモニー、カドミウム、ニッケル、スズ、水銀、またはその他の光輝性物質により構成されていてもよい。
具体的な実施形態では、光反射レイヤは分散ブラッグ反射器(DBR)であってもよい。ここで用いる「分散ブラッグ反射器」との用語は、反射係数が違う物質が交互になった、または誘電体導波路の(高さなどの)一部の特性の周期的変化により、その導波路中の有効屈折率が周期的に変化した複数のレイヤから形成された構造を有する反射素子を言う。各レイヤ境界により一般的に、光波の部分的反射を生じてもよい。特に、波長がレイヤの光学的厚さの約4倍である波は、構造的干渉と組み合わされて、多くが反射される。従って、レイヤは高品質の反射器として機能する。好適なDBRレイヤは、SiO及びTiO、SiO及びZrO、SiC及びMgO、SiC及びSilica、GaAs及びAlAs、ITO、又はa−Si及びa−Siのレイヤを含んでいてもよい。レイヤの厚さは、好ましくは、1mm未満、0.5mm未満、特に0.2mm未満であってもよい。さらなる詳細は、当業者には既知であろうし、例えば、Handbook of Optics IV, Bass, Li and Stryland ed., McGraw−Hill, 3rd edition, 2009などの好適な文献から得られる。
好ましい実施形態では、分散ブラッグ反射器は、基底電子状態(XΣ )から電子励起状態(aΔ,bΣ )への酸素分子の電子遷移に対応する放射に対して反射的であってもよい。分散ブラッグ反射器は適宜、レーザーまたはLEDからの放射、好ましくは、基底電子状態(XΣ )から電子励起状態(aΔ,bΣ )への酸素分子の電子遷移に対応する放射線に適応しても良い。基底電子状態(XΣ )から電子励起状態(aΔ,bΣ )への酸素分子の電子遷移に対応する放射の例では、DBRの好ましい反射波長は、±10nmの波長変位内の中心波長として、343.4nm、360.5nm、380.2nm、446.7nm、477.3nm、532.2nm、630.0nm、687.2nm、689.3nm、760.8nm、763.8nm、又は1065.2nmである。ここで、「中心波長」との用語は、反射波長が、示した値の周りの範囲で変化してもよいことを意味する。ある実施形態では、範囲は±10nmの範囲であってもよく、343.4nmの場合、333.4nmと353.4nmとの間の範囲である。具体的な実施形態では、波長は例えば約±8nm、±6nm、±5nm、±4nm、±3nm、±2nm、又は±1nmなどの異なる範囲で変化してもよい。特に好ましくは、DBRの反射波長の範囲は、687.2nm±10nm、689.3nm±10nm、760.8nm±10nm、763.8nm±10nmである。さらに好ましいのは760.8nm±10nmの波長範囲の反射である。687.2nm、689.3nm、760.8nm、及び763.8nmの周りのより狭い範囲、例えば、約±8nm、±6nm、±5nm、±4nm、±3nm、±2nm、又は±1nmの範囲をさらに想定している。
具体的実施形態では、2以上の異なる物質のDBRは、1つの光キャビティ管に組み合わせてもよい。さらに別の実施形態では、異なるセクターまたは部分に、例えば、球形光キャビティ管の異なる半球に、異なる中心波長のDBRを設けても良い。例えば、一以上の好適な光検出器、例えば2以上の波長を検出できる1つの検出器、又は異なる複数の波長を検出できる2以上の検出器と組み合わせて、かかるDBRを用いても良い。光検出器で検出され、異なるDBRで反射される波長は、さらに互いに適応されてもよい。
ここで「光源」とは、任意の好適な光源であって、分光吸収測定に使える波長と強度で光を供給するものである。光源は光キャビティ管内に置かれ、光放射が前記光キャビティ管に放射されるようになっていてもよい。光放射は特定の方向または角度であっても良く、2以上の方向または2以上の角度の放射であってもよい。2以上の方向または2以上の角度での放射は、ジオメトリックに均一な強度の光で光キャビティ管を満たすことになってもよい。ある実施形態では、ここに定義したように、1つのデバイスに2以上の光源を設けても良い。すなわち、ここに定義したように、1つの光キャビティ管に2以上の光源が接続されてもよい。デバイス中に2以上の光源が設けられる場合、光源は同じ、又は好ましくは異なる波長の放射をしてもよい。異なる波長の放射をすることにより、異なる気体分子の吸収が同時に起こり得る。あるいは、濃度を測定する気体分子の基準または対象群(control)測定のため、第2の又はそれ以上の光源の第2の又はそれ以上の波長を用いても良い。例えば、かかる第2の又はそれ以上の光源は、濃度を決定する気体分子の吸収放射ではない放射を放出しても良い。別の実施形態では、かかる第2の又はそれ以上の放射は、代替的に、単一の光源、例えば調整可能または異なる波長の放射をできる光源により供給されても良い。
ある実施形態では、光源はレーザー、例えば電磁放射の誘導放射に基づく光増幅プロセスにより光を放射するデバイスであってもよい。レーザーは、一般的に、干渉性の光を放射し、レーザビームは長距離にわたり細くできる。本発明との関連で使うレーザビームは、空間的干渉性が高く、例えば時間的または縦方向の干渉性が高い範囲にあり、すなわちビーム方向の干渉性が比較的大きく、キャビティの特徴的ジオメトリカルな長さより長くてもよい。レーザーは複数または単一波長レーザーであってもよい。好ましいのは単一波長レーザーである。レーザーはさらに、単一偏光または多偏光のレーザー放射光であってもよい。好ましいのは、単一偏光のレーザー放射光である。
別の実施形態では、レーザーは連続モードで作動されても、またはパルスモードで作動されてもよい。一般的に、レーザーは連続波、すなわちパワーが時間的に一定なビーム出力を発生してもよい。あるいは、一定の反復率である長さのパルスで光パワーを供給するパルスモードでレーザーが動作してもよい。
本発明に関連して用いられるレーザーは、約5mW以上、例えば10mW、100mW、500mW、1Wまでのエネルギー出力であってもよい。
好適なレーザーの例としては、ヘリウム・ネオンレーザ、炭酸ガスレーザ、一酸化炭素レーザー、アルゴンイオンレーザ、TEAレーザーなどのガスレーザ、Cu蒸気レーザー、又はCu−Br蒸気レーザーなどの銅レーザー、He−Agレーザー、He−Cdレーザー、又はNe−Cuレーザーなどの金属イオンレーザがある。
さらに別の例として、エキシマレーザ、すなわちXeFなどの2つの原子の励起二量体が寄与する化学反応によりエネルギー供給されるガスレーザがある。
好適なレーザーのさらに別の例には、フッ化水素レーザー、フッ化重水素レーザー、ヨウ化酸素レーザーなどの化学レーザーがある。
レーザーの好ましい例として、必要なエネルギー状態を提供するイオンをドーピングした結晶またはガラスロッドを用いる固体レーザーがある。このレーザーのクラスには、ルビーレーザ、すなわち、クロムドープのコランダムに基づく、イットリウム・オルトバナジウム酸(Nd:YVO)レーザー、イットリウム・フッ化リチウム(Nd:YLF)レーザー、及びイットリウム・アルミニウム・ガーネット(Nd:YAG)レーザーが含まれる。さらに想定されるのは、Yb:YAG、Yb:KGW、Yb:KYW、Yb:SYS、Yb:BOYS、又はYb:CaFなどのイットリウムレーザ、又はホルミウムドープYAGレーザー、Yb:YAGレーザーがある。特に好ましいのは、アイテニウムドープされたサファイアレーザである。
好適なレーザーのさらに別の例には、エルビウムまたはイッテルビウムファイバーレーザなど、光が単一モード光ファイバにおける全反射によりガイドされるファイバーレーザがある。
干渉性がありハイパワーであり広い範囲で調節できる放射を発生する自由電子レーザ(FEL)も含まれる。
好ましい一実施形態では、レーザーは半導体レーザーのタイプであり、アクティブな媒体が、発光ダイオードと同様な半導体ダイオードのp−n接合により形成される。一般的に、かかるレーザダイオードは結晶ウェハの表面上に薄いレイヤをドーピングすることにより形成される。結晶がドーピングされ、n型領域とp型領域を互い違いに形成し、p−n接合またはダイオードを作ってもよい。好適なレーザダイオードの例としては、二重ヘテロ構造レーザー(例えば、GaAsやAlGa(1−x)Asに基づくもの)、量子井戸レーザー(例えば、窒化ガリウム材料に基づくもの)、量子カスケードレーザ(例えば、InGaAs/InAlAs材料、GaAs/AlGaAs材料、InGaAs/AlAsSb材料、又はInAs/AlSb材料を用いるレーザー)、分離閉じこめヘテロ構造レーザー、又は分散フィードバックレーザがある。さらに詳細な事項は、当業者には既知であり、Richard S. Quimby著「Photonics and Lasers: An Introduction」(John Wiley & Sons, 2006)、又はL.A. Coldren and S.W. Corzine著「Diode Lasers and Photonic Circuits」など好適な情報源から得られる。
好ましい一実施形態では、レーザーは、垂直キャビティ面発光レーザ(VCSEL)である。このレーザタイプは、電流が流れる方向に沿った光キャビティ軸がある。アクティブ領域の長さは、横方向と比較して短く、放射はキャビティのエッジからではなく、その表面から放射される。VCSELレーザーの共振部は、一般的に、ウェハ面に平行な2つの分散ブラッグ反射器(DBR)ミラーを有し、アクティブ領域はその間でレーザー光が発生する一以上の量子井戸により構成されている。プレーナ型DBRミラーは、屈折率が交互に高低を繰り返すレイヤを有しても良い。各レイヤは材料中におけるレーザー波長の四分の一の厚さであってもよい。通常、VCSELでは、利得領域の短い軸長とバランスするため、高反射率ミラーが必要である。上部及び下部ミラーはp型及びn型材料としてドーピングされて、ダイオード接合を形成していてもよい。あるいは、p型とn型領域がミラー間に組み込まれていてもよいが、これにはアクティブ領域に電気的接点を形成するためのより複雑な半導体プロセスが必要となる。絶縁体ミラーは、一般的には、屈折率がnとnの交替レイヤdとdの厚さがn+n=λ/2であり、インターフェースにおいて部分的に全反射された波の構造的干渉が生じる場合、必要な自由表面波長λにおいて高い波長選択的反射を提供する。VCSELは異なる波長範囲を放射してもよい。例えば、放射される波長範囲は約650nmから1300nmであってもよい。これらのVCSELは、一般的には、DBRがGaAs及びアルミニウム・ガリウム・ヒ素(AlGa(1−x)As[x=0−1])から形成されたガリウム・ヒ素(GaAs)に基づく。VCSELは、例えば、より長い、1300nmから2000nmまでの波長を放射してもよい。これらのVCSELは、一般的には、リン化インジウム、またはシリカベースの光ファイバにより構成されている。
VCSELは、一般的には、非常に効率的であり、動作するのに3乃至10mAしか必要としない。これらは、波長の10乃至50cm−1にわたり調整でき、平行化されたビームと約0.5mWの出力パワーとを有してもよい。VCSELの調整可能性(tenability)のため、レーザーは異なる吸収ラインの選択に用いることができる。VCSELは、さらに、単一光源での異なる吸収ラインの検出を可能にする。
別の一実施形態では、レーザーは垂直外部キャビティ面発光レーザ(VECSEL)であってもよい。VECSELも半導体レーザーであり、VCSELと同様である。VCSELでは、一般的に2つの光反射ミラーがレーザー構造に組み込まれ、光キャビティを形成すると比較して、VECSELでは、2つのミラーのうち1つがダイオード構造の外にある。キャビティはそれゆえ自由空間領域を含む。VECSELの外部ミラーにより、ダイオードの広いエリアが、単一モードで光を発生するのに使える。これにより一般的には他のレーザモデルで得られるよりも大きなパワーが得られる。
本発明の実施形態では、レーザーは、光をUV A放射またはUV B放射として、可視光放射または赤外線放射として放射してもよい。放射される波長は、約380乃至315nmの範囲(UV−A放射)、約315乃至280nmの範囲(UV−B放射)、約380乃至780nmの範囲(可視光)、又は780nm乃至1mmの範囲(赤外光)であってもよい。レーザダイオードは、好ましくは、サイズが小さく、本発明によるセットアップ中に実装されてもよい。
ある実施形態では、ここに説明するレーザダイオードは、温度安定化メカニズム(TEC)を担うモジュールを付加的に有しても良い。これにより温度ドリフトを補償することができる。
好ましくは、ここに定義したレーザーは、例えば、中心波長が、343.4nm±10nm、360.5nm±10nm、380.2nm±10nm、446.7nm±10nm、477.3nm±10nm、532.2nm±10nm、630.0nm±10nm、687.2nm±10nm、689.3nm±10nm、760.8nm±10nm、763.8nm±10nm、1065.2nm±10nm内にある制限された波長範囲の光を放射する。
一実施形態では、ここに定義したVCSELは、343.4nm±10nm、360.5nm±10nm、380.2nm±10nm、446.7nm±10nm、477.3nm±10nm、532.2nm±10nm、630.0nm±10nm、687.2nm±10nm、689.3nm±10nm、760.8nm±10nm、763.8nm±10nm、又は1065.2nm±10nm内にある制限された波長範囲の光を放射できる。好ましい実施形態では、ここに定義したVCSELは、例えば中心波長が687.2nm±10nm、689.3nm±10nm、760.8nm±10nm、763.8nm±10nmの範囲内にある、制限された波長範囲の光を放射できる。VCSELによる光の放射は、より好ましくは、その中心波長が760.8nm±10nm内の範囲にある、制限された波長範囲のものである。
さらに別の実施形態では、光源は発光ダイオードまたはLEDであってもよい。ここで用いる「発光ダイオード」との用語は、半導体光源であって、デバイス中で電子がホールと再結合でき、光子の形式でエネルギーを解放するものである。それは、一般的には、p−n接合を生成する不純物がドーピングされた半導体材料のチップにより構成されている。LEDは、GaAs、AlGaAs、GasP、AlGaInP、GaP、InGaN、GaN、ZnSe、SiC、ダイヤモンド、窒化ホウ素、AlN、AlGaN、またはAlGaInN、またはこれらの好適な組み合わせまたは混合物により構成されていてもよい。LEDは、例えば、約460乃至490nmの範囲(青色LED)で、約490乃至520nmの範囲(シアンLED)で、約520乃至550nmの範囲(緑色LED)で、約610乃至620nmの範囲(赤橙色LED)、約620乃至645nmの範囲(赤色LED)で、又は、約400乃至700nm(白色LED)で、異なる波長の光を放射してもよい。本発明に関連して用いられるLEDは、さらに、約380乃至315nmの範囲(UV−A放射)で、約315乃至280nmの範囲(UV−B放射)で、又は約780nm乃至1mmの範囲(赤外光)で、光を放射してもよい。さらに詳細は、当業者には知られており、E. Fred Schubert著「Light−Emitting Diodes」(Cambridge University Press, 2006)などの好適な文献から得ることもできる。
好ましくは、LEDは、例えば、中心波長が、343.4nm±10nm、360.5nm±10nm、380.2nm±10nm、446.7nm±10nm、477.3nm±10nm、532.2nm±10nm、630.0nm±10nm、687.2nm±10nm、689.3nm±10nm、760.8nm±10nm、763.8nm±10nm、または1065.2nm±10nmの範囲にある光を放射する。好ましい実施形態では、上で定義したLEDは、中心波長が687.2nm±10nm、689.3nm±10nm、760.8nm±10nm、763.8nm±10nmの波長範囲内にある光を放射できる。LEDによる光の放射は、より好ましくは、その中心波長が760.8nm±10nm内の波長範囲にある。
好ましい実施形態では、LEDは0.1mWから10Wまでの、例えば、0.1mW、0.2mW、0.5mW、1mW、2mW、3mW、4mW、5mW、又は10mWのパワーの光を供給する。
本発明では、吸収分光デバイスが2以上の光源、例えば2以上のレーザーまたはLED、またはレーザーとLEDの組み合わせ(mixture)を有することも想定している。かかる複数光源は、例えば、中心波長が、343.4nm±10nm、360.5nm±10nm、380.2nm±10nm、446.7nm±10nm、477.3nm±10nm、532.2nm±10nm、630.0nm±10nm、687.2nm±10nm、689.3nm±10nm、760.8nm±10nm、763.8nm±10nm、または1065.2nm±10nmの波長範囲にある光の、異なる波長の光の放射に適応していてもよい。
上記の「光検出器」は、光を検出するデバイスを言う。光検出器は単一の検出器として設けられても良いし、1次元または2次元の光検出器の配列の形式で設けられても良い。光検出器は、広い範囲の光波長に対して、特定の狭い範囲の光波長に対して、又は約±10nmの変動内の確定された単一の波長に対して敏感であってもよい。ある実施形態では、光検出器は、他の波長範囲においては応答しないように適応されていてもよい。光検出器は、さらに、ある範囲の光パワーに適合していてもよい。例えば、最大検出パワーは、例えば、ダメージ問題により、または非線形応答により制限されることがあり、最小パワーはノイズにより決まり得る。光検出器は、さらに、約10乃至70dBのダイナミックレンジ、すなわち最大及び最小検出可能パワーの比率を示しても良い。別の実施形態では、光検出器は高量子効率光検出器であってもよい。光検出器の検出帯域幅は、5Hz乃至数kHzの広い範囲にあってもよく、200Hz、100Hz、50Hz、20Hzなどの狭い周波数範囲にあってもよい。さらなる詳細は、当業者には知られており、またはLjubisa Ristic著「Sensor Technology & Devices (Optoelectronics Library)」(Artech House Inc., 1994)やRichard S. Quimby著「Photonics and Lasers: An Introduction」(John Wiley & Sons, 2006)などの好適な文献から求めることができる。
好適な光検出器の例としては、フォトダイオードがあり、これはp−n接合またはp−i−n構造(i=固有の材料)を有する半導体デバイスであり、光が減少領域(depletion region)で吸収され、光電流を発生する。フォトダイオードは、高速かつ線形性が高くてもよく、小型であってもよく、量子効率が高くてもよく(すなわち、入射光子ごとにほぼ1つの電子を発生してもよく)、ダイナミックレンジが大きくてもよい。フォトダイオードは、好ましくは、好適な電子回路であってダイオード動作の制御を可能とするものと組み合わせて動作させてもよい。敏感なフォトダイオードの例には、アバランシェ・フォトダイオードがある。
さらに別の例には、一般的にp−n接合ではなく2つのショットキーコンタクトを含む金属・半導体・金属(MSM)光検出器がある。これらの光検出器の変形例は、一般的にはフォトダイオードよりも高速であり、帯域幅は数百ギガヘルツになる。
さらに別の例には、フォトトランジスタであって、フォトダイオードと構造的には似ているが、光電流の内部増幅を利用するものが含まれる。光検出器の他の例には、例えば硫化カドミウム(CdS)などの半導体材料に基づき得る光抵抗がある。光抵抗はフォトダイオードより低速であり、その感度に及ばないかも知れない。光抵抗は強い非線形応答を示し得る。好適な光検出器のその他の例としては、真空管に基づく光増倍管がある。光倍増管は非常に高感度であり高速であり得る。別の例には、焦電気光検出器がある。これは、結晶上の吸収コーティングにおける光パルスの吸収により加熱された時に、非線形結晶(例えば、LiTaO)で発生した焦電気電圧パルスを利用するものである。これらの検出器は、具体的には、マイクロジュールパルスエネルギーの測定に用いられ得る。光検出器はさらに熱検出器であってもよい。この形式は、一般的には、光の吸収により生じる温度上昇を測定するものであり、ロバストであり、非常に強いレーザパワーの測定に用いることができる。
さらに別の実施形態では、2つ以上の光検出器を設けたり用いたりしてもよい。例えば、放射が2以上の波長で放射される場合、各波長または波長範囲について、光検出器を設けても良い。
本発明は、好ましくは、光源と光検出器が、レーザパッケージグループなどの1つの物理的エンティティ内に含まれることを想定している。かかるレーザパッケージグループ(laser package group)は、有利にも、光キャビティ管中の異なる要素の量を低減し、特に、光キャビティ管の反射的でないセクターを低減する。それにより、反射効率及びそれにより検出効率が上昇し得る。上記のレーザパッケージグループは、例えば半導体プラットフォーム上に、特にシリコンベースプラットフォーム上に集積されたレーザー/光検出器デバイスの形式で提供されてもよい。好ましい実施形態では、レーザパッケージグループのサイズまたは寸法は、トランジスタアウトラインパッケージまたはTOハウジング(例えば、TOヘッダとTOキャップを有する)中に収容できるものである。レーザパッケージはさらに、内部温度コントローラ(TEC)及び/又はサーミスタなどの付加要素を含み得る。好適なパッケージは、例えば、ULM Photonics社によりオファーされており、例えば、パラメータはhttp://www.ulm−photonics.com/components/com_products/datasheets/VCSEL−ULM760−SingleMode.pdfから求められる。
本発明のさらに別の実施形態では、吸収分光デバイスは付加的な機能要素を有しても良い。例えば、圧力及び温度センサを有しても良い。吸収分光デバイスは、さらに温度を所定値に保つ加熱または冷却要素を備えていても良く、または、所定値による圧力を提供するための圧力制御要素を備えていても良い。光キャビティ管中の温度と圧力は、所定値に適宜設定され、その動作中はその値に保たれていても良い。温度及び/又は圧力の変化はセンサにより認識されてもよく、警報を発しても良く、及び/又は上記要素の再調整をして、温度と圧力を所定値に戻してもよい。さらに別の実施形態では、吸収分光デバイスは、光キャビティ管から気体分子を取り除ける気体真空ポンプまたは排気装置を有してもよい。さらに別の実施形態では、デバイスは真空センサを有しても良い。さらに別の実施形態では、デバイスは、光キャビティ管に、基底量の気体分子、例えば規定量の酸素を導入するように適応されたユニットを有しても良い。この規定量は、カートリッジなど、任意の好適な形式で提供されてもよい。
吸収分光デバイスのさらに別の実施形態では、光検出器により収集されたデータを制御、取得、及び処理する手段、またはその他のユニットを含み得る。データを制御、取得、及び処理する手段は電子的またはコンピュータ化されたモジュールであってもよく、これは光検出器に、任意的に、光源に、及び/又は注入/排出要素、及び/又は温度または圧力センサ、及び/又は加熱/冷却要素、及び/又は圧力調整要素に動作可能にリンクしていてもよい。さらにまた、本デバイスは、光源、例えば、LEDまたはレーザーの動作に好適な制御要素を含み得る。この制御要素は、データ収集モジュール及び/又はここに定義されたその他の任意のモジュールにリンクされていてもよい。制御要素は、デジタル信号処理要素に基づき、対応する好適なアルゴリズム及び機能を実装してもよい。動作信号及び/又はデータは、好適なデータ転送方法、例えばデータケーブル又はWLAN接続を介してデバイスに転送されてもよい。幾つかの実施形態では、本デバイスは医療または診断システム、例えば病院システムの一部として設けられても良い。本デバイスは、したがって、例えば、血圧、心拍数、脈拍などのパラメータを測定する医療用検出または診断デバイスに集積されてもよい。本デバイスは、さらに、呼吸システムまたはサブシステム、すなわち呼吸治療システムの一部として用いることもできる。例えば、本デバイスは、呼吸CO検出またはカプノグラフシステムへの拡張またはサブシステムとして用いることもできる。かかるシステムの一例は、respironicsにより販売されているCapnostat5 CO測定システムまたはその変形であってもよい。
代替的実施形態では、本デバイスはコンシューマライフスタイルシステムの一部として提供され得る。例えば、本デバイスはエアコンディショナの一体化部分または付加モジュールとして提供されてもよい。本デバイスは、したがって、気体濃度、例えば酸素及び/又は窒素及び/又はCO濃度をチェックするのに用いられ、及び/又はエアコンディショナの動作制御にリンクされ、例えば検出された気体濃度に特に検出された酸素濃度にかかわりなくエアコンディショニングの調整を可能としてもよい。
さらに別の実施形態では、本デバイスは空気清浄機の一部として提供され得る。本デバイスは、気体濃度、例えば酸素及び/又は窒素及び/又はCO濃度をチェックするのに用いることができ、空気清浄機の動作制御にリンクされて、例えば気体濃度例えば酸素濃度が所定閾値を越えた時、または特定の気体が検出されたときに、空気清浄機を動作させてもよい。
さらに別の実施形態では、吸収分光デバイスは、気密環境またはハウジングに設けられても良い。好ましくは、ここで定義した光キャビティ管は、密閉されて設けられ、動作中に気体がキャビティ管から出入りできないようにしてもよい。本デバイスは、さらに、光キャビティ管に気密性があるか、すなわち気体、特に酸素の漏れがないか、検出する技術的手段を有してもよい。
本発明によるデバイスが適応される吸収測定は、ここに規定した光源及び光検出器の利用を含む。この測定は、Lambert−Beerの法則の実装、すなわち視線法に基づいても良い。この場合、吸収(入射光強度に対する光強度変化の比率)は光経路に沿った空間積分である。一般的に、測定量は、送った光強度に対する入射光強度の比率であり、それゆえ、レーザー強度の変動の測定からは独立となる。測定光強度(Icavity)は次の原理にしたがう:
Figure 0006461166
ここでσは所定波長における気体分子の吸収断面積であり、nは気体分子の濃度であり、Lは光キャビティ管の有効ジオメトリック長さであり、これは円形の場合、ベッセルの直径とほぼ同じであり、ηはベッセルの内壁の反射レイヤの反射率(0<η<1)である。しかし、単一経路吸収(その測定レーザー強度は次の原理に従う:
Figure 0006461166
)と対照的に、本発明による本デバイスにより、より高い吸収率が実現でき、気体分子濃度の検出限界を下げることができる。
測定が例えば、2つの区別できる光源に基づき、または2つの区別できる波長を放射できる調整可能光源に基づき、2つの区別できる波長、すなわち吸収波長と対照波長(control wavelength)で行われる場合、対照波長の測定は以下に示す式に基づいても良い。特に、対照として用いる非吸収波長の測定レーザー強度は次式:
Figure 0006461166
で決定してもよい。
これらの強度変化を比較することにより、すなわち、I(cavity)(1)とI(cavity)(2)とを比較することにより、濃度nを決定できる。
測定される気体は、ここに定義した光源により発生される波長範囲における光吸収を示す任意の気体であってもよい。測定される気体は、周囲温度(例えば、5ないし30°C)の気体状物質であってもよく、加熱や蒸発したときに気体になる物質であってもよい。好ましい実施形態では、気体状物質は、周囲雰囲気中に見つかる気体状分子、例えばO、N、CH、CO、CO、NOを含み得る。測定される気体状物質に関するさらに詳細、例えば、測定が行われるべき具体的な測定条件及び波長は、例えば、John H. Seinfeld and Spyros N. Pandis著「Atmospheric Chemistry and Physics: From Air Pollution to Climate Change」(John Wiley & Sons, 2006)などの好適な文献から得られる。
図1は、本発明による吸収分光デバイスを示す模式図である。吸収分光デバイスは光キャビティ管1を有する。吸収分光デバイスはさらに反射レイヤ2によりコーティングされた内壁を有する。また、吸収分光デバイスは、VCSELレーザー3の形式の光源を備えている。この光源は、例えばパッケージ形態で、光検出器を有していてもよい。VCSELレーザー3は放射線4を放射でき、これはキャビティ管(2)の内壁の反射レイヤにより複数回反射され、最終的に光検出器により検出されてもよい。この原理をキャビティ管(1)中の気体の測定に用いることができる。
さらに別の態様では、本発明は、気体の濃度を分光学的に測定する方法に関し、該方法は、
(a) 前記気体を含む光キャビティ管を通り抜ける光放射を放射するステップであって、前記光放射は前記キャビティ管の内壁により少なくとも部分的に反射されるステップと、
(b) 放射された光の少なくとも一部を光検出器で検出するステップと、
(c) 前記検出された光を、ステップ(a)と(b)とにより行われる参照測定と比較することにより、エアウェイの(on−airway)前記気体の放射吸収を決定する。
この方法において、使用される光キャビティ管は、好ましくは上記に定義した光キャビティ管である。光キャビティ管の内壁は、例えばここに定義したような、光反射レイヤ、例えば分散Bragg反射器または光る金属コーティングで少なくとも部分的にコーティングされていてもよい。
さらに、検出は好ましくは、ここに定義したような光検出器で行われる。光放射は、LEDまたはレーザーにより、好ましくはレーザーにより、より好ましくは例えばここに定義したようなVCSELにより行われてもよい。
放射吸収の決定は、原理的に、Lambert−Beer法則に従う、光源から放射され、光検出器により検出される光の、気体により満たされた光キャビティ管における吸収を、好適な制御条件下で光源により放射され前記光検出器により検出された前記光キャビティ管における光の吸収と比較することにより行われる。
かかる好適な制御条件は、例えば、気体の検出に用いられる同じ光キャビティ管での参照測定であり得る。光キャビティ管は、例えば、測定される気体無しに、特に酸素無しに、提供されてもよい。具体的な実施形態では、キャビティ管は真空で、すなわち気体無しで提供されてもよい。これらの条件下の放射吸収の決定は、気体分子がある将来の測定のために参照吸収として登録及び好適に保存され得る。かかるステップで測定される背景またはノイズ吸収は、好ましくは、光キャビティ管内に気体がある条件下で、例えば酸素がある条件下で、測定された放射吸収から引かれてもよい。
さらに別の実施形態では、対照測定(control measurement)は本方法の校正に用いても良い。この目的のため、光キャビティ管は規定量の気体で満たされてもよい。その後、放射吸収は、任意量の気体状物質との、その後の測定のための参照吸収として決定され、登録され、好適に保存されてもよい。測定された吸収は、好ましくは、真空で決定された上記の背景またはノイズ吸収により補正され、すなわち背景またはノイズ吸収度は規定量の気体があるときの測定された吸収とから差し引かれてもよい。この校正ステップは、ある実施形態では、本方法の精度を向上し、測定誤差を最小化するために、1、2、3、4、5、6通りまたはそれ以上の量の気体、例えば酸素で実行されてもよい。
真空での及び/又は規定量の気体存在下での参照測定は、同じ光キャビティ管のその後の測定のために記憶されてもよい。これらの値は、例えば、ここに定義したように、デバイスのデータ収集または動作モジュールにある電子的に保存されたデータのセットの形式で、光キャビティ管とともに提供されてもよいし、外部データベースなどとのデバイスの接続を介して提供されてもよい。
本発明のさらに別の実施形態では、制御は2つの異なる波長測定を比較することにより行われても良い。ある測定は、濃度を決定する分子による吸収がない波長で行われても良く、他の測定は前記分子で行われてもよい。対照(control)として、検出波長と非常に近い波長を用いた場合、その対照吸収は、式(3)により決定される値の、式(2)で決定される値との比較により、決定されてもよい。
本発明による方法の好ましい実施形態では、本発明による方法に用いる光放射は、波長が約687.2nm、689.3nm、760.8nm、又は763.8nmであり、波長の変異が±10nmである発光ダイオードまたはレーザーからの放射である。特に好ましい実施形態では、光放射は、制約された波長範囲が687.2nm±10nm、689.3nm±10nm、760.8nm±10nm、763.8nm±10nmであるレーザー放射である。制約された波長範囲が760.8nm±10nmのVCSELによる光の放射が、より好ましい。
本発明の特に好ましい実施形態では、本方法は、ここに説明したデバイスにより実行される。
以下の数値は例示を目的として提供するものである。言うまでもなく、数値は限定であると解釈してはならない。本技術分野の当業者には、ここに開示した原理のさらに別の変形をすることができるだろう。

Claims (12)

  1. 吸収分光デバイスであって、
    内壁が少なくとも部分的に光反射的である光キャビティ管であって、前記内壁が光反射レイヤで少なくとも部分的にコーティングされ、前記光キャビティ管は作動中に気体が前記光キャビティ管を出入りできないように密閉された気密管である光キャビティ管と、
    光検出器と、
    光源とを有し、
    前記光源は前記光キャビティ管を通り抜ける光放射を放射でき、前記光キャビティ管は放射された光放射を反射でき、前記光検出器は放射された光の少なくとも一部を検出でき、
    前記光反射レイヤは分散ブラッグ反射器である、
    吸収分光デバイス。
  2. 前記光源は発光ダイオードまたはレーザーのうち少なくとも1つである、
    請求項1に記載の吸収分光デバイス。
  3. 前記分散ブラッグ反射器は、SiC及びMgO、SiC及びSilica、GaAs及びAlAs、ITO、又はa−Si及びa−Siのレイヤを含む、
    請求項1に記載の吸収分光デバイス。
  4. 前記分散ブラッグ反射器は、基底電子状態(XΣ )から電子励起状態(aΔ,bΣ )への酸素分子の電子遷移に対応する放射に対して反射的であり、前記放射の波長は、±10nmの波長変位内の中心波長として、343.4nm、360.5nm、380.2nm、446.7nm、477.3nm、532.2nm、630.0nm、687.2nm、689.3nm、又は1065.2nmである、
    請求項1に記載の吸収分光デバイス。
  5. 前記光源はUV−A放射、UV−B放射、可視光放射、または赤外放射の発光ダイオードまたはレーザダイオードである、請求項1に記載の吸収分光デバイス。
  6. 前記光源は垂直キャビティ面発光レーザー(VCSEL)ダイオードである、
    請求項1に記載の吸収分光デバイス。
  7. 前記VCSELダイオードは、±10nmの波長変動内で約687.2nm、689.3nmの波長のレーザー放射をする、
    請求項6に記載の吸収分光デバイス。
  8. 前記VCSELダイオードはレーザパッケージの一部であり、前記レーザパッケージは前記VCSELダイオードと共に集積素子としてフォトダイオードをさらに含む、請求項6に記載の吸収分光デバイス。
  9. 前記吸収分光デバイスはOを測定するように適応されている、
    請求項1に記載の吸収分光デバイス。
  10. の濃度を分光測定する方法であって、
    前記気体を含む光キャビティ管を通り抜ける光放射を放射することであって、前記光放射は前記光キャビティ管の内壁により少なくとも部分的に反射されることと、
    放射された光の少なくとも一部を光検出器で検出することと、
    (i)規定量の前記気体で及び(ii)前記気体なしで、放射すること及び検出することにより実行された参照測定との、検出された光の比較により、気道上の前記気体の放射吸収を決定することと、を有し、
    前記方法は請求項1に記載の吸収分光デバイスで実施される、
    方法。
  11. 前記光放射は、波長が約687.2nmまたは689.3nmであり、波長の変異が±10nm以内である発光ダイオードまたはレーザーからの放射である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記参照測定は、実行されたデバイスにリンクされ、任意的にさらに別の放射すること及び検出することによる気体濃度測定のために記憶される、
    請求項10に記載の方法。
JP2016544868A 2014-01-07 2014-12-11 光吸収による気体センサ Expired - Fee Related JP6461166B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14150285.6 2014-01-07
EP14150285 2014-01-07
PCT/EP2014/077425 WO2015104133A1 (en) 2014-01-07 2014-12-11 A gas sensor by light absorption

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017502303A JP2017502303A (ja) 2017-01-19
JP2017502303A5 JP2017502303A5 (ja) 2018-08-30
JP6461166B2 true JP6461166B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=49883034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016544868A Expired - Fee Related JP6461166B2 (ja) 2014-01-07 2014-12-11 光吸収による気体センサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10113954B2 (ja)
EP (1) EP3092475A1 (ja)
JP (1) JP6461166B2 (ja)
CN (1) CN106104256A (ja)
WO (1) WO2015104133A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102265045B1 (ko) * 2019-12-05 2021-06-15 한국광기술원 광학식 가스센서

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10180248B2 (en) 2015-09-02 2019-01-15 ProPhotonix Limited LED lamp with sensing capabilities
DE102016114542A1 (de) * 2016-08-05 2018-02-08 Osram Opto Semiconductors Gmbh Detektionsanordnung und Verfahren zur Herstellung von Detektionsanordnungen
US20180188166A1 (en) * 2016-11-03 2018-07-05 Texas Research International, Inc. Air Crew Breathing Air Quality Monitoring System
GB2572138A (en) * 2018-03-15 2019-09-25 Cambridge Respiratory Innovations Ltd Improved capnometer
KR102655354B1 (ko) * 2018-06-05 2024-04-08 일렉트로 싸이언티픽 인더스트리이즈 인코포레이티드 레이저 가공 장치, 그 작동 방법 및 이를 사용한 작업물 가공 방법
EP3581898B1 (de) * 2018-06-13 2020-07-29 E+E Elektronik Ges.M.B.H. Elektronische anordnung, optischer gassensor umfassend eine solche elektronische anordnung und verfahren zur kombinierten fotostrom- und temperaturmessung mittels einer solchen elektronischen anordnung
CN108535191B (zh) * 2018-06-15 2021-03-02 上海理工大学 基于菱形腔镜的激光拉曼气体检测装置
US10816458B2 (en) 2018-12-10 2020-10-27 General Electric Company Gas analysis system
US10753864B2 (en) * 2018-12-10 2020-08-25 General Electric Company Gas analysis system
EP3705872A1 (en) * 2019-03-08 2020-09-09 Infineon Technologies AG Gas sensor
WO2021207245A1 (en) * 2020-04-06 2021-10-14 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Systems and methods of ambient gas sensing in a vehicle
DE102022201701A1 (de) * 2022-02-18 2023-08-24 Zf Friedrichshafen Ag Fahrzeugbedienelement zum Messen von Konzentrationen von Substanzen in Ausatemluft und/oder Körpergeruch von Fahrzeuginsassen

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3811776A (en) * 1973-02-26 1974-05-21 Environmental Res & Tech Gas analyzer
US5625189A (en) 1993-04-16 1997-04-29 Bruce W. McCaul Gas spectroscopy
JPH07198608A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Furukawa Electric Co Ltd:The ガスセルを用いたガスセンサー
US6091504A (en) * 1998-05-21 2000-07-18 Square One Technology, Inc. Method and apparatus for measuring gas concentration using a semiconductor laser
JP2000206035A (ja) 1999-01-19 2000-07-28 Anritsu Corp ガス検出装置
SE520664C2 (sv) * 2000-04-27 2003-08-05 Senseair Ab Koldioxidanpassad gascell
US7132661B2 (en) * 2000-08-28 2006-11-07 Spectrasensors, Inc. System and method for detecting water vapor within natural gas
JP2004138520A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd N2o成分計測装置
US7352464B2 (en) 2004-01-05 2008-04-01 Southwest Sciences Incorporated Oxygen sensor for aircraft fuel inerting systems
CN1800824A (zh) * 2005-12-31 2006-07-12 北京大学 球形光学检测池及其用途
GB0602320D0 (en) 2006-02-06 2006-03-15 Gas Sensing Solutions Ltd Domed gas sensor
WO2008092114A2 (en) * 2007-01-26 2008-07-31 O.I. Corporation D/B/A O.I. Analytical Non-dispersive electromagnetic radiation detector
US7545513B2 (en) * 2007-02-05 2009-06-09 Palo Alto Research Center Incorporated Encoding optical cavity output light
US20080198381A1 (en) * 2007-02-21 2008-08-21 Teledyne Tekmar Company Pressurized detectors substance analyzer
US8812083B2 (en) * 2008-04-21 2014-08-19 Philadelphia Health & Education Corporation Methods of optically monitoring wound healing
CN101706423B (zh) * 2009-09-30 2011-06-15 聚光科技(杭州)股份有限公司 一种激光气体吸收光谱分析方法
GB201000756D0 (en) * 2010-01-18 2010-03-03 Gas Sensing Solutions Ltd Gas sensor with radiation guide
US9625372B2 (en) * 2012-04-16 2017-04-18 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet-based ozone sensor
GB201207881D0 (en) * 2012-05-04 2012-06-20 Isis Innovation Active chemical sensing using optical microcavity
GB201207880D0 (en) * 2012-05-04 2012-06-20 Isis Innovation Tunable optical filter
US9488583B2 (en) * 2012-12-31 2016-11-08 Universiteit Gent Molecular analysis device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102265045B1 (ko) * 2019-12-05 2021-06-15 한국광기술원 광학식 가스센서

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017502303A (ja) 2017-01-19
US10113954B2 (en) 2018-10-30
EP3092475A1 (en) 2016-11-16
WO2015104133A1 (en) 2015-07-16
US20160327475A1 (en) 2016-11-10
CN106104256A (zh) 2016-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6461166B2 (ja) 光吸収による気体センサ
EP2948761B1 (en) Miniature tunable laser spectrometer for detection of a trace gas
Krzempek et al. CW DFB RT diode laser-based sensor for trace-gas detection of ethane using a novel compact multipass gas absorption cell
US9349917B2 (en) Photoconductive antenna, terahertz wave generating device, camera, imaging device, and measuring device
US20170219479A1 (en) Ultraviolet-Based Gas Sensor
JPH10503288A (ja) 空洞内レーザースペクトル測定法(ils)による長高感度ガス検出のためのダイオード・レーザーポンプ線形空洞レーザーシステム
KR20080035696A (ko) 중적외선 공진 공동 발광 다이오드
US11609218B2 (en) Gas delivery and nitrogen dioxide measurement system
Centeno et al. Three mirror off axis integrated cavity output spectroscopy for the detection of ethylene using a quantum cascade laser
Jahjah et al. A QEPAS based methane sensor with a 2.35 μm antimonide laser
Crowder et al. Infrared methods for gas detection
JP5848791B2 (ja) 呼気診断装置
JP6721431B2 (ja) 量子カスケード検出器
CN111201684B (zh) 半导体激光装置及其驱动方法、气体分析装置和存储介质
US9915607B2 (en) Optical sensor system
CN105352610B (zh) 一种测试GaAs基半导体激光器外延片发光波长的方法及其应用
McNeal et al. Development of optical MEMS CO2 sensors
Ohgoh et al. Demonstration of 1.0 µm InGaAs high-power and broad spectral bandwidth superluminescent diodes by using dual quantum well structure
Amann et al. Single mode and tunable GaSb-based VCSELs for wavelengths above 2 μm
Scherer et al. Injection seeded single mode intra-cavity absorption spectroscopy
Behzadi et al. A novel compact and selective gas sensing system based on microspherical lasers
EP4254690A1 (en) Cascade lasers
WO2015136744A1 (ja) 呼気診断装置
RU2601537C1 (ru) Способ оценки качества гетероструктуры полупроводникового лазера
Wang et al. Widely tunable III-V-on-silicon Vernier lasers operating in the 2.3 μm wavelength range

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180718

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180718

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6461166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees