JP6459865B2 - バルブ装置の製造方法 - Google Patents
バルブ装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6459865B2 JP6459865B2 JP2015172786A JP2015172786A JP6459865B2 JP 6459865 B2 JP6459865 B2 JP 6459865B2 JP 2015172786 A JP2015172786 A JP 2015172786A JP 2015172786 A JP2015172786 A JP 2015172786A JP 6459865 B2 JP6459865 B2 JP 6459865B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve body
- manufacturing
- valve
- valve device
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Lift Valve (AREA)
Description
特許文献1には、弁体に陽極酸化皮膜を形成する技術が開示されている。
陽極酸化処理は、弁体を電解質溶液に浸すとともに、弁体に陽極を接触させるものであり、この陽極酸化処理によって弁体の表面に陽極酸化皮膜が形成される。
特許文献1の技術には、陽極の接触箇所が記載されていない。このため、陽極を弁体の外周面に接触させる場合が想定される。
しかし、陽極の接触付近には、陽極の接触による段差等の特異形状が生成される。
特異形状が流体通路に干渉することによって、バルブ装置の作動不良が発生する懸念がある。
また、特異形状が流体通路に強く摺接することで、流体通路の内壁が損傷あるいは摩耗する懸念がある。この場合は、傷ついた箇所から腐食が進展する可能性もある。
本発明の目的は、弁体の外周面に陽極酸化皮膜を均一に形成できるバルブ装置の製造方法の提供にある。
即ち、弁体の外周面に陽極酸化皮膜を均一に形成できるため、弁体の外周面に特異形状が生成されない。このため、特異形状がハウジングに干渉する不具合を回避でき、弁体がハウジングの内壁に干渉することで生じる作動不良や摩耗等を防止できる。
図1〜図3に基づいて実施形態1を説明する。
自動車に搭載されるエンジンの吸気通路2は、スロットルバルブ1によって開度調整される。このスロットルバルブ1は、バルブ装置の一例である。
スロットルバルブ1は、ハウジング3に対して回転自在に支持されるシャフト4を備える。
スロットルバルブ1は、吸気通路2内においてシャフト4に固定されて、吸気通路2の開度調整を行う弁体5を備える。
スロットルバルブ1は、シャフト4を回動操作する電動アクチュエータ6を備える。
ハウジング3は、アルミニウムまたはアルミニウム合金によって設けられる。このハウジング3は、円筒状の吸気通路2を形成するボアと、電動アクチュエータ6の組付部とを一体に設けたものである。
同様に、シャフト挿通穴の内部には、シャフト4の根元側を回転自在に支持するベアリング8が配置される。具体的な一例として、この実施形態では転がりベアリングが配置される。
弁体5は、アルミニウムまたはアルミニウム合金によって設けられる。
弁体5の具体的な一例は、一定厚のアルミ板を円形に切断した形状を呈する。即ち、弁体5の両面は円形の平面を呈するものであり、弁体5の外周縁には円筒状の外周面5aが存在する。
弁体5には、結合具9を挿通する貫通穴10が2つ設けられる。
なお、弁体5においてシャフト4と接する面を固定接触面Xと称する。
また、電動アクチュエータ6は、シャフト4の回転角度を検出する回転角センサ14を備える。この回転角センサ14は、所謂スロットルポジションセンサであり、シャフト4の回転角度に応じた開度信号をECUに出力する。なお、ECUは、周知のエンジン制御ユニットであり、回転角センサ14によって検出される実際の弁体5の開度が目標開度となるように電動モータ11をフィードバック制御する。
ハウジング3および弁体5は、同種の金属材料よりなる共金(ともがね)である。具体的にハウジング3および弁体5は、共にアルミニウムまたはアルミニウム合金によって設けられる。共金は、凝着し易いことが知られている。
弁体5がハウジング3に摺接するなどにより外周面5aが摩耗するのを防ぐとともに、凝着により弁体5がハウジング3に固着する不具合を回避する手段として、弁体5には陽極酸化処理が施される。
陽極酸化処理は周知なものであり、弁体5を電解質溶液に浸すとともに、弁体5に陽極Aを接触させることで、弁体5の表面に陽極酸化皮膜αを形成する技術である。なお、図2、図3中では、陽極酸化皮膜αをハッチングで示す。
この陽極酸化処理を行う際に、陽極Aは外周面5aとは異なる面に接触するものである。
即ち、弁体5に形成される陽極酸化皮膜αは、外周面5aとは異なる面に陽極Aを接触させて設けたものである。
このため、外周面5aに特異形状が生成されない。これにより、陽極Aの接触箇所に生じる特異形状が、吸気通路2の内壁に干渉する不具合がなく、干渉によるスロットルバルブ1の作動不良を回避できる。
また、外周面5aに均一に形成された陽極酸化皮膜αによって、共金による凝着を回避できる。即ち、共金による凝着により弁体5がハウジング3に固着する不具合を回避できる。
陽極酸化処理を行う際に、陽極Aは固定接触面Xとは異なる面に接触するものである。
即ち、弁体5に形成される陽極酸化皮膜αは、固定接触面Xとは異なる面に陽極Aを接触させて設けたものである。
このため、固定接触面Xに特異形状が生成されない。これにより、特異形状によって弁体5とシャフト4の摩擦力が低下する不具合がなく、シャフト4に対して弁体5がずれる不具合がない。その結果、弁体5のずれによるスロットルバルブ1の作動不良を回避できる。
さらに、陽極酸化皮膜αが割れないため、割れた陽極酸化皮膜αの破片がシャフト4とハウジング3の隙間に入って詰まりを起こす不具合がない。もちろん、割れた陽極酸化皮膜αの破片が通路の内壁を傷付ける不具合や、局所的な異常摩耗を引き起こす不具合もない。
この実施形態1では、陽極酸化処理を行う際に、陽極Aを貫通穴10の内周面に接触させるものである。
即ち、弁体5に形成される陽極酸化皮膜αは、貫通穴10の内周面に陽極Aを接触させて設けたものである。
このため、上述した特徴技術1と特徴技術2の両方を達成できる。
この実施形態1では、陽極酸化処理によって形成される陽極酸化皮膜αの膜厚を5μm以上に設けている。
これにより、弁体5の表面硬度を、吸気通路2の内壁の硬度より確実に高くできる。
このため、弁体5が吸気通路2の内壁に接触して弁体5に負荷が加えられても、弁体5の変形を防ぐことができる。また、弁体5の変形が防がれることで、陽極酸化皮膜αの割れや変形を回避できる。
この実施形態1では、より好ましい形態として、陽極酸化処理によって形成される陽極酸化皮膜αの膜厚を20μm以上に設けている。即ち、この実施形態1では、弁体5の表面に硬質アルマイト皮膜を設けている。
このように設けることにより、弁体5が吸気通路2に凝着する不具合を長期に亘って回避できるため、スロットルバルブ1の長期信頼性を高めることができる。
具体的に膜厚の上限は、スロットルバルブ1の作動に影響を与えない範囲で、且つ陽極酸化皮膜αに製造上の乱れが生じない範囲で、さらに陽極酸化処理工程において大幅な遅延を招かない範囲に設定される。
図4に基づいて実施形態2を説明する。
なお、以下の実施形態において上記実施形態1と同一符合は同一機能物を示すものである。また、以下の実施形態では、先に説明した実施形態に対する変更箇所のみを開示するものであり、説明していない箇所については先行して説明した形態を採用するものである。
マスキング技術は周知なものであり、例えば、固定接触面Xにマスキングテープを貼付して陽極酸化処理を行い、処理後にマスキングテープを剥がずものであっても良い。あるいは、固定接触面Xに皮膜の形成を阻止する塗料を塗布して陽極酸化処理を行い、処理後に塗料を剥離するものであっても良い。
なお、図4中では、陽極Aの接触箇所の具体的な一例として、弁体5の平面で、且つ固定接触面Xとは異なる箇所に陽極Aを接触させる例を示すが、接触箇所を限定するものではない。あるいは、実施形態1で示したように、陽極Aを貫通穴10の内周面に接触させても良い。
上記の実施形態では、本発明をスロットルバルブ1に適用する例を示したが、限定するものではない。具体的な一例として、低圧EGRバルブにおける吸気絞り弁に適用しても良い。
2 吸気通路(流体通路)
3 ハウジング
4 シャフト
5 弁体
5a 外周面
α 陽極酸化皮膜
A 陽極
X 固定接触面
Claims (6)
- 内部に流体通路(2)が形成されるハウジング(3)と、
このハウジングに対して回動操作されるシャフト(4)と、
前記流体通路内において前記シャフトに固定される弁体(5)とを備え、
前記弁体には、陽極酸化処理が施されるものであり、
この陽極酸化処理を行う際に前記弁体と電気的に接続される陽極(A)は、前記弁体の外周面(5a)とは異なる面に接触することを特徴とするバルブ装置の製造方法。 - 請求項1に記載のバルブ装置の製造方法において、
前記陽極は、前記弁体に設けられた貫通穴(10)の内周面に接触することを特徴とするバルブ装置の製造方法。 - 請求項1または請求項2に記載のバルブ装置の製造方法において、
前記弁体は、アルミニウムまたはアルミニウム合金によって設けられ、
前記陽極酸化処理は、アルマイト処理であり、
前記陽極酸化処理によって形成される陽極酸化皮膜はアルマイト皮膜であることを特徴とするバルブ装置の製造方法。 - 請求項3に記載のバルブ装置の製造方向において、
前記ハウジングは、アルミニウムまたはアルミニウム合金によって設けられることを特徴とするバルブ装置の製造方法。 - 請求項1ないし請求項4の内のいずれか1つに記載のバルブ装置の製造方向において、
前記陽極酸化処理によって形成される陽極酸化皮膜の膜厚は、5μm以上であることを特徴とするバルブ装置の製造方法。 - 請求項1ないし請求項5の内のいずれか1つに記載のバルブ装置の製造方向において、
前記陽極酸化処理によって形成される陽極酸化皮膜の膜厚は、20μm以上であることを特徴とするバルブ装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015172786A JP6459865B2 (ja) | 2015-09-02 | 2015-09-02 | バルブ装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015172786A JP6459865B2 (ja) | 2015-09-02 | 2015-09-02 | バルブ装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017048430A JP2017048430A (ja) | 2017-03-09 |
JP6459865B2 true JP6459865B2 (ja) | 2019-01-30 |
Family
ID=58278899
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015172786A Expired - Fee Related JP6459865B2 (ja) | 2015-09-02 | 2015-09-02 | バルブ装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6459865B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1151201A (ja) * | 1997-07-30 | 1999-02-26 | Mitsubishi Electric Corp | 空気制御弁装置 |
JP2005061396A (ja) * | 2003-07-31 | 2005-03-10 | Denso Corp | 空気制御弁 |
JP2007120487A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-05-17 | Denso Corp | 吸気通路開閉装置の製造方法 |
JP2007315300A (ja) * | 2006-05-26 | 2007-12-06 | Aisan Ind Co Ltd | 鋳造製品、鋳造製品の製造方法 |
US20080050625A1 (en) * | 2006-08-24 | 2008-02-28 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Fuel Cell Valve With Hydrophobically Enhanced Surface |
US20090004530A1 (en) * | 2007-06-28 | 2009-01-01 | Christian Koenig | Control valve with enhanced inner surface |
JP5394021B2 (ja) * | 2008-08-06 | 2014-01-22 | アイシン精機株式会社 | アルミニウム合金ピストン部材およびその製造方法 |
JP6363348B2 (ja) * | 2014-01-23 | 2018-07-25 | イビデン株式会社 | 複層コートアルミニウム基材 |
-
2015
- 2015-09-02 JP JP2015172786A patent/JP6459865B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017048430A (ja) | 2017-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4851121B2 (ja) | ねじ及びねじ締結構造 | |
JP2007092829A (ja) | 弁 | |
EP2824214A1 (en) | Coating arrangement for sliding actuator assembly and method | |
US9618038B2 (en) | Device comprising a bearing and a journal mounted in the bearing | |
JP4320605B2 (ja) | 一対の摺動部材 | |
JP6459865B2 (ja) | バルブ装置の製造方法 | |
JP5354939B2 (ja) | すべり軸受 | |
US20100150646A1 (en) | Rotational bearing assembly | |
WO2009116269A1 (ja) | 軸受 | |
JP5207891B2 (ja) | 軸受 | |
WO2018100949A1 (ja) | フォイル軸受 | |
WO2017130599A1 (ja) | 回転部品の製造方法、バルブ装置の製造方法およびバルブ装置 | |
US20110110618A1 (en) | Bearing ring | |
JP2009007935A (ja) | ターボチャージャ | |
JP4874017B2 (ja) | ガス栓及びガス栓の製造方法 | |
JP4557889B2 (ja) | ボールスタッド | |
US11231079B2 (en) | Ferrous workpiece and method of manufacture | |
JP2005164040A (ja) | ジャーナル軸受システムおよび動圧軸受用ライニングの製造方法 | |
JP6000885B2 (ja) | シール弁及びその製造方法 | |
JP5322576B2 (ja) | ロッカアームアッシー | |
JP4898642B2 (ja) | ガス栓用せんの製造方法 | |
US9470328B2 (en) | Valve including multilayer wear plate | |
JP4364713B2 (ja) | 車両用ディスクブレーキ及びこれに用いる電食防止膜の形成方法 | |
JP2009257568A (ja) | 軸受 | |
JP2003013752A (ja) | 排気管開閉弁装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181217 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6459865 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |