JP6458341B2 - 電気機器、通知方法、携帯装置および通知システム - Google Patents
電気機器、通知方法、携帯装置および通知システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6458341B2 JP6458341B2 JP2014017261A JP2014017261A JP6458341B2 JP 6458341 B2 JP6458341 B2 JP 6458341B2 JP 2014017261 A JP2014017261 A JP 2014017261A JP 2014017261 A JP2014017261 A JP 2014017261A JP 6458341 B2 JP6458341 B2 JP 6458341B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- communication
- user
- unit
- mobile device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
特許文献1には、関連する技術として、洗濯機や乾燥機の洗濯や乾燥の処理終了を示す終了報知信号をテレビジョン、パーソナルコンピュータ、電話機に送信し、テレビジョン、パーソナルコンピュータ、電話機を介して音、文字、絵などで洗濯や乾燥の処理終了をユーザに報知する技術が記載されている。
特許文献2には、関連する技術として、洗濯機や乾燥機とは別の機器がユーザの存在を検知した場合に、洗濯機や乾燥機の洗濯や乾燥の処理終了をユーザに報知する技術が記載されている。
特許文献3には、関連する技術として、ロボットが障害物を回避する際にユーザを検知した場合、「助けてください。」や「前方の障害物をどけてください。」などのヘルプメッセージをユーザに合成音声で報知する技術が記載されている。
図1は、第一の実施形態による通知システム1の構成の一例を示す図である。
通知システム1は、携帯装置10a、10b、10cと、電気機器20aと、20bとを備える。
携帯装置10a、10b、10cのそれぞれは、スマートフォンのように所持(携帯)することのできる携帯装置、または、ウエアラブル機器のように身に着けることができる携帯装置である。なお、以下では、携帯装置10a、10b、10cを総称して携帯装置10と言うことがある。
電気機器20a、20bのそれぞれは、掃除機や洗濯機や空調機器などの生活に欠かせない電気機器(生活家電)である。なお、以下では、電気機器20a、20bを総称して電気機器20と言うことがある。電気機器20は、携帯装置10と相互に通信することができる。
携帯装置10は、第一通信部101と、第二通信部102と、通信制御部103と、状態検出部104と、通知部105と、記憶部109とを備える。これらの部材はバス(母線)を介して相互に接続されている。
携帯装置10が備える第一通信部101は、電気機器20が備える第一通信部201と第一の通信を行う。第一の通信は、例えば、WiFi(ワイファイ、Wireless Fidelity)による通信である。
第二通信部102は、携帯装置10と電気機器20との間の距離を検出可能な第二の通信を電気機器20と行う。第二の通信は、例えば、Bluetooth(近距離無線通信規格)(登録商標)を用いる通信である。
通信制御部103は、CPU(中央演算装置)を内包し、記憶部109に格納されたコンピュータプログラムを実行することで各種の機能を実現する。例えば、通信制御部103は、第一の通信を用いて送信された通信要求であって第二の通信を行うことを要求する通信要求を、第一通信部101が受信した場合に、第二通信部102に第二の通信を行わせる。
状態検出部104は、携帯装置10のユーザの状態を示す状態情報を検出する。ここで、ユーザの状態とは、例えば、ユーザが携帯装置10を所持しているか否かを示す状態である。状態検出部104は、例えば、加速度や心拍数などのユーザの生体情報に基づいて、状態情報を検出する。また、状態検出部104は、各携帯装置10の所持の有無(ユーザが携帯装置10を手に持っているか否か)を判定する。また、状態検出部104は、ユーザの繁忙度を特定する。
通知部105は、携帯装置10のユーザに対して、情報を通知する。例えば、携帯装置10が表示部を備えている場合、通知部105は、その表示部に文字や記号などを表示してユーザに情報を通知する。また、携帯装置10がスピーカを備えている場合、通知部105は、スピーカから合成音声やビープ音などを出力してユーザに情報を通知する。
記憶部109は、携帯装置10の処理に必要な種々の情報(データ・コンピュータプログラム)を記憶する記憶部である。
電気機器20は、第一通信部201と、第二通信部202と、異常検出部203と、通信要求部204と、位置検出部205と、通知判定部206と、記憶部209とを備える。
電気機器20が備える第一通信部201は、携帯装置10が備える第一通信部101と第一の通信を行う。第一の通信の意味するところは既述のとおりである。
第二通信部202は、携帯装置10が備える第二通信部102と第二の通信を行う。第二の通信の意味するところは既述のとおりである。
異常検出部203は、電気機器20の異常を検出する。異常検出の態様については後述する。
通信要求部204は、異常検出部203が異常を検出した場合に、第一の通信を用いて、通信要求を送信する。
位置検出部205は、第二の通信に基づいて、電気機器20と携帯装置10との位置関係を示す位置情報を検出する。例えば、位置検出部205は、携帯装置10と第二の通信を行う際の受信信号強度(RSSI;Received Signal Strength Indication)に基づいて、携帯装置10と電気機器20との間の距離を取得する。
通知判定部206は、状態検出部104が特定したユーザの繁忙度と位置検出部205が取得した携帯装置10と電気機器20との間の距離とに基づいて、通知先となる携帯装置10の優先順位を特定する。通知判定部206は、異常検出部203が異常を検出した場合に、状態情報に基づいて、当該異常に基づく情報を通知部105からユーザへ通知するか否かの判定を行う。
記憶部209は、電気機器20の処理に必要な種々の情報を記憶する記憶部である。
図4において、スマートフォン10aと、肺活量計機能を備えるウエアラブル機器である10bと、心拍計機能を備えるウエアラブル機器である10cとが携帯装置10である。また、掃除機20aと洗濯機20bとが電気機器20である。携帯装置10と電気機器20とは、通常時、第一の通信であるWiFi通信により通信を行う。
そして、異常検出部203が異常を検出した場合、第一通信部201は、情報を送信すべき携帯装置10を特定するために、第二の通信であるBluetooth通信を可能にする通信要求を携帯装置10に送信する。また、第二通信部202は、第二の通信を行える状態にする。第一通信部101が通信要求を受信すると、通信制御部103は第二通信部102が第二の通信を行える状態にする。そして、位置検出部205は、第一通信部201が各携帯装置10から受信する受信信号強度に基づいて、電気機器20と各携帯装置10との距離を特定する。なお、上記の「異常を検出」とは、掃除機(円盤状のロボット掃除機、電気機器20)が段差でおちたような異常を検出するとか、洗濯機(電気機器20)が洗濯機の水量の異常を検出するとか、を意味する。
図5で示す各携帯装置10の位置情報は、電気機器からの距離として示される。位置検出部205は、例えば、電気機器20が携帯装置10と第二の通信であるBluetooth通信を行っている場合、第二通信部202が携帯装置10から受信する信号の受信信号強度に応じて、距離を1(短い)〜5(長い)の5段階に応じて、その距離を分類する。
例えば、携帯装置10がスマートフォン10aである場合、スマートフォン10aが備える加速度センサが加速度を検出する。すると、状態検出部104は、その加速度の検出に基づいて、ユーザが携帯装置10を所持していると判定する。また、スマートフォン10aが備えるタッチパネルのタッチセンサが文字入力を検出する。すると、状態検出部104は、その文字入力の検出に基づいて、ユーザが携帯装置10を所持していると判定する。
また、例えば、携帯装置10が活動量計機能を備えるウエアラブル機器10bである場合、状態検出部104は、加速度を検出したことに基づいて、ユーザが携帯装置10を所持していると判定する。
また、例えば、携帯装置10が心拍計機能を備えるウエアラブル機器10cである場合、状態検出部104は、心拍を検出したことに基づいて、ユーザが携帯装置10を所持していると判定する。
例えば、携帯装置10がスマートフォン10aである場合、状態検出部104は、起動中のアプリケーションの種類に基づいてユーザの繁忙度を1(低い)〜5(高い)の5段階のうちの何れかに特定する。
また、例えば、携帯装置10が活動量計機能を備えるウエアラブル機器10bである場合、状態検出部104は、ウエアラブル機器10bが備える活動量計が活動量を検出する。状態検出部104は、その活動量に対応する消費カロリを記憶部209が記憶するデータテーブルから特定する。そして、状態検出部104は、特定した消費カロリに基づいてユーザの繁忙度を1(低い)〜5(高い)の5段階のうちの何れかに特定する。
また、例えば、携帯装置10が心拍計機能を備えるウエアラブル機器10cである場合、状態検出部104は、ウエアラブル機器10cが備える心拍計が心拍数を検出する。そして、状態検出部104は、その心拍数に対応するユーザの繁忙度を1(低い)〜5(高い)の5段階のうちの何れかに特定する。
図6で示すように、電気機器20が通信先の携帯装置10を特定する際の優先順位は、距離1(短い)〜距離5(長い)で示す距離と、繁忙度1(低い)〜繁忙度5(高い)で示す繁忙度との組み合わせにより決定する。
例えば、通知判定部206は、はるなが所持する携帯装置10aからの距離3を示す信号を位置検出部205から入力し、繁忙度1を示す信号を状態検出部104から受信する。電気機器20は、だいちが所持する携帯装置10bからの距離1を示す信号を位置検出部205から入力し、繁忙度2を示す信号を状態検出部104から受信する。また、電気機器20は、みきが所持する携帯装置10cからの距離4を示す信号を位置検出部205から入力し、繁忙度3を示す信号を状態検出部104から受信する。
この場合、通知判定部206は、はるなが所持する携帯装置10aの優先順位を4と特定する。通知判定部206は、だいちが所持する携帯装置10bの優先順位を3と特定する。通知判定部206は、みきが所持する携帯装置10cの優先順位を14と特定する。そして、通知判定部206は、特定した優先順位の中から最も優先順位の高いだいちが所持する携帯装置10bに情報を送信する。
なお、通知判定部206は、優先順位が同一である複数の携帯装置10を特定した場合、距離の短い携帯装置10を優先するなど予め設定してもよい。また、通知判定部206は、所定以上の距離の長さ(図6では距離5)や繁忙度の高さ(図6では繁忙度5)を示した場合、ユーザの対応が不可能であると判定し通知しないものとするしきい値を設けてもよい。
図8は、本発明の第一の実施形態による通知システム1における情報要求の処理の例を示す図である。
次に、図7と図8とを用いて、第一の実施形態による通知システム1の処理について説明する。
なお、ここでは、図1で示した電気機器20aと携帯装置10a、10b、10cとを例に通知システム1の処理を説明する。電気機器20aは、掃除機20aであるものとする。携帯装置10aは、はるなが所持するスマートフォン10aであるものとする。携帯装置10bは、だいちが所持する活動量計機能を有するウエアラブル機器10bであるものとする。携帯装置10cは、みきが所持する心拍計機能を有するウエアラブル機器10cであるものとする。
第一通信部101が電気機器20aから位置情報要求信号を受信すると、その第一通信部101を備える各携帯装置10の第二通信部102は、位置情報要求信号に基づいて第二の通信を行う準備をする。そして、各携帯装置10が備える第二通信部102は、第二の通信を行い電気機器20aに携帯装置情報を送信する。
次に、通知判定部206は、第一通信部201を介して携帯装置情報を送信した各携帯装置10に各ユーザが携帯装置10を所持しているか(手に持っているか)否かの情報を要求する状態情報要求信号を送信する(ステップS2)。
例えば、携帯装置10がスマートフォン10aである場合、通知判定部206は、スマートフォン10aから受信した状態情報に加速度を検出したことを示す情報を検出した場合、ユーザが携帯装置10を所持していると判定する(ステップS3、YES)。通知判定部206は、スマートフォン10aから受信した状態情報に加速度を検出したことを示す情報を検出しない場合、ユーザが携帯装置10を所持していないと判定する(ステップS3、NO)。また、通知判定部206は、スマートフォン10aから受信した状態情報にタッチセンサが文字入力操作を検出したことを含む情報を検出した場合、ユーザが携帯装置10を所持していると判定する(ステップS3、YES)。通知判定部206は、スマートフォン10aから受信した状態情報にタッチセンサが文字入力を検出したことを含む情報を検出しない場合、ユーザが携帯装置10を所持していないと判定する(ステップS3、NO)。
また、携帯装置10の中には活動量計機能を備えるウエアラブル機器10bや拍計機能を備えるウエアラブル機器10cなどのように使用中にのみ通信できる場合がある。その場合、通知判定部206は、携帯装置10がウエアラブル機器であることを含む携帯装置情報を送信した携帯装置10については、その携帯装置情報を受信した段階で所持していると判定する(ステップS3、YES)。通知判定部206は、携帯位置情報を受信できない携帯装置10については、ユーザが携帯装置10を使用中ではなく所持していないと判定する(ステップS3、NO)。なお、通知判定部206がウエアラブル機器であることを含む携帯装置情報に基づいてユーザが携帯装置10を所持していると判定した携帯装置10には状態情報要求を送信しない。
通知判定部206は、ユーザが携帯装置10を所持していると判定した場合(ステップS3、YES)、第一通信部201を介してユーザが所持していると判定した各携帯装置10に繁忙度を要求する繁忙度情報要求信号を送信する(ステップS4)。
第一通信部201が各携帯装置10から繁忙度情報を受信すると、通知判定部206は、第一通信部201から繁忙度情報を入力する。通知判定部206は、第一通信部201から入力した繁忙度情報と、位置検出部205から入力する電気機器20aと各携帯装置10との距離とに基づいて、通知可能な携帯装置10の有無を判定する(ステップS5)。例えば、通知判定部206は、各携帯装置10のすべてに対して、所定以上の距離の長さ(図6では距離5)や繁忙度の高さ(図6では繁忙度5)を示し、優先順位がつかない場合、通知可能な携帯装置10が無いと判定する(ステップS5、NO)。そして、通知システム1は一連の処理を終了する。また、通知判定部206は、各携帯装置10のうち1つでも優先順位がついた場合、通知可能な携帯装置10が有ると判定する(ステップS5、YES)。
通知判定部206は、通知可能な携帯装置10が有ると判定した場合、第一通信部201から入力した繁忙度情報と、位置検出部205から入力する電気機器20aと各携帯装置10との距離とに基づいて、携帯装置10の送信先として最も優先順位の高い携帯装置10を特定する(ステップS6)。
例えば、通知判定部206は、はるなが所持する携帯装置10aからの距離3を示す信号を位置検出部205から入力し、繁忙度1を示す信号を状態検出部104から受信する。電気機器20は、だいちが所持する携帯装置10bからの距離1を示す信号を位置検出部205から入力し、繁忙度2を示す信号を状態検出部104から受信する。また、電気機器20は、みきが所持する携帯装置10cからの距離4を示す信号を位置検出部205から入力し、繁忙度3を示す信号を状態検出部104から受信する。この場合、通知判定部206は、はるなが所持する携帯装置10aの優先順位を4と特定する。通知判定部206は、だいちが所持する携帯装置10bの優先順位を3と特定する。通知判定部206は、みきが所持する携帯装置10cの優先順位を14と特定する。そして、通知判定部206は、最も優先順位の高いだいちが所持する携帯装置10bを特定する。
第一通信部101が電気機器20aからメッセージを受信すると、通知部105は、第一通信部101からメッセージを入力する。そして、通知部105は、ユーザにメッセージを報知する(ステップS7)。
なお、上述の通知判定部206の機能は、電気機器20ではなく携帯装置10が備えても良い。
また、上述の実施形態では、第一の通信と第二の通信の2つの通信を行う場合を例に本発明の通知システムの処理を説明したが、それに限定するものではない。例えば、BLE(Bluetooth Low Energy)対応機器は、常にBluetooth通信が可能な状態であっても低消費電力であり、Bluetooth通信のみでユーザ情報を送信し通信を行っても良い。その場合、第一の通信がBluetooth通信であり、異常検出部203が異常を検出した場合に、第一通信部201は、第二の通信を可能にする通信要求を携帯装置10に送信する必要はない。また、電気機器20及び携帯装置10は、必ずしも第二通信部(第二通信部102、第二通信部202)を備える必要はない。
10、10a、10b、10c・・・携帯装置
20、20a、20b・・・電気機器
101、201・・・第一通信部
102、202・・・第二通信部
103・・・通信制御部
104・・・状態検出部
105・・・通知部
109・・・記憶部
203・・・異常検出部
204・・・通信要求部
205・・・位置検出部
206・・・通知判定部
209・・・記憶部
Claims (3)
- 自機器の異常を検出する異常検出部と、
複数の携帯装置の位置に関する情報を取得する位置検出部と、
前記携帯装置のユーザの状態情報および前記位置に関する情報に基づいて前記異常を通知する最も優先順位の高い携帯装置を特定する通知判定部と、
を備える電気機器。 - 電子機器のコンピュータが、
自機器の異常を検出する工程と、
複数の携帯装置の位置に関する情報を取得する工程と、
前記携帯装置のユーザの状態情報および前記位置に関する情報に基づいて前記異常を通知する最も優先順位の高い携帯装置を特定する工程と、
を有する通知方法。 - ユーザが携帯可能な携帯装置と電気機器を具備する通知システムであって、
前記携帯装置は、
ユーザの生体情報に基づいて、前記ユーザが前記携帯装置を所持しているか否かを判定する状態検出部と、
前記ユーザが前記携帯装置を所持しているか否かの情報を要求する状態情報要求信号を前記電気機器から受信した場合に、前記状態検出部による判定結果を前記電気機器に送信する通信部と、
を備え、
前記電気機器は、
自機器の異常を検出する異常検出部と、
複数の前記携帯装置の位置に関する情報を取得する位置検出部と、
前記携帯装置のユーザの状態情報および前記位置に関する情報に基づいて前記異常を通知する最も優先順位の高い携帯装置を特定する通知判定部と、
を備える通知システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014017261A JP6458341B2 (ja) | 2014-01-31 | 2014-01-31 | 電気機器、通知方法、携帯装置および通知システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014017261A JP6458341B2 (ja) | 2014-01-31 | 2014-01-31 | 電気機器、通知方法、携帯装置および通知システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015143948A JP2015143948A (ja) | 2015-08-06 |
JP6458341B2 true JP6458341B2 (ja) | 2019-01-30 |
Family
ID=53888937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014017261A Expired - Fee Related JP6458341B2 (ja) | 2014-01-31 | 2014-01-31 | 電気機器、通知方法、携帯装置および通知システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6458341B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6552984B2 (ja) * | 2016-03-07 | 2019-07-31 | 株式会社東芝 | 監視システム |
JP6722757B2 (ja) | 2016-05-10 | 2020-07-15 | 株式会社Nttドコモ | 処理装置 |
JP6860322B2 (ja) * | 2016-10-18 | 2021-04-14 | 株式会社東芝 | 通知システム、情報取得装置、端末装置及び通知方法 |
JP6784156B2 (ja) * | 2016-11-28 | 2020-11-11 | 富士通株式会社 | 連絡先出力装置、連絡先出力方法及び連絡先出力プログラム |
KR20190085627A (ko) * | 2018-01-11 | 2019-07-19 | 삼성전자주식회사 | 알림을 제공하기 위한 방법 및 이를 지원하는 전자 장치 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3582705B2 (ja) * | 1999-10-15 | 2004-10-27 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 通信装置、通信システム及びサーバ |
JP2003162626A (ja) * | 2001-11-22 | 2003-06-06 | Sharp Corp | 情報報知システム及び機器 |
JP2004174122A (ja) * | 2002-11-29 | 2004-06-24 | Hitachi Home & Life Solutions Inc | 洗濯機または乾燥機の運転終了通知方法 |
WO2011021886A2 (en) * | 2009-08-21 | 2011-02-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Device capable of notifying operation state change thereof through network and communication method of the device |
KR101985337B1 (ko) * | 2011-10-26 | 2019-09-04 | 삼성전자 주식회사 | 전자기기 운용에 따른 메시지 전송 방법 및 그를 위한 시스템 |
JP2013106315A (ja) * | 2011-11-16 | 2013-05-30 | Toshiba Corp | 情報端末、家電機器、情報処理方法および情報処理プログラム |
-
2014
- 2014-01-31 JP JP2014017261A patent/JP6458341B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015143948A (ja) | 2015-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11663305B2 (en) | Controlling input/output devices | |
CN109804641B (zh) | 输出音频信号的输出设备及其控制方法 | |
JP6458341B2 (ja) | 電気機器、通知方法、携帯装置および通知システム | |
JP6858826B2 (ja) | お知らせを提供する方法及びその電子装置 | |
KR102535726B1 (ko) | 이어폰 오장착 검출 방법, 이를 위한 전자 장치 및 저장 매체 | |
EP2991370B1 (en) | Wearable electronic device | |
JP6054238B2 (ja) | 電子機器および通信制御方法 | |
US9578156B2 (en) | Method and apparatus for operating an electronic device | |
CN102985895B (zh) | 使用生物信号控制用户警报 | |
KR20160145414A (ko) | 인터페이스 제공 방법 및 장치 | |
CN107148786B (zh) | 控制发送功率的方法及其电子设备 | |
KR20160108983A (ko) | 웨어러블 전자 장치의 분실 방지 방법 및 장치 | |
KR20190061681A (ko) | 생체 정보에 기반하여 외부 오디오 장치와 연동하여 동작하는 전자 장치 및 방법 | |
US9945672B2 (en) | Wearable device for tracking real-time ambient health conditions and method for destination selection based on tracked real-time ambient health conditions | |
US11817208B2 (en) | Method and system to facilitate patient care | |
KR20160092736A (ko) | 이어잭 인식 방법 및 이를 지원하는 전자 장치 | |
CN108717325A (zh) | 操作手势设置方法、装置及移动终端 | |
CN113646027A (zh) | 电子装置和用于由该电子装置提供用于减压的信息的方法 | |
US11304076B2 (en) | Electronic apparatus and method for controlling the electronic apparatus | |
JPWO2014024352A1 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法 | |
KR102385720B1 (ko) | 데이터 처리 방법 및 그 전자 장치 | |
JP7110314B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム | |
JP6864593B2 (ja) | 情報処理装置 | |
US10139924B2 (en) | Information processing method and apparatus based on deformation controllable device and user equipment | |
JP6843584B2 (ja) | 携帯端末、異常検知システム、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150520 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160923 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6458341 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |