JP6457591B2 - 熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器 - Google Patents

熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器 Download PDF

Info

Publication number
JP6457591B2
JP6457591B2 JP2017131636A JP2017131636A JP6457591B2 JP 6457591 B2 JP6457591 B2 JP 6457591B2 JP 2017131636 A JP2017131636 A JP 2017131636A JP 2017131636 A JP2017131636 A JP 2017131636A JP 6457591 B2 JP6457591 B2 JP 6457591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive member
transformer
heat
thermally conductive
embedded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017131636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018032849A (ja
Inventor
シゥ ウェイ グゥォ
シゥ ウェイ グゥォ
連魁文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chroma ATE Inc
Original Assignee
Chroma ATE Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chroma ATE Inc filed Critical Chroma ATE Inc
Publication of JP2018032849A publication Critical patent/JP2018032849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6457591B2 publication Critical patent/JP6457591B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/08Cooling; Ventilating
    • H01F27/20Cooling by special gases or non-ambient air
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/08Cooling; Ventilating
    • H01F27/10Liquid cooling
    • H01F27/12Oil cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2876Cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/08Cooling; Ventilating
    • H01F27/085Cooling by ambient air
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/08Cooling; Ventilating
    • H01F27/10Liquid cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2823Wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/323Insulation between winding turns, between winding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/324Insulation between coil and core, between different winding sections, around the coil; Other insulation structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Transformer Cooling (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Housings And Mounting Of Transformers (AREA)

Description

本発明は、変圧器に関する。
変圧器は、エネルギーの伝送と転換の時によく使われる装置である。操作中に、変圧器は、数多くの要素により昇温することがある。例を挙げると、変圧器巻線を流れる電流により、変圧器導体の抵抗加熱(resistive heating)を引き起こし、そして熱が導体により放散される。具体的には、誘導された渦電流(eddy current)は変圧器の鉄心内に循環するため、抵抗加熱を引き起こす。渦電流が鉄心内に生じる熱エネルギーは、続けて変圧器の他の素子に伝送されることがある。また、変圧器における残留DC電流(residual DC current)は、変圧器の加熱を引き起こすこともある。従って、変圧器の操作には、一般的にそれに伴う変圧器の加熱がある。
従来の降温方式としては、変圧器に対して強制空冷(例えば、ファンを採用)を行うことである。しかしながら、このやり方は、効き目が明らかではなく、変圧器の操作時に生じた熱エネルギーを効果的に放散できないため、変圧器の操作時の温度と室温との間の温度差がやはり大きすぎて、変圧器の効能に深刻な影響を及ぼす。
従って、上記課題を解決できる変圧器を如何に提出するかは、現在、業界において研究開発の資源を投入して解決することが望まれている課題の1つとなる。
これに鑑みて、本発明の一つの目的は、操作時の温度を効果的に低下させることができる熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器を提出することにある。
上記の目的を達成するために、本発明の一実施形態によれば、熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器は、鉄心、少なくとも1つの巻線及び少なくとも1つの第1の熱伝導性部材を含む。巻線は、鉄心に巻設される。巻線は、複数のフラットケーブル層を有する。第1の熱伝導性部材は、複数のフラットケーブル層において隣接する2つのフラットケーブル層の間に熱的に接続される。第1の熱伝導性部材は、熱伝導流体がその中を流れるために配置される。
要するに、本発明の熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器は、巻線の隣接する2つのフラットケーブル層の間に第1の熱伝導性部材を設けるため、熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器の操作時に巻線に生じた熱エネルギーを効果的に放出することができ、更に熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器と室温との間の温度差を大幅に低下させることができ、これにより熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器の効能を改善する。
本発明の上記及び他の目的、特徴、メリット及び実施例をより分かりやすくするために、添付図面の説明は以下の通りである。
本発明の一実施形態に係る熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器を示す斜視略図である。 図1における熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器を示す一部上面図である。 図1における熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器を示す一部素子略図である。 図3における第1の熱伝導性部材の線分4−4に沿う断面図である。 本発明の別の実施形態に係る熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器を示す一部素子略図である。
上記は、本発明が解決しようとする課題、課題を解決するための技術手段、及びその効果等を記述するためのものであり、本発明の具体的な細部を、下記の実施形態及び関連する図面において詳しく説明する。
以下、図面で本発明の複数の実施形態を開示し、明らかに説明するために、下記叙述で多くの実際の細部を合わせて説明する。しかしながら、理解すべきなのは、これらの実際の細部が、本発明を制限するためのものではない。つまり、本発明の実施形態の一部において、これらの実際の細部は、必要ないものである。また、図面を簡略化するために、従来慣用の構造及び素子は、図面において簡単で模式的に示される。なお、他の表示がない限り、異なる図面における同じ素子符号は対応する素子と認められてもよい。これら図面は、明らかにこれら実施形態における各素子の間の接続関係を示すためのものだけであり、各素子の実際的なサイズを示すものではない。
図1及び図2を参照されたい。図1は、本発明の一実施形態に係る熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器100を示す斜視略図である。図2は、図1における熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器100を示す一部上面図である。図1と図2に示すように、本実施形態において、熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器100は、鉄心110、複数の巻線120、複数の第1の熱伝導性部材130、複数の第2の熱伝導性部材140及び流体出力モジュール150を含む。鉄心110は、複数の芯部111を含む。巻線120は、それぞれ芯部111に巻設される。第1の熱伝導性部材130は、それぞれ芯部111に対応し、且つ第2の熱伝導性部材140もそれぞれ芯部111に対応する。巻線120は、複数のフラットケーブル層121を有する。複数の第1の熱伝導性部材130のそれぞれは、対応する巻線120の隣接する2つのフラットケーブル層121の間に熱的に接続される。これにより、第1の熱伝導性部材130と熱的に接続するフラットケーブル層121は、生じた熱エネルギーを第1の熱伝導性部材130に伝送することができる。複数の第2の熱伝導性部材140のそれぞれは、対応する芯部111と巻線120の間に熱的に接続される。これにより、第2の熱伝導性部材140と熱的に接続する芯部111と巻線120は、生じた熱エネルギーを第2の熱伝導性部材140に伝送することができる。第1の熱伝導性部材130と第2の熱伝導性部材140とは、流体連通され、そして熱伝導流体L(先に図4を参照)がその中を流れるために配置される。流体出力モジュール150が熱伝導流体Lを第2の熱伝導性部材140に提供するために配置されるため、熱伝導流体Lは、第2の熱伝導性部材140を介して第1の熱伝導性部材130に流れる。
以上の構造配置により、第2の熱伝導性部材140における互いに熱的に接続する芯部111と巻線120から吸収された熱エネルギーは、その中を流れる熱伝導流体Lによって放出され、同時に、第1の熱伝導性部材130における互いに熱的に接続するフラットケーブル層121から吸収された熱エネルギーも、その中を流れる熱伝導流体Lによって放出され、更に熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器100全体の温度を大幅に低下させることができる。
本実施形態において、熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器100は、流体回収モジュール160を更に含む。流体回収モジュール160と第1の熱伝導性部材130とは、流体連通され、そして第1の熱伝導性部材130内に流れる熱伝導流体Lを回収するために配置される。幾つかの実施形態において、流体出力モジュール150と流体回収モジュール160は、更に流体循環装置(未図示)内に含まれてもよく、流体回収モジュール160に回収された高温熱伝導流体Lを降温させ(例えば、圧縮機、凝縮器、冷媒等の素子を含む冷却モジュールが提供された冷却メカニズを利用)、また流体出力モジュール150を介して再び第2の熱伝導性部材140に循環させるために配置される。
図3を参照されたい。図3は、図1における熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器100を示す一部素子略図である。図3は、鉄心110の一側に設けられる第1の熱伝導性部材130と第2の熱伝導性部材140からなる流体径路配置として説明される。本実施形態において、第2の熱伝導性部材140は、芯部111の配列方向Aの第1端E1(即ち、流体出力モジュール150に近付く一端)から第2端E2(即ち、流体出力モジュール150から離れる一端)へ順次に直列的に流体接続される。第1の熱伝導性部材130も、第1端E1から第2端E2へ順次に直列的に流体接続される。第2端E2に配列される第1の熱伝導性部材130と第2の熱伝導性部材140とは、さらに直列的に流体接続される。流体出力モジュール150は、熱伝導流体Lを第1端E1に配列される第2の熱伝導性部材140に提供するために配置される。流体回収モジュール160は、第1端E1に配列される第1の熱伝導性部材130により熱伝導流体Lを回収するために配置される。つまり、流体出力モジュール150が提供された熱伝導流体Lは、第1端E1に配列される第2の熱伝導性部材140から第2端E2に配列される第2の熱伝導性部材140へ順次に流れて、また第2端E2に配列される第1の熱伝導性部材130から第1端E1に配列される第1の熱伝導性部材130へ順次に流れて、最後に流体回収モジュール160によって回収される。
本実施形態において、第1の熱伝導性部材130と第2の熱伝導性部材140におけるそれぞれの流体入力口と流体出力口は、それぞれ上下両側に位置するが、本発明はこれに限定されない。幾つかの実施形態において、第1の熱伝導性部材130と第2の熱伝導性部材140における少なくとも1つの流体入力口と流体出力口は、同時に同じ側(例えば、同時に上側又は下側に位置する)に位置してもよい。
実用において、図1を合わせて参照すると、鉄心110の両側が第1の熱伝導性部材130と第2の熱伝導性部材140からなる流体径路配置は、対称又は非対称となるように選択的に設計されてもよい。即ち、鉄心110の両側の流体径路配置は、実際の需要に応じて柔軟的に調整されてもよい。例を挙げると、鉄心110の両側の流体径路配置は、何れも熱伝導流体Lを第1端E1から流れ込ませると、第2端E2に配列される芯部111及び巻線120の温度が第1端E1に位置する芯部111及び巻線120の温度よりも高くなることを引き起こすことがあり、これにより、熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器100の放熱が不均一となって全体の効能に影響を及ぼす。この状況を避けるために、熱伝導流体Lが第1端E1から流れ込むように鉄心110の一側の流体径路配置を設計して、熱伝導流体Lが第2端E2から流れ込むように鉄心110の他側の流体径路配置を設計すると、第1端E1と第2端E2との間の温度差を効果的に無くすことができる。
幾つかの実施形態において、第1の熱伝導性部材130と第2の熱伝導性部材140の構造は、実質的に同じである。図4を参照されたい。図4は、図3における第1の熱伝導性部材130の線分4−4に沿う断面図である。図4に示すように、第1の熱伝導性部材130を例として、第1の熱伝導性部材130は、流路131を内蔵した金属板であり、且つ熱伝導流体Lが流路131の中を流れる。幾つかの実施例において、第1の熱伝導性部材130は、2枚のプレートから組み合わせられてもよいが、本発明はこれに限定されない。幾つかの実施例において、流路131は、S字型と類似する繰り返し迂回の形で第1の熱伝導性部材130の内部に形成されるが、本発明はこれに限定されない。
図5を参照されたい。図5は、本発明の別の実施形態に係る熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器100を示す一部素子略図である。図5は、鉄心110の一側に位置する第1の熱伝導性部材130と第2の熱伝導性部材140からなる流体径路配置により説明される。本実施形態において、第2の熱伝導性部材140は、同時に流体出力モジュール150に直列的に流体接続される。第1の熱伝導性部材130は、同時に流体回収モジュール160に直列的に流体接続される。第2の熱伝導性部材140は、1対1で、それぞれ第1の熱伝導性部材130に直列的に流体接続される。つまり、流体出力モジュール150が提供された熱伝導流体Lは、同時に複数の第2の熱伝導性部材140のそれぞれへ提供され、複数の第2の熱伝導性部材140のそれぞれの内の熱伝導流体Lは、また別々に対応する第1の熱伝導性部材130へ流れて、最後に流体回収モジュール160は、同時に第1の熱伝導性部材130により熱伝導流体Lを回収する。本実施形態の流体径路配置により、第2端E2に配列される芯部111及び巻線120の温度と、第1端E1に配列される芯部111及び巻線120の温度と、を比較的に一致させ、熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器100を比較的に均一的に放熱させることができる。
幾つかの実施形態において、熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器100は、流体出力モジュール150が熱伝導流体Lを第1の熱伝導性部材130に提供するとともに、流体回収モジュール160が第2の熱伝導性部材140により熱伝導流体Lを回収するために設計されてもよい。例を挙げると、鉄心110に生じた熱エネルギーが巻線120よりも多ければ(又は鉄心110の温度が高い)、吸熱していなく且つ比較的に低温となる熱伝導流体Lにより速く鉄心110に生じた熱エネルギーを放出し、大量の熱エネルギーが鉄心110に積もることを防止するように、流体出力モジュール150が熱伝導流体Lを第2の熱伝導性部材140に提供するために設計されてもよい。これに対して、巻線120に生じた熱エネルギーが鉄心110より多ければ(又は巻線120の温度が高い)、吸熱していなく且つ比較的に低温となる熱伝導流体Lにより速く巻線120に生じた熱エネルギーを放出し、大量の熱エネルギーが巻線120に積もることを防止するように、流体出力モジュール150が熱伝導流体Lを第1の熱伝導性部材130に提供するために設計されてもよい。
図1と図2に示すように、本実施形態において、熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器100は、複数の通気ストリップ170を更に含む。複数の通気ストリップ170のそれぞれは、隣接する2つのフラットケーブル層121の間の間隙を維持するように、隣接する2つのフラットケーブル層121の間に設けられる。これにより、前記間隙は、外気の通過に供すことができ、気流がフラットケーブル層121に生じた熱エネルギーを放出することに寄与する。
本実施形態において、熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器100は、第1の熱伝導性部材130が介在されない何れか2つのフラットケーブル層121の間に前記通気ストリップ170が設けられる。つまり、第1の熱伝導性部材130が介在された何れか2つのフラットケーブル層121にとっては、第1の熱伝導性部材130を利用して熱伝導によりフラットケーブル層121に生じた熱エネルギーを放出するが、第1の熱伝導性部材130が介在されない何れか2つのフラットケーブル層121にとっては、通気ストリップ170からなる間隙を利用して熱対流によりフラットケーブル層121に生じた熱エネルギーを放出する。
図1と図2に示すように、本実施形態において、熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器100は、複数の絶縁層180を更に含む。絶縁層180は、フラットケーブル層121の間及び鉄心110と巻線120との間を絶縁させるように、それぞれフラットケーブル層121の間及び鉄心110と巻線120との間に設けられる。幾つかの実施形態において、前記絶縁層180は、絶縁紙であるが、本発明はこれに限定されない。
幾つかの実施形態において、熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器100は、第1の熱伝導性部材130のみを含むが第2の熱伝導性部材140を含まなくてもよく、且つ流体出力モジュール150が熱伝導流体Lを第1の熱伝導性部材130に直接提供し、流体回収モジュール160が第1の熱伝導性部材130により熱伝導流体Lを回収する。他の幾つかの実施形態において、熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器100は、第2の熱伝導性部材140のみを含むが第1の熱伝導性部材130を含まなくてもよく、且つ流体出力モジュール150が熱伝導流体Lを第2の熱伝導性部材140に直接提供し、流体回収モジュール160も第2の熱伝導性部材140により熱伝導流体Lを回収する。
図1に示すように、本実施形態において、鉄心110に含まれる芯部111の数、及び鉄心110の一側の第1の熱伝導性部材130と第2の熱伝導性部材140の数はそれぞれ3つであるが、本発明はこれに限定されなく、実際の需要に応じて柔軟的に増減することができる。実用において、熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器100に採用された鉄心110の形式は、図1に示すような鉄心110に限定されない。
図1に示すように、本実施形態において、複数の巻線120のそれぞれに含まれるフラットケーブル層121の数は4層であるが、本発明はこれに限定されなく、実際の需要に応じて柔軟的に増減することができる。
幾つかの実施形態において、フラットケーブル層121の材料は、銅を含むが、本発明はこれに限定されない。
以上の本発明の具体的な実施形態に対する詳しい説明から明らかに分かるように、本発明に係る熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器は、巻線の隣接する2つのフラットケーブル層の間に第1の熱伝導性部材が設けられるため、熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器の操作時に巻線に生じた熱エネルギーを効果的に放出でき、更に熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器と室温との間の温度差を大幅に低下させ、これにより熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器の効能を改善することができる。熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器の温度をより効果的に低下させるために、本発明に係る熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器は、また鉄心と巻線の間に第2の熱伝導性部材が設けられるため、熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器の操作時に鉄心に生じた熱エネルギーを効果的に放出することができる。なお、本発明に係る熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器は、熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器の操作時に鉄心及び巻線に生じた熱エネルギーの多少(又は温度の高低)に応じて、選択的に熱伝導流体が第1の熱伝導性部材又は第2の熱伝導性部材によって提供されるように設計されてもよい。
本発明の実施形態を前述の通りに開示したが、これは、本発明を限定するものではなく、当業者であれば、本発明の精神と範囲から逸脱しない限り、多様の変更や修飾を加えてもよく、したがって、本発明の保護範囲は、後の特許請求の範囲で指定した内容を基準とするものである。
100 熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器
110 鉄心
111 芯部
120 巻線
121 フラットケーブル層
130 第1の熱伝導性部材
131 流路
140 第2の熱伝導性部材
150 流体出力モジュール
160 流体回収モジュール
170 通気ストリップ
180 絶縁層
4−4 線分
E1 第1端
E2 第2端
A 配列方向
L 熱伝導流体

Claims (6)

  1. 複数の芯部を含む鉄心と、
    複数の巻線と、
    複数の第1の熱伝導性部材と、
    複数の第2の熱伝導性部材を含み、
    前記複数の巻線のそれぞれが、前記芯部に巻設され、複数のフラットケーブル層を有し、
    前記複数の第1の熱伝導性部材のそれぞれが前記複数のフラットケーブル層において隣接する2つのフラットケーブル層の間に熱的に接続され、熱伝導流体がその中を流れるために配置されており、前記鉄心の一側に流体連通するように位置しており、
    前記複数の第2の熱伝導性部材のそれぞれが対応する前記芯部と対応する前記巻線の間に熱的に接続され、前記鉄心の前記一側に位置し、前記複数の第2の熱伝導性部材は前記熱伝導流体がその中を流れるために配置され、前記複数の第1の熱伝導性部材と流体連通されることを特徴とする熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器。
  2. 前記複数の第1の熱伝導性部材と前記複数の第2の熱伝導性部材は、流路を内蔵した金属板であることを特徴とする請求項1に記載の熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器。
  3. 前記複数の第2の熱伝導性部材は、前記芯部の配列方向の第1端から第2端へ順次に直列的に流体接続され、前記複数の第1の熱伝導性部材は、前記第1端から前記第2端へ順次に直列的に流体接続され、且つ前記第2端に配列される前記第1の熱伝導性部材と前記第2の熱伝導性部材が直列的に流体接続されることを特徴とする請求項1に記載の熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器。
  4. 前記熱伝導流体を前記第1端に配列される前記第2の熱伝導性部材に提供するために配置される流体出力モジュールを更に含むことを特徴とする請求項3に記載の熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器。
  5. 前記隣接する2つのフラットケーブル層の間の間隙を維持するように、それぞれ前記複数のフラットケーブル層において隣接する2つのフラットケーブル層の間に設けられる複数の通気ストリップを更に含むことを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか一項に記載の熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器。
  6. 前記複数のフラットケーブル層の間及び前記鉄心と前記複数の巻線との間を絶縁させるように、それぞれ前記複数のフラットケーブル層の間及び前記鉄心と前記複数の巻線との間に設けられる複数の絶縁層を更に含むことを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか一項に記載の熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器。
JP2017131636A 2016-08-22 2017-07-05 熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器 Active JP6457591B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW105126797 2016-08-22
TW105126797A TWI620210B (zh) 2016-08-22 2016-08-22 嵌埋熱傳元件之變壓器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018032849A JP2018032849A (ja) 2018-03-01
JP6457591B2 true JP6457591B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=61190866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017131636A Active JP6457591B2 (ja) 2016-08-22 2017-07-05 熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180053593A1 (ja)
JP (1) JP6457591B2 (ja)
KR (1) KR101969099B1 (ja)
CN (1) CN107768097A (ja)
TW (1) TWI620210B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210249182A1 (en) * 2018-11-12 2021-08-12 Carrier Corporation Cooled transformer for an energy storage device
TWI708272B (zh) * 2020-02-24 2020-10-21 飛宏科技股份有限公司 具導熱結構之磁性裝置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3264589A (en) * 1963-09-03 1966-08-02 Gen Electric Transformer pockets for vaporized cooling
US3657808A (en) * 1970-08-21 1972-04-25 Westinghouse Electric Corp Methods of constructing electrical coils
JPS63216311A (ja) * 1987-03-05 1988-09-08 Toshiba Corp 箔巻変圧器
US5097241A (en) * 1989-12-29 1992-03-17 Sundstrand Corporation Cooling apparatus for windings
JPH03286510A (ja) * 1990-04-03 1991-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 変圧器
JPH05326293A (ja) * 1992-05-21 1993-12-10 Toshiba Corp ガス絶縁変圧器
JPH06204046A (ja) * 1993-01-07 1994-07-22 Toshiba Corp ガス絶縁変圧器用冷却器
DE9307081U1 (ja) * 1993-05-10 1993-07-01 Siemens Ag, 8000 Muenchen, De
US6087916A (en) * 1996-07-30 2000-07-11 Soft Switching Technologies, Inc. Cooling of coaxial winding transformers in high power applications
JP3103776B2 (ja) * 1996-09-25 2000-10-30 株式会社三社電機製作所 水冷変圧器
GB2331851A (en) * 1997-11-28 1999-06-02 Asea Brown Boveri Magnetic energy storage
JP2000173844A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Mitsubishi Electric Corp 変流器
US6492890B1 (en) * 2000-03-10 2002-12-10 Koninkijlike Philips Electronics N.V. Method and apparatus for cooling transformer coils
DE102004021107A1 (de) * 2004-04-29 2005-11-24 Bosch Rexroth Ag Flüssigkeitskühlung für Eisenkern und Wicklungspakete
GB2447963B (en) * 2007-03-29 2011-11-16 E2V Tech High frequency transformer for high voltage applications
US7508289B1 (en) * 2008-01-11 2009-03-24 Ise Corporation Cooled high power vehicle inductor and method
JP2009206255A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Tokuden Co Ltd 変圧器
JP5329841B2 (ja) * 2008-05-23 2013-10-30 東芝産業機器製造株式会社 車両用変圧器
KR20120118456A (ko) * 2009-09-24 2012-10-26 파커-한니핀 코포레이션 냉각 시스템과, 변압기 냉각 시스템
US8390414B2 (en) * 2010-10-08 2013-03-05 Rockwell Automation Technologies, Inc. Multi-phase transformer
BRPI1100186B1 (pt) * 2011-02-02 2020-03-31 Siemens Aktiengesellschaft Transformador de distribuição a seco
JP5057534B1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-24 株式会社アイキューフォー 高周波トランス
CN202126914U (zh) * 2011-06-13 2012-01-25 上海东普电器制造有限公司 水冷式风力发电变压器
CN103779043B (zh) * 2012-10-25 2017-09-26 台达电子企业管理(上海)有限公司 大功率电磁组件
JP6055306B2 (ja) * 2012-12-27 2016-12-27 川崎重工業株式会社 リアクトル
CN204257340U (zh) * 2014-12-31 2015-04-08 株洲南车奇宏散热技术有限公司 一种带有风道的水冷散热板及变压器或电抗器
CN204596582U (zh) * 2015-06-02 2015-08-26 夏弗纳电磁兼容(上海)有限公司 用于水冷电抗器或变压器的冷却结构、电力系统及其元件
CN204834273U (zh) * 2015-08-24 2015-12-02 保定多田冷却设备有限公司 一种变压器用强迫油循环水冷却器的管板及水室安装结构
CN105280343A (zh) * 2015-10-16 2016-01-27 苏州腾冉电气设备股份有限公司 一种带水冷板的多组进出水水冷电抗器
KR101621803B1 (ko) * 2016-03-29 2016-05-17 주식회사 비츠로씨앤씨 철도차량용 주변압기

Also Published As

Publication number Publication date
TWI620210B (zh) 2018-04-01
TW201807720A (zh) 2018-03-01
KR20180093772A (ko) 2018-08-22
JP2018032849A (ja) 2018-03-01
KR101969099B1 (ko) 2019-04-15
US20180053593A1 (en) 2018-02-22
CN107768097A (zh) 2018-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6055306B2 (ja) リアクトル
CN103779043B (zh) 大功率电磁组件
TWI568148B (zh) 藉淺層溫能體及交換流體散熱之電機
JP2004537245A (ja) 冷却構造を備えたリニアモータ
EP4007149B1 (en) Inverter
US8462504B2 (en) Air-cooled heat exchanger and electronic device with same
WO2015099471A1 (ko) 변압기용 방열장치
JP6457591B2 (ja) 熱伝導性部材が埋め込まれた変圧器
US20140062635A1 (en) Magnetic core for magnetic component with winding, containing improved means of cooling
US20110024150A1 (en) Cooling system and method for current carrying conductor
US9734943B2 (en) Electromagnetic device and conductive structure thereof
CN109346274A (zh) 一种散热型变压器
US20140116651A1 (en) Heat sink applicable for eletromagnetic device
EP3522181B1 (en) Magnetic component with heat dissipation structure
WO2017117937A1 (zh) 一种芯片散热器
CN106057443A (zh) 平面电力变压器的冷却方法
EP2941109B1 (en) Heat dissipation apparatus
CN105405591A (zh) 一种油浸式电力变压器
CN101770850A (zh) 一种带有散热片的电抗器的散热方法及装置
CN213583387U (zh) 一种通透散热型变压器
TWI708272B (zh) 具導熱結構之磁性裝置
KR101031589B1 (ko) 변압기
TWI611149B (zh) 空調變電站節能散熱結構
EP2801989B1 (en) Transformer with improved cooling
KR100549825B1 (ko) 유자형 헤더를 이용한 변압기용 방열기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6457591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250