JP6456484B2 - 電動モータにおいてコンタクトばねにsmdコンポーネントを取り付ける方法 - Google Patents

電動モータにおいてコンタクトばねにsmdコンポーネントを取り付ける方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6456484B2
JP6456484B2 JP2017513246A JP2017513246A JP6456484B2 JP 6456484 B2 JP6456484 B2 JP 6456484B2 JP 2017513246 A JP2017513246 A JP 2017513246A JP 2017513246 A JP2017513246 A JP 2017513246A JP 6456484 B2 JP6456484 B2 JP 6456484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact spring
smd component
smd
pressing
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017513246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017529045A (ja
Inventor
ヴァルラーフェン ヴェアナー
ヴァルラーフェン ヴェアナー
ムレサン ダニエル
ムレサン ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Automotive GmbH
Original Assignee
Continental Automotive GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Continental Automotive GmbH filed Critical Continental Automotive GmbH
Publication of JP2017529045A publication Critical patent/JP2017529045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6456484B2 publication Critical patent/JP6456484B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/046Surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

本発明は、電動モータにおいてコンタクトばねにSMDコンポーネントを取り付ける方法に関する。
SMDコンポーネント(SMD:Surface Mounted Device)は、その構成形態が小型であること及び取り付けが容易であることにより、配線式の電子コンポーネントに比べて優れている。SMDコンポーネントは標準的には、プリント基板又はセラミック基板に載置されて、導体路又はプリント基板とはんだ付けされる。この場合にこれらの導体路それ自体は、特に別の接続ケーブル又は接続配線を介して別の電気端子に接続しなければならない。
本発明では、電動モータにおいてコンタクトばねにこのような複数のSMDコンポーネントを取り付けることに関する。ここでこのようなSMDコンポーネントは有利には中空室に配置されており、この中空室は、SMDコンポーネント用の対応する支持体内に設けられておりかつこれらの中空室には、電動モータの側面コンタクトの複数のコンタクトばねが突出している。SMDコンポーネントは、例えばセラミックから構成される極めて影響を受けやすい部分であるため、これらのコンポーネントを取り付ける際にコンタクトばねに接触することにより、摩擦作用又は粘着作用に起因して、SMDコンポーネントを損傷させてしまう危険性が高い。
本発明の課題は、取り付けの際にSMDコンポーネントを特に優しく取り扱えるようにする冒頭に述べた形態の方法を提供することである。
この課題は、本発明により、択一的な第1の実施形態にしたがい、以下のステップを有する方法によって解決される。すなわち、
a. 電動モータの支持体の底部に取り付けるべきSMDコンポーネントを把持及び取付ツールによって把持するステップと、
b. 前記支持体上の取付位置上でSMDコンポーネントを移動するステップと、
c. 中空室に突出しているコンタクトばねを押圧器によって押し戻すステップと、
d. 支持体の底部にSMDコンポーネントを配置するステップと、
e. 把持及び取付ツールを取り除くステップと、
f. 押圧器を取り除くステップとを有する方法によって解決される。
本発明による方法のこの第1の択一的な形態は、電動モータの支持体の底部にSMDコンポーネントを配置する、方法の変形実施形態に関するものであり、ここでこの支持体にコンタクトばねがすでに備え付けられている。したがってコンタクトばねは、SMDコンポーネントの取り付けの前にすでに配置されている。したがってSMDコンポーネントの取り付け時には、本発明による解決手段がなければ、SMDコンポーネントは、コンタクトばねに接触接続し(側方で接触し)、これによって上で説明した損傷が発生することがある。
本発明では、突出するコンタクトばねを押圧器によって押し戻し、これによってSMDコンポーネントを、まったく接触なしに又は低減された力ないしは低減された押圧力で、支持体の底部に取り付けることができるようにする。SMDコンポーネントは有利には、側面コンタクトのコンタクトばねといかなる機械的な接触もなしに取り付けられる。SMDコンポーネントの取り付けの後、SMDコンポーネント用の把持及び取付ツールならびに押圧器が取り除かれる。押圧器が取り除かれると、コンタクトばねは、その緊張のない状態に移動し、この状態においてコンタクトばねは、SMDコンポーネントと側方の圧力によって接触接続し、対応する電気的な接触接続を形成する。
本発明による方法の第2の択一的な実施形態では、SMDコンポーネントを支持体の底部に配置した後、コンタクトばねがはじめて取り付けられる。したがってこの択一的な実施形態は、以下のステップによって特徴付けられる。すなわち、
a. 電動モータの支持体の底部に取り付けるべきSMDコンポーネントを把持及び取付ツールによって把持するステップと、
b. 支持体の底部にSMDコンポーネントを配置するステップと、
c. 押圧ツールにより、コンタクトばねを収容する装置を電動モータのコンポーネントに押圧すると同時に、押圧器によってコンタクトばねを押し止めるステップと、
d. 押圧ツール及び押圧器を取り除くステップと、
e. 把持及び取付ツールを取り除くステップとによって特徴付けられる。
したがって本発明による方法のこの変形実施形態では、支持体の底部にSMDコンポーネントを取り付けた後、コンタクトばねが取り付けられる。これは、押圧ツールによって行われ、この押圧ツールは、コンタクトばねを収容する装置を、電動モータのコンポーネントに、例えばブラシホルダに押し付ける。この押圧過程では、コンタクトばねは押圧器によって押し止められるため、ばねの取り付け時には、すでに取り付けられているSMDコンポーネントにまったく機械的に接触しないか、又は比較的わずかな力でこれと接触するだけである。最適であるのは、側方の接触がまったく行われないことである。
コンタクトばねを取り付けた後、押圧ツール及び押圧器を取り除き、これによってコンタクトばねは、その弛緩状態において、SMDコンポーネントと押圧接触接続して移動することができる。つぎに把持及び取付ツールを取り除く。当然のことながらこれは、押圧ツール及び押圧器を取り除く前に取り除くことも可能である。
したがって本発明による方法の2つの択一的な形態において、SMDコンポーネントを組み込む際にコンポーネントとコンタクトばねとの間に摺動接触がまったく発生しないか又は比較的わずかな押圧力で接触するだけであるため、SMDコンポーネントが損傷される危険性が低減される。
SMDコンポーネントは有利には、コンタクトばねが突出している支持体の中空室に配置される。本発明による方法の第1の択一的な形態においても第2の択一的な形態においても共に、コンタクトばねとの接触がまったく行わないか又は低減された押圧力での接触だけしか行われない。
本発明による方法の第2の択一的な形態では有利には、押圧器が配置されている押圧ツールを使用する。したがってこの変形実施形態では、押圧ツール及び押圧器が1つのユニットを構成し、これによってただ1つのコンポーネントを操作するだけでよく、別々の2つの装置を操作する必要がない。したがって電動モータの対応するコンポーネントに、コンタクトばねを有する装置を押圧する際には同時に、コンタクトばねが押圧器によって押し戻されて押し止められるため、上記のような側方における接触のない組み込みが可能になる。
さらにSMDコンポーネントを取り付ける際は、このSMDコンポーネントは有利には、固定のリードフレームコンタクトが接触するまで移動される。このような「リードフレーム」は、例えば、支持体に固定されるリードフレーム部のことである。このリードフレームは、対応するユニットの別の複数の機能要素との電気的な接続を形成するために使用され、ここでこれらの機能要素は、例えばこのユニットの別の電子コンポーネント又は電気機械的な構成要素であってよい。いずれの場合もここではSMDコンポーネントは特に中空室内に移動され、この移動はこのSMDコンポーネントが、対応するリードフレームコンタクトと接触するまで続けられる。
本発明による方法では、押圧器として有利には押圧ピンを使用する。ここでこの押圧ピンは、SMDコンポーネントの組み込みを妨害しない細いツールである。
本発明による方法は、電動モータにおける複数のSMDコンポーネントないしはすべてのSMDコンポーネントに対して順次に実行することができる。有利な実施形態では、取り付けるべき複数のSMDコンポーネントに同時にこの方法を実行する。したがってこの際には、上で説明した個々のステップを有するただ1つのプロセスが実行される。
以下、実施例に基づき、図面に関連して本発明を詳しく説明する。
本発明の第1実施形態による、SMDコンポーネントの取り付けを示す概略図である。 本発明の第2実施形態による、SMDコンポーネントの取り付けを示す概略図である。
図1には、支持体5として、電動モータのプラスチック製のブラシホルダが略示されており、この支持体5は、上方が開いた中空室1を有しており、この中空室内にSMDコンポーネント2を取り付ける。中空室1には、すでに支持体5に取り付けられているコンタクトばね3が突出しており、このコンタクトばねを介して、組み込むべきSMDコンポーネント2との電気的な押圧接触接続を形成する。SMDコンポーネント2は、把持及び取付ツールによって把持され、中空室1の上方に配置される。押圧器4として構成されたピンにより、すでに事前に組み込まれていたコンタクトばね3が押し戻されて、中空室1にSMDコンポーネント2をはめ込む際には、コンタクトばね3との摩擦ないしは摺動接触接続が生じないようにされている。図1には、コンタクトばね3を押し戻す直前の位置における押圧器4が示されている。
SMDコンポーネント2が、その最終位置に到達した後、(図示しない)把持及び取付ツール及び押圧器4は元のように取り除かれる。したがってコンタクトばね3は、図1に示した弛緩した位置に移動し、この位置においてこのコンタクトばねは、組み込まれたSMDコンポーネント2に押圧接触接続される。
図2に概略的に示したこの方法の変形実施形態では、まず支持体5の中空室1にSMDコンポーネント2を配置し、その後コンタクトばね3を取り付ける。ここでも同様にSMDコンポーネント2は、把持及び取付ツールによって中空室1内へと移動され、つぎに図の水平方向左側に向かって、(図示しない)固定のリードフレームコンタクトに接触するまでSMDコンポーネント2が移動される。つぎに押圧ツール6により、コンタクトばね3を収容する(概略的にのみ示されている)装置8が、モータのブラシホルダの区画7に押圧される。この過程において同時に、押圧ツール6に配置されているピンの形態の押圧器4により、コンタクトばね3が押し戻されかつ押し止められて、組み込む際に、ばねと、すでに前に組み込まれているSMDコンポーネント2とが、摩擦ないしは摺動接触接続を生じないようにされている。押圧ツール6を取り除く際には同時に押圧器4が上方に移動し、これによって、コンタクトばね3は、押圧されていないテンションのない最終位置をとることができ、この最終位置においてコンタクトばねは、組み込まれたSMDコンポーネント2と押圧接触接続される。
したがって本発明による方法の2つの変形実施形態において、組み込み中にSMDコンポーネント2が優しく取り扱われる。

Claims (6)

  1. 電動モータにおいてコンタクトばね(3)にSMDコンポーネント(2)を取り付ける方法であって、
    a. 前記電動モータの支持体(5)の底部に取り付けるべきSMDコンポーネント(2)を把持及び取付ツールを使用して把持するステップと、
    b. 前記支持体(5)の前記底部に前記SMDコンポーネント(2)を配置するステップと、
    c. 押圧ツール(6)を使用して、前記コンタクトばね(3)を収容する装置(8)を、前記電動モータのコンポーネントに押圧し、同時に、押圧器(4)を使用して前記コンタクトばね(3)を押し止めるステップと、
    d. 前記押圧ツール(6)及び前記押圧器(4)を取り除くステップと、
    e. 前記把持及び取付ツールを取り除くステップとを、有することを特徴とする方法。
  2. 前記コンタクトばね(3)が突出している、前記支持体(5)の中空室(1)内に前記SMDコンポーネント(2)を配置する、
    請求項に記載の方法。
  3. 押圧器(4)が配置されている押圧ツール(6)を使用する、
    請求項1または2に記載の方法。
  4. 固定のリードフレームコンタクトが前記SMDコンポーネント(2)の取付位置に接触するまで当該SMDコンポーネント(2)を移動させる、
    請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法。
  5. 押圧器(4)が押圧ピンである、
    請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法。
  6. 取り付けるべき複数のSMDコンポーネント(2)に、請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法を、同時に実行する、方法。
JP2017513246A 2014-09-08 2015-09-07 電動モータにおいてコンタクトばねにsmdコンポーネントを取り付ける方法 Active JP6456484B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014217924.6A DE102014217924B4 (de) 2014-09-08 2014-09-08 Verfahren zum Montieren von SMD-Bauteilen an Kontaktfedern bei Elektromotoren
DE102014217924.6 2014-09-08
PCT/EP2015/070323 WO2016037955A1 (de) 2014-09-08 2015-09-07 Verfahren zum montieren von smd-bauteilen an kontaktfedern bei elektromotoren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017529045A JP2017529045A (ja) 2017-09-28
JP6456484B2 true JP6456484B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=54072829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017513246A Active JP6456484B2 (ja) 2014-09-08 2015-09-07 電動モータにおいてコンタクトばねにsmdコンポーネントを取り付ける方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10555451B2 (ja)
EP (1) EP3192341B1 (ja)
JP (1) JP6456484B2 (ja)
CN (1) CN106605460B (ja)
DE (1) DE102014217924B4 (ja)
WO (1) WO2016037955A1 (ja)

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5979389A (ja) 1982-10-28 1984-05-08 Hayashibara Takeshi 錠剤計数装置
JPS60192680A (ja) 1984-03-14 1985-10-01 Seiko Epson Corp 印刷装置
JPS60192680U (ja) * 1984-05-31 1985-12-21 カルソニックカンセイ株式会社 フラツトモ−タの雑音防止コンデンサの取付構造
US4982376A (en) * 1989-04-20 1991-01-01 U.S. Philips Corporation Method of mounting electrical and/or electronic components on a single-sided printed board
JPH04121384A (ja) 1990-09-10 1992-04-22 Mitsubishi Electric Corp エレベータの据付方法
JP2545615Y2 (ja) * 1991-04-16 1997-08-25 マブチモーター株式会社 小型モータ
JP3108746B2 (ja) * 1997-11-20 2000-11-13 帝国通信工業株式会社 電子部品のフレキシブル基板への取付構造及び取付方法
US6045653A (en) 1998-07-24 2000-04-04 Xemod, Inc. Glue deposit device for power printed circuit board
JP3052077B2 (ja) * 1998-07-28 2000-06-12 帝国通信工業株式会社 電子部品の基板への取付方法及び取付用挟持部材
BRMU7903460Y1 (pt) * 1998-12-23 2017-03-28 Continental Automotive Gmbh motor elétrico para fixação em uma placa de circuito impresso
JP4253075B2 (ja) * 1999-06-15 2009-04-08 アスモ株式会社 モータ
DE19948295C1 (de) * 1999-10-06 2001-06-21 Bosch Gmbh Robert System und Verfahren zur automatischen Bestückung mittels Montageadapter
WO2001039354A1 (fr) * 1999-11-25 2001-05-31 Mabuchi Motor Co., Ltd. Moteur de petite taille
US7018240B2 (en) 2004-04-22 2006-03-28 Siemens Vdo Automotive Inc. Motor assembly of X2Y RFI attenuation capacitors for motor radio frequency interference (RFI) and electromagnetic compatibility (EMC) suppression
GB2416928A (en) 2004-08-02 2006-02-08 Itt Mfg Enterprises Inc Carrier for compression chip
DE102004037786A1 (de) * 2004-08-03 2006-03-16 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Leiterplatte mit SMD-Bauteilen und mindestens einem bedrahteten Bauteil sowie ein Verfahren zum Bestücken, Befestigen
DE102011013449B4 (de) 2011-03-09 2013-12-05 Continental Automotive Gmbh Baugruppe mit einem Träger, einem SMD-Bauteil und einem Stanzgitterteil
DE202012013344U1 (de) * 2012-03-29 2016-06-17 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Elektromotor
DE102012218847A1 (de) * 2012-10-16 2014-04-17 Robert Bosch Gmbh Anschlusselement für eine Antriebsanordnung sowie eine Antriebsanordnung mit einem Anschlussteil
JP5999198B2 (ja) 2013-01-22 2016-09-28 株式会社安川電機 ロボットシステム
JP6572971B2 (ja) * 2015-04-22 2019-09-11 株式会社村田製作所 電子装置、及び電子装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017529045A (ja) 2017-09-28
US20170280599A1 (en) 2017-09-28
CN106605460B (zh) 2019-12-24
US10555451B2 (en) 2020-02-04
DE102014217924B4 (de) 2016-07-28
EP3192341A1 (de) 2017-07-19
DE102014217924A1 (de) 2016-03-10
EP3192341B1 (de) 2019-11-13
CN106605460A (zh) 2017-04-26
WO2016037955A1 (de) 2016-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007102931A3 (en) Covers for electrical connectors
PT1956647E (pt) Circuito com dispositivo de ligação e correspondente processo de produção
US10172266B2 (en) Shielding cover mounting and dismounting apparatus
EP3399597A3 (en) Float electrical connector for interconnecting printed circuit boards and method thereof
EP3020551B1 (en) Screen printing method and screen printing device
WO2016157461A1 (ja) 接合装置、接合方法及び加圧ユニット
JP6456484B2 (ja) 電動モータにおいてコンタクトばねにsmdコンポーネントを取り付ける方法
KR102007802B1 (ko) 마이크로 led용 전사장치
EP1740033A3 (de) Elektronisches Steuergerät für elektrische Geräte
CN105729098A (zh) 自动拆装装置
TWI597898B (zh) 特別用於汽車控制裝置的直接插接元件
TWI665069B (zh) 用於插件的夾取裝置
WO2009051679A3 (en) Process for placing, securing and interconnecting electronic components
WO2010112478A3 (de) Druckunterstützung für eine elektronische schaltung
CN109142939B (zh) 一种承接式电元件检测组件及其检测系统、方法
US9798389B2 (en) Vibration generator holding structure and input device
KR101988143B1 (ko) Smd 컴포넌트 및 연관된 연결 컴포넌트를 구비한 전기 모터
TWI332255B (en) Heat block
CN109375024B (zh) 一种承接式电元件检测组件组装系统及其方法
CN113588124B (zh) 一种电子产品主板温升集成监测装置
US11064614B2 (en) Carrier
JP6161165B2 (ja) 試験治具
JP2002246084A (ja) スプリングコネクタの電気的コンタクトを改善するための方法および装置
JP4772746B2 (ja) 半導体装置用作業台
ATE504961T1 (de) Elektrische verbindungseinrichtung

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6456484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250