JP6453940B2 - 異常検出装置 - Google Patents

異常検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6453940B2
JP6453940B2 JP2017109444A JP2017109444A JP6453940B2 JP 6453940 B2 JP6453940 B2 JP 6453940B2 JP 2017109444 A JP2017109444 A JP 2017109444A JP 2017109444 A JP2017109444 A JP 2017109444A JP 6453940 B2 JP6453940 B2 JP 6453940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormality detection
movable part
microphone
detection device
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017109444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018202706A (ja
Inventor
西村 浩一
浩一 西村
稔章 市原
稔章 市原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2017109444A priority Critical patent/JP6453940B2/ja
Priority to CN201810534385.8A priority patent/CN108973061A/zh
Priority to US15/992,538 priority patent/US10632659B2/en
Priority to DE102018004325.9A priority patent/DE102018004325A1/de
Publication of JP2018202706A publication Critical patent/JP2018202706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6453940B2 publication Critical patent/JP6453940B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/84Safety devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/768Detecting defective moulding conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/47Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using screws
    • B29C45/50Axially movable screw
    • B29C45/5008Drive means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76013Force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76083Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76163Errors, malfunctioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/7618Injection unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/7618Injection unit
    • B29C2945/76214Injection unit drive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/76224Closure or clamping unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/76224Closure or clamping unit
    • B29C2945/7623Closure or clamping unit clamping or closing drive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/7624Ejection unit
    • B29C2945/76244Ejection unit ejectors
    • B29C2945/76247Ejection unit ejectors drive means thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、可動部の異常を検出する異常検出装置に関する。
下記に示す特許文献1には、射出成形機の監視方法が開示されている。簡単に説明すると、各成形工程毎に、射出成形機の各作動部の振動および作動音を加速度センサおよびマイクロフォンによりモニターし、そのモニター信号の周期から成形工程のサイクルタイムの安定状態を監視するとともに、各モニター信号の異常値から各作動部の異常発生を監視する。
特開平5−50480号公報
しかしながら、音による異常検知は、周辺の音の影響を受け易いため、実際に異常を検知できる程度に作動音が発生したレベルでは、可動部の異常がかなり進行している場合が多い。
そこで、本発明は、早期に射出成形機の可動部の異常検出を可能にする異常検出装置を提供することを目的とする。
本発明の態様は、射出成形機に設けられた可動部の異常を検出する異常検出装置であって、前記可動部に隣接して設けられた隣接部材または前記可動部に形成された貫通孔と、前記貫通孔の内部に設置され、前記可動部の動きによって発生する音を集音するマイクと、を備える。
本発明によれば、早期に射出成形機の可動部の異常を検出することができる。
異常検出装置の概略構成図である。 射出成形機の構成図である。 図2に示すスライド部を図1の可動部とした場合の示すマイクの設置例を示す図である。 図4A、図4Bは、図2に示すボールネジナットを図1の可動部とした場合のマイクの設置例を示す図である。 図2に示すボールネジナットを図1の可動部とした場合のマイクの設置例を示す図である。 図6A、図6Bは、図2に示すベアリングハウジングによって支持されるベアリングを可動部とした場合のマイクの設置例を示す図である。 図1に示すトグルブッシュを図1の可動部とした場合のマイクの設置例を示す図である。
本発明に係る異常検出装置について、好適な実施の形態を掲げ、添付の図面を参照しながら以下、詳細に説明する。
図1は、異常検出装置10の概略構成図である。異常検出装置10は、可動部12の異常を検出する。異常検出装置10は、可動部12に隣接して設けられた隣接部材14に形成された貫通孔16と、貫通孔16の内部に設置され、可動部12の動きによって発生する音を集音するマイク18と、マイク18が集音した音データに基づいて、可動部12の異常を判定する制御装置20とを備える。マイク18は、例えば、超音波マイクであってもよく、小型のマイクであることが好ましい。マイク18は、有線で制御装置20と通信可能としてもよいし、無線で制御装置20と通信可能としてもよい。
貫通孔16は、可動部12の動きによって発生する音の発生位置(発生源)に臨むように隣接部材14に形成されている。図1に示す例では、音の発生位置が可動部12側にあるので、貫通孔16は、可動部12に臨むように隣接部材14に形成されている。マイク18は、可動部12と所定の間隔をあけて貫通孔16の内部に設置されていることが好ましい。
このような構成を有することで、マイク18は、可動部12の動きによって発生する音を貫通孔16を介して集音することができる。また、マイク18は、貫通孔16の内部に設置されているので、周辺の音(異常検出対象となる可動部12の動きによって発生する音以外の音)がマイク18によって集音されることを抑制することができる。したがって、早期に可動部12の異常を検出することができる。
なお、本実施の形態では、周辺の音がマイク18によって集音されることをさらに抑制するために、貫通孔16のうち、マイク18に対して音の発生位置とは反対側に遮音部材22を設けている。これにより、より早期に可動部12の異常を検出することができる。マイク18を有線で制御装置20と接続する場合は、マイク18から延びた配線が遮音部材22を貫通して外部に延びる。また、マイク18を無線で制御装置20と接続する場合は、マイク18に接続されたアンテナを、遮音部材22内に設けてもよい。
制御装置20は、CPU等のプロセッサと図示しない記憶媒体とを含み、プロセッサは、記憶媒体に記憶された基本プログラムを実行することで本実施の形態の制御装置20として機能する。制御装置20は、音データ取得部30、音比較部32、異常判定部34、報知部36、および、出力部38を備える。
音データ取得部30は、マイク18が集音した音データを取得する。音データ取得部30は、図示しないA/D変換器等を有し、アナログの音データをデジタルの音データに変換する。音データ取得部30は、取得した音データ(デジタル)を音比較部32に出力する。
音比較部32は、音データ取得部30から送られてきた音データと、予め決められた基準音データとを比較する。音比較部32は、基準音データが記憶されたメモリ32aを有している。音比較部32は、送られてきた音データを解析して、基準音データと比較してもよい。音比較部32は、比較結果を異常判定部34に出力する。なお、異常検出対象である可動部12が複数ある場合には、メモリ32aには、可動部12毎に基準音データが記憶されている。
異常判定部34は、音比較部32の比較結果に基づいて、可動部12の動きが異常か否かを判定する。異常判定部34は、音データ取得部30が取得した音データと基準音データとが所定の許容範囲内にない場合は、異常であると判定する。
報知部36は、異常判定部34によって可動部12が異常であると判定されると、その旨をオペレータに報知する。例えば、報知部36は、液晶ディスプレイ等の表示部を備え、表示部に可動部12が異常である旨を表示することでオペレータに報知してもよい。また、報知部36は、音を出力するスピーカまたは発光する発光部を備え、スピーカからアラーム音を出力し、または、発光部を発光させることで、可動部12が異常である旨をオペレータに報知してもよい。なお、報知部36は、異常判定部34によって可動部12が正常であると判定された場合も、その旨をオペレータに報知してもよい。
出力部38は、異常判定部34によって可動部12が異常であると判定されると、その旨を示す異常信号を図示しない外部装置に出力してもよい。これにより、外部装置が可動部12の異常を認識することができる。外部装置は、可動部12に異常があることをオペレータに報知してもよい。
なお、可動部12に隣接する隣接部材14がない場合、または、隣接部材14がある場合であっても、可動部12に貫通孔16を設け、可動部12に形成された貫通孔16の内部にマイク18を設置してもよい。この場合も、貫通孔16は、可動部12の動きによって発生する音の発生位置に臨むように形成されている。また、可動部12は、ガイド部材24(図1に示す二点鎖線)に沿って移動、回転するものであってよい。
以下、異常検出装置10の貫通孔16およびマイク18が適用される具体例を複数挙げて説明する。
異常検出装置10は、例えば、図2に示すような射出成形機40に適用される。射出成形機40は、機台42と、機台42上に設置された型締装置44および射出装置46とを備える。
型締装置44は、固定プラテン50、リアプラテン52、および、4本のタイバー54を有している。4本のタイバー54は、固定プラテン50とリアプラテン52とを連結している。4本のタイバー54は、その軸方向が互いに平行となるように設置されている。固定プラテン50とリアプラテン52との間に、可動プラテン56が設けられている。可動プラテン56は、スライド部58を介して機台42に設置されている。スライド部58は、機台42に設けられたガイド部材24として機能するガイドレール59に沿って移動可能である。これにより、可動プラテン56は、スライド部58によって、タイバー54の軸方向に移動することができる。
金型60は、固定プラテン50と可動プラテン56との間に取り付けられる。金型60は、固定金型60aと可動金型60bとで構成されている。固定金型60aは、固定プラテン50の可動プラテン56側に取り付けられ、可動金型60bは、可動プラテン56の固定プラテン50側に取り付けられる。
リアプラテン52と可動プラテン56との間には、トグルリンク62が設けられている。トグルリンク62は、クロスリンク64を介してクロスヘッド66と接続されている。クロスヘッド66にはボールネジナット68が連結されている。ボールネジナット68は、ボールネジ70と螺合している。ボールネジ70は、軸方向の移動が規制された状態で、リアプラテン52に回転可能に支持されている。ボールネジ70は、その軸方向がタイバー54の軸方向と平行するように設けられている。
ボールネジ70のボールネジナット68と螺合する側とは反対側の端部に設けられた従動プーリ72と型開閉用サーボモータ74の回転軸に設けられた駆動プーリ76とは環状のベルト78によって接続されている。駆動プーリ76、ベルト78、および、従動プーリ72は、動力伝達機構を構成する。型開閉用サーボモータ74の駆動により、動力伝達機構を介してボールネジ70が回転することにより、ボールネジナット68に連結されたクロスヘッド66がガイド部材24として機能するボールネジ70に沿って移動する。クロスヘッド66の移動により、クロスリンク64およびトグルリンク62を介して、可動プラテン56は、タイバー54の軸方向に沿って移動する。
可動プラテン56が、固定プラテン50側に移動すると、固定金型60aに対して可動金型60bが当接し金型60が閉じる。また、可動プラテン56が、リアプラテン52側に移動すると、固定金型60aに対して可動金型60bが離れ金型60が開く。
型締装置44は、可動金型60bから成形品を取り出すためのエジェクタ機構80を有している。エジェクタ機構80は、エジェクタ用モータ82、駆動プーリ84、ベルト86、従動プーリ88、ボールネジ90、ボールネジナット92、エジェクタ板94、および、エジェクタピン96を備えている。ボールネジ90は、その軸方向がタイバー54の軸方向と平行するように設けられている。
駆動プーリ84は、エジェクタ用モータ82の回転軸に設けられ、従動プーリ88は、ボールネジ90に対して回転不能にボールネジ90に設けられている。ベルト86は、駆動プーリ84と従動プーリ88とに掛けられており、駆動プーリ84の回転力を従動プーリ88に伝達する。ボールネジナット92は、ボールネジナット92の移動をガイドするガイド部材24として機能するボールネジ90と螺合しており、エジェクタピン96が設けられたエジェクタ板94は、ボールネジナット92と連結されている。
エジェクタ用モータ82が回転することで、駆動プーリ84、ベルト86、および、従動プーリ88を介してボールネジ90が回転する。ボールネジ90の回転により、ボールネジナット92およびエジェクタ板94が、ボールネジ90の軸方向に沿って移動し、その結果、エジェクタピン96がボールネジ90の軸方向に移動する。エジェクタピン96が可動プラテン56側に移動すると、可動金型60bから成形品が押し出されて取り出される。エジェクタ板94の移動をガイドするために、ボールネジ90の軸方向と平行するガイド軸98を設けてもよい。
射出装置46は、ノズル100、シリンダ102、スクリュー104、ホッパ106、および、ヒータ108を有する。ノズル100は、シリンダ102の先端に設けられている。シリンダ102は、中空の部材であって、シリンダ102内にスクリュー104が挿通されている。シリンダ102およびスクリュー104は、金型60の開閉方向に延びている。シリンダ102には、ホッパ106が設けられている。ホッパ106は、シリンダ102内に樹脂材料を投入するためのものである。ホッパ106から投入された樹脂材料がペレット状の場合は、ヒータ108によってペレット状の樹脂材料が溶融される。
射出装置46は、エクストルーダベース110を介して機台42に設けられている。エクストルーダベース110は、射出装置46を金型60の開閉方向に沿って移動させるためのものである。射出装置46は、スクリュー104を回転させためのスクリュー駆動機構112と、ノズル100から樹脂材料を射出するための射出機構114とを有する。
スクリュー駆動機構112は、スクリュー回転用モータ120、駆動プーリ122、ベルト124、および、従動プーリ126を備えている。駆動プーリ122は、スクリュー回転用モータ120の回転軸と一体的に回転可能に設けられており、従動プーリ126は、スクリュー104と一体的に回転可能に設けられている。ベルト124は、駆動プーリ122と従動プーリ126とに掛けられており、駆動プーリ122の回転力を従動プーリ126に伝達する。
スクリュー回転用モータ120が回転することにより、駆動プーリ122、ベルト124、および、従動プーリ126を介してスクリュー104が回転する。スクリュー104の回転により、樹脂材料がノズル100側に送られる。
射出機構114は、射出用モータ130、駆動プーリ132、ベルト134、従動プーリ136、ボールネジ138、ボールネジナット140、および、プッシャープレート142を備える。駆動プーリ132は、射出用モータ130の回転軸と一体的に回転可能に設けられており、従動プーリ136は、ボールネジ138と一体的に回転可能に設けられている。ボールネジ138と従動プーリ136とは、回転軸144を介して接続されており、回転軸144は、ベアリング146によって回転可能に軸支されている。このベアリング146は、ベアリングハウジング148によって支持されている。
ベルト134は、駆動プーリ132と従動プーリ136とに掛けられており、駆動プーリ132の回転力を従動プーリ136に伝達する。ボールネジナット140は、スクリュー104の軸方向に延びるボールネジ138と螺合している。プッシャープレート142は、ボールネジナット140に連結している。プッシャープレート142は、スクリュー駆動機構112を支持するとともに、スクリュー駆動機構112の従動プーリ126を回転可能に支持する。
射出用モータ130が回転することで、駆動プーリ132、ベルト134、および、従動プーリ136を介してボールネジ138が回転する。これにより、ボールネジナット140に連結されたプッシャープレート142が、ボールネジ138の軸方向に沿って移動する。プッシャープレート142の移動により、スクリュー104がシリンダ102内でボールネジ138の軸方向に沿って移動する。スクリュー104が、ノズル100側に向かって移動することで、シリンダ102内のスクリュー104の先端側に貯留されている樹脂材料がノズル100から射出される。
射出装置46は、エクストルーダベース110に取り付けられ、射出機構114を支持するベース部材150を備える。ベース部材150には、ベアリングハウジング148が取り付けられている。また、プッシャープレート142は、スライド部152を介してベース部材150に取り付けられている。スライド部152は、ベース部材150に設けられたガイド部材24として機能するガイドレール153に沿って移動可能である。
以上のような構成を有する射出成形機40において、本実施の形態の異常検出装置10は、例えば、丸枠Aで示す可動部12としてのスライド部58、丸枠Bで示す可動部12としてのボールネジナット68、丸枠Cで示す可動部12としてのボールネジナット92、丸枠Dで示す可動部12としてのベアリング146、および、丸枠Eで示すトグルリンク62が有する可動部12としてのトグルブッシュ154の異常を検出する。
なお、可動プラテン56には、トグルリンク62との連結部分にトグルピン156が設けられ、トグルブッシュ154は、トグルリンク62の可動プラテン56との連結部分に設けられている。トグルブッシュ154は、トグルピン156回りに回転可能にトグルピン156と嵌合する。つまり、トグルピン156は、トグルブッシュ154の回転をガイドするガイド部材24として機能する。
図3は、スライド部58を可動部12とした場合のマイク18の設置例を示す図である。スライド部58は、接続部材(隣接部材)160を介して可動プラテン56に接続されている。この可動プラテン56、接続部材160、および、スライド部58は一体的に移動する。貫通孔16は、スライド部58に臨むように接続部材160に形成されている。マイク18は、貫通孔16の内部に、スライド部58と所定の間隔をあけて設置されている。そして、貫通孔16のうち、マイク18に対して音の発生位置とは反対側、つまり、マイク18に対してスライド部58側とは反対側に、遮音部材22が設けられている。これにより、異常検出装置10は、スライド部58による移動の異常をより早い時期に検出することができる。
なお、図3に示す例では、接続部材160に貫通孔16を設けたが、スライド部58に貫通孔16を設けてもよい。この場合は、貫通孔16は、ガイド部材24として機能するガイドレール59に臨むようにスライド部58に形成され、マイク18は、貫通孔16の内部に、ガイドレール59と所定の間隔をあけて設置される。
図3では、スライド部58について説明したが、プッシャープレート142を移動させるためのスライド部152に関しても同様な構成で、貫通孔16およびマイク18を設けてもよい。
図4A、図4Bは、ボールネジナット68を可動部12とした場合のマイク18の設置例を示す図である。図4A、図4Bに示すように、貫通孔16は、ボールネジナット68に臨むように、隣接部材14としてのクロスヘッド66に形成されている。マイク18は、貫通孔16の内部に、ボールネジナット68と所定の間隔をあけて設置されている。そして、貫通孔16のうち、マイク18に対して音の発生位置とは反対側、つまり、マイク18に対してボールネジナット68側とは反対側に、遮音部材22が設けられている。これにより、異常検出装置10は、スライド部58による移動の異常をより早い時期に検出することができる。
図4Aは、ボールネジナット68と螺合するボールネジ70の軸方向と直交する方向に沿って貫通孔16をクロスヘッド66に形成した例を表している。図4Bは、ボールネジナット68と螺合するボールネジ70の軸方向と平行する方向に沿って貫通孔16をクロスヘッド66に形成した例を表している。
なお、図4A、図4Bに示す例では、貫通孔16は、ボールネジナット68に臨むようにクロスヘッド66に形成したが、ボールネジナット68のガイド部材24として機能するボールネジ70に臨むようにクロスヘッド66に形成されていてもよい。そして、マイク18は、貫通孔16の内部に、ボールネジ70と所定の間隔をあけて設置される。マイク18とボールネジ70とを所定の間隔をあけて設置することで、マイク18とボールネジ70との干渉を防止することができる。
図5は、ボールネジナット92を可動部12とした場合のマイク18の設置例を示す図である。貫通孔16は、ボールネジナット92の移動をガイドするガイド部材24として機能するボールネジ90に臨むように、ボールネジナット92と連結しているエジェクタ板(隣接部材)94に形成されている。マイク18は、貫通孔16の内部に、ボールネジナット92と所定の間隔をあけて設置されている。これにより、マイク18とボールネジナット92とが干渉することを防止することができる。そして、貫通孔16のうち、マイク18に対して音の発生位置とは反対側、つまり、マイク18に対してボールネジ90側とは反対側に、遮音部材22が設けられている。これにより、異常検出装置10は、ボールネジ90の移動の異常をより早い時期に検出することができる。
また、図5においては、ボールネジ90を可動部12としてみることができる。この場合は、貫通孔16は、ボールネジ90に臨むように、ボールネジナット92を介してボールネジ90と隣接するエジェクタ板(隣接部材)94に形成されているともいえる。
図6A、図6Bは、ベアリングハウジング148によって支持されるベアリング146を可動部12とした場合のマイク18の設置例を示す図である。貫通孔16は、ベアリング146に臨むように、ベアリングハウジング148に形成されている。マイク18は、貫通孔16の内部に、ベアリング146と所定の間隔をあけて設置されている。そして、貫通孔16のうち、マイク18に対して音の発生位置とは反対側、つまり、マイク18に対してベアリング146側とは反対側に、遮音部材22が設けられている。これにより、異常検出装置10は、ベアリング146の動きの異常を早い時期に検出することができる。
なお、図6Aは、ベアリング146によって軸支される回転軸144の軸方向と直交する方向に沿って貫通孔16をベアリングハウジング148に形成した例を示している。図6Bは、ベアリング146によって軸支される回転軸144の軸方向と平行する方向に沿って貫通孔16をベアリングハウジング148に形成した例を示している。
図7は、トグルブッシュ154を可動部12とした場合のマイク18の設置例を示す図である。貫通孔16は、トグルピン156に臨むように、トグルブッシュ154に形成されている。マイク18は、貫通孔16の内部に、トグルピン156と所定の間隔をあけて設置されている。これにより、マイク18とトグルピン156とが干渉することを防止することができる。そして、貫通孔16のうち、マイク18に対して音の発生位置とは反対側、つまり、マイク18に対してトグルピン156側とは反対側に、遮音部材22が設けられている。これにより、異常検出装置10は、トグルブッシュ154の動きの異常を早い時期に検出することができる。
〔実施の形態から得られる技術的思想〕
上記実施の形態から把握しうる技術的思想について、以下に記載する。
射出成形機(40)に設けられた可動部(12)の異常を検出する異常検出装置(10)は、可動部(12)に隣接して設けられた隣接部材(14)または可動部(12)に形成された貫通孔(16)と、貫通孔(16)の内部に設置され、可動部(12)の動きによって発生する音を集音するマイク(18)と、を備える。
これにより、周辺の音がマイク(18)によって集音されることを抑制することができ、マイク(18)は、可動部(12)の動きによって発生する音を効率よく集音することができる。したがって、早期に射出成形機(40)の可動部(12)の異常を検出することができる。
貫通孔(16)は、可動部(12)に臨むように隣接部材(14)に形成され、マイク(18)は、可動部(12)と所定の間隔をあけて設置されていてもよい。これにより、周辺の音がマイク(18)によって集音されることを抑制することができ、マイク(18)は、可動部(12)の動きによって発生する音を効率よく集音することができる。したがって、早期に可動部(12)の異常を検出することができる。
可動部(12)は、ガイド部材(24)に対して移動可能であってもよい。貫通孔(16)は、ガイド部材(24)に臨むように隣接部材(14)に形成され、マイク(18)は、ガイド部材(24)と所定の間隔をあけて設置されていてもよい。これにより、周辺の音がマイク(18)によって集音されることを抑制することができ、マイク(18)は、可動部(12)の移動によって発生する音を効率よく集音することができる。したがって、早期に可動部(12)の異常を検出することができる。
可動部(12)は、ガイド部材(24)に対して移動可能であってもよい。貫通孔(16)は、ガイド部材(24)に臨むように可動部(12)に形成され、マイク(18)は、ガイド部材(24)と所定の間隔をあけて設置されていてもよい。これにより、周辺の音がマイク(18)によって集音されることを抑制することができ、マイク(18)は、可動部(12)の移動によって発生する音を効率よく集音することができる。したがって、早期に可動部(12)の異常を検出することができる。
周辺の音が貫通孔(16)を介してマイク(18)によって集音されることをさらに抑制するために、貫通孔(16)のうち、マイク(18)の可動部(12)の動きによって発生する音の発生位置側とは反対側に遮音部材(22)が設けられていてもよい。これにより、周辺の音がマイク(18)によって集音されることをさらに抑制することができる。したがって、マイク(18)は、可動部(12)の移動によって発生する音をさらに効率よく集音することができ、より早期に可動部(12)の異常を検出することができる。
可動部(12)は、ベアリング(146)、ボールネジ(70、90)と螺合するボールネジナット(68、92)、ボールネジ(90)、トグルピン(156)に対して回転可能なトグルブッシュ(154)、または、スライド可能なスライド部(58、152)、であってもよい。
異常検出装置(10)は、マイク(18)が集音した音データを取得する音データ取得部(30)と、音データと基準音データとを比較する音比較部(32)と、音比較部(32)の比較結果に基づいて、可動部(12)が異常か否かを判定する異常判定部(34)と、を備えてもよい。これにより、可動部(12)の移動が正常か否かを判定することができる。
可動部(12)が異常であると判定された場合に、その旨を報知する報知部(36)を備えてもよい。これにより、オペレータに可動部(12)の動きが異常であることを報知することができる。
可動部(12)が異常であると判定された場合に、その旨を示す異常信号を外部装置に出力する出力部(38)を備えてもよい。これにより、外部装置でも可動部(12)の異常を認識することができる。
10…異常検出装置 12…可動部
14…隣接部材 16…貫通孔
18…マイク 20…制御装置
22…遮音部材 24…ガイド部材
30…音データ取得部 32…音比較部
34…異常判定部 36…報知部
38…出力部 40…射出成形機
44…型締装置 46…射出装置
50…固定プラテン 52…リアプラテン
54…タイバー 56…可動プラテン
58、152…スライド部 59、153…ガイドレール
66…クロスヘッド 68、92、140…ボールネジナット
70、90、138…ボールネジ 94…エジェクタ板
146…ベアリング 148…ベアリングハウジング
154…トグルブッシュ 156…トグルピン
160…接続部材

Claims (9)

  1. 射出成形機に設けられた可動部の異常を検出する異常検出装置であって、
    前記可動部に隣接して設けられた隣接部材または前記可動部に形成された貫通孔と、
    前記貫通孔の内部に設置され、前記可動部の動きによって発生する音を集音するマイクと、
    を備える、異常検出装置。
  2. 請求項1に記載の異常検出装置であって、
    前記貫通孔は、前記可動部に臨むように前記隣接部材に形成され、
    前記マイクは、前記可動部と所定の間隔をあけて設置されている、異常検出装置。
  3. 請求項1に記載の異常検出装置であって、
    前記可動部は、ガイド部材に対して移動可能であり、
    前記貫通孔は、前記ガイド部材に臨むように前記隣接部材に形成され、
    前記マイクは、前記ガイド部材と所定の間隔をあけて設置されている、異常検出装置。
  4. 請求項1に記載の異常検出装置であって、
    前記可動部は、ガイド部材に対して移動可能であり、
    前記貫通孔は、前記ガイド部材に臨むように前記可動部に形成され、
    前記マイクは、前記ガイド部材と所定の間隔をあけて設置されている、異常検出装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の異常検出装置であって、
    周辺の音が前記貫通孔を介して前記マイクによって集音されることをさらに抑制するために、前記貫通孔のうち、前記マイクの前記可動部の動きによって発生する音の発生位置側とは反対側に遮音部材が設けられている、異常検出装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の異常検出装置であって、
    前記可動部は、ベアリング、ボールネジと螺合するボールネジナット、ボールネジ、トグルピンに対して回転可能なトグルブッシュ、または、スライド可能なスライド部である、異常検出装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の異常検出装置であって、
    前記マイクが集音した音データを取得する音データ取得部と、
    前記音データと基準音データとを比較する音比較部と、
    前記音比較部の比較結果に基づいて、前記可動部が異常か否かを判定する異常判定部と、
    を備える、異常検出装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の異常検出装置であって、
    前記可動部が異常であると判定された場合に、その旨を報知する報知部を備える、異常検出装置。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の異常検出装置であって、
    前記可動部が異常であると判定された場合に、その旨を示す異常信号を外部装置に出力する出力部を備える、異常検出装置。
JP2017109444A 2017-06-01 2017-06-01 異常検出装置 Expired - Fee Related JP6453940B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017109444A JP6453940B2 (ja) 2017-06-01 2017-06-01 異常検出装置
CN201810534385.8A CN108973061A (zh) 2017-06-01 2018-05-29 异常检测装置
US15/992,538 US10632659B2 (en) 2017-06-01 2018-05-30 Abnormality detection device
DE102018004325.9A DE102018004325A1 (de) 2017-06-01 2018-05-30 Abnormalitätserkennungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017109444A JP6453940B2 (ja) 2017-06-01 2017-06-01 異常検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018202706A JP2018202706A (ja) 2018-12-27
JP6453940B2 true JP6453940B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=64279264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017109444A Expired - Fee Related JP6453940B2 (ja) 2017-06-01 2017-06-01 異常検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10632659B2 (ja)
JP (1) JP6453940B2 (ja)
CN (1) CN108973061A (ja)
DE (1) DE102018004325A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112204611A (zh) * 2018-06-05 2021-01-08 索尼公司 信息处理设备、信息处理系统、程序和信息处理方法
JP2020093269A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 ロボテック株式会社 発生音源音質解析によるダイカスト工程管理装置
JP6943909B2 (ja) * 2019-03-06 2021-10-06 ファナック株式会社 射出成形機の管理システム及び射出成形機の集中管理システム
JP7306967B2 (ja) * 2019-11-06 2023-07-11 株式会社日本製鋼所 異常検知装置、異常検知方法及びコンピュータプログラム
JP7306968B2 (ja) * 2019-11-06 2023-07-11 株式会社日本製鋼所 異常検知装置、異常検知方法及びコンピュータプログラム
JP7326177B2 (ja) * 2020-01-31 2023-08-15 住友重機械工業株式会社 射出成形機の調整装置、及び射出成形機
EP4249205A1 (en) * 2022-03-23 2023-09-27 DRT Rapid - Protótipos e Moldes Lda Predictive monitoring system for an injection mold

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5598353A (en) * 1979-01-22 1980-07-26 Hitachi Ltd Abnormal condition detecting method of sliding member in rotating machine
JPH055480A (ja) 1991-04-19 1993-01-14 Daikin Ind Ltd 蠕動ポンプ
JPH0550480A (ja) * 1991-08-27 1993-03-02 Nok Corp 射出成形機の監視方法
JPH06160172A (ja) * 1992-11-25 1994-06-07 Nkk Corp 異常検出装置
JP2820237B2 (ja) * 1994-03-24 1998-11-05 秩父小野田株式会社 ベルトコンベアのキャリアローラ異常検出装置
EP0917034B1 (de) * 1997-11-14 2002-03-06 Engel Maschinenbau Gesellschaft Mbh Verfahren zur Fernüberwachung und/oder Fernwartung einer Spritzgiessmaschine
JP3423219B2 (ja) * 1998-06-30 2003-07-07 株式会社名機製作所 ディスク基板の射出成形機におけるモニタ方法及び成形作動制御装置
JP3050541B2 (ja) 1998-12-15 2000-06-12 東洋機械金属株式会社 射出成形機の通報装置
JP3936519B2 (ja) * 2000-06-08 2007-06-27 住友重機械工業株式会社 ボールねじの異常検出装置
US7187773B2 (en) * 2000-12-01 2007-03-06 Daihatsu Motor Co., Ltd. System for evaluating abnormal sound, sound recorder and apparatus for evaluating abnormal sound
DE102006033421B3 (de) 2006-07-19 2007-10-11 Mannesmann Plastics Machinery Gmbh Sensor zur Verwendung bei einer Kunststoff verarbeitenden Maschine und Verfahren zum Betrieb eines solchen Sensors
JP2008268187A (ja) * 2007-03-26 2008-11-06 Nippon Steel Corp 極低速回転機械の異常診断方法及び装置
JP2008246711A (ja) 2007-03-29 2008-10-16 Yushin Precision Equipment Co Ltd 成形品取出機の故障報知システム、及び、これに使用するコントローラ
JP5257865B2 (ja) * 2007-11-16 2013-08-07 東芝エレベータ株式会社 乗客コンベア監視システム
JP2009274805A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Hitachi Ltd エレベーターの異常検出装置
JP5308852B2 (ja) * 2009-02-03 2013-10-09 オークマ株式会社 転がり軸受の潤滑状態判定方法および装置
JP2011214964A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Railway Technical Research Institute 回転車軸からの異音検出方法及び検出装置
DE202010007655U1 (de) * 2010-06-07 2011-09-08 Ulrich Seuthe Vorrichtung zur Überwachung und Optimierung von Spritzgießprozessen
JP5598353B2 (ja) 2011-01-28 2014-10-01 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP6170332B2 (ja) * 2013-04-25 2017-07-26 三菱電機エンジニアリング株式会社 切削工具の異常検出装置および異常検出方法
US8988239B2 (en) * 2013-05-10 2015-03-24 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Failure alarm system and method of failure alarming thereof
AT14535U1 (de) 2014-09-19 2016-01-15 Engel Austria Gmbh Vorrichtung zur Detektion des Aufeinandertreffens von Maschinenteilen

Also Published As

Publication number Publication date
US20180345556A1 (en) 2018-12-06
DE102018004325A1 (de) 2018-12-06
JP2018202706A (ja) 2018-12-27
US10632659B2 (en) 2020-04-28
CN108973061A (zh) 2018-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6453940B2 (ja) 異常検出装置
US6726861B2 (en) Foreign-object detection method for injection molding machine
US20080057146A1 (en) Mold clamping device of injection molding machine
US20070122513A1 (en) Abnormality detecting apparatus for mold clamping device
JP5449839B2 (ja) 金型の保護方法および保護装置
JP2011148124A (ja) 動力伝達機構の異常検出手段を備えた射出成形機
US20160077498A1 (en) Abnormality detecting device of power transmitting means, molding apparatus, and abnormality detecting method of power transmitting means
JP7294960B2 (ja) 射出成形機
JP2009241425A (ja) 射出成形機
JP2013056516A (ja) 射出成形機のノズルタッチ制御装置
JP2006297603A (ja) 成形機及びその監視表示方法
JP6132353B2 (ja) 射出成形機
JP4892516B2 (ja) 電動射出成形機の型締・エジェクタ装置
US20080279971A1 (en) Tooling die parting line displacement sensor system
US20140175691A1 (en) Mold protection apparatus, mold protection method and mold clamping apparatus
JPH11262932A (ja) 射出成形機の駆動力伝達装置
JP2002326265A (ja) 電動式射出成形機における型開放力監視方法
JP4263661B2 (ja) 成形機の監視表示方法
EP3437826A1 (en) Information management device for injection molding, and injection molding machine
CN105246665A (zh) 成型机
JP2003184967A (ja) タイミングベルトの歯飛び検知装置およびこれを用いた電動式射出成形機
JP3484629B2 (ja) 射出成形機の自己診断装置
JP2020146885A (ja) 射出成形機
WO2023026419A1 (ja) 制御装置及び制御方法
JP6595425B2 (ja) 機械の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6453940

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees