JP6453850B2 - タッチパネル、その作成方法、及びタッチパネル用のag−pd−nd合金 - Google Patents

タッチパネル、その作成方法、及びタッチパネル用のag−pd−nd合金 Download PDF

Info

Publication number
JP6453850B2
JP6453850B2 JP2016507543A JP2016507543A JP6453850B2 JP 6453850 B2 JP6453850 B2 JP 6453850B2 JP 2016507543 A JP2016507543 A JP 2016507543A JP 2016507543 A JP2016507543 A JP 2016507543A JP 6453850 B2 JP6453850 B2 JP 6453850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
touch panel
weight percent
layer
conductive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016507543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016514879A (ja
JP2016514879A5 (ja
Inventor
キフン ソン
キフン ソン
チェフン チョン
チェフン チョン
セバスチャン ムトゥ
セバスチャン ムトゥ
ウー−ヨン アン
ウー−ヨン アン
ポン ヒョン チョ
ポン ヒョン チョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2016514879A publication Critical patent/JP2016514879A/ja
Publication of JP2016514879A5 publication Critical patent/JP2016514879A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6453850B2 publication Critical patent/JP6453850B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/06Alloys based on silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/18Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates
    • C23C14/185Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates by cathodic sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04804Transparency, e.g. transparent or translucent windows

Description

本発明は、タッチパネル、その作成方法、タッチパネルを有するディスプレイ、及びタッチパネル用の合金に関する。
タッチスクリーンパネル(TSP)は、センサを内蔵するパネルであり、ユーザがキーボードとマウスのような入力装置を用いず、一本以上の指により、スクリーンを押すまたはタッチすると、タッチされた点の座標を認識し、特定の機能を実行するため、位置を検出する。タッチスクリーンパネル(TSP)を構成する主要部品たるタッチパネルは、コントローラIC、ドライバソフトウェア(SW)等のように、上方プレート(膜)と下方プレート(膜またはガラス)を有する。透明電極または、透明導電膜(ITO)が上方プレートに設けられる。タッチパネルは、接触または電気容量変化に応じて信号生成位置を検出し、コントローラICに検出位置を送信する。
近年、完全タッチ式携帯電話の普及に伴い、タッチパネルの需要が増している。また、大面積のノートPCやタブレットPCに対するタッチパネルの需要が増している。
タッチパネルは、適応される技術に応じて、抵抗膜式タッチパネル、容量方式タッチパネル、超音波(表面波SAW)タッチパネル、赤外線(IR)タッチパネルに分類される。その内、主に使用されるのは抵抗膜式タッチパネルと容量方式タッチパネルである。
抵抗膜式タッチパネルでは、ユーザが基板を指またはペンで触れると、所定の間隔を空けた上下基板の透明電極同士が接触し、電気信号が生成される。その結果、その位置が検出される。抵抗膜式タッチパネルは、低コスト、高精度、小型化という利点があるため、携帯情報端末(PDA)、ポータブルメディアプレーヤー(PMP)、ナビゲーション、ハンドセット等で主に使用されている。
一方、容量方式タッチパネルでは、ユーザが基板上の透明電極を、一本以上の指のような導体で触れると、例えば一本以上の指で電極に触れた際に人体に流れる定電流により、絶縁層に形成された一定容量層を通じて信号が送られ、その位置が検出される。容量方式タッチパネルは耐久性が高く、反応が早く、透光性に優れる。容量方式タッチパネルは、抵抗膜式タッチパネルよりも複数点タッチ可能という点で優れ、そのため近年携帯機器で幅広く使用されている。容量方式タッチパネルの場合、強化ガラスまたはプラスチック基板が最上層に設けられる。
図1は、一般的なタッチパネルモジュールの構造を示す。PET層10aと、2つの透明導電性膜20と、ガラス10bがこの順番でLCDパネル50上に積層され、各層同士は光学的に透明な接着剤40で接着されている。
透明導電材料上に金属回路配線を形成する一般的方法としては、銀ペーストを印刷することが挙げられる。しかし、銀ペースト印刷方法では、50μm以下の厚さの回路を実現することが困難であるため、金属蒸着法が近年使用されている。金属としては、銅または銀が主に使用される。法の場合でさえ、蒸着される金属の厚さは0.3μm以下となり、銀印刷方法の場合よりもかなり薄く、したがって、銅または銀が空気中で酸化してしまう可能性がある。この問題を解決するため、合金の使用またはコーティング処理が試みられている。
特開第2004−2929号は、銀を主に含み、Ti、Zr、Pd等の元素も含む銀合金を開示する。開示された銀合金は、スパッタリングターゲットに使用され、反射LCDリフレクターまたは反射配線電極の作成に使用される。しかし、同文献には、銀合金をタッチパネルに使用することについては記載されていない。さらに同合金はNdを含まない。
韓国特許第908,101号は、金属コーティング層としてCuまたはAlを含むタッチパネルと、当該タッチパネルの作成方法を開示している。さらに、タッチパネル用パッドは、パターン形成にCu、Ag、Alを使用し、水分、塩分からの保護にNi/Cr、Ni/Cu、Moを使用している。しかし、従来技術で使用されているCu、Ni/Cr、Ag、Mo等の合金は、高温高湿環境や、汗を構成する塩分等の要素により酸化または錆びてしまい、電気特性が劣化してしまう。
本発明の少なくとも1つの実施形態の目的は、従来技術の問題を解決して、耐酸化性に優れた新規のタッチパネル、その作成方法、及び当該タッチパネルを有するディスプレイを提供することである。
本発明の少なくとも1つの実施形態の別の目的は、タッチパネル用のAg−Pd−Nd合金を提供することである。
少なくとも1つの上記課題を解決するために、本発明の例示的実施形態は、透明基板と、前記基板上に設けられた透明導電材料と、前記透明導電材料上に設けられたAg−Pd−Nd合金層と、を有するタッチパネルを提供する。
少なくとも1つの実施形態では、前記Ag−Pd−Nd合金層は、合金の総重量パーセント100に対して、Agを97.9〜99.2重量パーセント、Pdを0.7〜1.8重量パーセント、Ndを0.1〜0.3重量パーセント含有してもよく、あるいは少なくとも1つの実施形態では、合金の総重量パーセント100に対して、Agを98.45〜99.05重量パーセント、Pdを0.8〜1.3重量パーセント、Ndを0.15〜0.25重量パーセント含有してもよい。
前記透明基板は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリフェニレンスルフィド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリカーボネート、ガラスからなる群から選択されてもよい。少なくとも1つの実施形態では、前記透明基板は、ポリエチレンテレフタレート(PET)であってもよい。
前記透明導電材料は、インジウムスズ酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)、酸化亜鉛(ZnO)、インジウム亜鉛スズ酸化物(IZTO)、カドミウムスズ酸化物(CTO)、PEDOT(ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン))、カーボンナノチューブ(CNT)、銀ナノワイヤーからなる群から選択されてもよい。少なくとも1つの実施形態では、前記透明導電材料は、インジウムスズ酸化物(ITO)であってもよい。
少なくとも1つの実施形態では、前記Ag−Pd−Nd合金層は、蒸着またはスパッタリングにより前記透明導電材料上に形成されてもよい。
本発明の別の例示的実施形態は、前記タッチパネルを作成する方法であって、透明膜またはガラスにより形成される透明基板を設ける工程と、前記透明基板上に透明導電材料を積層する工程と、前記透明導電材料上に、スパッタリングによりAg−Pd−Nd合金層を形成する工程と、を含む方法を提供する。
本発明のさらに別の例示的実施形態は、前記タッチパネルを有するディスプレイを提供する。
本発明のさらに別の例示的実施形態は、タッチパネル用のAg−Pd−Nd合金であって、合金の総重量パーセント100に対して、Agを97.9〜99.2重量パーセント、Pdを0.7〜1.8重量パーセント、Ndを0.1〜0.3重量パーセント含有する合金を提供する。
(発明の効果)
本発明の例示的実施形態によると、導電性透明電極上に形成されたAg−Pd−Nd合金層により、タッチパネルと当該タッチパネルを有するディスプレイは優れた表面特性と耐酸化性を持つことが可能となり、寿命が長くなる。
一般的なタッチパネルモジュールの構造を示す。 本発明の例示的実施形態に係るタッチパネルの構造を示す。 本発明の例示的実施形態に係る一タッチパネルを作成する処理を示す。 例1の1サンプルの、初期状態の写真(左)と、温湿度試験後の写真(右)を示す。 比較例1のサンプルの内、(温湿度試験の結果、酸化点が生じた1サンプルの)初期状態の写真(左)と、温湿度試験後の写真(右)を示す。 Agを99.3%、Pdを0.5%、Ndを0.2%含有する合金を有するサンプルの、塩水噴霧試験の後、剥離試験が実施された状態を示す。 Agを99.1%、Pdを0.7%、Ndを0.2%含有する合金を有するサンプルの、塩水噴霧試験の後、剥離試験が実施された状態を示す。 Agを98.8%、Pdを1.0%、Ndを0.2%含有する合金を有するサンプルの、塩水噴霧試験の後、剥離試験が実施された状態を示す。 エッチング試験の結果、直線性が良好であった場合を示す。 エッチング時にパターンが粗かった場合を示す。 図7は、剥離が生じた断面により、剥離強度のグレードを示す。
図を参照し、本発明を以下に説明する。
図2は、本発明の例示的実施形態に係るタッチパネルの構造を示す。図2に示すように、本発明の例示的実施形態により提供されるタッチパネルは、透明基板10と、基板10上に設けられた透明導電材料20と、透明導電材料20上に設けられたAg−Pd−Nd合金層30とを有する。
タッチパネルにおいて、Ag−Pd−Nd合金層30はAg、Pd、Ndを含有し、それらのみで構成されてもよい。Pdは、酸化と、湿気と、空気中の熱に対し耐性を持ち、耐久性を向上させる。Ndは、合金層の結晶粒のサイズを最小化するため、熱安定性に有用である。さらに、Ndは、表面特性を向上させる。Ag−Pd−Nd合金層30は、合金の総重量パーセント100に対して、Agを97.9〜99.2重量パーセント、Pdを0.7〜1.8重量パーセント、Ndを0.1〜0.3重量パーセントを含んでもよい。あるいは、少なくとも1つの実施形態では、総重量パーセント100に対して、Agを98.45〜99.05重量パーセント、Pdを0.8〜1.3重量パーセント、Ndを0.15〜0.25重量パーセントを含んでもよい。
タッチパネルにおいて、透明基板10は透明の膜またはガラスで形成されており、その上に透明導電材料20が設けられる。透明基板10は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリフェニレンスルフィド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルサルフォン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリカーボネート、ガラスからなる群から選択された材料で形成してもよい。少なくとも1つの実施形態では、透明基板10はポリエチレンテレフタレート(PET)で形成してもよい。特に、抵抗膜式タッチパネルの場合はガラスやPET膜を使用してもよく、容量方式タッチパネルの場合はPET膜を使用してもよい。
タッチパネルにおいて、透明導電材料20は透明基板10上に設けられ、Ag−Pd−Nd合金層30は透明導電材料20上に設けられる。透明導電材料20は、インジウムスズ酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)、酸化亜鉛(ZnO)、インジウム亜鉛スズ酸化物(IZTO)、カドミウムスズ酸化物(CTO)、PEDOT(ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン))、カーボンナノチューブ(CNT)、銀ナノワイヤーからなる群から選択されてもよい。少なくとも1つの実施形態では、透明導電材料はインジウムスズ酸化物(ITO)であってもよい。
インジウムスズ酸化物(ITO)膜は、数十ナノメートルの厚さの基膜上に酸化インジウム(In)と酸化スズ(SnO)の複合体を蒸着した薄膜により形成してもよく、透光性、導電性、電極加工性を有する。そのため、ITO膜は、タッチスクリーン、エレクトロルミネッセンス(EL)バックライト、電磁波保護膜、太陽電池等に使用されている。
透明導電材料と、Ag−Pd−Nd合金層は、良好な接着力を有しても、有しなくてもよい。例えば、Ag−Pd−Nd合金層が、非結晶性透明導電材料上に設けられる場合、その間の接着性は良好である。一方、Ag−Pd−Nd合金層が結晶性透明導電材料上に設けられる場合、結晶化の度合いによっては接着性が良好でない場合もある。
この場合、透明導電材料とAg−Pd−Nd合金層との間の接着性を向上させるため、透明導電材料とAg−Pd−Nd合金層との間に、Mo、Ag、Ni、Cu、Ti、Crからなる群から選択された1つ以上の金属により形成された金属層を形成してもよい。少なくとも1つの実施形態では、金属層はMo、Mo−Ag合金、Ni−Cu−Ti合金またはNi−Cr合金により形成される。Mg−Ag合金層は、Moを50〜70重量パーセント、Agを30〜50重量パーセント含有する。Ni−Cr合金層は、Niを92〜95重量パーセント、Crを5〜8重量パーセント含有する。
Mo層またはNi−Cr合金層としての金属層は、厚さが1〜30nmであってもよい。少なくとも1つの実施形態では、厚さは3〜10nmであってもよい。Mo−Ag合金層またはNi−Cu−Ti合金層としての金属層は、厚さが10〜50nmであってもよい。
金属層及び金属層に積層された金属合金層が、さらに透明導電材料とAg−Pd−Nd合金層との間に形成されてもよい。積層体は、スパッタリングなどの一般的方法で形成されてもよい。金属層は、Mo、Ag、Ni、Cu、Ti及びCrからなる群から選択された金属から形成され、金属合金層は、Mo、Ag、Ni、Cu、Ti及びCrからなる群から選択された2つ以上の金属から形成される。少なくとも1つの実施形態では、金属層として、Moを使用してもよく、金属合金層として、Mo−AgまたはNi−Cu−Ti合金を使用してもよい。Mg−Ag合金層は、Moを50〜70重量パーセント、Agを30〜50重量パーセント含有してもよい。Mo層としての金属層またはNi−Cr合金層としての金属合金層は、厚さが1〜30nmであってもよい。少なくとも1つの実施形態では、厚さは3〜10nmであってもよい。Mo−Ag合金層またはNi−Cu−Ti合金層としての金属合金層は、厚さが10〜50nmであってもよい。
タッチパネルにおいて、Ag−Pd−Nd合金層30は、例えば蒸着法やスパッタリングにより透明導電材料20上に形成されてもよい。Ag−Pd−Nd合金層30は、当業者にとって周知の様々な方法により形成できる。一方、めっきには蒸着法またはスパッタリングを使用してもよい。図3は、本発明の例示的実施形態に係るタッチパネルにおいて、Ag−Pd−Nd合金層30を透明導電材料20上にスパッタリングにより形成する処理を示す。
タッチパネルにおいて、透明基板層10に透明膜が使用される場合、厚さは10〜1,000μmであってもよく、透明基板層10にガラスが使用される場合、厚さは100〜300μmであってもよく、これにより、エッチング処理が簡単となり、エッチング段階での高さの差を最小限に抑えることができる。透明基板10の厚さが上記範囲内であれば、耐久性が保証される。
透明導電材料コーティング層20は、0.005〜0.1μmに形成されてもよく、これにより、タッチパネルは、エッチング段階で問題なく低い抵抗と良好な透明性を有する。
合金層30は、0.01〜1μmに形成されてもよく、これにより、タッチパネルは、低抵抗となり、製造時の生産性が良好となる。合金層30と透明導電材料コーティング層20の厚さが上記範囲であれば、エッチング処理は容易に実行でき、処理時間を短縮可能となる。
本発明の一例示的実施形態は、透明膜またはガラスにより形成された透明基板10を作成することと、透明基板10上に透明導電材料20を積層することと、スパッタリングにより透明導電材料20上にAg−Pd−Nd合金層30を形成することとを含む、タッチパネルを作成する方法を提供する。
銀ペーストを使用した従来のタッチパネルは、下方パネルを作成して、当該下方パネルをその他の積層体層に結合することで製造されていた。下方パネルを作成する方法は、
−透明基板上に透明導電材料を積層し、透明導電材料を熱処理することと、
−透明導電材料層パターン形成のための、PRコーティング、露出、現像、エッチング、剥離を含むフォトリソグラフィ処理と、
−透明導電材料パターンが形成される上面に銀ペーストパターンを形成するための基準を設定するためのガイドを加工する処理と、
−加工されたガイドに基づいて銀ペーストを印刷する処理と、
−銀ペーストを硬化するための高温硬化処理と、を有する。
タッチパネルにおいて、金属コーティング層30が既に透明導電材料層20上に形成されていると、ガイド加工と硬化処理は不要となる。
図3は、本発明の例示的実施形態に係るタッチパネルを製造する処理を示す。最初に、透明導電材料としてのITO層20が透明基板10上に積層される。Ag−Pd−Nd合金層30がITO層20上にスパッタリングにより形成され、ITO層20と合金層30にパターンが形成される。別の積層構造として、ITO層20とAg−Pd−Nd合金層30とが同様に透明基板10上に形成され、パターンが形成される。2つの積層構造が光学的に透明な接着剤40により接着されると、パターンを有するタッチパネル組立体が形成される。
パターンを形成する方法として、フォトリソグラフィ処理等の、当業者にとって周知の一般的方法を使用してもよい。
容量方式タッチパネルと抵抗膜式タッチパネルの両方を使用してもよい。この場合、接着層と、絶縁体からなる誘電体層を、パターンが形成されたパッドの上面に結合する処理を実行してもよい。あるいは、パターンが形成されたパッドの上面に、パターンが形成された別のパッドを裏返して互いに上下方向に離間した状態で結合する処理を実行してもよい。
より詳細には、容量方式タッチパネルの場合、接着層を絶縁体からなる絶縁層に結合することで、パターンが形成されたパッドの上面にパネルを形成してもよい。容量方式タッチパネルは、透明膜またはガラスで形成された透明基板10と、基板10上の透明導電材料20と、透明導電材料20上のAg−Pd−Nd合金層30を有するパッドに加え、パッドの上面に接着された接着層と、接着層の上面に結合された絶縁体で形成された誘電体層を有してもよい。
抵抗膜式タッチパネルは、パターンが形成されたパッドの上面に、パターンが形成された別のパッドを裏返して互いに上下方向に離間した状態で結合する処理を実行することにより製造してもよい。互いに対向するパターンが形成された2つのパッドの間の空間は、縁に離間膜層を設け、所定の間隔の離間空間にスペーサを設けることで、形成してもよい。抵抗膜式タッチパネルは、透明膜またはガラスで形成された透明基板10と、基板10上の透明導電材料コーティング層20と、透明導電材料コーティング層20上のAg−Pd−Nd合金層30を有する下方パッドに加え、下方パッドの上面に接着されるスペーサまたは上面の縁に接着される離間膜層と、スペーサまたは離間膜層の上部に接着され、透明基板10と、透明基板10の下面上の透明導電材料コーティング層20と、透明導電材料コーティング層20の下面上に形成されたAg−Pd−Nd合金層30とを有する上方パッドを備えてもよい。
本発明の例示的実施形態は、さらにタッチパネルを備えるディスプレイも提供する。図1に示すように、ディスプレイは、タッチパネル下部にLCD 50のようなディスプレイ装置を備える20タッチパネル型ディスプレイとして使用可能である。
本発明の例示的実施形態はさらに、タッチパネル用の、Ag−Pd−Nd合金を提供し、このAg−Pd−Nd合金は、合金の総重量パーセント100に対して、Agを97.9〜99.2重量パーセント、Pdを0.7〜1.8重量パーセント、Ndを0.1〜0.3重量パーセント含有する。より具体的には、Ag−Pd−Nd合金は、合金の総重量パーセント100に対して、Agを98.45〜99.05重量パーセント、Pdを0.8〜1.3重量パーセント、Ndを0.15〜0.25重量パーセント含有する。
以下に本発明の実施例を詳細に説明する。これらの実施例は本発明を詳細に説明するためのものであり、本発明の範囲はこれらの実施例に限られない。
(実施例1)
100×100mmサイズのサンプル1が、結晶化ITO膜(PET系ITO膜)上にAg−Pd−Nd合金を0.15μmの厚さになるようスパッタリングすることで作成された。同様に、サンプル1と同じサイズのサンプル2〜4が作成された。同じサイズのサンプル5も同様に作成されたが、Ag−Pd−Nd合金の厚さは0.1μmとした。サンプル1と同じサイズのサンプル6〜8が、サンプル5と同様に作成された。使用される合金では、Ag、Pd、Ndの含有量はそれぞれ98.8重量パーセント、1.0重量パーセント、0.2重量パーセントであった。
Figure 0006453850
比較例1
以下の表2に示すように、100×100mmのサイズの6つの比較例(比較例1〜6)が、厚さ5μmのPET上に10nmのNi/Crを形成し、Ni/Cr上に8μmのCuを形成し、Cu上に30nmのNi/Crを形成することで作成された。ここで、CuのPETに対する接着性は良好ではなく、PET上のNi/Crを接着性向上に用いた。Cu上のNi/Crは外部環境からの保護に使用された。
Figure 0006453850
サンプル1と比較サンプル1〜6に、温湿度試験、塩水噴霧試験のようなストレステストを実施した。
実験1−温湿度試験
以下に説明するように、ESPEC及びPR−2SPを使用した温湿度試験をサンプル1〜4、比較サンプル1〜6に対して実施した。それぞれに使用された試験方法、システムは、IEC749の半導体デバイス−機械及び耐候試験方法と、JIS C 7021の個別半導体デバイスの環境試験方法及び耐久性試験方法である。
サンプル1〜4には、温湿度試験が2度実施された。
最初に、サンプル1〜4は120時間、85度未満、相対湿度85%に保たれ、24時間室温に置かれた。その後、5腐食が生じるかが観察された。
次に、サンプル1〜4に同様の試験が実施されたが、ここではサンプルは192時間、85度未満、相対湿度85%に保たれた。その後、腐食が生じるかが観察された。
比較サンプル1〜6は144時間、85度未満、相対湿度85%に保たれ、24時間室温に置かれた。その後、腐食が生じるかが観察された。
これらの結果を以下の表3に示す。
Figure 0006453850
上述のように、第1、第2実験を通じて、サンプル1〜4には酸化点が確認されなかった。したがって、腐食は生じていない。比較サンプル2では酸化点が確認されたため、そこに腐食が生じた。
図4Aは、サンプル1の初期状態(左)と、温湿度試験後(右)の写真を示す。図4Bは、比較サンプル2の初期状態(左)と、温湿度試験後(右)の写真を示す。このサンプルでは、温湿度試験の結果、酸化点が生じている。
図4A、4Bでは、サンプル1と比較サンプル2の試験前は、汚れのない状態で示される。温湿度試験後、サンプル1には若干点がみられるものの、比較的汚れのない状態(図4A右)であるが、比較サンプル2には酸化点がある(図4B右)。
実験2−表面抵抗試験
サンプル1〜4と比較サンプル1〜6に対し、4プローブテスターを使用して、横方向(TD)に10mm間隔の6点で表面抵抗が測定された。表面抵抗値は初期状態と温湿度試験後に測定された。以下の表4に結果としての平均値を示す。
Figure 0006453850
上述のように、実施例1のサンプルは、所定の時間が経過しても、抵抗値はわずかに減少したのみであったが、比較例1の比較サンプルは抵抗値が大きく増加した。
実験3−塩水噴霧試験
(1)KS D9502方法による塩水噴霧試験がサンプル5、6に実施された。試験は、24時間、48時間、72時間のような様々な時間間隔で塩水を噴射することで行われた。
試験に使用された塩水のNaCl濃度は5±1%で、温度は35±2℃であった。各サンプルに、塩水が24時間、48時間、72時噴霧され、ソフトブラシを使用して室温の水で7分間洗浄され、その後1時間乾燥させた。その後、腐食が生じたかが観察された。
(2)比較サンプル1〜6に、同様の方法で塩水噴霧試験が実施された。その後、腐食が生じたかが観察された。
(3)さらに、サンプル7、8に(1)と同様に塩水噴霧試験が実施されたが、ここではソフトブラシを使用した洗浄が省かれた。その後、腐食が生じたかが観察された。
(1)、(2)、(3)のテスト結果を以下の表5に示す。
Figure 0006453850
表5に示すように、サンプル5〜8に対する24時間、48時間、72時間の塩水噴霧試験では、洗浄方法に関わらず、腐食は生じなかった。一方、比較例1の比較サンプルに対する24時間、48時間の試験では、全サンプルで腐食が生じた。
実験4−剥離試験
合金が以下の表6に示す含有量を含むこと以外はサンプル1と同様の構造を持つサンプル9、10に、塩水噴霧試験が実施され、3M 600(アクリル)テープを使用したIPC−TM−650 2.4.1.6グリッド試験方法に基づく剥離試験が実施された。
Figure 0006453850
図5A〜5Cに試験結果を示す。図5Cに示すように、サンプル1は剥離が良好に行われず、したがって最も良好な接着性を有する。次に、サンプル10は良好な接着性を有することが示され、サンプル9は良好な接着性を有することが示された。
(実施例2)
サンプル11は、Moを結晶化ITO膜上にスパッタリングすることで金属層を形成した後、当該金属層上にAg−Pd−Nd合金をスパッタリングすることで製造された。このサンプルのMo金属層は厚さ10nmであった。Ag−Pd−Nd合金層は厚さ100nmであり、Ag、Pd、Ndの含有量はそれぞれ98.8重量パーセント、1.0重量パーセント、0.2重量パーセントであった。
(実施例3)
サンプル12は、Mo−Ag合金を結晶化ITO膜上にスパッタリングすることで金属層を形成した後、当該金属層上にAg−Pd−Nd合金をスパッタリングすることで製造された。Mo−Ag合金層は厚さ30nmであり、Mo、Agの含有量はそれぞれ60重量パーセントと40重量パーセントであった。Ag−Pd−Nd合金層は厚さ100nmであり、Ag、Pd、Ndの含有量はそれぞれ98.8重量パーセント、1.0重量パーセント、0.2重量パーセントであった。
(実施例4)
サンプル13は、Moを結晶化ITO膜上にスパッタリングすることで金属層を形成した後、当該金属層上にMo−Ag合金をスパッタリングし、その後、当該合金層上にAg−Pd−Nd合金をスパッタリングすることで製造された。Mo金属層は厚さ10nmであった。Mo−Ag合金層は厚さ30nmで、Mo、Agの含有量はそれぞれ60重量パーセント、40重量パーセントであった。Ag−Pd−Nd合金層は厚さ100nmであり、Ag、Pd、Ndの含有量はそれぞれ98.8重量パーセント、1.0重量パーセント、0.2重量パーセントであった。
(実施例5)
サンプル14は、結晶化ITO膜上にMoをスパッタリングすることで金属層を形成した後、当該金属層上にNi−Cu−Ti合金層を形成し、当該合金層上にAg−Pd−Nd合金をスパッタリングすることで製造された。Mo金属層の厚さは10nmであった。Ni−Cu−Ti合金層は厚さ30nmで、Ni、Cu、Tiの含有量はそれぞれ60重量パーセント、39.7重量パーセント、0.3重量パーセントであった。Ag−Pd−Nd合金層は厚さ100nmであり、Ag、Pd、Ndの含有量はそれぞれ98.8重量パーセント、1.0重量パーセント、0.2重量パーセントであった。
(実施例6)
サンプル15は、結晶化ITO膜上にNi−Cu−Ti合金をスパッタリングすることで合金層を形成した後、当該合金層上にAg−Pd−Nd合金をスパッタリングすることで製造された。Ni−Cu−Ti合金は厚さ30nmで、Ni、Cu、Tiの含有量はそれぞれ60重量パーセント、39.7重量パーセント、0.3重量パーセントであった。Ag−Pd−Nd合金は厚さ100nmであり、Ag、Pd、Ndの含有量はそれぞれ98.8重量パーセント、1.0重量パーセント、0.2重量パーセントであった。
(実施例7)
サンプル16は、結晶化ITO膜上にNi−Cr合金をスパッタリングすることで合金層を形成した後、当該合金層上にAg−Pd−Nd合金をスパッタリングすることで製造された。Ni−Cr合金は厚さ10nmであり、Ni、Cr含有量はそれぞれ95重量パーセント、5重量パーセントであった。Ag−Pd−Nd合金は厚さ100nmであり、Ag、Pd、Ndの含有量はそれぞれ98.8重量パーセント、1.0重量パーセント、0.2重量パーセントであった。
以下の表7は、実施例1〜7で説明されたサンプルの構成を示す。
Figure 0006453850
実験5
エッチング試験と剥離試験が実施された。具体的な試験、評価方法は以下のとおりとした。
エッチング試験
(1)最初に、ベース65%のHNO3腐食液を用意し、基板を10×100mmの小片に切り分け、腐食液に90秒浸した。
(2)サンプルを腐食液から取り出し、すぐに純水で1分間洗浄した。
(3)APDまたは中間層残留物がサンプル表面に存在するか目視で確認された。
(4)4プローブシート抵抗メータにより、サンプルのシート抵抗が測定された。
(5)測定結果として、エッチング後に基板上にはITO層のみが存在することが確認された。これは、ITO層を損傷することなく、APD合金とあらゆる中間金属(または金属合金)層がエッチング可能であることを示す。したがって、HNO3液に対してITO層の耐腐食性が保持可能であった。
(6)概して、基板はHNO3エッチング試験に合格であった。
エッチング時に、図6Aに示すように端の直線性が非常に高い場合、「良好」とされた。図6Bに示すように、突起やネズミにかじられたような形の粗い部分が存在する場合、「粗い」とされる。
剥離試験
3M 600(アクリル)テープを使用する、IPC−TM−650 2.4.1.6グリッド試験方法により剥離試験が実施された。剥離強度の基準は以下のとおりである。
グレード5:線パターンの角はほぼ汚れのない状態。格子の四角が確認されない。
グレード4:格子の交差部分で金属層(スパッタ層)がわずかに剥離(格子の5%未満)
グレード3:格子の角に沿って、そして交差部分で金属層(スパッタ層)がわずかに剥離(格子の5%〜15%)
グレード2:四角の一部や角に沿って、金属層(スパッタ層)が剥離(格子の15%〜35%)
グレード1:長いリボンの直線パターンの角に沿って、コーティングが剥離(格子の35%〜65%)
グレード0:65%を超える範囲で格子形が確認
図7に、各グレードに対応する、剥離が生じた断面を示す。
以下の表8に、10×100mmサイズの実施例1〜4のサンプルのエッチングの調査結果と、エッチング後の残留物を示す。
Figure 0006453850
以下の表9に、実施例5〜7のサンプルの剥離強度の調査結果と、エッチング後の残留物を示す。
Figure 0006453850
上述のとおり、ここでは本発明の様々な実施形態が説明のため示され、本発明の範囲と要旨から外れない範囲で様々な変形が可能であることが理解されよう。したがって、ここで説明した様々な実施形態は限定的でなく、以下の請求項により真の範囲と要旨が示される。
Figure 0006453850
本発明の実施態様の一部を以下の項目[1]−[14]に記載する。
[1]
タッチパネルであって、
透明基板と、
前記基板上に設けられた透明導電材料と、
前記透明導電材料上に設けられたAg−Pd−Nd合金層と、を有するタッチパネル。
[2]
前記透明導電材料と、前記Ag−Pd−Nd合金層との間に設けられ、Mo、Ag、Ni、Cu、Ti、Crからなる群から選択された少なくとも1つの金属により形成される金属層をさらに有することを特徴とする、項目1に記載のタッチパネル。
[3]
前記金属層は、Mo、Mo−Ag合金、Ni−Cu−Ti合金、またはNi−Cr合金により形成されることを特徴とする、項目2に記載のタッチパネル。
[4]
Mo、Ag、Ni、Cu、Ti、Crからなる群から選択された金属により形成される金属層と、
前記金属層上に設けられた、Mo、Ag、Ni、Cu、Ti、Crからなる群から選択された少なくとも2つの金属により形成される金属合金層と、を
前記透明導電材料と前記Ag−Pd−Nd合金層との間にさらに有することを特徴とする、項目1に記載のタッチパネル。
[5]
前記Ag−Pd−Nd合金層は、合金の総重量パーセント100に対して、
Agを97.9〜99.2重量パーセント、
Pdを0.7〜1.8重量パーセント、
Ndを0.1〜0.3重量パーセント
含有することを特徴とする、項目1に記載のタッチパネル。
[6]
前記Ag−Pd−Nd合金層は、合金の総重量パーセント100に対して、
Agを98.45〜99.05重量パーセント、
Pdを0.8〜1.3重量パーセント、
Ndを0.15〜0.25重量パーセント
含有することを特徴とする、項目5に記載のタッチパネル。
[7]
前記透明基板は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリフェニレンスルフィド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリカーボネート、ガラスからなる群から選択されることを特徴とする、項目1に記載のタッチパネル。
[8]
前記透明基板は、ポリエチレンテレフタレート(PET)であることを特徴とする、項目7に記載のタッチパネル。
[9]
前記透明導電材料は、インジウムスズ酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)、酸化亜鉛(ZnO)、インジウム亜鉛スズ酸化物(IZTO)、カドミウムスズ酸化物(CTO)、PEDOT(ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン))、カーボンナノチューブ(CNT)、銀ナノワイヤーからなる群から選択されることを特徴とする、項目1に記載のタッチパネル。
[10]
前記透明導電材料は、インジウムスズ酸化物(ITO)であることを特徴とする、項目1に記載のタッチパネル。
[11]
前記Ag−Pd−Nd合金層は、蒸着またはスパッタリングにより前記透明導電材料上に形成されることを特徴とする、項目1に記載のタッチパネル。
[12]
項目1に記載のタッチパネルを作成する方法であって、
透明膜またはガラスにより形成される透明基板を設ける工程と、
前記透明基板上に透明導電材料を積層する工程と、
前記透明導電材料上に、スパッタリングによりAg−Pd−Nd合金層を形成する工程と、を含む方法。
[13]
項目1に記載のタッチパネルを有するディスプレイ。
[14]
タッチパネル用のAg−Pd−Nd合金であって、合金の総重量パーセント100に対して、
Agを97.9〜99.2重量パーセント、
Pdを0.7〜1.8重量パーセント、
Ndを0.1〜0.3重量パーセント
含有する合金。

Claims (8)

  1. タッチパネルであって、
    透明基板と、
    前記基板上に設けられた透明導電材料と、
    前記透明導電材料上に設けられたAg−Pd−Nd合金層と、
    前記透明導電材料とAg−Pd−Nd合金層の間に設けられた、Mo、Mo−Ag合金、Ni−Cu−Ti合金もしくはNi−Cr合金から形成された金属層と
    を有するタッチパネル。
  2. 前記金属層がMoにより形成されている、請求項1に記載のタッチパネル。
  3. 前記透明導電材料と前記Ag−Pd−Nd合金層との間の金属層上に、Mo−Ag合金又はNi−Cu−Ti合金から形成されている金属合金層をさらに有する、請求項に記載のタッチパネル。
  4. 前記Ag−Pd−Nd合金層は、合金の総重量パーセント100に対して、
    Agを97.9〜99.2重量パーセント、
    Pdを0.7〜1.8重量パーセント、
    Ndを0.1〜0.3重量パーセント
    含有する、請求項1に記載のタッチパネル。
  5. 前記Ag−Pd−Nd合金層は、合金の総重量パーセント100に対して、
    Agを98.45〜99.05重量パーセント、
    Pdを0.8〜1.3重量パーセント、
    Ndを0.15〜0.25重量パーセント
    含有する、請求項4に記載のタッチパネル。
  6. 請求項1に記載のタッチパネルを作成する方法であって、
    透明膜またはガラスにより形成される透明基板を設ける工程と、
    前記透明基板上に透明導電材料を積層する工程と、
    前記透明導電材料上に、スパッタリングによりMo、Mo−Ag合金、Ni−Cu−Ti合金もしくはNi−Cr合金から形成された金属層を形成する工程と、
    前記金属層上に、スパッタリングによりAg−Pd−Nd合金層を形成する工程と、を含む方法。
  7. 請求項1に記載のタッチパネルを有するディスプレイ。
  8. タッチパネル用のAg−Pd−Nd合金であって、合金の総重量パーセント100に対して、
    Agを98.45〜99.05重量パーセント、
    Pdを0.8〜1.3重量パーセント、
    Ndを0.15〜0.25重量パーセント
    含有する合金。
JP2016507543A 2013-04-09 2014-03-13 タッチパネル、その作成方法、及びタッチパネル用のag−pd−nd合金 Expired - Fee Related JP6453850B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0038625 2013-04-09
KR1020130038625A KR20140122338A (ko) 2013-04-09 2013-04-09 터치패널, 그 제조방법 및 터치패널용 Ag-Pd-Nd 합금
PCT/US2014/025250 WO2014168712A1 (en) 2013-04-09 2014-03-13 Touch panel, preparing method thereof, and ag-pd-nd alloy for touch panel

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016514879A JP2016514879A (ja) 2016-05-23
JP2016514879A5 JP2016514879A5 (ja) 2017-04-20
JP6453850B2 true JP6453850B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=51689906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016507543A Expired - Fee Related JP6453850B2 (ja) 2013-04-09 2014-03-13 タッチパネル、その作成方法、及びタッチパネル用のag−pd−nd合金

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10104770B2 (ja)
EP (1) EP2984543A4 (ja)
JP (1) JP6453850B2 (ja)
KR (1) KR20140122338A (ja)
CN (1) CN105103098B (ja)
TW (1) TW201446981A (ja)
WO (1) WO2014168712A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106536783A (zh) * 2014-08-07 2017-03-22 3M创新有限公司 反射片及其制造方法
US9857930B2 (en) 2015-12-16 2018-01-02 3M Innovative Properties Company Transparent conductive component with interconnect circuit tab comprising cured organic polymeric material
CN106980399B (zh) * 2016-01-15 2023-10-24 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控面板
CN107881470A (zh) * 2017-11-22 2018-04-06 朱秋华 一种ZnO透明导电薄膜及其制备方法
SE545102C2 (en) * 2018-04-25 2023-04-04 Bactiguard Ab A surface coating for use in the prophylaxis of allergy

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5886763A (en) 1997-09-26 1999-03-23 Ois Optical Imaging Systems, Inc. LCD heater utilizing Z-axis conductive adhesive to attach bus bars to ito
US6744425B2 (en) * 2000-12-26 2004-06-01 Bridgestone Corporation Transparent electroconductive film
JP2004002929A (ja) 2001-08-03 2004-01-08 Furuya Kinzoku:Kk 銀合金、スパッタリングターゲット、反射型lcd用反射板、反射配線電極、薄膜、その製造方法、光学記録媒体、電磁波遮蔽体、電子部品用金属材料、配線材料、電子部品、電子機器、金属膜の加工方法、電子光学部品、積層体及び建材ガラス
KR100788310B1 (ko) 2002-03-07 2007-12-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 인듐-틴-옥사이드 전극 위에 은을 무전해 도금하는 방법
SG106070A1 (en) 2002-04-23 2004-09-30 Agency Science Tech & Res Method for elelctroless deposition of a metal layer on selected portions of a substrate
AU2003243389A1 (en) 2002-06-04 2003-12-19 Western Life Sciences, Llc Method of forming a polymer tie layer on metal surface
US6811815B2 (en) * 2002-06-14 2004-11-02 Avery Dennison Corporation Method for roll-to-roll deposition of optically transparent and high conductivity metallic thin films
US7217344B2 (en) * 2002-06-14 2007-05-15 Streaming Sales Llc Transparent conductive film for flat panel displays
US20040040148A1 (en) 2002-08-29 2004-03-04 Parlex Corporation Manufacture of flexible printed circuit boards
JP2005029849A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Kobe Steel Ltd リフレクター用Ag合金反射膜、及び、このAg合金反射膜を用いたリフレクター、並びに、このAg合金反射膜の形成用のAg合金スパッタリングターゲット
KR20060089214A (ko) 2003-09-26 2006-08-08 가부시키가이샤 후루야긴조쿠 은합금, 그 스퍼터링 타겟재 및 그 박막
US20050153162A1 (en) * 2003-12-04 2005-07-14 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Ag-base interconnecting film for flat panel display, Ag-base sputtering target and flat panel display
EP1734140A4 (en) * 2003-12-10 2009-06-24 Tanaka Precious Metal Ind SILVER ALLOY WITH EXCELLENT REFLECTION FORMAT PROPERTIES
US7291816B2 (en) 2004-05-17 2007-11-06 Shu-Lien Chen Transparent electrothermal body and the method of making it
WO2006132410A1 (ja) 2005-06-10 2006-12-14 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. 電極、配線及び電磁波遮蔽用の銀合金
JPWO2006132412A1 (ja) 2005-06-10 2009-01-08 田中貴金属工業株式会社 電極、配線及び電磁波遮蔽用の銀合金
JPWO2006132413A1 (ja) 2005-06-10 2009-01-08 田中貴金属工業株式会社 電極、配線及び電磁波遮蔽用の銀合金
WO2006132411A1 (ja) 2005-06-10 2006-12-14 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. 電極、配線及び電磁波遮蔽用の銀合金
JP2008041294A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Dainippon Printing Co Ltd 導電膜基板
JP2008080743A (ja) 2006-09-28 2008-04-10 Optrex Corp タッチパネル装置
US20080188020A1 (en) 2007-02-05 2008-08-07 Kuo Wei-Min Method of LED packaging on transparent flexible film
US20100328247A1 (en) 2008-02-22 2010-12-30 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Touch panel sensor
US20100051973A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Seiko Epson Corporation Light-emitting device, electronic equipment, and process of producing light-emitting device
KR100908101B1 (ko) 2008-10-01 2009-07-16 신와전공 주식회사 터치패널의 제조방법 및 이에 의해 제조되는 터치패널
KR101172113B1 (ko) 2008-11-14 2012-08-10 엘지이노텍 주식회사 터치스크린 및 그 제조방법
KR101172112B1 (ko) * 2008-11-14 2012-08-10 엘지이노텍 주식회사 터치 스크린 및 그 제조방법
JP2010157497A (ja) 2008-12-02 2010-07-15 Geomatec Co Ltd 透明導電膜付き基板とその製造方法
TWI404994B (zh) * 2009-12-14 2013-08-11 Wintek Corp 觸控面板
CN102630327B (zh) 2009-12-28 2014-07-16 东丽株式会社 导电层合体和使用该导电层合体而形成的触控面板
TW201145125A (en) 2010-06-03 2011-12-16 J Touch Corp Touch panel manufacturing method and structure thereof
CN104461118B (zh) * 2010-09-29 2018-10-16 大日本印刷株式会社 触摸面板传感器膜及其制造方法
CN102543266B (zh) * 2010-12-27 2014-04-02 迎辉科技股份有限公司 具有铜导线的透明导电膜
JP5914036B2 (ja) * 2011-04-20 2016-05-11 日東電工株式会社 導電性積層フィルムの製造方法
US8629944B2 (en) 2011-05-03 2014-01-14 Innovation & Infinity Global Corp. Transparent conductive structure applied to a touch panel and method of making the same
KR20120139076A (ko) 2011-06-16 2012-12-27 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
JP5473990B2 (ja) * 2011-06-17 2014-04-16 日東電工株式会社 導電性積層体、パターン配線付き透明導電性積層体、および光学デバイス。
JP2013177667A (ja) * 2012-02-02 2013-09-09 Kobe Steel Ltd 反射膜および/または透過膜、もしくは電気配線および/または電極に用いられるAg合金膜、並びにAg合金スパッタリングターゲットおよびAg合金フィラー
CN106536783A (zh) * 2014-08-07 2017-03-22 3M创新有限公司 反射片及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160057858A1 (en) 2016-02-25
CN105103098B (zh) 2018-02-02
JP2016514879A (ja) 2016-05-23
KR20140122338A (ko) 2014-10-20
EP2984543A4 (en) 2016-12-07
WO2014168712A1 (en) 2014-10-16
US10104770B2 (en) 2018-10-16
TW201446981A (zh) 2014-12-16
CN105103098A (zh) 2015-11-25
EP2984543A1 (en) 2016-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6453850B2 (ja) タッチパネル、その作成方法、及びタッチパネル用のag−pd−nd合金
TWI397927B (zh) A transparent conductive film, a method of manufacturing the same, and a touch panel having the same
JP5858621B2 (ja) タッチセンサ装置
US9674946B2 (en) Conductive laminate, transparent conductive laminate with patterned wiring, and optical device
JP6600550B2 (ja) 金属層積層透明導電性フィルムおよびそれを用いたタッチセンサ
KR101683373B1 (ko) 전도성 구조체 및 이의 제조방법
TWM437993U (en) Structure of touch panel
TWI553523B (zh) 導電結構體前驅物、導電結構體及其製造方法、及觸控式螢幕面板
KR101103536B1 (ko) 강화유리 일면에 두 층의 투명도전막을 갖는 정전용량방식 터치패널 및 그 제조방법
JP5988671B2 (ja) 導電性基板、タッチパネル、および導電性基板の製造方法
CN106980399B (zh) 触控面板
CN102207792B (zh) 基于电荷转移的触控传感器结构的制作方法
US11003290B2 (en) Sensing film with an integrated structure
KR20140139281A (ko) 플렉서블 터치스크린 패널의 제조 방법
JP6096869B2 (ja) 導電性積層体、パターン配線付き透明導電性積層体、および光学デバイス
JP2014142785A (ja) タッチパネル、および、タッチパネルの製造方法
JP5848786B2 (ja) 導電性積層体、パターン配線付き透明導電性積層体、および光学デバイス。
US10572089B2 (en) Sensing film with an integrated structure
TWI356099B (ja)
KR20160059869A (ko) 터치스크린용 도전성 필름
TW201317121A (zh) 具有抗氧化金屬層的導電基板
TWM399415U (en) A transparent conductive film with metal conductive layer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6453850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees