JP6451901B2 - 電源システム - Google Patents

電源システム Download PDF

Info

Publication number
JP6451901B2
JP6451901B2 JP2018520754A JP2018520754A JP6451901B2 JP 6451901 B2 JP6451901 B2 JP 6451901B2 JP 2018520754 A JP2018520754 A JP 2018520754A JP 2018520754 A JP2018520754 A JP 2018520754A JP 6451901 B2 JP6451901 B2 JP 6451901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
load
unit
stopped
converters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018520754A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017208764A1 (ja
Inventor
倫也 森
倫也 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6451901B2 publication Critical patent/JP6451901B2/ja
Publication of JPWO2017208764A1 publication Critical patent/JPWO2017208764A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/462Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc as a function of the requirements of the load, e.g. delay, temperature, specific voltage/current characteristic
    • G05F1/465Internal voltage generators for integrated circuits, e.g. step down generators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3296Power saving characterised by the action undertaken by lowering the supply or operating voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Description

本発明は、負荷への電圧供給をアシストする電源システムに関する。
特許文献1には、複数の電源ユニットを並列接続し、負荷電流に応じて動作させる電源ユニットの個数を制御する電源装置が開示されている。この電源装置は、軽負荷の場合の電力変換効率の低下を防止することで、軽負荷状態でも高い電源変換効率を維持し、省エネルギー化を図ることができる。
特開2012−210013号公報
特許文献1では、軽負荷時には、一又は複数の電源ユニットを停止させているが、電源ユニットが停止した状態で、軽負荷から重負荷へと負荷が急変すると、電源ユニットはすぐには起動できず、急変する負荷電流に追従できなくなる恐れがある。この場合、負荷への供給電圧が低下する。特に、負荷がサーバ等の情報処理システム機器である場合、電圧低下は不安定な動作を引き起こすおそれがある。このため、特許文献1の電源装置は、サーバ等の情報処理システム機器に適さない。
そこで、本発明の目的は、軽負荷時の電力変換効率を高めつつ、安定した電圧を負荷へ供給する電源システムを提供することにある。
本発明に係る電源システムは、並列接続される複数のコンバータと、前記複数のコンバータそれぞれの出力電流を平衡化する電流制御部とを有し、入力電圧を変圧し負荷へ出力するコンバータユニットと、前記負荷に対して、前記コンバータユニットと並列に接続され、前記負荷へ電力を供給する蓄電装置と、負荷電流及び前記コンバータの電流出力能力に応じて、前記複数のコンバータの一又は複数を停止する駆動停止部と、前記複数のコンバータのうち、停止しているコンバータの駆動を開始する駆動開始部と、を備え、前記蓄電装置は、前記コンバータユニットの出力電流値を取得する出力電流値取得部を備え、前記蓄電装置の出力電圧は、前記駆動停止部が前記複数のコンバータの一又は複数を停止しているときに、前記コンバータユニットの出力電圧より高くなることで、前記負荷へ供給され、前記駆動開始部は、前記出力電流値取得部にて取得した値が、前記コンバータユニットの定格負荷に対して負荷率50%以上における任意の点で、停止しているコンバータの駆動を開始する、ことを特徴とする。
この構成では、軽負荷時にコンバータが停止して、損失を低減し、電力変換効率を高めることができる。また、コンバータの停止中に負荷変動が起こり、重負荷となっても、蓄電装置から電力供給がアシストされるため、負荷への電力供給不足を回避できる。これにより、安定した電圧を負荷へ供給することができる。さらに、動作中のコンバータユニットの定格に対する負荷率が50%以上の領域において、停止中のコンバータを起動させることで、各コンバータそれぞれの負荷率を下げ、効率の良い領域で動作させることができる。さらに、コンバータがすぐに起動できなくても、起動するまでの間は、蓄電装置により電力供給がアシストされる。このため、コンバータを停止させることの影響を抑制できる。
前記コンバータユニットは定電圧を出力し、前記蓄電装置は、前記出力電流値取得部が取得する出力電流値が第1閾値以上で、前記出力電流値の増大に伴い出力電圧を上昇させる制御を行い、前記駆動開始部は、前記蓄電装置による前記出力電圧を上昇させる制御をトリガーとして、停止しているコンバータの駆動を開始する構成でもよい。
この構成では、停止しているコンバータの起動タイミングを、蓄電装置による出力電圧を上昇させる制御に合わせることによって、蓄電装置による電力供給アシストの時間を最適化できる。
前記コンバータユニットは、定電圧を出力し、重負荷領域では出力電圧を低下させながら駆動を継続するように設定されており、前記駆動開始部は、前記コンバータユニットの出力電圧が低下し始めた後に、停止しているコンバータの駆動を開始するする構成でもよい。
この構成では、出力電流値取得部において取得した出力電流値に応じて、蓄電装置の出力電圧を制御することなく、蓄電装置による電力供給のアシストの間に、停止しているコンバータの駆動を開始することで、コンバータを停止させることの影響を抑制できる。
本発明に係る電源システムは、並列接続される複数のコンバータと、前記複数のコンバータそれぞれの出力電流を平衡化する電流制御部とを有し、入力電圧を変圧し負荷へ出力するコンバータユニットと、前記負荷に対して、前記コンバータユニットと並列に接続され、前記負荷へ電力を供給する蓄電装置と、負荷電流及び前記コンバータの電流出力能力に応じて、前記複数のコンバータの一又は複数を停止する駆動停止部と、前記複数のコンバータのうち、停止しているコンバータの駆動を開始する駆動開始部と、を備え、前記蓄電装置の出力電圧は、前記駆動停止部が前記複数のコンバータの一又は複数を停止しているときに、前記コンバータユニットの出力電圧より高くなることで、前記負荷へ供給され、前記駆動開始部は、前記蓄電装置の出力電流が生じたことを検出して、停止しているコンバータの駆動を開始することを特徴とする。
この構成では、軽負荷時にコンバータが停止して、損失を低減し、電力変換効率を高めることができる。また、コンバータの停止中に負荷変動が起こり、重負荷となっても、蓄電装置から電力供給がアシストされるため、負荷への電力供給不足を回避できる。これにより、安定した電圧を負荷へ供給することができる。さらに、蓄電装置からの出力電流をトリガーとして停止中のコンバータを起動させに行くため、回路をシンプルにできる。さらに、コンバータがすぐに起動できなくても、起動するまでの間は、蓄電装置により電力供給がアシストされる。このため、コンバータを停止させることの影響を抑制できる。
また、前記コンバータユニットは、定電圧を出力し、重負荷領域では出力電圧を低下させながら駆動を継続するように設定された構成でもよい。
この構成では、動作中のコンバータが重負荷領域に入り、出力電圧が低下することによって、蓄電装置の出力電圧を下回る結果として、蓄電装置からの出力電流が発生し、それをトリガーとして停止中のコンバータを起動させに行くため、特別な付加回路を設けることなく、コンバータを停止させることの影響を抑制できる。
前記駆動開始部は、前記コンバータの複数が停止している場合、停止している全ての前記コンバータの駆動を開始する構成でもよい。
この構成では、停止している複数のコンバータの駆動を開始する際に、すべてのコンバータに対して、駆動開始制御を行うため、制御が簡単となる。
前記駆動開始部は、前記コンバータの複数が停止している場合、前記負荷に応じて、停止している全ての前記コンバータを一台又は任意の台数ずつ順に駆動を開始する構成でもよい。
この構成では、コンバータを無駄に多く動作させることを回避して、損失を低減し、電力変換効率を向上できる。
前記駆動停止部は、前記複数のコンバータを一台ずつ順に停止する構成でもよい。また、電力変換効率の良い稼働台数を計算し、その稼働台数となるように複数台同時に停止する構成でもよい。
この構成では、停止するコンバータの数を最小限に抑えることができ、蓄電装置からの過度な放電を抑えることができる。
本発明によれば、軽負荷時に1つ以上のコンバータを停止させて、動作を継続するコンバータの負荷率を上げて、より高効率領域で動作させることで損失を低減し、電力変換効率を高めることができる。また、安定した電圧を負荷へ供給することができる。さらに、負荷急変により急激に重負荷になった時には、停止中のコンバータが起動するまでの間、蓄電装置により電力供給をアシストすることで、負荷への供給電圧が低下するといった、コンバータを停止させることの影響を抑制できる。
図1は、実施形態1に係る電源システムのブロック図である。 図2は、負荷電流と効率との関係を示す図である。 図3は、双方向DC−DCコンバータの出力電圧特性を示す図である。 図4は、電源システムの動作を示すフローチャートである。 図5は、停止中のAC−DCコンバータを起動する際の処理を示すフローチャートである。 図6は、停止中のAC−DCコンバータを起動する際の処理を示すフローチャートである。 図7は、双方向DC−DCコンバータの出力電圧特性を示す図である。 図8は、電源システムの動作を示すフローチャートである。 図9は、実施形態3に係る電源システムのブロック図である。
(実施形態1)
図1は、本実施形態に係る電源システム100のブロック図である。
電源システム100は、商用電源11と、コンバータユニット12と、負荷13Aと、負荷13Bと、負荷13Cと、バッテリモジュール14と、監視制御装置15とを含む。
負荷13A,13B,13Cは、例えばブレードサーバであり、筐体内に収められる。負荷13A,13B,13Cは、並列接続され、コンバータユニット12に接続される。そして、負荷13A,13B,13Cは、コンバータユニット12から電力が供給される。以下では、負荷13A,13B,13Cは負荷13で表す。
コンバータユニット12は、コンバータ部12Aと、コンバータ部12Bと、コンバータ部12Cとを有する。コンバータ部12A、12B,12Cそれぞれは、AC−DCコンバータを有し、商用電源11と、負荷13との間に並列接続される。また、コンバータ部12A、12B,12Cそれぞれは、AC−DCコンバータをスイッチング制御する制御部12A1,12B1,12C1を有する。制御部12A1,12B1,12C1は、本発明に係る「電流制御部」の一例である。
そして、コンバータ部12A、12B,12Cそれぞれは、商用電源11からの交流電圧(例えば200V)を直流電圧(例えば12V)に変換して、負荷13へ供給する。以下、コンバータ部12A、12B,12Cは、定電圧V1を出力するとして説明する。
コンバータユニット12は、コンバータ部12A、12B,12Cを並列化して冗長性を持たせている。このため、コンバータ部12A、12B,12Cの一つが故障等で停止しても、残りのコンバータ部で負荷13へ電力供給できる。その結果、コンバータユニット12は常時稼動した状態で、障害が発生したコンバータ部の交換が可能となる。
コンバータ部12A、12B,12Cそれぞれは、自身の出力電流を他の出力電流と比較し、出力電流を平衡化する機能(所謂カレントシェア機能)を有している。つまり、コンバータ部12A、12B,12Cの出力電流はそれぞれ同じである。この機能を有することで、コンバータ部12A、12B,12Cの一台当たりの出力電流量を平衡化してストレスを軽減することで、長寿命化が図れる。
バッテリモジュール14は、制御部141と、双方向DC−DCコンバータ142と、二次電池143とを有する。二次電池143は、例えばリチウムイオン電池等である。バッテリモジュール14は、本発明に係る「蓄電装置」の一例である。
双方向DC−DCコンバータ142は、コンバータユニット12の出力部と、二次電池143との間に接続される。双方向DC−DCコンバータ142は、例えば、昇圧チョッパと降圧チョッパを組み合わせた回路であって、コンバータユニット12の出力部と、二次電池143との間で双方向に電圧変換する。そして、双方向DC−DCコンバータ142は、二次電池143の放電電圧を負荷13へ出力し、また、コンバータユニット12の出力電圧で二次電池143を充電する。
制御部141は、例えばマイコンであって、カレントシェア信号を適宜受信して、双方向DC−DCコンバータ142をスイッチング制御して、前記した二次電池143の充放電制御を行う。カレントシェア信号は、カレントシェア機能により平衡化されるコンバータ部12A,12B,12Cの出力電流値を含む。制御部141は、本発明に係る「出力電流値取得部」の一例である。
図2は、負荷電流と効率との関係を示す図である。図3は、双方向DC−DCコンバータ142の出力電圧特性を示す図である。図3に示す電圧特性は、双方向DC−DCコンバータ142が出力する電圧の目標値を示す。ここで、双方向DC−DCコンバータ142の出力は、負荷13側への出力をいう。以下、バッテリモジュールの出力電圧をV2で表す。
カレントシェア信号に含まれる出力電流値が閾値Th1を超えない間は、負荷13は軽負荷である。閾値Th1は、例えば定格負荷に対して負荷率50%の時の電流値であり、本発明に係る「第1閾値」の一例である。図2に示すように、この例の各コンバータ部12A,12B,12Cは、負荷率50%のときに高効率となるように設定されている。このため、負荷13への電力供給はコンバータユニット12の出力電力で十分に賄えるうえ、各コンバータ部12A,12B,12Cがそれぞれ軽負荷領域で動作すると、電力変換効率が悪化するため、例えばそのうち1つを停止させることで、残り2つのコンバータ部の負荷率が上昇し、より効率の良い負荷領域で動作できる。このとき、制御部141は、余力があるコンバータユニット12から出力される電圧で二次電池143が充電されるように、双方向DC-DCコンバータ142を制御してもよい。
カレントシェア信号に含まれる出力電流値が閾値Th1を超えると、負荷13は重負荷へと移行する。換言すると、閾値Th1を超える状態が重負荷状態である。そして、制御部141は、双方向DC−DCコンバータ142をスイッチング制御して、図3の電圧特性のように、双方向DC−DCコンバータ142の出力電圧を線形的に上昇させる。制御部141は、双方向DC−DCコンバータ142による出力電圧の上昇動作を開始すると、監視制御装置15へ開始通知信号を出力する。
双方向DC−DCコンバータ142の出力電圧が上昇し、コンバータユニット12から通常出力される定電圧V1よりも高くなると、双方向DC−DCコンバータ142から負荷13への電力供給が開始される。コンバータ部12A、12B,12Cの何れかの停止中に、負荷13が軽負荷から重負荷へ急変した場合、停止中のコンバータ部はすぐには起動できないが、起動するまでの間、バッテリモジュール14による電力供給アシストにより、負荷13が電力供給不足に陥ることはない。その結果、負荷13は安定した動作が行える。
なお、本実施形態では、出力電流値が閾値Th1を超えてから、双方向DC-DCコンバータ142の出力電圧が定電圧V1を超えるまでの時間は、停止中のコンバータ部が稼働するまでの時間よりも短い。この時間は、二次電池143の特性、双方向DC-DCコンバータ142のスイッチング制御等により、適宜変更できる。
監視制御装置15は、マイコン等を含み、負荷13の軽重の判定、コンバータ部12A、12B,12Cの動作の停止、及び、停止中のコンバータ部12A、12B,12Cの起動等の制御を行う。監視制御装置15は、本発明に係る「駆動停止部」及び「駆動開始部」の一例である。
監視制御装置15は、例えばコンバータ部12A、12B,12Cからカレントシェア信号を受信して、負荷13の軽重を判定する。通常、コンバータ部12A、12B,12Cの出力電流は同じである。このため、監視制御装置15は、カレントシェア信号に含まれる出力電流値から負荷電流を取得でき、負荷13の軽重を判定できる。
なお、負荷電流を検出する検出回路(例えば、抵抗等)を設け、監視制御装置15は、その検出回路による検出結果から負荷13の軽重を判定してもよい。
監視制御装置15は、負荷13が軽負荷状態である場合、負荷電流と、コンバータ部12A、12B,12Cの電流出力能力とから、コンバータ部12A、12B,12Cの何れかの動作を停止する。軽負荷の場合の負荷電流は小さい。そこで、軽負荷時には、コンバータ部12A、12B,12Cの何れかを停止させ、他のコンバータ部12A、12B,12Cを、最適な効率となる負荷状態で動作させることで、損失は低減する。そのことで、電力変換効率が向上する。
ブレードサーバ等に使われる電源システムは、「80PLUS(登録商標)」等の認証規格が存在し、定格負荷に対して負荷率50%の時の電力変換効率が最も高くなるような特性が求められている(図2参照)。したがって、負荷率50%を超えた場合、停止しているコンバータ部を起動して、各コンバータ部の負荷率を下げるようにした方が、電源システムとしての変換効率がよくなる。
急激な負荷変動後には二次電池143から負荷13へ電力が供給されるが、停止していたコンバータ部が稼働した後は、二次電池143からの電力供給を停止する。これにより、二次電池143からの過度な放電を防ぐことができ、電源システム100の供給電力不足に備え二次電池143に電力を蓄えておくことができる。
なお、監視制御装置15が停止するコンバータ部の数は、コンバータユニット12が備えるコンバータ部の数、又は負荷電流等に応じて適宜変更可能である。また、監視制御装置15は、複数のコンバータ部を停止する場合、一度にすべてのコンバータ部を停止してもよいし、一台ずつ停止してもよい。
また、監視制御装置15は、コンバータ部12A、12B,12Cの何れかが停止した状態で、バッテリモジュール14から開始通知信号が入力されると、停止しているコンバータ部の駆動を開始する。本実施形態では、停止中のコンバータ部が駆動するまでは、バッテリモジュール14により負荷13へ電力供給が行われるため、負荷13への電力供給不足を防ぐことができる。
図4は、電源システム100の動作を示すフローチャートである。
コンバータユニット12の動作中に、監視制御装置15はカレントシェア信号を受信し(S1)、負荷13が軽負荷であるか否かを判定する(S2)。軽負荷である場合(S2:YES)、監視制御装置15は、コンバータ部12A,12B,12Cの何れかを停止し(S7)、バッテリモジュール14は、コンバータユニット12の出力電圧を二次電池143へ充電する制御を行う(S8)。
負荷13が軽負荷でない場合(S2:NO)、バッテリモジュール14の制御部141は、カレントシェア信号に含まれる出力電流値が閾値Th1以上であるか否かを判定する(S3)。出力電流値が閾値Th1以上となると(S3:YES)、制御部141は、図3の電圧特性に示すような、双方向DC-DCコンバータ142の出力電圧を上げて出力電流を上昇させ、監視制御装置15へ開始通知信号を出力する(S4)。監視制御装置15は、停止中のコンバータ部の駆動を開始する(S5)。なお、双方向DC−DCコンバータ142の出力電圧を上げるタイミングと、監視制御装置15へ開始通知信号を出力するタイミングを、異なる閾値に設定してもよい。
停止中のコンバータが稼働すると、コンバータ1台あたりの出力電流が減少する。コンバータ1台あたりの出力電流が減少すると図3の特性に従いバッテリモジュールの出力電圧が低下し、「コンバータの出力電圧>バッテリモジュールの出力電圧」となり、二次電池からの放電が停止する。これにより、二次電池からの過度な放電を防ぐことができる。
このように、本実施形態に係る電源システムは、負荷13の軽負荷時には、コンバータ部を停止して、損失を低減し、電力変換効率を向上できる。そして、コンバータ部の停止中に負荷が急変した場合、バッテリモジュール14の出力電圧を上昇して定電圧V1を超えるように制御することで、バッテリモジュール14から負荷13への電力供給が自動的に開始される。そのため、負荷13が電力供給不足に陥ることはない。そして、負荷13は安定した動作が行える。
さらに、二次電池143による電力供給のアシストが行われる間に停止中のコンバータ部の駆動を開始することで、コンバータ部がすぐに起動できなくても、起動するまでの間は、二次電池143により電力供給がアシストされる。このため、コンバータ部を停止することの影響を抑制できる。
なお、複数台のコンバータ部が停止している場合、それらを起動する起動方法は、適宜変更可能である。
図5及び図6は、停止中のコンバータ部を起動する際の処理を示すフローチャートである。
図5に示す例では、監視制御装置15は、停止しているすべてのコンバータ部を起動する(S21)。その後、監視制御装置15は負荷13の負荷状態を判定する(S22)。このとき、負荷13の状態に対し、コンバータユニット12からの出力電圧が十分である場合には、一つのコンバータ部を停止する(S23)。そして、再び、監視制御装置15は負荷13の負荷状態を判定する(S22)。一つのコンバータ部を停止してもなお、コンバータユニット12の負荷率が十分低い場合には、さらに一のコンバータ部を停止する(S23)。これを繰り返すことで、無駄なコンバータ部の動作を停止させて、損失を低減し、かつ動作を継続するコンバータ部の負荷率が高まることで、より高効率な負荷領域で運転できるため、電力変換効率を向上できる。
図6に示す例では、監視制御装置15は、停止中のコンバータ部の一つを起動する(S31)。その後、監視制御装置15は負荷13の負荷状態を判定する(S32)。コンバータユニット12電力供給容量に余裕が無い場合には、監視制御装置15は、さらに一のコンバータ部を起動する(S31)。この場合、コンバータ部を無駄に多く動作させることを回避して、損失を低減し、電力変換効率を向上できる。
(実施形態2)
本実施形態では、停止中のコンバータ部の駆動開始方法が、実施形態1と相違する。
図7は、双方向DC−DCコンバータ142の出力電圧特性を示す図である。なお、図7では、コンバータ部12A,12B,12Cそれぞれの出力電圧特性を示す。図7に示す電圧特性は、双方向DC−DCコンバータ142が出力する電圧の目標値を示す。
制御部141は、カレントシェア信号に含まれる出力電流値にかかわらず、定電圧V2が出力されるように、双方向DC−DCコンバータ142を制御する。電圧V2は、バッテリモジュールの出力電圧である。コンバータ部12A、12B,12Cが通常出力する定電圧V1よりも低い。
コンバータ部12A,12B,12Cそれぞれは、出力電流が閾値Th2になるまでは、定電圧V1を出力する定電圧制御を行う。閾値Th2は、本発明に係る「第2閾値」の一例である。コンバータ部12A,12B,12Cそれぞれは、垂下特性を有し、出力電流が閾値Th2を超え、重負荷となると、焼損等を防ぐために過電流制限が働く。そして、負荷13の動作を維持するために、重負荷状態でも電力供給をし続けるために、負荷電流の増加に応じて電圧を低下させる。
コンバータ部12A,12B,12Cの何れか停止中に、負荷13が急変した場合、稼働中のコンバータ部12A,12B,12Cの出力電流は増え、その結果、前記のように、出力電圧は低下する。そして、コンバータ部12A,12B,12Cの出力電圧が、双方向DC−DCコンバータ142の出力電圧V2よりも低下すると、バッテリモジュール14から負荷13への電力供給が自動的に開始される。このため、負荷13が電力供給不足に陥ることはない。そして、負荷13は安定した動作が行える。
また、監視制御装置15は、カレントシェア信号に含まれる出力電流が閾値Th2を超えると、停止中のコンバータ部の駆動を開始する。実施形態1で説明したように、駆動を停止していたコンバータ部はすぐには起動できず、コンバータ部の停止中に負荷13が重負荷となると、負荷13の電圧供給不足を引き起こす。そこで、出力電圧が低下し始めるタイミングで、停止中のコンバータ部の駆動を開始することで、コンバータ部が駆動するまでは、バッテリモジュール14により負荷13へ電力供給が行われるため、負荷13への電力供給不足による影響を防ぐことができる。
図8は、電源システム100の動作を示すフローチャートである。
コンバータユニット12の動作中に、監視制御装置15は、例えばカレントシェア信号に含まれる出力電流値から、負荷13が軽負荷であるか否かを判定する(S41)。軽負荷である場合(S41:YES)、監視制御装置15は、コンバータ部12A,12B,12Cの何れかを停止し(S46)、バッテリモジュール14は、コンバータユニット12の出力電圧を二次電池143へ充電する制御を行う(S47)。
負荷13が軽負荷でない場合(S41:NO)、バッテリモジュール14の制御部141は、定電圧V2を出力する(S42)。出力電流値が閾値Th2以上となると(S43:YES)、監視制御装置15は、停止中のコンバータ部の駆動を開始する(S44)。
監視制御装置15は、停止中のコンバータ部が稼働したか否かを判定する(S45)。稼働していない場合(S45:NO)、監視制御装置15はS45の処理を実行する。稼働した場合(S45:YES)、コンバータ1台あたりの出力電流が減少する。コンバータ1台あたりの出力電流が減少すると図7の特性に従いコンバータの出力電圧が上昇し、「コンバータの出力電圧>バッテリモジュールの出力電圧」となり、二次電池からの放電が停止する。これにより、二次電池からの過度な放電を防ぐことができる。
このように、本実施形態に係る電源システムは、負荷13の軽負荷時には、コンバータ部を停止して、損失を低減し、電力変換効率を向上できる。そして、コンバータ部の停止中に負荷が急変した場合、コンバータ部の出力電圧が、バッテリモジュール14の出力電圧V2より下回ると、バッテリモジュール14から負荷13への電力供給が自動的に開始させることができる。負荷13が電力供給不足に陥ることはない。そして、負荷13は安定した動作が行える。
さらに、二次電池143による電力供給のアシストが行われる間に停止中のコンバータ部の駆動を開始することで、コンバータ部がすぐに起動できなくても、起動するまでの間は、二次電池143により電力供給がアシストされる。このため、コンバータ部を停止することの影響を抑制できる。
なお、上述した実施形態の監視制御装置15が有する機能は、コンバータユニット12又はバッテリモジュール14に持たせるようにしてもよい。また、コンバータ部12A,12B,12Cは、AC−DCコンバータを有するとして説明したが、電源が直流電源である場合には、コンバータ部12A,12B,12Cは、DC−DCコンバータを有する構成であってもよい。
(実施形態3)
以下に、実施形態3に係る電源システムについて説明する。
図9は、実施形態3に係る電源システム101のブロック図である。
実施形態1,2のバッテリモジュール14の制御部141はカレントシェア信号を受信し、二次電池143の充放電制御を行っている。これに対し、本実施形態では、バッテリモジュール14の制御部141は、カレントシェア信号を受信せずに、双方向DC−DCコンバータ142をスイッチング制御して、二次電池143の放電制御を行う。つまり、本実施形態では、コンバータ部の出力電圧が低下してから、バッテリモジュール14による電圧供給のアシストが行われる。
監視制御装置15は、出力電流検出部144から出力電流信号を受信し、バッテリモジュール14の放電を検知する。そして、監視制御装置15は、バッテリモジュール14の出力電流が生じたことをトリガーとして、停止中のコンバータ部の駆動を開始する。
なお、コンバータユニット12は、実施形態2と同様に、定電圧を出力し、重負荷領域では出力電圧を低下させながら駆動を継続するように設定される。
この構成であっても、コンバータの停止中に負荷変動が起こっても、負荷13への電力供給不足を回避できる。そして、安定した電圧を負荷へ供給することができる。さらに、動作中のコンバータユニット12が重負荷領域に入り、コンバータユニット12の出力電圧が、バッテリモジュール14の出力電圧を下回る結果として、バッテリモジュール14からの出力電流が発生する。そして、それをトリガーとして停止中のコンバータ部を起動させるため、電源システム101の回路をシンプルにできる。さらに、コンバータ部がすぐに起動できなくても、起動するまでの間は、蓄電装置により電力供給がアシストされる。このため、コンバータ部を停止させることの影響を抑制できる。
Th1…閾値(第1閾値)
Th2…閾値(第2閾値)
11…商用電源
12…コンバータユニット
12A,12B,12C…コンバータ部
12A1,12B1,12C1…制御部(電流制御部)
13…負荷
13A,13B,13C…負荷
14…バッテリモジュール
15…監視制御装置
100,101…電源システム
141…制御部(出力電流値取得部)
142…双方向DC−DCコンバータ
143…二次電池(蓄電装置)
144…出力電流検出部

Claims (8)

  1. 並列接続される複数のコンバータと、前記複数のコンバータそれぞれの出力電流を平衡化する電流制御部とを有し、入力電圧を変圧し負荷へ出力するコンバータユニットと、
    前記負荷に対して、前記コンバータユニットと並列に接続され、前記負荷へ電力を供給する蓄電装置と、
    負荷電流及び前記コンバータの電流出力能力に応じて、前記複数のコンバータの一又は複数を停止する駆動停止部と、
    前記複数のコンバータのうち、停止しているコンバータの駆動を開始する駆動開始部と、
    を備え、
    前記蓄電装置は、
    前記コンバータユニットの出力電流値を取得する出力電流値取得部を備え、
    前記蓄電装置の出力電圧は、
    前記駆動停止部が前記複数のコンバータの一又は複数を停止しているときに、前記コンバータユニットの出力電圧より高くなることで、前記負荷へ供給され、
    前記駆動開始部は、
    前記出力電流値取得部にて取得した値が、前記コンバータユニットの定格負荷に対して負荷率50%以上における任意の点で、停止しているコンバータの駆動を開始する、
    電源システム。
  2. 前記コンバータユニットは定電圧を出力し、
    前記蓄電装置は、
    前記出力電流値取得部が取得する出力電流値が第1閾値以上で、前記出力電流値の増大に伴い出力電圧を上昇させる制御を行い、
    前記駆動開始部は、
    前記蓄電装置による前記出力電圧を上昇させる制御をトリガーとして、停止しているコンバータの駆動を開始する、
    請求項1に記載の電源システム。
  3. 前記コンバータユニットは、定電圧を出力し、重負荷領域では出力電圧を低下させながら駆動を継続するように設定されており、
    前記駆動開始部は、
    前記コンバータユニットの出力電圧が低下し始めた後に、停止しているコンバータの駆動を開始する、
    請求項1に記載の電源システム。
  4. 並列接続される複数のコンバータと、前記複数のコンバータそれぞれの出力電流を平衡化する電流制御部とを有し、入力電圧を変圧し負荷へ出力するコンバータユニットと、
    前記負荷に対して、前記コンバータユニットと並列に接続され、前記負荷へ電力を供給する蓄電装置と、
    負荷電流及び前記コンバータの電流出力能力に応じて、前記複数のコンバータの一又は複数を停止する駆動停止部と、
    前記複数のコンバータのうち、停止しているコンバータの駆動を開始する駆動開始部と、
    を備え、
    前記蓄電装置の出力電圧は、
    前記駆動停止部が前記複数のコンバータの一又は複数を停止しているときに、前記コンバータユニットの出力電圧より高くなることで、前記負荷へ供給され、
    前記駆動開始部は、前記蓄電装置の出力電流が生じたことを検出して、停止しているコンバータの駆動を開始する、
    電源システム。
  5. 前記コンバータユニットは、定電圧を出力し、重負荷領域では出力電圧を低下させながら駆動を継続するように設定された、
    請求項4に記載の電源システム。
  6. 前記駆動開始部は、
    前記コンバータの複数が停止している場合、停止している全ての前記コンバータの駆動を開始する、
    請求項1から5の何れかに記載の電源システム。
  7. 前記駆動開始部は、
    前記コンバータの複数が停止している場合、前記負荷に応じて、停止している全ての前記コンバータを、任意台数同時に駆動を開始する、
    請求項1から6の何れかに記載の電源システム。
  8. 前記駆動停止部は、
    前記複数のコンバータを一台ずつ順に停止する、
    請求項1から7の何れかに記載の電源システム。
JP2018520754A 2016-06-02 2017-05-11 電源システム Active JP6451901B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016110981 2016-06-02
JP2016110981 2016-06-02
PCT/JP2017/017776 WO2017208764A1 (ja) 2016-06-02 2017-05-11 電源システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6451901B2 true JP6451901B2 (ja) 2019-01-16
JPWO2017208764A1 JPWO2017208764A1 (ja) 2019-01-17

Family

ID=60479191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018520754A Active JP6451901B2 (ja) 2016-06-02 2017-05-11 電源システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10353458B2 (ja)
EP (1) EP3447892B1 (ja)
JP (1) JP6451901B2 (ja)
CN (1) CN109196761B (ja)
WO (1) WO2017208764A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10599209B2 (en) * 2017-07-28 2020-03-24 Cisco Technology, Inc. Dynamic power management
US11334135B1 (en) * 2019-03-28 2022-05-17 Amazon Technologies, Inc. Power supply optimization using backup battery power supplementation
CN113632356A (zh) * 2019-04-02 2021-11-09 松下知识产权经营株式会社 车载电源装置
US11050294B1 (en) 2019-06-28 2021-06-29 Amazon Technologies, Inc. Power supply shedding for power efficiency optimization
JP6975768B2 (ja) * 2019-12-24 2021-12-01 本田技研工業株式会社 電圧変換装置
US20230087705A1 (en) * 2021-09-21 2023-03-23 Apple Inc. Integrated standby power supply

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005083195A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Honda Motor Co Ltd 電源装置
US20050270812A1 (en) * 2004-02-24 2005-12-08 Patrizio Vinciarelli Universal AC adapter
JP2009027887A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Sanken Electric Co Ltd Ac−dcコンバータ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07264776A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Fujitsu Ltd 複数コンバータの並列接続制御装置
US6433522B1 (en) * 2001-05-02 2002-08-13 The Aerospace Corporation Fault tolerant maximum power tracking solar power system
US7564149B2 (en) * 2004-07-21 2009-07-21 Kasemsan Siri Sequentially-controlled solar array power system with maximum power tracking
US7965061B2 (en) * 2008-02-01 2011-06-21 O2Micro, Inc. Conversion systems with balanced cell currents
JP5287983B2 (ja) * 2009-05-08 2013-09-11 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備える車両
WO2011033820A1 (ja) * 2009-09-16 2011-03-24 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換システムおよび無停電電源システム
JP2012210013A (ja) 2011-03-29 2012-10-25 Nec Commun Syst Ltd 電源装置
CN103608996A (zh) * 2011-06-09 2014-02-26 东芝三菱电机产业系统株式会社 不间断电源系统
CN104620469B (zh) * 2013-03-15 2018-03-30 富士电机株式会社 不间断电源装置
CN105027404B (zh) * 2013-07-30 2018-03-30 富士电机株式会社 电源系统
JP6243575B2 (ja) * 2015-04-01 2017-12-06 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源装置およびそれを用いた無停電電源システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005083195A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Honda Motor Co Ltd 電源装置
US20050270812A1 (en) * 2004-02-24 2005-12-08 Patrizio Vinciarelli Universal AC adapter
JP2009027887A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Sanken Electric Co Ltd Ac−dcコンバータ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017208764A1 (ja) 2017-12-07
EP3447892A4 (en) 2019-11-20
JPWO2017208764A1 (ja) 2019-01-17
EP3447892B1 (en) 2020-12-16
US20190094951A1 (en) 2019-03-28
CN109196761B (zh) 2021-01-12
US10353458B2 (en) 2019-07-16
EP3447892A1 (en) 2019-02-27
CN109196761A (zh) 2019-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6451901B2 (ja) 電源システム
CN109196762B (zh) 电源系统
JP6026226B2 (ja) 蓄電システム及び電源システム
EP3444922B1 (en) Uninterruptible power source device
JP3947906B2 (ja) バックアップ電源と電源装置
US9106092B2 (en) Apparatus for discharging DC-link capacitor for electric vehicle charger
JP5938746B2 (ja) 電力制御システム及び太陽光発電システム
JP6296608B2 (ja) 無停電電源装置
JP6582098B2 (ja) 待機電力の低い充電電源システム及びその制御方法
JPWO2018087876A1 (ja) 無停電電源装置
JP2016524439A (ja) 無停電直流電源装置
JP6410299B2 (ja) 無停電電源装置
JP2015012670A (ja) 電源装置
CN105144020A (zh) 具有本地能量存储的并行升压电源
JP2017011910A (ja) 無停電電源装置
US11258297B2 (en) Inverter control strategy for a transient heavy load
JP2017127192A (ja) 無停電電源システムとそのコントローラおよび制御方法
JP5426440B2 (ja) 直流給電システム
JP2013149569A (ja) 燃料電池システム
EP2975726A1 (en) UPS cold-start with multiple power sources
JP5879510B2 (ja) 蓄電システム
JP2022173746A (ja) 電源装置
WO2017150141A1 (ja) 電源制御システム、電源制御方法および電源制御プログラム
JP2004336888A (ja) 電力補償装置及び方法
JP2012175859A (ja) 整流器システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181022

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181022

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181022

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6451901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150