JP2016524439A - 無停電直流電源装置 - Google Patents

無停電直流電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016524439A
JP2016524439A JP2016515296A JP2016515296A JP2016524439A JP 2016524439 A JP2016524439 A JP 2016524439A JP 2016515296 A JP2016515296 A JP 2016515296A JP 2016515296 A JP2016515296 A JP 2016515296A JP 2016524439 A JP2016524439 A JP 2016524439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
unit
voltage
uninterruptible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016515296A
Other languages
English (en)
Inventor
ジン イ,ジェ
ジン イ,ジェ
ワン ノ,スン
ワン ノ,スン
ボム イ,ギョ
ボム イ,ギョ
Original Assignee
ジン イ,ジェ
ジン イ,ジェ
ソンチャン テレコム カンパニー,リミテッド
ソンチャン テレコム カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジン イ,ジェ, ジン イ,ジェ, ソンチャン テレコム カンパニー,リミテッド, ソンチャン テレコム カンパニー,リミテッド filed Critical ジン イ,ジェ
Publication of JP2016524439A publication Critical patent/JP2016524439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/061Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads

Abstract

無停電直流電源装置が提供される。本発明の実施形態による無停電直流電源装置は、商用交流電源を直流電源に変換する直流電源変換装置に電気的に連結され、直流電源を負荷に供給しながら、内部の補助電源装置に直流電源を充電し、直流電源変換装置の電流の漏れや破損による直流電源変換装置の短絡時に、または直流電源変換装置との連結解除時に、直流電源変換装置との電気的連結を完全に遮断しながらも、負荷への補助電源装置の電源供給が絶え間なくなされるようにし、CPU及びソフトウェア制御器を備えていないために、電磁波によるCPUの誤作動、またはCPU自体のハードウェア構成の故障または制御プログラムのようなソフトウェアの異常などによる誤作動により、停電状況ではない場合に発生する補助電源装置の電源の放電現象を防止する。

Description

本発明は、無停電直流電源装置(Direct Current Uninterruptible Power Supply system)に係り、より詳細には、商用交流電源を直流電源に変換する直流電源変換装置に電気的に連結され、前記直流電源を負荷(load)に供給しながら、内部の補助電源装置に前記直流電源を充電し、前記直流電源変換装置の電流の漏れや破損による前記直流電源変換装置の短絡時に、または前記直流電源変換装置との連結解除時に、前記直流電源変換装置との電気的連結を完全に遮断しながらも、負荷への前記補助電源装置の電源供給が絶え間なくなされるようにする技術に関する。
無停電電源装置は、一般的に停電などの非常時に、バッテリや別途の補助電源から生成された電力を負荷に提供する装置である。停電時に、無停電電源装置を動作させて、数秒ないし数時間に補助電源が電力を供給するので、負荷の電気設備を保護し、負荷の電気設備の動作が正常になされる。
このような無停電電源装置は、商用交流電源を直流電源に変換してバッテリなどの補助電源装置を充電し、放電時に、補助電源装置の直流電源を交流電源に変換して負荷に供給するものと、停電が感知された場合、補助電源装置の直流電源を交流電源に変換する動作を制御するCPU(Central Processing Unit)と、を備える。
しかし、CPUは、電磁波によって誤作動し、また、CPUのハードウェア的な故障またはCPU内の制御プログラムエラーのようなソフトウェア的なエラーや故障によって、停電が発生していない場合にも、停電が発生したと判断して、バッテリのような補助電源装置の直流電源を、交流電源に変換させることによって、停電が発生していないにも拘らず、補助電源装置の放電が発生する問題点が発生する。
また、実際に停電が発生した後、停電の発生をCPUが判断して、補助電源装置の電源変換動作の制御開始時まで補助電源装置の直流電源が交流電源に変換されないので、負荷に電源が供給されなくなる。これにより、負荷、例えば、負荷がネットワークサーバ、LAN(Local Area Network)を構成するハブ、L2スイッチ、アクセスポイント(Access point)などである場合には、ネットワーク通信が正常になされなくなる。そして、負荷が防犯システムを構成するCCTVカメラなどである場合には、防犯及び保安監視が正常になされないために、ユーザに予期せぬ損害が発生してしまう恐れがある。
また、商用交流電源を直流電源に変換して補助電源装置を充電し、負荷に直流電源を供給するために、再び補助電源装置の直流電源を交流電源に変換するための回路構成が複雑になるという問題点が発生する。
本発明が解決しようとする課題は、商用交流電源を直流電源に変換する直流電源変換装置に電気的に連結され、前記直流電源を負荷に供給しながら、内部の補助電源装置に前記直流電源を充電し、前記直流電源変換装置の電流の漏れや破損による前記直流電源変換装置の短絡時に、または直流電源変換装置との連結解除時に、前記直流電源変換装置との電気的連結を完全に遮断しながらも、負荷への前記補助電源装置の電源供給が絶え間なくなされるようにした無停電直流電源装置を提供することである。
本発明が解決しようとする他の課題は、CPUの制御によらずとも、電源変換及び電源供給がなされるようにした無停電直流電源装置を提供することである。
本発明の一態様による無停電直流電源装置は、商用交流電源を直流電源に変換する直流電源変換装置に電気的に連結される第1連結部と、前記直流電源によって充電される補助電源装置及び負荷と電気的に連結され、前記直流電源または前記補助電源装置から出力される電源を、前記負荷に供給する第2連結部と、を備え、前記第1連結部に正常連結された前記直流電源変換装置から供給される直流電圧電源の大きさを昇圧して、前記昇圧された直流電圧電源で前記補助電源装置を充電する充電部と、前記補助電源装置の電圧電源の大きさを降圧して内部電圧電源を生成する放電部と、前記直流電源変換装置から供給される直流電圧電源の大きさと設定された基準電圧の大きさとを比較して、その結果によって、クリア(clear)電圧またはセット(set)電圧を出力する比較部と、前記第1連結部、前記第2連結部及び放電部と連結されるリレー(relay)を備え、前記第1連結部から前記直流電源変換装置の連結解除、前記直流電源変換装置の破損、または前記直流電源変換装置の短絡によって、前記比較部から前記セット電圧が供給されて、前記リレーがセット状態になり、前記第1連結部と第2連結部との連結が遮断され、前記放電部と前記第2連結部とが連結されて、前記放電部から生成された内部電圧電源を前記第2連結部に供給させ、前記第1連結部に前記直流電源変換装置が正常連結されて、前記比較部から前記クリア電圧が供給されることにより、前記リレーがクリア状態になって、前記放電部と前記第2連結部との連結が遮断され、前記第1連結部と前記第2連結部とが連結されて、前記直流電源変換装置から供給される直流電源を前記第2連結部に供給させる切替え部と、を含む。
前記比較部は、前記直流電源変換装置から供給される直流電圧電源の大きさが、設定された基準電圧の大きさよりも大きければ、前記クリア電圧を出力し、小さければ、前記セット電圧を出力することができる。
前記クリア電圧は、前記セット電圧よりも大きいものであり得る。
前記無停電直流電源装置は、前記内部電圧電源の大きさをダウン(down)させてダウン電圧電源を生成するダウン電圧生成部をさらに含み、前記ダウン電圧電源は、前記基準電圧よりも大きさが小さく、前記切替え部が前記比較部から前記セット電圧を供給されて、前記リレーが、前記クリア状態から完全にセット状態に切替えられるまで前記第2連結部に供給されうる。
前記無停電直流電源装置は、前記補助電源装置の電圧電源を一定の制御電源に安定化させて、前記比較部及び前記リレーに供給する補助電源部をさらに含みうる。
前記無停電直流電源装置は、前記補助電源装置に連結されて、前記放電部と前記補助電源装置の連結を制御するスイッチをさらに含みうる。
前記第1連結部に前記直流電源変換装置が正常連結された場合は、前記直流電源変換装置から正常に出力される前記直流電源が、前記第1連結部を通じて第2連結部及び補助電源装置に供給される状態であり得る。
前記第1連結部から前記直流電源変換装置の連結解除状態は、前記直流電源変換装置が前記第1連結部との連結が解除されて、前記直流電源変換装置から正常に出力される前記直流電源が、前記第1連結部に供給されない状態であり得る。
前記直流電源変換装置の破損状態は、前記直流電源変換装置が故障状態であって、前記直流電源が非正常出力状態であり得る。
前記直流電源変換装置の短絡状態は、前記直流電源変換装置の正極と負極とが短絡された状態であり得る。
本発明の実施形態による無停電直流電源装置によれば、商用交流電源を直流電源に変換する直流電源変換装置に電気的に連結され、前記直流電源を負荷に供給しながら、内部の補助電源装置に前記直流電源を充電し、前記直流電源変換装置の電流の漏れや破損による前記直流電源変換装置の短絡時に、または直流電源変換装置との連結解除時に、前記直流電源変換装置との電気的連結を完全に遮断しながらも、負荷への前記補助電源装置の電源供給が絶え間なくなされるようにする。
また、CPU及びソフトウェア制御器を備えていないために、電磁波によるCPUの誤作動、またはCPU自体のハードウェア構成の故障または制御プログラムのようなソフトウェアの異常などによる誤作動により、停電状況ではない場合に発生する補助電源装置の電源の放電現象を防止することができる。
また、直流電源状態で充電及び放電回路を構成するので、交流電源を直流電源に変換してバッテリのような補助電源装置を充電し、補助電源装置の直流電源を交流電源に変換して負荷に供給しなくても良いので、無停電直流電源装置の回路構成が簡単になる。
本発明の実施形態による無停電直流電源装置の構成を示す図面である。 図1の無停電直流電源装置についての実際の具現回路を例示した図面である。 図2の無停電直流電源装置が直流電源変換装置の状態及び負荷連結状態によって発生する状況による第2連結部に印加される電圧、比較部の出力電圧、リレーの動作状態を例示した図面である。
以下、添付図面を参照して、本発明の望ましい実施形態を詳しく説明する。
本発明の実施形態は、当業者に本発明をさらに完全に説明するために提供されるものであり、下記の実施形態は、さまざまな他の形態に変形され、本発明の範囲が、下記の実施形態に限定されるものではない。むしろ、これら実施形態は、本開示をさらに充実かつ完全にし、当業者に本発明の思想を完全に伝達するために提供されるものである。
本明細書で使われた用語は、特定の実施形態を説明するために使われ、本発明を制限するためのものではない。本明細書で使われたように、単数形態は、文脈上、他の場合を確かに指摘するものではないならば、複数の形態を含みうる。また、本明細書で使われる場合、“含む。(comprise)”及び/または“含む(comprising)”は、言及した形状、数字、段階、動作、部材、要素及び/またはこれらグループの存在を特定するものであり、1つ以上の他の形状、数字、動作、部材、要素及び/またはグループの存在または付加を排除するものではない。本明細書で使われたように、用語“及び/または”は、当該列挙された項目のうち何れか1つ及び1つ以上のあらゆる組合わせを含む。
本明細書で、第1、第2などの用語が多様な部材、領域及び/または部位を説明するために使われるが、これら部材、部品、領域、層及び/または部位は、これら用語によって限定されてはならないということは自明である。これら用語は、特定の順序や上下、または優劣を意味せず、1つの部材、領域または部位を、他の部材、領域または部位と区別するためにのみ使われる。したがって、以下、前述する第1部材、領域または部位は、本発明の教えから外れずとも、第2部材、領域または部位を指称することができる。
以下、本発明の実施形態は、本発明の実施形態を概略的に図示する図面を参照して説明する。図面において、例えば、製造技術及び/または公差によって、示された形状の変形が予想される。したがって、本発明の実施形態は、本明細書に示された領域の特定の形状に制限されたものと解釈されてはならず、例えば、製造上招かれる形状の変化を含まねばならない。
図1は、本発明の実施形態による無停電直流電源装置の構成を示す図面であり、図2は、図1の無停電直流電源装置の実際の具現回路を例示した図面である。
図1及び図2を参照すれば、本発明の実施形態による無停電直流電源装置100は、第1連結部5、第2連結部7、無停電制御部20、及び補助電源装置50を含む。
第1連結部5は、商用交流(AC:Alternating current)電源を直流(DC:Direct current)電源に変換する直流電源変換装置1に電気的に連結される。この際、直流変換装置1は、プラグ(plug)を備え、商用交流電源を直流電源に変換して、前記プラグを通じて第1連結部5に供給するアダプタ(adapter)であり得る。これにより、第1連結部5は、アダプタのプラグが挿入されるプラグソケット(plug socket)であり得る。本発明の明細書全体で使われる電源は、電流電源及び電圧電源を含む概念として使われることに留意しなければならない。例えば、前記直流電源変換装置1から出力される直流電源は、直流電流電源及び直流電圧電源を含む。
補助電源装置50は、直流電源変換装置1から供給される直流電源によって充電される。
第2連結部7は、負荷3と電気的に連結され、直流電源変換装置1または補助電源装置50から供給される直流電源を負荷3に供給する。この際、負荷3は、プラグを備え、前記直流電源変換装置1から供給される直流電源を消費する装置、例えば、CCTVカメラ、ハブ、L2スイッチ、アクセスポイントなどであり得る。これにより、第2連結部7は、負荷3のプラグが挿入されるプラグソケット8を備え、しかも、ヒューズF1、キャパシタC1、C16を含んで構成することができる。
無停電制御部20は、第1連結部5に正常連結された直流電源変換装置1から供給される直流電源を第2連結部7を通じて負荷3に供給しながら、補助電源装置50を充電し、第1連結部5から直流電源変換装置1の連結解除、直流電源変換装置1の破損、または直流電源変換装置1の短絡時に、直流電源変換装置1と補助電源装置50との電気的連結を完全に遮断しながらも、前記負荷3に電源供給が絶え間なくなされるように制御する。
この際、前記第1連結部5に直流電源変換装置1が正常連結された場合は、直流電源変換装置1から正常に出力される直流電源が、第1連結部5を通じて第2連結部7及び補助電源装置50に供給される状態を示す。
そして、前記第1連結部5から直流電源変換装置1の連結解除状態は、直流電源変換装置1と第1連結部5との連結が解除されて、直流電源変換装置1から正常に出力される直流電源が第1連結部5に供給されない状態である。
そして、前記直流電源変換装置1の破損状態は、直流電源変換装置1が故障状態であって、直流電源が非正常出力状態である。
そして、直流電源変換装置1の短絡状態は、直流電源変換装置1の正極と負極とが短絡された状態である。
前記無停電制御部20は、図2を参照すれば、切替え部21、充電部23、放電部27、及び比較部25を含む。
充電部23は、第1連結部5に正常連結された直流電源変換装置1から供給される直流電圧電源の大きさを昇圧して、前記昇圧された直流電圧電源で補助電源装置50を充電する。このような充電部23は、キャパシタC9、C10、C11、C12、C13、インダクターL1、抵抗R16、R17、R20、R22、ダイオードD6、D7、及び昇圧スイッチングレギュレータ24を含み、直流電源装置1から供給される直流電圧電源の大きさが、例えば、12[V]である場合に、これを昇圧して補助電源装置50が緩衝可能な電圧を出力するように構成されている。
キャパシタC9は、一端が第1連結部5の1番端子、リレー22の3番端子及びキャパシタC10と電気的に連結され、他端が接地に電気的に連結される。
キャパシタC10は、一端がキャパシタC9の一端、昇圧スイッチングレギュレータの5番端子及びインダクターL1と電気的に連結され、他端がキャパシタC12及び接地と電気的に連結される。
抵抗R20は、一端が昇圧スイッチングレギュレータ24の1番端子と電気的に連結され、他端がキャパシタC12と電気的に連結される。
キャパシタC12は、一端が抵抗R20の他端と電気的に連結されれば、他端が接地と電気的に連結される。
インダクターL1は、一端が昇圧スイッチングレギュレータ24の5番端子とキャパシタC10の一端と電気的に連結され、他端が昇圧スイッチングレギュレータ24の4番端子とダイオードD6と電気的に連結される。
ダイオードD6は、一端がインダクターL1の他端及び昇圧スイッチングレギュレータ24の4番端子と電気的に連結され、他端が抵抗R16、抵抗R17、キャパシタC13、キャパシタC11、及びダイオードD7と電気的に連結される。
抵抗R16は、一端がダイオードD6の他端、抵抗R17の一端、キャパシタC13、キャパシタC11、及びダイオードD7と電気的に連結され、他端が昇圧スイッチングレギュレータ24の2番端子、抵抗R17の他端及び抵抗R22の一端と電気的に連結される。
抵抗R17は、一端がダイオードD6の他端、抵抗R16の一端、キャパシタC13、キャパシタC11、及びダイオードD7と電気的に連結され、他端が抵抗R22、抵抗R16の他端及び昇圧スイッチングレギュレータ24の2番端子と電気的に連結される。
抵抗R22は、一端が抵抗R16の他端、昇圧スイッチングレギュレータ24の2番端子及び抵抗R17の他端と電気的に連結され、他端が接地に電気的に連結される。
キャパシタC13は、一端がダイオードD6の他端、抵抗R16の一端、抵抗R17の一端、キャパシタC11、及びダイオードD7と電気的に連結され、他端が接地に電気的に連結される。
キャパシタC11は、一端がダイオードD6の他端、抵抗R16の一端、抵抗R17の一端、キャパシタC13の一端、ダイオードD7と電気的に連結され、他端が接地に電気的に連結される。
ダイオードD7は、一端がダイオードD6の他端、抵抗R16の一端、抵抗R17の一端、キャパシタC13の一端及びキャパシタC11の一端に電気的に連結され、他端が抵抗R15と電気的に連結される。
昇圧スイッチングレギュレータの3番端子及び6番端子は、接地に電気的に連結される。
昇圧スイッチングレギュレータは、National Semiconductor社のLM2577Tを用いて具現されたが、これに限定されるものではない。
昇圧スイッチングレギュレータは、L1、C12、D6の発振によるスイッチングで電圧を高めてショットキーダイオードD7に印加し、ショットキーダイオードD7を経て昇圧された約16.8Vの電圧で補助電源装置50が緩衝電圧、例えば、補助電源装置50が完全充電電圧が4.2[V]であり、放電基準電圧が3.4[V]であるリチウムイオン電池4個で構成された場合に、約16.8Vになるまで補助電源装置50を充電する。一方、抵抗R15は、電流を制限して補助電源装置50の完全放電状態、例えば、補助電源装置50が前記リチウムイオン電池4個で構成される場合に、13.6[V]でも最大100[mA]以上の電流が補助電源装置50から充電部23に流れないように制限する役割を果たす。
放電部27は、補助電源装置50の電圧電源の大きさを降圧して内部電圧電源を生成する。このように生成された内部電圧電源は、後述する切替え部21を通じて第2連結部7に供給されるか、ダウン電圧生成部29を通じて大きさをダウンさせて第2連結部7に供給する。
このような放電部27は、キャパシタC6、C7、C8、C17、降圧スイッチングレギュレータ28、ダイオードD8、インダクターL2、抵抗R18、R19、R20を含み、これらの間の連結関係は、下記のようであり、補助電源装置50の電源の大きさ16.8[V]を降圧して、12.3[V]を出力するもので構成することができる。
キャパシタC7は、一端が補助電源装置50の1番端子、キャパシタC8及び降圧スイッチングレギュレータ28の1番端子と電気的に連結され、他端が接地に電気的に連結される。
キャパシタC8は、一端が補助電源装置50の1番端子、キャパシタC7の一端及び降圧スイッチングレギュレータ28の1番端子と電気的に連結され、他端が接地に電気的に連結される。
ダイオードD4は、一端が接地に電気的に連結され、他端が降圧スイッチングレギュレータ28の2番端子及びインダクターL2と電気的に連結される。
インダクターL2は、一端が降圧スイッチングレギュレータ28の2番端子及びダイオードD4の他端と電気的に連結され、他端がキャパシタC6、キャパシタC17、抵抗R18及び抵抗R19と電気的に連結される。
キャパシタC6は、一端がインダクターL2の他端、キャパシタC17、抵抗R18及び抵抗R19と電気的に連結され、他端が接地に電気的に連結される。
キャパシタC17は、一端がL2の他端、キャパシタC6の一端、抵抗R18及び抵抗R19と電気的に連結され、他端が接地に電気的に連結される。
抵抗R18は、一端がインダクターL2の他端、キャパシタC6の一端、キャパシタC17の一端、抵抗R19の一端と電気的に連結され、他端が抵抗R19の他端、抵抗R21及び降圧スイッチングレギュレータ28の4番端子と電気的に連結される。
抵抗R19は、一端が抵抗R18の一端、キャパシタC17の一端、キャパシタC6の一端、キャパシタC17の一端、キャパシタC6の一端及び後述する切替え部21のリレー22の4番端子及び後述するダウン電圧生成部29と電気的に連結され、他端が抵抗R21と電気的に連結される。
抵抗R21は、一端が抵抗R19の他端と電気的に連結され、他端が接地に電気的に連結される。
降圧スイッチングレギュレータ28の3番端子、5番端子及び6番端子は、接地に電気的に連結される。
降圧スイッチングレギュレータ28は、National Semiconductor社のLM2576ADJを用いて具現されたが、これに限定されるものではない。
降圧スイッチングレギュレータ28の出力電圧は、L2とD8のスイッチングで補助電源装置50の電圧電源をダウンさせる。降圧スイッチングレギュレータ28の1番端子に入力される入力電圧は、補助電源装置50の電圧であって、例えば、13.6[V]〜16.8[V]に変化することができる。理想的な状況で、降圧スイッチングレギュレータ28が入力電圧の変動に相変わらず出力電圧を一定に保持すると仮定すれば、放電部27の出力電圧は、12.3[V]で決定されうる。
比較部25は、前記直流電源変換装置1から供給される直流電圧電源の大きさと設定された基準電圧の大きさとを比較して、その結果によって、クリア電圧またはセット電圧を出力する。
このような比較部25は、演算増幅器(OP−AMP)26と抵抗R8、R9、R13、R14との組合わせで構成される。
演算増幅器26の非反転端子は、抵抗R9と抵抗R14の連結ノードと電気的に連結される。この際、非反転端子に印加される電源の大きさは、前記直流電源変換装置1から供給される直流電圧電源DC_INを抵抗R9と抵抗R14によってディバイデッド(divided)された電圧と同一である。抵抗R9は、一端が第1連結部5の1番端子と電気的に連結され、他端が抵抗R14と電気的に連結され、抵抗R14は、一端が抵抗R9の他端と電気的に連結され、他端が接地に電気的に連結される。
一方、演算増幅器26の反転端子は、抵抗R8、抵抗R13及びキャパシタC5と電気的に連結され、後述する補助電源部30から出力される電圧の大きさが一定の制御電源を抵抗R8、抵抗R13及びキャパシタC5によってディバイデッドされた電圧、すなわち、前記設定された基準電圧を印加される。抵抗R8は、一端が補助電源部30と電気的に連結され、他端が抵抗R13、演算増幅器26の反転端子及びキャパシタC5と電気的に連結される。抵抗R13は、一端が演算増幅器26の反転端子、抵抗R8の他端及びキャパシタC5と電気的に連結され、他端が接地に電気的に連結される。キャパシタC5は、一端が抵抗R8の他端、演算増幅器26の反転端子及び抵抗R13の一端と電気的に連結され、他端が接地に電気的に連結される。
このように演算増幅器26は、非反転端子に前記直流電源変換装置から供給される直流電圧電源DC_INが抵抗R9及びR14によってディバイデッドされた電圧を印加され、反転端子に前記設定された基準電圧を印加されて、これらの大きさを互いに比較して、その結果によって、クリア電圧またはセット電圧を出力する。この際、クリア電圧は、前記直流電圧電源DC_INが抵抗R9及びR14によってディバイデッドされた電圧が、前記設定された基準電圧よりも大きな場合に出力され、12Vであり、セット電圧は、前記直流電圧電源DC_INが抵抗R9及びR14によってディバイデッドされた電圧が、前記設定された基準電圧よりも小さな場合に出力され、0Vであり得る。前記クリア電圧は、セット電圧よりも大きな値を有しうる。
切替え部21は、第1連結部5、第2連結部7及び放電部27と連結されるリレー22を備え、第1連結部5から直流電源変換装置1の連結解除、直流電源変換装置1の破損、または直流電源変換装置1の短絡によって、比較部25から前記セット電圧が供給されて、リレー22がセット状態になり、第1連結部5と第2連結部7との連結が遮断され、放電部27と第2連結部7とが連結されて、放電部27から生成された内部電圧電源を第2連結部7に供給させる。この際、セット状態である時のリレー22は、リレー22の4番端子と2番端子とが電気的に連結された状態であり、リレー22の4番端子は、放電部27と電気的に連結されて、内部電圧電源が印加される端子であり、リレー22の2番端子は、第2連結部7と電気的に連結された端子である。
一方、切替え部21は、第1連結部5に直流電源変換装置1が正常連結されることによって、比較部25から出力されたクリア電圧を供給されて、リレー22をクリア状態にさせて、放電部27と第2連結部7との連結が遮断され、第1連結部5と第2連結部7とが連結されて、直流電源変換装置1から供給される直流電源を第2連結部7に供給させる。前記クリア状態である時のリレー22は、リレー22の3番端子とリレー22の2番端子とが電気的に連結された状態であり、リレー22の3番端子は、第1連結部5の1番端子と電気的に連結されて、直流電源変換装置1から供給される直流電圧電源DC_INを印加される端子である。
このようなリレー22は、それぞれ1番端子と8番端子とを連結するコイルCoil+、Coil−を備え、このコイルは、比較部25から出力されたセット電圧が抵抗R7、R12、R11、R6、R10、ダイオードD5、D1、及びトランジスタQ2、Q1によって構成された回路を経て印加される時、電流が流れ、これにより、リレー22の2番端子と4番端子とを電気的に連結させ、比較部25から出力されたセット電圧が、抵抗R7、R12、R11、R6、R10、ダイオードD5、D1、及びトランジスタQ2、Q1によって構成された回路を経て印加される時、1番端子から8番端子に電流が流れ、これにより、リレー22の2番端子と4番端子とを電気的に連結させ、比較部25から出力されたクリア電圧が、抵抗R7、R12、R11、R6、R10、ダイオードD5、D1、及びトランジスタQ2、Q1によって構成された回路を経て印加される時、8番端子から1番端子に電流が流れ、これにより、リレー22の2番端子と3番端子とを電気的に連結させる。すなわち、リレー22の2番端子に連結されたスイッチがリレー22の1番端子と2番端子とを連結するコイルに流れる電流の方向に沿ってスイッチングして、前記スイッチをリレー22の3番端子または4番端子に連結させる。言い換えれば、比較部25からセット電圧が出力される場合には、前記コイルに流れる電流は1番端子から8番端子方向に流れて、前記スイッチがリレー22の2番端子と4番端子とが連結されるようにスイッチングし、比較部25からクリア電圧が出力される場合には、前記コイルに流れる電流は8番端子から1番端子方向に流れて、前記スイッチがリレー22の2番端子と3番端子とが連結されるようにスイッチングすることができる。
このようなリレー22の5番端子、6番端子及び7番端子は、空気中に露出された状態にある。
一方、本発明の実施形態による無停電直流電源装置100は、放電部27から出力される内部電圧電源の大きさをダウンさせてダウン電圧電源を生成するダウン電圧生成部29をさらに含み、3個のダイオードD2、D4、D9を連結して構成することができる。このようにダウン電圧生成部29を置く理由は、切替え部21が比較部25からセット電圧を供給されて、リレー22の状態がクリア状態からセット状態に完全に切替えられるまで、前記内部電圧電源をダウンさせてダウン電圧電源を生成して第2連結部7に供給するためである。この際、ダウン電圧電源の大きさは、前記比較部25から設定された基準電圧よりもさらに小さい。例えば、前記設定された基準電圧が11[V]である場合、前記ダウン電圧電源は、10.8[V]であり得る。このように演算増幅器26が11[V]以下の入力電圧の低下の感知に差し支えを与えないためである。
また、本発明の実施形態による無停電直流電源装置100は、補助電源装置50の電圧電源を一定の制御電源に安定化させて、比較部25及びリレー22に供給する補助電源部30をさらに含みうる。前記制御電源は、比較部25内の演算増幅器26の駆動電源に供給され、また、演算増幅器26の反転端子に印加される前記基準電圧の生成のための電源に供給され、リレー22のコイルに駆動電流の供給に利用される。このように補助電源部30を置く理由は、昇圧スイッチングレギュレータ24が含まれた充電部23と降圧スイッチングレギュレータ28が含まれた放電部27とが相互間の干渉とリレー22駆動時に、コイルの逆起電力が回路不安定の原因として作用するために、これを無くすためである。このような補助電源部30は、キャパシタC3、C4、C14、C15とリニアレギュレータ21とを含んで構成することができる。
また、本発明の実施形態による無停電直流電源装置100は、補助電源装置50の2番端子と連結され、放電部27と補助電源装置50との連結を制御するスイッチ53をさらに備えることができる。スイッチ53としては、プッシュボタンスイッチ、トグルスイッチまたはパドルスイッチなどがあるが、前記放電部27と補助電源装置50との連結を制御することができるスイッチであれば、如何なるものでも利用可能である。このようにスイッチ53を無停電直流電源装置100に備えた理由は、第2連結部7に負荷3が連結されていないとしても、降圧スイッチングレギュレータ28で基本待機電力が消耗するために、補助電源装置50の放電を防止するためである。
このような図1及び図2の構成を有する無停電直流電源装置の動作を、図3を参照して説明する。
図3は、図2の無停電直流電源装置が直流電源変換装置の状態及び負荷連結状態によって発生する状況によって、第2連結部に印加される電圧、比較部の出力電圧、リレーの動作状態を例示した図面である。
図3を参照すれば、まず、直流電源変換装置がt0時点まで正常動作する場合、すなわち、第1連結部5を通じて直流電源変換装置1から直流電源が供給される場合、リレー22は、比較部25から出力されるクリア電圧によってクリア状態を保持し、これにより、直流電源変換装置1から供給される直流電源は、第2連結部7を通じて負荷3に供給され、また、同時に充電部23で昇圧されて補助電源装置50を充電する。補助電源装置50で充電動作が起こり、放電動作は起こらないために、放電部27から出力される内部電圧電源が発生しなくなる。直流電源変換装置1が正常動作する場合には、直流電源変換装置1から供給される直流電源は、負荷3と補助電源装置50とに供給される。
状況1の場合、t0時点からt2時点まで起こる状況であって、第2連結部7に負荷3が連結された状態で直流電源変換装置1が破損、または短絡が発生した場合、第1連結部5を通じて直流電源変換装置1から直流電源が供給されないので、負荷3、比較部25及び補助電源装置50に直流電源が供給されなくなる。これにより、補助電源装置50の放電が始まって、放電部27は、補助電源装置50の電源の大きさ、例えば、16.8[V]を降圧し、該降圧して得られる内部電圧電源、例えば、12.3[V]をリレー22の4番端子に供給し、前記内部電圧電源をダウン電圧生成部29を通じてダウンさせてダウン電圧電源、例えば、10.8[V]を生成して第2連結部7に供給する。一方、比較部25には、前記直流電源変換装置1から直流電源が供給されないために、セット電圧が出力され、これにより、リレー22は、セット状態に変更されてリレー22の2番端子と4番端子とが連結されて、前記放電部27から出力される内部電圧電源を第2連結部7に供給させる。この際、セット状態に完全に切替えられるまで第2連結部7には、前記内部電圧電源がダウン電圧生成部29を通じて生成されたダウン電圧電源が供給され、セット状態に完全に切替えられた状態以後には、前記リレー22を通じて前記内部電圧電源が第2連結部7に供給される。前記セット状態に完全に切替えられる時点は、図3でt1に該当する。
そして、状況2の場合、すなわち、負荷が連結された状態で直流電源変換装置がt2時点で挿入復旧されて直流電源変換装置1から直流電源が印加される状態がt3時点まで持続した場合、比較部25は、クリア電圧を出力し、これにより、リレー22は、クリア状態に切替えられる。リレー22がクリア状態に切替えられる瞬間、すなわち、リレー22の接点が2番端子及び4番端子連結から2番端子及び3番端子連結に変わる瞬間、リレー22がクリア状態になる瞬間に、リレー22の2番端子の出力でリップルが発生することができるが、放電部27から出力される内部電圧電源がダウン電圧生成部29を通じて生成されたダウン電圧電源によって、前記リップルの電圧を10.8[V]以上を保持する。以後、リレー22が完全にクリア状態に切替えられれば、直流電源変換装置1から供給される直流電源がリレー22を通じて第2連結部7及び充電部23に供給される。
状況3の場合、すなわち、直流電源変換装置1が破損された状態であり、第2連結部7に負荷3が連結されていない状態がt3時点からt4時点まで持続した場合であり、リレー22が状況1のような切替え動作を行う。
状況4の場合、負荷のない状態で直流電源変換装置1が破損、または短絡された状態がt4時点以後に持続した場合、比較部25からセット電圧が出力され、これにより、リレー22がセット状態を保持して、放電部27から出力される内部電圧電源がリレー22を通じて第2連結部7に供給される。
以上、本発明について実施形態を中心に説明した。当業者ならば、本発明の本質的な特性から外れない範囲で変形された形態として具現可能であるということを理解できるであろう。したがって、開示された実施形態は、限定的な観点ではなく、説明的な観点で考慮されねばならない。したがって、本発明の範囲は、前述した実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載の内容及びそれと同等な範囲内にある多様な実施形態が含まれるように解釈されねばならない。
本発明は、無停電電源技術分野に適用可能である。

Claims (10)

  1. 商用交流電源を直流電源に変換する直流電源変換装置に電気的に連結される第1連結部と、前記直流電源によって充電される補助電源装置及び負荷と電気的に連結され、前記直流電源または前記補助電源装置から出力される電源を、前記負荷に供給する第2連結部と、を備えた無停電直流電源装置において、
    前記第1連結部に正常連結された前記直流電源変換装置から供給される直流電圧電源の大きさを昇圧して、前記昇圧された直流電圧電源で前記補助電源装置を充電する充電部と、
    前記補助電源装置の電圧電源の大きさを降圧して内部電圧電源を生成する放電部と、
    前記直流電源変換装置から供給される直流電圧電源の大きさと設定された基準電圧の大きさとを比較して、その結果によって、クリア電圧またはセット電圧を出力する比較部と、
    前記第1連結部、前記第2連結部及び放電部と連結されるリレーを備え、前記第1連結部から前記直流電源変換装置の連結解除、前記直流電源変換装置の破損、または前記直流電源変換装置の短絡によって、前記比較部から前記セット電圧が供給されて、前記リレーがセット状態になり、前記第1連結部と第2連結部との連結が遮断され、前記放電部と前記第2連結部とが連結されて、前記放電部から生成された内部電圧電源を前記第2連結部に供給させ、前記第1連結部に前記直流電源変換装置が正常連結されて、前記比較部から前記クリア電圧が供給されることにより、前記リレーがクリア状態になって、前記放電部と前記第2連結部との連結が遮断され、前記第1連結部と前記第2連結部とが連結されて、前記直流電源変換装置から供給される直流電源を前記第2連結部に供給させる切替え部と、
    を含むことを特徴とする無停電直流電源装置。
  2. 前記比較部は、
    前記直流電源変換装置から供給される直流電圧電源の大きさが、設定された基準電圧の大きさよりも大きければ、前記クリア電圧を出力し、小さければ、前記セット電圧を出力することを特徴とする請求項1に記載の無停電直流電源装置。
  3. 前記クリア電圧は、前記セット電圧よりも大きいことを特徴とする請求項2に記載の無停電直流電源装置。
  4. 前記無停電直流電源装置は、
    前記内部電圧電源の大きさをダウンさせてダウン電圧電源を生成するダウン電圧生成部をさらに含み、
    前記ダウン電圧電源は、前記基準電圧よりも大きさが小さく、前記切替え部が前記比較部から前記セット電圧を供給されて、前記リレーが、前記クリア状態から完全にセット状態に切替えられるまで前記第2連結部に供給されることを特徴とする請求項2に記載の無停電直流電源装置。
  5. 前記無停電直流電源装置は、
    前記補助電源装置の電圧電源を一定の制御電源に安定化させて、前記比較部及び前記リレーに供給する補助電源部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の無停電直流電源装置。
  6. 前記無停電直流電源装置は、
    前記補助電源装置に連結されて、前記放電部と前記補助電源装置の連結を制御するスイッチをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の無停電直流電源装置。
  7. 前記第1連結部に前記直流電源変換装置が正常連結された場合は、前記直流電源変換装置から正常に出力される前記直流電源が、前記第1連結部を通じて第2連結部及び補助電源装置に供給される状態であることを特徴とする請求項1に記載の無停電直流電源装置。
  8. 前記第1連結部から前記直流電源変換装置の連結解除状態は、前記直流電源変換装置が前記第1連結部との連結が解除されて、前記直流電源変換装置から正常に出力される前記直流電源が、前記第1連結部に供給されない状態であることを特徴とする請求項1に記載の無停電直流電源装置。
  9. 前記直流電源変換装置の破損状態は、前記直流電源変換装置が故障状態であって、前記直流電源が非正常出力状態であることを特徴とする請求項1に記載の無停電直流電源装置。
  10. 前記直流電源変換装置の短絡状態は、前記直流電源変換装置の正極と負極とが短絡された状態であることを特徴とする請求項1に記載の無停電直流電源装置。
JP2016515296A 2013-11-11 2014-11-05 無停電直流電源装置 Pending JP2016524439A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0136250 2013-11-11
KR1020130136250A KR101607121B1 (ko) 2013-11-11 2013-11-11 무정전 직류전원장치
PCT/KR2014/010542 WO2015069010A1 (ko) 2013-11-11 2014-11-05 무정전 직류전원장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016524439A true JP2016524439A (ja) 2016-08-12

Family

ID=53041717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016515296A Pending JP2016524439A (ja) 2013-11-11 2014-11-05 無停電直流電源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10193379B2 (ja)
JP (1) JP2016524439A (ja)
KR (1) KR101607121B1 (ja)
WO (1) WO2015069010A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9893562B2 (en) * 2015-11-23 2018-02-13 Jae Jin Lee Direct current uninterruptible power supply system
US10020676B2 (en) * 2016-03-28 2018-07-10 Nxp B.V. Watchdog circuit
KR101893687B1 (ko) * 2017-03-27 2018-08-31 성창 주식회사 무정전 직류전원장치
CN110336363B (zh) * 2018-03-28 2022-10-14 宏碁股份有限公司 具过温度保护并记录过温信息的充电器
CN108808838B (zh) * 2018-06-21 2021-09-07 常熟市国瑞科技股份有限公司 高频隔离舰用交流电源的多功率模块协调控制方法
CN113258655B (zh) * 2021-06-28 2021-11-23 深圳小米通讯技术有限公司 电量控制方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5587143U (ja) * 1978-12-09 1980-06-16
JPH01105347U (ja) * 1987-12-28 1989-07-17
JPH02193542A (ja) * 1989-01-19 1990-07-31 Oki Electric Ind Co Ltd 電源切替回路
JPH037030A (ja) * 1989-06-02 1991-01-14 Borugen Denki Kk バッテリー・バックアップ回路におけるスイッチ装置
JPH0698480A (ja) * 1992-09-09 1994-04-08 Sony Corp 電源装置
JPH1169660A (ja) * 1997-08-13 1999-03-09 Nippon Purotekutaa:Kk 無停電供給装置
US20040227494A1 (en) * 2003-05-15 2004-11-18 Cal Swanson Constant voltage discharge device
JP2009095107A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Furukawa Battery Co Ltd:The 無瞬断バックアップ電源
WO2014061933A1 (ko) * 2012-10-15 2014-04-24 Lee Jae Jin 부하에 직류전원을 끊김 없이 공급하는 무정전 직류전원장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4916329A (en) * 1987-10-05 1990-04-10 Square D Company Uninterruptible power supply
US5602462A (en) * 1995-02-21 1997-02-11 Best Power Technology, Incorporated Uninterruptible power system
KR100509263B1 (ko) * 2004-04-21 2005-08-22 주식회사 크로마아이티 온/오프라인 복합형의 고효율 무정전전원장치
JP2006246616A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Nec Corp 無停電電源装置
TWI449301B (zh) * 2006-06-01 2014-08-11 Exaflop Llc 用於資料中心之配電系統,包含其之模組處理系統、以及其操作方法、架構和電腦程式產品,以及便於資料處理之方法
JP2009027895A (ja) * 2007-07-24 2009-02-05 Hitachi Ltd スイッチング電源
JP2011223731A (ja) 2010-04-09 2011-11-04 Meidensha Corp 無停電電源システム、および無停電電源システムの制御方法
WO2012033254A1 (en) 2010-09-10 2012-03-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Energy storage system and controlling method of the same
US8963371B2 (en) * 2011-07-22 2015-02-24 Oracle International Corporation Power supply with dual asymmetrical inputs
KR101318891B1 (ko) * 2013-01-18 2013-10-18 김혁 전력 관리 시스템 및 그 운용 방법
JP6090056B2 (ja) * 2013-08-14 2017-03-08 富士通株式会社 電力供給装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5587143U (ja) * 1978-12-09 1980-06-16
JPH01105347U (ja) * 1987-12-28 1989-07-17
JPH02193542A (ja) * 1989-01-19 1990-07-31 Oki Electric Ind Co Ltd 電源切替回路
JPH037030A (ja) * 1989-06-02 1991-01-14 Borugen Denki Kk バッテリー・バックアップ回路におけるスイッチ装置
JPH0698480A (ja) * 1992-09-09 1994-04-08 Sony Corp 電源装置
JPH1169660A (ja) * 1997-08-13 1999-03-09 Nippon Purotekutaa:Kk 無停電供給装置
US20040227494A1 (en) * 2003-05-15 2004-11-18 Cal Swanson Constant voltage discharge device
JP2009095107A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Furukawa Battery Co Ltd:The 無瞬断バックアップ電源
WO2014061933A1 (ko) * 2012-10-15 2014-04-24 Lee Jae Jin 부하에 직류전원을 끊김 없이 공급하는 무정전 직류전원장치

Also Published As

Publication number Publication date
US10193379B2 (en) 2019-01-29
US20160094086A1 (en) 2016-03-31
KR20150054164A (ko) 2015-05-20
KR101607121B1 (ko) 2016-03-29
WO2015069010A1 (ko) 2015-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10461572B2 (en) Transformer coupled current capping power supply topology
JP5989252B2 (ja) 負荷に直流電源を切れ目なく供給する無停電直流電源装置
JP2016524439A (ja) 無停電直流電源装置
US20160134160A1 (en) Systems and methods for battery management
US20140361624A1 (en) Apparatus and methods for control of load power quality in uninterruptible power systems
JP2012005160A (ja) 充放電回路および組込みコントローラ
KR101538232B1 (ko) 배터리 관리 장치 및 이를 포함하는 배터리 에너지 저장 시스템
US20170331311A1 (en) Electric energy storage apparatus
US20130258718A1 (en) System, method, and apparatus for powering equipment during a low voltage event
CN105144020A (zh) 具有本地能量存储的并行升压电源
KR20170026695A (ko) 하이브리드 에너지저장 시스템
JP6089565B2 (ja) 非常用電源システム
US9893562B2 (en) Direct current uninterruptible power supply system
JP5450685B2 (ja) 電力変換装置
KR101550443B1 (ko) 무정전 직류전원장치
KR20170111680A (ko) Dc 무정전 전원장치
JP2017169436A (ja) 接続箱、ハイブリッド蓄電システムおよびシステム動作方法
JP2017077092A (ja) 系統連系システム
KR101663445B1 (ko) 에너지저장시스템을 이용한 무정전전원공급장치 및 상기 장치의 동작방법
JP2008035573A (ja) 電気二重層コンデンサを用いた蓄電装置
JP2019134602A (ja) 電源装置
JP4932604B2 (ja) 電圧補償装置
KR20180054275A (ko) 출력전압 안정화를 위한 무정전 직류전원장치
Rahman et al. Line-Interactive Transformerless Bidirectional Buck-Boost Uninterruptable Power Supply System With Battery Control Algorithm
Stepanov et al. Concept of modular uninterruptible power supply system with alternative energy storages and sources

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170808