JP6451456B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6451456B2
JP6451456B2 JP2015073932A JP2015073932A JP6451456B2 JP 6451456 B2 JP6451456 B2 JP 6451456B2 JP 2015073932 A JP2015073932 A JP 2015073932A JP 2015073932 A JP2015073932 A JP 2015073932A JP 6451456 B2 JP6451456 B2 JP 6451456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
reading unit
flat cable
reading
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015073932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016195316A (ja
Inventor
真由 宇野
真由 宇野
雅継 水野
雅継 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2015073932A priority Critical patent/JP6451456B2/ja
Publication of JP2016195316A publication Critical patent/JP2016195316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6451456B2 publication Critical patent/JP6451456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、開閉可能に連結された第1筐体及び第2筐体の間に形成される搬送経路を搬送されるシートから画像を読み取る読取部を有する画像読取装置に関する。
従来、画像読取装置の一つとして、開閉自在に接続された第1ユニット及び第2ユニットの間に延びる搬送経路に沿って配設された読取部によって、当該搬送経路を搬送されるシートから画像を読み取る画像読取装置が知られている。
この画像読取装置においても、読取部に故障や不具合が発生する場合がある。この場合、読取部の修理や交換を含むメンテナンス作業を行う為に、当該読取部を、搬送経路に沿った位置から取り外し、所定の作業スペースを確保可能な位置へ引き出す必要が生じ得る。
この点に鑑みてなされた発明として、特許文献1記載の発明が知られている。特許文献1記載の画像読取装置は、上部ユニット及び下部ユニットが開閉自在に接続されてなる装置本体と、閉状態の上部ユニット及び下部ユニットの間に前記装置本体の上方から下方側に向かって延びるシート搬送路と、上部ユニット又は下部ユニットの少なくとも何れか一方に設けられて前記シート搬送路内のシートに対して画像読取処理を施す上部読取ユニット,下部読取ユニットとを備えている。
特許文献1記載の画像読取装置において、各読取ユニットは、開状態の上部ユニット,下部ユニットにおける開口側から着脱自在に設けられている。各読取ユニットには、フラットケーブルがそれぞれ接続されており、各読取ユニットの背面部に形成されたケーブル配置スペース内において、読取ユニットの主走査方向と略平行に伸び、少なくとも一回折り曲げた状態で配置される。従って、特許文献1記載の画像読取装置によれば、読取ユニットにフラットケーブルが繋がれたままの状態で、読取ユニット嵌込部から読取ユニットをある程度の距離引き離すことができ、読取ユニットのメンテナンス作業を行う為の作業スペースを十分に確保し得る。
特開2011−077840号公報
しかしながら、当該特許文献1記載の画像読取装置では、読取ユニットを取り外し、十分な作業スペースを確保した状態で、読取ユニットのメンテナンス作業を行った後で、読取ユニットを搬送経路に沿った読取ユニット嵌込部に取り付ける必要が生じる。上述したように、読取ユニットには、フラットケーブルが接続されている為、読取ユニットを読取ユニット嵌込部に取り付ける際には、フラットケーブルをケーブル配置スペース内に収容しなければならない。
ここで、読取ユニットにフラットケーブルが繋がれたままの状態で、読取ユニット嵌込部から読取ユニットをある程度の距離引き離す為には、フラットケーブルは、一定以上の長さが必要となり、ケーブル配置スペース内部で少なくとも一回以上折り返した状態で、ケーブル配置スペース内に収容される。フラットケーブルをケーブル配置スペース内に収容する際に、フラットケーブルが撓み変形すると、当該撓み変形に伴う復元力が発生する為、ケーブル配置スペース内部へのフラットケーブルの収容作業が困難になってしまう。
又、ケーブル配置スペース内部において、フラットケーブルを主走査方向に伸び、少なくとも一回折り返した状態で収容した場合、フラットケーブルの折り返しに基づく復元力が発生する。上述したように、特許文献1記載の画像読取装置においては、ケーブル配置スペースは、読取ユニット嵌込部の背面側に形成されている為、フラットケーブルの復元力は、読取ユニットに対して作用してしまう。そうすると、読取ユニットの位置や姿勢が、フラットケーブルの復元力によって変わってしまう為、読取ユニットによる画像の読取精度を低下させてしまう場合があった。
本開示は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、開閉可能に連結された第1筐体及び第2筐体の間に形成される搬送経路を搬送されるシートから画像を読み取る読取部を有する画像読取装置に関し、読取部のメンテナンス作業に関する作業性を高め得る画像読取装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明の一側面に係る画像読取装置は、第1筐体と、前記第1筐体に対して開閉可能に連結された第2筐体とによって構成される装置本体と、前記第1筐体と、前記第2筐体の間に形成される搬送経路に沿って、シートを所定の搬送方向へ搬送する搬送部と、前記搬送経路に沿って着脱可能に配置され、前記搬送経路を搬送されるシートから画像を読み取る読取部と、前記装置本体の内部に配設され、画像の読み取りに関する制御に用いられる基板と、前記読取部と前記基板とを電気的に接続するフラットケーブルと、を有し、前記読取部は、前記フラットケーブルの端部が前記搬送方向上流側に向いて接続されるコネクタ部を有し、前記装置本体は、前記読取部よりも前記搬送方向下流側に配置され、前記搬送経路から離間する方向に拡がり、前記読取部を前記搬送経路に沿って配置した場合に、前記フラットケーブルを撓んだ状態で収納するケーブル収納部を有することを特徴とする。
当該画像読取装置は、装置本体と、搬送部と、読取部と、基板と、フラットケーブルとを有しており、読取部によって、第1筐体と第2筐体の間に形成される搬送経路に沿って搬送されるシートから画像を読み取ることができる。当該画像読取装置によれば、読取部は、搬送経路に沿って着脱可能に配置されており、フラットケーブルは、前記読取部を前記搬送経路に沿って配置した場合に、ケーブル収納部内部において、前記フラットケーブルを撓んだ状態で収納されている為、読取部にフラットケーブルが接続されたままの状態で、搬送経路に沿った位置から読取部をある程度の距離引き離すことができ、読取部のメンテナンス作業を行う為の作業スペースを十分に確保し得る。又、当該画像読取装置において、読取部のコネクタ部には、前記フラットケーブルの端部が前記搬送方向上流側に向いて接続され、前記ケーブル収納部は、搬送経路から離間する方向に拡がっている為、読取部を搬送経路に沿った位置に取り付ける際に、フラットケーブルの復元力の影響を抑制しつつ、フラットケーブルをケーブル収納部内に収納することができ、もって、読取部のメンテナンス作業に関する作業性を向上させることができる。
記フラットケーブルは、前記搬送経路から離間する方向へ突出するように折り返された折り返し部を、前記ケーブル収納部内に有することを特徴とする。
当該画像読取装置によれば、フラットケーブルは、ケーブル収納部内に、搬送経路から離間する方向へ突出するように折り返された折り返し部を有しているので、ケーブル収納部内にフラットケーブルを収納する際に、折り返し部を搬送経路から離間する方向へ移動させることができ、より円滑に、ケーブル収納部内にフラットケーブルを収納することができる。又、折り返し部は、搬送経路から離間する方向へ突出するように折り返されている為、フラットケーブルの復元力は、ケーブル収納部内において作用する。従って、当該画像読取装置によれば、折り返し部に基づくフラットケーブルの復元力が読取部に作用することを抑制し得る。
本発明の他の側面に係る画像読取装置は、前記装置本体は、前記読取部における前記コネクタ部と、前記搬送経路側で前記フラットケーブルを固定した固定位置との間において、前記搬送経路から離間する方向へ突出形成され、前記コネクタ部と前記固定位置との間に位置する前記フラットケーブルと接触可能に構成された規制部を有することを特徴とする。
当該画像読取装置によれば、前記読取部における前記コネクタ部と、前記搬送経路側で前記フラットケーブルを固定した固定位置との間に、規制部を有しており、当該規制部は、搬送経路から離間する方向へ突出形成されている為、前記コネクタ部と前記固定位置との間に位置する前記フラットケーブルと接触することによって、フラットケーブルの折り返し部を、ケーブル収納部内部に確実に形成することができる。これにより、当該画像読取装置によれば、ケーブル収納部内にフラットケーブルを収納する際に、折り返し部を搬送経路から離間する方向へ移動させることができ、より円滑に、ケーブル収納部内にフラットケーブルを収納し得る。
本発明の他の側面に係る画像読取装置は、前記読取部のコネクタ部は、前記読取部を前記搬送経路に沿って配置した場合に、前記規制部よりも前記搬送方向上流側に位置することを特徴とする。
当該画像読取装置によれば、前記読取部のコネクタ部は、前記読取部を前記搬送経路に沿って配置した場合に、前記規制部よりも前記搬送方向上流側に位置する為、前記読取部を前記搬送経路に沿って配置する際に、フラットケーブルの復元力の影響を抑制しつつ、フラットケーブルを円滑に前記ケーブル収納部内に収納することができる。即ち、当該画像読取装置によれば、読取部のメンテナンス作業に関し、特に、読取部を搬送経路に沿った位置に配置する際の作業性を向上させることができる。
本発明の他の側面に係る画像読取装置は、前記基板から伸びる前記フラットケーブルを保持すると共に、当該フラットケーブルの一部を前記搬送経路側の位置で固定する為のケーブル固定部材を、前記規制部よりも前記搬送方向上流側に有することを特徴とする。
当該画像読取装置によれば、前記基板から伸びる前記フラットケーブルを保持するケーブル固定部材を有しており、前記規制部よりも前記搬送方向上流側にケーブル固定部材を取り付けることで、当該フラットケーブルの一部を前記搬送経路側の位置で固定することができる。これにより、当該画像読取装置によれば、ケーブル収納部内において、フラットケーブルを搬送経路から離間する方向へ突出するように折り返した状態で収納することができ、読取部のメンテナンス作業に関する作業性を向上させることができる。
本実施形態に係る画像読取装置の概略構成を示す側面図である。 第2筐体を開放した状態の画像読取装置の構成を示す側面図である。 画像読取装置における読取部の構成を示す拡大図である。 第1読取部の読取ユニットが読取位置に位置する状態を示す説明図である。 第1読取部の読取ユニットが作業位置に位置する状態を示す説明図である。
以下、本発明に係る画像読取装置を、画像読取装置1に具体化した実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。そして、当該画像読取装置1におけるシート排出口22側を装置の前側と規定し、シート排出口22に対向した場合に左手に来る側を左側と規定して、前後、左右及び上下の各方向を表示する。そして、図2以降に示す各方向は、全て図1に示す各方向に対応させて表示する。
(画像読取装置の概略構成)
本実施形態に係る画像読取装置1は、本体筐体5を構成する第1筐体10と第2筐体15の間に形成される搬送ガイド部20に沿ってシートを搬送して、読取部40によって当該シートから画像を読取可能に構成されており、図1等に示すように、搬送部25と、読取部40と、回路基板60とを有している。
(本体筐体の構成)
本実施形態に係る本体筐体5は、画像読取装置1における各構成を収容しており、第1筐体10と、第2筐体15を相互に連結して構成されている。第1筐体10は、画像読取装置1における本体筐体5の下側部分を構成しており、後述する第1読取部50や、回路基板60等の各種構成装置を収容している。
第1筐体10の上面には、下側案内面10Gが形成されており、後述するように、搬送ガイド部20の下側部分を構成する。図1、図2に示すように、下側案内面10Gは、第1筐体10の上面後方側から前方に向かうにつれて下り傾斜している。そして、第1筐体10は、下側案内面10Gの前方側近傍に左右方向(図1紙面に垂直な方向)に延びる回動軸(図示せず)を中心として、当該第1筐体10の上方に位置する第2筐体15を開閉可能に支持している。
そして、第2筐体15は、画像読取装置1における本体筐体5の上側部分を構成しており、後述する第2読取部55等の各種構成装置を収容している。当該第2筐体15の下面には、上側案内面15Gが形成されており、第1筐体10の下側案内面10Gに沿うように、第2筐体15の下面後方側から前方に向かうにつれて下り傾斜している。
図1に示すように、第1筐体10の下側案内面10Gと、第2筐体15の上側案内面15Gとは、シートが通過可能な所定の間隔を有して互いに対向している。下側案内面10Gと、上側案内面15Gは、第1筐体10に対して第2筐体15を閉じ、相互に対向するように配置することで、シートが搬送される搬送ガイド部20及びシート搬送経路Rを構成する。図2に示すように、第2筐体15を第1筐体10に対して上方に離間させることで、搬送ガイド部20を開放することができる。
(搬送ガイド部の構成)
上述したように、搬送ガイド部20は、第1筐体10に対して第2筐体15を閉じた場合に、下側案内面10Gと上側案内面15Gとの間に形成され、シート搬送経路Rとして機能する。搬送ガイド部20は、シート導入口21と、シート排出口22とを接続しており、画像の読取対象であるシートが搬送される部分である。
本実施形態におけるシートは、例えば、用紙やOHPシート等を用いることができる。そして、本実施形態においては、幅の広いものでは、レターサイズやA4サイズの用紙等を用いることができ、幅の狭いものでは、葉書等を用いることができる。
図1に示すように、シート導入口21は、第1筐体10における下側案内面10Gの後端縁と、第2筐体15における上側案内面15Gの後端縁との隙間によって構成されており、左右方向へシートの幅よりも長い寸法を有している。従って、本実施形態に係る画像読取装置1は、シート導入口21を介して、搬送ガイド部20内部にシートを挿入することができる。
そして、シート排出口22は、第1筐体10における下側案内面10Gの前端縁と、第2筐体15における上側案内面15Gの前端縁との隙間によって構成されており、左右方向へシートの幅よりも長い寸法を有している。従って、本実施形態に係る画像読取装置1は、搬送ガイド部20内部を搬送されたシートを、シート排出口22から排出することができる。
シート搬送経路Rは、第1筐体10の下側案内面10Gと、第2筐体15の上側案内面15Gとに上下方向から挟まれてなる通路であり、シート導入口21から前方に向かうにつれて下り傾斜しており、シート排出口22に接続されている。シート搬送経路Rは、後側のシート導入口21から挿入されたシートを、前側のシート排出口22へ案内する。
シート搬送経路Rが延びる方向である搬送方向は、後側上方から前側下方に向かう下り傾斜した方向である。換言すると、搬送方向は、第1筐体10の下側案内面10Gと、第2筐体15の上側案内面15Gとに上下方向から挟まれてなる通路が延びる方向である。搬送方向の上流側はシート導入口21側であり、搬送方向の下流側はシート排出口22側である。そして、搬送方向と直交する幅方向は、画像読取装置1の左右方向に相当し、図1、図2における紙面に垂直な方向である。シート搬送経路Rに対して高さ方向の一方側は、搬送ガイド部20における下側案内面10G側である。シート搬送経路Rに対して高さ方向の他方側は、搬送ガイド部20における上側案内面15G側である。
(搬送部の構成)
そして、搬送部25は、上流側搬送部30と、下流側搬送部35とを有しており、シート導入口21から搬送ガイド部20内部に挿入されたシートを、シート排出口22に向かって搬送する。
上流側搬送部30は、搬送ガイド部20における搬送方向上流側(即ち、シート導入口21よりも搬送方向下流側で、読取部40よりも搬送方向上流側)において、搬送ガイド部20に沿って配設されており、上流側駆動ローラ31と、上流側従動ローラ32とを有している。
上流側駆動ローラ31は、搬送ガイド部20における下側案内面10G側に回転可能に配設されており、第1読取部50よりもシート導入口21側に位置している。当該上流側駆動ローラ31は、駆動源(図示せず)によって回転駆動する上流側駆動軸に形成されており、上流側従動ローラ32と協働することで、搬送ガイド部20内部に位置するシートを搬送方向下流側へ搬送する。
そして、上流側従動ローラ32は、搬送ガイド部20における上側案内面15G側に回転可能に配設されており、第2読取部55よりもシート導入口21側に位置している。当該上流側従動ローラ32は、搬送ガイド部20を介して、上流側駆動ローラ31と対向する位置に配設されており、バネ部材(図示せず)の付勢力によって、上流側駆動ローラ31に押し付けられている。
即ち、当該上流側搬送部30においては、上流側駆動ローラ31及び上流側従動ローラ32は、バネ部材(図示せず)の付勢力によって互いに接触している為、搬送ガイド部20に案内されるシートを、上流側駆動ローラ31と上流側従動ローラ32で挟持して、当該シートに対して搬送力を伝達することができる。
そして、下流側搬送部35は、搬送ガイド部20における搬送方向下流側(即ち、読取部40よりも搬送方向下流側で、シート排出口22よりも搬送方向上流側)において、搬送ガイド部20に沿って配設されており、下流側駆動ローラ36と、下流側従動ローラ37とを有している。
下流側駆動ローラ36は、搬送ガイド部20における下側案内面10G側に回転可能に配設されており、第1読取部50よりシート排出口22側に位置している。当該下流側駆動ローラ36は、駆動源(図示せず)によって回転駆動する下流側駆動軸に形成されており、下流側従動ローラ37と協働することによって、搬送ガイド部20内部に位置するシートを、搬送方向下流側に搬送し、シート排出口22から排出する。
そして、下流側従動ローラ37は、搬送ガイド部20における上側案内面15G側に回転可能に配設されており、第2読取部55よりもシート排出口22側に位置している。当該下流側従動ローラ37は、搬送ガイド部20を介して、下流側駆動ローラ36と対向する位置に配設されており、バネ部材(図示せず)の付勢力によって、下流側駆動ローラ36に押し付けられている。
そして、当該下流側搬送部35では、下流側駆動ローラ36及び下流側従動ローラ37は、バネ部材(図示せず)の付勢力によって互いに接触している為、搬送ガイド部20に案内されるシートを、下流側駆動ローラ36と下流側従動ローラ37で挟持して、当該シートに対して搬送力を伝達して、シート排出口22から排出することができる。
(読取部の構成)
読取部40は、上流側搬送部30と下流側搬送部35の間に配設されており、搬送ガイド部20内部を搬送されるシートから画像を読み取る。図1〜図3に示すように、当該読取部40は、第1読取部50と、第2読取部55を有している。
図3に示すように、第1読取部50は、上流側搬送部30と下流側搬送部35との間において、第1筐体10の下側案内面10Gに沿って配設されており、搬送ガイド部20内部のシート搬送経路Rに沿って搬送されるシートの一面(下面)から画像を読み取る。当該第1読取部50は、イメージセンサを含む読取ユニット100等を第1センサ収納部51内部に収納しており、第1センサ収納部51における搬送ガイド部20側に、コンタクトガラス120を有して構成されている。
第1センサ収納部51は、搬送ガイド部20のシート搬送経路Rを構成する下側案内面10Gに沿った位置に開口部を有する凹状に形成されており、画像読取装置1の左右方向に沿って、長辺を有する略箱型をなす。
読取ユニット100は、Contact Image Sensor(以後、「CIS」と略す)により構成されるイメージセンサを有しており、搬送ガイド部20のシート搬送経路R側に読取面を備えて構成されている。当該読取ユニット100の長辺方向は、画像読取装置1の左右方向に沿っている。読取ユニット100における読取面には、長辺方向に沿って列設された撮像素子等が配設されている。読取ユニット100の長辺方向は、読取ユニット100の主走査方向に該当する。
図1〜図3に示すように、第1読取部50における読取ユニット100は、読取面が上方(即ち、搬送ガイド部20のシート搬送経路R)側となる態様で、第1センサ収納部51内部に収納される。即ち、読取ユニット100の読取面は、シート搬送経路Rに面している。そして、読取ユニット100に対しては、フラットケーブル70の一端が接続されており、フラットケーブル70の他端は、回路基板60に接続されている。当該読取ユニット100は、フラットケーブル70が接続された状態のままで、第1センサ収納部51に対して着脱可能に収納される(図4、図5参照)。この点については、後に詳細に説明する。
そして、第1読取部50において、コンタクトガラス120は、第1センサ収納部51における搬送ガイド部20側に配設されており、所謂「プラテンガラス」として機能する。当該コンタクトガラス120は、下側案内面10Gの一部を構成している為、第1読取部50の読取ユニット100は、搬送ガイド部20のシート搬送経路Rに沿って搬送されるシートの一面の画像を、コンタクトガラス120を介して読み取ることができる。
そして、第2読取部55は、上流側搬送部30と下流側搬送部35との間において、第2読取部55の上側案内面15Gに沿って配設されており(図3参照)、搬送ガイド部20内部のシート搬送経路Rに沿って搬送されるシートの一面(上面)から画像を読み取る。当該第2読取部55は、搬送ガイド部20を介して、第1読取部50と対向する位置に配設されている。図3に示すように、第2読取部55は、イメージセンサを含む読取ユニット100等を第2センサ収納部56内部に収納しており、第2センサ収納部56における搬送ガイド部20側に、コンタクトガラス120を有して構成されている。
第2センサ収納部56は、搬送ガイド部20のシート搬送経路Rを構成する上側案内面15Gに沿った位置に開口部を有する凹状に形成されており、画像読取装置1の左右方向に沿って、長辺を有する略箱型をなす。
第2読取部55においても、読取ユニット100は、Contact Image Sensor(以後、「CIS」と略す)により構成されるイメージセンサを有しており、搬送ガイド部20のシート搬送経路R側に読取面を備えて構成されている。当該読取ユニット100の長辺方向は、画像読取装置1の左右方向に沿っている。読取ユニット100における読取面には、長辺方向に沿って列設された撮像素子等が配設されている。読取ユニット100の長辺方向は、読取ユニット100の主走査方向に該当する。
第2読取部55における読取ユニット100は、読取面が下方(即ち、搬送ガイド部20のシート搬送経路R)側となる態様で、第2センサ収納部56内部に収納されている(図1〜図3参照)。即ち、読取ユニット100の読取面は、シート搬送経路Rに面している。尚、第2読取部55においても、読取ユニット100に対しては、フラットケーブル70の一端が接続されており、フラットケーブル70の他端は、回路基板60に接続されている。又、第2読取部55における読取ユニット100は、第1読取部50と同様に、フラットケーブル70が接続された状態のままで、第2センサ収納部56に対して着脱可能に収納される。
そして、第2読取部55において、コンタクトガラス120は、第2センサ収納部56における搬送ガイド部20側に配設されており、所謂「プラテンガラス」として機能する。この第2読取部55のコンタクトガラス120は、上側案内面15Gの一部を構成している為、第2読取部55の読取ユニット100は、搬送ガイド部20のシート搬送経路Rに沿って搬送されるシートの一面の画像を、コンタクトガラス120を介して読み取ることができる。
(回路基板の構成)
そして、回路基板60は、第1筐体10内の下部に配設されており、CPU、ROM及びRAM等からなる制御回路を有している。回路基板60には、ACアダプタ及び給電コードを介して、家庭用コンセントから電力が供給される。回路基板60は、フラットケーブル70を介して、読取部40における各読取ユニット100と電気的に接続されており、読取ユニット100による画像の読取に関する制御を行う。又、回路基板60は、第1筐体10内部に配設された駆動源(図示せず)に電気的に接続されており、当該駆動源に電力を供給して制御することで、モータ及び伝達ギヤ群を介して、搬送部25によるシートの搬送制御を行う。
(画像読取装置によるシートの画像読取動作)
上述のように構成された画像読取装置1において、シートの画像を読み取る際の画像読取動作について説明する。シートの画像を読み取る場合、回路基板60は、駆動源(図示せず)に駆動力を発生させるように制御する。これにより、画像読取装置1は、シート導入口21から搬送ガイド部20内部に挿入されたシートを、上流側搬送部30の上流側駆動ローラ31と、上流側従動ローラ32の協働によって、シート搬送経路Rに沿って、搬送方向下流側へ搬送する。
上流側搬送部30によってシートが搬送方向下流側へ搬送されると、回路基板60は、読取部40を構成する第1読取部50及び第2読取部55を制御して、シート搬送経路Rに沿って搬送されるシートの両面から画像を読み取る。読取部40による画像の読取動作は、搬送部25によるシートの搬送動作と並行して実行される。
読取部40によって画像が読み取られたシートは、読取部40よりも搬送方向下流側へ搬送されると、下流側搬送部35の下流側駆動ローラ36及び下流側従動ローラ37によって挟持される。画像読取装置1は、回路基板60によって下流側搬送部35の駆動制御を行うことで、当該シートを、シート排出口22から本体筐体5の外部に排出される。
(読取ユニット着脱時におけるフラットケーブルの動作)
ここで、本実施形態に係る画像読取装置1においては、読取部40における読取ユニット100のメンテナンス作業を行う際に、第1筐体10に対して第2筐体15を回動させて、搬送ガイド部20を開放することによって、当該読取ユニット100を、フラットケーブル70を接続した状態で、センサ収納部(第1センサ収納部51又は、第2センサ収納部56)に対して着脱することが可能である。
読取ユニット100のメンテナンス作業時に有効に作用する構成について、図面を参照しつつ詳細に説明する。尚、以下の説明においては、第1読取部50における読取ユニット100のメンテナンス作業を例に挙げて説明する。第2読取部55の読取ユニット100に対するメンテナンス作業に関しては、第1読取部50に係る構成と略同様である為、その説明を省略する。
上述したように、本実施形態に係る画像読取装置1においては、第1筐体10に対して第2筐体15が開閉可能に連結されている。従って、図2に示すように、第1筐体10に対して第2筐体15を回動させることによって、搬送ガイド部20を開放することができ、第1筐体10の下側案内面10Gを露出させることができる。
第1筐体10の下側案内面10Gには、第1読取部50の第1センサ収納部51が形成されており、当該第1センサ収納部51の内部には、読取ユニット100が着脱可能に収納されている。図4に示すように、第1読取部50における読取ユニット100には、コネクタ部113Aが形成されており、フラットケーブル70の端部が接続されている。当該コネクタ部113Aは、第1センサ収納部51内部に収納された場合に、搬送方向下流側(画像読取装置1の前方側)に位置するように配設されており、フラットケーブル70の端部は、搬送方向上流側を向いて、コネクタ部113Aに対して接続される。
フラットケーブル70は、所謂、フレキシブルフラットケーブル(FFC:Flexible Flat Cable)であって、可撓性を有する帯状のケーブルである。フラットケーブル70は、読取ユニット100のコネクタ部113Aと、回路基板60とを電気的に接続しており、読取ユニット100によって読み取られた画像データを、回路基板60に伝達する。
そして、回路基板60から伸びるフラットケーブル70には、ケーブル固定部材80がフラットケーブル70を包むように取り付けられており、当該ケーブル固定部材80は、フェライトコアによって構成されており、フラットケーブル70における高周波ノイズを低減する為のノイズフィルタとして機能し得る。
第1筐体10は、第1センサ収納部51よりも搬送方向下流側に、ケーブル収納部11を有している。図1〜図5に示すように、当該ケーブル収納部11は、第1センサ収納部51に形成された開口を介して、第1センサ収納部51内部と連通しており、読取ユニット100のコネクタ部113Aと、回路基板60とを接続するフラットケーブル70を収納している。当該ケーブル収納部11は、搬送ガイド部20(シート搬送経路R)の下部を構成する下側案内面10Gから離間する方向(画像読取装置1における下方)に拡がっており、フラットケーブル70を下方に突出するように撓んだ状態で収納している(図4、図5参照)。
そして、第1筐体10の内部には、規制部12及び係止片13が、回路基板60よりも画像読取装置1の前方側であって、ケーブル収納部11よりも画像読取装置1の後方側となる位置に形成されている。規制部12は、第1センサ収納部51よりも搬送方向下流側であって、ケーブル収納部11よりも搬送方向上流側において、シート搬送経路Rから離間する方向(即ち、画像読取装置1の下方)に向かって突出形成されている。
図1〜図5に示すように、係止片13は、規制部12と協働することによって、読取ユニット100のコネクタ部113Aから回路基板60への経路上の所定位置に、フラットケーブル70に配設されたケーブル固定部材80を保持している。当該係止片13は、回路基板60よりも画像読取装置1の前方側であって、規制部12よりも画像読取装置1の後方側において、下方に向かって突出形成されている。
上述したように、フラットケーブル70は、回路基板60から、ケーブル収納部11を経由して、読取ユニット100のコネクタ部113Aに対して接続されており、ケーブル固定部材80がフラットケーブル70を包むように取り付けられている。
図4に示すように、ケーブル固定部材80を、規制部12と係止片13の間に取り付けて固定すると、フラットケーブル70は、回路基板60から係止片13下端部の下方を経由して、規制部12と係止片13の間を上下方向に向かって伸びるように配置される。
そして、フラットケーブル70は、ケーブル固定部材80の上面を介して、ケーブル固定部材80と規制部12の間に至る。当該フラットケーブル70は、ケーブル固定部材80と規制部12の協働によって、搬送ガイド部20(シート搬送経路R)の下部を構成する下側案内面10G近傍で固定される。ケーブル固定部材80と規制部12の協働によって、フラットケーブル70が固定された位置を「固定位置70F」という。
フラットケーブル70は、ケーブル固定部材80と規制部12の間を介して、固定位置70Fから下方へ延び、規制部12下端よりも下方を経由して、ケーブル収納部11に至る。そして、フラットケーブル70は、規制部12の作用によって、ケーブル収納部11内部において、下方へ撓んだ折り返し部70Sを有する状態で収納される。そして、フラットケーブル70は、下方に撓んだ折り返し部70Sを有する状態で収納されているケーブル収納部11から、第1センサ収納部51の開口部を介して、読取ユニット100のコネクタ部113Aに接続される。
(センサ収納部に対する読取センサの取り外し動作)
第1読取部50の読取ユニット100に対するメンテナンス作業に際して、作業者は、第1筐体10に対して第2筐体15を回動させて、搬送ガイド部20を開放することで、第1筐体10の下側案内面10Gを露出させる(図2参照)。その後、作業者は、コネクタ部113Aを介してフラットケーブル70が接続された状態のまま、下側案内面10Gの第1センサ収納部51から、読取ユニット100を取り外す。
図4に示すように、読取ユニット100が第1センサ収納部51に収納されている場合に、フラットケーブル70は、下側に撓んだ折り返し部70Sが画像読取装置1の底部に位置する状態で、ケーブル収納部11内部に収納されている。これにより、コネクタ部113Aを介してフラットケーブル70が接続された状態のまま、読取ユニット100を第1センサ収納部51から取り外した場合、第1センサ収納部51から所定以上の距離引き離すことができる。
図2に示すように、画像読取装置1では、第1筐体10に対して第2筐体15を回動させ、下側案内面10Gを露出させた場合であっても、第1筐体10に対する第2筐体15の回動範囲は、所定範囲内に制限されている。この点、本実施形態に係る画像読取装置1によれば、フラットケーブル70が接続された状態のまま、読取ユニット100を第1センサ収納部51から取り外した場合、第1センサ収納部51から所定以上の距離引き離すことができる為、読取ユニット100のメンテナンス作業(例えば、コネクタ部113Aに対するフラットケーブル70の着脱作業や、読取ユニット100の交換作業等)を行う為の作業スペースを十分に確保し得る。
(センサ収納部に対する読取センサの装着動作)
第1読取部50の読取ユニット100に対するメンテナンス作業を行った後、作業者は、
コネクタ部113Aを介してフラットケーブル70が接続された状態のまま、読取ユニット100を、下側案内面10Gの第1センサ収納部51内部に収納する。
図5に示すように、第1センサ収納部51から読取ユニット100を取り外した状態においても、フラットケーブル70は、規制部12の作用によって、ケーブル収納部11内部において、下側に撓んだ折り返し部70Sを有する状態で収容されている。この為、当該画像読取装置1によれば、作業者が読取ユニット100を第1センサ収納部51内に収納する際に、第1センサ収納部51の内部において、フラットケーブル70の折り返し部70Sを下方へ移動させることができる。
即ち、当該画像読取装置1によれば、読取ユニット100を第1センサ収納部51に取り付ける際に、可撓性を有するフラットケーブル70の復元力の影響を抑制しつつ、フラットケーブル70をケーブル収納部11内に対して、より円滑に収納することができ、もって、読取部40のメンテナンス作業に関する作業性を向上させることができる。
又、フラットケーブル70の折り返し部70Sは、ケーブル収納部11内部において、下側に撓んだ状態となるように、フラットケーブル70を折り返して形成されている為、フラットケーブル70の復元力は、ケーブル収納部11内部において、画像読取装置1の前後方向に作用する。従って、当該画像読取装置1によれば、折り返し部70Sに基づくフラットケーブル70の復元力が、読取部40(第1読取部50、第2読取部55)の読取ユニット100に作用することを抑制し得る。
以上説明したように、本実施形態に関する画像読取装置1は、第1筐体10及び第2筐体15からなる本体筐体5と、搬送部25と、読取部40と、回路基板60と、フラットケーブル70とを有しており、第1読取部50及び第2読取部55によって、第1筐体10と第2筐体15の間に形成される搬送ガイド部20に沿って搬送されるシートから画像を読み取ることができる。
図1〜図5に示すように、第1読取部50において、読取ユニット100は、第1センサ収納部51に対して着脱可能に配設されており、フラットケーブル70は、読取ユニット100を第1センサ収納部51内部に収納した場合、ケーブル収納部11内部において、下側に撓んだ折り返し部70Sを有する状態で収納されている。これにより、当該画像読取装置1によれば、読取ユニット100にフラットケーブル70が接続されたままの状態で、第1センサ収納部51から読取ユニット100をある程度の距離引き離すことができ(図5参照)、読取ユニット100のメンテナンス作業を行う為の作業スペースを十分に確保し得る。
当該画像読取装置1において、読取ユニット100のコネクタ部113Aには、フラットケーブル70の端部が搬送方向上流側に向いて接続され(図3等参照)、ケーブル収納部11は、下側案内面10Gから離間する方向(画像読取装置1の下方)に向かって広がっている為、読取ユニット100を第1センサ収納部51内部に収納する際に、フラットケーブル70の復元力の影響を抑制しつつ、フラットケーブル70をケーブル収納部11内部に収納することができ、もって、読取ユニット100のメンテナンス作業に関する作業性を向上させることができる。
又、当該画像読取装置1によれば、フラットケーブル70は、ケーブル収納部11内部おいて、下側に突出するように撓んだ折り返し部70Sを有しているので、第1センサ収納部51に対する読取ユニット100の収容作業において、フラットケーブル70をケーブル収納部11内部に収納させる際に、折り返し部70Sを下方へ移動させることができ、より円滑に、ケーブル収納部11内にフラットケーブル70を収納することができる。
そして、折り返し部70Sは、フラットケーブル70を下側へ突出するように撓んで構成されている為、フラットケーブル70の復元力は、ケーブル収納部11内において、画像読取装置1の前後方向に作用する。従って、当該画像読取装置1によれば、折り返し部70Sに基づくフラットケーブル70の復元力が読取ユニット100に作用することを抑制することができ、もって、読取ユニット100による読取性能の低下を抑制し得る。
図4、図5に示すように、読取ユニット100のコネクタ部113Aと、フラットケーブル70の固定位置70Fとの間に、規制部12を有しており、当該規制部12は、搬送ガイド部20のシート搬送経路Rから離間する方向(画像読取装置1の下方)へ突出形成されている為、前記コネクタ部113Aと前記固定位置70Fとの間に位置する前記フラットケーブル70と接触することによって、フラットケーブル70の折り返し部70Sを、ケーブル収納部11内部に確実に形成することができる。これにより、当該画像読取装置1によれば、ケーブル収納部11内にフラットケーブル70を収納する際に、折り返し部70Sをシート搬送経路Rから離間する方向(画像読取装置1の下方)へ移動させることができ、より円滑に、ケーブル収納部11内にフラットケーブル70を収納し得る。
そして、図4に示すように、読取ユニット100部のコネクタ部113Aは、前記読取ユニット100部を第1センサ収納部51内部に収納した場合に、前記規制部12よりも前記搬送方向上流側に位置する為、前記読取ユニット100部を第1センサ収納部51内部に収納する際に、フラットケーブル70の復元力の影響を抑制しつつ、フラットケーブル70を円滑に前記ケーブル収納部11内に収納することができる。即ち、当該画像読取装置1によれば、読取ユニット100のメンテナンス作業に関し、特に、読取ユニット100を第1センサ収納部51に収納する際の作業性を向上させることができる。
そして、ケーブル固定部材80は、回路基板60から伸びるフラットケーブル70を包むように取り付けられており、図4、図5に示すように、規制部12よりも搬送方向上流側において、規制部12及び係止片13と協働することで、前記規制部12よりも前記搬送方向上流側にケーブル固定部材80を固定することができる。これにより、当該画像読取装置1によれば、搬送ガイド部20の下部を構成する下側案内面10G近傍の固定位置70Fで、フラットケーブル70の一部を固定することができる。これにより、当該画像読取装置1によれば、ケーブル収納部11内において、フラットケーブル70を下側に突出するように撓んだ折り返し部70Sを有した状態で、フラットケーブル70を収納することができ、読取ユニット100のメンテナンス作業に関する作業性を向上させることができる。
尚、上述した実施形態において、画像読取装置1は、本発明における画像読取装置の一例である。本体筐体5は、本発明における装置本体の一例である。そして、第1筐体10は、本発明における第1筐体の一例であり、第2筐体15は、本発明における第2筐体の一例である。又、搬送ガイド部20及びシート搬送経路Rは、本発明における搬送経路の一例であり、搬送部25は、本発明における搬送部の一例である。読取部40、第1読取部50、第2読取部55は、本発明における読取部の一例であり、回路基板60は、本発明における基板の一例である。そして、フラットケーブル70は、本発明におけるフラットケーブルの一例である。又、コネクタ部113Aは、本発明におけるコネクタ部の一例である。そして、ケーブル収納部11は、本発明におけるケーブル収納部の一例である。そして、折り返し部70Sは、本発明における折り返し部の一例であり、規制部12は、本発明における規制部の一例である。ケーブル固定部材80は、本発明におけるケーブル固定部材の一例である。
以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能である。例えば、上述した実施形態においては、本発明を、第1読取部50及び第2読取部55を有する画像読取装置1に適用していたが、この態様に限定されるものではない。シートを搬送しつつ、読取部によってシートの画像を読み取ることができる画像読取装置であれば、本発明を適用することができる。
又、上述した実施形態においては、規制部12は、搬送ガイド部20のシート搬送経路Rから離間する方向として、画像読取装置1の下方に突出形成されていたが、この態様に限定されるものではない。規制部12の突出方向は、搬送ガイド部20のシート搬送経路Rから離間する方向であればよく、画像読取装置1の構成に応じて適宜変更することができる。
そして、上述した実施形態では、ケーブル固定部材80を、フェライトコアによって構成することによって、フラットケーブル70における高周波ノイズを低減する為のノイズフィルタとして機能させていたが、この態様に限定されるものではない。本発明においては、ケーブル固定部材80として、固定位置70Fにおいてフラットケーブル70を固定することができれば、ノイズフィルタとして機能させない構成であってもよい。
1 画像読取装置
5 本体筐体
10 第1筐体
11 ケーブル収納部
12 規制部
15 第2筐体
20 搬送ガイド部
25 搬送部
40 読取部
50 第1読取部
55 第2読取部
60 回路基板
70 フラットケーブル
70S 折り返し部
80 ケーブル固定部材
100 読取ユニット
113A コネクタ部
R シート搬送経路

Claims (5)

  1. 第1筐体と、前記第1筐体に対して開閉可能に連結された第2筐体とによって構成される装置本体と、
    前記第1筐体と、前記第2筐体の間に形成される搬送経路に沿って、シートを所定の搬送方向へ搬送する搬送部と、
    前記搬送経路に沿って着脱可能に配置され、前記搬送経路を搬送されるシートから画像を読み取る読取部と、
    前記装置本体の内部に配設され、画像の読み取りに関する制御に用いられる基板と、
    前記読取部と前記基板とを電気的に接続するフラットケーブルと、を有し、
    前記読取部は、前記フラットケーブルの端部が前記搬送方向上流側に向いて接続されるコネクタ部を有し、
    前記装置本体は、
    前記読取部よりも前記搬送方向下流側に配置され、前記搬送経路から離間する方向に拡がり、前記読取部を前記搬送経路に沿って配置した場合に、前記フラットケーブルを撓んだ状態で収納するケーブル収納部を有し、
    前記フラットケーブルは、
    前記搬送経路から離間する方向へ突出するように折り返された折り返し部を、前記ケーブル収納部内に有する
    ことを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記装置本体は、
    前記読取部における前記コネクタ部と、前記搬送経路側で前記フラットケーブルを固定した固定位置との間において、前記搬送経路から離間する方向へ突出形成され、前記コネクタ部と前記固定位置との間に位置する前記フラットケーブルと接触可能に構成された規制部を有する
    ことを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  3. 前記読取部のコネクタ部は、前記読取部を前記搬送経路に沿って配置した場合に、前記規制部よりも前記搬送方向上流側に位置する
    ことを特徴とする請求項記載の画像読取装置。
  4. 前記基板から伸びる前記フラットケーブルを保持すると共に、当該フラットケーブルの一部を前記搬送経路側の位置で固定する為のケーブル固定部材を、前記規制部よりも前記搬送方向上流側に有する
    ことを特徴とする請求項又は請求項記載の画像読取装置。
  5. 前記ケーブル固定部材は、フェライトコアである
    ことを特徴とする請求項4記載の画像読取装置
JP2015073932A 2015-03-31 2015-03-31 画像読取装置 Active JP6451456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015073932A JP6451456B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015073932A JP6451456B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016195316A JP2016195316A (ja) 2016-11-17
JP6451456B2 true JP6451456B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=57323027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015073932A Active JP6451456B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6451456B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4534644B2 (ja) * 2004-07-23 2010-09-01 村田機械株式会社 画像読取装置
JP4858590B2 (ja) * 2009-09-30 2012-01-18 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP4947177B2 (ja) * 2010-03-25 2012-06-06 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5706106B2 (ja) * 2010-06-25 2015-04-22 キヤノン電子株式会社 シート搬送装置及びシート処理装置並びに画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016195316A (ja) 2016-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9247087B2 (en) Electronic apparatus including main unit and open/close unit movable in up and down direction and openable/closeable in rotating direction relative to main unit
JP5126270B2 (ja) 画像読取装置
JP2012000872A (ja) 画像記録装置
JP5447589B2 (ja) 画像記録装置
JP6060542B2 (ja) 画像読取装置
JP6451456B2 (ja) 画像読取装置
US9637334B2 (en) Feed apparatus and image recording apparatus
JP6081792B2 (ja) 原稿の搬送装置
US9346637B2 (en) Feed apparatus and image recording apparatus
JP5041042B2 (ja) 画像形成装置
JP2015045667A (ja) 画像形成装置
US9221636B2 (en) Conveying device and image recording apparatus
JP5614480B2 (ja) 画像記録装置
US9019582B2 (en) Image reading apparatus
CN107015454B (zh) 运送装置及图像记录装置
JP2020046535A (ja) 画像形成装置
JP6089468B2 (ja) シート搬送装置
JP5935738B2 (ja) 画像読取装置
JP6136904B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP7298167B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成システム
JP2018167986A (ja) 搬送装置
JP6341320B2 (ja) 画像記録装置
JP5784057B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えたシート処理装置
JP5696765B2 (ja) 画像記録装置
JP2020196558A (ja) 給紙装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6451456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150