JP6450599B2 - 光学装置 - Google Patents

光学装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6450599B2
JP6450599B2 JP2015008612A JP2015008612A JP6450599B2 JP 6450599 B2 JP6450599 B2 JP 6450599B2 JP 2015008612 A JP2015008612 A JP 2015008612A JP 2015008612 A JP2015008612 A JP 2015008612A JP 6450599 B2 JP6450599 B2 JP 6450599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
unit
scanning
limiting unit
internally reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015008612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016133418A (ja
Inventor
善幹 千葉
善幹 千葉
高橋 靖
靖 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Industrial Solutions Inc
Original Assignee
Ricoh Industrial Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Industrial Solutions Inc filed Critical Ricoh Industrial Solutions Inc
Priority to JP2015008612A priority Critical patent/JP6450599B2/ja
Publication of JP2016133418A publication Critical patent/JP2016133418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6450599B2 publication Critical patent/JP6450599B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Description

本発明は、光学装置に関する。
測定対象物に照射された反射光を検知することで当該測定対象物までの距離や方位を検知する光学装置のうち、測定対象物に照射する光束として、偏向器によって偏向されたレーザー光を用いるレーザーレーダー装置が知られている。
このようなレーザーレーダー装置において、偏向器から空間に照射されるレーザー光の照射経路上に防塵、防滴などを目的とする透明なカバーを取り付けた構成が知られている(例えば特許文献1、2参照)。
かかるカバーを備えたレーザーレーダー装置においては、レーザー光がカバー内で内部反射し、内部反射光が、測定対象物に反射された反射光と混ざり合って、本来検知されるべき反射光を正しく検知できないおそれがある。
本発明は、以上のような課題に鑑みてなされたものであり、内部反射光に起因する誤検知を防止し得る光学装置の提供を目的とする。
上述した課題を解決するため、本発明にかかる光学装置は、光束を射出する光源と、前記光束を偏向して走査させるために、所定の駆動軸を中心として回動する偏向部と、前記偏向部によって偏向された走査光の走査経路上に配置され、前記走査光が透過可能な透過部と、前記走査光が被検出物体にて反射された検出光を検知するための光検知部と、前記透過部の周縁に前記透過部と一体に形成され、前記走査光のうち、前記透過部の有効径よりも外側を透過する光の内部反射光を低減するための光量制限部と、を有し、前記光量制限部の出射面と入射面とには、傾斜が付けられており、前記光量制限部は、当該光量制限部に入射した前記走査光の内部反射光が前記光検知部側へと出射されるときには、当該光量制限部の内部において前記走査光を複数回内部反射させることで前記内部反射光の強度を前記検出光よりも小さくすることを特徴とする。
本発明の光学装置によれば、内部反射光に起因する誤検知を防止し得る。
本発明の実施形態における光学装置の構成の一例を示す図である。 図1に示した光学装置に用いる変倍レンズの構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態における第1の変形例の構成の一例を示す拡大図である。 図3に示した光量制限部における第2の変形例の構成の一例を示す拡大図である。 図3に示した光量制限部における第3の変形例の構成の一例を示す拡大図である。 図3に示した光量制限部における第4の変形例の構成の一例を示す拡大図である。 図3に示した光量制限部における第5の変形例の構成の一例を示す拡大図である。 図3に示した光量制限部における第6の変形例の構成の一例を示す拡大図である。 図2に示した変倍レンズにおける第7の変形例の構成の一例を示す図である。 図2に示した変倍レンズにおける第7の変形例の構成の他の一例を示す図である。
本発明の実施形態たる光学装置の一例として、レーザーレーダー装置の構成を図1に示す。
レーザーレーダー装置100は、光束たるレーザー光L1を射出するレーザー光源としての光源101と、レーザー光L1を平行な光へと平行化する投光用コリメートレンズ102と、投光用調整レンズ103と、を有している。
レーザーレーダー装置100は、レーザー光L1の光路を制御するための光路選択手段たるミラー104を有している。
レーザーレーダー装置100は、ミラー104によって反射されたレーザー光L1を偏向して走査光L2とするための偏向素子20と、走査光L2の走査角を拡大、もしくは縮小する走査角変倍レンズ素子たる変倍レンズ30と、を有している。
レーザーレーダー装置100は、変倍レンズ30の周縁に、変倍レンズ30と一体に形成された光量制限部31を有している。
レーザーレーダー装置100は、変倍レンズ30を透過した走査光L2が被検出物体である物体Pにて反射した検出光L3を検知するための光検知部たる受光部108を有している。
レーザーレーダー装置100はまた、検出光L3が反射されてから受光部108までの光路に配置されたミラー105と、受光用調整レンズ106と、受光用コリメートレンズ107と、を有している
光源101は、レーザー光L1を射出する半導体レーザー光源である。
光源101から射出されたレーザー光L1は、投光用コリメートレンズ102を透過すると平行な光束となって、投光用調整レンズ103へと入射する。
投光用調整レンズ103は、レーザー光L1の光強度分布や照射面積を調整するためのレンズである。
なお、ここで投光用調整レンズ103は、単一のレンズ等の光学素子を用いたものであっても良いし、複数の光学素子を組み合わせて光強度分布や照射面積を調整するレンズ群であっても良い。
偏向素子20は、レーザー光L1の光路上に設置されたMEMS光スキャナであり、レーザー光L1が照射される表面である受光面には、各画素に対応する微小区画が縦横に配置され、それぞれ独立に所定の駆動軸を中心として回動する偏向部としての機能を有する。
偏向素子20は、このように各微小区画が独立して変位することで、偏向素子20によるレーザー光L1の反射角度が連続的に変化して、レーザー光L1を走査光L2へと変換する。
変倍レンズ30は、偏向素子20によって偏向された走査光L2の走査経路上に、走査経路を覆うように配置され、走査光L2が透過可能な透過部である。
光量制限部31は、図2に示すように、変倍レンズ30の周縁に、言い換えると変倍レンズ30が走査光L2を透過させる有効径Rよりも外側に、設けられている。
なお、ここでは光量制限部31の位置を、光軸Oの上方としたが、変倍レンズ30の周縁であれば、下方でも側方でも、特に限定されない。
光量制限部31は、走査光L2の出射側の面たる一方の面、言い換えると出射面33と、走査光L2の入射側の面としての他方の面たる入射面32とに囲まれた、変倍レンズ30の周縁部に形成されている。
光量制限部31は、端部側へ行くほど入射面32と出射面33との間隔が狭くなるように、入射面32が傾斜して設けられている。
ここで、変倍レンズ30の光軸Oに対し、走査角θだけ傾斜して入射する走査光L2が有効径Rに収まるような臨界走査角θを定義する。
走査光L2は、走査角θ以下の角度で入射するように設計され、大部分は出射面33からレーザーレーダー装置外部へと投射される。このように、出射面33を透過した走査光L2は、レーザーレーダー装置100外部の物体Pに照射された後、反射光が検知光L3として、変倍レンズ30を通ってレーザーレーダー装置100へ再度入射する。
変倍レンズ30を通過した検知光L3は、ミラー105、受光用調整レンズ106、受光用コリメートレンズ107を経て、受光部108へと入射する。
受光部108は、入射した検知光L3の強度を測定するためのアバランシェ・フォトダイオード(APD)であり、検知光L3の強度情報を制御部109へと送信する。
制御部109は、入射した検知光L3の情報を元にして、物体Pの位置、方位などを算出する。
走査光L2のうち、出射面33から投射されなかった他の一部は、出射面33において、内部反射によって反射され、内部反射光L4として有効径R外の入射面32の方へと進む。
このとき、走査光L2のうち、透過される光については、受光部108とは異なる方向へと進むように、出射面33と入射面32とには、傾斜が付けられている。
このようにして、内部反射光L4は、光量制限部31の壁面において多重に内部反射されることによって、光強度が減衰していく。
光量制限部31はまた、変倍レンズ30に入射した走査光L2の内部反射光L4が、受光部108の方へと出射されるときには、光量制限部31内において少なくとも複数回の内部反射を経るために、内部反射光L4の光強度が検出光L3よりも小さくなる。
一般的な光学装置や従来のレーザーレーダー装置では、受光素子の感度などの条件から、内部反射光L4は、レーザー光L1の10−3程度の強度に抑えられれば十分であった。従って、変倍レンズ30等の光学素子において、入射面32における反射光や、出射面33における反射光について、例えば反射防止処理や光学フィルタなどを用いて十分に減衰可能であった。
また、通常のガラスの一般的な反射率は4×10−2程度であることから、内部反射光については、光路の選択や、反射防止処理によって容易に10−3以下の強度比に抑えられると考えられ、考慮されていなかったのが実情である。
昨今では、レーザーレーダー装置の遠距離のセンシングが求められている。当然ながら、距離に従って検知光L4の強度は加速度的に弱まるため、受光部108には、より高い感度特性が要求される。
しかしながら、かかる高感度の受光素子を用いた場合には、内部反射光L4が微弱であっても、受光部108の距離測定のノイズとして影響を与えることが明らかとなった。
具体的には、レーザー光L1の強度に対して、内部反射光L4の強度を10−5程度の強度に抑える必要があることが明らかとなった。
また、2次以降の高次の内部反射光についても、受光経路に入らないように、光学素子の設計を見直す必要があったが、このような有効径外の内部反射光についてはシミュレーションが難しい。
そこで、本実施形態における光量制限部31は、変倍レンズ30に入射した走査光L2の内部反射光L4が受光部108側へと出射されるときであっても、光量制限部31の内部において複数回内部反射させるから、内部反射光L4の強度が検出光L3よりも小さくなる。
かかる構成により、内部反射光L4に起因する受光部108の誤検知を防止し得る。
また、本実施形態では、光量制限部31が光量を制限する内部反射光L4は、走査光L2のうち、変倍レンズ30の有効径Rよりも外側を透過する。
言い換えると、走査光L2の入射角度たる走査角は、臨界走査角θより大きい。
かかる構成により、内部反射光L4が受光部108の方向へ戻ることを抑制して、内部反射光L4に起因する受光部108の誤検知を防止し得る。
また、前述したように、ガラスの一般的な反射率は4×10−2であるから、4回反射した場合の強度は、(4×10−2=3×10−6となって10−5以下となるために望ましい。本実施形態では、光量制限部31は、内部反射光L4が4回以上内部反射するように、光量制限部31の光軸Oと垂直方向の長さが定められている。
かかる構成により、内部反射光L4に起因する受光部108の誤検知を防止し得る。
以下、本発明の実施形態における変倍レンズ30の変形例を示す。
本実施形態の第1の変形例として、図3に、変倍レンズ30が光量制限部31aを有する場合を示す。
以降の変形例の紹介では、既に説明した実施形態と同様の構成については同一の符号をつけて説明を適宜省略する。
光量制限部31aは、図3に示すように、先端を切り取られた円錐状である。
このような円錐状の光量制限部31aによって、走査光L2は、図3(a)〜(c)に示されるように立体的に反射される。
かかる構成により、入射した走査光L2が、立体的に反射されるから、受光部108へ向かう内部反射光L4が減少して、内部反射光L4に起因する受光部108の誤検知を防止し得る。
本実施形態の第2の変形例として、図4に、変倍レンズ30が光量制限部31bを有する場合を示す。
光量制限部31bは、図4に示すように、入射面32と出射面33とが略平行である。
また、光量制限部31bは、光軸Oと垂直な方向の長さlが、厚みhに対して、数式1を満たす。
Figure 0006450599
このような光量制限部31bによって、走査光L2は、図4に示されるように少なくとも4回反射される。
かかる構成により、入射した走査光L2が、複数回反射されるから、受光部108へ向かう内部反射光L4が減少して、内部反射光L4に起因する受光部108の誤検知を防止し得る。
本実施形態の第3の変形例として、図5に、変倍レンズ30が光量制限部31cを有する場合を示す。
光量制限部31cは、図5(a)、(b)に示すように、三角柱の角を切り取った所謂プリズムの形状である。ここで図5(b)は、図5(a)と垂直な方向から見た図を示している。
このような円錐状の光量制限部31aによって、走査光L2は、図5に示されるように立体的に反射される。
かかる構成により、入射した走査光L2が、立体的に反射されるから、受光部108へ向かう内部反射光L4が減少して、内部反射光L4に起因する受光部108の誤検知を防止し得る。
本実施形態の第4の変形例として、図6に、変倍レンズ30が光量制限部31dを有する場合を示す。
光量制限部31dは、図6(a)、(b)に示すように、何れかの面が内部反射光L4の光路の終端付近において、複数の櫛形の切込みが形成された櫛歯部35を有している。
櫛歯部35は、入射してきた内部反射光L4を複数回反射して減衰させるが、このとき、それぞれの櫛歯部35において同様に反射される。
このとき、内部反射光L4は、1箇所に導かれる場合よりも1つ1つの光強度は弱くなるので、効率よく内部反射光L4の強度を低減させることができる。
かかる構成により、内部反射光L4の光路の終端付近において、複数の櫛歯部35で内部反射するから、効率よく内部反射光L4の強度を低減させ、内部反射光L4に起因する受光部108の誤検知を防止し得る。
本実施形態の第5の変形例を図7に示す。
第5の変形例において、光量制限部31eは、変倍レンズ30の内部反射光L4を受光部108とは異なる方向へ誘導する導光部36を有している。
導光部36は、ここでは光ファイバのケーブルであり、内部反射光L4の光路の終端部に配置されている。
かかる構成により、多重に内部反射した後の内部反射光L4を排除することができて、内部反射光L4に起因する受光部108の誤検知をさらに確実に防止し得る。
導光部36は、光量制限部31の内部反射光L4の光路の終端に配置されている。
かかる構成により、多重に内部反射した後の内部反射光L4を排除することができて、内部反射光L4に起因する受光部108の誤検知をさらに確実に防止し得る。
本実施形態の第6の変形例として、図8に、変倍レンズ30が光量制限部31fを有する場合を示す。
光量制限部31fは、図8に示すように、内部反射光L4の光路の終端付近において、終端部37を有している。
終端部37は、やすりなどで表面を粗く成型することで、内部反射光L4を乱反射させて内部反射光L4の強度をその光路の終端において大きく低減する。
かかる終端部37は、黒化処理によって内部反射光L4を吸収させる方法でもよいし、反射防止コーティングなどの処理であっても良い。
また、これらの手法を複数併せ用いても良い。
本実施形態の第7の変形例として、図9及び図10に示すように、カバーガラスが光量制限部31を有するとしても良い。
このように、光量制限部31は、レーザーレーダー装置100に備えられたその他のレンズ等の透過型光学素子に備えられるとしても良い。
以上本発明の好ましい実施の形態について説明したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、上述の説明で特に限定していない限り、特許請求の範囲に記載された本発明の趣旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
例えば、光量制限部31は、変倍レンズ30の周縁部に一体に成型されるとしたが、変倍レンズ30と別途成型されて取り付けられるものでも良い。また、光量制限部31の形状は、第1〜第6の変形例に示されたものであっても良いし、それらを複数組み合わせたものであっても良い。
また、光量制限部31は変倍レンズ30に備えられるとしたが、例えばカバーレンズ、カバーガラスや投射レンズなど、レーザーレーダー装置100に備えられたその他のレンズ等の透過型光学素子に備えられるとしても良い。
また、上述の実施形態では、レーザーレーダー装置についてのみ述べたが、本発明は、レーザーレーダー装置のみならず、光検知部に要求される感度が高く、検出光と内部反射光との強度差が大きくなるような光学装置においても同様に適用可能である。
本発明の実施の形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施の形態に記載されたものに限定されるものではない。
20 偏向部
30 透過部(変倍レンズ)
31、31a、31b、31c、31d、31e、31f 光量制限部
100 レーザーレーダー装置
101 光源
104 ミラー
108 光検知部(受光部)
L1 光束(レーザー光)
L2 走査光
L3 検出光
L4 内部反射光
特開平10−332814号公報 特開2011−141261号公報

Claims (3)

  1. 光束を射出する光源と、
    前記光束を偏向して走査させるために、所定の駆動軸を中心として回動する偏向部と、
    前記偏向部によって偏向された走査光の走査経路上に配置され、前記走査光が透過可能な透過部と、
    前記走査光が被検出物体にて反射された検出光を検知するための光検知部と、
    前記透過部の周縁に前記透過部と一体に形成され、前記走査光のうち、前記透過部の有効径よりも外側を透過する光の内部反射光を低減するための光量制限部と、
    を有し、
    前記光量制限部の出射面と入射面とには、傾斜が付けられており、
    前記光量制限部は、当該光量制限部に入射した前記走査光の内部反射光が前記光検知部側へと出射されるときには、当該光量制限部の内部において前記走査光を複数回内部反射させることで前記内部反射光の強度を前記検出光よりも小さくする光学装置。
  2. 請求項1に記載の光学装置において、
    前記光量制限部は、前記透過部の内部反射光を前記光検知部とは異なる方向へ誘導する導光部を有することを特徴とする光学装置。
  3. 請求項に記載の光学装置において、
    前記導光部は、前記光量制限部の前記内部反射光の光路の終端に配置されていることを特徴とする光学装置。
JP2015008612A 2015-01-20 2015-01-20 光学装置 Active JP6450599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015008612A JP6450599B2 (ja) 2015-01-20 2015-01-20 光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015008612A JP6450599B2 (ja) 2015-01-20 2015-01-20 光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016133418A JP2016133418A (ja) 2016-07-25
JP6450599B2 true JP6450599B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=56437836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015008612A Active JP6450599B2 (ja) 2015-01-20 2015-01-20 光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6450599B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS477750Y1 (ja) * 1966-11-30 1972-03-23
US5285256A (en) * 1992-07-28 1994-02-08 Ophir Corporation Rear-looking apparatus and method for detecting contrails
JP2951842B2 (ja) * 1993-08-13 1999-09-20 東芝テック株式会社 光走査装置
JP4588339B2 (ja) * 2004-03-15 2010-12-01 日本信号株式会社 送受光装置および該送受光装置を備えた自動監視装置
JP5256860B2 (ja) * 2008-03-18 2013-08-07 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP5488099B2 (ja) * 2009-12-08 2014-05-14 株式会社デンソーウェーブ レーザレーダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016133418A (ja) 2016-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102342621B1 (ko) 회전 오목 거울과 빔 조향 디바이스들의 조합을 사용한 2D 스캐닝 고정밀 LiDAR
JP5790707B2 (ja) レーザレーダ装置
US20200300979A1 (en) LIDAR Receiver Using a Waveguide and an Aperture
US9568358B2 (en) Optical measurement device and vehicle
JP3875813B2 (ja) 複数ビーム走査装置及び画像形成装置
JP5886394B1 (ja) レーザレーダ装置
KR102263183B1 (ko) 라이다 장치
CN110850437B (zh) 激光雷达
JP5998808B2 (ja) レーザレーダ装置
CN111670377A (zh) 激光雷达装置
US10649071B2 (en) Scanning optical system and radar
JP5699506B2 (ja) レーザレーダ装置
US20200103506A1 (en) Lidar device having an increased scanning frequency and method for scanning a region to be scanned
US20170182978A1 (en) Lens plate
CN106556568A (zh) 利用衰减全反射的红外光谱仪和扫描仪
JP2007333592A (ja) 距離測定装置
US7826039B2 (en) Target acquisition device
JP6450599B2 (ja) 光学装置
JP4328918B2 (ja) 距離測定装置
JP2023159092A (ja) 光走査装置、物体検出装置及びセンシング装置
JP2013068582A (ja) レーザレーダ装置
JP3681120B2 (ja) マルチビーム走査装置、光源装置
JP7416647B2 (ja) 測量装置
JPH10246616A (ja) 多心テープ光ファイバの表面状態観測方法、表面異状検出方法および表面状態測定装置
WO2019235260A1 (ja) 距離測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6450599

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250