JP6450011B2 - 空調用コンプレッサ向けの電気制御弁 - Google Patents

空調用コンプレッサ向けの電気制御弁 Download PDF

Info

Publication number
JP6450011B2
JP6450011B2 JP2017534004A JP2017534004A JP6450011B2 JP 6450011 B2 JP6450011 B2 JP 6450011B2 JP 2017534004 A JP2017534004 A JP 2017534004A JP 2017534004 A JP2017534004 A JP 2017534004A JP 6450011 B2 JP6450011 B2 JP 6450011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure region
control valve
control piston
control
valve according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017534004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017534805A (ja
Inventor
ドンケ,ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Germany GmbH
Original Assignee
TE Connectivity Germany GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TE Connectivity Germany GmbH filed Critical TE Connectivity Germany GmbH
Publication of JP2017534805A publication Critical patent/JP2017534805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6450011B2 publication Critical patent/JP6450011B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/10Valves; Arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/065Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members
    • F16K11/07Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • F16K31/041Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor for rotating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0025Electrical or magnetic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0025Electrical or magnetic means
    • F16K37/0033Electrical or magnetic means using a permanent magnet, e.g. in combination with a reed relays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/02Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with compressor of reciprocating-piston type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)
  • Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は、空調用コンプレッサ内、特に自動車のための空調用コンプレッサ内で使用するための電気制御弁に関する。電気制御弁は、空調用コンプレッサの高圧領域からクランクケース圧力領域内への冷媒流の制御およびクランクケース圧力領域から低圧領域内への冷媒流の制御を行う。
空調用コンプレッサの設計と動作モードはどちらも、たとえば、DE102011117354A1から当業者には知られている。
空調用コンプレッサのクランクケーシング内には、圧力室内へ冷媒を汲み入れるために、複数のピストンが配置される。このプロセスでは、以下の説明から明らかになるように、揺動板を回転させることによって、ピストンの動きを案内する。
たとえばベルト駆動を介して回転される揺動板が、ゼロとは異なる傾斜角を有する場合、ピストンが揺動板の回転軸の周りを回るとき、ピストンの軸方向の行程運動(stroke movement)が引き起こされる。このプロセスでは、空調用コンプレッサの吸入室によって冷媒が吸い上げられ、圧力室内へ汲み入れられる。
吸入室は、空調用コンプレッサの低圧側コネクタに連結され、低圧側コネクタは、自動車内に搭載された状態で、空調システムの低圧領域に連結され、すなわち特にコンデンサの出口と連結される。圧力室は、空調用コンプレッサの高圧側出口に連結され、高圧側出口は、気候システムの高圧領域に連結され、特に熱交換器を介してコンデンサの入口と連結される。
押しのけ容積(displacement volume)を適合させるために、特に冷媒の流れを制御するために、空調用コンプレッサ内の揺動板の傾斜角を変動させることがすでに知られている。たとえば、空調用コンプレッサが最大押しのけ容積に事前設定されている場合、揺動板を後方へ旋回させることで、空調用コンプレッサのピストンの軸方向のハブ行程(hub stroke)が減少し、したがって押しのけ容積が低減される。
さらに、制御弁によって冷媒流のそのような制御を実行することが知られている。この目的で、制御弁は、高圧領域、低圧領域、およびクランクケース圧力領域(crankcase pressure area)に連結され、3つの領域間の冷媒の流れを制御する。
たとえば、制御弁が、1つの位置で、空調用コンプレッサの高圧領域とクランクケース圧力領域との間の連結を開放した場合、冷媒は高圧領域からクランクケース圧力領域内へ流れ、クランクケース圧力領域内に圧力上昇が生じる。
制御弁が、別の位置で、空調用コンプレッサのクランクケース圧力領域と低圧領域との間の連結を開放した場合、冷媒はクランクケース圧力領域から低圧領域内へ流れ、クランクケース圧力領域内に圧力降下が生じる。
クランクケース圧力領域内の圧力上昇が制御弁によって制御されると、揺動板は後方へ旋回する。したがって、空調用コンプレッサのピストンの軸方向の行程運動は減少し、空調用コンプレッサの押しのけ容積は低減される。したがって、空調システムの高圧領域内の圧力はこれ以上増大しない。
クランクケース圧力領域内の圧力降下が制御弁によって制御されると、揺動板は外に振れる(すなわち傾斜する)。したがって、空調用コンプレッサのピストンの軸方向の行程運動は増大し、空調用コンプレッサの押しのけ容積はより大きくなる。したがって、空調システムの高圧領域内の圧力はさらに増大する。
通常、揺動板は、ばね張力によって傾斜開始位置で保持され、その結果、クランクケース圧力領域内の圧力が後に降下した場合、揺動板は、開始位置内へ再び旋回し、空調用コンプレッサ内の押しのけ容積に関して開始位置を提供する。
制御弁100の例示的な実現形態について、図1を使用して以下に説明する。この場合、制御弁100は、高圧領域からクランクケース圧力領域内への冷媒流の制御およびクランクケース圧力領域から低圧領域内への冷媒流の制御をそれぞれ行う空調用コンプレッサに使用されるものとして、概略図に示されている。
制御弁100の作動は、制御弁内の制御ピストン104を動かすことによって行われる。ここで制御ピストン104は、少なくとも1つの封止体108を有する作動ロッド106を備える。その結果、作動ロッド106は、制御ピストン104の長手方向およびその逆方向に動き、その結果、封止体108はそれぞれ、制御弁内で高圧領域とクランクケース領域との間の通路を開放または閉鎖する。
制御弁内の制御ピストン104の動きは、案内された動きとして行われることが多い。制御ピストンのピストン案内は、例として、制御弁のケーシング内の長手方向の穿孔によって実現することができる。さらに、ケーシング内には、高圧領域Pd、低圧領域Ps、およびクランクケース圧力領域Pcの連結のために、横方向の凹部Ps、Pd、およびPcを設けることができる。
空調用コンプレッサの分野では、制御ピストンは、ニードルとも呼ばれることが多い。ここで、ニードルは、封止体(すなわち遮断体)が、円錐形になるように構成され、高圧領域とクランクケース圧力領域との間の通路およびクランクケース圧力領域と低圧領域との間の通路内で環状の入出開口と協働することを特徴とする。
制御ピストンの作動は、以下の説明にしたがって行われる。制御ピストン104が第1の位置内へ動かされた場合、制御弁100(より厳密には封止体108)は、高圧領域Pdからクランクケース圧力領域Pc内への通路を開放する。同時に、クランクケース圧力領域Pcと低圧領域Psとの間の通路は封止される(すなわち閉鎖される)。
その結果、冷媒は、高圧領域Pdからクランクケース圧力領域Pc内へ流れることができ、そこで圧力の上昇をもたらすことができる。制御弁が第1の位置に入る結果、空調用コンプレッサは下方へ調節される。
制御ピストン104が第2の位置内へ動かされた場合、制御弁100(より厳密には封止体108)は、クランクケース圧力領域Pcと低圧領域Psとの間の通路を開放する。同時に、高圧領域Pdとクランクケース圧力領域Pcとの間の通路は封止される(すなわち閉鎖される)。
その結果、冷媒は、クランクケース圧力領域Pcから低圧領域Ps内へ流れ、クランクケース圧力領域内で圧力の降下をもたらす。制御弁が第2の位置に入る結果、空調用コンプレッサは上へ調節される。
制御ピストンの動きは、作動ロッド106の側に配置された電磁環状コイル102によってもたらされる。環状コイル102内へ電力が供給された場合、コイルの内部に磁場が誘導され、この磁場は、環状コイル内に配置された制御ピストン104の作動ロッド106の端部と相互作用する。
有利には、環状コイル102内に配置された制御ピストン104の作動ロッド106の端部は、強磁性体材料から形成される。
電磁環状コイルによって動作する制御弁内では、第1の位置と第2の位置との間の制御ピストンの動きの制御は厳密でない。環状コイル102と環状コイル102内に配置された制御ピストン104の作動ロッド106の端部との間の機械的および磁気的相互作用の結果、環状コイル102内へ供給される電力に関して、制御ピストン104の動きにヒステリシスが生じる。
さらに、高圧領域および低圧領域内で制御ピストンの封止体にそれぞれ作用する高圧および低圧は可変であり、誘導される磁場に対して反対に作用する。したがって、例として、高圧領域内がより高圧である場合、たとえば制御ピストンを1つの位置から第2の位置へ動かすには、より強い磁場が必要とされる。
さらに、制御弁の厳密な制御は、制御ピストンの位置を確認するという複雑な性質のために不都合であり、たとえば制御ピストンを閉位置で維持するのにさえ電磁環状コイル内の電流の一定の流れが必要になるため、エネルギー効率が悪い。
本発明の根本は、制御ピストンの動きの厳密な制御を可能にする制御弁を提供するという目的を定めている。さらに、本発明の目的は、言わば、費用効果が高いと同時にエネルギー効率よく機能する制御弁を提供することである。
上記の目的の少なくとも1つは、独立請求項に記載する本発明によって実現される。有利な発展形態は、従属請求項にて述べる。
本発明の根本によれば、高圧領域からクランクケース圧力領域内への冷媒流の制御およびクランクケース圧力領域から低圧領域内への冷媒流の制御を行うために空調用コンプレッサ内で使用されるように特に設計された電気制御弁が提案される。制御弁は、2つの異なる位置で高圧領域とクランクケース圧力領域の連結およびクランクケース圧力領域と低圧領域の連結を行う制御ピストンを備える。さらに、制御弁は、制御ピストンを上記2つの位置間で前後に動かす電気モータを備える。制御弁は、電気モータによって動かされた制御ピストンの位置を確認するセンサを備える。さらに、制御弁は、センサによって確認された制御ピストンの位置に応じて、電気モータによる制御ピストンの動きを用いて冷媒流を制御する制御ユニットを備える。
本発明に関連して、「モータ」または「電気モータ」という用語は、回転を介して電気エネルギーを機械運動に変換するデバイスを示す。この文脈では、モータまたは電気モータという用語は、回転を用いて制御ピストンを動かすステータおよびロータの存在を意味する。その結果、回転を用いて制御ピストンを動かさないそのようなデバイス(たとえば並進を用いる)はすべて、モータまたは電気モータという用語に含まれない。
有利には、モータ内の回転を用いる制御ピストンの動きは、制御ピストンを制御弁の2つの異なる位置(すなわち開位置および閉位置)で厳密に位置決めすることを可能にする。制御ピストンが電気モータ内の回転を用いて動くとき、モータ内に設けられたロータをステータに対して厳密な角度で位置決めすることが可能であり、その結果、封止体に作用する反対圧力(counterpressure)をさらに補償する必要はない。
言い換えれば、上記2つの位置間における前後運動の精度の増大という電気制御弁の利点は、モータ内の回転運動を制御ピストンの並進運動に機械的に変換することによって実現される。同時に、電気環状コイルと比較して、モータを使用することで、制御ピストンが制御弁の2つの異なる位置間を動く際の供給力をより強くすることが可能になり、その結果、たとえば、高圧領域からクランクケース圧力領域内への冷媒流をより良好に閉鎖することができる。
同時に、ほとんどヒステリシスがないこと、電流を保持する必要がないため、エネルギー効率が増大すること(たとえば電磁環状コイル参照)、たとえば電気的な再起動(たとえばハードリセット)後に制御ピストンの位置をより厳密に確認するために、追加のセンサを用いて位置確認が改善されること、制御弁を作製するコストが低減されること、制御弁の全体的なサイズが低減されること、電磁環状コイルの節約によりその重量が節約されることという利点が実現される。
本発明をよりよく理解するために、これについて、以下の図に示す例示的な実施形態を使用してより詳細に説明する。これらの図では、同一の部分に同一の参照番号および同一の構成要素名を与える。さらに、図示および記載する設計からの個々の特徴または特徴の組合せは、個々の独立した発明的解決策または本発明による解決策を示すことができる。
高圧領域からクランクケース圧力領域内への冷媒流を制御する空調用コンプレッサ向けの制御弁の概略図である。 空調用コンプレッサ向けの本発明による制御弁の概略図であり、空調用コンプレッサの下方調節に対応する第1の位置にある制御弁を示す。 空調用コンプレッサ向けの本発明による制御弁の概略図であり、空調用コンプレッサの部分的な上方調節に対応する中間位置にある制御弁を示す。 空調用コンプレッサ向けの本発明による冷媒流を制御する制御弁の概略図であり、空調用コンプレッサの上方調節に対応する第2の位置にある制御弁を示す。
図2a、図2b、および図2cを参照して、以下、高圧領域からクランクケース圧力領域内への冷媒流またはクランクケース圧力領域から低圧領域内への冷媒流を制御する空調用コンプレッサ向けの制御弁の本発明の一般原理について、より詳細にまず説明する。
図2a、図2b、および図2cでは、第1の例示的な実施形態の空調用コンプレッサ向けの本発明による制御弁を示し、さらなる例示的な実施形態について、この説明でより詳細に説明する。制御弁のすべて例示的な実施形態は、制御ピストンを制御弁の2つの異なる位置内に厳密に位置決めすることを可能にする。
制御弁200は、空調用コンプレッサ(図示せず)の高圧領域からクランクケース圧力領域内への冷媒流の制御およびクランクケース圧力領域から低圧領域内への冷媒流の制御をそれぞれ行う。この目的で、制御弁は、空調用コンプレッサの高圧領域に連結する連結部Pdと、空調用コンプレッサのクランクケース圧力領域に連結する連結部Pcと、空調用コンプレッサの低圧領域に連結する連結部Psとを備える。
制御弁200は、制御ピストン204をさらに備え、制御ピストン204は、制御弁200内で2つの異なる位置を占めることができる。ここで、制御ピストン204は、少なくとも1つの封止体208を有する作動ロッド206を備える。
2つの異なる位置のうちの第1の位置で、制御ピストン204は、高圧領域をクランクケース圧力領域に連結する。2つの異なる位置のうちの第2の位置で、制御ピストン204は、クランクケース圧力領域を低圧領域に連結する。
本発明では、制御弁200の作動は、制御ピストン204を2つの位置に位置決めすることによって行われ、高圧領域からクランクケース圧力領域内への通路およびクランクケース圧力領域から低圧領域内への通路はそれぞれ、制御ピストン204によって適当に開放または閉鎖される。
制御弁200は、電気モータ202をさらに備え、電気モータ202は、制御ピストン204を2つの位置間で前後に動かす。電気モータ202の使用は、制御ピストン204が回転を用いて2つの位置間で動くことを意味する。厳密には、電気モータ202のこの回転運動は、本発明において、制御ピストン204の位置決めを厳密な角度で実施することができるために有利である。
さらに、制御弁200は、電気モータ202によって動かされた制御ピストン204の位置を確認するセンサ210と、センサ210によって確認された制御ピストン204の位置に応じて、電気モータ202によって制御ピストン204の動きを用いて冷媒流を制御する制御ユニット212とを備える。
電気モータ202、センサ210、および制御ユニット212の相互作用において、制御ピストン204を制御弁200の2つの異なる位置で位置決めする精度の改善という本発明によるさらなる利点が実現される。有利には、制御ユニット212内でセンサ210によって、目標値と実際値とのずれを確認することができる。
言い換えれば、目標値(基準変数)と、センサ210によって確認された制御ピストンの位置に対応する実際値(制御変数)とを使用して、モータ202をトリガするように制御ユニット212を適合させることで、制御ピストン204が動くときの擾乱の影響(擾乱変数(disturbance variables))を最小にすることが可能である。
さらに、有利には、制御弁または空調用コンプレッサの異なる特徴を制御ユニット212内に可逆的に設けることができ、これらの特徴は、制御ピストンの位置を介して、高圧領域からクランクケース圧力領域内への冷媒流に適した厳密な制御を伝達する。
本発明による制御弁の有利な発展形態によれば、制御ピストンは、2つの位置間で可動であり、その結果、制御弁の高圧領域とクランクケース圧力領域との間およびクランクケース圧力領域と低圧領域との間の連結部の断面が連続可変になる。
その結果、制御ピストンの前後運動によって、制御ピストンは、制御弁が高圧領域およびクランクケース圧力領域を互いに連結する第1の位置と、制御弁がクランクケース圧力領域および低圧領域を互いに連結する第2の位置とに位置決めされるだけでなく、第1の位置と第2の位置との間に位置する中間位置へも動かされる。したがって、制御ピストンの第1の位置および第2の位置は、制御ピストンの動きに関して最大変位位置(positions of maximum displacement)に対応する。
さらに、本発明による制御弁の有利な発展形態では、制御弁のケーシングが2つの異なる位置間の制御ピストンの動きを案内することが想定される。言い換えれば、有利な発展形態では、制御弁のケーシングは、制御ピストンの動きを2つの異なる位置間で制限するように、ガイドとして設計される。
本発明による制御弁のさらに有利な発展形態によれば、制御ピストンの動きは、2つの位置間の螺旋運動の形態または直線運動の形態で行われる。特に螺旋運動の場合、制御ピストンの前後運動が回転角および螺旋形の特徴的な曲線に応じて設定されるため、特に電気モータによって制御ピストンを厳密に位置決めすることが可能になる。
さらに有利な発展形態では、本発明による制御弁は、歯車機構をさらに備え、電気モータは、歯車機構を用いて制御ピストンの位置を前後に動かす。この場合、歯車機構は、たとえば、モータの回転運動を並進運動に機械的に変換して制御ピストンを2つの異なる位置間で動かすことを可能にする。
歯車機構はまた、制御ピストンが動かされる前の電気モータの回転運動の力またはトルクの適合性に関して有利である。最後に記載した有利な発展形態の例示的な実装形態は、ウォーム歯車機構またはベベル歯車機構を構成する。
高圧領域およびクランクケース圧力領域ならびにクランクケース圧力領域および低圧領域がそれぞれ互いに連結される2つの異なる位置で、モータが高トルクであるとき、制御ピストンは、それぞれの他の連結部、すなわちクランクケース圧力領域と低圧領域との間または高圧領域とクランクケース圧力領域との間の連結部がそれぞれ特にしっかり封止されるように動かされることが、特に強調されるべきである。したがって、制御弁が使用されるとき、効率が増大する。
本発明による制御弁のさらに有利な発展形態では、電気モータがサーボモータとして設計され、センサを組み込むことが想定される。この場合、この実現形態は、制御ピストンの位置を確認するための制御弁内の追加のセンサを不要にするために有利である。この構造のため、サーボモータ内へ組み込まれたセンサは、モータシャフトの回転位置を検出するが、モータシャフトの回転位置は、制御ピストンの位置に直接依存する。
特に、サーボモータおよび歯車機構によってすぐ上に記載した例示的な発展形態の組合せの場合、センサは、サーボモータのモータシャフトの回転位置および歯車機構の既知の伝達比に応じて制御ピストンの位置を確認するように適合される。この場合、制御ピストンの位置がモータの回転運動および歯車機構の伝達比に直接依存することを利用して、制御ピストンの位置を確認するための制御弁内の追加のセンサを不要にすることが可能である。
別の有利な発展形態では、本発明による制御弁のセンサは、ホールセンサとして設計される。磁場の変化として制御ピストンの動きから制御ピストンの位置を確認することが可能である。制御弁の異なる構造は、磁場の変化としての位置のそのような確認を可能にする。
一方では、例として、少なくともセンサに面する制御ピストンの端部に磁性を与えることができ、またはこの端部は、磁石(好ましくは永久磁石)を備えることができる。その結果、制御ピストンの動きが磁場の変化を直接引き起こし、したがってホールセンサとして設計されたセンサによってこの動きを確認することが可能になる。有利な構成では、制御ピストンに永久磁石が設けられ、永久磁石はホールセンサに対向して配置される。
他方では、例として、少なくともセンサに面する制御ピストンの端部を金属または金属合金から形成することができ、その結果、制御ピストンの動きが遮蔽または集束によって外部の磁場を間接的に変化させ、したがってホールセンサとして設計されたセンサによって変化を確認することが可能になるようにこの磁場を制御する。
そのような発展形態は、この配置により、制御ピストンの磁性が与えられた端部または制御ピストンに取り付けられた磁石をセンサと同一平面上に配置する必要がもはやないため、特に本発明による制御センサを小型化する場合に有利である。逆に、横方向に配置された永久磁石によって外部の磁場を生成することもでき、その結果、長手方向軸における制御弁の構造高さを低減させることができる。
本発明による制御弁のさらに有利な発展形態によれば、ホールセンサは、少なくとも制御ピストンの2つの異なる位置のうちの1つにおいて、ホールセンサ上に配置された永久磁石に接し(たとえば取り囲む)、したがって放出される磁場を外部擾乱から遮蔽するように設計される。別法として、同じ効果はまた、制御ピストンの1つの位置で、制御ピストンに配置された永久磁石によってホールセンサを配置することによって自然に生成される。
この発展形態は、制御ピストンの位置の1つでホールセンサによって永久磁石に接する(または逆も同様である)ことによって、この位置が外部の磁場による擾乱とは無関係に確認されるために有利である。
特に、そのような発展形態はまた、擾乱とは無関係のこの制御ピストン位置でセンサの較正を可能にし、これは、たとえば温度の変動および永久磁石の放出された磁場の関連する変化を補償する上で有利である。その結果、このようにして、本発明による制御弁内の制御ピストンの位置を確認するときの精度を改善することもできる。
さらに、本発明による制御弁の有利な発展形態では、ホールセンサが制御ピストンを動かすことなく制御ピストンの2つの異なる位置のうちの少なくとも1つを確認するように設計されることが想定される。この目的で、ホールセンサは、たとえば、測定された磁場強度が、制御ピストンの2つの異なる位置のうちの少なくとも1つに割り当てられた磁場強度に対する事前に保存された(任意選択で再較正することが可能)基準値と比較されるように設計することができる。
本発明による制御弁の別の有利な発展形態では、ホールセンサが磁場強度(すなわち絶対磁場強度)に対する事前に保存された基準値なしで機能することが想定される。この場合、ホールセンサは、磁場強度の測定された変化が、制御ピストンを動かすための電気モータのトリガ信号と比較されるように適合される。
たとえば、電気モータが均一の信号でトリガされた場合、電気モータは、制御ピストンを2つの位置間で直線的に動かす。制御ピストンがホールセンサから離れる方へ動くとき、制御ピストンがホールセンサからさらに離れれば離れるほど、測定される磁場強度の変化は低減される。したがって、このようにしてホールセンサによって、磁場強度の変化を使用して、制御ピストンの距離、したがって位置も確認することができる。
本発明による制御弁のさらに有利な発展形態によれば、制御部は、センサによって確認された制御ピストンの位置およびパルス幅変調(すなわちPWM)入力信号に応じて、電気モータによる制御ピストンの動きを用いて冷媒流が制御されるように設計される。たとえば、PWM入力信号の周波数は400Hzであり、または言い換えればパルス幅持続時間は1秒の1/400である。
その結果、これにより、提供されるPWM入力信号をトリガするための既存の空調用コンプレッサとの後方互換性が特に保証される。
さらに、本発明による制御弁の有利な発展形態では、制御部は、少なくとも部分的に、パルス幅変調入力信号によって提供される電力が、モータによって制御ピストンを動かすために、およびセンサによって制御ピストンの位置を確認するために使用されるように設計される。その結果、制御弁への追加の電源は不要になる。
図2a、図2b、および図2cを参照して、本発明による制御弁内の制御ピストンの3つの例示的な位置について、例示的な実施形態によって以下により詳細に説明する。
第1の例示的な実施形態によれば、本発明による制御弁200が、図2a、図2b、および図2cに示されている。ここで、制御弁200は、前述した制御ピストン204、電気モータ202、センサ210、および制御ユニット212を備える。
繰り返しを避けるため、この文脈では、特に空調用コンプレッサ内で高圧領域Pdからクランクケース圧力領域Pc内への冷媒の流れおよびクランクケース圧力領域Pcから低圧領域Ps内への冷媒の流れを制御弁がそれぞれどのように可能にするかについて説明する上記の記載を参照するのみとする。
第1の例示的な実施形態によれば、制御弁200の制御ピストン204は、作動ロッド206と、作動ロッド206の一方の端部に位置する封止体208とを備える。作動ロッド206および封止体208は、図示の第1の例示的な実施形態のように、単体から構築される(すなわち形成される)。
ここで、制御ピストン204の作動は、作動ロッド206を動かす電気モータ202によって実施される。作動ロッド206と封止体208との間の機械的な結合のため、この動きは封止体208へ伝達される。例示的な実施形態では、作動ロッド206の作動は、制御弁200の長手方向において直線運動として行われ、この単体構造によって、封止体208へ等しく伝達される。
制御弁200の制御ピストン204が第1の位置内へ動かされた場合、封止体208は、高圧領域Pdとクランクケース圧力領域Pcとの間の通路を開放する(たとえば図2a参照)。その結果、冷媒は、空調用コンプレッサの高圧領域Pdからクランクケース圧力領域Pc内へ流れることができ、そこで(すなわち空調用コンプレッサのクランクケース内で)圧力の上昇をもたらすことができる。制御弁が第1の位置に入る結果、空調用コンプレッサは下方へ調節される。
同時に、制御ピストンの第1の位置で、クランクケース圧力領域Pcと低圧領域Psとの間の通路は封止される(すなわち閉鎖される)。その結果、冷媒は、クランクケース圧力領域から低圧領域内へ流れることができず、クランクケース内で圧力の降下をもたらすことはできない。
制御弁200の制御ピストン204が第2の位置内へ動かされた場合、封止体208は、クランクケース圧力領域Pcと低圧領域Psとの間の通路を開放する(たとえば図2bおよび図2c参照)。その結果、冷媒は、空調用コンプレッサのクランクケース圧力領域Pcから低圧領域Ps内へ流れることができ、クランクケース内で圧力の降下をもたらすことができる。制御弁が第2の位置に入る結果、空調用コンプレッサは上方へ調節される。
同時に、制御ピストンの第2の位置で、高圧領域Pdとクランクケース圧力領域Pcとの間の通路は封止される(すなわち閉鎖される)。その結果、冷媒は、高圧領域からクランクケース圧力領域内へ流れることができず、そこで(すなわち空調用コンプレッサのクランクケース内で)圧力の上昇をもたらすことはできない。
例示的な実施形態によれば、制御ピストン204は、2つの位置間(すなわち第1の位置と第2の位置との間)で可動であり、その結果、制御弁の高圧領域Pdとクランクケース圧力領域Pcとの間およびクランクケース圧力領域Pcと低圧領域Psとの間の連結部の断面がそれぞれ連続可変になる。
その結果、制御ピストンの前後運動によって、制御ピストンは、制御弁が高圧領域およびクランクケース圧力領域を互いに連結する第1の位置と、制御弁がクランクケース圧力領域および低圧領域を互いに連結する第2の位置とに位置決めされるだけでなく、第1の位置と第2の位置との間に位置する中間位置へも動かされる。したがって、制御ピストンの第1の位置および第2の位置は、制御ピストンの動きに関して最大変位位置に対応する。
たとえば、図2bは、空調用コンプレッサの部分的な上方調節に対応する制御ピストン204の中間位置を示す。この中間位置で、制御弁200内の制御ピストン204の位置によって制御されるチャネルの横断面は、クランクケース圧力領域Pcと低圧領域Psとの間で低減される。
有利な発展形態では、チャネルの横断面の低減は、制御ピストン204が中間位置で、制御弁200の高圧領域Pdとクランクケース圧力領域Pcとの間またはクランクケース圧力領域Pcと低圧領域Psとの間のチャネルをそれぞれ解放することのみによって生成される。
たとえば、中間位置で、制御ピストン204は、この目的で、クランクケース圧力領域Pcと低圧領域Psとの間のチャネルを解放する制御ピストン204内の開口が、クランクケース圧力領域Pcおよび低圧領域Psの連結のために、制御弁200のケーシング内の凹部PcおよびPsの一方からずれて設けられるように位置決めすることができる。制御弁200内の制御ピストン204の対応する中間位置が、図2bに示されている。
たとえば、別の中間位置で、制御ピストン204はまた、言わば、高圧領域Pdとクランクケース圧力領域Pcとの間のチャネルを解放する制御ピストン204内の開口が、高圧領域Pdおよびクランクケース圧力領域Pcの結合のために、制御弁200のケーシング内の凹部PdおよびPcの一方からずれて設けられるように位置決めすることができる。
しかし、制御弁200の制御ピストン204は、いかなる中間位置においても、3つすべての領域間の連結、すなわち高圧領域Pdと、クランクケース圧力領域Pcと、低圧領域Psとの間の連結は可能でないように設計されることが、特に強調されるべきである。したがって、高圧領域Pdと低圧領域Psとの間のショートサーキットの可能性は除外される。
空調用コンプレッサの分野で一般的であるように、制御ピストン204をニードルと呼ぶこともできる。ここで、ニードルは、封止体208(すなわち遮断体)が、円錐形になるように設計され、高圧領域Pdとクランクケース圧力領域Pcとの間およびクランクケース圧力領域Pcと低圧領域Psとの間で制御弁200のケーシング内の環状の凹部Pdおよび/またはPsと協働することを特徴とする。
図2a、図2b、および図2cの制御弁200の例示的な実施形態では、制御ピストン204は、中空のニードルとして設計され、ニードル内で制御弁に対して長手方向に向けられた凹部(たとえば長手方向の穿孔)は、制御弁200が開放されたとき、高圧領域Pdとクランクケース圧力領域Pcとの間の通路を形成する。
さらに、制御弁200のこの例示的な実施形態では、封止体208とは反対側の作動ロッド206の端部に、センサ210に面する永久磁石220が配置される。センサ210は、ホールセンサとしてさらに設計される。
さらに、図示の例示的な実施形態の制御弁200は、制御ユニット212に連結された電気的連結部222を備え、電気的連結部222を介して、たとえばパルス幅変調入力信号が入力される。センサ210および電気モータ202はそれぞれ、制御ユニット212に電気的に連結される。
100、200 制御弁
102 電磁環状コイル
202 電気モータ
104、204 制御ピストン
106、206 作動ロッド
108、208 封止体
210 センサ
212 制御ユニット
220 永久磁石
222 連結部

Claims (14)

  1. 高圧領域からクランクケース圧力領域内への冷媒流の制御および前記クランクケース圧力領域から低圧領域内への冷媒流の制御を行うための空調用コンプレッサ向けの電気制御弁であって、
    第1の位置で前記高圧領域と前記クランクケース圧力領域を連結し、第2の位置で前記クランクケース圧力領域と前記低圧領域連結する制御ピストンと、
    前記制御ピストンを前記第1の位置および前記第2の位置の間で前後に動かす電気モータと、
    前記電気モータによって動かされた前記制御ピストンの位置を確認するセンサと、
    前記センサによって確認された前記制御ピストンの前記位置に応じて、前記電気モータによる前記制御ピストンの動きを用いて前記冷媒流を制御する制御ユニットと、を備え
    前記制御ピストンは、前記第1の位置と前記第2の位置の間において、第1の中間位置または第2の中間位置に移動可能であり、
    前記第1の中間位置では、前記低圧領域と遮断された状態で、前記高圧領域と前記クランクケース圧力領域が前記第1の位置よりも小さな流路面積で連結され、
    前記第2の中間位置では、前記高圧領域と遮断された状態で、前記クランクケース圧力領域と前記低圧領域が前記第2の位置よりも小さな流路面積で連結される、
    制御弁。
  2. 2つの異なる位置間の前記制御ピストンの前記動きを案内するケーシングをさらに備える、
    請求項1に記載の制御弁。
  3. 前記制御ピストンと前記ケーシングとの間に配置された1つまたは複数の封止デバイスをさらに備える、
    請求項に記載の制御弁。
  4. 前記モータは、前記2つの異なる位置間の螺旋運動または直線運動の形態で、前記制御ピストンを前記2つの異なる位置間で前後に動かす、
    請求項1からのいずれか一項に記載の制御弁。
  5. 歯車機構をさらに備え、
    前記電気モータは、前記歯車機構を用いて前記制御ピストンの前記位置を動かす、
    請求項1からのいずれか一項に記載の制御弁。
  6. 前記歯車機構は、ウォーム歯車機構またはベベル歯車機構として設計される、請求項に記載の制御弁。
  7. 前記電気モータは、サーボモータとして設計され、前記センサを備える、
    請求項1からのいずれか一項に記載の制御弁。
  8. 前記センサは、ホールセンサとして設計され、前記制御ピストンの前記動きは、磁場の変化として確認される、
    請求項1からのいずれか一項に記載の制御弁。
  9. 前記ホールセンサに対向して前記制御ピストンに配置された永久磁石をさらに備える、請求項に記載の制御弁。
  10. 前記ホールセンサは、少なくとも前記制御ピストンの前記2つの異なる位置のうちの1つにおいて、前記ホールセンサ上に配置された前記永久磁石に接するように設計される、
    請求項に記載の制御弁。
  11. 前記ホールセンサは、前記制御弁を動かすことなく前記制御弁の前記2つの異なる位置のうちの少なくとも1つを確認するように設計される、
    請求項から10のいずれか一項に記載の制御弁。
  12. 前記制御ユニットは、前記センサによって確認された前記制御ピストンの前記位置およびパルス幅変調入力信号に応じて、前記電気モータによる前記制御ピストンの動きを用いて前記冷媒流が制御されるように設計される、
    請求項1から11のいずれか一項に記載の制御弁。
  13. 前記制御ユニットは、少なくとも部分的に、前記パルス幅変調入力信号によって提供される電力が、前記モータによって前記制御ピストンを動かすために、および前記センサによって前記制御ピストンの前記位置を確認するために使用されるように設計される、
    請求項1から12のいずれか一項に記載の制御弁。
  14. 高圧領域、低圧領域、およびクランクケース圧力領域を有する空調用コンプレッサであって、
    請求項1から13のいずれか一項に記載の制御弁をさらに備える空調用コンプレッサ。
JP2017534004A 2014-09-16 2015-09-16 空調用コンプレッサ向けの電気制御弁 Active JP6450011B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014218525.4 2014-09-16
DE102014218525.4A DE102014218525B4 (de) 2014-09-16 2014-09-16 Elektrisches Regelventil für einen Klimakompressor mit einem Sensor zur Bestimmung der Stellung des Regelkolbens
PCT/EP2015/071188 WO2016042013A1 (en) 2014-09-16 2015-09-16 Electrical control valve for an air conditioning compressor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017534805A JP2017534805A (ja) 2017-11-24
JP6450011B2 true JP6450011B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=54106376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017534004A Active JP6450011B2 (ja) 2014-09-16 2015-09-16 空調用コンプレッサ向けの電気制御弁

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10451048B2 (ja)
EP (1) EP3194775B1 (ja)
JP (1) JP6450011B2 (ja)
KR (1) KR101938848B1 (ja)
CN (1) CN106715902B (ja)
DE (1) DE102014218525B4 (ja)
WO (1) WO2016042013A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7087306B2 (ja) 2017-09-04 2022-06-21 三菱マテリアル株式会社 カッター

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019206197A1 (de) * 2019-04-30 2020-11-05 Mahle International Gmbh Expansionsventil
BR102019009861A2 (pt) * 2019-05-15 2020-11-24 Sense Eletrônica Ltda. dispositivo para monitoramento e posicionamento de válvulas
CN110529646B (zh) * 2019-09-20 2024-04-26 四川芯智热控技术有限公司 一种比例调节电控执行器
EP3839308A1 (en) 2019-12-20 2021-06-23 Siemens Schweiz AG Expansion valve
US11300219B2 (en) * 2020-07-28 2022-04-12 Mahle International Gmbh Variable-capacity compressor control valve

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6460567B1 (en) * 1999-11-24 2002-10-08 Hansen Technologies Corpporation Sealed motor driven valve
US6390782B1 (en) * 2000-03-21 2002-05-21 Alumina Micro Llc Control valve for a variable displacement compressor
JP2002276557A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Toyota Industries Corp 圧縮機トルク算出方法及び空調装置並びにエンジン制御装置
JP4246975B2 (ja) * 2002-02-04 2009-04-02 イーグル工業株式会社 容量制御弁
KR100430052B1 (ko) * 2003-09-18 2004-05-04 한국기계연구원 공압 서보밸브
DE102004013096A1 (de) * 2004-03-17 2005-10-13 Zexel Valeo Compressor Europe Gmbh Verdichter, insbesondere Axialkolbenverdichter für eine Fahrzeug-Klimaanlage
DE102006024069A1 (de) * 2006-05-23 2007-11-29 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Ansteuerung von Getriebesteuerungs-Kupplungen
DE102011005868A1 (de) * 2011-03-21 2012-09-27 Deere & Company Ventilsteuervorrichtung für ein Fahrzeug
DE102011117354A1 (de) 2011-10-29 2013-05-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Klimakompressor für ein Kraftfahrzeug
DE102012109206B4 (de) 2011-11-30 2019-05-02 Hanon Systems Ventil-Sensor-Anordnung
JP6281046B2 (ja) * 2012-04-23 2018-02-21 株式会社テージーケー 可変容量圧縮機用制御弁
JP6103586B2 (ja) * 2013-03-27 2017-03-29 株式会社テージーケー 可変容量圧縮機用制御弁
US9316237B1 (en) * 2013-05-29 2016-04-19 Patrick Michael Mullen Proportional servo hydraulic control valve
JP6192365B2 (ja) * 2013-06-03 2017-09-06 サンデンホールディングス株式会社 可変容量圧縮機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7087306B2 (ja) 2017-09-04 2022-06-21 三菱マテリアル株式会社 カッター

Also Published As

Publication number Publication date
KR101938848B1 (ko) 2019-01-15
WO2016042013A1 (en) 2016-03-24
DE102014218525B4 (de) 2016-10-13
EP3194775A1 (en) 2017-07-26
JP2017534805A (ja) 2017-11-24
KR20170060061A (ko) 2017-05-31
US20170184082A1 (en) 2017-06-29
CN106715902A (zh) 2017-05-24
US10451048B2 (en) 2019-10-22
EP3194775B1 (en) 2019-01-23
CN106715902B (zh) 2019-08-23
DE102014218525A1 (de) 2016-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6450011B2 (ja) 空調用コンプレッサ向けの電気制御弁
JP6481155B2 (ja) 電動弁
CN108779768B (zh) 容量控制阀
WO2018043186A1 (ja) 容量制御弁
JP5480753B2 (ja) 電動弁
JP6091503B2 (ja) 容量制御弁
KR101814423B1 (ko) 유량 조정 밸브
US20090294713A1 (en) Flow rate control valve
JP6709926B1 (ja) 電動弁
JP6586772B2 (ja) 流体圧ポンプ
WO2012169181A1 (ja) ロータリ圧縮機
CN107795696B (zh) 控制阀
JP2007120645A (ja) 外部制御式流体継手
CN211449662U (zh) 开关阀
JP2011190897A (ja) 流路切換弁
JP2016211561A (ja) ポンプ
WO2019009266A1 (ja) 容量制御弁
JP2016035279A (ja) スピードコントローラ
JP5715772B2 (ja) 電動弁及び四方切換弁
JP2005321029A (ja) 直動アクチュエータ
JP6552646B2 (ja) 冷媒圧縮機用の電気制御弁
JP6749758B2 (ja) 油圧ポンプ・モータ
JP6462127B2 (ja) スライドフローディストリビュータ
KR101580266B1 (ko) 용량가변형 압축기의 용량제어밸브
JP2013087795A (ja) 電動弁

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6450011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250