JP6448030B2 - 眼内レンズ - Google Patents

眼内レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP6448030B2
JP6448030B2 JP2015022942A JP2015022942A JP6448030B2 JP 6448030 B2 JP6448030 B2 JP 6448030B2 JP 2015022942 A JP2015022942 A JP 2015022942A JP 2015022942 A JP2015022942 A JP 2015022942A JP 6448030 B2 JP6448030 B2 JP 6448030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
optical element
intraocular lens
leg
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015022942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015110021A (ja
Inventor
エイ リチャードソン ゲーリー
エイ リチャードソン ゲーリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bausch and Lomb Inc
Original Assignee
Bausch and Lomb Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bausch and Lomb Inc filed Critical Bausch and Lomb Inc
Publication of JP2015110021A publication Critical patent/JP2015110021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6448030B2 publication Critical patent/JP6448030B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0004Closure means for urethra or rectum, i.e. anti-incontinence devices or support slings against pelvic prolapse
    • A61F2/0031Closure means for urethra or rectum, i.e. anti-incontinence devices or support slings against pelvic prolapse for constricting the lumen; Support slings for the urethra
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/148Implantation instruments specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • A61F2002/1683Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics having filiform haptics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

本発明は眼内レンズに向けられ、特に、水晶体嚢内におけるレンズの位置安定性を提供するように設計された脚を有する眼内レンズに向けられる。
白内障の処置の一般的で望ましい方法は白内障摘出として知られる外科処置において、曇った、生得の水晶体を取り出し、水晶体を人工眼内レンズ(IOL)で置き換えることである。嚢外摘出法においては、水晶体嚢の後部(及び好ましくは水晶体嚢の前部の少なくとも一部)を眼内の所定の場所に残したまま、生得の水晶体が水晶体嚢から取り出される。この場合、水晶体嚢は小帯繊維によって眼の毛様体に固定されたままである。水晶体嚢は眼の前面の房水と眼の後部の硝子体液の間の生得の障壁を提供するという機能も果たし続ける。
現今の白内障手術における別のトレンドは、角膜切開口寸法が大きいと切開口誘起乱視のような望ましくない術後状態の原因になるから、角膜切開口寸法の縮小である。IOL及び、2.5mm以下の切開口を介してIOLを首尾良く挿入することができる、IOL挿入器がほとんどの白内障手術医によって望まれている。IOLはIOL挿入器を通過しながら圧縮及びその他の力を受けるから、IOLの(特に断面の)寸法は最小限に抑えられなければならない。したがって、IOL設計者にはさらに、眼内で中心に合わせられたままでいるための強度及び安定性を有し、それでも室温近辺において2.5mm以下の大きさの切開口を通過するための寸法及び機械的柔軟性も有する、IOLの作製という難題が課せられる。一層小さい切開口内に適合するようにIOL寸法を縮小する結果、眼内のIOLの強度及び安定性の低下が生じるという点において、設計目標が競合することが多いことは理解されるであろう。
眼内のIOLの強度及び安定性が、医師及び、さらに重要なことには、患者によって期待される、意図された視力補正を達成して維持する上で決定的であることは当然である。したがって、2.5mm以下の切開口を通して適合するような寸法につくられ、それでも手術後長年にわたって水晶体嚢内で位置的に安定である、改善されたIOL設計が今も必要とされている。レンズ挿入後のレンズの物理的操作の量を最小限に抑えるために水晶体嚢内で自動センタリングできる能力をIOLが有することも、医師にとって重要である。
眼内レンズは周縁を有する光学素子部分及び少なくとも2本の脚を有する。それぞれの脚は対応する脚一体化領域によって光学素子部分の周縁と一体化される。また、それぞれの脚は遠位セグメント領域及び変形セグメント領域も有する。遠位セグメント領域は、脚の外表面上の近位端点及び遠位端点によって境界が定められる外遠位長を有し、20°〜30°の遠位セグメント角αによって画される。遠位セグメント角は光学素子部分中心から1.5mm〜1.9mmの径方向距離及び垂直軸から30°〜45°のセグメント角θによって境界が定められる径方向セグメント内にあるセグメント原点を有する。垂直軸は少なくとも1本の脚の遠位端点及び光学素部分子中心を通って延びる。
一実施形態は、光学素子部分及び2本の脚を有し、それぞれの脚が脚一体化領域によって光学素子部分の周縁と一体化されている、眼内レンズに向けられる。光学素子部分、2本の脚及び脚一体化領域はそれぞれ2MPa〜6MPaの接線弾性率を有する疎水性ポリマー材料で形成される。脚のそれぞれは遠位セグメント領域及び変形セグメント領域を有する。遠位セグメント領域は脚の外表面上の近位端点及び遠位端点によって境界が定められる外遠位長を有し、20°〜30°の遠位セグメント角αによって画される。遠位セグメント角は、光学素子部分中心から径方向に1.5mm〜1.9mmの距離にあるセグメント原点及び垂直軸から34°〜40°のセグメント角θを有する。垂直軸は2本の脚の内の少なくとも1本の遠位端点及び光学素子部分中心を通って延びる。変形セグメント領域は、外表面上の近位変形端点及び対応する遠位セグメント領域の近位端点によって境界が定められる外変形長を有し、セグメント原点から20°〜40°の変形セグメント角βによって画される。
別の実施形態は、光学素子部分及び少なくとも2本の脚を有する眼内レンズに向けられる。それぞれの脚は脚一体化領域によって光学素子部分の周縁と一体化される。脚のそれぞれは遠位セグメント領域及び変形セグメント領域を有する。遠位セグメント領域の一部及び変形セグメント領域の一部が連合して、人間の眼の水晶体嚢をシミュレートする、ISO試験第11979-3(2006)にしたがって直径方向に力が加えられた場合、弓形あごと50°以上かつ70°以下の接触角をなす。
本発明の限定ではなく説明のための実施形態が、例として、添付図面を参照して説明される。
図1は本発明のIOLの図である。 図2Aは従来技術のIOLの図である。 図2Bは従来技術のIOLの図である。 図3Aは従来技術のIOLの図である。 図3Bは従来技術のIOLの図である。 図4は人間の眼の水晶体嚢内に移植された本発明のIOLの写真である。 図5は径方向セグメントの幾何学的表示である。 図6は大接触角を有する本発明のIOLのモデル表示である。 図7Aは、脚が有する水晶体嚢との接触角を決定するために用いられた、弓形あご内のIOLの簡略な上面図である。 図7Bは図7Aのモデルの弓形あご内のIOLの簡略な側面図である。 図8は水晶体嚢内の図2Aの従来技術のIOL及び接触角のモデル表示である。 図9は水晶体嚢内の図2Bの従来技術のIOL及び接触角のモデル表示である。 図10は水晶体嚢内の図3Aの従来技術のIOL及び接触角のモデル表示である。 図11は水晶体嚢内の別の従来技術のIOL及び接触角のモデル表示である。 図12Aは本発明のIOLの前面図である。 図12Bは図12AのIOLの断面図である。 図12Cは図12AのIOLの後面図である。 図13は本発明のIOLの後面図である。
図1に示されるように、眼内レンズ10は、周縁14を有する光学素子部分12及び少なくとも2本の脚16を有し、それぞれの脚16は対応する脚一体化領域18により光学素子部分の周縁に一体化される。それぞれの脚16は遠位セグメント領域20及び変形セグメント領域30を有する。遠位セグメント領域20は近位端点22及び遠位端点24によって定められた外遠位長を有する。遠位セグメント領域20は光学素子部分中心25から1.5mm〜1.9mmの径方向距離28及び垂直軸から30°〜45°のセグメント角θによって境界が定められた径方向セグメント内にあるセグメント原点26を有する20°〜30°の遠位セグメント角αによって画される。図示されるように、垂直軸Vaは少なくとも1本の脚16の遠位端点24及び光学素子部分中心25を通って延びる。上述したように、眼内レンズ10は、近位変形端点32及び遠位セグメント領域20の近位端点22によって定められる外変形長を有する変形セグメント領域30も有する。変形セグメント領域30はセグメント原点26から20°〜40°の変形セグメント角βによって画される。
上述したように、少なくとも2本の脚16が光学素子部分12の周縁14に一体化される。用語「一体化される」は脚16が光学素子部分12とともに一体IOLとして形成され得ることを意味する。一例として、IOLはポリマーボタンから形成することができる。ポリマーボタンは次いで旋盤にかけられて、単一のポリマー材料からの光学素子部分及び脚を有するIOLの幾何学的外形につくられる。用語「一体化される」は、脚16及び光学素子部分12を異なるポリマー材料から形成し、続いて光学素子部分12の周縁14において結合させ得ることも意味する。一例として、光学素子部分及び、別途に形成され、続いて結合された、2本の脚を有するIOLは、技術上、三体IOLと称される。したがって、当業者であれば、用語「一体化される」を、単一のポリマー材料から形成されて整形された一体IOL、または脚が光学素子に結合されているかまたは取り付けられている複数体IOL、例えば上述したばかりのような三体IOL、を称するとして理解する。
IOLが単一のポリマー材料から成形または旋盤加工されていなければ、例えばヴァンダービルト(Vanderbilt)の米国特許第5217491号の明細書に説明されているような、技術上既知の方法によって脚を光学素子部分に結合させることができる。いくつかの場合、三体IOLはさらなる機能設計要件を提供することができる。一般に、眼内の毛様体筋の弛緩または収縮に応答する光学素子部分の運動または反りを容易にし、したがって、原理的には、ある程度のレンズ調節を与えるため、IOLを異なるポリマー材料で設計することができる。設計選択は、脚のための比較的高剛性のポリマー、例えばポリイミド、及び光学素子部分のための比較的軟質であるかまたは圧縮可能なポリマーの選択を含むことが多い。
患者に現在用いることができる疎水性アクリル樹脂IOLの一般的な短所の1つは、脚の水晶体嚢との接触角が比較的小さいことである。この結果、そのようなレンズの移植中に手術医はいくつかの問題に遭遇することになる。第1に、設けられたエルボ構造に比較的局在化された曲りを示す比較的高剛性の脚は、水晶体嚢内のIOLの移植時に嚢後部の穿刺をおこし得る。図2A及び2Bに示されるように、脚40にはエルボ構造42が設けられている。IOLの移植に続いて水晶体嚢によって脚の遠端44にかけられる直径方向で内向きの力が、主に、設けられたエルボ42において脚の曲げを生じさせる。設けられたエルボ構造は、脚40が水晶体嚢の球形状と同形になり得る機械的自由度を制限する。この結果、図8及び図9にそれぞれ示されるように、脚40と水晶体嚢の間の接触角が比較的小さくなる。
手術医が遭遇する第2の問題は、図2A及び2Bの従来技術のIOLの高剛性アーム脚によって生じると考えられている、水晶体嚢の局所的な伸び及びねじれである。この局所的な伸び及びねじれは嚢後部にしわを生じさせることができ、このしわは視覚に望ましくない影響を生じさせることができる。対照的に、本明細書に説明されるIOLの脚は、水晶体嚢の形状と同形になるように設計され、これにより、脚と嚢後部内表面の間の接触面積をより大きくすることが可能になる。嚢によって脚にかかる圧縮力はIOLを安定化するに十分であり、それでも嚢の局所的伸びを最小限に抑える。また脚と水晶体嚢の間の非局所的接触により、従来技術のIOLで見られる嚢の不均一伸びの大きさも最小限に抑えられる。
患者に用いることができる第3の従来技術の疎水性IOLは、図2A及び2Bの2つの疎水性IOLに存在するエルボ構造を基本的に模倣するための、脚の曲げ構造に依存する。図3A及び3Bに示されるように、光学素子部分52と一体化する脚50の連結部54は、比較的対称な上部プロファイルを有し、光学素子部分周縁53からほぼ垂直に突き出る。脚50は次いで急な曲げ56をつくり、光学素子部分に合わせて曲がる。実際上、図3AのIOLに対する接触角は図2AのIOLの接触角とほとんど同様である。
出願人等のIOL設計は脚に全く異なる形状または曲率を与える。本設計は脚と人間の眼の水晶体嚢の間の一層大きな接触角を与える。上述したように、脚は遠位セグメント領域及び変形セグメント領域を有する。好ましい実施形態において、脚には図2A及び2Bに示されるエルボ構造が設けられていない。しかし、当業者であれば、本発明のIOLはエルボ機能を有し得るが、エルボを設けても図2A及び2BのIOLの脚40が示すレバーアーム動作は提供しないことを間違いなく理解する。脚設計におけるエルボ構造の機能的重要性を最小限に抑えることにより、出願人等は基本的に、伝統的な従来技術の設計では違って利用できない、脚の一層大きな接触長にしたがって機械的自由度を利用できるようにした。この結果、説明されるIOLの脚は、脚と水晶体嚢の間に比較的大きな接触角を有するであろう。必ずではないとしても、ほとんどの場合、説明されるIOLは50°以上または52°以上で、70°を超えない、接触角を有するであろう。
光学素子部分に対する脚の設計形状または曲率は脚と人間の眼の水晶体嚢の内部の後部領域の間の接触角の確立に重要である。接触角を最大化することにより移植されたIOLに一層大きな位置安定性を、また移植後に水晶体嚢内で自動センタリングするIOLの性質も、与えることができる。人間の眼の水晶体嚢内に移植された本発明のIOLが図4に示される。図示されるように、脚と水晶体嚢の間の接触角は基本的に脚の遠位セグメント領域の大半及び変形セグメント領域のかなりにわたって拡がる。当業者であれば、図4から、脚と接触している水晶体嚢の非常に僅かな伸びにも、また嚢の伸びが、説明した従来技術のIOLのいずれにおいても見られない一層大きな脚長−構造にわたる均一な拡がりを示していることにも気付くであろう。この場合も、脚の長さに沿う一層大きな領域にかけて接触角を最大化するかまたは拡げることにより、出願人等は、一層大きな位置安定性を有し、これまでの他のIOLには見られない「自動センタリング」機能を有する、IOLを設計した。
図1を参照すれば、力がかけられていないIOL10は、脚16の遠位セグメント領域20の設計から始めることができる。用語「力がかけられていない」IOLは、IOLにかかるいかなる圧縮力または張力もないIOLを指す。基本的に、力がかけられていないIOLは卓上におかれているかまたはIOLパッケージに格納されているIOLとして説明することができる。遠位セグメント領域20はセグメント原点26を有する20°〜30°の遠位セグメント角αによって画される。セグメント角の一方のベクトルはセグメント原点26から遠位点点24に延び、対応するベクトルは近位端点22に延びる。したがって、これらの2つの端点を含む、これらの2つの端点の間の脚16の領域は遠位セグメント領域である。
セグメント原点26は光学素子部分中心から1.5mm〜1.9mmの径方向距離28を有する径方向セグメント内にある。光学素子部分中心25は、力がかけられていないIOLの光学素子部分12の中心原点である。図5を参照すれば、径方向セグメントは垂直軸Vaから30°及び45°のセグメント角θ及びθによって画される。図示されるように、垂直軸は、少なくとも1本の脚16の遠位セグメント領域20の遠位端点24及び光学素子部分中心25を通って延びる。説明される径方向セグメントは径方向距離r及びrによっても画される。
眼内レンズ10は脚16の外表面上の近位変形端点32及び遠位セグメント領域の近位端点22によって画される変形セグメント領域30も有する。変形セグメント領域20はセグメント原点26から20°〜40°の変形セグメント角βによって画される。セグメント角βの一方のベクトルはセグメント原点26から遠位セグメント領域の近位端点22に延び、対応するベクトルは近位変形端点32に延びる。
一実施形態において、セグメント原点は光学素子部分中心から、それぞれ、1.6mm〜1.8mmの径方向距離r及びrを有する径方向セグメント内にある。径方向セグメントは垂直軸から、それぞれ、33°〜40°のセグメント角θ及びθによっても画される。また、遠位セグメント角αは20°〜30°であり、変形セグメント角βは20°〜32°である。
別の実施形態において、セグメント原点は光学素子部分中心から、それぞれ、1.62mm〜1.74mmの径方向距離r及びrを有する径方向セグメント内にある。径方向セグメントは垂直軸から、それぞれ、34°〜39°のセグメント角θ及びθによっても画される。また、遠位セグメント角αは22°〜28°であり、変形セグメント角βは22°〜30°である。
また別の実施形態において、セグメント原点は光学素子部分中心から、それぞれ、1.65mm〜1.72mmの径方向距離r及びrを有する径方向セグメント内にある。径方向セグメントは垂直軸から、それぞれ、35°〜38°のセグメント角θ及びθによっても画される。また、遠位セグメント角αは24°〜26°であり、変形セグメント角βは23°〜27°である。
水晶体嚢の内周面に最善に適合するため、遠位セグメント領域の外表面は曲率半径が4.3mm〜5.7mmの弓形であることが好ましい。同様に、変形セグメント領域の外表面は曲率半径が4.3mm〜5.7mmの弓形であることが好ましい。また、水晶体嚢の内周面と同形になるに十分な可撓性を維持するため、遠位セグメント領域の少なくとも80%及び変形セグメント領域の少なくとも70%が一定の、0.25mm〜0.65mm、0.30mm〜0.55mmまたは0.35mm〜0.50mmの幅Whを有することも好ましいであろう。また、脚を構成するポリマー材料が2MPa〜6MPaの接線弾性率を有することも好ましいであろう。脚16の断面プロファイルはいかなる形状もとることができるが、Whがさらに短い寸法を有する、長方形であることが好ましい。
用語「接線弾性率」は応力−歪図の10%歪における勾配を指す。また、特定の材料、特にポリマー材料について接線弾性率を決定するために用いられる方法及び測定機器は当業者に既知であり、理解される。
上述したように、脚は、脚、特に遠位セグメント領域及び変形セグメント領域の遠位部分と水晶体嚢の間の接触角を最大化するように設計される。図6に示されるように、遠位セグメント領域及び変形セグメント領域の対応する部分が連合して、人間の眼の水晶体嚢へのレンズの挿入に続いて脚に力がかけられると、水晶体嚢と50°以上の接触角ACをもつ接触領域を形成する。一実施形態において、接触角ACは52°以上かつ70°以下である。
接触角は、ISO11979-3に与えられる指示の通りに、レンズから直接に測定することができる。図7A及び7Bは人間の眼の水晶体嚢をシミュレートするために用いた機械的モデルの略図である。物理的レンズが利用できなければ、同じISO標準に基づく圧縮の有限要素モデルを用いることによって、接触角を計算することができる。有限要素モデルは偏微分方程式の近似解を見いだすための数値手法であり、いくつかの市販ソフトウエアパッケージ(ANSYS(商標)、Abaqus(商標)、Nastran(商標)、等)は、印加荷重及び束縛により固体に誘起される歪について解くために有限要素法を利用している。
従来技術のIOLについて接触角を決定するため、Abaqusを利用して、有限要素により眼内レンズの立体モデルを近似し、ISO11979-3の通りにレンズの外径の10mmまでの圧縮を加えた。圧縮されたレンズの像をAbaqusからエクスポートし、続いて別のソフトウエアパッケージSolidWorks(商標)によってスケーリング及び解析を行った。脚外縁と弧の交点は外径10mmの圧縮治具から0.05mmオフセットされた位置にある。次いで、これらの2つの点の間の角距離が測定される。この値がレンズの接触角を表す。与えられた眼内レンズ、例えば従来技術のIOLの有限要素モデルの作製において、レンズの寸法は、グラフ及び諸元の詳細を含む発行済特許の明細書(米国特許第5716403号明細書)から、あるいはレンズから直接にとられた測定値によって、入手することができる。
本明細書に説明した従来技術のIOLのそれぞれについての接触角は、説明したモデルを用いて決定される。説明した従来技術のIOLのそれぞれにおける接触角は約48°未満である。図9,10及び11に示されるような、図2A,2B及び4の従来技術のIOLについての接触角は、上掲の数学ソフトウエアプログラムを用いて決定した。説明した3つの従来技術のIOLは全て、単一の疎水性コポリマーで形成された一体IOLである。用語「疎水性コポリマー」は、平衡含水量が重量で5%未満のコポリマーと定義される。図11に示される第4の従来技術のIOLは、含水量が重量で約28%の親水性コポリマーで形成されている。従来技術のIOLのそれぞれについての接触角を下の表1に挙げてある。
期待されるであろうように、本発明のIOLの挿入に続く脚と水晶体嚢の内周面の間の物理的接触は脚、特に脚の遠位セグメント領域に、IOLの光学素子部分中心に向かう内向きの運動をおこさせる。実際、人間の眼の水晶体嚢に移植されると、セグメント原点は光学素子部分から0.3mm以下の径方向距離内の点に平行移動する。理想的には、セグメント原点は光学素子部分中心まで実際に平行移動するであろう。いずれの場合にも、セグメント原点は、光学素子部分中心から0.3mm以下、0.2mm以下または0.1mm以下の径方向距離までIOLの移植に続いて光学素子部分中心に向けて内側に移動する。
接触角を決定するために用いられたモデルに関し、弓形あごがIOLに対して閉じるにつれて脚の遠位セグメント領域が光学素子部分中心に向けて内側に移動するから、セグメント原点は光学素子部分中心から0.3mm以下の径方向距離内の点に平行移動する。理想的には、セグメント原点は光学素子部分中心まで実際に平行移動するであろう。いずれの場合にも、セグメント原点は、ISO試験第11979-3号(2006年)にしたがって、光学素子部分中心から0.3mm以下、0.2mm以下または0.1mm以下の径方向距離までIOLの移植に続いて光学素子部分中心に向けて内側に移動する。
一実施形態において、また図12Aに示されるように、IOL60の光学素子部分は、中央光学素子域63,光学素子域を完全に囲む周縁域64,周縁域64の後面に配置された環状リセス帯65及び光学素子部分周縁69を有する。図12Aに示されるIOLは、開口75を有し、よって外側一体化部材76及び内側一体化部材78を形成する、脚66の一体化領域も有する。IOL60の脚66は、人間の眼の水晶体嚢内への移植に続いて脚に力がかけられると、50°以上または52°以上で70°以下の、水晶体嚢との接触角を示すであろう。図12Bは、中央光学素子域63,周縁域64及び環状リセス帯65を有する前面を示す、図12AのIOLの光学素子部分の断面図である。後部の光学素子域68も示されている。図12Cは、後部光学素子域68を示す、図12AのIOLの後面図である。
図13に示されるように、図12A,12B及び12Cに示される前面光学素子構造に加えて、IOL80は後部光学素子域82を有し、少なくとも2本の脚86は、遠位後面87,近位後面88及び、遠位後面87と近位後面88の間の境界に配置されたステップ面85を有することができる。遠位後面87は光軸に対して実質的に垂直とすることができ,あるいは光軸に垂直な平面に対してある角度で配置することができる。IOL80の脚86は、人間の眼の水晶体嚢内への移植に続いて脚に力がかけられると、50°以上または52°以上で70°以下の、水晶体嚢との接触角を示すであろう。
一実施形態において、それぞれのレンズの光学素子部分は5.7mm〜4.5mmの光学素子部分直径を有するであろう。IOLの光学素子部分直径は当然、レンズの光学能に依存する。光学能が小さいIOL、例えば15ジオプトリーのレンズは、一般に、光学能が大きいIOL、例えば30ジオプトリーのレンズより大きい光学素子部分直径を有するであろう。IOLについて光学素子部分直径の例の与えられた範囲が表2に示される。
一実施形態において、それぞれのIOLの光学素子部分は、18〜23ジオプトリーの光学能範囲にかけて、平均中心厚からの偏差が15%以下の中心厚を有するであろう。また、いずれの光学素子部分の断面積も、18〜23ジオプトリーの光学能範囲にかけて、平均断面積からの偏差は6%以下、あるいは4%以下である。19ジオプトリー〜22ジオプトリーの屈折能を有する、例示的寸法のIOLの光学素子部分は、0.50mm〜0.60mmの光学素子部分中心厚及び2.1mm〜2.7mmの公称断面積を有するであろう。
眼内レンズの光学素子部分は、円環状光学素子域を有することもできる(一般に「円環」IOLと称される)。円環IOLは、レンズの機能的要件を提供することができ、また角膜乱視がともなう眼の眼の屈折異常を補正することもできる。円環状光学素子域は乱視を補償するための円柱補正を提供する。また、乱視には通常、近視または遠視のような、他の屈折異常がともなうから、円環IOLは、近視性乱視または遠視性乱視を補正するための球面補正を含めて処方することもできる。円環光学素子部分表面は(「後面円環IOL」を達成するため)後部レンズ面にまたは(「前面円環IOL」を得るため)前部レンズ面に形成される。
説明したIOLの位置安定性及び自動センタリング特性は円環IOLの設計において非常に重要になる。上述したように、脚によって与えられる独特の安定化構造が移植後の水晶体嚢内のレンズの回転を阻止する。言い換えれば、手術医による円環IOLの適切な軸合わせ後、円環帯の円柱軸は一般に、移植後何年も乱視の軸に合わせられたままである。
円環IOLに対する処方は一般に、屈折能並びに基本軸に対する球面補正及び円柱補正を指定するであろう。円環IOL処方は一般に、0°〜180°の範囲において5°または10°刻みで与えられる。円環状光学素子域は、工学技術で周知の方法を用いてIOLの光学素子部分の前面または後面に容易に機械加工される。また、当業者であれば、それぞれの患者の特定の視覚補正の必要にしたがって、どのように円環IOLの診断及び処方を行うかを知っているであろう。
図12A及び図12Cに示される、少なくとも1つの脚66に開口75を有することの一利点は、回転工具を開口に配置し、適切な軸合わせのために水晶体嚢内でレンズを回転させることにより、手術医がレンズの移植後にIOLを容易に回転させ得ることである。この場合も、説明したIOLの位置安定性及び自動センタリング特性がこれを可能にし、極めて良好な結果をもたらす。
一実施形態は、光学素子部分及び2本の脚を有し、それぞれの脚が脚一体化領域によって光学素子部分の周縁に一体化されている、眼内レンズに向けられる。光学素子部分、2本の脚及び脚一体化領域はそれぞれ、2MPa〜6MPaの接線弾性率を有する疎水性ポリマー材料で形成される。脚のそれぞれは遠位セグメント領域及び変形セグメント領域を有する。遠位セグメント領域は、脚の外表面上の近位端点及び遠位端点で境界が定められる外遠位長を有し、20°〜30°の遠位セグメント角αで画される。遠位セグメント角は、光学素子部分中心から径方向に1.5mm〜1.9mmの距離にあるセグメント原点及び垂直軸から34°〜40°のセグメント角θを有する。垂直軸は2本の脚の内の少なくとも一方の遠位端点及び光学素子部分中心を通って延びる。変形セグメント領域は外表面上の近位変形端点及び対応する遠位セグメント領域の近位端点によって境界が定められる外変形長を有し、セグメント原点から20°〜40°の変形セグメント角によって画される。
光学ポリマー材料
上述した脚設計原理は広範な光学ポリマー材料に適用することができる。そのような材料の非限定的例には、IOLに用いられることが知られている光学ポリマー材料がある。例えば、本発明の方法は、シロキシ(siloxy)-含有コポリマー、アクリルコポリマー、親水性コポリマーまたは疎水性コポリマーがある。用語「ポリマー」及び「コポリマー」は互換で用いられ、コポリマーが1つより多くのモノマー成分からつくられることは当業者に周知である。
一実施形態において、本明細書に説明されるIOLを作製するために用いられ得るコポリマー材料は、室温において機械加工するに十分に硬く、制御された水化プロセスにより折り重ねが可能な、コポリマー材料である。IOLは最小限の水取込みにより適する可撓状態まで水化することができる。比較的少ない水取込みにより、レンズの機械的及び光学的な特性に影響を及ぼさず、レンズの寸法及び屈折率の変化を、あるとしても、僅かしかもたらさない、有効な水化が可能になる。上述した特徴または特性を有するコポリマーの一例には、(a)アリールアクリレートまたはアリールメタクリレートから選ばれる第1のモノマー成分、(b)少なくとも1つのエチレン不飽和座を有する置換基をもつ芳香環を有するモノマーである、第2のモノマー成分、及び(c)多水含有ヒドロゲル形成モノマーである第3のモノマー成分を含めることができる。コポリマーにはさらに架橋剤を含めることができる。
上述したIOLは、(a)重量で少なくとも約20%の、エチレングリコールフェニルエーテルアクリレート及びポリエチレングリコールフェニルエーテルアクリレートからなる群から選ばれる、第1のモノマー成分、(b)重量で少なくとも約10%の、置換スチレン及び無置換スチレンからなる群から選ばれる、第2のモノマー成分、(c)重量で少なくとも約10%の、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシエトキシエチルメタクリレート及びメタクリル酸からなる群から選ばれる、第3のモノマー成分、(d)重量で約10%未満の、ジアクリレート及びジメタクリレートからなる群から選ばれる架橋剤を含むコポリマーを有することができる。また、コポリマーは、約1.50より大きい屈折率を有するであろうし、水化されると常室温において折り重ね可能であり、乾燥時にはほぼ室温で機械加工可能である。
別の実施形態において、眼内レンズは、カチオン重合性枝分かれアルケンモノマー及びペンダントベンゾシクロブテン基(本明細書では「BCB基」と呼ばれる)を含むモノマーから作製される、硬化コポリマーを有する。カチオン重合性枝分かれアルケンモノマーはアルケン内のビニル基に第三炭素を有することが好ましい。当業者には知られているように、第三カルボカチオンは、カチオンの正電荷を安定化する周囲炭素の電子密度により、比較的安定である。上で論じたように、好ましい枝分かれアルケンモノマーの、ポリイソブチレンは、第三炭素を含有する、カチオン化学手段による重合化が可能なアルケンモノマーの一例である。プロペンのような分子はビニル基に第二炭素を有し、当業者には知られているように、カチオン重合性ではない。
歪四員環により、BCB基は180℃より高温においてo-キシリレンに転換される。そのような高温において、BCB基は、ジエノフィルとのディールス-アルダー反応を受けて六員環を形成するか、または自身と反応して八員環を形成する。一分子鎖につき複数のペンダントBCB基を有するポリマーはジエノフィルの有無にかかわらず熱架橋することができる。それぞれの架橋は炭素-炭素結合の環構造からなり、加硫ポリマーの硫黄架橋より熱的に安定であって、シリコーンコポリマー内のSi-O結合より強い。BCB架橋には熱しか関わらない。ポリマーが架橋温度において安定である限り、硬化架橋ポリマーを形成するために関わる有毒化学物質はない。
BCB基を有するモノマーは少なくとも1つのBCB官能基部分を有するいずれかのモノマーとすることができる。モノマーは、カチオン重合性であり、枝分かれアルケンモノマーと互換であることが好ましい。一実施形態において、BCB基を有するモノマーは、化学式:
を有する。ここで、Rは水素またはアルキル基であり、nは0,1,2または3から選ばれる整数である。BCB基を有する適切なモノマーには、4-ビニルベンゾシクロブテン、2-(4-ベンゾシクロブテニル)-プロペン及び2-(4-ベンゾシクロブテニル)-1-ブテンのような4-(α-アルキルビニル)ベンゾシクロブテン、並びに2-メチル-3-(4-ベンゾシクロブテニル)-1-プロペン及び2-メチル-4-(4-ベンゾシクロブテニル)-1-ブテンのような4-(2-メチル-アルキル)ベンゾシクロブテンがある。
枝分かれアルケンと同様に、ペンダントベンゾシクロブテン(BCB)基を有するモノマーもカチオン重合性であるべきである。ビニル基に第二炭素を有するオレフィンは、ビニル基に隣接する芳香環の電気陰性度がカルボカチオンを安定化できる場合に、カチオン重合性である。したがって、4-ビニルベンゾシクロブテンのようなモノマーオレフィンはカチオン重合させることができ、重合中に反応に単に滴定することによってポリマーに容易に取り入れることができる。これは、例えば、ある程度はBCBの芳香環がビニル基に隣接していないため、カチオン重合に添加することができない、アルキル-BCBとは異なる。
ビニル基に第三炭素を有するBCB型モノマーも、ビニル基がBCBの芳香環に隣接していなくとも、カチオン重合に適する。重合中に第四炭素になる、第三炭素は周囲の炭素の電気陰性度によって安定化される。したがって、ビニル基の炭素に第四炭素を有するモノマーは、第三炭素を有するアルケンが取り入れられる態様とかなり同様の態様で、カチオン重合に取り入れることができる。2-メチル-3-(4-ベンゾシクロブテニル)-プロペンはこのタイプの化合物である。周囲の炭素及び芳香環、例えば2-(4-ベンゾシクロブテニル)-プロペンのいずれの電気陰性度も引き出すモノマーも好ましい。これらのタイプのモノマーは、(2-(4-ベンゾシクロブテニル)-プロペンの場合におけるように)メチル基及び芳香環のいずれによっても安定化されるから、カチオン重合するであろう。別の実施形態において、光学ポリマー材料は少なくとも3つのモノマー成分からのコポリマーとして作製することができる。第1のモノマー成分は重量で少なくとも70%の量でコポリマーに存在し、そのホモポリマーは少なくとも1.50、好ましくは少なくとも1.52または少なくとも1.54の屈折率を有するであろう。第2のモノマー成分は重量で3%〜20%または3%〜10%の量でコポリマーに存在し、そのホモポリマーは約300℃より低く、好ましくは約200℃より低いガラス転移温度を有するであろう。第1及び第2のモノマー成分は、合わせて、コポリマーの重量で80%を占める。用語「ホモポリマー」は実質的に完全にそれぞれのモノマー成分から得られるポリマーを指す。ホモポリマーの形成を容易にするため、従来の場合と同様に、小量の触媒、重合開始剤、等を含めることができる。
第1及び第2のモノマー成分の非限定的例には、C-C10アルキルメタクリレート(例えば、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、オクチルメタクリレートまたは2-エチルヘキシルメタクリレート;機械的特性を制御するにはメチルメタクリレートが好ましい)、C-C10アルキルアクリレート(例えば、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレートまたはヘキシルアクリレート;機械的特性を制御するにはブチルメタクリレートが好ましい)、C-C40アリールアルキルアクリレート(例えば、2-フェニルエチルアクリレート、ベンジルアクリレート、3-フェニルプロピルアクリレート、4-フェニルブチルアクリレート、5-フェニルペンチルアクリレート、8-フェニルオクチルアクリレートまたは2-フェニルエトキシアクリレート;屈折率を高めるには2-フェニルエチルアクリレートが好ましい)、及びC-C24アリールアルキルメタクリレート(例えば、2-フェニルエチルメタクリレート、3-フェニルプロピルメタクリレート、4-フェニルブチルメタクリレート、2-フェノキシエチルメタクリレート、3,3-ジフェニルプロピルメタクリレート、2-(1-ナフチルエチル)-メタクリレート、ベンジルメタクリレートまたは2-(2-ナフチルエチル)メタクリレート)ノユニットからなるポリマーがある。
特に有用な第1のモノマー成分には、スチレン、ビニルカルバゾル、ビニルナフタレン、ベンジルアクリレート、フェニルアクリレート、2-フェノキシエチルアクリレート、2-フェノキシエチルメタクリレート、及びこれらの混合物がある。特に有用な第2のモノマー成分には、n-ブチルアクリレート、n-ヘキシルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、2-エトキシヘキシルアクリレート及びこれらの混合物がある。第3のモノマー成分は、第1または第2のモノマー成分との架橋を形成できる、架橋用モノマー成分として最善に説明される。架橋用モノマー成分は複数の官能基を有し、第1及び第2のモノマー成分のいずれとも化学反応することが好ましい。第3の成分はコポリマーの重量で約6%より少ない量でコポリマーに存在することが好ましい。有用な架橋用モノマー成分の例には、エチレングリコールジメタクリレート、プロピレングリコールジメタクリレート、エチレングリコールジアクリレート、等及びこれらの混合物がある。
コポリマーはさらに親水性モノマー成分から得られる第4の成分を含むことができる。第4の成分はコポリマーの重量で2%〜10%の量で存在する。時々、また疎水性レンズ材料に依存して、親水性モノマー成分の添加は、光を散乱させ、「光輝(glistening)」と技術上称される現象をおこすことができる、水胞の形成を低減することができる。
別の実施形態において、光学ポリマー材料は、化学式:
を有するモノマーから作製することもできる。ここで、RはHまたはCHであり、mは0〜10である。
Yは無,O,SまたはNRであり、このRは、H,CH,C2n+1(n=1〜10),イソ-OC,フェニルまたはベンジルである。Arは、無置換であるかまたは、H,CH,C,n-C,イソ-C,OCH,C11,Cl,Br,フェニルまたはベンジルで置換されていることがあり得る、ベンゼンのようないずれかの芳香環である。架橋用モノマーは複数の重合性エチレン不飽和基を有する。本光学材料は37℃以下のガラス転移温度及び少なくとも150%の伸びを有する。
モノマーの例には、2-エチルフェノキシメタクリレート、2-エチルフェノキシアクリレート、2-エチルチオフェニルメタクリレート、2-エチルチオフェニルアクリレート、2-エチルアミノフェニルメタクリレート、フェニルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、2-フェニルエチルメタクリレート、3-フェニルプロピルメタクリレート、4-フェニルブチルメタクリレート、4-メチルフェニルメタクリレート、4-メチルベンジルメタクリレート、2-2-メチルフェニルエチルメタクリレート、2-3-メチルフェニルエチルメタクリレート、2-4-メチルフェニルエチルメタクリレート、2-(4-プロピルフェニル)エチルメタクリレート、等があり、対応するメタクリレート及びアクリレートを含むが、これらには限定されない。
アリールアクリレート/メタクリレートベース光学材料は一般に、残留メタクリル酸エステルのモル%より大きなモル%の残留アクリル酸エステルを含む。アリールアクリレートモノマーがポリマーの約60モル%から約95モル%を構成し、アリールメタクリレートモノマーがポリマーの約5モル%〜約40モル%を構成することが好ましい。約60〜70モル%の2-フェニルエチルアクリレート及び約30〜40モル%の2-フェニルエチルメタクリレートを含むポリマーが最も好ましい。
また別の実施形態において、光学ポリマー材料は以下のモノマー成分、
(A)重量で5〜25%の、一般式:
で表されるアクリレート、ここで、Arは水素原子が置換基で置換されていることがあり得る芳香環であり、Xは酸素原子または直接結合を表し、mは1〜5の整数を表す、
(B)重量で50〜90%の2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、及び
(C)重量で5〜45%の、化学式(A)で表されるモノマーではなく、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートでもない、(メタ)アクリレートモノマー、
の重合によって作製することもできる。また、モノマー(C)のホモポリマーの水吸収係数は重量で30%以下である。
本発明において、水吸収係数は、式:
水吸収係数(重量%)=100×(W−W)/W
と定義され、値は1mm厚に切断した試料を用いて25℃で計算され、Wは水と平衡状態にある試料の重量を表し、Wは乾燥状態にある試料の重量を表す。
上記実施形態のそれぞれにおいて、光学ポリマー材料は、それぞれのモノマー成分から一般的な従来の重合法によって作製される。
10 眼内レンズ
12 光学素子部分
14 光学素子部分周縁
16 脚
18 脚一体化領域
20 遠位セグメント領域
22 近位端点
24 遠位端点
25 光学素子部分中心
26 セグメント原点
28 径方向距離
30 変形セグメント領域
32 近位変形端点

Claims (10)

  1. 周縁を有する光学素子部分及び少なくとも2本の脚を備え、前記脚のそれぞれが対応する脚一体化領域によって前記光学素子部分の前記周縁と一体化され、前記脚のそれぞれが遠位セグメント領域及び変形セグメント領域を有する、眼内レンズにおいて、
    前記遠位セグメント領域が前記脚の外表面上の近位端点及び遠位端点によって定められる外遠位長を有し、前記遠位セグメント領域が20°〜30°の遠位セグメント角αによって画され、力がかかっていない前記遠位セグメント領域の外表面は曲率半径が4.3mm〜5.7mmの範囲の一つの値の弓形であり、
    前記変形セグメント領域が前記脚の外表面上の近位変形端点及び前記遠位セグメント領域の前記近位端点によって境界が定められる外変形長を有し、前記変形セグメント領域が20°〜40°の変形セグメント角βによって画され、力がかかっていない前記変形セグメント領域の外表面は曲率半径が前記一つの値の弓形であり、
    前記遠位セグメント角α及び前記変形セグメント角βのそれぞれが、光学素子部分中心から1.5mm〜1.9mmの径方向距離及び垂直軸から30°〜45°のセグメント角θによって画される径方向セグメント内にあるセグメント原点を有し、前記垂直軸が少なくとも1本の前記脚の前記遠位端点及び前記光学素子部分中心を通って延び、
    ISO試験第11979−3号(2006年)にしたがって前記脚に10mmのあご直径の同軸方向に力がかけられたときに、前記遠位セグメント領域の前記外表面と前記変形セグメント領域の前記外表面の対応する部分とを合わせて、弓形あごと50°以上70°以下の接触角をなし、
    前記遠位セグメント領域及び前記変形セグメント領域を有する前記少なくとも2本の脚の眼内の水晶体嚢への接触により、
    前記遠位セグメント領域に前記光学素子部分中心に向かう内向きの運動が生じ、
    前記セグメント原点は、前記光学素子部分中心から0.3mm以下の距離内の点に移動し、
    前記光学素子部分及び前記少なくとも2本の脚の前記水晶体嚢内での移植後の回転を阻止する、
    ことを特徴とする眼内レンズ。
  2. 前記遠位セグメント領域の少なくとも80%及び前記変形セグメント領域の少なくとも70%が0.25mm〜0.65mmの一定の幅Whを有することを特徴とする請求項1に記載の眼内レンズ。
  3. 前記脚一体化領域が開口を有し、よって外側一体化部材及び内側一体化部材を形成することを特徴とする請求項1または2に記載の眼内レンズ。
  4. 前記径方向セグメントが前記光学素子部分中心から1.6mm〜1.8mmの径方向距離の範囲の一つの値及び前記垂直軸から34°〜40°の範囲の一つの値のセグメント角θによって画されることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の眼内レンズ。
  5. 力がかかっていないとき、前記遠位セグメント角が22°〜28°の範囲の一つの値であり、前記セグメント原点が前記光学素子部分中心から径方向に1.62mm〜1.72mmの範囲の一つの値であることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の眼内レンズ。
  6. 人間の眼の水晶体嚢内へのレンズの移植に続いて前記脚に前記水晶体嚢によって力がかけられたときに、前記遠位セグメント領域の前記外表面と前記変形セグメント領域の前記外表面の対応する部分とを合わせて、前記水晶体嚢と50°以上の接触角をなすことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の眼内レンズ。
  7. 力がかかっていないとき、前記遠位セグメント角αは24°〜26°の範囲の一つの値であり、前記セグメント原点は前記光学素子部分中心から1.65mm〜1.72mmの径方向距離の範囲の一つの値であることを特徴とする請求項1から6いずれかに記載の眼内レンズ。
  8. ISO試験第11979-3号(2006年)にしたがって前記脚に直径方向に力がかけられたときに、前記セグメント原点が前記光学素子部分中心から0.3mm以下の移植後径方向距離に平行移動することを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の眼内レンズ。
  9. 接線弾性率が2MPa〜6MPaのポリマー材料で、一体として形成されることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の眼内レンズ。
  10. 前記光学素子部分が前面及び、前記前面と実質的に表裏をなす、後面を有し、前記前面が、中心面、周縁面及び環状面を有し、前記環状面が前記中心面と前記周縁面の間で前記後面側のリセスとして形成されることを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の眼内レンズ。
JP2015022942A 2010-04-01 2015-02-09 眼内レンズ Active JP6448030B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/752,466 US8449611B2 (en) 2010-04-01 2010-04-01 Intraocular lens
US12/752,466 2010-04-01

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502605A Division JP2013523259A (ja) 2010-04-01 2011-03-10 眼内レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015110021A JP2015110021A (ja) 2015-06-18
JP6448030B2 true JP6448030B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=43927843

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502605A Pending JP2013523259A (ja) 2010-04-01 2011-03-10 眼内レンズ
JP2015022942A Active JP6448030B2 (ja) 2010-04-01 2015-02-09 眼内レンズ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502605A Pending JP2013523259A (ja) 2010-04-01 2011-03-10 眼内レンズ

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8449611B2 (ja)
EP (1) EP2552351B1 (ja)
JP (2) JP2013523259A (ja)
KR (1) KR101695505B1 (ja)
CN (1) CN102821713B (ja)
CA (1) CA2793844C (ja)
ES (1) ES2400803T3 (ja)
HK (1) HK1175391A1 (ja)
HU (1) HUE025063T2 (ja)
PL (1) PL2552351T3 (ja)
TW (1) TWI461185B (ja)
WO (1) WO2011123224A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9220590B2 (en) 2010-06-10 2015-12-29 Z Lens, Llc Accommodative intraocular lens and method of improving accommodation
US9364318B2 (en) 2012-05-10 2016-06-14 Z Lens, Llc Accommodative-disaccommodative intraocular lens
JP6257070B2 (ja) * 2013-09-05 2018-01-10 興和株式会社 眼内レンズ
JP6295606B2 (ja) * 2013-10-31 2018-03-20 株式会社ニデック 眼内レンズ
WO2016161519A1 (en) * 2015-04-09 2016-10-13 Ventura Holdings Ltd. Suspension system for intraocular lenses
KR20190042492A (ko) 2016-04-22 2019-04-24 벤투라 홀딩스 리미티드 안구-내 렌즈들을 위한 서스펜션 시스템들 내에서의 접이식 공동들
CN109890325B (zh) 2016-08-24 2021-10-26 Z晶状体有限责任公司 双模式调节-去调节型人工晶状体
RU2684526C1 (ru) * 2018-02-28 2019-04-09 Общество с ограниченной ответственностью предприятие "Репер-НН" Интраокулярная линза
CN111035471B (zh) * 2018-10-12 2023-12-26 富螺(上海)医疗器械有限公司 人工晶体

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US571640A (en) 1896-11-17 boeon
US5217491A (en) 1990-12-27 1993-06-08 American Cyanamid Company Composite intraocular lens
US5425734A (en) * 1993-07-02 1995-06-20 Iovision, Inc. Intraocular lens injector
US5578082A (en) * 1994-05-27 1996-11-26 Allergan IOL for optimal capsular bag fit
FR2746000B1 (fr) * 1996-03-14 1998-06-12 Implant intraoculaire souple et ensemble de tels implants
FR2748200B1 (fr) * 1996-05-03 1998-09-25 W K Et Associes Implant intraoculaire monobloc souple
FR2773705B1 (fr) 1998-01-21 2000-05-26 Corneal Ind Implant intraoculaire a optique souple et a haptique rigide
FR2790661B1 (fr) 1999-03-11 2001-06-22 Medicale De Prec S M P Sa Soc Implant intraoculaire souple
US20020087210A1 (en) * 1999-09-02 2002-07-04 Donald Carrol Stenger Intraocular
CA2548735C (en) * 2003-12-09 2012-11-13 Advanced Medical Optics, Inc. Foldable intraocular lens and method of making
FR2868286B1 (fr) 2004-04-06 2008-03-07 Anteis Sa Lentille intra-oculaire perfectionnee
JP4927371B2 (ja) * 2005-09-28 2012-05-09 興和株式会社 眼内レンズ
WO2008041683A1 (fr) 2006-10-04 2008-04-10 Hoya Corporation Lentille intraoculaire
JP4916351B2 (ja) 2007-03-15 2012-04-11 Hoya株式会社 軟性眼内レンズ
DE102008006174A1 (de) 2008-01-26 2009-07-30 Dr. Schmidt Intraocularlinsen Gmbh Sulkusfixierte Intraokularlinse
WO2009153873A1 (ja) 2008-06-19 2009-12-23 Hoya株式会社 軟性眼内レンズ
SG2014012249A (en) 2009-02-20 2014-08-28 Hoya Corp Soft intraocular lens and manufacturing method of the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN102821713B (zh) 2015-03-11
ES2400803T1 (es) 2013-04-12
US20110245920A1 (en) 2011-10-06
JP2013523259A (ja) 2013-06-17
HK1175391A1 (en) 2013-07-05
US8449611B2 (en) 2013-05-28
JP2015110021A (ja) 2015-06-18
ES2400803T3 (es) 2015-05-13
PL2552351T3 (pl) 2015-10-30
EP2552351A1 (en) 2013-02-06
EP2552351B1 (en) 2015-04-15
TWI461185B (zh) 2014-11-21
KR101695505B1 (ko) 2017-01-11
KR20130021361A (ko) 2013-03-05
CA2793844C (en) 2014-05-13
WO2011123224A1 (en) 2011-10-06
TW201141450A (en) 2011-12-01
HUE025063T2 (en) 2016-01-28
CA2793844A1 (en) 2011-10-06
CN102821713A (zh) 2012-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6448030B2 (ja) 眼内レンズ
US20210361415A1 (en) Dual optic, curvature changing accommodative iol
EP3426190B1 (en) Dual optic, curvature changing accommodative iol having a fixed disaccommodated refractive state
CN110236737B (zh) 调节眼内晶状体装置
RU2572739C2 (ru) Аккомодирующая интраокулярная линза, использующая трапецеидальный фазовый сдвиг
US20050107873A1 (en) Accommodative intraocular lens and method of implantation
JPH07504108A (ja) 薄型眼内レンズ
US5507805A (en) Intraocular lens and method of retaining in place
JPH0648620U (ja) 眼内レンズ
JPH02116367A (ja) 人工眼内レンズ
JP2020515308A (ja) 水晶体嚢の再建法及び緊張用装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170330

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6448030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250