JP6447446B2 - 車両用電池制御装置 - Google Patents
車両用電池制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6447446B2 JP6447446B2 JP2015199323A JP2015199323A JP6447446B2 JP 6447446 B2 JP6447446 B2 JP 6447446B2 JP 2015199323 A JP2015199323 A JP 2015199323A JP 2015199323 A JP2015199323 A JP 2015199323A JP 6447446 B2 JP6447446 B2 JP 6447446B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- assembled battery
- assembled
- battery
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 20
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims description 12
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 5
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 5
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000011149 active material Substances 0.000 claims description 4
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 claims description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 2
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 2
- FSSPGSAQUIYDCN-UHFFFAOYSA-N 1,3-Propane sultone Chemical compound O=S1(=O)CCCO1 FSSPGSAQUIYDCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002000 Electrolyte additive Substances 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000011245 gel electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
これに対し、車両上の高温部に搭載される組電池において、含まれる単電池の数を増大させ、単電池一個当たりの充放電量を低減して、組電池全体の劣化を抑制する車両搭載用電池に関する従来技術があった(例えば、特許文献1参照)。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、組電池全体において使用可能な蓄電容量を増大させることができるとともに、車両への搭載を容易にする車両用電池制御装置を提供することにある。
図1乃至図3に基づき、本発明の実施形態1による車両用電池制御装置1について説明する。尚、図1において、各構成を接続している細い実線は信号線を示し、太い実線は電力供給線を表している。図1に示したように、車両用電池制御装置1は、車両VEに搭載された第1組電池2および第2組電池3を備えている。第1組電池2および第2組電池3は、複数の組電池に該当する。第1組電池2は、複数の単電池20が直列接続されて形成されている。また、第2組電池3は、複数の単電池30が直列接続されて形成されている。各々の単電池20、30は、リチウムイオン電池による二次電池から形成されているが、ニッケル水素電池、ニッケルカドミウム電池、鉛蓄電池等であってもよい。第1組電池2の各々の単電池20は、正極21、負極22および図示しない電解質を含んでいる。また、第2組電池3の各々の単電池30は、正極31、負極32および図示しない電解質を含んでいる。
第1組電池2および第2組電池3の内部には、それぞれ温度センサ7が取り付けられている。温度センサ7は、サーミスタ、サーモパイル、熱電対等の多種のものが使用可能であって、特定のものに限定されるべきものではない。それぞれの温度センサ7は、第1組電池2および第2組電池3の各々の温度を検出している。各々の温度センサ7は、電池制御ECU8に接続されている。
特性マップ記憶部81は、第1組電池2および第2組電池3についての温度抵抗特性マップを記憶している。図2に示された温度抵抗特性マップは、第1組電池2の温度Tb1に対する内部抵抗値Rb1(以下、抵抗値Rb1と言う)の特性および第2組電池3の温度Tb2に対する内部抵抗値Rb2(以下、抵抗値Rb2と言う)の特性である温度抵抗特性を含んでいる。抵抗値Rb1、Rb2は、この値が小さい場合に、第1組電池2および第2組電池3における充放電が容易となり、第1組電池2および第2組電池3のそれぞれの充電または放電の容易性を表す通電値に該当する。以下、温度Tb1および温度Tb2を包括して温度Tb1、Tb2と言い、抵抗値Rb1および抵抗値Rb2を包括して抵抗値Rb1、Rb2と言う。温度抵抗特性マップは、当業者において、実験的、経験的に形成することができる。また、温度抵抗特性マップは、電池制御ECU8における学習機能によって形成されるようにしてもよい。
一方、第2組電池3については、温度Tb2の変化に対する抵抗値Rb2の変化が小さく、0〜60℃における抵抗値Rb2はすべて、0〜60℃における抵抗値Rb2の平均の2/3倍〜3/2倍以内におさまっている。上述した温度Tb1、Tb2の変化は温度変化に該当し、抵抗値Rbの変化は抵抗値変化に該当する。また、抵抗値Rb1、Rb2の平均は、抵抗平均値に該当する。
温調装置9は、第1組電池2の周辺温度を調整するものであり、車両VEの図示しないエアコンディショナ、ブロア、冷却液等が適用可能である。温調装置9は、第1組電池2および第2組電池3の双方の周辺温度を調整するものであってもよい。温調装置9は、温度調整部に該当する。
次に、ステップS103において、算出された第1組電池2の抵抗値Rb1と、第2組電池3のRb2との間の差が算出され、抵抗値Rb1と抵抗値Rb2との差が所定の抵抗差閾値δ(δ>0)以下である場合、ステップS101へと戻る。一方、ステップS103において、算出された第1組電池2の抵抗値Rb1と、第2組電池3のRb2との間の差がδより大きい場合、ステップS104において、温調制御部83が第1組電池2の目標温度Tbtを算出する。次に、ステップS105において、温調制御部83は、第1組電池2の温度Tb1を目標温度Tbtにするため、温調装置9を作動させる。
本実施形態によれば、温調制御部83は、第1組電池2および第2組電池3のそれぞれの抵抗値Rb1、Rb2と、特性マップ記憶部81に記憶されている温度抵抗特性マップとに基づき、第1組電池2の目標温度Tbtを設定する。そして、温調装置9の作動を制御して、第1組電池2の温度Tb1を、設定された目標温度Tbtに一致させることにより、双方の抵抗値Rb1、Rb2を互いに等しくしている。これにより、温度環境が異なる部位に搭載された第1組電池2と第2組電池3に対して、各々の組電池間の充放電量を均一化し、SOCのばらつきを抑制して、並列接続された第1組電池2および第2組電池3全体において、使用可能な蓄電容量を増大させることができる。また、第1組電池2および第2組電池3を大型化する必要がないため、これらの車両VEへの搭載性を向上でき、特定の組電池のみが充放電することによる第1組電池2または第2組電池3の劣化を抑制することも可能になる。
また、第1組電池2および第2組電池3のうちの少なくともいずれかの温度Tb1、Tb2を調整して、それらの抵抗値Rb1、Rb2を均等化するため、第1組電池2および第2組電池3について、温度抵抗特性が互いに異なるもの同士を使用することが可能になる。このため、車両VE上の温度環境の異なる部位への組電池の分散配置を容易にし、組電池のタイプを選択する場合の自由度を増大させることができる。
また、通電検出部82は、温度センサ7によって検出された温度Tb1、Tb2と、特性マップ記憶部81に記憶されている温度抵抗特性マップとに基づき、第1組電池2および第2組電池3のそれぞれの抵抗値Rb1、Rb2を検出している。これにより、それぞれ第1組電池2および第2組電池3の温度Tb1、Tb2に基づいて、抵抗値Rb1、Rb2を正確に検出することができる。また、複雑な演算をすることなく、温度抵抗特性マップに基づいて、抵抗値Rb1、Rb2を検出することができるため、抵抗値Rb1、Rb2を検出するための演算速度を増大させることができるとともに、電池制御ECU8のメモリ数を低減することが可能になる。
また、温調制御部83は、第1組電池2および第2組電池3のうち、高温用組電池である第1組電池2に対して目標温度Tbtを設定している。これにより、僅かな温度Tb1の変化によって、抵抗値Rb1を大きく変化させることができ、第1組電池2と第2組電池3との抵抗値Rb1、Rb2を、容易に均等化することができる。
また、第1組電池2は、0〜60℃における抵抗値Rb1が、0〜60℃における抵抗値Rb1の平均の2/3倍以下または3/2倍以上となる場合がある。また、第2組電池3は、0〜60℃における抵抗値Rb2はすべて、0〜60℃における抵抗値Rb2の平均の2/3倍〜3/2倍以内におさまるように形成されている。これにより、第1組電池2と第2組電池3とがそれぞれ配置される高温領域HTおよび低温領域LTを、ともに広範囲な温度環境下に置くことができ、車両VE上における第1組電池2および第2組電池3の搭載部位の自由度を増大させることができる。
また、第1組電池2は、その正極21の活物質の成分として、少なくとも、Sn、Geのうちの一つを含んでいる。これにより、第1組電池2の温度Tb1を目標温度Tbtに制御することとあわせて、第1組電池2と第2組電池3との間におけるSOCの均等化と、車両VE上における第1組電池2の耐高温化とを両立させることが可能になる。
図4および図5に基づいて、実施形態2による車両用電池制御装置1Aについて説明する。尚、図4において、各構成を接続している細い実線は信号線を示し、太い実線は電力供給線を表している。本実施形態においても、実施形態1と同様に、第1組電池2は高温用組電池であり、高温領域HTに搭載されている。一方、第2組電池3は一般的な組電池であり、低温領域LTに搭載されている。本実施形態による第1組電池2および第2組電池3には、温度センサ7の代わりに、電流センサ10がそれぞれ取り付けられている。複数の電流センサ10は、第1組電池2の電流Ib1および第2組電池3の電流Ib2をそれぞれ検出している。以下、電流Ib1および電流Ib2を包括して電流Ib1、Ib2と言う。本実施形態において、電流Ib1、Ib2は、第1組電池2および第2組電池3のそれぞれの充電または放電の容易性を表す通電値に該当する。電流センサ10は、それぞれ電池制御ECU8Aに含まれた通電検出部82に接続されている。また、実施形態1による車両用電池制御装置1と異なり、電池制御ECU8Aは特性マップ記憶部81を備えていない。
本実施形態によれば、温調制御部83は、電流センサ10によって検出された第1組電池2の電流Ib1と第2組電池3のIb2とを互いに等しくするために、温調装置9の作動を制御して、第1組電池2の温度Tb1を調整している。これにより、複雑な演算をすることなく、第1組電池2の温度Tb1を的確に調整することができるため、その演算速度を増大させることができるとともに、電池制御ECU8Aのメモリ数を低減することが可能になる。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、次のように変形または拡張することができる。
第1組電池2および第2組電池3は、互いの温度抵抗特性が同一に形成されていてもよい。
また、実施形態1において、第1組電池2および第2組電池3の抵抗値Rb1、Rb2を等しくするために、第1組電池2の温度Tb1を調整する代わりに、第2組電池3の目標温度Tbtを設定し、第2組電池3の温度Tb2を調整するようにしてもよい。また、第1組電池2および第2組電池3の目標温度Tbtをそれぞれ設定し、双方の温度Tb1、Tb2を調整してもよい。
また、車両VEに搭載されている組電池は必ずしも2個のみではなく、3個以上搭載されていてもよい。この場合、2個または3個以上の組電池について、目標温度Tbtを設定して、その温度をそれぞれ調整してもよい。
また、車両VE上に、高温用組電池が複数個搭載されていてもよい。
また、第1組電池2において使用される電解質は、非水電解液に限定されるものではなく、いわゆる、ゲル状電解質を用いたリチウムイオン電池や、電解質が少なくとも一部に固体電解質を含んでいる固体電解質型リチウムイオン電池であってもよい。
Claims (9)
- それぞれ複数の単電池(20、30)が直列接続されて形成されており、車両(VE)において、互いに温度環境が異なる複数の部位(HT、LT)にそれぞれ搭載されているとともに、互いに並列接続されている複数の組電池(2、3)と、
前記複数の組電池のそれぞれの充電または放電の容易性を表す通電値(Rb1、Rb2、Ib1、Ib2)を検出する通電検出部(82)と、
前記複数の組電池のうちの少なくとも一つの周辺温度を調整する温度調整部(9)と、
前記通電検出部によって検出された前記複数の組電池の通電値が互いに等しくなるように、前記温度調整部の作動を制御して、前記複数の組電池のうちの少なくとも一つの温度(Tb1)を調整する温度制御部(83)と、
を備え、
前記通電検出部は、
前記通電値として、前記複数の組電池のそれぞれの抵抗値(Rb1、Rb2)を検出しており、
前記複数の組電池のうちの少なくとも一つについて、温度(Tb1、Tb2)に対する抵抗値の特性である温度抵抗特性を記憶している特性記憶部(81)をさらに備え、
前記温度制御部は、
前記通電検出部によって検出された前記複数の組電池のそれぞれの抵抗値と、前記特性記憶部に記憶されている前記温度抵抗特性とに基づき、前記複数の組電池の抵抗値を互いに等しくするために、前記複数の組電池のうちの少なくとも一つについて目標温度(Tbt)を設定し、前記温度調整部の作動を制御して、前記複数の組電池のうちの少なくとも一つの温度を、設定された前記目標温度に一致させる車両用電池制御装置。 - 前記複数の組電池のうち少なくとも一つは、前記温度抵抗特性における温度変化に対する抵抗値の変化が他の前記組電池(3)よりも大きい高温用組電池(2)である請求項1記載の車両用電池制御装置。
- 前記複数の組電池の各々の温度を検出する温度センサ(7)を、さらに備え、
前記通電検出部は、
前記温度センサによって検出された温度と、前記特性記憶部に記憶されている前記温度抵抗特性とに基づき、前記複数の組電池のそれぞれの抵抗値を検出する請求項2記載の車両用電池制御装置。 - 前記温度制御部は、
前記高温用組電池に対して前記目標温度を設定する請求項2または3に記載の車両用電池制御装置。 - 前記高温用組電池は、
SOC100%および60℃の状態で30日間放置した場合に、容量劣化率が2%以下であり、
他の前記組電池のうちの少なくとも一つは、SOC100%および60℃の状態で30日間放置した場合に、容量劣化率が2%以上である請求項2乃至4のうちのいずれか一項に記載の車両用電池制御装置。 - 前記高温用組電池と他の前記組電池との間において、
それぞれを、SOC100%および60℃の状態で30日間放置した場合に、容量劣化率が互いに5%以上異なる請求項2乃至5のうちのいずれか一項に記載の車両用電池制御装置。 - 前記高温用組電池は、
0〜60℃における抵抗値が、0〜60℃における抵抗平均値の2/3倍以下または3/2倍以上となる場合があり、
他の前記組電池のうちの少なくとも一つは、0〜60℃における抵抗値はすべて、0〜60℃における抵抗平均値の2/3倍〜3/2倍以内におさまるように形成されている請求項2乃至6のうちのいずれか一項に記載の車両用電池制御装置。 - 前記高温用組電池において、
正極(21)の活物質が、少なくとも、Sn、Geのうちの一つを含んでいる請求項2乃至7のうちのいずれか一項に記載の車両用電池制御装置。 - 前記高温用組電池において、
電解質が、少なくとも一部に固体電解質を含んでいる請求項2乃至8のうちのいずれか一項に記載の車両用電池制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015199323A JP6447446B2 (ja) | 2015-10-07 | 2015-10-07 | 車両用電池制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015199323A JP6447446B2 (ja) | 2015-10-07 | 2015-10-07 | 車両用電池制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017073889A JP2017073889A (ja) | 2017-04-13 |
JP6447446B2 true JP6447446B2 (ja) | 2019-01-09 |
Family
ID=58537696
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015199323A Active JP6447446B2 (ja) | 2015-10-07 | 2015-10-07 | 車両用電池制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6447446B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017203985A1 (ja) * | 2016-05-26 | 2017-11-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 蓄電システム、及び管理装置 |
JP7350701B2 (ja) * | 2020-09-14 | 2023-09-26 | 株式会社東芝 | 制御システム |
JP7509014B2 (ja) | 2020-12-03 | 2024-07-02 | 株式会社豊田自動織機 | 二次電池システム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008109841A (ja) * | 2006-09-25 | 2008-05-08 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | 2次電池システム |
JP2009201232A (ja) * | 2008-02-21 | 2009-09-03 | Toshiba Corp | 蓄電装置 |
JP2013085386A (ja) * | 2011-10-11 | 2013-05-09 | Panasonic Corp | 蓄電池制御装置、蓄電池制御方法、電力貯蔵システム及び電気自動車の駆動システム |
-
2015
- 2015-10-07 JP JP2015199323A patent/JP6447446B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017073889A (ja) | 2017-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8674659B2 (en) | Charge control device and vehicle equipped with the same | |
JP4860479B2 (ja) | バッテリ温度制御装置およびバッテリ温度制御方法 | |
US11515587B2 (en) | Physics-based control of battery temperature | |
JP5699880B2 (ja) | バッテリ冷却装置 | |
US9583959B2 (en) | Charging apparatus | |
US10011185B2 (en) | Method for battery management and battery management system | |
KR20160142336A (ko) | 전기 차량을 위한 실시간 배터리 열 관리 | |
JP7043944B2 (ja) | 蓄電装置 | |
KR20130089360A (ko) | 배터리의 수명 예측 방법 및 장치, 이를 이용한 배터리 관리 시스템 | |
JP2016522971A (ja) | 複数の抵抗レベルを有する蓄電池 | |
JP5821669B2 (ja) | 推定装置、推定方法および制御方法 | |
JP5942882B2 (ja) | 電池システム | |
JP2010170942A (ja) | 組電池及びその製造方法,電池パック,組電池モジュール,それを搭載した車両,電池搭載機器 | |
US20170190257A1 (en) | Smart charging system for electric vehicle battery packs | |
JP6447446B2 (ja) | 車両用電池制御装置 | |
JPWO2012147121A1 (ja) | 電池パック | |
JP7420232B2 (ja) | 二次電池の出力制御方法及び二次電池の出力制御システム | |
JP2024026100A (ja) | 電池状態予測装置および電池状態予測方法 | |
KR101583946B1 (ko) | 배터리 충전방법 | |
KR101569484B1 (ko) | 온도 정보를 이용한 배터리팩 제어장치 및 방법 | |
JP2020178488A (ja) | バランス制御装置 | |
JP5842607B2 (ja) | 非水二次電池の制御装置および制御方法 | |
JP2019114324A (ja) | 二次電池システム | |
JP2005310596A (ja) | 電池パック、電池パックの冷却制御方法、および電池パックの冷却制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 | |
JP2021197806A (ja) | 電池システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181119 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6447446 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |