JP6446244B2 - 遊技場用システム - Google Patents

遊技場用システム Download PDF

Info

Publication number
JP6446244B2
JP6446244B2 JP2014239910A JP2014239910A JP6446244B2 JP 6446244 B2 JP6446244 B2 JP 6446244B2 JP 2014239910 A JP2014239910 A JP 2014239910A JP 2014239910 A JP2014239910 A JP 2014239910A JP 6446244 B2 JP6446244 B2 JP 6446244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
recording medium
exchange
card
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014239910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016101221A (ja
Inventor
晋治 成田
晋治 成田
Original Assignee
ダイコク電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイコク電機株式会社 filed Critical ダイコク電機株式会社
Priority to JP2014239910A priority Critical patent/JP6446244B2/ja
Publication of JP2016101221A publication Critical patent/JP2016101221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6446244B2 publication Critical patent/JP6446244B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、遊技者が遊技により獲得した獲得価値を含む複数種類の有価価値を特定可能な記録媒体を発行し、獲得価値と交換対象の景品とを対応付ける交換処理を行う遊技場用システムに関する。
遊技場では、遊技者が遊技により獲得した遊技価値である獲得価値(持玉)を景品交換する場合、その獲得価値が対応付けられた記録媒体を受け付け、交換状況を管理する所謂POSにて交換処理を行い、交換対象となる景品を遊技者に渡している。さて、遊技者が遊技を行うと、遊技により獲得した獲得価値や、遊技媒体を借りる際に対価として投入した貨幣価値(残高)等の有価価値が生じ得るが、これらが遊技終了時に残れば、その残りの有価価値(残価値)を精算する必要があるので、その残価値を記録媒体に対応付けて発行するようにしている(例えば特許文献1参照)。
特開2013−118930号公報
ところで、POSでの交換処理後に、交換対象とならなかった例えば残高等の残価値があれば記録媒体を遊技者に返却する必要があるが、その返却忘れを防止すべく、出願人は特願2014−29601号にて、交換処理後に交換対象とならなかった残価値があれば、その旨を報知することを提案している。このように交換対象とならなかった残価値がある旨を交換処理後に報知すれば、報知しない場合よりも記録媒体を返却し損ねることを防止し得る。しかしながら、遊技場の従業員(以下、単に従業員と称する)は交換処理時には景品を遊技者に手渡す等の様々な処理を行うので、交換対象とならなかった残価値がある旨を報知しても、その報知を見落とす虞がある。又、残価値の存在を遊技者が忘れていることに目をつけ、従業員が本来であれば遊技者に返却すべき記録媒体を窃取する虞もある。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、交換対象以外の有価価値が残存する記録媒体を従業員が交換処理後に返却しなかった場合に、好適に対応可能な遊技場用システムを提供することにある。
請求項1に記載した発明は、遊技者が遊技により獲得した遊技価値である獲得価値を受け付け、当該受け付けた獲得価値を特定可能な記録媒体であって、当該受け付けた獲得価値を含む複数種類の有価価値を特定可能な記録媒体を発行可能な発行手段と、前記獲得価値と、交換対象となる景品とを対応付ける処理である交換処理を行う交換手段と、前記記録媒体を受け付け、前記交換処理における処理対象となる獲得価値を特定する交換受付手段と、前記記録媒体を受け付け、当該受け付けた記録媒体により特定される有価価値を利用した前記交換処理とは異なる処理である価値利用処理を行う価値利用手段と、前記記録媒体単位で、当該記録媒体により特定可能な有価価値と、当該記録媒体の最終処理対象が前記交換手段であるか否かを特定可能な最終処理情報とを管理する管理手段と、前記管理手段により管理される記録媒体の内、前記有価価値が残存すると共に最終処理対象前記交換手段であるとの条件を満たすことで、遊技者に返却すべきであった監視記録媒体を抽出する記録媒体特定手段と、前記記録媒体特定手段により抽出された前記監視記録媒体を示す特定結果を、前記交換受付手段により前記記録媒体が受け付けられていない状態である場合に報知可能な報知手段と、を備えたことを特徴とする。
請求項2に記載した発明は、前記価値利用手段は、遊技機に対応して設けられ、遊技者から貨幣価値を受け付け、当該受け付けた貨幣価値を対価として対応する遊技機にて利用可能な遊技価値を遊技者へと付与する対価付与処理を行う対価付与手段と、前記交換受付手段とは異なる貨幣返却用受付手段により前記記録媒体を受け付け、前記貨幣価値を遊技者に返却する貨幣返却処理を前記価値利用処理として行う貨幣返却手段と、を含んで構成され、前記発行手段は、前記対価付与手段に対応して設けられ、前記対価付与処理の対価となった残りの貨幣価値である残貨幣価値を、前記獲得価値と区分して特定可能に前記記録媒体を発行することで、当該受け付けた獲得価値を含む複数種類の有価価値を特定可能な記録媒体を発行可能であり、前記対価付与手段は、前記記録媒体を受け付けた場合に、当該受け付けた記録媒体により特定可能な前記残貨幣価値を対価とした前記対価付与処理を前記価値利用処理として行うことを特徴とする。
請求項3に記載した発明は、前記獲得価値は複数種類に区分して設定されると共に、当該種類に応じた条件が設定されており、前記交換手段は、一度の交換処理により複数種類の獲得価値を対象とした交換処理が不能であり、前記発行手段は、前記有価価値を受け付けた際に成立している条件に応じて複数種類の獲得価値の内、何れの種類の獲得価値であるかを特定し、当該記録媒体の発行時に前記特定した種類とは異なる種類の獲得価値が当該記録媒体に対応付けられている場合、又は特定した獲得価値の種類が複数ある場合には、複数種類の獲得価値を区分可能に前記記録媒体に対応付けて発行することで、前記交換対象となる獲得価値を含む複数種類の有価価値を特定可能な記録媒体を発行可能であり、前記価値利用手段は、前記記録媒体を受け付けた場合に、当該受け付けた記録媒体により特定可能な前記獲得価値を対価として遊技機にて利用可能な遊技価値を遊技者へと付与する再プレイ処理を前記価値利用処理として行うことを特徴とする。
請求項4に記載した発明は、前記記録媒体特定手段は、最終処理対象となった前記交換手段による交換処理を起点とした経過期間が予め設定される基準期間に達していることを条件として前記監視記録媒体を特定することを特徴とする。
請求項5に記載した発明は、前記記録媒体特定手段は、前記監視記録媒体を特定することに加え、前記管理手段により管理される記録媒体の内、前記有価価値が残存する未引き換え記録媒体を特定し、前記報知手段は、前記未引き換え記録媒体と前記監視記録媒体とを比較可能に報知することを特徴とする。
請求項6に記載した発明は、前記報知手段は、前記記録媒体特定手段により抽出された前記監視記録媒体を示す特定結果を報知する場合に、前記監視記録媒体を特定可能な情報を報知することを特徴とする。
請求項1に記載した発明によれば、有価価値が残存すると共に、最終処理対象を交換手段とした記録媒体である監視記録媒体を特定し、その特定結果を報知するようにしたので、従業員が過失や故意により記録媒体を遊技者に返却し損ねたことが見込まれることを特定可能となり、従業員によるミスや不正が生ずる虞を軽減することができる。
請求項2に記載した発明によれば、受け付けた記録媒体により特定可能な残貨幣価値を対価とした対価付与処理を価値利用処理として行うようにしたので、残貨幣価値の返却を交換受付手段とは異なる貨幣返却用受付手段による記録媒体の受け付けにより行うことで、交換処理と貨幣返却処理とを同時に行わずに済むようになり、交換処理の複雑化を防止することができると共に、交換処理では景品だけを扱えば良く、貨幣を扱わなくとも良くなり、セキュリティ等を高めることもできる。
請求項3に記載した発明によれば、一度の交換処理により複数種類の獲得価値を交換対象とせずに1種類の獲得価値だけを交換対象とすることで、交換処理の複雑化を防止することができると共に、何れの獲得価値が何れかの交換価値と交換されたかを把握し易くすることができる。
請求項4に記載した発明によれば、最終処理対象となった交換手段による交換処理を起点とした経過期間が予め設定される基準期間に達していることを条件として監視記録媒体を特定するようにしたので、従業員が記録媒体を遊技者に返却したにも関わらず監視記録媒体として特定してしまう虞を軽減することができる。即ち、一般的に、交換処理後に有価価値が残った記録媒体の返却を受ける遊技者は、その残った有価価値を価値利用手段にて利用するが、記録媒体の返却を受けてから価値利用手段にて受け付けを行うまでに多少のタイムラグ(時間差)があり、このタイムラグを考慮しないと、従業員が記録媒体を返却したにも関わらず監視記録媒体として特定してしまう虞があるが、上記したように基準期間に達していることを条件とすることで、その虞を軽減することができる。
請求項5に記載した発明によれば、有価価値が残っている未引換え記録媒体と、従業員のミスや不正に関連する監視記録媒体とを比較可能に報知するようにしたので、未引換え記録媒体に対して従業員のミスや不正が見込まれる記録媒体の割合がどの程度であるか等の様々な指標を把握することができる。
請求項6に記載した発明によれば、最終処理対象が交換手段である記録媒体を監視記録媒体として特定した特定結果を報知する場合に、監視記録媒体を特定可能な情報を報知するようにしたので、従業員が返却し損ねた記録媒体を容易に限定することができ、従業員による監視記録媒体の捜索の一助となる。
本発明の一実施形態を示す全体構成図 POSの正面図 カードリーダの斜視図 景品対価玉数設定を示す図 報知設定を示す図 交換中画面を示す図 返却報知画面を示す図 管理装置の記憶領域を示す図(その1) 管理装置の記憶領域を示す図(その2) POS交換処理を示すフローチャート(その1) POS交換処理を示すフローチャート(その2) 管理装置処理を示すフローチャート
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、遊技場用システムの全体構成を示す概略図である。遊技場内には多数の遊技機1が設置されており、各遊技機1に対応して遊技装置2(発行手段、価値利用手段、対価付与手段に相当)が設置されている。これら遊技機1及び遊技装置2は、中継装置3及びLAN4を介して管理装置5(管理手段、記録媒体特定手段、報知手段に相当)と接続されている。管理装置5は、遊技機側(遊技機1、遊技装置2等)から送信される遊技信号を受信して遊技機1毎の遊技データや会員登録された会員毎の個人データ等を管理する。遊技場にはPOS(景品交換装置)6(交換手段、交換受付手段に相当)や残高精算機7(価値利用手段、貨幣返却用受付手段、貨幣返却手段に相当)も設置されている。POS6や残高精算機7も、LAN4を介して管理装置5と接続されている。尚、図1では図示を省略したが、実際には例えば数百台の遊技機1が管理装置5の管理対象となっている。
POS6は、遊技場内の景品交換カウンタに設けられており、従業員により操作される。POS6は、ICカードからなる一般カード8(記録媒体に相当)に記録されている獲得価値(遊技者が遊技により獲得した遊技価値、持玉)を付属するカードリーダ37(交換受付手段に相当)(図3参照)により読み取ると、又はレシートに記録されている獲得価値をバーコードリーダ(図示せず)により読み取ると、その読み取った獲得価値と、交換対象となる景品とを対応付ける(交換処理を行う)。この場合、POS6は、一般カード8又はレシートに記録されている獲得価値の大きさを取り扱うときは、管理装置5が一般カード8又はレシートに対応して予め記憶している獲得価値の大きさと照合した上で獲得価値の取り扱いを有効とする。
残高精算機7は、一般カード8がカード挿入口9に挿入され、その一般カード8に記録されている残貨幣価値(対価付与処理の対価となった残りの貨幣価値、残高)を読み取ると、その読み取った残貨幣価値を返却口10から返却する(価値利用処理、貨幣返却処理を行う)。この場合、残高精算機7は、一般カード8に記録されている残貨幣価値の大きさを取り扱うときは、管理装置5が一般カード8に対応して予め記憶している残貨幣価値の大きさと照合した上で残貨幣価値の取り扱いを有効とする。
管理装置5は、遊技場内の例えば事務室等に設置されており、遊技場の管理者(以下、単に管理者と称する)が操作するキーボード11、モニタ12、プリンタ(図示せず)等が接続されている。管理装置5は、遊技場内に設置された遊技機1、遊技装置2等の稼動状況を管理すると共に、遊技機側からの信号に基づいて遊技者毎の獲得価値の大きさ(持玉、貯玉(会員の場合))を記憶管理する。持玉とは、当日貯玉であり、前日以前に預け入れた玉やメダルではなく、当日獲得した玉やメダルを意味する。貯玉と当日貯玉は管理が異なるため区別している。
遊技場には玉を遊技媒体とするパチンコ機が設置されたパチンココーナーと、メダルを遊技媒体とするパチスロ機が設置されたスロットコーナーとが設けられている。パチンココーナーとしては、貸出単価4円のパチンコ機が設置された4パチコーナー、貸出単価1円のパチンコ機が設置された1パチコーナーが設置された1パチコーナー等が設けられている。スロットコーナーとしては、貸出単価20円のパチスロ機が設置された20スロコーナー、貸出単価5円のパチスロ機が設置された5スロコーナー等が設けられている。即ち、遊技機1にて使用する遊技価値として複数の異なる遊技媒体やレート等の遊技価値(複数種類の遊技価値)が設定されている。
遊技機1は、CR(カードリーダ)パチンコ機であり、盤面13に玉を発射する発射装置を構成する操作ハンドル14、上部受皿15、下部受皿16を有すると共に、盤面13に、液晶表示部17、普図入賞口18、第1始動口19、第2始動口20、大入賞口21を有する。
遊技機1は以下に示すように動作する。
(1)第1始動口19は入賞率が変動しない入賞口(所謂ヘソ入賞口)であり、第2始動口20は入賞率が変動する入賞口(所謂電チュー)である。各始動口19、20への入賞(始動入賞)に応じて大当り抽選を行い、抽選結果を液晶表示部17にて行う図柄変動にて報知し、その変動結果に応じて大当りとなる。
(2)図柄変動中に始動入賞した場合には所定の保留上限値(例えば各4つ)まで図柄変動を累積的に保留し、図柄変動終了後に保留している図柄変動を開始する。尚、保留している図柄変動数(保留数)が上限値である状態で始動入賞した場合、図柄変動は保留されない。
(3)大当り抽選の当選確率(大当り確率)は1/360であり、大当りがその後確変状態(確変)となる大当り(確変大当り)となる割合である確変率は(通常状態、確変状態共に)66.6%である。大当りが発生すると15ラウンド(R)分だけ大入賞口21を開放する。1Rの上限入賞数は10玉、上限開放時間は30秒であり、上限入賞数又は上限開放時間の何れかが満たされた場合に1Rを終了する。
(4)確変中は大当り確率が1/36に向上すると共に、第2始動口20への入賞率が高くなる時短状態(時短)になる。尚、確変は次回大当りまで継続するので、大当り後に大当りでも確変でもない状態である通常遊技状態(通常状態)となる大当り(通常大当り)が発生するまで継続し、その後は所定数(例えば100回)の図柄変動を行うまで時短状態となる。
(5)第2始動口20は普図入賞口18への入賞に応じて変動する普通図柄(普図)が当りとなった場合に入賞率の高い開放状態となる。この場合、普図1回の変動時間は通常状態では30秒であり時短状態では3秒となる。又、開放時間は通常状態では0.3秒であり時短状態では5秒となる。即ち、時短状態では通常状態と比較して普図変動時間が短くなる一方、開放時間は長くなることで第2始動口20の入賞率が高くなる。
遊技機1及び当該遊技機1に付設された周辺機器は、遊技者による玉の打込みや各始動口19、20への始動入賞等の遊技の進行に伴って、以下に示す遊技信号を送信する。
アウト信号=消費玉を回収するアウトBOXから送信される消費価値(アウト)を特定可能な信号である。消費(使用、打込、回収)玉10玉に対して1パルスが送信されるので、「アウト信号数×10」をアウトとして特定する。尚、遊技機1から送信される信号でも良い。
セーフ信号=遊技機1から送信される入賞付与価値(セーフ)を特定可能な信号である。払出10玉に対して1パルスが送信されるので、「セーフ信号数×10」をセーフとして特定する。尚、補給装置から送信される補給信号をセーフ信号としても良い。
始動信号=遊技機1から送信される始動入賞により変動(作動)する液晶表示部17(役物)におけるスタート処理(図柄変動、役物作動、単位遊技)を特定可能な信号である。図柄変動確定時に送信されるので、始動信号の受信に応じてスタート処理を特定し、「始動信号×1」をスタート(スタート処理数)として特定する。尚、始動入賞を示す信号としても良い。
大当り信号=遊技機1から送信される大当り期間を特定可能な信号である。大当り中にレベル送信される状態信号であるので、大当り信号の受信中を大当り中として特定する。
特別状態信号=遊技機1から送信される特別状態(甘中)を特定可能な信号である。第2始動口20の入賞率が向上する特別状態中(時短中)にレベル送信される状態信号であるので、特別状態信号の受信中を特別状態中として特定する。尚、大当り確率が向上する確変中にレベル送信される状態信号(確変信号)であっても良い。又、大当り信号と特別状態信号の何れも受信していない期間を通常状態として特定する。
遊技装置2は、遊技機1の遊技状態を示す状態表示部22、紙幣(貨幣価値)が投入される紙幣投入口23、遊技者からの操作入力を受け付けると共に遊技の進行に伴って図柄変動回数(スタート回数)や大当り確率等の遊技データを表示するタッチパネル式の液晶表示部24、持玉及び貯玉を払い出すための払出釦25、払い出された玉が通過する払出ノズル26、一般カード8及び図示しない会員カードが挿入されるカード挿入口27、遊技機1の下部受皿16の下方に位置する着脱可能な計数受皿28等を有する。
遊技装置2は、所謂各台計数機能付の貸出機であり、受け付けた貨幣(残高)の内、貸出の対価を減じた残高、及び計数した持玉の内、再プレイにより払い戻した残りの持玉を特定可能な一般カード8を発行(全発行)可能な装置である。残高とは、遊技者が入金した貨幣額から貸出処理を行った対価額(貸出処理の対価)を除いた遊技者の利用可能額(残貨幣価値)を示している。持玉とは、遊技者が遊技により獲得した遊技価値を示し、計数した遊技価値から再プレイ処理により付与した遊技価値や交換した景品の対価となった遊技価値を除いた遊技価値(獲得価値)を示している。遊技装置2は、再プレイにより対価となる遊技価値を再プレイにより払い戻した持玉と同数の持玉とする一方、一般カード8には複数種別の持玉(異なる貸出単価の持玉)の対応付け(例えば記録)が可能である。即ち、遊技者が複数種別に対応した遊技機1をそれぞれ遊技して持玉を獲得した場合には、それぞれの持玉(複数種類の獲得価値)を同一の一般カード8に対応付けることが可能である。尚、一般カード8に記録されている持玉はPOS6にて精算され、残高は残高精算機7にて精算される。
遊技装置2は、以下に示す機能を備えている。
(1)紙幣が紙幣投入口23に投入されると、その投入金額(残高)を液晶表示部24に表示する。遊技機1の貸出釦(図示せず)が操作されると、残高の範囲内で1度数に相当する数の玉を遊技機1内部の払出機構から払い出し(貸出処理、対価付与処理を行い)、残高から貸出処理により払い出された遊技媒体の対価を除いた残りの残高を表示する。このとき、遊技機1から遊技装置2に1度数分の125玉を払い出したことを示す信号が送信されるので、液晶表示部24に表示されている残高から1度数に相当する単位金額である例えば500円を減額すると共に売上信号を送信する。この売上信号は1度数の玉の払い出し毎に1パルスが送信されるので、1パルスに相当する単位金額を売上額として特定する。尚、玉の払い出しを遊技装置2により行っても良い。
(2)一般カード8がカード挿入口27に挿入されると、一般カード8に記録されている残高及び持玉を読み出して液晶表示部24に表示する。遊技機1の貸出釦が操作されると、残高の範囲内で1度数に相当する数の玉を遊技機1内部の払出機構から払い出し(貸出処理、対価付与処理、価値利用処理を行い)、残高から貸出処理により払い出された遊技媒体の対価を除いた残りの残高を表示する。このときも、遊技機1から遊技装置2に1度数分の125玉を払い出したことを示す信号が送信されるので、液晶表示部24に表示されている残高から1度数に相当する単位金額である例えば500円を減額すると共に売上信号を送信する。又、玉の払い出しを遊技装置2により行っても良い。
(3)遊技機1の下部受皿16から落下した玉を計数受皿28により受けると、その受けた玉を計数して計数値を液晶表示部24に表示する。
(4)払出釦25が操作されると、計数玉(持玉)又は貯玉(会員の場合)の範囲内で1度数に相当する数の玉を遊技機1内部の払出機構から払い出し(払戻処理、再プレイ処理、価値利用処理を行い)、計数玉又は貯玉から払戻処理により払い出された遊技媒体の対価を除いた残りの計数玉又は貯玉を表示する。このときも、遊技機1から遊技装置2に1度数分の125玉を払い出したことを示す信号が送信される。又、玉の払い出しを遊技装置2により行っても良い。
(5)遊技機1の返却釦(全発行釦、図示せず)が操作されると、残高及び持玉等の残価値を示す情報をカード挿入口27に挿入されている一般カード8に記録して発行(全発行)する。即ち、残高、遊技者が遊技する遊技機1の種類(自種別)の持玉、自種別以外の種類(他種別)の持玉の少なくとも一つの有価価値が残存している場合は、残存している全有価価値を一般カード8に記録する。会員カードが挿入されている場合は、残高を会員カードに記録して持玉を管理装置5に送信してから会員カードを発行する。一般カード8を発行する場合は、カードIDを含む発行情報を管理装置5に送信し、管理装置5側にも記憶する。尚、カード挿入口27に一般カード8も会員カードも挿入されていない場合は、図示しないカードストック部にストックしている一般カード8をカード挿入口27に繰出して残高及び持玉を記録して発行する。
(6)液晶表示部24に対する操作入力に応じて対応する遊技機1又は指定された他の遊技機1の遊技データを表示したり、遊技場からのメッセージを表示したり、遊技者が会員であることが特定された場合は遊技機1の遊技データを表示する。
管理装置5は、マイクロコンピュータがプログラムにしたがって作動することで、遊技機1の稼動状況を示す遊技データを表示する遊技情報表示サービス、遊技者が遊技により獲得した遊技媒体を一旦貯蓄し、当日又は後日遊技に再利用できるようにする貯玉サービスを実行可能となっている。これらのサービスを実行するために、遊技機1や遊技装置2等から受信される遊技信号に基づいて、遊技機1の稼動状態を特定して遊技機1毎に遊技情報を管理する。
POS6は、図2に示すように、タッチパネル式の液晶表示部29(報知手段に相当)、景品の入庫操作等を行うための入庫釦30、各種の操作釦31、特殊景品への交換操作を行うための交換釦32、景品交換表示を終了させるための終了釦33、景品の種類を選択するためのPLU釦34、各操作を取り消すためのキャンセル釦35、各景品の数量を入力するためのテンキー36等を有する。
カードリーダ37は、POS6と通信可能に対応して設置されており、図3に示すように、タッチパネル式の表示部38、一般カード8を非接触により(取り込まずに)受け付け可能な一般カード受付部39、会員カードを受け付け可能な会員カード受付部40等を有する。カードリーダ37は、一般カード8を一般カード受付部39にて非接触により受け付けた場合には、交換対象として取り込んだ種別(交換種別)の持玉を「0」へと書換え(更新し)、交換対象でない他の種別や残高等が対応付けられていれば、その他の種別や残高はそのまま対応付けておく(更新しない)。
一般カード8に記録されている持玉を遊技者がPOS6にて精算(景品交換)する場合には、一般カード8は遊技者から従業員へと手渡され、従業員によりカードリーダ37にて受け付けられる。ここで、一般カード8は、上記したように複数種別の持玉(異なる貸出単価の持玉)や残高の対応付けが可能であるので、他の種別や残高等が対応付けられていなければ、交換処理後に遊技者に返却する必要はないが、他の種別や残高等が対応付けられていれば、交換処理後に遊技者に返却する必要がある。尚、本実施形態では説明を簡略化するために会員カードについての説明を省略しているが、会員カードを会員カード受付部40にて受け付けた場合に当該会員カードに対応付けて管理されている所謂貯玉を利用する等の会員サービスに対応しても良い。
管理装置5は、図4に示す景品対価玉数設定及び図5に示す報知設定を設定可能となっている。管理装置5は、管理者が実行する情報送信操作により、設定された景品対価玉数設定及び報知設定をPOS6に送信する。POS6は、管理装置5から受信した景品対価玉数設定及び報知設定を設定し、その設定情報に基づいて動作する。
図4に示す景品対価玉数設定は、景品毎(対価玉数は同じであるが、異なる複数の景品を1つの景品として登録することもある)の対価玉数をレートに応じて複数段階に区分して記憶すると共に対応金額(遊技場外の「替場」にて買取られる金額等の景品の金額)が設定されている。尚、「大」「中」「小」は特殊景品として設定され、後述する図11にて例示するように優先的に交換数が表示される。ここで、交換対価は複数種別(複数のレート)が取引対象であり、交換対価**の「**」にて種別を示している。図4では、P4が貸出単価4円のパチンコ、P1が貸出単価1円のパチンコ、G20が貸出単価20円のパチスロ、G5が貸出単価5円のパチスロに対応している。尚、特に図示しないが、交換可能数(玉数)に対する設定値であって、交換可能数(玉数)がその設定値未満であることを条件として終了操作を許容するための終了可能数(50玉)等の周知の設定値も設定される。
図5に示す報知設定は、POS6において一般カード8を遊技者に返却する旨の報知(返却報知)に関わる設定であり、以下の各項目が設定されている。
報知時期=返却報知をカード受付時と交換終了時の内、何れの時期に行うかの設定情報であり、「前」を設定するとカード受付時に、「後」を設定すると交換終了時に、「前後」を設定するとカード受付時と交換終了時に返却報知を行う。
報知対象=返却報知の対象となる有価価値を何れとするかの設定情報であり、「残高」を設定すると残高、即ち、残高が対応付けられている場合に報知対象とし、「持玉」を設定すると持玉、即ち、複数種別の交換種別が対応付けられている場合に報知対象とし、「残高&持玉」を設定すると残高と持玉の双方を報知対象とする。
報知内容=返却報知する際の報知内容を示す設定情報であり、「枚数」を設定すると一般カード8を複数枚受付ける「合算」処理を行った場合に返却対象となる一般カード8の枚数を報知対象とし、「残高」を設定すると返却対象となる合計残高を報知対象とし、「玉数」を設定すると返却対象となる持玉を報知対象とする。又、図5に例示しているように全て(「枚数&残高&玉数」)を組み合わせて設定することも可能であり、「枚数&玉数」等のように一部を組み合わせて設定することも可能である。更に報知内容としてカードID等の例示しない情報を含めても勿論良い。
報知タイマ=POS6にて交換処理後に、残価値のある一般カード8があった場合に(監視開始条件の成立に応じて)作動を開始するタイマの作動期間である。図5の例示では10分間作動する。作動中に、対応する一般カード8が受け付けられると(監視停止条件の成立に応じて)作動を停止し、監視開始条件が再度成立すると作動を再開する。
図6は、POS6にて一般カード8を受け付けた後に「たばこA」を選択し、仮特定した状態の交換中画面の表示を例示している。「交換可能数(13186玉)」は総数(受け付けたカードの合計計数値(13261玉)から仮特定景品である「たばこA」の交換対価(75玉)を減算した値を示す一方、「残数(46玉)」は表示している特殊景品の交換対価と仮特定景品である「たばこA」の交換対価との合計を総数から減算した値を示している。尚、「受付3回」は受け付けた一般カード8が3枚目のカードである等、一般カード8等を受け付けた回数を示す。ここで、特殊景品は交換可能数により交換可能な最大の対応金額、換言すると、特定した特殊景品の組み合わせの対価の合計値を交換可能数から減算した残数(余り価値)が最小(「0」も含む)となるように、交換可能数の増減毎に全特殊景品を交換対象として特殊景品の組み合せを特定し、交換釦32の押下により仮特定した場合は特殊景品表示が白黒反転すること等により仮特定した旨が示される。
図7は、図5に示した報知設定がなされている場合における一般カード8の受付時の返却報知画面の表示を例示している。返却報知画面は交換中画面上にポップアップ表示される。返却報知画面では、返却対象となるカードを受け付けた旨と、今回の交換対象となる種別(P4)と玉数(5000玉)と、返却対象となる合計カード枚数(2枚)と、合計残高(3000円)と、各種別の玉数(P1は500玉、G20は1000枚)が報知され、括弧書きにて今回の受け付けたカードに対応付けられた有価価値も報知される。
このように一般カード8の受付時に、返却報知画面が交換中画面上にポップアップ表示されることで、受け付けた一般カード8(受付カード)が返却対象となるカードであるか否かを従業員に把握させることができる。即ち、返却対象となるカードと、全てを取り込んだカードとを区分し、交換終了時の返却報知により、その区分しておいたカードを返却する必要がある旨を従業員に把握させることができ、返却対象となるカードの枚数を報知することにより、返却対象となるカードの枚数が区分しておいたカードの枚数と一致するかを把握させられるので、カードの返却忘れを軽減することができる。尚、交換処理後にも同様の報知を行うが、括弧書き内については報知しなくとも最新の受付カードの情報等を報知しても良い。又、一般カード8の受付時には周知のようにカードに記録される残価値と図8に示すように管理装置5が管理する残価値とを照合する照合処理を行い、対応している場合には残価値を使用可能な状態とし、対応していない場合にはその旨を報知する。この場合、従業員が確認することにより残価値を使用可能な状態とすれば良い。
さて、遊技場においては、一般カード8には当日限り等の有効期限(使用可能な期限)が設けられている。そのため、遊技者が一般カード8をPOS6にて精算(景品交換)した後に当該一般カード8に残価値があれば、退店せずに遊技を行うか、POS6にて精算不能な残高を残高精算機7等にて精算してから退店することが多い。即ち、POS6にて残価値を残して交換処理を行った(交換処理後に残価値が残った)場合には、その残価値が何れかの端末(遊技を行うのであれば遊技装置2、精算するのであれば残高精算機7)で処理対象となるのが一般的であり、残価値を何れの端末でも処理しない行為は稀である。しかしながら、従業員がPOS6での交換処理後に一般カード8を返却し損ねた場合は、POS6での交換処理が最終処理となった上で残価値が残った状態となり、この場合、遊技者は残価値があることを亡失しているが、その後、残価値があることを思い出してトラブルに発展する虞がある。本発明は、このような虞を軽減すべくなされたものである。
管理装置5は、本発明に関連し、その記憶領域に図8に示すカード情報を記憶可能となっており、以下の各項目を記憶可能となっている。
カードID=一般カード8を特定するIDである。一般カード8に予め記憶される(必要に応じて刻印等により目視可能に記録される)IDを採用しているが、一般カード8を識別可能であれば、例えば上4ケタを台番とし、下3ケタを通し番号とした最初の発行時等に付与されるID等を採用しても良い。
残高及び持玉=対応するカードIDの一般カード8に記録されている残高及び持玉である。発行処理時や受付処理時等に各端末から送信される問い合わせ情報、発行情報、又は交換情報により対応するカード情報を更新しており、各端末からの問い合わせ時には一般カード8に記憶される残価値との照合用として図8に記憶されるカード情報を返信する。
最終処理=「端末」は最後に処理した端末のID(残高精算機7であれば「精算*(*は残高精算機7のID)」、POS6であれば「POS*(*はPOS6のID)」、遊技装置であれば遊技装置のIDに相当する数値)を示し、「対象」は処理対象となった種別等を示し、「増減」は最終処理を行うことにより増減した値を示し、「時刻」は最終処理を行った時刻である最終処理時刻を示す。
報知タイマ=最終処理の「端末」がPOS6の場合に対応付けて管理するタイマ(カウントダウン方式)であり、図8に例示しているようにカードID単位で作動させても良いし、交換処理単位で作動させても良い。即ち、後述する報知フラグが「1」となり、報知の対象となる一般カード8がPOS6にて受け付けられたとき(交換情報の受信時)に交換処理単位にて作動を開始し、その対象となる全ての一般カード8が何れかの端末にて受け付けられた(交換処理の対象となる全ての一般カード8が端末にて受け付けられる等の監視停止条件が成立した)場合に作動を停止させても良い。尚、報知の対象とならない一般カード8に対しては作動させなくとも良い。
図9は、図8に例示した記憶領域において、残価値があり、且つ最終処理の端末がPOS6であるという条件を指定してカードIDを抽出した(監視記録媒体を特定した)場合を例示している。即ち、POS6にて受け付けた一般カード8の内、残価値がなくなった一般カード8と、交換処理後に遊技装置2等の他の端末にて受け付けられた一般カード8とを除いた一般カード8を抽出した場合を例示している。図9の例示では、カードID「0001001」、「1523654」、「3254159」の一般カード8を監視記録媒体として抽出して特定している。このような抽出は閉店時に行っても良いし、営業中に行っても良く、営業中に行う場合等であれば、例えばカードID「0001001」のように報知タイマが作動中であるカードIDを除外して抽出しても良い(図9では報知タイマが「−」は報知タイマがタイムアップしている旨を示す)。又、従来と同様に、残価値がある条件を満たすカードID(未引き換え記録媒体)を抽出し、その一覧を図8と比較可能に出力しても良いし、その抽出数を比較可能に出力しても良い。即ち、精算可能な一般カード8の一覧を図8と比較可能に出力しても良い。更に、残価値があり、最終処理がPOS6以外である条件を満たすカードID(持ち帰り記録媒体)を抽出し、その一覧を図8と比較可能に出力しても良いし、その抽出数を比較可能に出力しても良い。即ち、精算可能な一般カード8のうち遊技者が残高を精算せずに持ち帰った可能性の高い一般カード8の一覧を図8と比較可能に出力しても良い。
単純に残価値があるという条件のみを指定してカードIDを抽出した場合(従来)では、遊技者が精算処理を忘れて退店した場合の一般カード8も含まれるので、従業員のミスや不正に必ずしも対応せず、それらに紛れてしまう虞もあった。
これに対し、本発明では、図9のように、残価値があるという条件に加え、最終処理の端末がPOS6であるという条件を指定してカードIDを抽出することで、そのような虞を軽減することができる。又、報知タイマが作動中であるカードIDを除外した場合、遊技者が遊技機1を選択している等、従業員が一般カード8を返却してから遊技者が一般カード8を受け付けさせるまでのタイムラグに対応し、無用な抽出を回避することができる。
更に、報知タイマのタイムアップに応じて報知処理を行う場合、管理装置5での表示処理や店内放送等を例示することができるが、上記のように遊技者が遊技機1を選択する等の猶予期間を経過しても一般カード8が受け付けられない場合に、一般カード8を返却し損ねたのではないかとして従業員に注意喚起することもできる。この場合、従業員による不正を考慮しなければPOS6にて報知するだけでもミスの軽減を期待することができるが、従業員の不正を考慮すればPOS6に代えて又は加えて管理装置6にて報知し、管理者から従業員に対してチェックを入れられる状態とすることが望ましい。尚、報知処理を行う場合、カードIDや最終処理時刻等のカードを限定するための情報を報知対象とすることが望ましい。従業員が不正を行う場合、窃取した一般カード8を従業員自身が精算すると不正が直ぐに露呈するので、家族等の知人を呼び寄せ、その窃取した一般カード8を知人に渡して精算を依頼する等の行為に及ぶことが想定されるが、この場合、報知タイマのタイムアップに応じた報知処理により、その虞を軽減することもできる。又、知人が来店するまでの時間稼ぎとして、監視停止条件を成立させるべく端末にて一般カード8の受付のみを従業員が行うことも想定し得るので、監視停止条件を単に端末にて受け付けることとせず、残価値を使用する(精算も含む)等に応じて成立する条件としても良い。
次に、上記した構成の作用について図10から図12も参照して説明する。本発明に関連し、POS6は、図10及び図11に示すPOS交換処理を行い、管理装置5は、図12に示す管理装置処理を行う。以下、それぞれの処理について説明する。
(1)POS交換処理
POS6は、POS交換処理を開始すると、待機フローとして、一般カード8を受け付けたか否かを判定する(A1)。POS6は、一般カード8が遊技者から従業員へと手渡され、従業員が一般カード8をカードリーダ37に翳したことで、一般カード8を受け付けたと判定すると(A1:YES)、その受け付けた一般カード8(受付カード)を特定可能なカードIDを管理装置5に送信し、管理装置5への問い合わせ処理を行う(S2)。
次いで、POS6は、問い合わせ処理において、受付カードに対応付けて管理されている残高や持玉等の返信を受け、上述した照合処理を行い、その照合結果にて有効である残高が対応付けられている(特定可能である)と判定すると(A3:YES)、その受付カードの報知フラグに「1」を設定する(A5)。又、POS6は、残高が対応付けられていないと判定すると(A3:NO)、照合結果にて有効である複数種別の持玉が対応付けられている(特定可能である)と判定すると(A4:YES)、この場合も、その受付カードの報知フラグに「1」を設定する(A5)。POS6は、報知フラグに「1」を設定した後に、図5に示したように報知設定の報知時期の設定が「前後」である場合には返却報知(受付返却報知)を行う(A6)。尚、POS6は、残高が対応付けられていないと判定し(A3:NO)、複数種別の持玉が対応付けられていないと判定すると(A4:NO)、その受付カードの報知フラグに「0」を設定する(A7)。
次いで、POS6は、その受付カードが2枚目以降のカード(合算カード)であるか否かを判定する(A8)。POS6は、その受付カードが1枚目のカードである(合算カードでない)と判定すると(A8:NO)、その受付カードに複数種別の持玉が対応付けられているか否かを判定する(A9)。POS6は、その受付カードに複数種別の持玉が対応付けられていないと判定すると(A9:NO)、受付カードに対応付けられている持玉の種別(受付カードの種別)を今回の交換処理の交換種別として設定する(A10)。そして、POS6は、このようにして交換種別を決定した後に、受付カードに対応付けられている交換種別の玉数を交換可能数として決定し(A11)、その決定した交換可能数に応じて図6に示したように交換景品表示等の更新を行う(A12)。
一方、POS6は、その受付カードに複数種別の持玉が対応付けられていると判定すると(A9:YES)、複数種別の何れかが今回の交換処理の交換種別として特定可能となるまで待機し(A13)、何れかの種別を特定すると(A13:YES)、その特定した種別を今回の交換処理の交換種別として設定する(A14)。尚、複数種別の何れかを交換種別として特定する方法としては、従業員や遊技者の操作を受け付け、その受け付けた操作で指定された種別を交換種別として特定したり、複数種別に予め優先順位を設けておき、優先順位の高い種別を交換種別として特定したりする等、どのように特定しても良い。その際、受付カードに対応付けられている持玉と種別を全て表示することが望ましい。そして、POS6は、このようにして交換種別を決定した後に、受付カードに対応付けられている交換種別の玉数を交換可能数として決定し(A11)、その決定した交換可能数に応じて交換景品表示等の更新を行う(A12)。
その後、POS6は、交換処理中の待機フローへと移行し、一般カード8を受け付けたか否か(A15)、景品選択操作を受け付けたか否か(A16)、交換釦32が押下されたか否か(A17)、キャンセル釦35が押下されたか否か(A18)、終了釦33が押下されたか否かをそれぞれ判定する(A19)。
POS6は、一般カード8を受け付けた判定すると(A15:YES)、その受付カードに交換種別の持玉が対応付けられているか否かを判定し(A20)、対応付けられていると判定すると(A20:YES)、ステップS2以降を繰り返して行う。この場合、POS6は、その受け付けた一般カード8が2枚目以降の受付カード(合算カード)であるので、2枚目以降の受付カードであると判定し(A8:YES)、現在の交換可能数に、その2枚目以降の受付カードに対応付けられている交換種別の玉数を加え(合算し)、その合算した玉数を新たな交換可能数として設定し(A21)、その設定した交換可能数に応じて交換景品表示等の更新を行う(A12)。
又、POS6は、景品選択操作を受け付けたと判定すると(A16:YES)、PLU釦34等による一般景品の選択として交換可能数が選択景品対価玉数以上であることを条件として(A21:YES)、選択景品を仮特定し(A22)、その仮特定した景品の対価玉数を交換可能数から減算し(A23)、その減算後の交換可能数に応じて交換景品表示等の更新を行う(A24)。又、POS6は、交換釦32が押下されたと判定すると(A17:YES)、表示中の特殊景品を仮特定し(A25)、その仮特定した景品の対価玉数を交換可能数から減算し(A23)、その減算後の交換可能数に応じて交換景品表示等の更新を行う(A24)。
又、POS6は、キャンセル釦35が押下されたと判定すると(A18:YES)、仮特定中の全交換景品をキャンセルし(A26)、交換景品表示等の更新を行う(A24)。この場合、POS6は、交換可能数を仮特定前の値に戻す。又、POS6は、終了釦33が押下されたと判定すると(A19:YES)、交換可能数が終了可能数以下であることを条件とし(A27:YES)、仮特定中の交換景品を確定し(A28)、交換景品と受付カードや持玉の対応付け状況を特定可能な交換情報を管理装置5に送信し(A29)、報知フラグに「1」を設定していることを条件とし(A30:YES)、返却報知(終了返却報知)を行い(A31)、POS交換処理を終了する。
(2)管理装置処理
管理装置5は、管理装置処理を開始すると、待機フローとして、POS6から交換情報を受信したか否か(B1)、端末からの問い合わせがあったか否か(B2)、タイムアップした報知タイマがあるか否かをそれぞれ判定する(B3)。管理装置5は、POS6から交換情報を受信したと判定すると(B1:YES)、その受信した交換情報の内容に応じて図8に示した記憶領域を更新する(B4)。尚、管理装置5は、フローチャートでは図示していないが、遊技装置2や残高精算機7等の他の端末から発行情報や精算情報(図8を更新可能な情報)を受信した場合にも同様にして記憶領域を更新する。次いで、管理装置5は、報知フラグが「1」の受付カードがあると判定すると(B5:YES)、その報知フラグが「1」の受付カードのカードIDに対応付けて報知タイマの作動を開始する(B6)。
管理装置5は、端末からの問い合わせがあった旨を判定すると(B2:YES)、端末側に照合処理をさせるべくカードIDに対応して図8に示した記憶領域に記憶されているカード情報(価値情報)を返信し(B7)、問い合わせ対象の受付カードが作動中の報知タイマに対応するか否か、即ち、監視停止条件が成立する受付カードであるか否かを判定する(B8)。管理装置5は、監視停止条件が成立する受付カードであると判定すると(B8:YES)、受付カードを報知タイマの対応付け対象から除外する(B9)。又、管理装置5は、タイムアップした報知タイマがあると判定すると(B3:YES)、警告報知を行う(B10)。
尚、本実施形態では、カード受付時に交換種別の持玉だけを取り込み、その種別の持玉を「0」とする対応付けを行うことを例示しているが、カードを受け付けた場合に全てを取り込み、交換終了時に一般カード8を受け付けることにより、その一般カード8に交換対象とならなかった種別や残高等の有価情報を対応付けるようにしても良く、この場合、対応付けを条件として交換処理を終了することで、対応付けを忘れることを更に防止することができる。又、カード受付時に返却報知を行わない場合等に、交換終了時等の返却報知にて何れの記録媒体8が返却対象となるのかを例えば記録媒体8に印刷される識別情報等を表示することで報知しても良い。勿論、一般カード8を受付時に取り込んで一括返却する場合等にはこのような識別情報を表示する必要はなくなる。
以上に説明したように本実施形態によれば、次に示す効果を得ることができる。
管理装置5において、一般カード8を特定可能なカードIDと、対応するカードIDの一般カード8に記録されている残高及び持玉とを対応付けて管理する場合に、対応するカードIDの一般カード8を最後に処理した最終処理の端末の種別をも管理し、残高や持玉が残っている条件に加え、最終処理の端末がPOS6である条件を満たすカードIDを抽出して特定するようにした。これにより、従業員が過失や故意により一般カード8を遊技者に返却し損ねたことが見込まれることを特定可能となり、従業員によるミスや不正が生ずる虞を軽減することができる。
本発明は、上記した実施形態にのみ限定されるものではなく、以下のように変形又は拡張することができる。
有価価値を利用した処理として、遊技装置2による対価付与処理(貸出処理)及び再プレイ処理(払戻処理)と、残高精算機7による貨幣返却処理(残高精算処理)とを例示したが、何れか一つを対象としても良いし、例えば遊技情報を提供する等の他の処理を採用しても良い。又、遊技装置2にて所謂ワゴンサービスのような交換処理や残高精算処理を行ったり、残高精算機7にて貸出処理及び再プレイ処理を行ったりしても良い。
有価価値が残存しているかを特定する場合に「0」であるか否かを特定することを例示したが、例えば所謂端玉程度であれば遊技価値が残存していないと特定すべく、予め設定される設定値と有価価値の大きさを示す値とを比較した結果に応じて有価価値が残存しているかを特定しても良い。
報知タイマの作動起点を交換情報の受信、即ち、交換処理の終了時点とすることを例示したが、交換処理における記録媒体の受け付け時点等、交換処理に対応した時点を起点とすればどのような時点を起点としても良い。又、報知タイマとしてカウントダウン方式を例示したが、カウントアップ方式を採用しても良いし、処理時刻と現在時刻との比較により経過期間を特定する等、タイマを採用しない方式を採用しても良い。
図8における最終処理の端末として全ての端末を対象として管理したが、POS6であるか否かを少なくとも特定可能であればどのような管理対象としても良い。
カードを読み取った場合にカード自体を取り込まない構成を例示したが、取り込むようにしても良い。この場合、交換終了時に複数枚分の残価値を一枚のカードにまとめて発行することが望ましい。
遊技媒体は、遊技玉に限らずメダル等の媒体としても良いし、所謂封入式のような点数管理される点数としても良い。この場合も考慮し、遊技媒体ではなく遊技価値と表現する。又、カードに残高と持玉、又は複数種別の持玉が対応付けられるのであれば何れかを採用する構成としても良い。例えば種別間の換算率を設定し、複数種別を同時に交換処理可能なPOS6の場合に残高のみを対象としたり、残高を一般カードとは別に管理する場合に、複数種別のみを対象としたりする等しても良い。又、有価価値としてはその他に例えばポイント等を対象としても良い。
図4に示した景品対価玉数設定や図5に示した報知設定は、管理者が任意に設定しても良いし、予め管理装置の製造メーカにて設定しても良いし、外部(例えばチェーン店本部等)の管理サーバから設定情報をダウンロードして設定しても良い。
基準値との比較等として「超過」と「以上」との何れを採用しても良い。又、「未満」と「以下」とを含め、達しているとの表現は正負の符号が同一の基準値に対してその絶対値が「超過」又は「以上」になるとの概念となる。期間の特定も同様に「達している」とは基準期間になっていること、及び基準期間を超過していることの何れも含む概念となる。
遊技装置2として各台計数機を例示したが、記録媒体8に複数種別を対応付け可能、又は残高と持玉とを対応付け可能であれば、所謂島端計数機を導入したシステムに採用しても良い。又、複数種別に対応する場合に遊技装置2をグループ分けする構成を例示したが、例えば遊技者の操作により種別を切替可能な遊技装置2を設ける等してグループ分けすることなく複数種別に対応したシステムを構成しても良い。この場合、例えば封入式のように遊技機1や遊技装置2にて遊技中に種別を切替えることで複数種類の獲得価値を記憶している場合に発行処理を行った場合には、発行処理時に複数種類の獲得価値を対応付ける構成も想定し得る。即ち、獲得価値を受け付けた際の条件に対応した種別を特定可能であれば、どのような構成としても良い。
一般カード8に対応付ける残高や持玉等の有価価値は一般カード8に直接記録しても良いし、管理装置5にて一般カード8のIDに対応付けて記憶しても良いし、当該一般カード8により有価価値を特定可能であればどのように対応付けを行っても良い。又、記録媒体としてはカード状の記録媒体だけでなくレシート等の紙状の記録媒体やコイン状の記録媒体等、従業員により回収可能な記録媒体であればどのような記録媒体を採用しても良い。
POS6の機能の一部を管理装置5に持たせたり、管理装置5の機能の全てをPOS6に持たせたりしても良い。即ち、本発明でいう交換手段は、POS6単体で構成しても良いし、POS6と管理装置5とにより構成しても良い。
遊技機のスペックや設定値等、例示した全ての数値、項目等は例示であり、どのような数値を採用しても良い。変形例を含む例示した構成をどのように組み合わせても良いし、適宜構成を除外しても良い。
図面中、1は遊技機、2は遊技装置(発行手段、価値利用手段、対価付与手段)、5は管理装置(管理手段、記録媒体特定手段、報知手段)、6はPOS(交換手段、交換受付手段)、7は残高精算機(価値利用手段、貨幣返却用受付手段、貨幣返却手段)、8は一般カード(記録媒体)、29は液晶表示部(報知手段)、37はカードリーダ(交換受付手段)である。

Claims (6)

  1. 遊技者が遊技により獲得した遊技価値である獲得価値を受け付け、当該受け付けた獲得価値を特定可能な記録媒体であって、当該受け付けた獲得価値を含む複数種類の有価価値を特定可能な記録媒体を発行可能な発行手段と、
    前記獲得価値と、交換対象となる景品とを対応付ける処理である交換処理を行う交換手段と、
    前記記録媒体を受け付け、前記交換処理における処理対象となる獲得価値を特定する交換受付手段と、
    前記記録媒体を受け付け、当該受け付けた記録媒体により特定される有価価値を利用した前記交換処理とは異なる処理である価値利用処理を行う価値利用手段と、
    前記記録媒体単位で、当該記録媒体により特定可能な有価価値と、当該記録媒体の最終処理対象が前記交換手段であるか否かを特定可能な最終処理情報とを管理する管理手段と、
    前記管理手段により管理される記録媒体の内、前記有価価値が残存すると共に最終処理対象前記交換手段であるとの条件を満たすことで、遊技者に返却すべきであった監視記録媒体を抽出する記録媒体特定手段と、
    前記記録媒体特定手段により抽出された前記監視記録媒体を示す特定結果を、前記交換受付手段により前記記録媒体が受け付けられていない状態である場合に報知可能な報知手段と、を備えたことを特徴とする遊技場用システム。
  2. 前記価値利用手段は、遊技機に対応して設けられ、遊技者から貨幣価値を受け付け、当該受け付けた貨幣価値を対価として対応する遊技機にて利用可能な遊技価値を遊技者へと付与する対価付与処理を行う対価付与手段と、前記交換受付手段とは異なる貨幣返却用受付手段により前記記録媒体を受け付け、前記貨幣価値を遊技者に返却する貨幣返却処理を前記価値利用処理として行う貨幣返却手段と、を含んで構成され、
    前記発行手段は、前記対価付与手段に対応して設けられ、前記対価付与処理の対価となった残りの貨幣価値である残貨幣価値を、前記獲得価値と区分して特定可能に前記記録媒体を発行することで、当該受け付けた獲得価値を含む複数種類の有価価値を特定可能な記録媒体を発行可能であり、
    前記対価付与手段は、前記記録媒体を受け付けた場合に、当該受け付けた記録媒体により特定可能な前記残貨幣価値を対価とした前記対価付与処理を前記価値利用処理として行うことを特徴とする請求項1に記載した遊技場用システム。
  3. 前記獲得価値は複数種類に区分して設定されると共に、当該種類に応じた条件が設定されており、
    前記交換手段は、一度の交換処理により複数種類の獲得価値を対象とした交換処理が不能であり、
    前記発行手段は、前記有価価値を受け付けた際に成立している条件に応じて複数種類の獲得価値の内、何れの種類の獲得価値であるかを特定し、当該記録媒体の発行時に前記特定した種類とは異なる種類の獲得価値が当該記録媒体に対応付けられている場合、又は特定した獲得価値の種類が複数ある場合には、複数種類の獲得価値を区分可能に前記記録媒体に対応付けて発行することで、前記交換対象となる獲得価値を含む複数種類の有価価値を特定可能な記録媒体を発行可能であり、
    前記価値利用手段は、前記記録媒体を受け付けた場合に、当該受け付けた記録媒体により特定可能な前記獲得価値を対価として遊技機にて利用可能な遊技価値を遊技者へと付与する再プレイ処理を前記価値利用処理として行うことを特徴とする請求項1又は2に記載した遊技場用システム。
  4. 前記記録媒体特定手段は、最終処理対象となった前記交換手段による交換処理を起点とした経過期間が予め設定される基準期間に達していることを条件として前記監視記録媒体を特定することを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載した遊技場用システム。
  5. 前記記録媒体特定手段は、前記監視記録媒体を特定することに加え、前記管理手段により管理される記録媒体の内、前記有価価値が残存する未引き換え記録媒体を特定し、
    前記報知手段は、前記未引き換え記録媒体と前記監視記録媒体とを比較可能に報知することを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載した遊技場用システム。
  6. 前記報知手段は、前記記録媒体特定手段により抽出された前記監視記録媒体を示す特定結果を報知する場合に、前記監視記録媒体を特定可能な情報を報知することを特徴とする請求項1から5の何れか一項に記載した遊技場用システム。
JP2014239910A 2014-11-27 2014-11-27 遊技場用システム Active JP6446244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014239910A JP6446244B2 (ja) 2014-11-27 2014-11-27 遊技場用システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014239910A JP6446244B2 (ja) 2014-11-27 2014-11-27 遊技場用システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016101221A JP2016101221A (ja) 2016-06-02
JP6446244B2 true JP6446244B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=56087733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014239910A Active JP6446244B2 (ja) 2014-11-27 2014-11-27 遊技場用システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6446244B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000210464A (ja) * 1999-01-22 2000-08-02 Sankyo Kk 遊技用管理装置
JP4202333B2 (ja) * 2005-03-14 2008-12-24 株式会社三共 遊技用システム
JP5090801B2 (ja) * 2007-06-25 2012-12-05 グローリー株式会社 貯遊技媒体取扱い装置及び貯遊技媒体取扱い方法
JP2012110434A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Glory Ltd 景品管理システム
JP2012228440A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Glory Ltd 遊技システム及び会員用記録媒体処理方法
JP2014207931A (ja) * 2013-04-16 2014-11-06 ダイコク電機株式会社 遊技場用システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016101221A (ja) 2016-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6122689B2 (ja) 遊技場用システム
JP2011030733A (ja) 遊技機稼働情報収集システム
JP5355899B2 (ja) 記録媒体取扱い装置、記録媒体取扱い方法及び遊技場システム
JP5479953B2 (ja) 遊技場用システム
JP6211944B2 (ja) 遊技場用システム
JP6306366B2 (ja) 遊技場用景品交換システム
JP5558791B2 (ja) 遊技場用システム
JP6267572B2 (ja) 遊技場用システム
JP6247985B2 (ja) 遊技場用管理システム
JP6275435B2 (ja) 遊技場用システム
JP6446244B2 (ja) 遊技場用システム
JP2011072361A (ja) 遊技機管理システム
JP6887885B2 (ja) 遊技管理システム及び遊技管理方法
JP2017080004A (ja) 遊技場用システム
JP6585483B2 (ja) 各台装置及び遊技媒体管理方法
JP6360757B2 (ja) 遊技場用管理システム
JP2019097577A (ja) 遊技場用システム
JP6022726B2 (ja) 記録媒体取扱い装置
JP2017080002A (ja) 遊技場用システム
JP6412742B2 (ja) 遊技場用システム
JP2015006567A (ja) 遊技媒体管理システム
JP2024060838A (ja) 遊技場用システム
JP6336318B2 (ja) 遊技場用管理システム
JP6343172B2 (ja) 遊技場用管理システム
JP6180258B2 (ja) 遊技場用システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6446244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250