JP6445364B2 - 吸水処理材及びその製造方法 - Google Patents

吸水処理材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6445364B2
JP6445364B2 JP2015061989A JP2015061989A JP6445364B2 JP 6445364 B2 JP6445364 B2 JP 6445364B2 JP 2015061989 A JP2015061989 A JP 2015061989A JP 2015061989 A JP2015061989 A JP 2015061989A JP 6445364 B2 JP6445364 B2 JP 6445364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water absorption
absorption processing
processing material
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015061989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016178907A (ja
Inventor
伊藤 博
伊藤  博
隼士 吉永
隼士 吉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiki Co Ltd
Original Assignee
Daiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiki Co Ltd filed Critical Daiki Co Ltd
Priority to JP2015061989A priority Critical patent/JP6445364B2/ja
Priority to PCT/JP2016/057085 priority patent/WO2016152493A1/ja
Priority to CN201680010843.7A priority patent/CN107426981A/zh
Priority to EP16768396.0A priority patent/EP3243377A4/en
Publication of JP2016178907A publication Critical patent/JP2016178907A/ja
Priority to US15/634,060 priority patent/US10717065B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6445364B2 publication Critical patent/JP6445364B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28016Particle form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K1/00Housing animals; Equipment therefor
    • A01K1/015Floor coverings, e.g. bedding-down sheets ; Stable floors
    • A01K1/0152Litter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K1/00Housing animals; Equipment therefor
    • A01K1/015Floor coverings, e.g. bedding-down sheets ; Stable floors
    • A01K1/0152Litter
    • A01K1/0155Litter comprising organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3007Moulding, shaping or extruding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3028Granulating, agglomerating or aggregating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/19Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/20Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers one of the layers being a strip, e.g. a partially embedded strip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/304Extrusion nozzles or dies specially adapted for bringing together components, e.g. melts within the die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/16Auxiliary treatment of granules
    • B29B2009/163Coating, i.e. applying a layer of liquid or solid material on the granule
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/04Particle-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/345Extrusion nozzles comprising two or more adjacently arranged ports, for simultaneously extruding multiple strands, e.g. for pelletising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2029/00Use of polyvinylalcohols, polyvinylethers, polyvinylaldehydes, polyvinylketones or polyvinylketals or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2029/04PVOH, i.e. polyvinyl alcohol
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0092Other properties hydrophilic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Housing For Livestock And Birds (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

本発明は、人又は動物の排泄物等の液体を吸収する吸水処理材及びその製造方法に関する。
特許文献1には、吸水処理材の一種である排泄物処理材が記載されている。この排泄物処理材においては、粒状芯部と、それを覆う被覆層部とが設けられている。被覆層部は、接着性材料を含有しており、使用時に排泄物を吸収した排泄物処理材どうしを接着させる機能を有する。それにより、使用後においては、複数の排泄物処理材からなる固まりが形成される。
特開2007−190026号公報
このように被覆層部は、使用後における吸水処理材の固まり形成に寄与する。しかしながら、その反面、被覆層部は、粒状芯部を覆うように設けられているため、排泄物等の液体が速やかに粒状芯部に達するのを阻害する。このことは、従来の吸水処理材において吸水性を低下させる要因となっていた。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、吸水性の低下を招くことなく、使用後に固まりを形成することが可能な吸水処理材及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明による吸水処理材は、表面に凹部を有する粒状芯部と、上記凹部内に設けられ、接着性材料を含む埋設部と、を備えることを特徴とする。
この吸水処理材においては、接着性材料を含む埋設部が設けられている。これにより、吸水処理材が液体を吸収すると、他の吸水処理材と接着し合い、固まりを形成する。また、埋設部は、粒状芯部の凹部内に設けられている。このため、埋設部の存在にかかわらず、液体が速やかに粒状芯部に達することができる。
また、本発明による吸水処理材の製造方法は、表面に凹部を有する粒状芯部を形成する芯部形成工程と、上記凹部内に、接着性材料を含む埋設部を形成する埋設部形成工程と、を含むことを特徴とする。
この製造方法においては、接着性材料を含む埋設部が形成される。これにより、製造後の吸水処理材が液体を吸収すると、他の吸水処理材と接着し合い、固まりを形成する。また、埋設部は、粒状芯部の凹部内に形成される。このため、製造後の吸水処理材においては、埋設部の存在にかかわらず、液体が速やかに粒状芯部に達することができる。
本発明によれば、吸水性の低下を招くことなく、使用後に固まりを形成することが可能な吸水処理材及びその製造方法が実現される。
本発明による吸水処理材の一実施形態を示す斜視図である。 図1のII−II線に沿った断面図である。 図1の吸水処理材における粒状芯部を示す断面図である。 図1の吸水処理材の製造に用いられるダイスの一部を示す斜視図である。 図1の吸水処理材の製造に用いられるダイスの一部を示す平面図である。 埋設部の一変形例を説明するための断面図である。 埋設部の他の変形例を説明するための断面図である。 埋設部の他の変形例を説明するための断面図である。 ダイスの貫通孔に設けられた凸部の変形例を説明するための斜視図である。 ダイスの貫通孔に設けられた凸部の変形例を説明するための平面図である。 凹部の変形例を説明するための斜視図である。 図11のXII−XII線に沿った断面図である。 図11の吸水処理材の製造に用いられるダイスの一部を示す端面図である。 図11の吸水処理材の製造に用いられるダイスの一部を示す平面図である。 図11の吸水処理材の製造に用いられるダイスの一部を示す端面図である。 図11の吸水処理材の製造に用いられるダイスの一部を示す平面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本発明による吸水処理材の一実施形態を示す斜視図である。また、図2は、図1のII−II線に沿った断面図である。吸水処理材1は、液体を吸収する吸水処理材であり、粒状芯部10及び埋設部20を備えている。吸水処理材1は、例えば、猫や犬等の愛玩動物用の排泄物処理材である。
粒状芯部10は、粒状に成形されている。本実施形態において粒状芯部10は、略円柱状をしている。粒状芯部10は、吸水性材料を含んでおり、排泄物等の液体を吸水及び保水する機能を有する。吸水性材料としては、例えば、紙類、茶殻、プラスチック類又はオカラを用いることができる。かかる吸水性材料は、粒状芯部10の主材料であることが好ましい。ここで、粒状芯部10の主材料とは、粒状芯部10を構成する材料のうち、当該粒状芯部10に占める重量割合が最大のものをいう。
紙類は、パルプを主体とする材料をいう。紙類としては、通常の紙の他にも、例えば、塩ビ壁紙分級物(塩ビ壁紙を分級することにより得られる紙)、フラッフパルプ、製紙スラッジ(パルプスラッジを含む。)等が挙げられる。プラスチック類としては、例えば、紙おむつ分級物(紙おむつを分級することにより得られるプラスチック)を用いてもよい。オカラは、乾燥オカラであることが好ましい。
図3に示すように、粒状芯部10の表面には、凹部12が形成されている。同図は、図2に対応する断面を示している。凹部12は、溝状に形成されており、粒状芯部10の長さ方向に延在している(図1参照)。凹部12は、粒状芯部10の長さ方向の全体に延在している。本実施形態においては、複数(具体的には6つ)の凹部12が設けられている。これらの凹部12は、粒状芯部10の表面に規則的に配設されている。詳細には、6つの凹部12が、粒状芯部10の周方向に略等間隔で配設されている。
かかる凹部12は、後述するように、粒状芯部10の表面に作為的に形成されたものである。ここで、「作為的に形成された」凹部12とは、その形状、大きさ及び位置をコントロールできるような方法で形成された凹部12をいう。
粒状芯部10の表面において、当該表面全体に対する凹部12が設けられた部分の面積割合は、10%以上90%以下であることが好ましく、20%以上60%以下であることがより好ましい。
図1及び図2に示すように、粒状芯部10の凹部12内には、埋設部20が設けられている。埋設部20は、その全体が凹部12内に収まるように設けられている。換言すれば、埋設部20は、凹部12の外に、はみ出さないように設けられている。また、埋設部20は、凹部12内の略全体に設けられている。すなわち、埋設部20は、凹部12の略全体を埋めるように設けられている。凹部12が設けられていない部分においては、粒状芯部10が吸水処理材1の外部に露出している。
埋設部20は、接着性材料を含んでいる。この埋設部20は、使用時に液体を吸収した吸水処理材1どうしを接着させる機能を有する。接着性材料としては、例えば、吸水性ポリマー、澱粉、CMC(カルボキシメチルセルロース)、PVA(ポリビニルアルコール)又はデキストリンを用いることができる。埋設部20は、かかる接着性材料の他に、上述の吸水性材料を含んで構成されていてもよい。
続いて、本発明による吸水処理材の製造方法の一実施形態として、吸水処理材1の製造方法の一例を説明する。この製造方法は、芯部形成工程、及び埋設部形成工程を含んでいる。
芯部形成工程は、表面に凹部12を有する粒状芯部10を形成する工程である。この工程においては、粒状芯部10を構成する材料(芯部材料)を粉砕機等により細断した後、ミキサーに投入して混ぜ合わせる。そして、必要に応じて加水した後、芯部材料を押出造粒する(造粒工程)。
図4及び図5は、それぞれ、かかる押出造粒に用いられるダイスの一部を示す斜視図及び平面図である。ダイス30は、貫通孔40を有する。なお、実際には1つのダイス30に複数の貫通孔40が形成されているが、ここでは1つの貫通孔40のみを示している。貫通孔40の内面には、凸部42が設けられている。
凸部42は、凹部12を形成するためのものである。それゆえ、凸部42の形状、大きさ及び位置は、上述の構成を有する凹部12が形成されるように設定されている。本実施形態において凸部42は、ダイス30の厚み方向に延在する突条である。また、複数(具体的には6つ)の凸部42が設けられている。これらの凸部42は、貫通孔40の内面に規則的に配列されている。詳細には、6つの凸部42が、貫通孔40の周方向に等間隔で配設されている。
さらに、凸部42には、供給口44が設けられている。この供給口44は、押出造粒時に貫通孔40を通過する芯部材料に水分を供給するためのものである。供給口44は、貫通孔40を通過する芯部材料に対して水分を噴射するように構成されている。
造粒工程においては、かかるダイス30に芯部材料を押し付ける。これにより、貫通孔40を通過する際に芯部材料が造粒される。このとき、芯部材料のうち凸部42に接する部分には、当該凸部42に対応する溝(凹部12)が形成される。また、この溝部分に、供給口44から水分が供給される。貫通孔40から押し出された造粒物を所定の長さに切断することにより、凹部12を有する粒状芯部10が得られる。このように本実施形態においては、押出造粒と同時に凹部12の形成が行われる。
埋設部形成工程は、粒状芯部10の凹部12内に、埋設部20を形成する工程である。この工程においては、凹部12の内面に、埋設部20を構成する材料(埋設材料)を付着させる。埋設材料の付着は、例えば、ノズルを用いて凹部12の内面に埋設材料を噴霧することにより行うことができる。あるいは、粒状芯部10を転がしながら、凹部12内に埋設材料を埋め込んでもよい。このとき、埋設部20の全体が凹部12内に収まるように埋設部20を形成する。また、凹部12内の略全体に埋設部20を形成する。
その後、このようにして得られた吸水処理材を篩にかけることにより、所定の規格を満たす吸水処理材のみを抽出する。そして、抽出された吸水処理材を乾燥機で乾燥させる。以上により、吸水処理材1が得られる。
本実施形態の効果を説明する。本実施形態においては、接着性材料を含む埋設部20が形成される。これにより、吸水処理材1が液体を吸収すると、他の吸水処理材と接着し合い、固まりを形成する。また、埋設部20は、粒状芯部10の凹部12内に形成される。このため、埋設部20の存在にかかわらず、液体が速やかに粒状芯部10に達することができる。したがって、吸水性の低下を招くことなく、使用後に固まりを形成することが可能な吸水処理材1及びその製造方法が実現されている。
埋設部20は、その全体が凹部12内に収まるように設けられている。すなわち、埋設部20が粒状芯部10の表面から突出していないため、埋設部20が剥離するのを抑制することができる。埋設部20の剥離は、吸水処理材1の使用時に埃が立つ原因となる。これに対し、埋設部20が粒状芯部10の表面から突出している場合、吸水処理材1の使用前に埋設部20の剥離が起こりやすい。すなわち、使用前には、多数の吸水処理材1が包装容器内に収容されているところ、埋設部20が粒状芯部10の表面から突出していると、埋設部20が隣接する吸水処理材1や包装容器と擦れ合うからである。
埋設部20は、凹部12内の略全体に設けられている。これにより、吸水処理材1の表面に段差が生じるのを防ぐことができる。かかる段差が生じると、吸水処理材1の使用前に、当該段差部分において粒状芯部10の欠損等が起こりやすくなってしまう。
凹部12は、粒状芯部10の表面に規則的に配設されている。このことは、吸水処理材1の美観の向上に資する。このような規則的な凹部12は、凹部12を作為的に形成したからこそ得られるものである。
使用時に吸水処理材1どうしを充分に接着させるには、埋設部20が設けられる領域が広い方が有利である。かかる観点から、粒状芯部10の表面において、当該表面全体に対する凹部12が設けられた部分の面積割合は、10%以上であることが好ましく、20%以上であることがより好ましい。他方、埋設部20が設けられる領域が広すぎると、粒状芯部10が吸水処理材1の外部に露出する部分の面積が小さくなり、吸水性が損なわれてしまう。かかる観点から、上記面積割合は、90%以下であることが好ましく、60%以下であることがより好ましい。
凹部12は、粒状芯部10の長さ方向に延在する溝状をしている。かかる形状の凹部12は、比較的容易に形成できるという利点がある。実際、本実施形態において凹部12は、上述のとおり、貫通孔40の内面に凸部42を設けておくという簡易な方法により形成されている。
貫通孔40の内面には、複数の凸部42が周方向に等間隔で配設されている。これにより、押出造粒時、芯部材料が貫通孔40の内面から受ける圧力のバランスが崩れるのを防ぐことができる。このように貫通孔40の周方向について圧力の均一性を高める観点から、凸部42は4つ以上設けられることが好ましい。
凸部42には、供給口44が設けられている。これにより、芯部材料のうち凸部42に接する部分、すなわち凹部12が形成される部分に対して集中的に水分を供給することができる。このため、押出造粒により形成された直後の粒状芯部10においては、他の部分に比して多量の水分が凹部12に保持された状態となる。このように凹部12と他の部分とで水分量に差をつけておくことにより、埋設材料を凹部12内に選択的に付着させることが容易となる。ただし、凸部42に供給口44を設けることは、必須でない。
ところで、使用済みの吸水処理材1は処分する必要があるところ、水洗トイレに流して処分することができれば、ユーザにとっての利便性が高まる。このように水洗トイレに流して処分するには、吸水処理材1が充分な水解性(水と接触することにより、結合した繊維や粒子が速やかに分離し、水中に分散する性質)を有することが求められる。
この点、従来の吸水処理材において、粒状芯部が被覆層部によって覆われていることは、吸水性の低下のみならず水解性の低下をも招くという問題があった。被覆層部によって、水洗トイレの水が粒状芯部に達することが妨げられるからである。本実施形態においては、埋設部20が凹部12内に設けられており、凹部12以外の部分において粒状芯部10が露出しているため、かかる問題を解消することができる。
接着性材料が吸水性ポリマーである場合、従来の吸水処理材における水解性の低下という問題が顕著となる。吸水性ポリマーは液体吸収時に膨潤する性質を有するところ、被覆層部において吸水性ポリマーが膨潤すると、水洗トイレの水が粒状芯部に達することが一層妨げられるからである。それゆえ、この場合、水解性の低下を防ぐことができる吸水処理材1が特に有用となる。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。上記実施形態においては、凹部12内の略全体に埋設部20が設けられた例を示した。しかし、埋設部20は、図6に示すように、凹部12内の一部にのみ設けられていてもよい。
上記実施形態においては、埋設部20の全体が凹部12内に収まっている例を示した。しかし、埋設部20は、図7及び図8に示すように、凹部12の外に、はみ出していてもよい。図7では、埋設部20のうち凹部12からはみ出した部分は、凹部12上にのみ存在する。一方の図8では、埋設部20のうち凹部12からはみ出した部分は、凹部12上だけでなく、粒状芯部10の表面のうち凹部12が設けられていない領域上にも存在する。
上記実施形態においては、ダイス30の厚み方向に延在する突条からなる凸部42を例示した。しかし、凸部42は、図9及び図10に示すように、貫通孔40の出口近傍に設けられた突起からなるものであってもよい。図9は貫通孔40の出口側から見た斜視図であり、図10は貫通孔40の入口側から見た平面図である。これらの図においては、略三角錐状の突起からなる凸部42が示されている。かかる形状の凸部42によっても、上述の構成を有する凹部12を形成することができる。
上記実施形態においては、溝状の凹部12を例示した。しかし、凹部12は、図11及び図12に示すように、平面視でスポット状をしていてもよい。図12は、図11のXII−XII線に沿った断面を示している。
かかるスポット状の凹部12は、例えば、次の構成を有するダイス30を用いて形成することができる。すなわち、図13〜図16に示すように、ダイス30の貫通孔40には、棒状部材46が設けられている。棒状部材46は、貫通孔40の径方向(図13及び図15に矢印で示す方向)に沿って往復運動をするように構成されている。図13及び図14は、棒状部材46が貫通孔40の中心軸に最も近付いたときの様子を示している。このとき、棒状部材46の先端は、貫通孔40の内面と貫通孔40の中心軸との間に位置する。すなわち、棒状部材46が貫通孔40の内面から突出した状態となる。他方、図15及び図16は、棒状部材46が貫通孔40の中心軸から最も遠ざかったときの様子を示している。このとき、棒状部材46の先端は、貫通孔40の内面上に位置する。
押出造粒時に芯部材料が貫通孔40を通過する際、棒状部材46を貫通孔40の内面から断続的に突出させることにより、図11及び図12に示したスポット状の凹部12を形成することができる。なお、このような往復運動する棒状部材46は、ダイス30の内部ではなく、ダイス30の外部に設けてもよい。
上記実施形態においては、粒状芯部10の表面に作為的に形成された凹部12を例示した。しかし、凹部は、粒状芯部10の表面に不作為的に形成されたものであってもよい。ここで、「不作為的に形成された」凹部とは、作為的に形成された凹部以外の凹部をいう。例えば、吸水処理材の製造工程においては偶然的ないし不可避的な原因により粒状芯部10に亀裂等が入ることがあるが、かかる亀裂等は、その形状、大きさ及び位置をコントロールできるものではなく、「不作為的に形成された」凹部にあたる。
上記実施形態においては、複数の凹部12が設けられた例を示した。しかし、凹部12は、1つだけ設けられていてもよい。貫通孔40に設けられる凸部42についても同様である。
上記実施形態においては、略円柱状の粒状芯部10を例示した。しかし、粒状芯部10の形状は、粒状であればよく、球や楕円体であってもよい。
1 吸水処理材
10 粒状芯部
12 凹部
20 埋設部
30 ダイス
40 貫通孔
42 凸部
44 供給口
46 棒状部材

Claims (17)

  1. 表面に凹部を有する粒状芯部と、
    前記凹部内に設けられ、接着性材料を含む埋設部と、を備え、
    前記埋設部は、その全体が前記凹部内に収まるように設けられていることを特徴とする吸水処理材。
  2. 請求項に記載の吸水処理材において、
    前記埋設部は、前記凹部内の略全体に設けられている吸水処理材。
  3. 請求項1又は2に記載の吸水処理材において、
    前記粒状芯部は、前記凹部が設けられていない部分において、当該吸水処理材の外部に露出している吸水処理材。
  4. 請求項1乃至の何れかに記載の吸水処理材において、
    前記粒状芯部は、略円柱状をしており、
    前記凹部は、溝状をしており、前記粒状芯部の長さ方向に延在している吸水処理材。
  5. 請求項に記載の吸水処理材において、
    前記凹部は、前記粒状芯部の長さ方向の全体に延在する吸水処理材。
  6. 請求項1乃至の何れかに記載の吸水処理材において、
    前記粒状芯部は、複数の前記凹部を有しており、
    前記複数の凹部は、前記粒状芯部の前記表面に規則的に配設されている吸水処理材。
  7. 請求項1乃至の何れかに記載の吸水処理材において、
    前記粒状芯部の前記表面において、当該表面全体に対する前記凹部が設けられた部分の面積割合は、10%以上90%以下である吸水処理材。
  8. 請求項に記載の吸水処理材において、
    前記面積割合は、20%以上60%以下である吸水処理材。
  9. 請求項1乃至の何れかに記載の吸水処理材において、
    前記接着性材料は、吸水性ポリマーである吸水処理材。
  10. 表面に凹部を有する粒状芯部を形成する芯部形成工程と、
    前記凹部内に、接着性材料を含む埋設部を形成する埋設部形成工程と、を含み、
    前記埋設部形成工程においては、前記埋設部の全体が前記凹部内に収まるように当該埋設部を形成することを特徴とする吸水処理材の製造方法。
  11. 請求項10に記載の吸水処理材の製造方法において、
    前記埋設部形成工程においては、前記凹部内の略全体に前記埋設部を形成する吸水処理材の製造方法。
  12. 請求項10又は11に記載の吸水処理材の製造方法において、
    前記芯部形成工程は、貫通孔を有するダイスを用いて、前記粒状芯部を構成する芯部材料を押出造粒する造粒工程を含む吸水処理材の製造方法。
  13. 請求項12に記載の吸水処理材の製造方法において、
    前記貫通孔の内面には、凸部が設けられている吸水処理材の製造方法。
  14. 請求項13に記載の吸水処理材の製造方法において、
    前記凸部は、前記ダイスの厚み方向に延在する突条である吸水処理材の製造方法。
  15. 請求項13に記載の吸水処理材の製造方法において、
    前記凸部は、前記貫通孔の出口近傍に設けられた突起である吸水処理材の製造方法。
  16. 請求項13乃至15の何れかに記載の吸水処理材の製造方法において、
    前記貫通孔の内面には、複数の前記凸部が設けられており、
    前記複数の凸部は、前記貫通孔の周方向に等間隔で配設されている吸水処理材の製造方法。
  17. 請求項13乃至16の何れかに記載の吸水処理材の製造方法において、
    前記凸部には、前記貫通孔を通過する前記芯部材料に水分を供給するための供給口が設けられている吸水処理材の製造方法。
JP2015061989A 2015-03-25 2015-03-25 吸水処理材及びその製造方法 Expired - Fee Related JP6445364B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015061989A JP6445364B2 (ja) 2015-03-25 2015-03-25 吸水処理材及びその製造方法
PCT/JP2016/057085 WO2016152493A1 (ja) 2015-03-25 2016-03-08 吸水処理材及びその製造方法
CN201680010843.7A CN107426981A (zh) 2015-03-25 2016-03-08 吸水处理材料及其制造方法
EP16768396.0A EP3243377A4 (en) 2015-03-25 2016-03-08 Water absorption treatment material and a manufacturing method thereof
US15/634,060 US10717065B2 (en) 2015-03-25 2017-06-27 Water absorption treatment material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015061989A JP6445364B2 (ja) 2015-03-25 2015-03-25 吸水処理材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016178907A JP2016178907A (ja) 2016-10-13
JP6445364B2 true JP6445364B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=56977425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015061989A Expired - Fee Related JP6445364B2 (ja) 2015-03-25 2015-03-25 吸水処理材及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10717065B2 (ja)
EP (1) EP3243377A4 (ja)
JP (1) JP6445364B2 (ja)
CN (1) CN107426981A (ja)
WO (1) WO2016152493A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6462448B2 (ja) * 2015-03-25 2019-01-30 株式会社大貴 吸水処理材及びその製造方法
JP6300995B1 (ja) * 2017-06-28 2018-03-28 株式会社大貴 吸水処理材及びその製造方法
JP7057611B2 (ja) * 2017-10-17 2022-04-20 株式会社大貴 吸水処理材及びその製造方法
JP6352563B1 (ja) * 2018-01-22 2018-07-04 株式会社大貴 生ゴミ処理材及びその製造方法、並びに生ゴミの処理方法
JP2020092682A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 黒崎白土工業株式会社 ペット用排尿処理材の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5449989A (en) * 1977-09-28 1979-04-19 Okabe Metal Ind Deodorant
JP3011899B2 (ja) * 1997-03-21 2000-02-21 正章 乙黒 動物の排泄物処理材
WO2002083297A1 (en) * 2001-04-16 2002-10-24 Ims Llc Adsorbent materials for treating biodegradable waste and process for their preparation
JP3847692B2 (ja) * 2002-09-30 2006-11-22 フジライト工業株式会社 排泄物処理用粒状材
US20080251027A1 (en) * 2003-07-11 2008-10-16 Bradley Kirsch Shaped Absorbent Particles
CN1833489B (zh) * 2005-03-14 2010-04-14 曾天赐 承接狗便的器具
JP2007190026A (ja) 2007-03-08 2007-08-02 Daiki:Kk 粒状の動物用排泄物処理材及び製造方法
AU2012372147A1 (en) * 2012-09-12 2014-03-27 Nissho Iwai Paper & Pulp Corp. Body waste treating material, method for manufacturing body waste treating material, and apparatus for manufacturing the same
JP5421482B1 (ja) * 2013-03-22 2014-02-19 ユニ・チャーム株式会社 動物用排泄物処理材の製造方法およびその製造装置
JP6153413B2 (ja) * 2013-08-06 2017-06-28 ユニ・チャーム株式会社 動物用排泄物処理材の製造方法およびその製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3243377A1 (en) 2017-11-15
US10717065B2 (en) 2020-07-21
EP3243377A4 (en) 2018-08-29
US20170291159A1 (en) 2017-10-12
JP2016178907A (ja) 2016-10-13
CN107426981A (zh) 2017-12-01
WO2016152493A1 (ja) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6445364B2 (ja) 吸水処理材及びその製造方法
US9393546B2 (en) Water absorbing material and manufacturing method thereof
US11304401B2 (en) Water absorption treatment material and method for manufacturing the same
JP2016171785A (ja) 排泄物処理材及びその製造方法
US10071362B2 (en) Water absorbing material and manufacturing method thereof
JP2016208903A (ja) 吸水処理材及びその製造方法
JP2016077250A (ja) 吸水処理材及びその製造方法
US20220183251A1 (en) Animal toilet
JP7057611B2 (ja) 吸水処理材及びその製造方法
US9776166B2 (en) Manufacturing method of water absorbing material
JP5903520B1 (ja) 吸水処理材及びその製造方法
JP6462448B2 (ja) 吸水処理材及びその製造方法
JPWO2015045127A1 (ja) 吸水処理材及びその製造方法
WO2017134726A1 (ja) 吸水処理材及びその製造方法
JP5875731B1 (ja) 吸水処理材の製造方法
AU2012372146A1 (en) Body waste treating material, method for manufacturing body waste treating material, and apparatus for manufacturing the same
JP2021129537A (ja) 排泄物処理材及びその製造方法
JP6554359B2 (ja) 吸水処理材及びその製造方法
JP2016203047A (ja) 吸水処理材の製造方法及び製造装置
JP6367072B2 (ja) 吸水処理材及びその製造方法
JP2015042147A (ja) 吸水処理材
JP2020174554A (ja) 吸水処理材及びその製造方法
JP2016042838A (ja) 吸水処理材
JP2016039794A (ja) 吸水処理材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6445364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees