JP6445207B1 - 情報収集装置及びこれを搭載した無人航空機 - Google Patents

情報収集装置及びこれを搭載した無人航空機 Download PDF

Info

Publication number
JP6445207B1
JP6445207B1 JP2018129550A JP2018129550A JP6445207B1 JP 6445207 B1 JP6445207 B1 JP 6445207B1 JP 2018129550 A JP2018129550 A JP 2018129550A JP 2018129550 A JP2018129550 A JP 2018129550A JP 6445207 B1 JP6445207 B1 JP 6445207B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
arm
plate member
moving body
connecting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018129550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020010185A (ja
Inventor
鈴木 太郎
太郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terra Drone
Original Assignee
Terra Drone
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terra Drone filed Critical Terra Drone
Priority to JP2018129550A priority Critical patent/JP6445207B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6445207B1 publication Critical patent/JP6445207B1/ja
Priority to PCT/JP2019/016882 priority patent/WO2020008706A1/ja
Priority to CN201980000838.1A priority patent/CN110914709A/zh
Priority to US16/470,399 priority patent/US20210341628A1/en
Publication of JP2020010185A publication Critical patent/JP2020010185A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/14Receivers specially adapted for specific applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • B64C39/02Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
    • B64C39/024Aircraft not otherwise provided for characterised by special use of the remote controlled vehicle type, i.e. RPV
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/35Constructional details or hardware or software details of the signal processing chain
    • G01S19/36Constructional details or hardware or software details of the signal processing chain relating to the receiver frond end
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/53Determining attitude
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/28Adaptation for use in or on aircraft, missiles, satellites, or balloons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/10Rotorcrafts
    • B64U10/13Flying platforms
    • B64U10/16Flying platforms with five or more distinct rotor axes, e.g. octocopters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/30UAVs specially adapted for particular uses or applications for imaging, photography or videography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • B64U2201/10UAVs characterised by their flight controls autonomous, i.e. by navigating independently from ground or air stations, e.g. by using inertial navigation systems [INS]
    • B64U2201/104UAVs characterised by their flight controls autonomous, i.e. by navigating independently from ground or air stations, e.g. by using inertial navigation systems [INS] using satellite radio beacon positioning systems, e.g. GPS
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/53Determining attitude
    • G01S19/54Determining attitude using carrier phase measurements; using long or short baseline interferometry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】位置と姿勢を高精度に推定するための観測データを得ることができるとともに、製造コストが安い情報収集装置を提供する。【解決手段】情報収集装置10は、ドローン24に取り付けられた状態で上空を飛行しながら、位置と姿勢に関する情報を収集する。情報収集装置10は、複数の衛星7から放送される測位用の信号をそれぞれ受信する6つの受信機18と、6つの受信機18のアンテナ19が固定されたフレーム11とを有する。6つの受信機18において測位用の信号を受信する6つのアンテナ19が、等しい間隔で環状に配置されている。3以上の受信機18において衛星7から放送される測位用の信号がそれぞれ受信されるため、IMUを用いずとも、これらの受信機18で受信された信号を用いることにより、位置と姿勢を高精度に推定することが可能となる。【選択図】図6

Description

本開示は、情報収集装置及びこれを搭載した無人航空機に係り、例えば、測量に使用される情報収集装置に関するものである。
一般に航空測量では、航空機に搭載したカメラやラインセンサによって地上を撮影し、その画像から地図が作成される(例えば、下記の特許文献1を参照)。また、近年では、ドローンなどのUAV(unmanned aerial vehicle:無人航空機)を使用した航空測量も実用化されている。
特開平10−153426号公報
UAVを使用して地上を撮影した画像から正確な地図を作成するためには、一般に、GCP(ground control point)と呼ばれるマーカを予め地上に設置しておき、画像に含まれるGCPの位置情報を利用して地図を補正する必要がある。そのため、GCPの設置に手間がかかるという問題や、GCPを設置できない環境には対応できないという問題がある。
他方、近年では、UAVにレーザースキャナを搭載し、UAVから地上までの距離を測定する方法が実用化されている。この方法では、GCPを設置しなくても測量を行うことが可能である一方で、UAVの位置と姿勢を高い精度で推定することが要求される。高精度のGNSS(global navigation satellite system:全地球測位システム)受信機やIMU(Inertial measurement unit:慣性計測装置)を用いることにより、位置と姿勢の推定精度を高めることは可能である。しかしながら、そのような高精度の機器を用いた場合、製造コストが高くなるという問題がある。また、GNSS受信機とIMUをそれぞれUAVに搭載して測定を行う場合、これらの装置では測定原理が異なり、所望の性能を発揮するために配慮すべき点が異なることから、様々な測定環境において両者の性能要求を満たすことが難しいという問題がある。しかも、GNSS受信機とIMUとでは測定データの性質が異なることから、データ処理が複雑になるという問題もある。
そこで、本開示は、位置と姿勢を高精度に推定するための観測データを得ることができるとともに、製造コストが安い情報収集装置と、そのような情報収集装置を備えた無人航空機を提供することを目的とする。
本開示の第1の態様は、位置と姿勢に関する情報を収集する情報収集装置に関する。この情報収集装置は、複数の衛星から放送される測位用の信号をそれぞれ受信するN個(Nは3以上の整数を示す。)の受信機と、N個の受信機のアンテナが固定されたフレームとを有する。N個の受信機において測位用の信号を受信するN個のアンテナが、等しい間隔で環状に配置されている。フレームは、本体部と、本体部を通る仮想中心線からそれぞれ離れる方向に伸びたN個の腕部とを含む。アンテナは、本体部から離れた腕部の一端に固定されている。本体部は、N個の腕部の一端を支持する本体フレームと、仮想中心線上に位置する移動体と着脱可能に連結される移動体連結部と、本体フレームと移動体連結部とに固定され、移動体連結部から本体フレームへの振動の伝搬を抑制する防振部とを含む。N個のアンテナは、仮想中心線に対して垂直な共通の仮想平面上に位置しており、仮想平面は、移動体連結部に連結された状態の移動体に対して離間している。仮想中心線が鉛直方向と平行になるとともに、仮想平面が移動体よりも上空側に位置する場合、本体フレームは防振部及び移動体連結部を介して移動体に吊り下げられた状態となる。
上記情報収集装置によれば、3以上の受信機において衛星から放送される測位用の信号がそれぞれ受信されるため、IMUを用いずとも、これらの受信機で受信された信号を用いることにより、情報収集装置の位置と姿勢を高精度に推定することが可能となる。また、測位用の信号を受信するN個のアンテナが、等しい間隔で環状に配置されていることにより、位置が大きく離れたアンテナのペアの数が多くなるため、姿勢の推定精度が向上する。しかも、位置が大きく離れたアンテナのペアの配列方向が、環状の配置において特定の方向に偏っていないため、姿勢の回転方向(ロール、ピッチ、ヨー)に応じた姿勢の推定精度のばらつきが抑制され易くなる。
上記情報収集装置において、フレームは、本体部と、本体部を通る仮想中心線からそれぞれ離れる方向に伸びたN個の腕部とを含み、アンテナは、本体部から離れた腕部の一端に固定されてい
この構成によれば、本体部を通る仮想中心線からそれぞれ離れる方向に伸びたN個の腕部の一端にN個のアンテナが固定されているため、軽量で簡易な構造のフレームによって、N個のアンテナを環状に配置させることが可能となる。
上記情報収集装置において、本体部は、仮想中心線上に位置する移動体と着脱可能に連結される移動体連結部を含
この構成によれば、仮想中心線上に位置する移動体が本体部に連結されるため、移動体と本体部とが連結された状態で移動体が移動しても、本体部の重量や移動体の重量はN個の腕部にほとんど作用しない。そのため、本体部や移動体の重量による腕部のたわみや歪みが回避され易くなる。また、情報収集装置の重心は仮想中心線が通る本体部に概ね位置することから、情報収集装置の重心の近くに移動体が連結されることにより、情報収集装置の姿勢が安定に保たれ易くなる。更に、本体部と移動体とが着脱可能に連結されるため、情報収集装置の収納や持ち運びが容易になる。
上記情報収集装置において、本体部は、N個の腕部の一端を支持する本体フレームと、本体フレームと移動体連結部とに固定され、移動体連結部から本体フレームへの振動の伝搬を抑制する防振部とを含
この構成によれば、N個の腕部の一端を支持する本体フレームと移動連結部とが防振部に固定されており、移動体連結部から本体フレームへの振動の伝搬が防振部によって抑制されるため、移動体において発生した振動がアンテナや受信機に伝わり難くなる。これにより、アンテナや受信機へ振動が伝わることによる受信信号への影響が低減される。
上記情報収集装置において、N個のアンテナは、仮想中心線に対して垂直な共通の仮想平面上に位置しており、仮想平面は、移動体連結部に連結された状態の移動体に対して離間してい
この構成によれば、仮想中心線が概ね鉛直方向と平行になり、仮想平面が移動体よりも上空側に位置するよう情報収集装置の姿勢を設定した場合に、N個のアンテナにおける衛星からの信号の受信が移動体によって妨げられ難くなる。
好適に、腕部は、本体部により一端を支持されており、仮想平面に対して平行に伸びた第1棒状部材と、アンテナが一端に固定されており、仮想平面に対して垂直に伸びた第2棒状部材と、第1棒状部材と第2棒状部材とをL字状に連結する棒状部材連結部とを含んでよい。
この構成によれば、本体部が移動体によって吊り下げられる場合、第1棒状部材と第2棒状部材とをL字状に連結する軽量で簡易な構造により、N個のアンテナを移動体よりも上空側に配置させることが可能となる。
好適に、棒状部材連結部は、第1棒状部材と第2棒状部材とを分離可能に連結してよい。
この構成によれば、第1棒状部材と第2棒状部材とを分離することが可能となるため、情報収集装置の収納や持ち運びが容易になる。
好適に、本体フレームは、対向して配置された第1板部材及び第2板部材と、第1板部材及び第2板部材の間に配置され、腕部の一端を支持するN個の腕部支持機構とを含んでよい。移動体連結部は、前記第1板部材と対向して配置された第3板部材を含んでよい。防振部は、第3板部材から第1板部材への振動の伝搬を抑制してよい。
この構成によれば、腕部の一端を支持するN個の腕部支持機構が第1板部材及び第2板部材の間に配置されるため、軽量で簡易な構造によりN個の腕部が支持される。また、移動体連結部の第3板部材と第1板部材とが対向し、これら間における振動の伝搬が防振部によって抑制されることから、第3板部材と第1板部材とが対向する広面積の領域に防振構造を設けることが可能になり、良好な防振性能が得られ易くなる。
好適に、防振部は、本体フレームと移動体連結部とをつなぐ複数のワイヤを含んでよい。
この構成によれば、簡易な構成で本体フレームへの振動の伝搬を抑制することが可能となる。また、複数のワイヤを介して本体フレームと移動体連結部とがつながれるため、本体フレームと移動体連結部とが十分な強度で結合される。
好適に、本体部は、それぞれ腕部の一端を支持するN個の腕部支持機構を含んでよい。腕部支持機構は、仮想中心線に対する腕部の角度が変更可能となるように、腕部の一端を回動可能に支持してよい。
この構成によれば、本体部の腕部支持機構において腕部の一端が回動可能に支持されており、仮想中心線に対する腕部の角度が変更可能となっている。そのため、N個の腕部がそれぞれ仮想中心線に近づくように各腕部の角度を変更することにより、フレームが全体的に小さくまとまった状態となり、情報収集装置の収納や持ち運びが容易になる。
好適に、腕部支持機構は、仮想中心線に対する腕部の角度が所定の角度になると腕部の回動を止めるロック状態になるとともに、ロック状態を解除可能であってよい。N個の腕部支持機構がロック状態の場合、N個のアンテナが環状に配置された状態となってよい。
この構成によれば、N個の腕部支持機構がロック状態の場合、N個のアンテナが環状に配置された状態となるため、仮想中心線に対する腕部の角度が変化することによる位置推定や姿勢推定の誤差が抑制される。
好適に、上記情報収集装置は、N個の受信機による測位用の信号の受信と同期して対象物までの距離を測定する測距装置を有してよい。
この構成によれば、移動体の位置及び姿勢を推定した結果と、測距装置における距離の測定結果とに基づいて、対象物の精密な3次元データを得ることが可能となる。
本開示の第2の態様は、上記第1の態様に係る情報収集装置を搭載した無人航空機に関する。
本開示によれば、位置と姿勢を高精度に推定するための観測データを得ることができるとともに、製造コストが安い情報収集装置と、そのような情報収集装置を備えた無人航空機を提供できる。
図1は、本実施形態に係るシステムの構成の一例を示す図である。 図2A〜図2Bは、情報収集装置が搭載されたUAVの一例を示す図である。 図3は、情報収集装置の構成の一例を示す図である。 図4は、情報処理装置の構成の一例を示す図である。 図5は、UAVに搭載した情報収集装置により情報を収集して3次元地図を作成する動作を説明するためのフローチャートである。 図6は、本実施形態に係るUAVの一例を示す斜視図である。 図7は、図6に示すUAVに搭載された情報収集装置を示す斜視図である。 図8は、情報収集装置における本体部を上側から見た拡大斜視図である。 図9は、情報収集装置における本体部を下側から見た拡大斜視図である。 図10は、1つの腕部が折り畳まれた状態を示す斜視図である。 図11は、本体部の防振部及び移動体連結部の拡大斜視図である。 図12は、腕部における棒状部材連結部付近の拡大斜視図であり、第1棒状部材と第2棒状部材とが棒状部材連結部によって連結された状態を示す。 図13は、腕部における棒状部材連結部付近の拡大斜視図であり、第1棒状部材と第2棒状部材とが分離された状態を示す。 図14は、情報収集装置の各腕部が折り畳まれた状態を示す図である。
図1は、本実施形態に係るシステムの構成の一例を示す図である。本実施形態に係るシステムは、移動体としてのUAV(unmanned aerial vehicle)1において、複数の衛星7から放送される測位用の信号を周期的に受信し、UAV1の位置及び姿勢を推定するとともに、信号の受信タイミングに同期して、UAV1から地表9までの距離を測定する。このシステムは、UAV1の位置と姿勢の推定結果、並びに、UAV1から地表9までの距離と方向の測定結果を収集することにより、地表9の3次元の地図を作成する。
図1の例に示すシステムは、情報処理装置5を有する。情報処理装置5は、上空を飛行するUAV1において取得される観測データ及び測距データと、地上に設置された地上基準局3において取得される観測データとを入力し、これらのデータを処理することによって、地表9の3次元の地図を作成する。
UAV1及び地上基準局3において取得される観測データは、複数の衛星7から放送される測位用の信号に基づいて生成されるデータであり、複数の衛星7からの距離(衛星7からアンテナまでの距離)に関する情報を含む。後述するように、UAV1は複数の受信機を有するため、UAV1では複数の受信機の観測データが取得される。また、UAV1において取得される測距データは、UAV1から地表9までの距離の測定値と、その距離を測定する際のUAV1から見た測定方向の情報を含む。測距データは、例えば図1に示すように地表9に向けて照射されたレーザー光の反射光に基づいて得られる距離の測定値と、レーザー光の照射方向に関する情報を含む。UAV1及び地上基準局3において取得される観測データと、UAV1において取得される測距データは、それぞれ所定の周期(例えば1秒の周期)でほぼ同じ時刻に取得される。
図2A〜図2Bは、UAV1の一例を示す図であり、図2Aは平面図、図2Bは正面図を示す。図2A〜図2Bに示すUAV1は、プロペラ型のドローン24と、ドローン24に連結された情報収集装置10とを有する。ドローン24は、本体部25と、本体部25を通る仮想中心線VLからそれぞれ離れる方向に伸びた6つの腕部27−1〜27−6(以下、区別せずに「腕部27」と記す場合がある。)と、腕部27−1〜27−6の一端に設けられた6つのプロペラ26−1〜26−6(以下、区別せずに「プロペラ26」と記す場合がある。)とを有する。図2Aに示すように仮想中心線VLと平行な方向から見た場合、6つのプロペラ26は、仮想中心線VLを中心として環状に等間隔に配置されている。
情報収集装置10は、それぞれ衛星7からの測位用の信号を受信する6つのアンテナ19−1〜19−6(以下、区別せずに「アンテナ19」と記す場合がある。)と、6つのアンテナ19が固定されたフレーム11とを有する。図2Aに示すように仮想中心線VLと平行な方向から見た場合、6つのアンテナ19は、仮想中心線VLを中心として環状に等間隔に配置されている。
フレーム11は、本体部12と、本体部12に支持された6つの腕部17−1〜17−6(以下、区別せずに「腕部17」と記す場合がある。)を有する。仮想中心線VLは本体部12を通っており、6つの腕部17は仮想中心線VLからそれぞれ離れる方向に伸びている。アンテナ19は、本体部12から離れた腕部17の一端に固定されている。図2Bの例において、腕部17は本体部12から水平方向に伸び、途中で水平方向から上方へL字状に折れ曲がり、上側へ伸びた腕部17の末端に円盤状のアンテナ19が固定されている。6つのアンテナは、仮想中心線VLに対して垂直な共通の仮想平面VP上に位置する。
図2Aに示すように仮想中心線VLと平行な方向から見た場合、腕部17は、隣接する2つの腕部27がなす角をほぼ2等分する方向に伸びている。腕部17の一端に固定された6つのアンテナ19は、ドローン24のプロペラ26よりも仮想中心線VLから離れており、かつ、プロペラ26よりも上側に位置する。情報収集装置10の本体部12は、ドローン24の本体部25の下面に連結されている。情報収集装置10は、ドローン24により吊り下げられた状態でドローン24とともに飛行する。情報収集装置10の本体部12の下面には、測距装置20が取り付けられており、測距装置20から地表9に向かって測距用のレーザー光が照射される。
図3は、UAV1に搭載された情報収集装置10の構成の一例を示す図である。図3に示す情報収集装置10は、位置と姿勢の推定に用いられる6つの受信機18−1〜18−3(以下、区別せずに「受信機18」と記す場合がある。)と、測距装置20と、測距装置20の測定タイミングの設定に用いられる受信機18Aと、制御装置21とを有する。
受信機18は、衛星7から放送される信号をアンテナ19において受信する。受信機18は、複数の衛星7において放送される測位用の信号を受信し、その受信した信号に基づいて、複数の衛星7とアンテナ19において測位用の信号が受信される受信位置との距離に関する情報を含んだ観測データを生成する。例えば観測データは、複数の衛星7の各々から放送された信号の搬送波位相に関する情報を含む。受信機18は、衛星7において精密に管理されるシステム時計に同期したタイミングで、衛星7からの信号を周期的に(例えば1秒の周期で)受信し、観測データを生成する。
受信機18Aは、衛星7から放送される信号をアンテナ19Aにおいて受信する。受信機18Aは、衛星7からの受信信号に基づいて、上述のシステム時計に同期した周期的な受信タイミングを知らせる信号を測距装置20に出力する。
測距装置20は、UAV1における位置の推定の基準点に位置しており、基準点から対象物までの距離を測定する。測距装置20は、例えばレーザースキャナであり、地表9の一点に照射したレーザー光に対する反射光の位相や時間差などに基づいて、地表の一点と基準点との距離を計測する。測距装置20は、レーザー光によって地表9を走査することにより、地表9の多数の位置について距離を計測する。測距装置20は、受信機18から出力される受信タイミングの信号に基づき、6個の受信機18における衛星7からの信号の受信と同期したタイミングで距離の計測を行う。測距装置20は、距離の測定値と測定方向(レーザー光の照射方向)に関する情報が含まれた測距データを生成する。
制御装置21は、受信機18−1〜18−6において生成される観測データと、測距装置20において生成される測距データとを記録する。図3の例において、制御装置21は、処理部22と記憶部23を含む。処理部22は、6つの受信機18で得られた観測データと測距装置20で得られた測距データとを、同じ時刻に得られたデータ同士で関連付けて記憶部23に記録する。これにより、記憶部23には、同じ時刻に得られた観測データ及び測距データのセットが時刻順に蓄積される。
図4は、情報処理装置5の構成の一例を示す図である。図4に示す情報処理装置5は、インターフェース部51と、表示部52と、処理部53と、記憶部54を有する。
インターフェース部51は、ユーザの操作に応じた情報を処理部53に入力するためのユーザーインターフェース機器(キーボード、マウス、タッチパッド、タッチパネルなど)を含む。またインターフェース部51は、外部の機器と処理部53との間で情報をやり取りするための通信インターフェースや、USBなどの汎用入出力インターフェース、記録媒体の読み取り装置などを含む。
表示部52は、処理部53の制御に従って映像を表示する装置であり、ディスプレイ装置(液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイなど)を含む。
処理部53は、種々の情報処理を行う装置であり、例えば記憶部54に記憶されるプログラム541の命令コードに従って処理を実行するコンピュータを含む。処理部53は、少なくとも一部の処理を専用のハードウェアによって実行してもよい。
図4の例において、処理部53は、姿勢推定部531と、位置推定部532と、3次元地図作成部533とを有する。処理部53は、情報収集装置10の記憶部23(図3)に蓄積されたデータ(観測データ、測距データ)をインターフェース部51において入力し、これらのユニット(姿勢推定部531、位置推定部532、3次元地図作成部533)での処理に使用する。
姿勢推定部531は、UAV1に設置された6つ受信機18の各々において複数の衛星7から受信した信号に基づいて生成された観測データと、複数の衛星7の位置に関する位置データとに基づいて、UAV1の姿勢を推定する。位置データは、それぞれ所定の軌道を周回する各衛星7の各時刻での位置に関する情報を含んだデータであり、公開された既知の情報に基づいて取得される。
位置推定部532は、上述した観測データと位置データとに基づいて、UAV1における基準点の位置を推定する。すなわち位置推定部532は、位置データ及び観測データに基づいて、1以上の受信機18がアンテナ19において衛星7からの信号を受信する位置を推定した「推定受信位置PE」を算出する。位置推定部532は姿勢推定部531において推定されたUAV1の姿勢と、算出した1以上の推定受信位置PEとに基づいて、UAV1における基準点の推定位置PXを算出する。
3次元地図作成部533は、姿勢推定部531において推定されたUAV1の姿勢と、位置推定部532において推定された基準点の推定位置PXと、測距装置20における距離の測定値と、測距装置20におけるレーザー照射方向の情報とを時刻ごとに取得し、取得した時刻ごとのデータに基づいて、地表9の各位置の3次元座標を算出する。
記憶部54は、処理部53のコンピュータによって実行されるプログラム541や、処理部53の処理の過程で一時的に保存されるデータ、処理部53の処理に利用される定数などを記憶する。記憶部54は、たとえばROMやRAM、フラッシュメモリ、ハードディスク、磁気記録媒体など、1以上の任意の記憶装置を含む。
次に、上述した構成を有するシステムの動作の概要について説明する。
図5は、UAV1に搭載された情報収集装置10により情報を収集して3次元地図を作成する動作を説明するためのフローチャートである。
まず、UAV1の各受信機18において衛星7からの信号を受信する受信位置(各アンテナ19における信号の受信位置)が計測される(ST100)。各受信機18の受信位置は、基準点(測距装置20のレーザー出射位置)に対する相対的な位置として精密に計測される。各受信機18の受信位置は、推定姿勢を算出する際の基準として用いられる他、観測データに基づいて算出された推定位置の適否を判定するために用いられる。
次に、UAV1の飛行が実施され、UAV1に搭載された情報収集装置10によって情報が収集される(ST105)。すなわち、情報収集装置10は、6つの受信機18における信号の受信と測距装置20における距離の測定とを同じタイミングで周期的に実施する。情報収集装置10は、同じタイミングで得られた観測データ及び測距データのセットを、時系列のデータとして蓄積する。
また、UAV1の情報収集装置10における情報の収集と並行して、地上基準局3(図1)における衛星7の信号の受信も実施される。地上基準局3は、公共の機関によって設置されたものでもよいし、ユーザが自ら設置したものでもよい。地上基準局3は、予め精密に位置が測定された場所で各衛星7からの信号を受信し、各衛星7までの距離に関する情報を含んだ観測データを生成する。
情報収集装置10において所望の情報が収集されると、情報収集装置10から収集された情報(観測データ及び測距データ)が回収され、情報処理装置5に入力される。また、地上基準局3で得られた観測データや、各衛星7の各時刻での位置を示す位置データも情報処理装置5に入力される(ST120)。
情報処理装置5の姿勢推定部531は、情報収集装置10から収集された6つの受信機18の観測データと、各衛星7の位置データとに基づいて、各時刻におけるUAV1の推定姿勢を算出する(ST115)。
次に、情報処理装置5の位置推定部532は、情報収集装置10から収集された6つの受信機18の観測データと、各衛星7の位置データと、地上基準局3で得られた観測データと、既に算出されたUAV1の推定姿勢とに基づいて、UAV1における基準点の推定位置PXを算出する(ST120)。
情報処理装置5の3次元地図作成部533は、同一の時刻におけるUAV1の推定姿勢、基準点の推定位置PX、及び、測距データ(距離の測定値とレーザー光の照射方向)に基づいて、地表9の一点の3次元座標を算出する。各時刻について算出した地表9の3次元座標を集めることにより、地表9の一定の範囲における3次元データ(3次元地図)が得られる(ST125)。
次に、本実施形態に係る情報収集装置10のより詳細な構造について図6〜図14を参照して説明する。
図6は、本実施形態に係るUAV1の一例を示す斜視図である。図7は、図6に示すUAV1に搭載された情報収集装置10を示す斜視図である。図8は、情報収集装置10の本体部12を上側から見た拡大斜視図である。図9は、本体部12を下側から見た拡大斜視図である。図10は、1つの腕部17が本体部12において折り畳まれた状態を示す斜視図である。
フレーム11の本体部12は、図7〜図9に示すように、6つの腕部17の一端をそれぞれ支持する本体フレーム13と、ドローン24(移動体)に着脱可能に連結される移動体連結部16と、移動体連結部16から本体フレーム13への振動の伝搬を抑制する防振部15とを有する。
本体フレーム13は、図8及び図9に示すように、対向して配置された第1板状部材131及び第2板状部材132と、第1板状部材131及び第2板状部材132の間に配置された6つの腕部支持機構14とを含む。
本体フレーム13の第2板状部材132には、図9に示すように、測距装置20と制御装置ケース211が取り付けられている。制御装置ケース211には、制御装置21と受信機18−1〜18−6が収納されている。各腕部17の端に取り付けられたアンテナ19は、各ケーブル191を介して、制御装置ケース211内の各受信機18と接続される。アンテナ19と本体部12の間において、ケーブル191は腕部17の筒状部材(後述する第1棒状部材171及び第2棒状部材172)の内部を通っている。
本体フレーム13の6つの腕部支持機構14は、それぞれ1つの腕部17の一端を支持する。腕部支持機構14は、図10に示すように、仮想中心線VLに対する腕部17の角度が変更可能となるように、腕部17の一端を回動可能に支持する。腕部支持機構14は、仮想中心線VLに対する腕部17の角度が所定の角度(図2Bの例では約90°)になると腕部17の回動を止めるロック状態になる。このロック状態は、ユーザの操作によって解除された状態(ロック解除状態)にすることもできる。6つの腕部支持機構14がロック状態の場合、図2Aに示すように、6つのアンテナ19が環状に配置された状態になり、また図2Bに示すように、6つのアンテナ19が仮想平面VPに位置した状態となる。
腕部支持機構14は、図9及び図10の例において、第1板状部材131及び第2板状部材132に固定された支持台145と、腕部17の一端(後述する第1棒状部材171の一端)を保持する棒保持具144と、支持台145に対して棒保持具144を回動可能に支持する軸141とを有する。支持台145は、棒保持具144を間に挟んで対向する2つの壁部を持ち、この2つの壁部に軸141が支えられている。棒保持具144は、支持台145の2つの壁部によって回動方向が案内されており、軸141に対して平行な方向へのがたつきが抑制されている。
腕部支持機構14は、支持台145に対する棒保持具144の回動を止めるための係止ピン142を有する。係止ピン142は、支持台145の2つの壁部に渡って配置されている。係止ピン142の両端は、壁部に設けられた長孔に沿って移動可能であるとともに、それぞればね(弾性部材)143によって長孔の一端に向かって付勢されている。仮想中心線VLに対する腕部17(第1棒状部材171)の角度が所定の角度(約90°)になると、係止ピン142がばね143の付勢力によって長孔の一方の端に留まるとともに、この状態で係止ピン142が棒保持具144の係止溝146に嵌まり込み、支持台145に対する棒保持具144の回動が抑止された状態(ロック状態)となる。ばね143の付勢力に逆らって係止ピン142を長孔の他方の端に向かって移動させると、係止ピン142が棒保持具144の係止溝146から脱出し、支持台145に対する棒保持具144の回動が可能な状態(ロック解除状態)となる。
図11は、本体部12の防振部15及び移動体連結部16の拡大斜視図である。
移動体連結部16は、仮想中心線VLに位置するドローン24(図2B)と着脱可能に連結される構造を持っており、例えば図8、図10、図11に示すように、ドローン24の本体部25の下面に設けられた2本の棒状部材に連結される2組の連結具162A及び162Bを有する。2つの連結具162Aが一方の棒状部材の2か所に連結され、2つの連結具162Bが他方の棒状部材の2か所に連結される。
移動体連結部16は、図11に示すように、本体フレーム13の第1板状部材131と対向して配置された第3板状部材161を有する。上述した2組の連結具162A及び162Bは、第3板状部材161の一方の面(第1板状部材131と対向する面に対して反対側の面)に固定されている。
移動体連結部16に連結されたドローン24は、図2Bに示すように、6つのアンテナ19が位置する仮想平面VPから離間した状態となっている。従って、ドローン24が仮想平面VPに対して下側に位置した状態で飛行すると、6つのアンテナ19はドローン24に対して上空側に位置するため、衛星からアンテナ19に届く信号はドローン24のプロペラ26等によって妨げられない。
防振部15は、本体フレーム13の第1板状部材131と移動体連結部16の第3板状部材161とに固定されており、第3板状部材161から第1板状部材131への振動の伝搬を抑制する。防振部15は、図11に示すように、本体フレーム13の第1板状部材131と移動体連結部16の第3板状部材161とをつなぐ複数のワイヤ151(図11の例では16本のワイヤ151)を有する。各ワイヤは、ワイヤ留め具152によって第1板状部材131に固定されるとともに、ワイヤ留め具153によって第3板状部材161に固定される。複数のワイヤ151は、ワイヤ留め具152、153の内部でつながっていてもよい。
本体フレーム13に支持された各腕部17は、図7に示すように、仮想平面VPに対して平行に伸びた第1棒状部材171と、仮想平面VPに対して垂直に伸びた第2棒状部材172と、第1棒状部材171及び第2棒状部材172をL字状に連結する棒状部材連結部173とを有する。第1棒状部材171の一端が本体部12の腕部支持機構14に支持され、第2棒状部材172の一端にアンテナ19が固定され、第1棒状部材171の他端と第2棒状部材172の他端とが棒状部材連結部173によって連結される。
図12は、腕部17における棒状部材連結部173付近の拡大斜視図であり、第1棒状部材171と第2棒状部材172とが棒状部材連結部173によって連結された状態を示す。図13は、腕部17における棒状部材連結部173付近の拡大斜視図であり、第1棒状部材171と第2棒状部材172とが分離された状態を示す。
第1棒状部材171および第2棒状部材172は、例えば断面が円形の筒体であり、カーボンファイバーなどの軽量で剛性の高い材料により形成される。
棒状部材連結部173は、図12及び図13に示すように、第1棒状部材171の端部が挿入される挿入孔1730と、第2棒状部材172が挿入される挿入孔1731を有する。挿入孔1730と挿入孔1731とが直交しているため、これらの孔に挿入された第1棒状部材171及び第2棒状部材172はL字状に連結された状態となる。
棒状部材連結部173は、挿入孔1730のほぼ中央において縦方向(仮想中心線VLに平行な方向)に割れており、挿入孔1730の端部に設けられた留め具1732のネジを工具で回すと、挿入孔1730の径が拡大又は縮小する。これにより、第1棒状部材171を棒状部材連結部173に対して分離可能に連結することが可能である。
また、棒状部材連結部173における挿入孔1730と挿入孔1731との中間部分には、挿入孔1731に対して垂直な方向に留めネジ1734が貫通している。留めネジ1734の両端のレバーを回転させると、両端のレバーの間隔が変化し、挿入孔1731の径が拡大又は縮小する。従って、図12及び図13に示すように、第2棒状部材172を棒状部材連結部173に対して容易に着脱することが可能である。
図13の例において、第2棒状部材172の端部付近の外面には、取り付け・取り外しが可能な固定具101が設けられている。固定具101を設けることにより、棒状部材連結部173の挿入孔1731に対する第2棒状部材172の挿入の深さが概ね一定に保たれる。そのため、各アンテナ19の位置関係を一定に保ち易くなり、位置や姿勢の推定誤差を低減できる。
図14は、情報収集装置10の各腕部17が折り畳まれた状態を示す図である。図14の状態において、各腕部17の第1棒状部材171が仮想中心線VLに対してほぼ平行な方向に折り畳まれており、また、各腕部17の第2棒状部材172が棒状部材連結部173から分離されている。
(まとめ)
本実施形態によれば、次に述べるような効果が得られる。
(1) 6つ受信機18において衛星7から放送される測位用の信号がそれぞれ受信されるため、IMUを用いずとも、これらの受信機18で受信された信号を用いることにより、情報収集装置10の位置と姿勢を高精度に推定することが可能となる。また、測位用の信号を受信する6つアンテナ19が、等しい間隔で環状に配置されていることにより、位置が大きく離れたアンテナ19のペアの数が多くなるため、姿勢の推定精度が向上する。しかも、位置が大きく離れたアンテナ19のペアの配列方向が、環状の配置において特定の方向に偏っていないため、姿勢の回転方向(ロール、ピッチ、ヨー)に応じた姿勢の推定精度のばらつきが抑制され易くなる。
(2) 本体部12を通る仮想中心線VLからそれぞれ離れる方向に伸びた6つ腕部17の一端に6つのアンテナ19が固定されているため、軽量で簡易な構造のフレーム11によって6つのアンテナ19を環状に配置させることが可能となる。
(3) 本体部12の腕部支持機構14において腕部17の一端が回動可能に支持されており、仮想中心線VLに対する腕部17の角度が変更可能となっている。そのため、6つ腕部17がそれぞれ仮想中心線VLに近づくように各腕部17の角度を変更することにより、フレーム11が全体的に小さくまとまった状態となり、情報収集装置10の収納や持ち運びが容易になる。
(4) 6つの腕部支持機構14がロック状態の場合、6つアンテナ19が環状に配置された状態となるため、仮想中心線VLに対する腕部17の角度が変化することによる位置推定や姿勢推定の誤差が抑制される。
(5) 仮想中心線VL上に位置するドローン24が本体部12に連結されるため、ドローン24と本体部12とが連結された状態でドローン24が移動しても、本体部12の重量や本体部12の重量は6つの腕部17にほとんど作用しない。そのため、本体部12やドローン24の重量による腕部17のたわみや歪みが回避され易くなる。また、情報収集装置10の重心は仮想中心線VLが通る本体部12に概ね位置することから、情報収集装置10の重心の近くにドローン24が連結されることにより、情報収集装置10の姿勢が安定に保たれ易くなる。更に、本体部12とドローン24とが着脱可能に連結されるため、情報収集装置10の収納や持ち運びが容易になる。
(6) 仮想中心線VLに対して垂直な仮想平面VP上に6つのアンテナ19が位置しており、移動体連結部16に連結された状態のドローン24に対して仮想平面VPが離間している。そのため、仮想中心線VLが概ね鉛直方向と平行になり、仮想平面VPがドローン24よりも上空側に位置するように情報収集装置10を使用した場合、6つのアンテナ19における衛星7からの信号の受信がドローン24によって妨げられ難くなる。
(7) 本体部12がドローン24によって吊り下げられる場合、第1棒状部材171と第2棒状部材172とをL字状に連結する軽量で簡易な構造により、6つのアンテナ19をドローン24より上空側に配置させることができる。
(8) 第1棒状部材171と第2棒状部材172とを分離することが可能となるため、情報収集装置10の収納や持ち運びが容易になる。
(9) 6つの腕部17の一端を支持する本体フレーム13と移動体連結部16とが防振部15に固定されており、移動体連結部16から本体フレーム13への振動の伝搬が防振部15によって抑制されるため、ドローン24において発生した振動がアンテナ19や受信機18に伝わり難くなる。これにより、アンテナ19や受信機18へ振動が伝わることによる受信信号への影響を低減できる。
(10) 本体フレーム13と移動体連結部16とを複数のワイヤ151でつなぐことにより、簡易な構成で本体フレーム13への振動の伝搬を抑制できる。また、複数のワイヤ151を介して本体フレーム13と移動体連結部16とがつながれることにより、本体フレーム13と移動体連結部16とを十分な強度で結合できる。
(11) 腕部17の一端をそれぞれ支持する6つ腕部支持機構14が第1板状部材131と第2板状部材132との間に配置されるため、軽量で簡易な構造により6つの腕部17を支持できる。また、移動体連結部16の第3板状部材161と第1板状部材131とが対向し、これら間における振動の伝搬が防振部15によって抑制されることから、第3板状部材161と第1板状部材131とが対向する広面積の領域に防振構造を設けることが可能になり、良好な防振性能を得ることができる。
(12) 測距装置20を設けたことにより、6つの受信機18における測位用の信号の受信と同期して対象物までの距離が測定されるため、UAV1の位置及び姿勢を推定した結果と、測距装置20における距離の測定結果とに基づいて、対象物の精密な3次元データを得ることができる。
以上、本実施形態について説明したが、本開示は上述した実施形態に限定されるものではなく、種々のバリエーションを含んでいる。
上述した実施形態においてUAV1(情報収集装置10)に設置される受信機18の個数(6個)は一例であり、姿勢の推定が可能となる3以上の個数であればよい。
図13の例では、棒状部材連結部173と第2棒状部材172とを分離した状態でもケーブル191がつながっているが、本実施形態の他の例では、191の途中にコネクタを設けることにより、棒状部材連結部173と第2棒状部材172とを分離した状態でケーブル191も切り離せるようにしてよい。
上述した実施形態では、本体部12に対して各腕部17を折り畳むことができる構造を示したが、本実施形態の他の例では、本体部12から各腕部17を着脱できるようにしてもよい。この場合も、191の途中にコネクタを設けることによってケーブル191を切り離せるようにしてよい。
上述した実施形態では、情報収集装置10がUAV1に搭載される例を挙げているが、本開示における移動体はUAVに限定されるものではなく、例えば地上を走行する車両や、海上を航行する船舶でもよい。また、移動体は無人機に限定されるものではなく、人を乗せて移動する乗り物でもよい。
上述した実施形態では、上空を飛行するUAV1がレーザースキャナ等の測距装置20を備えており、測距装置20の測定結果と位置及び姿勢の推定結果とを利用して3次元の地図を作成する例を挙げたが、本開示はこの例に限定されない。本開示の他の例では、測距装置20の代わりに地表を撮影するカメラを搭載してもよい。また、移動体の位置及び姿勢の推定結果は測量以外の種々の測定にも利用可能であり、測定以外の用途(例えば、移動体の位置及び姿勢を自動的に記録して管理する用途、方位を精密に推定する用途など)にも利用可能である。
1…UAV、10…情報収集装置、101…固定具、11…フレーム、12…本体部、13…本体フレーム、131…第1板状部材、132…第2板状部材、14…腕部支持機構、141…軸、142…係止ピン、143…ばね、144…棒保持具、145…支持台、146…係止溝、15…防振部、151…ワイヤ、152,153…ワイヤ留め具、16…移動体連結部、161…第3板状部、162A,162…連結具、17−1〜17−6…腕部、171…第1棒状部材、172…第2棒状部材、173…棒状部材連結部、18−1〜18−6,18A…受信機、19−1〜19−6,19A…アンテナ、20…測距装置、21…制御装置、22…処理部、23…記憶部、24…ドローン、25…本体部、26−1〜26−6…プロペラ、27−1〜27−6…腕部、3…地上基準局、5…情報処理装置、51…インターフェース部、52…表示部、53…処理部、531…姿勢推定部、532…位置推定部、533…3次元地図作成部、54…記憶部、541…プログラム、7…衛星、9…地表

Claims (10)

  1. 位置と姿勢に関する情報を収集する情報収集装置であって、
    複数の衛星から放送される測位用の信号をそれぞれ受信するN個(Nは3以上の整数を示す。)の受信機と、
    前記N個の受信機のアンテナが固定されたフレームとを有し、
    前記N個の受信機において前記測位用の信号を受信するN個の前記アンテナが、等しい間隔で環状に配置されており、
    前記フレームは、
    本体部と、
    前記本体部を通る仮想中心線からそれぞれ離れる方向に伸びたN個の腕部とを含み、
    前記アンテナは、前記本体部から離れた前記腕部の一端に固定されており、
    前記本体部は、
    前記N個の腕部の一端を支持する本体フレームと、
    前記仮想中心線上に位置する移動体と着脱可能に連結される移動体連結部と、
    前記本体フレームと前記移動体連結部とに固定され、前記移動体連結部から前記本体フレームへの振動の伝搬を抑制する防振部とを含み、
    前記N個のアンテナは、前記仮想中心線に対して垂直な共通の仮想平面上に位置しており、
    前記仮想平面は、前記移動体連結部に連結された状態の前記移動体に対して離間しており、
    前記仮想中心線が鉛直方向と平行になるとともに、前記仮想平面が前記移動体よりも上空側に位置する場合、前記本体フレームは前記防振部及び前記移動体連結部を介して前記移動体に吊り下げられた状態となる、
    情報収集装置。
  2. 前記腕部は、
    前記本体部により一端を支持されており、前記仮想平面に対して平行に伸びた第1棒状部材と、
    前記アンテナが一端に固定されており、前記仮想平面に対して垂直に伸びた第2棒状部材と、
    前記第1棒状部材と前記第2棒状部材とをL字状に連結する棒状部材連結部とを含む、
    請求項に記載の情報収集装置。
  3. 前記棒状部材連結部は、前記第1棒状部材と前記第2棒状部材とを分離可能に連結する、
    請求項に記載の情報収集装置。
  4. 前記本体フレームは、
    対向して配置された第1板部材及び第2板部材と、
    前記第1板部材及び前記第2板部材の間に配置され、それぞれ前記腕部の一端を支持するN個の腕部支持機構とを含み、
    前記移動体連結部は、前記第1板部材と対向して配置された第3板部材を含み、
    前記防振部は、前記第3板部材から前記第1板部材への振動の伝搬を抑制する、
    請求項1〜3の何れか一項に記載の情報収集装置。
  5. 位置と姿勢に関する情報を収集する情報収集装置であって、
    複数の衛星から放送される測位用の信号をそれぞれ受信するN個(Nは3以上の整数を示す。)の受信機と、
    前記N個の受信機のアンテナが固定されたフレームとを有し、
    前記N個の受信機において前記測位用の信号を受信するN個の前記アンテナが、等しい間隔で環状に配置されており、
    前記フレームは、
    本体部と、
    前記本体部を通る仮想中心線からそれぞれ離れる方向に伸びたN個の腕部とを含み、
    前記アンテナは、前記本体部から離れた前記腕部の一端に固定されており、
    前記本体部は、
    前記N個の腕部の一端を支持する本体フレームと、
    前記仮想中心線上に位置する移動体と着脱可能に連結される移動体連結部と、
    前記本体フレームと前記移動体連結部とに固定され、前記移動体連結部から前記本体フレームへの振動の伝搬を抑制する防振部とを含み、
    前記本体フレームは、
    対向して配置された第1板部材及び第2板部材と、
    前記第1板部材及び前記第2板部材の間に配置され、それぞれ前記腕部の一端を支持するN個の腕部支持機構とを含み、
    前記N個の腕部支持機構は、前記第1板部材及び前記第2板部材に固定された支持台をそれぞれ含み、
    前記移動体連結部は、前記第1板部材と対向して配置された第3板部材を含み、
    前記防振部は、前記第3板部材から前記第1板部材への振動の伝搬を抑制する、
    情報収集装置。
  6. 前記防振部は、前記本体フレームと前記移動体連結部とをつなぐ複数のワイヤを含む、
    請求項1〜5の何れか一項に記載の情報収集装置。
  7. 前記本体部は、それぞれ前記腕部の一端を支持するN個の腕部支持機構を含み、
    前記腕部支持機構は、前記仮想中心線に対する前記腕部の角度が変更可能となるように、前記腕部の一端を回動可能に支持する、
    請求項1〜6の何れか一項に記載の情報収集装置。
  8. 前記腕部支持機構は、前記仮想中心線に対する前記腕部の角度が所定の角度になると前記腕部の回動を止めるロック状態になるとともに、前記ロック状態を解除可能であり、
    前記N個の腕部支持機構が前記ロック状態の場合、前記N個のアンテナが前記環状に配置された状態となる、
    請求項に記載の情報収集装置。
  9. 前記N個の受信機による前記測位用の信号の受信と同期して対象物までの距離を測定する測距装置を有する、
    請求項1〜の何れか一項に記載の情報収集装置。
  10. 請求項1〜の何れか一項に記載の情報収集装置を搭載した無人航空機。
JP2018129550A 2018-07-06 2018-07-06 情報収集装置及びこれを搭載した無人航空機 Active JP6445207B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018129550A JP6445207B1 (ja) 2018-07-06 2018-07-06 情報収集装置及びこれを搭載した無人航空機
PCT/JP2019/016882 WO2020008706A1 (ja) 2018-07-06 2019-04-19 情報収集装置及びこれを搭載した無人航空機
CN201980000838.1A CN110914709A (zh) 2018-07-06 2019-04-19 信息收集装置及搭载其的无人驾驶飞行器
US16/470,399 US20210341628A1 (en) 2018-07-06 2019-04-19 Information collection apparatus and unmanned aerial vehicle in which the information collection apparatus is installed

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018129550A JP6445207B1 (ja) 2018-07-06 2018-07-06 情報収集装置及びこれを搭載した無人航空機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6445207B1 true JP6445207B1 (ja) 2018-12-26
JP2020010185A JP2020010185A (ja) 2020-01-16

Family

ID=64899576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018129550A Active JP6445207B1 (ja) 2018-07-06 2018-07-06 情報収集装置及びこれを搭載した無人航空機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210341628A1 (ja)
JP (1) JP6445207B1 (ja)
CN (1) CN110914709A (ja)
WO (1) WO2020008706A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020232626A1 (zh) * 2019-05-21 2020-11-26 深圳市大疆创新科技有限公司 无人飞行器
US11958603B1 (en) * 2019-11-21 2024-04-16 Snap Inc. Antenna system for unmanned aerial vehicles with propellers
KR102274684B1 (ko) * 2020-03-25 2021-07-08 주식회사 샘코 조립식 드론
JP7359735B2 (ja) * 2020-04-06 2023-10-11 トヨタ自動車株式会社 物体状態識別装置、物体状態識別方法及び物体状態識別用コンピュータプログラムならびに制御装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170254906A1 (en) * 2016-03-01 2017-09-07 International Business Machines Corporaton Acceleration of real time computer vision processing on uavs through gps attitude estimation
WO2017179160A1 (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 ポリマテック・ジャパン株式会社 無人航空機用防振構造
JP2017535797A (ja) * 2015-08-14 2017-11-30 エスゼット ディージェイアイ オスモ テクノロジー カンパニー リミテッドSZ DJI Osmo Technology Co., Ltd. ジンバル機構
JP2018505433A (ja) * 2014-11-28 2018-02-22 エスゼット ディージェイアイ オスモ テクノロジー カンパニー リミテッドSZ DJI Osmo Technology Co., Ltd. ダンピング装置及びこれを用いた車載雲台
WO2018124250A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 スペースリンク株式会社 測位装置、測位方法及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107110978B (zh) * 2014-12-26 2021-02-02 古野电气株式会社 状态计算装置、状态计算方法及存储介质
US10315759B2 (en) * 2015-04-04 2019-06-11 California Institute Of Technology Multi-rotor vehicle with yaw control and autorotation
JP2017193208A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 株式会社自律制御システム研究所 小型無人航空機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018505433A (ja) * 2014-11-28 2018-02-22 エスゼット ディージェイアイ オスモ テクノロジー カンパニー リミテッドSZ DJI Osmo Technology Co., Ltd. ダンピング装置及びこれを用いた車載雲台
JP2017535797A (ja) * 2015-08-14 2017-11-30 エスゼット ディージェイアイ オスモ テクノロジー カンパニー リミテッドSZ DJI Osmo Technology Co., Ltd. ジンバル機構
US20170254906A1 (en) * 2016-03-01 2017-09-07 International Business Machines Corporaton Acceleration of real time computer vision processing on uavs through gps attitude estimation
WO2017179160A1 (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 ポリマテック・ジャパン株式会社 無人航空機用防振構造
WO2018124250A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 スペースリンク株式会社 測位装置、測位方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN110914709A (zh) 2020-03-24
WO2020008706A1 (ja) 2020-01-09
US20210341628A1 (en) 2021-11-04
JP2020010185A (ja) 2020-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6445207B1 (ja) 情報収集装置及びこれを搭載した無人航空機
US8130142B2 (en) GNSS ultra-short baseline heading determination system and method
US9557157B2 (en) Inertial dimensional metrology
US9194954B2 (en) Method for geo-referencing an imaged area
CN104316060B (zh) 空间非合作目标的交会对接方法与装置
JP6430073B2 (ja) 姿勢推定装置、姿勢推定方法及び観測システム
GREJNER‐BRZEZINSKA Direct exterior orientation of airborne imagery with GPS/INS system: Performance analysis
EP3460399B1 (en) Methods, apparatuses, and computer programs for estimating the heading of an axis of a rigid body
CN108375382A (zh) 基于单目视觉的位置姿态测量系统精度检校方法和装置
JP5841346B2 (ja) 航空レーザ測量システム
CN110108984A (zh) 电力巡线激光雷达系统多传感器的空间关系同步方法
KR20110082904A (ko) 모형항공기와 gps를 이용한 항공사진 촬영 및 이를 통한 3차원 지형정보 제작방법
Falco et al. Low-cost real-time tightly-coupled GNSS/INS navigation system based on carrier phase double differences for UAV applications
KR100560699B1 (ko) 모형항공촬영시스템 및 gps/ins 시스템을 이용한3차원 가상현실 수치지도의 제작방법
JP4902868B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6445206B1 (ja) 移動体の位置及び姿勢を推定する装置とそのプログラム、移動体の位置及び姿勢を推定するシステムとその方法
CN211601925U (zh) 角度偏差测量系统
EP4145180A1 (en) Measurement device, measurement method, and program
CN111238439B (zh) 角度偏差测量系统
CN114994622A (zh) 一种基于pos的机载雷达系统静态校靶方法
CN111238441B (zh) 角度偏差测量方法、装置以及存储介质
JP2019132672A (ja) 三次元モデル生成システム
CN114623833B (zh) 一种空间指向测量仪器视场标定系统和方法
Elsayed et al. From Stationary to Mobile: Unleashing the Full Potential of Terrestrial LiDAR through Sensor Integration
CN110388916B (zh) 面向三维空间的组合定位方法及其系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180803

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180803

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6445207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250