JP2017535797A - ジンバル機構 - Google Patents

ジンバル機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2017535797A
JP2017535797A JP2016536841A JP2016536841A JP2017535797A JP 2017535797 A JP2017535797 A JP 2017535797A JP 2016536841 A JP2016536841 A JP 2016536841A JP 2016536841 A JP2016536841 A JP 2016536841A JP 2017535797 A JP2017535797 A JP 2017535797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
axis
gimbal mechanism
coupled
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016536841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6228680B1 (ja
Inventor
イェ,ファンミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SZ DJI Osmo Technology Co Ltd
Original Assignee
SZ DJI Osmo Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SZ DJI Osmo Technology Co Ltd filed Critical SZ DJI Osmo Technology Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6228680B1 publication Critical patent/JP6228680B1/ja
Publication of JP2017535797A publication Critical patent/JP2017535797A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/561Support related camera accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D47/00Equipment not otherwise provided for
    • B64D47/08Arrangements of cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U20/00Constructional aspects of UAVs
    • B64U20/80Arrangement of on-board electronics, e.g. avionics systems or wiring
    • B64U20/87Mounting of imaging devices, e.g. mounting of gimbals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/045Pivotal connections with at least a pair of arms pivoting relatively to at least one other arm, all arms being mounted on one pin
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/08Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a vertical axis, e.g. panoramic heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • F16M11/105Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis the horizontal axis being the roll axis, e.g. for creating a landscape-portrait rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/18Heads with mechanism for moving the apparatus relatively to the stand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2007Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment
    • F16M11/2021Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment around a horizontal axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2007Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment
    • F16M11/2035Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment in more than one direction
    • F16M11/2064Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment in more than one direction for tilting and panning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • B64C39/02Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
    • B64C39/024Aircraft not otherwise provided for characterised by special use of the remote controlled vehicle type, i.e. RPV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/10Rotorcrafts
    • B64U10/13Flying platforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/30UAVs specially adapted for particular uses or applications for imaging, photography or videography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U80/00Transport or storage specially adapted for UAVs
    • B64U80/30Transport or storage specially adapted for UAVs with arrangements for data transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Abstract

本開示は、少なくとも2つの自由度に関して搭載物の運動を提供するためのデバイス及び方法について記載する。本明細書中に記載されるジンバル機構は少なくとも2つの異なる軸線を中心とした搭載物の回転を提供することができ、2つの軸線を中心とした回転は互いに別個に動作可能な2つのアクチュエータによって制御される。2つのアクチュエータは、いずれのアクチュエータも他方のアクチュエータによって駆動されないように位置及び姿勢を互いに固定することができる。従って、ジンバル機構は2つの自由度に関する搭載物の運動を同時に制御することができる。本明細書中に記載されるジンバル機構は、ジンバル機構によって提供される運動の安定性を向上させる一方でジンバル機構の体積及び重量の最小化を可能にする小型の構成を有し得る。【選択図】図1

Description

監視、探索及び救助作業、探査及び他の分野を含む広範な用途のために地上車両、空中車両、水上車両、水中車両及び宇宙機などの無人車両が開発されてきた。場合によっては、無人車両は飛行中にデータを収集するように構成された搭載物を備えてもよい。例えば、無人航空機(UAV:unmanned aerial vehicles)は空中写真用のカメラを備えてもよい。搭載物は、搭載物の1つ又は複数の自由度における運動を提供するジンバル機構を介して無人車両に結合してもよい。
しかしながら、無人車両に結合される搭載物用の既存のジンバル機構は理想に満たないものとなる場合がある。場合によっては、ジンバル機構が、1つのステージのモータが別の次のステージの負荷になる直列機構を含む場合があるが、これはジンバル機構の体積及び重量の最小化にとって最適でない場合がある。場合によっては、ジンバル機構は搭載物に対し理想に満たない安定性を付与する可能性がある。
改良された、搭載物を支持するためのジンバル機構に対する需要がある。改良されたジンバル機構は、搭載物に対し運動の安定性を付与する一方で、減少した体積及び重量を有する。本開示は、少なくとも2つの自由度に関して搭載物の運動を提供するためのデバイス及び方法について記載する。本明細書中に記載されるジンバル機構は少なくとも2つの異なる軸線を中心とした搭載物の回転を提供することができ、2つの軸線を中心とした回転は互いに別個に動作可能な2つのアクチュエータによって制御される。2つのアクチュエータは、いずれのアクチュエータも他方のアクチュエータによって駆動されないように位置及び姿勢を互いに固定することができる。従って、ジンバル機構は2つの自由度に関する搭載物の運動を同時に制御することができる。本明細書中に記載されるジンバル機構は、ジンバル機構によって提供される運動の安定性を向上させる一方で、ジンバル機構の体積及び重量の最小化又は低減を可能にする小型の構成を有し得る。
本開示の一態様においては、少なくとも2つの自由度に関して搭載物の運動を提供するためのジンバル機構が記載されている。ジンバル機構は、第1のアクチュエータ軸線を中心とした回転を提供する第1のアクチュエータと、第1のアクチュエータ軸線とは異なる第2のアクチュエータ軸線を中心とした回転を提供する第2のアクチュエータとを含む。ジンバル機構は、第1のアクチュエータと搭載物とを動作可能に結合する第1の結合器であって、第1の結合器が第1のアクチュエータ軸線を中心とした搭載物の回転に作用するように構成されている、第1の結合器を更に含む。ジンバル機構は、第2のアクチュエータと搭載物とを動作可能に結合する第2の結合器であって、第2の結合器が第2のアクチュエータ軸線を中心とした搭載物の回転に作用するように構成されている、第2の結合器を更に含む。第1の結合器は、第2のアクチュエータ軸線を中心とした搭載物の自由回転を可能にするように構成されており、第2の結合器は、第1のアクチュエータ軸線を中心とした搭載物の自由回転を可能にするように構成されている。
本開示の別の態様においては、少なくとも2つの自由度に関して搭載物の運動を提供するための方法が記載されている。方法は、第1のアクチュエータ及び第2のアクチュエータを含むジンバル機構を提供するステップを含み、第1のアクチュエータは第1のアクチュエータ軸線を中心とした回転を提供するように構成されており、第2のアクチュエータは第1のアクチュエータ軸線とは異なる第2のアクチュエータ軸線を中心とした回転を提供するように構成されている。方法は、第1のアクチュエータに動作可能に結合されている第1の結合器に搭載物を結合するステップであって、第1の結合器が第1のアクチュエータ軸線を中心とした搭載物の回転に作用するように構成されているステップを更に含む。方法は、第2のアクチュエータに動作可能に結合されている第2の結合器に搭載物を結合するステップであって、第2の結合器が第2のアクチュエータ軸線を中心とした搭載物の回転に作用するように構成されているステップを更に含む。方法は、第1のアクチュエータ及び第2のアクチュエータの1つ又は複数を動作させるステップを更に含む。第1の結合器は、第2のアクチュエータ軸線を中心とした搭載物の自由回転を可能にするように構成されており、第2の結合器は、第1のアクチュエータ軸線を中心とした搭載物の自由回転を可能にするように構成されている。
本開示の別の態様においては、少なくとも2つの自由度に関して搭載物の運動を提供するためのジンバル機構が記載されている。ジンバル機構は、第1のアクチュエータ軸線を中心とした回転を提供する第1のアクチュエータと、第1のアクチュエータ軸線とは異なる第2のアクチュエータ軸線を中心とした回転を提供する第2のアクチュエータとを含む。ジンバル機構は、第1のアクチュエータと搭載物とを動作可能に結合する第1の結合器であって、第1の結合器が第1のアクチュエータ軸線を中心とした搭載物の回転に作用するように構成されている、第1の結合器を更に含む。ジンバル機構は、第2のアクチュエータと搭載物とを動作可能に結合する第2の結合器であって、第2の結合器が第2のアクチュエータ軸線を中心とした搭載物の回転に作用するように構成されている、第2の結合器を更に含む。第2のアクチュエータの位置又は姿勢は第1のアクチュエータの動作に影響されず、第1のアクチュエータの位置又は姿勢は第2のアクチュエータの動作に影響されない。
本開示の別の態様においては、少なくとも2つの自由度に関して搭載物の運動を提供するための方法が記載されている。方法は、第1のアクチュエータ及び第2のアクチュエータを含むジンバル機構を提供するステップを含み、第1のアクチュエータは第1のアクチュエータ軸線を中心とした回転を提供するように構成されており、第2のアクチュエータは第1のアクチュエータ軸線とは異なる第2のアクチュエータ軸線を中心とした回転を提供するように構成されている。方法は、第1のアクチュエータに動作可能に結合されている第1の結合器に搭載物を結合するステップであって、第1の結合器が第1のアクチュエータ軸線を中心とした搭載物の回転に作用するように構成されているステップを更に含む。方法は、第2のアクチュエータに動作可能に結合されている第2の結合器に搭載物を結合するステップであって、第2の結合器が第2のアクチュエータ軸線を中心とした搭載物の回転に作用するように構成されているステップを更に含む。方法は、第1のアクチュエータ及び第2のアクチュエータの1つ又は複数を動作させるステップを更に含む。第2のアクチュエータの位置又は姿勢は第1のアクチュエータの動作に影響されず、第1のアクチュエータの位置又は姿勢は第2のアクチュエータの動作に影響されない。
本開示の別の態様においては、少なくとも2つの自由度に関して搭載物の運動を提供するためのジンバル機構が記載されている。ジンバル機構は、第1のアクチュエータ軸線を中心とした回転を提供する第1のアクチュエータと、第1のアクチュエータ軸線とは異なる第2のアクチュエータ軸線を中心とした回転を提供する第2のアクチュエータとを含む。ジンバル機構は、第1のアクチュエータと搭載物とを動作可能に結合する第1の結合器であって、第1の結合器が第1のアクチュエータ軸線を中心とした搭載物の回転に作用するように構成されている、第1の結合器を更に含む。ジンバル機構は、第2のアクチュエータと搭載物とを動作可能に結合する第2の結合器であって、第2の結合器が第2のアクチュエータ軸線を中心とした搭載物の回転に作用するように構成されている、第2の結合器を更に含む。第1の結合器及び第2の結合器の双方が搭載物に直接結合されている。
本開示の別の態様においては、少なくとも2つの自由度に関して搭載物の運動を提供するための方法が記載されている。方法は、第1のアクチュエータ及び第2のアクチュエータを含むジンバル機構を提供するステップを含み、第1のアクチュエータは第1のアクチュエータ軸線を中心とした回転を提供するように構成されており、第2のアクチュエータは第1のアクチュエータ軸線とは異なる第2のアクチュエータ軸線を中心とした回転を提供するように構成されている。方法は、第1のアクチュエータに動作可能に結合されている第1の結合器に搭載物を結合するステップであって、第1の結合器が第1のアクチュエータ軸線を中心とした搭載物の回転に作用するように構成されているステップを更に含む。方法は、第2のアクチュエータに動作可能に結合されている第2の結合器に搭載物を結合するステップであって、第2の結合器が第2のアクチュエータ軸線を中心とした搭載物の回転に作用するように構成されているステップを更に含む。方法は、第1のアクチュエータ及び第2のアクチュエータの1つ又は複数を動作させるステップを更に含む。第1の結合器及び第2の結合器の双方が搭載物に直接結合されている。
本開示の別の態様においては、少なくとも2つの自由度に関して搭載物の運動を提供するためのジンバル機構が記載されている。ジンバル機構は、第1のアクチュエータ軸線を中心とした回転を提供する第1のアクチュエータと、第1のアクチュエータ軸線とは異なる第2のアクチュエータ軸線を中心とした回転を提供する第2のアクチュエータとを含む。ジンバル機構は、第1のアクチュエータと搭載物とを動作可能に結合する第1の結合器であって、第1の結合器が第1のアクチュエータ軸線を中心とした搭載物の回転に作用するように構成されている、第1の結合器を更に含む。ジンバル機構は、第2のアクチュエータと搭載物とを動作可能に結合する第2の結合器であって、第2の結合器が第2のアクチュエータ軸線を中心とした搭載物の回転に作用するように構成されている、第2の結合器を更に含む。第1のアクチュエータ及び第2のアクチュエータは、(1)互いに対して及び(2)第1のアクチュエータ又は第2のアクチュエータの少なくとも1つを支持するように構成された支持構造に対して位置及び姿勢が固定されている。
本開示の別の態様においては、少なくとも2つの自由度に関して搭載物の運動を提供するための方法が記載されている。方法は、第1のアクチュエータ及び第2のアクチュエータを含むジンバル機構を提供するステップを含み、第1のアクチュエータは第1のアクチュエータ軸線を中心とした回転を提供するように構成されており、第2のアクチュエータは第1のアクチュエータ軸線とは異なる第2のアクチュエータ軸線を中心とした回転を提供するように構成されている。方法は、第1のアクチュエータに動作可能に結合されている第1の結合器に搭載物を結合するステップであって、第1の結合器が第1のアクチュエータ軸線を中心とした搭載物の回転に作用するように構成されているステップを更に含む。方法は、第2のアクチュエータに動作可能に結合されている第2の結合器に搭載物を結合するステップであって、第2の結合器が第2のアクチュエータ軸線を中心とした搭載物の回転に作用するように構成されているステップを更に含む。方法は、第1のアクチュエータ及び第2のアクチュエータの1つ又は複数を動作させるステップを更に含む。第1のアクチュエータ及び第2のアクチュエータは、(1)互いに対して及び(2)第1のアクチュエータ又は第2のアクチュエータの少なくとも1つを支持するように構成された支持構造に対して位置及び姿勢が固定されている。
本開示の別の態様においては、少なくとも2つの自由度に関して搭載物の運動を提供するためのジンバル機構が記載されている。ジンバル機構は、中心アクチュエータ軸線を中心とした回転を第1のアクチュエータ速度で提供する第1のアクチュエータと、第1のアクチュエータと同軸の第2のアクチュエータであって、中心アクチュエータ軸線を中心とした回転を第2のアクチュエータ速度で提供する第2のアクチュエータとを含む。ジンバル機構は差動部材を更に含み、差動部材は、第1のアクチュエータ及び第2のアクチュエータに動作可能に結合された差動歯車と、第1のアクチュエータと第2のアクチュエータとの間に延在するシャフトであって、シャフトが差動歯車に結合されている入力端と、搭載物に結合された出力端とを有するシャフトとを含む。差動部材は差動部材軸線を中心として自由に回転するように構成されており、差動部材軸線はシャフトの長さに沿って延在する。搭載物は、第1のアクチュエータ速度及び第2のアクチュエータ速度に基づき中心アクチュエータ軸線、差動部材軸線又はその両方を中心として回転するように構成されている。
本開示の別の態様においては、少なくとも2つの自由度に関して搭載物の運動を提供するための方法が記載されている。方法は、第1のアクチュエータと、第2のアクチュエータと、差動部材とを含むジンバル機構を提供するステップであって、差動部材は、第1のアクチュエータ及び第2のアクチュエータに動作可能に結合された差動歯車と、第1のアクチュエータと第2のアクチュエータとの間に延在するシャフトであって、シャフトが入力端において差動歯車に結合されているシャフトとを含む、ジンバル機構を提供するステップを含む。方法は、シャフトの出力端に搭載物を結合するステップと、第1のアクチュエータ及び第2のアクチュエータの1つ又は複数を動作させるステップとを更に含む。第1のアクチュエータ及び第2のアクチュエータは中心アクチュエータ軸線を中心とした回転を提供するように構成されており、差動部材は差動部材軸線を中心とした回転を提供するように構成されている。搭載物は、第1のアクチュエータ速度及び第2のアクチュエータ速度に基づき中心アクチュエータ軸線、差動部材軸線又はその両方を中心として回転するように構成されている。
本開示の別の態様においては、少なくとも2つの自由度に関して搭載物の運動を提供するためのジンバル機構が記載されている。ジンバル機構は、中心アクチュエータ軸線を中心とした回転を第1のアクチュエータ速度で提供する第1のアクチュエータと、第1のアクチュエータと同軸の第2のアクチュエータであって、中心アクチュエータ軸線を中心とした回転を第2のアクチュエータ速度で提供する第2のアクチュエータとを含む。ジンバル機構は差動部材を更に含み、差動部材は、第1のアクチュエータ及び第2のアクチュエータに動作可能に結合された差動歯車と、差動歯車に結合された入力端及び搭載物に結合された出力端を有するシャフトとを含む。差動部材は差動部材軸線を中心として自由に回転するように構成されており、差動部材軸線はシャフトの長さに沿って延在する。搭載物は、第1のアクチュエータ速度及び第2のアクチュエータ速度に基づき中心アクチュエータ軸線、差動部材軸線又はその両方を中心として回転するように構成されている。ジンバル機構は航空機に結合されており、中心アクチュエータ軸線を中心とした搭載物の全回転及び差動部材軸線を中心とした搭載物の全回転を提供するように構成されている。
本開示の別の態様においては、少なくとも2つの自由度に関して搭載物の運動を提供するための方法が記載されている。方法は、第1のアクチュエータと、第2のアクチュエータと、差動部材とを含むジンバル機構を提供するステップであって、差動部材が、第1のアクチュエータ及び第2のアクチュエータに動作可能に結合された差動歯車と、入力端において差動歯車に結合されているシャフトとを含む、ジンバル機構を提供するステップを含む。方法は、シャフトの出力端に搭載物を結合するステップと、第1のアクチュエータ及び第2のアクチュエータの1つ又は複数を動作させるステップとを更に含む。第1のアクチュエータ及び第2のアクチュエータは中心アクチュエータ軸線を中心とした回転を提供するように構成されており、差動部材は差動部材軸線を中心とした回転を提供するように構成されている。搭載物は、第1のアクチュエータ速度及び第2のアクチュエータ速度に基づき中心アクチュエータ軸線、差動部材軸線又はその両方を中心として回転するように構成されている。ジンバル機構は航空機に結合されており、中心アクチュエータ軸線を中心とした搭載物の全回転及び差動部材軸線を中心とした搭載物の全回転を提供するように構成されている。
本発明の種々の態様は個々に、集合的に又は互いに組み合わせて解釈され得ることは理解されよう。本明細書中に記載される本発明の種々の態様は以下に説明する特定の用途又は任意の他の種類の可動物体のいずれに適用してもよい。本明細書中における航空機に関するあらゆる記載は任意の車両などの任意の可動物体に当てはまるものであってもよく、且つそのために使用されてもよい。加えて、空中運動(例えば、飛行)という状況で本明細書中に開示されるデバイス及び方法は、地上又は水上での運動、水中運動又は宇宙空間での運動などの他の種類の運動という状況にも適用してよい。
本発明の他の目的及び特徴は明細書、特許請求の範囲及び添付の図の考察によって明らかとなろう。
参照による組み込み
本明細書で言及される全ての刊行物、特許及び特許出願はそれぞれ個々の刊行物、特許又は特許出願は、具体的且つ個々に参照により組み込まれることを示すような程度と同程度まで参照により本明細書中に組み込まれる。
本発明の新規な特徴を添付の特許請求の範囲で詳細に説明する。本発明の特徴及び利点のより良好な理解は、本発明の原理を用いる例証的な実施形態を説明する以下の詳細な説明及び添付の図面を参照することにより得られるであろう。
実施形態による2つの自由度に関して搭載物の運動を提供するためのジンバル機構の一例を示す。 アクチュエータの1つを取り外した図1のジンバル機構を示す。 アクチュエータの別の1つを取り外した図1のジンバル機構を示す。 図1のジンバル機構の動作を複数段階(例えば、段階A〜F)で示す。 実施形態による2つの自由度に関して搭載物の運動を提供するためのジンバル機構の別の例を示す。 実施形態によるジンバル機構を制御するためのシステム600のブロック図による概略図である。 実施形態による無人航空機を示す。 実施形態による可動物体を示す。 実施形態による可動物体を制御するためのシステムのブロック図による概略図である。
詳細な説明
本明細書中に記載されるデバイス及び方法は、キャリアに結合された搭載物の運動を、少なくとも2つの自由度に関して提供する。キャリアはジンバル機構であってもよい。本明細書中のジンバル機構についてのあらゆる記載は、搭載物を支持するために用いられてもよく且つキャリアを担持している支持構造に対する搭載物の運動を提供してもよい任意の種類のキャリアに関連し得る。本明細書中に記載されるジンバル機構は少なくとも2つの異なる軸線を中心とした搭載物の回転を提供することができ、2つの軸線を中心とした回転は互いに別個に動作可能な2つのアクチュエータによって制御される。2つ以上のアクチュエータは、いずれのアクチュエータも他方のアクチュエータによって駆動されないように位置及び姿勢を互いに固定することができる。ジンバル機構は複数の軸線(例えば、2つ以上、3つ以上、4つ以上、5つ以上等)を中心とした搭載物の回転を提供してもよい。各軸線においては、ジンバル機構は対応するジンバル構成要素を含んでもよく、対応するジンバル構成要素はアクチュエータ及び/又はフレーム構成要素を含んでもよい。従って、ジンバル機構は少なくとも2つの自由度に関する搭載物の運動を同時に制御することができる。本明細書中に記載されるジンバル機構は、ジンバル機構によって提供される運動の安定性を向上させる一方でジンバル機構の体積及び/又は重量の最小化又は低減を可能にする小型の構成を有することができる。
無人航空機(UAV:unmanned aerial vehicle)などの航空機は空中写真用のカメラなどの搭載物を備えてもよい。そのような搭載物は、1つ又は複数の自由度に関する搭載物の運動を提供するジンバル機構などの構造によって支持され得る。通常、体積及び重量が制限されているUAVに搭載物が結合される場合、搭載物は小型及び軽量であることが好ましい。従って、搭載物の支持のためにUAVに結合されるジンバル機構は、好ましくは、少なくとも2つの自由度に関する搭載物の安定的な動きを提供する一方で、最小の体積及び重量を有する。これにより、カメラなどの搭載物が多くの異なる位置及び姿勢から像を捕捉することを可能にしてもよい。
本明細書中の搭載物についての任意の記載はカメラなどの任意の種類の搭載物に当てはまってもよく、逆もまた同様である。搭載物は周囲環境に関する情報を捕捉及び/又は検出してもよい(例えば、視覚情報、熱情報、音声情報、音響情報、超音波情報、動作関連情報、慣性情報、磁気情報、電気情報又は通信情報を検出する)。搭載物は、任意選択的に、光、音、振動などの放出又は任意の他の種類の放出を提供してもよい。搭載物は周囲環境(例えばロボットアーム)との相互作用のためUAVと協働してもしなくてもよい。カメラについての任意の記載は任意の画像捕捉デバイスに当てはまってもよい。カメラは動的画像(例えばビデオ)及び/又は静止(例えばスナップショット)画像を捕捉するように構成してもよい。
本明細書中に記載される例示的ジンバル機構は、1つのモータが他方のモータによって従動される負荷にならないように、互いを駆動しない少なくとも2つのアクチュエータ又はモータを含む。モータは互いに独立して動作してもよい。例えば、2つのモータは互いに独立して被支持カメラの姿勢を同時に制御してもよい。従って、本開示のジンバル機構は、モータの重量及びジンバル機構の体積を最小化する一方で、被支持カメラのヨー、ロール及び/又はピッチなどの任意の2つの自由度の安定性を増加することができる。
ここで図面を参照すると、図1は、実施形態による、少なくとも2つの自由度に関する搭載物10の運動を提供するためのジンバル機構100の一例を示す。ジンバル機構100は、第1のアクチュエータ軸線115を中心とした回転を提供するように構成されている第1のアクチュエータ110と、第2のアクチュエータ軸線155を中心とした回転を提供するように構成されている第2のアクチュエータ150とを含む。第1のアクチュエータ軸線115は第2のアクチュエータ軸線155とは異なり得る。例えば、図1に示すように、第1のアクチュエータ軸線と第2のアクチュエータ軸線は互いに対し90°の角度などの任意の非ゼロ角度で配置され得る。第1のアクチュエータ軸線及び第2のアクチュエータ軸線は互いに対して非平行角度にあってもよい。第1のアクチュエータ軸線と第2のアクチュエータ軸線は互いに対し実質的に直交していてもよい。第1のアクチュエータ軸線及び第2のアクチュエータ軸線は互いに対して又は周囲に対して固定されていてもよい。或いは、第1のアクチュエータ軸線及び第2のアクチュエータ軸線は周囲に対して又は互いに対して動いてもよい。1つの例では、第1のアクチュエータ軸線はUAVの姿勢に対して実質的に垂直であってもよい。第2のアクチュエータ軸線はUAVの姿勢に対して実質的に水平であってもよい。
ジンバル機構100は、第1のアクチュエータと搭載物とを動作可能に結合する第1の結合器120と、第2のアクチュエータと搭載物とを動作可能に結合する第2の結合器160とを更に含む。第1の結合器は、任意選択的に、第1のアクチュエータに直に接しても、1つ又は複数の中間構造を介して搭載物に間接的に接してもよい。中間構造は、任意選択的に、第1のアクチュエータに対して固定されていてもよい。第1の結合器は、任意選択的に、搭載物に直に接しても、1つ又は複数の中間構造を介して搭載物に間接的に接してもよい。中間構造は、任意選択的に、搭載物に対して固定されていてもよい。第2の結合器は、任意選択的に、第2のアクチュエータに直に接しても、1つ又は複数の中間構造を介して搭載物に間接的に接してもよい。中間構造は、任意選択的に、第2のアクチュエータに対して固定されていてもよい。第2の結合器は、任意選択的に、搭載物に直に接しても、1つ又は複数の中間構造を介して搭載物に間接的に接してもよい。中間構造は、任意選択的に、搭載物に対して固定されていてもよい。第1の結合器及び/又は第2の結合器は単一の一体部品から形成されてもよい。或いは、第1の結合器及び/又は第2の結合器はそれぞれ、複数の個々の部品から形成されてもよい。複数の個々の部品は互いに対し固定されていてもよい。或いは、複数の個々の部品は互いに対し可動であってもよい。個々の部品は回転及び/又は変位により互いに対し可動であってもよい。
第1の結合器は第1のアクチュエータ軸線を中心とした搭載物の回転に作用するように構成され得る一方で、第2の結合器は第2のアクチュエータ軸線を中心とした搭載物の回転に作用するように構成され得る。従って、ジンバル機構100によって支持されるカメラなどの搭載物は2つの自由度に関して動くことができる。1つの自由度は第1のアクチュエータ軸線115を中心とした回転を含み、別の自由度は第2のアクチュエータ軸線155を中心とした回転を含む。例えば、図1に示される姿勢にあるカメラを含む搭載物においては、ジンバル機構100はカメラのヨー及びピッチを制御することができる。例えば、カメラのヨーは第1のアクチュエータ軸線を中心とした第1のアクチュエータの回転によって直接作用されてもよく。カメラのピッチは第2のアクチュエータ軸線を中心とした第2のアクチュエータの回転によって直接作用されてもよい。場合によっては、第1及び第2のアクチュエータはカメラのロールに作用しなくてもよい。或いは、第1及び第2のアクチュエータはカメラによって捕捉された画像のロールに間接的に作用してもよい。第1及び第2のアクチュエータの動きは共に、カメラによって捕捉された画像内におけるロールに作用してもしなくてもよい。
図1に示すようなジンバル機構は、第1のアクチュエータ軸線を中心とした及び/又は第2のアクチュエータ軸線を中心とした、搭載物の90°以下の回転を提供するように構成され得る。ジンバル機構は、第1のアクチュエータ軸線を中心とした及び/又は第2のアクチュエータ軸線を中心とした15°、30°、45°、60°、75°、90°、105°、120°、135°、150°、165°又は180°以下の回転を提供するように構成してもよい。場合によっては、ジンバル機構は記載したいずれの角度値を超える回転を提供するように構成してもよい。ジンバル機構は、記載した値の任意の2つの間の角度範囲内の回転を可能にしてもよい。
図1に示される構成では、第1のアクチュエータと第2のアクチュエータは、第1のアクチュエータも第2のアクチュエータも他方によって駆動されないように空間的位置及び姿勢において互いに対し固定されている。第1のアクチュエータの動作は第2のアクチュエータ又は第2の結合器の位置又は姿勢に影響しない。同様に、第2のアクチュエータの動作は第1のアクチュエータ又は第1の結合器の位置又は姿勢に影響しない。従って、ジンバル機構100は2つの自由度を同時に制御することができる。例えば、搭載物のヨーは搭載物のピッチに影響することなく影響を受けてもよく、又はこの逆であってもよい。これは第1のアクチュエータと第2のアクチュエータとが別個に又は協調して動作する場合に発生してもよい。任意選択的に、第1のアクチュエータと第2のアクチュエータとが同時に動作する場合、搭載物のヨーは搭載物のピッチに影響してもよく、又はこの逆であってもよい。第1のアクチュエータ110と第2のアクチュエータ150は、例えば、各アクチュエータを独立して駆動する別個の電気接続部145及び電気接続部195により独立して動作してもよい。場合によっては、第1のアクチュエータ及び第2のアクチュエータを駆動するための1つ又は複数の信号を発生させてもよい制御部が提供されてもよい。制御部は電気接続部を介して1つ又は複数のアクチュエータと通信してもよい。電気接続部は1つ若しくは複数の電線、コネクタ、プリント回路又は通信回線を含んでもよい。制御部は第1のアクチュエータ及び第2のアクチュエータを互いに独立制御してもよい。第1のアクチュエータ及び第2のアクチュエータは、従って、これら2つの自由度の安定性を向上することができるように搭載物の姿勢を同時に集合的に制御することができる。加えて、第1及び第2のアクチュエータの小型の構成はジンバル機構100の体積を最小化する又は低減するのを補助し得る。
ジンバル機構100は支持構造200を更に含んでもよく、第1のアクチュエータ及び第2のアクチュエータは支持構造に結合されてもよい。支持構造200は図1に示されるフレームの固定L字形などの固定構成を含んでもよい。第1のアクチュエータ110は第1の位置205において支持構造に結合することができ、第2のアクチュエータ150は第1の位置とは異なる第2の位置210において支持構造に結合され得る。例えば、示されるように、第1の位置205は第1の面に配置されてもよく、第2の位置210は第2の面に配置されてもよい。第2の面は第1の面に実質的に直交してもよい。第2の面は第1の面に対して任意の平行でない角度にあってもよい。第1及び第2のアクチュエータは支持構造の内部表面又は領域内の第1及び第2の位置において支持されてもよい。第1及び第2のアクチュエータは直接的、又は例えば、1つ若しくは複数のアダプタを介して間接的に支持構造に結合され得る。第1及び第2のアクチュエータは位置及び姿勢が支持構造に対して固定されてもよい。第1のアクチュエータと第2のアクチュエータは位置及び姿勢が互いに固定されてもよい。第1の面と第2の面は互いに対し固定されていてもよい。
図2は、第2のアクチュエータ150を取り外した図1のジンバル機構100を示す。第1の結合器120は第2のアクチュエータ軸線155を中心とした搭載物の自由回転を可能にするように構成され得る。搭載物10を第1のアクチュエータ110に結合する第1の結合器120は第1のカンチレバー部材125及び第1の接合部材140を含んでもよい。
第1のカンチレバー部材125は第1のアクチュエータ110に結合されてもよく、第1の接合部材140は搭載物10に結合されてもよい。第1のカンチレバー部材は第1のアクチュエータによって発生したトルクを第1の接合部材を介して搭載物に伝達するように構成してもよい。第1のカンチレバー部材は第1のアクチュエータ軸線115に平行な方向に延びる長さを有する突出部を有してもよい。第1のカンチレバーの突出部は第1のアクチュエータ軸線の周りを動いてもよい。任意選択的に、第1のアクチュエータ軸線は突出部に交差しない。第1のカンチレバー部材は、任意選択的に、回転する基部部分を有してもよい。回転する基部部分は第1のアクチュエータ軸線を中心に回転してもよい。第1のアクチュエータ軸線は回転する基部部分に交差してもよい。突出部は回転する基部部分に結合しても、回転する基部部分と一体形成してもよい。突出部は回転する基部部分に対して静止したままであっても、回転する基部部分に対して可動であってもよい。
第1の接合部材は第1のカンチレバー部材によって支持されてもよい。第1の接合部材は第1のカンチレバー部材に結合してもよく、且つ第1の接合部材の第1の接合部材軸線142を中心に回転してもよい。第1の接合部材は第1のカンチレバー部材の突出部に結合してもよい。第1のアクチュエータ軸線を中心とした第1のカンチレバー部材の回転により、第1の接合部材は同様に第1のアクチュエータ軸線を中心に回転してもよい。第1のアクチュエータ軸線は第1の接合部材に交差してもしなくてもよい。第1の接合部材の長さは第1のアクチュエータ軸線に実質的に直交してもよい。
第1の接合部材は搭載物が第1の接合部材軸線142を中心に自由に回転するように搭載物に結合され得る。第1の接合部材は、搭載物に結合されてもよい1つ又は複数の中間構造又はアダプタに結合してもよい。搭載物は、第1の接合部材が第1のカンチレバー部材に対して回転することなく、第1の接合部材に対して第1の接合部材軸線を中心に回転してもよい。第1の接合部材は、搭載物が第1の接合部材に対して回転することなく第1のカンチレバー部材に対して第1の接合部材軸線を中心に回転してもよい。或いは、搭載物及び第1のカンチレバー部材に対する第1の接合部材の両回転を、第1の接合部材軸線を中心として可能としてもよい。第1の接合部材は第1の接合部材軸線を中心とした搭載物の回転を可能にしてもよい。第1の接合部材は第2のアクチュエータ軸線を中心とした搭載物の回転を可能にしてもよい。第2のアクチュエータの動作時、第1の接合部材軸線142は第2のアクチュエータ軸線155と同軸になるように構成することができ、それによって、第2のアクチュエータ軸線を中心とした搭載物の自由回転を可能にする。第1の接合部材軸線の姿勢が変化するように第1のアクチュエータが動作される場合、第2のアクチュエータの動作時、搭載物が少なくとも第2のアクチュエータ軸線の成分を中心に自由に回転したままとなるように、第1の接合部材軸線は第2のアクチュエータ軸線の成分を含む軸線と同軸のままとなるように構成され得る。ジンバル機構100の動作原理は、図4に関して本明細書中に更に詳細に記載される。
図3は、第1のアクチュエータ110を取り外した図1Aのジンバル機構100を示す。第2の結合器160は第1のアクチュエータ軸線115を中心とした搭載物の自由回転を可能にするように構成され得る。搭載物10を第2のアクチュエータ150に結合する第2の結合器160は第2のカンチレバー部材165及び第2の接合部材190を含んでもよい。
第2のカンチレバー部材165は第2のアクチュエータ150に結合されてもよく、第2の接合部材は搭載物に結合されてもよい。第2のカンチレバー部材は第2のアクチュエータによって発生したトルクを第2の接合部材を介して搭載物に伝達するように構成してもよい。第2のカンチレバー部材165は、第1のカンチレバー構成要素180及び第2のカンチレバー構成要素185などの2つ以上のカンチレバー構成要素を含んでもよい。第1のカンチレバー構成要素180は第2のアクチュエータ150の面から垂直に延出してもよい。第1のカンチレバー構成要素は第2のアクチュエータ軸線155に平行な方向に延びる長さを有する突出部を有してもよい。第1のカンチレバー構成要素の突出部は第2のアクチュエータ軸線の周りを動いてもよい。任意選択的に、第2のアクチュエータ軸線は突出部に交差しない。第1のカンチレバー構成要素は、任意選択的に、回転する基部部分を有してもよい。回転する基部部分は第2のアクチュエータ軸線を中心に回転してもよい。第2のアクチュエータ軸線は回転する基部部分に交差してもよい。突出部は回転する基部部分に結合しても回転する基部部分と一体形成してもよい。突出部は回転する基部部分に対して静止したままであっても、回転する基部部分に対して可動であってもよい。
第2のカンチレバー構成要素185は、第1のカンチレバー構成要素180に結合された第1の側187と、第2の接合部材190に結合された第2の側189とを有するL字形部材を含んでもよい。第1の側の面は第1のカンチレバー構成要素の突出部の面に平行してもよい。第1の側はヒンジ195を介して突出部に結合してもよい。任意選択的に、第1の側はヒンジのヒンジ軸線197を中心に自由に回転してもよい。ヒンジ軸線は第1の側の面に直交してもよい。第1の側が第2の側に対して動かないように第1の側は第2の側に固定された姿勢で結合してもよい。例えば、第1の側は、第1の側の面が第2の側の面に直交するように第2の側に固定的に結合してもよい。第2の側の面は第1のアクチュエータ軸線115に直交してもよい。第2の側の面は第2の接合部材軸線192に直交してもよい。第2の接合部材は、第2の接合部材が第2の接合部材軸線を中心に自由に回転するように第2の側に結合してもよい。第2の接合部材は第2の側の回転に影響することなく第2の接合部材軸線を中心に自由に回転してもよい。第2の側は第2の接合部材の回転に影響することなく第2の接合部材軸線を中心に自由に回転してもよい。任意選択的に、第1の側と第2の側は1つ又は複数の中間構造を介して間接的に結合してもよい。1つ又は複数の中間構造には、更なる自由度を提供する1つ又は複数の更なるリンクを含んでもよい。
第2の接合部材190は第2のカンチレバー部材165の第2のカンチレバー構成要素185によって支持されてもよい。第2のアクチュエータ軸線を中心とした第2のカンチレバー部材の回転により、第2の接合部材は同様に第2のアクチュエータ軸線を中心に回転してもよい。第2のアクチュエータ軸線は第2の接合部材と交差してもしなくてもよい。第2の接合部材の長さは第2のアクチュエータ軸線に直交してもよい。
第2の接合部材は、搭載物が第2の接合部材軸線192を中心に自由に回転するように搭載物に結合され得る。第2の接合部材は、搭載物に結合されてもよい1つ又は複数の中間構造又はアダプタに結合されてもよい。第2の接合部材が第2のカンチレバー部材に対して回転することなく搭載物は第2の接合部材に対して第2の接合部材軸線を中心に回転してもよい。搭載物が第2の接合部材に対して回転することなく第2の接合部材は第2のカンチレバー部材に対して第2の接合部材軸線を中心に回転してもよい。或いは、搭載物及び第2のカンチレバー部材に対する第2の接合部材の両回転を、第2の接合部材軸線を中心として可能としてもよい。第2の接合部材は第2の接合部材軸線を中心とした搭載物の回転を可能にしてもよい。第2の接合部材は第1のアクチュエータ軸線を中心とした搭載物の回転を可能にしてもよい。図3に示すように、第2のカンチレバー部材165の構成では、第1のアクチュエータの動作時、第2の接合部材軸線192が第1のアクチュエータ軸線115と同軸となり、それによって、第1のアクチュエータ軸線を中心とした搭載物の自由回転を可能にするように第2の接合部材190を配置し得る。
第1のアクチュエータ軸線115に対する搭載物の任意の姿勢において、第2のアクチュエータ軸線155を中心に搭載物が自由に回転することを可能とするために、第2のカンチレバー部材165は調節可能に構成され得る。例えば、第2のカンチレバー部材165の2つ以上のカンチレバー構成要素は、2つ以上のカンチレバー構成要素がマルチバーリンク(multi−bar linkage)を形成するように互いに対して可動的に結合され得る。図1Cの例示的な実施形態では、第1のカンチレバー構成要素180と第2のカンチレバー構成要素185は第2のカンチレバー構成要素がヒンジ軸線197を中心として自由に回転することを可能にするためにヒンジ196において接合され、従って、マルチバーリンクを形成する。第2の接合部材軸線192を第1の接合部材軸線142に対し直交した状態に維持するために、マルチバーリンクは、第2のアクチュエータ150の動作時、第2の接合部材190の位置及び姿勢の調整を可能にすることができる。第2の接合部材軸線を第1の接合部材軸線に対して直交姿勢に維持すると、第1の接合部材軸線と第2のアクチュエータ軸線との間のアライメントをずらすために第1のアクチュエータが動作されている場合であっても、搭載物が第1の接合部材軸線、故に、第2のアクチュエータ軸線を中心に自由に回転することを可能にすることができる。
図1〜3は、特定の形状を有し、特定の空間的位置及び姿勢で配置された第1の結合器120及び第2の結合器160を有するジンバル機構100を示すが、そのような形状、空間的位置及び姿勢は単に例として提供されることは当業者には明らかであろう。第1の結合器及び/又は第2の結合器の形状は干渉を避けるために搭載物の特定の形状に適応させるためどのように変更してもよい。加えて、第1の結合器又は第2の結合器は、第1の結合器又は第2の結合器に結合されたアクチュエータによって発生したトルクを伝達する一方で、もう一方のアクチュエータの回転軸線を中心とした搭載物の自由回転を可能にするのに好適な任意の空間的位置又は姿勢を含んでもよい。
搭載物10は第1の結合器120及び第2の結合器160に直接結合してもよい。例えば、第1の結合器は搭載物の第1の位置12において第1の接合部材140を介して搭載物10に直接結合され得る。第2の結合器は搭載物の第2の位置14において第2の接合部材190を介して搭載物に直接結合され得る。図1〜3に示されるカメラ20では、第1の位置12は第2のアクチュエータ150に隣接するカメラの側面上の位置とされ得る一方で、第2の位置14はカメラの下面上の位置とされ得る。搭載物の第1の位置及び第2の位置は互いに対し直交している又は互いに対して非平行角度の表面上であってもよい。或いは、搭載物10は第1の結合器及び第2の結合器に例えばアダプタ30を介して間接的に結合されてもよい。アダプタは、第1の結合器と第2の結合器とを結合するためのジンバル結合機構と、搭載物に結合するための搭載物結合機構とを含み得る。例えば、ジンバル結合機構は、第1の接合部材140の1つ若しくは複数を第1の位置に、又は第2の接合部材190を第1の位置とは異なる第2の位置に受け入れるように構成された1つ若しくは複数のキャビティを含み得る。搭載物結合機構は、アダプタ上に搭載物を固定するように構成された1つ若しくは複数の機械的締結具、又は搭載物の表面に付着するように構成された1つ若しくは複数の接着面を含み得る。或いは又は併せて、搭載物結合機構はアダプタに結合された取付構造を含み得る。取付構造は、例えば、機械的締結具、接着剤、又は1つ若しくは複数の嵌合連結具により搭載物にしっかりと結合されるように構成されている。或いは又は併せて、搭載物結合機構はアダプタに結合された収容構造を含み得る。搭載物結合機構は搭載物をしっかりと係合するために内部に搭載物を収容するように構成されている。
図1に示すように、搭載物10は光軸25を有するカメラ20を含んでもよい。カメラは、光軸に沿って集束してもよい1つ又は複数のレンズを有してもよい。光軸はカメラの視野の中心にあってもよい。カメラは光軸が調整可能となるようにジンバル機構に結合してもよい。場合によっては、光軸は第1のアクチュエータ軸線115及び第2のアクチュエータ軸線155の両方に直交するように構成してもよい。そのような姿勢はカメラの姿勢の起点であってもよい。そのような構成では、ジンバル機構100はカメラ20のヨー及びピッチを制御することができる。或いは、光軸は第1のアクチュエータ軸線に平行となるように構成してもよい。そのような構成では、ジンバル機構100はカメラのロール及びピッチを制御することができる。或いは、光軸は第2のアクチュエータ軸線に平行となるように構成してもよい。そのような構成では、ジンバル機構100はカメラのヨー及びロールを制御することができる。カメラの光軸の他の配向も可能である。
図1〜3に示されるジンバル機構100は2つの自由度を提供するように構成されているが、この機構は1つ又は複数の更なる自由度を提供するように更に修正してもよい。例えば、ジンバル機構は、第1のアクチュエータ軸線及び第2のアクチュエータ軸線とは異なる第3のアクチュエータ軸線を中心とした搭載物の回転を提供するように構成された第3のアクチュエータを含んでもよい。図1〜3に示される実施形態では、第3のアクチュエータ軸線は、例えば、第1のアクチュエータ軸線115及び第2のアクチュエータ軸線155の両方に直交する軸線であってもよい。第3のアクチュエータ軸線は、第3のアクチュエータがカメラのロールを制御することができるようにカメラ20の光軸25に平行であってもよい。1つの例では、第1及び第2のアクチュエータはカメラのヨー及びピッチを制御してもよく、第3のアクチュエータはカメラのロールを制御してもよい。或いは、第1及び第2のアクチュエータはカメラのヨー及びロールを制御してもよく、第3のアクチュエータはカメラのピッチを制御してもよい。別の実装形態においては、第1及び第2のアクチュエータはカメラのピッチ及びロールを制御してもよく、第3のアクチュエータはカメラのヨーを制御してもよい。第3のアクチュエータは、第3のアクチュエータが第1のアクチュエータ又は第2のアクチュエータと直列となるように第1のアクチュエータ又は第2のアクチュエータに結合され得る。搭載物は、搭載物が第1、第2及び第3のアクチュエータ軸線を中心に回転することができるように第3のアクチュエータに結合され得る。
第1のアクチュエータ軸線及び/又は第2のアクチュエータ軸線に対する光軸の方向は経時的に変更してもよい。1つの例では、カメラの初期位置ではカメラの光軸を第1のアクチュエータ軸線及び第2のアクチュエータ軸線に直交させてもよい。カメラの位置は、第1のアクチュエータ軸線に対する光軸の角度が変化する及び/又は第2のアクチュエータ軸線に対する光軸の角度が変化するように変化させてもよい。第1のアクチュエータを用いてカメラを回転させることにより、光軸が第2のアクチュエータ軸線に対して角度を変化させてもよい。第2のアクチュエータを用いてカメラを回転させることにより、光軸が第1のアクチュエータ軸線に対して角度を変化させてもよい。第1のアクチュエータ及び第2のアクチュエータは順次及び/又は同時に動作してもよい。任意の第3のアクチュエータは順次及び/又は第1及び第2のアクチュエータと同時に動作してもよい。
図4は、ジンバル機構100の動作を複数段階A〜Fで示す。カメラ20を含む搭載物に結合されたジンバル機構が示される。ジンバル機構は支持構造に対する搭載物の姿勢を2つ以上の自由度に関して制御するために用いてもよい。
段階Aは、カメラの光軸が第1のアクチュエータ軸線115及び第2のアクチュエータ軸線155の両方に直交する既定位置及び姿勢にあるカメラ20を示す。第1のアクチュエータ軸線は第2の接合部材軸線192と同軸であり、第2のアクチュエータ軸線155は第1の接合部材軸線142と同軸である。幾つかの実施形態では、カメラは、UAV、ジンバル機構又はカメラの電源が切られると既定位置に移動してもよい。カメラは、UAV、ジンバル機構又はカメラの電源が切られると別の位置から既定位置に戻ってもよい。UAV、ジンバル機構又はカメラの電源が入れられているときには、カメラは既定位置にあっても、即座に既定位置をとってもよい。場合によっては、カメラ位置は、UAV、カメラ及び/又はジンバル機構に電源が入れられている間は既定位置から変化してもよい。UAVが飛行中又はUAVが着陸状態にある間、カメラ位置は変化してもよい。
段階Bは、第1のアクチュエータ軸線115(ヨー)に対して搭載物の姿勢を変化させるために第1のアクチュエータ110を動作させた後のカメラを示す。具体的には、矢印40によって示されるようにカメラは反時計回り方向にパンしている状態で示される。第1のアクチュエータが動作されると、搭載物は第1のアクチュエータ軸線と同軸の第2の接合部材軸線192を中心に自由に回転する。しかしながら、第1のアクチュエータの動作により第1の接合部材140の位置、故に、第1の接合部材軸線の姿勢が変化するため、第1の接合部材軸線142はもはや第2のアクチュエータ軸線155と同軸ではない。
段階Cは、第1のアクチュエータ110を更に動作させた後、及び第2のアクチュエータ150も動作させた後のカメラを示す。第1のアクチュエータ軸線115(ヨー)及び第2のアクチュエータ軸線155(ピッチ)両方に対する搭載物の姿勢は変化している。具体的には、カメラは更に反時計回り方向にパンし、下方に傾いた状態で示される。第2のアクチュエータ軸線を中心としたカメラの回転に適応するために、第2のアクチュエータが動作すると、第2の接合部材軸線192を第1の接合部材軸線142に対して直交に配向するために第2のカンチレバー構成要素185の位置が調整される(例えば、ヒンジ196を中心に枢動する)。そのような第2のカンチレバー構成要素の位置の調整により、第2のアクチュエータの動作に応じてカメラが第1の接合部材軸線を中心に自由に回転することが可能になる。従って、カメラのピッチは第2のアクチュエータの動作により制御することができる。カメラの回転(第1の接合部材軸線と同軸の軸線を中心とした)は、第2のアクチュエータ軸線を中心とした回転の成分を含む。
段階D及び段階Eは、カメラを更に反時計回り方向にパンするため、及びカメラを更に下方に傾けるために第1のアクチュエータ110及び第2のアクチュエータ150両方を更に動作させた後のカメラを示す。第1のアクチュエータ軸線115に対するカメラの姿勢が更に変化するにつれて、第2のカンチレバー構成要素185の位置は、第2の接合部材軸線192を第1の接合部材軸線142に対して直交姿勢に維持するように更に調整される。
段階Fは、カメラを上方に傾けるために第2のアクチュエータ150を動作させた後のカメラを示す。再度、第2のアクチュエータが動作されると、第1の接合部材と第2の接合部材を適切なアライメントに維持するために第2のカンチレバー構成要素185の位置が自動的に調整される。
図4は、ジンバル機構100が搭載物の運動を2つの自由度に関して同時に制御することができることを示す。第1のアクチュエータと第2のアクチュエータは、少なくとも2つの自由度に関する搭載物の全体的な運動に作用するために独立制御されてもよい。2つの自由度における搭載物の回転の独立制御を可能にする機構の構成により、無人航空機への組み込みに特に適した小型で安定性のあるジンバル機構を提供することができる。
本明細書中のいずれかの場所に記載されているジンバル構成及び実施形態は、小型ジンバルを用いた2つ以上の自由度に関するカメラの制御を可能にしてもよい。場合によっては、ジンバル機構の高さのカメラの高さに対する比は、3:1、2:1、1.5:1、1.4:1、1.3:1、1.2:1、1.1:1又は1:1以下であってもよい。場合によっては、ジンバル機構の高さのカメラの高さに対する比は本明細書中に記載されるいずれの値を超えてもよい。ジンバル機構の高さのカメラの高さに対する比は本明細書中に記載される値の任意の2つの間の範囲内にあってもよい。
場合によっては、ジンバル機構の長さのカメラの長さに対する比は、3:1、2:1、1.9:1、1.8:1、1.7:1、1.6:1、1.5:1、1.4:1、1.3:1、1.2:1、1.1:1又は1:1以下であってもよい。ジンバル機構の長さのカメラの長さに対する比は、本明細書中に記載される値の任意の2つの間の範囲内にあってもよい。場合によっては、ジンバル機構の長さのカメラの長さに対する比は本明細書中に記載されるいずれの値を超えてもよい。
場合によっては、ジンバル機構の体積のカメラの体積に対する比は10:1、7.5:1、5:1、2.5:1又は1:1以下であってもよい。ジンバル機構の体積のカメラの体積に対する比は本明細書中に記載される値の任意の2つの間の範囲内にあってもよい。場合によっては、ジンバル機構の体積のカメラの体積に対する比は本明細書中に記載されるいずれの値を超えてもよい。
場合によっては、ジンバル機構の重量のカメラの重量に対する比は、3:1、2:1、1.9:1、1.8:1、1.7:1、1.6:1、1.5:1、1.4:1、1.3:1、1.2:1又は1:1以下であってもよい。ジンバル機構の重量のカメラの重量に対する比は本明細書中に記載される値の任意の2つの間の範囲内にあってもよい。場合によっては、ジンバル機構の重量のカメラの重量に対する比は本明細書中に記載されるいずれの値を超えてもよい。
ジンバル機構は小型サイズのものであってもよい。場合によっては、ジンバル機構の高さは、15cm、10cm、7cm、6cm、5cm、4.5cm、4cm、3.5cm、3cm、2cm、又は1cm以下であってもよい。場合によっては、ジンバル機構の高さは本明細書中に記載されるいずれの値を超えてもよい。ジンバル機構の高さは本明細書中に記載される値の任意の2つの間の範囲内にあってもよい。
場合によっては、ジンバル機構の長さは、10cm、7cm、5cm、4cm、3.5cm、3cm、2.5cm、2cm、又は1cm以下であってもよい。ジンバル機構の長さは本明細書中に記載される値の任意の2つの間の範囲内にあってもよい。場合によっては、ジンバル機構の長さは本明細書中に記載されるいずれの値を超えてもよい。
場合によっては、ジンバル機構は、1000cm、500cm、200cm、100cm、90cm、80cm、70cm、60cm、50cm、40cm、30cm、20cm又は10cm以下の体積を有してもよい。ジンバル機構の体積は本明細書中に記載される値の任意の2つの間の範囲内にあってもよい。場合によっては、ジンバル機構の体積は本明細書中に記載されるいずれの値を超えてもよい。
ジンバル機構は軽量であってもよい。場合によっては、ジンバル機構は、300g、200g、150g、120g、110g、100g、90g、80g、70g、60g、40g、30g、20g又は10g以下の重量を有してもよい。ジンバル機構の重量は本明細書中に記載される値の任意の2つの間の範囲内にあってもよい。場合によっては、ジンバル機構の重量は本明細書中に記載されるいずれの値を超えてもよい。
本明細書中のいずれかの場所に記載されているジンバル構成及び実施形態は、ジンバルの動きに同時に作用する1つより多いアクチュエータ又はモータがあり得ることが理由で、ジンバルの位置決めに対するより迅速な応答時間を有するという利点を有し得る。加えて、本明細書中に記載されるジンバル構成はより重い搭載物を支持することができるが、これは小型並列機構が、直列で取り付けられた複数のモータを含む機構と比較してより高い剛性及び安定性を提供することが理由である。
図5は、実施形態による、2つの自由度に関する搭載物10の運動を提供するためのジンバル機構300の別の例を示す。ジンバル機構300は、中心アクチュエータ軸線330を中心とした搭載物の回転を第1の速度にて提供するように構成された第1のアクチュエータ310を含む。ジンバル機構300は、中心アクチュエータ軸線を中心とした搭載物の回転を第2の速度にて提供するように構成された、第1のアクチュエータと同軸の第2のアクチュエータ320を更に含む。第1の速度と第2の速度は同じであっても異なっていてもよい。第1のアクチュエータと第2のアクチュエータは互いに独立して回転してもよい。第1のアクチュエータの回転は、任意選択的に、第2のアクチュエータに作用しなくてもよく、その逆であってもよい。第1のアクチュエータと第2のアクチュエータは独立制御されてもよい。第1のアクチュエータの回転方向と第2のアクチュエータの回転方向は同じであっても異なっていてもよい。
第1のアクチュエータは第1のアクチュエータ軸線を中心に回転してもよい。第2のアクチュエータは第2のアクチュエータ軸線を中心に回転してもよい。第1のアクチュエータ軸線と第2のアクチュエータ軸線は互いに平行であってもよい。第1のアクチュエータ軸線と第2のアクチュエータ軸線は中心軸線330などの同じ軸線であってもよい。第1のアクチュエータと第2のアクチュエータは同軸であってもよい。
ジンバル機構300は差動部材360を更に含む。差動部材は差動歯車345及びシャフト350を含む。差動歯車は第1のアクチュエータ及び第2のアクチュエータに動作可能に結合され得る。シャフトは第1のアクチュエータと第2のアクチュエータとの間に延在し得るものであり、差動歯車に結合された入力端352と、搭載物に結合された出力端354とを含む。差動部材は、シャフト350の長手方向に延在する差動部材軸線360を中心とした搭載物の回転を提供するように構成され得る。シャフトは差動部材によって発生したトルクを搭載物に伝達することができる。差動歯車を介して第1及び第2のアクチュエータに動作可能に結合されたシャフトもまた、第1及び第2のアクチュエータによって発生したトルクを搭載物に伝達することができる。
第1のアクチュエータ及び第2のアクチュエータのそれぞれは、係合機構325に固定的に結合されたロータ315を含んでもよい。係合機構は、ロータと差動歯車の動きを結合するために差動歯車と係合する又はつぶす(mash)ように構成されている。係合機構は、例えば、アクチュエータギヤ又は摩擦ホイールを含んでもよい。係合機構のテーパ状の表面が差動歯車のテーパ状の表面に係合するように係合機構及び差動歯車は両方ともテーパ状であってもよい。
ジンバル機構300は中心フレーム400を更に含んでもよい。第1のアクチュエータ310、第2のアクチュエータ320及び差動部材340は中心フレーム400によって支持され得る。例えば、第1のアクチュエータは中心フレームの第1端部に結合されてもよく、第2のアクチュエータは第1端部の反対側の、中心フレームの第2端部に結合されてもよい。中心フレームの長手方向の軸線405は中心アクチュエータ軸線330と同軸であってもよい。中心フレームは、第1のアクチュエータと第2のアクチュエータとの間に延在する、シャフト350の部分356を受け入れるように構成された中心接合部材410を含んでもよい。中心接合部材は、シャフト350及びシャフト350に結合された搭載物10の、中心アクチュエータ軸線330及び差動部材軸線360両方を中心とした自由回転を提供するように構成され得る。例えば、中心接合部材は、中心アクチュエータ軸線と同軸であり、且つ中心アクチュエータ軸線を中心とした自由回転を提供するアクチュエータ接続構成要素415と、差動部材軸線と同軸であり、且つ差動部材軸線を中心とした自由回転を提供する差動接続構成要素420とを含んでもよい。1つの例示的な構成においては、シャフトの部分356は差動接続構成要素内に受け入れられ得る。差動接続構成要素は、更に、アクチュエータ接続構成要素内に受け入れられる。示されるように、アクチュエータ接続構成要素と差動接続構成要素は互いに直交してもよい。
差動部材軸線360は中心アクチュエータ軸線330とは異なり得る。例えば、図5に示すように、第1のアクチュエータ軸線と第2のアクチュエータ軸線は互いに対し90°の角度などの任意の非ゼロ角度で配置され得る。従って、ジンバル機構300によって支持されるカメラ20などの搭載物は2つの自由度、中心アクチュエータ軸線330を中心とした回転を含む1つの自由度、及び差動部材軸線360を中心とした回転を含む別の自由度に関して動くことができる。カメラはジンバル機構に多くの姿勢で結合されてもよい。例えば、図5に示すように、カメラは、カメラの光軸25が中心アクチュエータ軸線及び差動部材軸線の両方に直交するように配向されてもよい。この姿勢においては、ジンバル機構は、中心アクチュエータ軸線を中心としたカメラの回転によりカメラのヨーを、及び差動部材軸線を中心としたカメラの回転によりカメラのピッチを制御することができる。或いは、カメラは、カメラの光軸が中心アクチュエータ軸線に平行となるようにジンバル機構に結合されてもよい。この姿勢においては、ジンバル機構は、中心アクチュエータ軸線を中心としたカメラの回転によりカメラのロールを、及び差動部材軸線を中心としたカメラの回転によりカメラのピッチを制御することができる。或いは、カメラは、カメラの光軸が差動部材軸線に平行となるようにジンバル機構に結合されてもよい。この姿勢においては、ジンバル機構は、中心アクチュエータ軸線を中心としたカメラの回転によりカメラのヨーを、及び差動部材軸線を中心としたカメラの回転によりカメラのロールを制御することができる。
搭載物は、第1のアクチュエータ速度及び第2のアクチュエータ速度に基づき、中心アクチュエータ軸線、差動部材軸線、又はその両方を中心に回転するように構成してもよい。例えば、差動部材軸線を中心とした差動部材の角回転速度は第1のアクチュエータ速度と第2のアクチュエータ速度との間の差に直線的に関係してもよい。第1のアクチュエータ速度と第2のアクチュエータ速度とが同一であり、且つ第1のアクチュエータと第2のアクチュエータがジンバル機構の一方の側から見た場合に中心アクチュエータ軸線を中心として同じ方向に動作される場合、搭載物は差動部材軸線を中心に回転することなく中心アクチュエータ軸線を中心に回転するように構成され得る。第1のアクチュエータ速度と第2のアクチュエータ速度とが同一であり、且つ第1のアクチュエータと第2のアクチュエータがジンバル機構の一方の側から見た場合に中心アクチュエータ軸線を中心として反対方向に動作される場合、搭載物は中心アクチュエータ軸線を中心に回転することなく差動部材軸線を中心に回転するように構成され得る。第1のアクチュエータ速度と第2のアクチュエータ速度とが異なる場合、搭載物は中心アクチュエータ軸線及び差動部材軸線の両方を中心に回転するように構成され得る。差動部材軸線を中心とした搭載物の角回転速度と、第1及び第2のアクチュエータ速度との間の関係は、以下の等式によりモデル化することができる。
ω=(ω+ω)/2
式中、ωは差動部材軸線を中心に回転する搭載物の角速度、ωは第1のアクチュエータの角速度、及びωは第2のアクチュエータの角速度である。同様に、中心アクチュエータ軸線を中心とした搭載物の角回転速度間の関係は以下の等式によりモデル化することができる。
ω=(|ω−ω|/2)*(D/d)
式中、ωは中心アクチュエータ軸線を中心に回転する搭載物の角速度、ωは第1のアクチュエータの角速度、ωは第2のアクチュエータの角速度、(D/d)が速度伝達比を示すように、Dはアクチュエータに結合されたロータの直径(又は歯数)、及びdは差動部材の直径(又は歯数)である。
図5に示すように、第1のアクチュエータと第2のアクチュエータは第1のアクチュエータも第2のアクチュエータも他方によって駆動されないように位置及び姿勢において互いに固定されてもよい。そのような構成では、第1のアクチュエータの動作は第2のアクチュエータの位置又は姿勢に影響せず、第2のアクチュエータの動作は第1のアクチュエータの位置又は姿勢に影響しない。第1のアクチュエータと第2のアクチュエータは、例えば、別個の電気接続部を介し、独立して動作されてもよい。従って、第1のアクチュエータ速度と第2のアクチュエータ速度は互いに独立し得る。2つの速度間の差によって差動部材軸線を中心とした搭載物の運動を駆動することができる。第1のアクチュエータ及び第2のアクチュエータは、従って、2つの自由度における安定性が向上し得るように搭載物の姿勢を同時に集合的に制御することができる。
ジンバル機構300の構成要素は小型構成を有するように構成することができ、それによって、ジンバル機構の体積を最小にし、且つジンバル機構の安定性を向上させる。例えば、図5に示すように、シャフト350は、中心アクチュエータ軸線330を横断するように第1のアクチュエータ310と第2のアクチュエータ320との間に延在するように構成され得る。このような構成では、差動歯車345は中心アクチュエータ軸線の一方の側に配置されている一方で、搭載物は中心アクチュエータ軸線の反対側に配置されている。この構成では、中心アクチュエータ軸線330及び差動部材軸線360の両方を中心とした搭載物10の回転運動に、第1のアクチュエータと第2のアクチュエータとの間に延在するシャフトの部分356を受け入れるように構成された中心接合部材410によって対応する。このような構成は、シャフトが第1のアクチュエータと第2のアクチュエータとの間に延在しないように差動歯車及び搭載物が両方とも中心アクチュエータ軸線の同じ側に配置されている構成に比べて小さな体積を有するより小型のジンバル機構を提供することができる。更に、このような構成により、中心アクチュエータ軸線及び差動部材軸線360の両方を中心とした搭載物の運動の安定性を向上することができる。体積最小化及び安定性向上は航空機におけるジンバル機構の使用にとって有利となり得る。
図5に示すように、ジンバル機構300は、中心アクチュエータ軸線330を中心とした及び/又は差動部材軸線360を中心とした搭載物10の全回転を提供することができる。例えば、ジンバル機構は中心アクチュエータ軸線及び差動部材軸線を中心とした搭載物の少なくとも360°回転を提供することができてもよい。ジンバル機構は中心アクチュエータ軸線及び/又は差動部材軸線を中心とした無限数の全回転を提供するように構成され得る。ジンバル機構は中心アクチュエータ軸線を中心としたいずれかの方向又は両方向の回転を提供するように構成してもよい。ジンバル機構は差動部材軸線を中心としたいずれかの方向又は両方向の回転を提供するように構成してもよい。両軸線を中心とした搭載物の全回転を支持するために、第1のアクチュエータ、第2のアクチュエータ、差動部材及び中心フレームなどのジンバル機構300の構成要素は、どの構成要素もいずれかの軸線を中心とした搭載物の全回転運動を妨げることがないように構成してもよい。2つの異なる軸線を中心とした全回転を提供する機能は、ジンバルが航空機に結合され、且つジンバルによって支持される搭載物が空中写真用のカメラを含む空中写真においてジンバル機構を適用するにあたり特に有利となり得る。
搭載物10は、例えば、機械的締結具、接着剤、又は1つ若しくは複数の嵌合連結具によりシャフト350に直接結合してもよい。或いは、搭載物は、例えば、アダプタを介してシャフトに間接的に結合してもよい。アダプタは、アダプタ上に搭載物を固定するように構成された1つ若しくは複数の機械的締結具、又は搭載物の表面に付着するように構成された1つ若しくは複数の接着面を含み得る。或いは又は併せて、アダプタは、アダプタに結合された取付構造を含み得る。取付構造は、例えば、機械的締結具、接着剤、又は1つ若しくは複数の嵌合連結具により搭載物にしっかりと結合されるように構成されている。或いは又は併せて、アダプタはアダプタに結合され、搭載物をしっかりと係合するために内部に搭載物を収容するように構成されている収容構造を含み得る。
図5に示すように、搭載物10は光軸25を有するカメラ20を含んでもよい。カメラは光軸が調整可能となるようにジンバル機構に結合してもよい。光軸は、示されるように、中心アクチュエータ軸線330及び差動部材軸線360の両方に直交するように構成してもよい。このような構成では、ジンバル機構300はカメラ20のヨー及びピッチを制御することができる。或いは、ジンバル機構がカメラのロール及びヨー又はロール及びピッチを制御できるように光軸25は中心アクチュエータ軸線又は差動部材軸線に平行となるように構成してもよい。カメラの光軸の他の配向も可能である。
図5に示されるジンバル機構300は2つの自由度を提供するように構成されているが、この機構は1つ又は複数の更なる自由度を提供するように更に修正してもよい。例えば、ジンバル機構は、中心アクチュエータ軸線330及び差動部材軸線360とは異なる第3のアクチュエータ軸線を中心とした搭載物の回転を提供するように構成された第3のアクチュエータを含んでもよい。図5に示される実施形態では、第3のアクチュエータ軸線は、例えば、中心アクチュエータ軸線及び差動部材軸線の両方に直交し、且つ第3のアクチュエータがカメラのロールを制御することができるようにカメラ20の光軸25に平行な軸線であってもよい。第3のアクチュエータは、第3のアクチュエータが第1及び第2のアクチュエータと差動歯車とに直列となるようにシャフト350の出力端354に結合され得る。搭載物が中心アクチュエータ軸線、差動部材軸線及び第3のアクチュエータ軸線を中心に回転することができるように搭載物は第3のアクチュエータに結合され得る。
本明細書中に記載されるジンバル機構の全実施形態においては、アクチュエータは、電気モータなどの自動駆動式又は機械駆動式構成要素を含んでもよい。或いは又は併せて、アクチュエータはレバー、ハンドル、ノブ又は傾斜機構などの手動操作式構成要素を含んでもよい。
図6は、実施形態によるジンバル機構を制御するためのシステム600のブロック図による概略図である。本明細書中に記載されるジンバル機構は、ジンバル機構の1つ又は複数のアクチュエータの動作を制御するための信号を発生させるように構成された制御部605により自動的に制御してもよい。制御部は制御部をジンバル機構に動作可能に結合することができる任意の位置に配置してもよい。例えば、制御部はジンバル機構及び搭載物を担持するUAVの一部に結合してもよい。制御部は、本明細書中に記載される支持構造の一部などのジンバル機構の一部に結合してもよい。制御部は入力システム610から入力信号を受信してもよい。入力信号には、ジンバル機構に結合された搭載物の位置若しくは姿勢を変更するための命令、又は1つ若しくは複数のアクチュエータを駆動するための命令を含んでもよい。入力システムは、ユーザ入力システムを含んでもよく、このユーザ入力システムにより、ジンバル機構の動作を制御するための命令をユーザが直接提供してもよい。或いは又は併せて、入力システムはオートパイロットシステムなどのコンピュータ制御式入力システムを含んでもよい。制御部に提供される入力信号の性質に応じて、制御部は、1つ又は複数のアクチュエータに伝送される制御信号を発生させるための1つ又は複数の動作を提供してもよい。例えば、入力信号が搭載物の姿勢を特定の方向に変化するための命令を含む場合、制御部は、搭載物の姿勢の所望の変化を集合的に実現するのに必要なジンバル機構の各アクチュエータの動作角度を計算するように構成してもよい。制御部の出力には、1つ又は複数のアクチュエータのそれぞれを特定の方向に且つ特定の角度で駆動するための命令を含んでもよい。例えば、ジンバル機構が第1のアクチュエータ615及び第2のアクチュエータ620を含む場合、制御部は、第1のアクチュエータに対する別個の制御信号及び第2のアクチュエータに対する別個の制御信号を発生させてもよい。制御信号は別個の接続部を介して各アクチュエータに伝送してもよく、例えば、図1に示すように、第1の電気接続部145から第1のアクチュエータに、及び第2の電気接続部195から第2のアクチュエータに伝送してもよい。制御部は、従って、各アクチュエータの動作がシステム内の他のアクチュエータの動作から独立するように各アクチュエータの動作を独立制御することができる。
本明細書中に記載されるジンバル機構は、航空機に結合された搭載物の運動を提供するために無人航空機(UAV)などの航空機に結合してもよい。ジンバル機構は支持構造(例えば、支持構造200、中心フレーム400)を介して航空機に結合され得る。支持構造は、第1のアクチュエータ、第2のアクチュエータ、第1の結合器、第2の結合器及び/又はアダプタなどのジンバル機構の構成要素を支持する。搭載物を支持構造及び航空機に結合するために搭載物は本明細書中に記載されるジンバル機構に結合してもよい。
本明細書中に記載されるジンバル機構は多くの手法でUAVに結合してもよい。ジンバル機構はUAV本体の一部に直接固定してもよい。ジンバル機構は1つ又は複数の中間構造を介してUAVの一部に間接的に固定してもよい。例えば、ジンバル機構は、UAVからジンバル機構に伝達される振動を低減するように構成されたアイソレータを介してUAVに固定してもよい。
本明細書中に記載されるジンバル機構は、直接的に又は例えばアイソレータを介して間接的にUAVの多くの位置の1つに結合されてもよい。例えば、ジンバル機構は、UAVの頂面、UAVの底面、UAVの前面又はUAVの側面に結合されてもよい。ジンバル機構は、ジンバル機構の重心がUAVの本体の中心軸線と整列するようにUAVに対して中心に結合されてもよい。例えば、ジンバル機構がUAVのアームの中心接合点に配置されるようにジンバル機構はUAVの頂面又は底面に結合されてもよい。ジンバル機構がUAVの着陸スタンド間の領域内に配置されるようにジンバル機構はUAVの底面に結合されてもよい。
図7は、本発明の実施形態による無人航空機(UAV)800を示す。UAVは本明細書中に記載される可動物体の一例であってもよい。UAV800は4つのロータ802、804、806及び808を有する推進システムを含み得る。任意の数のロータを提供してもよい(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ以上)。無人航空機のロータ又は他の推進システムは、無人航空機が空中停止する/位置を維持する、姿勢を変化する、及び/又は位置を変化することを可能にしてもよい。対向するロータのシャフト間の距離は任意の適切な長さ810とされ得る。例えば、長さ810は2m以下又は5m以下とされ得る。幾つかの実施形態では、長さ810は40cm〜7m、70cm〜2m、又は5cm〜5mの範囲内とされ得る。本明細書中のUAVについての任意の記載は異なるタイプの可動物体などの可動物体に適用してもよく、この逆もまた同じである。
幾つかの実施形態では、可動物体は荷重を運搬するように構成され得る。荷重には、乗客、貨物、設備、機器等の1つ又は複数を含み得る。荷重はハウジング内に提供され得る。このハウジングは可動物体のハウジングとは別個のものであっても、可動物体のハウジングの一部であってもよい。或いは、荷重にハウジングを提供することができる一方で、可動物体はハウジングを有しない。或いは、荷重の一部又は荷重全体がハウジングなしで提供され得る。荷重は可動物体にしっかりと固定することができる。任意選択的に、荷重は可動物体に対して動かすことが可能である(例えば、可動物体に対して並進可能又は回転可能である)。
幾つかの実施形態では、荷重は搭載物を含む。搭載物は任意の動作又は機能を実施しないように構成することができる。或いは、搭載物は、機能的搭載物としても知られる、動作又は機能を実施するように構成された搭載物とすることができる。例えば、搭載物は1つ又は複数の目標を調査するための1つ又は複数のセンサを含み得る。任意の適切なセンサを、画像捕捉デバイス(例えば、カメラ)、音声捕捉デバイス(例えば、放物面マイクロホン)、赤外線撮像デバイス又は紫外線撮像デバイスなどの搭載物に組み込むことができる。センサは静的検出データ(例えば写真)又は動的検出データ(例えばビデオ)を提供することができる。幾つかの実施形態では、センサは搭載物の目標の検出データを提供する。或いは又は併せて、搭載物は1つ又は複数の目標に信号を提供するための1つ又は複数のエミッタを含み得る。照明源又は音源などの任意の適切なエミッタを使用することができる。幾つかの実施形態では、搭載物は、可動物体から離れているモジュールとの通信用などの1つ又は複数のトランシーバを含む。任意選択的に、搭載物は周囲又は目標と相互作用するように構成することができる。例えば、搭載物は、ロボットアームなどの、物体を操作することができるツール、機器又は機構を含み得る。
任意選択的に、荷重にはキャリアを含んでもよい。キャリアは搭載物のために提供することができ、搭載物は、キャリアを介して直接的(例えば、可動物体に直に接する)又は間接的(例えば、可動物体に接しない)のいずれかにおいて可動物体に結合され得る。逆に、搭載物はキャリアを要することなく可動物体に取り付けることができる。搭載物はキャリアと一体形成することができる。或いは、搭載物はキャリアに着脱可能に結合することができる。幾つかの実施形態では、搭載物は1つ又は複数の搭載物要素を含むことができ、上述のように、搭載物要素の1つ又は複数は可動物体及び/又はキャリアに対して動かすことができる。
キャリアは可動物体と一体形成することができる。或いは、キャリアは可動物体に着脱可能に結合することができる。キャリアは可動物体に直接的又は間接的に結合することができる。キャリアは搭載物に対し支持を提供することができる(例えば、搭載物の重量の少なくとも一部を支持する)。キャリアは、搭載物の運動を安定させる及び/又は案内することが可能な適切な取付構造(例えば、ジンバル用の台)を含み得る。幾つかの実施形態では、キャリアは、可動物体に対する搭載物の状態(例えば、位置及び/又は姿勢)を制御するように構成され得る。例えば、可動物体の運動に関係なく搭載物がその位置及び/又は姿勢を適切な基準座標系に対して維持するように、キャリアは可動物体に対して(例えば、1つ、2つ又は3つの並進度(degrees of translation)及び/又は1つ、2つ又は3つの回転度(degrees of rotation)に関して)動くように構成することができる。基準座標系は固定基準座標系(例えば周囲環境)とすることができる。或いは、基準座標系は移動基準座標系(例えば、可動物体、搭載物の目標)とすることができる。
幾つかの実施形態では、キャリアは、キャリア及び/又は可動物体に対する搭載物の運動を可能にするように構成することができる。この運動は、3自由度以下に関する並進(例えば、1つ、2つ又は3つの軸線に沿った)又は3自由度以下に関する回転(例えば、1つ、2つ又は3つの軸線の周り)又はその任意の適切な組み合わせとすることができる。
場合によっては、キャリアはキャリアフレームアセンブリ及びキャリア動作アセンブリを含み得る。キャリアフレームアセンブリは搭載物に対し構造支持を提供することができる。キャリアフレームアセンブリは個々のキャリアフレーム構成要素を含むことができ、その幾つかは互いに対して動かすことができる。キャリア動作アセンブリは、個々のキャリアフレーム構成要素の運動を動作させる1つ又は複数のアクチュエータ(例えばモータ)を含み得る。アクチュエータは複数のキャリアフレーム構成要素の運動を同時に可能にすることができ、或いは、一度に1つのキャリアフレーム構成要素の運動を可能にするように構成してもよい。キャリアフレーム構成要素の運動は搭載物の対応する運動を生成し得る。例えば、キャリア動作アセンブリは1つ又は複数の回転軸線(例えば、ロール軸線、ピッチ軸線又はヨー軸線)を中心とした1つ又は複数のキャリアフレーム構成要素の回転を駆動することができる。1つ又は複数のキャリアフレーム構成要素の回転により、搭載物が可動物体に対して1つ又は複数の回転軸線を中心に回転することができる。或いは又は併せて、キャリア動作アセンブリは、1つ又は複数のキャリアフレーム構成要素の、1つ又は複数の並進軸線に沿った並進を駆動することができ、それによって、可動物体に対して1つ又は複数の対応する軸線に沿う搭載物の並進を生じさせる。
幾つかの実施形態では、固定基準座標系(例えば周囲環境)及び/又は互いに対する可動物体、キャリア及び搭載物の運動は端末によって制御され得る。端末は、可動物体、キャリア及び/又は搭載物から離れた位置にあるリモート制御装置とされ得る。端末は支持台に配置することも固定することもできる。或いは、端末は手持型デバイスとすることも着用可能なデバイスとすることもできる。例えば、端末は、スマートフォン、タブレット、ノート型パソコン、コンピュータ、眼鏡、グローブ、ヘルメット、マイクロホン又はそれらの適切な組み合わせを含み得る。端末は、キーボード、マウス、ジョイスティック、タッチスクリーン又はディスプレイなどのユーザインターフェースを含み得る。端末との相互作用のため、手動入力コマンド、音声制御、ジェスチャー制御又は位置制御(例えば、端末の運動、位置又は傾きによる)などの任意の適切なユーザ入力が使用され得る。
端末は、可動物体、キャリア及び/又は搭載物の任意の適切な状態を制御するために使用され得る。例えば、端末は、可動物体、キャリア及び/又は搭載物の、互いから及び/又は互いへの固定基準に対する位置及び/又は姿勢を制御するために使用され得る。幾つかの実施形態では、端末は、キャリアの動作アセンブリ、搭載物のセンサ又は搭載物のエミッタなどの、可動物体、キャリア及び/又は搭載物の個々の要素を制御するために使用され得る。端末は、可動物体、キャリア又は搭載物の1つ又は複数と通信するように構成された無線通信デバイスを含み得る。
端末は、可動物体、キャリア及び/又は搭載物に関する情報を見るための適切なディスプレイユニットを含み得る。例えば、端末は、位置、並進速度、並進加速度、姿勢、角速度、角加速度又はこれらの任意の適切な組み合わせに関する可動物体、キャリア及び/又は搭載物の情報を表示するように構成され得る。幾つかの実施形態では、端末は、機能的搭載物によって提供されるデータ(例えば、カメラ又は他の画像捕捉デバイスによって記録された画像)などの、搭載物によって提供される情報を表示することができる。
任意選択的に、同じ端末が、可動物体、キャリア及び/若しくは搭載物、又は可動物体、キャリア及び/若しくは搭載物の状態の制御、並びに可動物体、キャリア及び/又は搭載物からの情報の受信及び/又は表示の両方を行ってもよい。例えば、ある端末は、搭載物によって捕捉された画像データ又は搭載物の位置に関する情報を表示する一方で、周囲に対する搭載物の位置を制御してもよい。或いは、異なる機能に対して異なる端末を使用してもよい。例えば、第1の端末は可動物体、キャリア及び/又は搭載物の運動又は状態を制御してもよく、第2の端末は可動物体、キャリア及び/又は搭載物からの情報を受信及び/又は表示してもよい。例えば、第1の端末は周囲に対する搭載物の位置を制御するために使用してもよく、第2の端末は搭載物によって捕捉された画像データを表示する。可動物体と、可動物体の制御及びデータの受信の両方を行う一体型端末との間において、又は可動物体と、可動物体の制御及びデータの受信の両方を行う複数の端末との間において様々な通信モードを用いてもよい。例えば、可動物体と、可動物体の制御及び可動物体からのデータの受信の両方を行う端末との間において少なくとも2つの異なる通信モードを形成してもよい。
図8は、実施形態による、キャリア902及び搭載物904を含む可動物体900を示す。可動物体900は航空機として示されるが、この表示は限定を意図するものではなく、本明細書中に上記したように、任意の好適なタイプの可動物体を使用することができる。当業者であれば、本明細書中に航空機システムという状況で記載されるいずれの実施形態も任意の適切な可動物体(例えば、UAV)に適用することができることは理解するであろう。
場合によっては、搭載物904はキャリア902を要することなく可動物体900上に設けてもよい。可動物体900は、推進機構906と、検出システム908と、通信システム910とを含んでもよい。推進機構906は、本明細書中に上記したように、ロータ、プロペラ、ブレード、エンジン、モータ、車輪、アクスル、磁石又はノズルのうち1つ又は複数を含み得る。可動物体は、1つ以上、2つ以上、3つ以上、又は4つ以上の推進機構を有してもよい。推進機構は全て同じタイプのものであってもよい。或いは、1つ又は複数の推進機構を異なるタイプの推進機構とすることができる。幾つかの実施形態では、推進機構906は可動物体900の任意の水平運動を要することなく(例えば、滑走路を走行することなく)可動物体900が表面から垂直に浮上すること、又は表面上に垂直に着陸することを可能にすることができる。任意選択的に、推進機構906は可動物体900が特定位置及び/又は姿勢にて空中停止することを可能とするように動作することができる。
例えば、可動物体900は、可動物体に揚力及び/又は推力を付与することができる複数の水平配向ロータ(horizontally oriented rotors)を有し得る。複数の水平配向ロータは可動物体900に垂直離陸、垂直着陸及びホバリング能力を付与するために動作され得る。幾つかの実施形態では、水平配向ロータの1つ又は複数は時計回り方向に回転してもよく、水平ロータの1つ又は複数は反時計回り方向に回転してもよい。例えば、時計回り方向のロータの数は反時計回り方向のロータの数に等しくてもよい。各ロータによって生成される揚力及び/又は推力を制御し、それによって、(例えば、3並進度(degrees of translation)以下及び3回転度(degrees of rotation)以下に関する)可動物体900の空間的配置、速度及び/又は加速度を調整するために、水平配向ロータそれぞれの回転速度は個々に変更することができる。
検出システム908は、(例えば、3並進度(degrees of translation)以下及び3回転度(degrees of rotation)下に関する)可動物体900の空間的配置、速度及び/又は加速度を検出し得る1つ又は複数のセンサを含み得る。1つ又は複数のセンサは、全地球測位システム(GPS)センサ、モーションセンサ、慣性センサ、近接センサ又は画像センサを含み得る。検出システム908によって提供される検出データは(例えば、以下に記載されるように適切な処理ユニット及び/又は制御モジュールを使用して)可動物体900の空間的配置、速度及び/又は姿勢を制御するために使用され得る。或いは、検出システム908は、天候条件、潜在的障害物への近接、地理的特徴の位置、人工構造物の位置等のような可動物体の周囲環境に関するデータを提供するために使用され得る。
通信システム910により、無線信号916を介した通信システム914を有する端末912との通信が可能になる。通信システム910、914は、無線通信に好適な任意の数の送信機、受信機及び/又はトランシーバを含んでもよい。通信はデータを一方向のみに伝送することができるように片方向通信であってもよい。例えば、片方向通信には、端末912にデータを送信する又はその逆に送信する可動物体900のみを含んでもよい。データは通信システム910の1つ又は複数の送信機から通信システム912の1つ又は複数の受信機へと、又はその逆に伝送してもよい。或いは、通信はデータを可動物体900と端末912との間において両方向に伝送することができるように両方向通信であってもよい。両方向通信には、通信システム910の1つ又は複数の送信機から通信システム914の1つ又は複数の受信機へと、及びその逆にデータを送信することを含み得る。
幾つかの実施形態では、端末912は、可動物体900、キャリア902及び搭載物904の1つ又は複数に制御データを提供することができ、可動物体900、キャリア902及び搭載物904の1つ又は複数から情報(例えば、可動物体、キャリア又は搭載物の位置及び/又は運動情報、搭載物によって検出された、搭載物カメラによって捕捉された画像データなどのデータ)を受け取ることができる。場合によっては、端末から制御データには、可動物体、キャリア及び/又は搭載物の相対位置、運動、動作又は制御のための命令を含んでもよい。例えば、制御データにより、可動物体の位置及び/若しくは姿勢の変更(例えば、推進機構906の制御を通じて)又は可動物体に対する搭載物の運動(例えば、キャリア902の制御を通じて)が生じてもよい。端末からの制御データにより、カメラ又は他の画像捕捉デバイスの動作の制御(例えば、静止画又は動画の撮影、ズームイン又はズームアウト、電源のオン又はオフ、画像モードの切り換え、画像解像度の変更、焦点の変更、被写界深度の変更、撮影時間の変更、視野角又は視野の変更)などの搭載物の制御が発生してもよい。場合によっては、可動物体、キャリア及び/又は搭載物からの通信には、(例えば、検出システム908又は搭載物904の)1つ又は複数のセンサからの情報を含んでもよい。通信には、1つ又は複数の異なるタイプのセンサ(例えば、GPSセンサ、モーションセンサ、慣性センサ、近接センサ又は画像センサ)により検出された情報を含んでもよい。そのような情報は、可動物体、キャリア及び/又は搭載物の位置(例えば、位置、姿勢)、運動又は加速度に関するものであってもよい。搭載物からのそのような情報には、搭載物によって捕捉されたデータ又は検出された搭載物の状態を含んでもよい。端末912によって伝送され提供された制御データは可動物体900、キャリア902又は搭載物904の1つ又は複数の状態を制御するように構成され得る。或いは又は併せて、端末が可動物体900、キャリア902及び搭載物904のそれぞれと別個に通信することができ、且つそれらを別個に制御することができるように、キャリア902及び搭載物904は、また、それぞれ、端末912と通信するように構成された通信モジュールを含み得る。
幾つかの実施形態では、可動物体900は端末912に加えて又は端末912の代わりに別のリモートデバイスと通信するように構成することができる。端末912は、また、別のリモートデバイス及び可動物体900と通信するように構成してもよい。例えば、可動物体900及び/又は端末912は別の可動物体又は別の可動物体のキャリア若しくは搭載物と通信してもよい。所望であれば、リモートデバイスは第2の端末であっても他のコンピューティングデバイス(例えば、コンピュータ、ノート型パソコン、タブレット、スマートフォン又は他のモバイル機器)であってもよい。リモートデバイスは、可動物体900にデータを送信する、可動物体900からデータを受信する、端末912にデータを送信する及び/又は端末912からデータを受信するように構成することができる。任意選択的に、リモートデバイスは、可動物体900及び/又は端末912から受信したデータをウェブサイト又はサーバにアップロードすることができるようにインターネット又は他の情報通信ネットワークに接続することができる。
図9は、実施形態による可動物体を制御するためのシステム1000のブロック図による概略図である。システム1000は本明細書中に開示されるシステム、デバイス及び方法の任意の適切な実施形態と組み合わせて使用され得る。システム1000は、検出モジュール1002と、処理ユニット1004と、非一時的コンピュータ可読媒体1006と、制御モジュール1008と、通信モジュール1010とを含み得る。
検出モジュール1002は可動物体に関する情報を様々な手法で収集する様々なタイプのセンサを用いることができる。様々なタイプのセンサは様々なタイプの信号又は様々なソースからの信号を検出してもよい。例えば、センサには、慣性センサ、GPSセンサ、近接センサ(例えば、ライダー)又は視覚/画像センサ(例えばカメラ)を含み得る。検出モジュール1002は複数のプロセッサを有する処理ユニット1004に動作可能に接続することができる。幾つかの実施形態では、検出モジュールは、検出データを適切な外部デバイス又はシステムに直接送信するように構成された送信モジュール1012(例えば、Wi−Fi画像送信モジュール)に動作可能に接続することができる。例えば、送信モジュール1012は検出モジュール1002のカメラによって捕捉された画像をリモート端末に送信するために使用され得る。
処理ユニット1004はプログラム可能プロセッサ(例えば、中央処理ユニット(CPU))などの1つ又は複数のプロセッサを有し得る。処理ユニット1004は非一時的コンピュータ可読媒体1006に動作可能に接続することができる。非一時的コンピュータ可読媒体1006は、1つ又は複数のステップを実行するために処理ユニット1004によって実行可能な論理演算命令、コード命令及び/又はプログラム命令を記憶することができる。非一時的コンピュータ可読媒体には、1つ又は複数のメモリユニット(例えば、リムーバブルメディア又はSDカード若しくはランダムアクセスメモリ(RAM)などの外部記憶装置)を含み得る。幾つかの実施形態では、検出モジュール1002からのデータは非一時的コンピュータ可読媒体1006のメモリユニットへと直接送られ、非一時的コンピュータ可読媒体1006のメモリユニット内に記憶され得る。非一時的コンピュータ可読媒体1006のメモリユニットは、本明細書中に記載される方法の任意の適切な実施形態を実行するために処理ユニット1004によって実行可能な論理演算命令、コード命令及び/又はプログラム命令を記憶することができる。例えば、処理ユニット1004は処理ユニット1004の1つ又は複数のプロセッサが検出モジュールによって生成された検出データを分析する命令を実行するように構成することができる。メモリユニットは処理ユニット1004によって処理される検出モジュールからの検出データを記憶することができる。幾つかの実施形態では、非一時的コンピュータ可読媒体1006のメモリユニットは処理ユニット1004によって生成された処理結果を記憶するために使用され得る。
幾つかの実施形態では、処理ユニット1004は可動物体の状態を制御するように構成されている制御モジュール1008に動作可能に接続することができる。例えば、制御モジュール1008は可動物体の空間的配置、速度及び/又は加速度を6自由度に関して調整するために可動物体の推進機構を制御するように構成することができる。或いは又は併せて、制御モジュール1008はキャリア、搭載物又は検出モジュールの状態の1つ又は複数を制御することができる。
処理ユニット1004は、データを1つ又は複数の外部デバイス(例えば、端末、表示デバイス又は他のリモートコントローラ)に送信する及び/又は1つ又は複数の外部デバイス(例えば、端末、表示デバイス又は他のリモートコントローラ)から受信するように構成された通信モジュール1010に動作可能に接続することができる。以下に更に詳細に記載されるように有線通信又は無線通信などの任意の適切な通信手段が使用され得る。通信モジュール1010は検出モジュール1002からの検出データの1つ又は複数を送信及び/又は受信することができ、処理ユニット1004によって生成された結果、既定の制御データ、端末又はリモートコントローラからのユーザコマンド等を処理する。幾つかの実施形態では、本明細書中の別の箇所に記載されるように、通信モジュール1010は適応通信モード切換(adaptive communication mode switching)を実行するように構成することができる。
システム1000の構成要素は任意の適切な構成で配置され得る。例えば、システム1000の構成要素の1つ又は複数は、可動物体、キャリア、搭載物、端末、検出システム又は上記の1つ若しくは複数と通信する更なる外部デバイスに配置することができる。加えて、図10では1つの処理ユニット1004及び1つの非一時的コンピュータ可読媒体1006を示すが、当業者であれば、これは限定を意図するものではなく、システム1000は複数の処理ユニット及び/又は非一時的コンピュータ可読媒体を含み得ることは理解するであろう。幾つかの実施形態では、システム1000によって実行される処理機能及び/又は記憶機能の任意の適切な態様が上述の位置の1つ又は複数において行われ得るように、複数の処理ユニット及び/又は非一時的コンピュータ可読媒体の1つ又は複数は、可動物体、キャリア、搭載物、端末、検出モジュール、上記の1つ又は複数と通信する更なる外部デバイス、又はその適切な組み合わせなどの様々な位置に配置することができる。
本発明の好適な実施形態を本明細書中に示すとともに記載してきたが、そのような実施形態が単に例として提供されることは当業者には明らかであろう。当業者には本発明から逸脱することなく多くの変形、変更及び置換が想起されよう。本発明の実施において、本明細書中に記載される本発明の実施形態の種々の代替を用いてもよいことは理解すべきである。以下の特許請求の範囲は本発明の範囲を定義し、これら特許請求の範囲の範囲内の方法及び構造並びにそれらの均等物はそれによって包含されるものとする。
第2のカンチレバー構成要素185は、第1のカンチレバー構成要素180に結合された第1の側187と、第2の接合部材190に結合された第2の側189とを有するL字形部材を含んでもよい。第1の側の面は第1のカンチレバー構成要素の突出部の面に平行してもよい。第1の側は軸部196を介して突出部に結合してもよい。任意選択的に、第1の側は軸部196の軸線197を中心に自由に回転してもよい。軸197は第1の側の面に直交してもよい。第1の側が第2の側に対して動かないように第1の側は第2の側に固定された姿勢で結合してもよい。例えば、第1の側は、第1の側の面が第2の側の面に直交するように第2の側に固定的に結合してもよい。第2の側の面は第1のアクチュエータ軸線115に直交してもよい。第2の側の面は第2の接合部材軸線192に直交してもよい。第2の接合部材は、第2の接合部材が第2の接合部材軸線を中心に自由に回転するように第2の側に結合してもよい。第2の接合部材は第2の側の回転に影響することなく第2の接合部材軸線を中心に自由に回転してもよい。第2の側は第2の接合部材の回転に影響することなく第2の接合部材軸線を中心に自由に回転してもよい。任意選択的に、第1の側と第2の側は1つ又は複数の中間構造を介して間接的に結合してもよい。1つ又は複数の中間構造には、更なる自由度を提供する1つ又は複数の更なるリンクを含んでもよい。
第1のアクチュエータ軸線115に対する搭載物の任意の姿勢において、第2のアクチュエータ軸線155を中心に搭載物が自由に回転することを可能とするために、第2のカンチレバー部材165は調節可能に構成され得る。例えば、第2のカンチレバー部材165の2つ以上のカンチレバー構成要素は、2つ以上のカンチレバー構成要素がマルチバーリンク(multi−bar linkage)を形成するように互いに対して可動的に結合され得る。図1Cの例示的な実施形態では、第1のカンチレバー構成要素180と第2のカンチレバー構成要素185は第2のカンチレバー構成要素が軸線197を中心として自由に回転することを可能にするために軸部196において接合され、従って、マルチバーリンクを形成する。第2の接合部材軸線192を第1の接合部材軸線142に対し直交した状態に維持するために、マルチバーリンクは、第2のアクチュエータ150の動作時、第2の接合部材190の位置及び姿勢の調整を可能にすることができる。第2の接合部材軸線を第1の接合部材軸線に対して直交姿勢に維持すると、第1の接合部材軸線と第2のアクチュエータ軸線との間のアライメントをずらすために第1のアクチュエータが動作されている場合であっても、搭載物が第1の接合部材軸線、故に、第2のアクチュエータ軸線を中心に自由に回転することを可能にすることができる。
段階Cは、第1のアクチュエータ110を更に動作させた後、及び第2のアクチュエータ150も動作させた後のカメラを示す。第1のアクチュエータ軸線115(ヨー)及び第2のアクチュエータ軸線155(ピッチ)両方に対する搭載物の姿勢は変化している。具体的には、カメラは更に反時計回り方向にパンし、下方に傾いた状態で示される。第2のアクチュエータ軸線を中心としたカメラの回転に適応するために、第2のアクチュエータが動作すると、第2の接合部材軸線192を第1の接合部材軸線142に対して直交に配向するために第2のカンチレバー構成要素185の位置が調整される(例えば、軸部196を中心に枢動する)。そのような第2のカンチレバー構成要素の位置の調整により、第2のアクチュエータの動作に応じてカメラが第1の接合部材軸線を中心に自由に回転することが可能になる。従って、カメラのピッチは第2のアクチュエータの動作により制御することができる。カメラの回転(第1の接合部材軸線と同軸の軸線を中心とした)は、第2のアクチュエータ軸線を中心とした回転の成分を含む。

Claims (314)

  1. 少なくとも2つの自由度に関して搭載物の運動を提供するジンバル機構であって、
    第1のアクチュエータ軸線を中心とした回転を提供する第1のアクチュエータと、
    前記第1のアクチュエータ軸線とは異なる第2のアクチュエータ軸線を中心とした回転を提供する第2のアクチュエータと、
    前記第1のアクチュエータと前記搭載物とを動作可能に結合し、前記第1のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の回転に作用し、前記第2のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の自由回転を可能にする第1の結合器と、
    前記第2のアクチュエータと前記搭載物とを動作可能に結合し、前記第2のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の回転に作用し、前記第1のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の自由回転を可能にする第2の結合器とを含むジンバル機構。
  2. 前記第1の結合器及び前記第2の結合器の双方が前記搭載物に直接結合されている請求項1に記載のジンバル機構。
  3. 前記第1の結合器が第1の位置において前記搭載物に直接結合されており、前記第2の結合器が前記第1の位置とは異なる第2の位置において前記搭載物に直接結合されている請求項2に記載のジンバル機構。
  4. 前記第1のアクチュエータの動作が前記第2のアクチュエータの位置又は姿勢に影響せず、前記第2のアクチュエータの動作が前記第1のアクチュエータの位置又は姿勢に影響する請求項1に記載のジンバル機構。
  5. 前記第1のアクチュエータと前記第2のアクチュエータとがそれぞれの位置及び姿勢において互いに固定されている請求項1に記載のジンバル機構。
  6. 前記第1のアクチュエータと前記第2のアクチュエータとが独立して動作する請求項1に記載のジンバル機構。
  7. 前記第1のアクチュエータ軸線を中心として前記搭載物の90度以下の回転を提供する請求項1に記載のジンバル機構。
  8. 前記第2のアクチュエータ軸線を中心として前記搭載物の90度以下の回転を提供する請求項1に記載のジンバル機構。
  9. 前記第1の結合器が第1のカンチレバー部材及び第1の接合部材を含み、前記第2の結合器が第2のカンチレバー部材及び第2の接合部材を含み、前記第1のカンチレバー部材が前記第1のアクチュエータによって発生したトルクを前記第1の接合部材を介して前記搭載物に伝達するように前記第1のカンチレバー部材が前記第1のアクチュエータに結合されており、前記第1の接合部材が前記搭載物に結合されており、前記第2のカンチレバー部材が前記第2のアクチュエータによって発生したトルクを前記第2の接合部材を介して前記搭載物に伝達するように前記第2のカンチレバー部材が前記第2のアクチュエータに結合されており、前記第2の接合部材が前記搭載物に結合されている請求項1に記載のジンバル機構。
  10. 前記第1の接合部材は、前記第2のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の自由回転を提供する第1の接合部材軸線を含み、前記第2の接合部材は、前記第1のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の自由回転を提供する第2の接合部材軸線を含む請求項9に記載のジンバル機構。
  11. 前記搭載物は前記第1のアクチュエータ軸線及び前記第2のアクチュエータ軸線の両方を中心として自由に回転可能であり、前記第1のアクチュエータ又は前記第2のアクチュエータの動作時、前記第1の接合部材軸線と前記第2の接合部材軸線とが互いに直交したままとなる、請求項10に記載のジンバル機構。
  12. 前記第1のアクチュエータの動作時、前記第2の接合部材軸線が前記第1のアクチュエータ軸線と同軸となり、それによって、前記第1のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の自由回転を可能にする請求項10に記載のジンバル機構。
  13. 前記第2のアクチュエータの動作時、前記第1の接合部材軸線が前記第2のアクチュエータ軸線又は前記第2のアクチュエータ軸線の成分を含む軸線と同軸となり、それによって、前記第2のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の自由回転を可能にする請求項10に記載のジンバル機構。
  14. 前記第2のカンチレバー部材は複数のカンチレバー構成要素を含み、前記第1のアクチュエータ又は前記第2のアクチュエータの動作時、前記第2の接合部材の姿勢の調整を可能にするために、前記複数のカンチレバー構成要素が1つに可動的に結合されている請求項9に記載のジンバル機構。
  15. 前記第2のカンチレバー構成要素は、第1のカンチレバー構成要素及び第2のカンチレバー構成要素を含み、前記第1のカンチレバー構成要素と前記第2のカンチレバー構成要素とがヒンジを介して互いに対し可動的に結合されており、前記ヒンジはヒンジ軸線を中心として前記第2のカンチレバー構成要素の自由回転を提供する請求項14に記載のジンバル機構。
  16. 支持構造を更に含み、前記第1のアクチュエータ及び前記第2のアクチュエータは前記支持構造に結合されている請求項1に記載のジンバル機構。
  17. 前記支持構造が固定構成を有する、請求項16に記載のジンバル機構。
  18. 前記第1のアクチュエータが第1の位置において前記支持構造に結合されており、前記第2のアクチュエータが前記第1の位置とは異なる第2の位置において前記支持構造に結合されている請求項16に記載のジンバル機構。
  19. 前記第1の位置が第1の面に配置されており、前記第2の位置が前記第1の面に直交する第2の面に配置されている請求項18に記載のジンバル機構。
  20. 前記第1のアクチュエータ及び前記第2のアクチュエータのそれぞれは前記支持構造に直接結合されている請求項16に記載のジンバル機構。
  21. 前記第1のアクチュエータ軸線と前記第2のアクチュエータ軸線とは互いに請求項1に記載のジンバル機構。
  22. 前記角度が90度である、請求項21に記載のジンバル機構。
  23. 前記搭載物はカメラである請求項1に記載のジンバル機構。
  24. 前記カメラの光軸が調整可能である、請求項23に記載のジンバル機構。
  25. 前記カメラの光軸は前記第1のアクチュエータ軸線及び前記第2のアクチュエータ軸線の両方に直交している請求項23に記載のジンバル機構。
  26. 前記カメラの光軸は前記第1のアクチュエータ軸線に平行である請求項23に記載のジンバル機構。
  27. 前記カメラの光軸が前記第2のアクチュエータ軸線に平行である請求項23に記載のジンバル機構。
  28. 第3のアクチュエータ軸線を中心に回転を提供する第3のアクチュエータを更に含み、前記第3のアクチュエータ軸線が前記第1のアクチュエータ軸線及び前記第2のアクチュエータ軸線とは異なる請求項1に記載のジンバル機構。
  29. 前記第3のアクチュエータが前記第1のアクチュエータ又は前記第2のアクチュエータに結合されている請求項28に記載のジンバル機構。
  30. 前記第3のアクチュエータ軸線は前記第1のアクチュエータ軸線及び前記第2のアクチュエータ軸線の両方に直交している請請求項28に記載のジンバル機構。
  31. 前記搭載物は前記第3のアクチュエータに結合されている請求項28に記載のジンバル機構。
  32. 無人航空機に結合されている請求項1に記載のジンバル機構。
  33. 前記ジンバル機構が、前記第1のアクチュエータ、前記第2のアクチュエータ、前記第1の結合器、前記第2の結合器及び前記搭載物を支持する支持構造を介して無人航空機に結合されている、請求項32に記載のジンバル機構。
  34. 少なくとも2つの自由度に関して搭載物の運動を提供するための方法であって、
    第1のアクチュエータ及び第2のアクチュエータを含むジンバル機構を提供するステップであって、前記第1のアクチュエータが第1のアクチュエータ軸線を中心とした回転を提供するように構成されており、前記第2のアクチュエータが前記第1のアクチュエータ軸線とは異なる第2のアクチュエータ軸線を中心とした回転を提供するように構成されている、ステップと、
    前記第1のアクチュエータに動作可能に結合されている第1の結合器に前記搭載物を結合するステップであって、前記第1の結合器が前記第1のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の回転に作用するように構成されている、ステップと、
    前記第2のアクチュエータに動作可能に結合されている第2の結合器に前記搭載物を結合するステップであって、前記第2の結合器が前記第2のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の回転に作用するように構成されている、ステップと、
    前記第1のアクチュエータ及び前記第2のアクチュエータの1つ又は複数を作動させるステップとを含み、
    前記第1の結合器が前記第2のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の自由回転を可能にするように構成されており、
    前記第2の結合器が前記第1のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の自由回転を可能にするように構成されている、方法。
  35. 前記第1の結合器及び前記第2の結合器の双方が前記搭載物に直接結合されている、請求項34に記載の方法。
  36. 前記第1の結合器が第1の位置において前記搭載物に直接結合されており、前記第2の結合器が前記第1の位置とは異なる第2の位置において前記搭載物に直接結合されている、請求項35に記載の方法。
  37. 前記第1のアクチュエータの作動が前記第2のアクチュエータの位置又は姿勢に影響せず、前記第2のアクチュエータの作動が前記第1のアクチュエータの位置又は姿勢に影響する、請求項34に記載の方法。
  38. 前記第1のアクチュエータと前記第2のアクチュエータとが位置及び姿勢において互いに固定されている、請求項34に記載の方法。
  39. 前記第1のアクチュエータと前記第2のアクチュエータとが独立して作動される、請求項34に記載の方法。
  40. 前記ジンバル機構が、前記第1のアクチュエータ軸線を中心として前記搭載物の90度以下の回転を提供するように構成されている、請求項34に記載の方法。
  41. 前記ジンバル機構が、前記第2のアクチュエータ軸線を中心として前記搭載物の90度以下の回転を提供するように構成されている、請求項34に記載の方法。
  42. 前記第1の結合器が第1のカンチレバー部材及び第1の接合部材を含み、前記第2の結合器が第2のカンチレバー部材及び第2の接合部材を含み、前記第1のカンチレバー部材が前記第1のアクチュエータによって発生したトルクを前記第1の接合部材を介して前記搭載物に伝達するように前記第1のカンチレバー部材が前記第1のアクチュエータに結合されており、前記第1の接合部材が前記搭載物に結合されており、前記第2のカンチレバー部材が前記第2のアクチュエータによって発生したトルクを前記第2の接合部材を介して前記搭載物に伝達するように前記第2のカンチレバー部材が前記第2のアクチュエータに結合されており、前記第2の接合部材が前記搭載物に結合されている、請求項34に記載の方法。
  43. 前記第1の接合部材が、前記第2のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の自由回転を提供するように構成されている第1の接合部材軸線を含み、前記第2の接合部材が、前記第1のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の自由回転を提供するように構成されている第2の接合部材軸線を含む、請求項42に記載の方法。
  44. 前記搭載物が前記第1のアクチュエータ軸線及び前記第2のアクチュエータ軸線の両方を中心として自由に回転するように、前記第1のアクチュエータ又は前記第2のアクチュエータの動作時、前記第1の接合部材軸線と前記第2の接合部材軸線とが互いに直交したままとなるように構成されている、請求項43に記載の方法。
  45. 前記第1のアクチュエータの動作時、前記第2の接合部材軸線が前記第1のアクチュエータ軸線と同軸となるように構成されており、それによって、前記第1のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の自由回転を可能にする、請求項43に記載の方法。
  46. 前記第2のアクチュエータの動作時、前記第1の接合部材軸線が前記第2のアクチュエータ軸線又は前記第2のアクチュエータ軸線の成分を含む軸線と同軸となるように構成されており、それによって、前記第2のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の自由回転を可能にする、請求項43に記載の方法。
  47. 前記第2のカンチレバー部材が複数のカンチレバー構成要素を含み、前記第1のアクチュエータ又は前記第2のアクチュエータの動作時、前記第2の接合部材の姿勢の調整を可能にするために、前記複数のカンチレバー構成要素が1つに可動的に結合されている、請求項42に記載の方法。
  48. 前記第2のカンチレバー構成要素が第1のカンチレバー構成要素及び第2のカンチレバー構成要素を含み、前記第1のカンチレバー構成要素と前記第2のカンチレバー構成要素とがヒンジを介して互いに対し可動的に結合されており、前記ヒンジが、ヒンジ軸線を中心として前記第2のカンチレバー構成要素の自由回転を提供するように構成されている、請求項47に記載の方法。
  49. 前記第1のアクチュエータ及び前記第2のアクチュエータが支持構造に結合されている、請求項34に記載の方法。
  50. 前記支持構造が固定構成を有する、請求項49に記載の方法。
  51. 前記第1のアクチュエータが第1の位置において前記支持構造に結合されており、前記第2のアクチュエータが前記第1の位置とは異なる第2の位置において前記支持構造に結合されている、請求項49に記載の方法。
  52. 前記第1の位置が第1の面に配置されており、前記第2の位置が前記第1の面に直交する第2の面に配置されている、請求項51に記載の方法。
  53. 前記第1のアクチュエータ及び前記第2のアクチュエータのそれぞれが前記支持構造に直接結合されている、請求項49に記載の方法。
  54. 前記第1のアクチュエータ軸線と前記第2のアクチュエータ軸線とが互いに対し非ゼロ角度で配置されている、請求項34に記載の方法。
  55. 前記角度が90度である、請求項54に記載の方法。
  56. 前記搭載物がカメラである、請求項34に記載の方法。
  57. 前記カメラの光軸が調整可能である、請求項56に記載の方法。
  58. 前記カメラの光軸が前記第1のアクチュエータ軸線及び前記第2のアクチュエータ軸線の両方に直交している、請求項56に記載の方法。
  59. 前記カメラの光軸が前記第1のアクチュエータ軸線に平行である、請求項56に記載の方法。
  60. 前記カメラの光軸が前記第2のアクチュエータ軸線に平行である、請求項56に記載の方法。
  61. 前記ジンバル機構が前記第1のアクチュエータ軸線及び前記第2のアクチュエータ軸線とは異なる第3のアクチュエータ軸線を中心に回転を提供する第3のアクチュエータを更に含み、作動させるステップが、前記第1のアクチュエータ、前記第2のアクチュエータ及び前記第3のアクチュエータの1つ又は複数を作動させるステップを含む、請求項34に記載の方法。
  62. 前記第3のアクチュエータが前記第1のアクチュエータ又は前記第2のアクチュエータに結合されている、請求項61に記載の方法。
  63. 前記第3のアクチュエータ軸線が前記第1のアクチュエータ軸線及び前記第2のアクチュエータ軸線の両方に直交している、請求項61に記載の方法。
  64. 前記搭載物が前記第3のアクチュエータに結合されている、請求項61に記載の方法。
  65. 前記ジンバル機構が無人航空機に結合されている、請求項34に記載の方法。
  66. 前記ジンバル機構が、前記第1のアクチュエータ、前記第2のアクチュエータ、前記第1の結合器、前記第2の結合器及び前記搭載物を支持する支持構造を介して無人航空機に結合されている、請求項65に記載の方法。
  67. 少なくとも2つの自由度に関して搭載物の運動を提供するためのジンバル機構であって、
    第1のアクチュエータ軸線を中心とした回転を提供する第1のアクチュエータと、
    前記第1のアクチュエータ軸線とは異なる第2のアクチュエータ軸線を中心とした回転を提供する第2のアクチュエータと、
    前記第1のアクチュエータと前記搭載物とを動作可能に結合する第1の結合器であって、前記第1の結合器が前記第1のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の回転に作用するように構成されている、第1の結合器と、
    前記第2のアクチュエータと前記搭載物とを動作可能に結合する第2の結合器であって、前記第2の結合器が前記第2のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の回転に作用するように構成されている、第2の結合器とを含み、
    前記第2のアクチュエータの位置又は姿勢が前記第1のアクチュエータの動作に影響されず、
    前記第1のアクチュエータの位置又は姿勢が前記第2のアクチュエータの動作に影響されない、ジンバル機構。
  68. 前記第1の結合器及び前記第2の結合器の双方が前記搭載物に直接結合されている、請求項67に記載のジンバル機構。
  69. 前記第1の結合器が第1の位置において前記搭載物に直接結合されており、前記第2の結合器が前記第1の位置とは異なる第2の位置において前記搭載物に直接結合されている、請求項68に記載のジンバル機構。
  70. 前記第1のアクチュエータと前記第2のアクチュエータとが位置及び姿勢において互いに固定されている、請求項67に記載のジンバル機構。
  71. 前記第1のアクチュエータと前記第2のアクチュエータとが独立して動作される、請求項67に記載のジンバル機構。
  72. 当該ジンバル機構が、前記第1のアクチュエータ軸線を中心として前記搭載物の90度以下の回転を提供するように構成されている、請求項67に記載のジンバル機構。
  73. 当該ジンバル機構が、前記第2のアクチュエータ軸線を中心として前記搭載物の90度以下の回転を提供するように構成されている、請求項67に記載のジンバル機構。
  74. 前記第1の結合器が第1のカンチレバー部材及び第1の接合部材を含み、前記第2の結合器が第2のカンチレバー部材及び第2の接合部材を含み、前記第1のカンチレバー部材が前記第1のアクチュエータによって発生したトルクを前記第1の接合部材を介して前記搭載物に伝達するように前記第1のカンチレバー部材が前記第1のアクチュエータに結合されており、前記第1の接合部材が前記搭載物に結合されており、前記第2のカンチレバー部材が前記第2のアクチュエータによって発生したトルクを前記第2の接合部材を介して前記搭載物に伝達するように前記第2のカンチレバー部材が前記第2のアクチュエータに結合されており、前記第2の接合部材が前記搭載物に結合されている、請求項67に記載のジンバル機構。
  75. 前記第1の接合部材が、前記第2のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の自由回転を提供するように構成されている第1の接合部材軸線を含み、前記第2の接合部材が、前記第1のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の自由回転を提供するように構成されている第2の接合部材軸線を含む、請求項74に記載のジンバル機構。
  76. 前記搭載物が前記第1のアクチュエータ軸線及び前記第2のアクチュエータ軸線の両方を中心として自由に回転するように、前記第1のアクチュエータ又は前記第2のアクチュエータの動作時、前記第1の接合部材軸線と前記第2の接合部材軸線とが互いに直交したままとなるように構成されている、請求項75に記載のジンバル機構。
  77. 前記第1のアクチュエータの動作時、前記第2の接合部材軸線が前記第1のアクチュエータ軸線と同軸となるように構成されており、それによって、前記第1のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の自由回転を可能にする、請求項75に記載のジンバル機構。
  78. 前記第2のアクチュエータの動作時、前記第1の接合部材軸線が前記第2のアクチュエータ軸線又は前記第2のアクチュエータ軸線の成分を含む軸線と同軸となるように構成されており、それによって、前記第2のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の自由回転を可能にする、請求項75に記載のジンバル機構。
  79. 前記第2のカンチレバー部材が複数のカンチレバー構成要素を含み、前記第1のアクチュエータ又は前記第2のアクチュエータの動作時、前記第2の接合部材の姿勢の調整を可能にするために、前記複数のカンチレバー構成要素が1つに可動的に結合されている、請求項74に記載のジンバル機構。
  80. 前記第2のカンチレバー構成要素が第1のカンチレバー構成要素及び第2のカンチレバー構成要素を含み、前記第1のカンチレバー構成要素と前記第2のカンチレバー構成要素とがヒンジを介して互いに対し可動的に結合されており、前記ヒンジが、ヒンジ軸線を中心として前記第2のカンチレバー構成要素の自由回転を提供するように構成されている、請求項79に記載のジンバル機構。
  81. 支持構造を更に含み、前記第1のアクチュエータ及び前記第2のアクチュエータが前記支持構造に結合されている、請求項67に記載のジンバル機構。
  82. 前記支持構造が固定構成を有する、請求項81に記載のジンバル機構。
  83. 前記第1のアクチュエータが第1の位置において前記支持構造に結合されており、前記第2のアクチュエータが前記第1の位置とは異なる第2の位置において前記支持構造に結合されている、請求項81に記載のジンバル機構。
  84. 前記第1の位置が第1の面に配置されており、前記第2の位置が前記第1の面に直交する第2の面に配置されている、請求項83に記載のジンバル機構。
  85. 前記第1のアクチュエータ及び前記第2のアクチュエータのそれぞれが前記支持構造に直接結合されている、請求項81に記載のジンバル機構。
  86. 前記第1のアクチュエータ軸線と前記第2のアクチュエータ軸線とが互いに対し非ゼロ角度で配置されている、請求項67に記載のジンバル機構。
  87. 前記角度が90度である、請求項86に記載のジンバル機構。
  88. 前記搭載物がカメラである、請求項67に記載のジンバル機構。
  89. 前記カメラの光軸が調整可能である、請求項88に記載のジンバル機構。
  90. 前記カメラの光軸が前記第1のアクチュエータ軸線及び前記第2のアクチュエータ軸線の両方に直交している、請求項88に記載のジンバル機構。
  91. 前記カメラの光軸が前記第1のアクチュエータ軸線に平行である、請求項88に記載のジンバル機構。
  92. 前記カメラの光軸が前記第2のアクチュエータ軸線に平行である、請求項88に記載のジンバル機構。
  93. 第3のアクチュエータ軸線を中心に回転を提供する第3のアクチュエータを更に含み、前記第3のアクチュエータ軸線が前記第1のアクチュエータ軸線及び前記第2のアクチュエータ軸線とは異なる、請求項67に記載のジンバル機構。
  94. 前記第3のアクチュエータが前記第1のアクチュエータ又は前記第2のアクチュエータに結合されている、請求項93に記載のジンバル機構。
  95. 前記第3のアクチュエータ軸線が前記第1のアクチュエータ軸線及び前記第2のアクチュエータ軸線の両方に直交している、請求項93に記載のジンバル機構。
  96. 前記搭載物が前記第3のアクチュエータに結合されている、請求項93に記載のジンバル機構。
  97. 前記ジンバル機構が無人航空機に結合されている、請求項67に記載のジンバル機構。
  98. 前記ジンバル機構が、前記第1のアクチュエータ、前記第2のアクチュエータ、前記第1の結合器、前記第2の結合器及び前記搭載物を支持する支持構造を介して無人航空機に結合されている、請求項97に記載のジンバル機構。
  99. 少なくとも2つの自由度に関して搭載物の運動を提供するための方法であって、
    第1のアクチュエータ及び第2のアクチュエータを含むジンバル機構を提供するステップであって、前記第1のアクチュエータが第1のアクチュエータ軸線を中心とした回転を提供するように構成されており、前記第2のアクチュエータが前記第1のアクチュエータ軸線とは異なる第2のアクチュエータ軸線を中心とした回転を提供するように構成されている、ステップと、
    前記第1のアクチュエータに動作可能に結合されている第1の結合器に前記搭載物を結合するステップであって、前記第1の結合器が前記第1のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の回転に作用するように構成されている、ステップと、
    前記第2のアクチュエータに動作可能に結合されている第2の結合器に前記搭載物を結合するステップであって、前記第2の結合器が前記第2のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の回転に作用するように構成されている、ステップと、
    前記第1のアクチュエータ及び前記第2のアクチュエータの1つ又は複数を動作させるステップとを含み、
    前記第2のアクチュエータの位置又は姿勢が前記第1のアクチュエータの動作に影響されず、
    前記第1のアクチュエータの位置又は姿勢が前記第2のアクチュエータの動作に影響されない、方法。
  100. 前記第1の結合器及び前記第2の結合器の双方が前記搭載物に直接結合されている、請求項99に記載の方法。
  101. 前記第1の結合器が第1の位置において前記搭載物に直接結合されており、前記第2の結合器が前記第1の位置とは異なる第2の位置において前記搭載物に直接結合されている、請求項100に記載の方法。
  102. 前記第1のアクチュエータと前記第2のアクチュエータとが位置及び姿勢において互いに固定されている、請求項99に記載の方法。
  103. 前記第1のアクチュエータと前記第2のアクチュエータとが独立して動作される、請求項99に記載の方法。
  104. 前記ジンバル機構が、前記第1のアクチュエータ軸線を中心として前記搭載物の90度以下の回転を提供するように構成されている、請求項99に記載の方法。
  105. 前記ジンバル機構が、前記第2のアクチュエータ軸線を中心として前記搭載物の90度以下の回転を提供するように構成されている、請求項99に記載の方法。
  106. 前記第1の結合器が第1のカンチレバー部材及び第1の接合部材を含み、前記第2の結合器が第2のカンチレバー部材及び第2の接合部材を含み、前記第1のカンチレバー部材が前記第1のアクチュエータによって発生したトルクを前記第1の接合部材を介して前記搭載物に伝達するように前記第1のカンチレバー部材が前記第1のアクチュエータに結合されており、前記第1の接合部材が前記搭載物に結合されており、前記第2のカンチレバー部材が前記第2のアクチュエータによって発生したトルクを前記第2の接合部材を介して前記搭載物に伝達するように前記第2のカンチレバー部材が前記第2のアクチュエータに結合されており、前記第2の接合部材が前記搭載物に結合されている、請求項99に記載の方法。
  107. 前記第1の接合部材が、前記第2のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の自由回転を提供するように構成されている第1の接合部材軸線を含み、前記第2の接合部材が、前記第1のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の自由回転を提供するように構成されている第2の接合部材軸線を含む、請求項106に記載の方法。
  108. 前記搭載物が前記第1のアクチュエータ軸線及び前記第2のアクチュエータ軸線の両方を中心として自由に回転するように、前記第1のアクチュエータ又は前記第2のアクチュエータの動作時、前記第1の接合部材軸線と前記第2の接合部材軸線とが互いに直交したままとなるように構成されている、請求項107に記載の方法。
  109. 前記第1のアクチュエータの動作時、前記第2の接合部材軸線が前記第1のアクチュエータ軸線と同軸となるように構成されており、それによって、前記第1のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の自由回転を可能にする、請求項107に記載の方法。
  110. 前記第2のアクチュエータの動作時、前記第1の接合部材軸線が前記第2のアクチュエータ軸線又は前記第2のアクチュエータ軸線の成分を含む軸線と同軸となるように構成されており、それによって、前記第2のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の自由回転を可能にする、請求項107に記載の方法。
  111. 前記第2のカンチレバー部材が複数のカンチレバー構成要素を含み、前記第1のアクチュエータ又は前記第2のアクチュエータの動作時、前記第2の接合部材の姿勢の調整を可能にするために、前記複数のカンチレバー構成要素が1つに可動的に結合されている、請求項106に記載の方法。
  112. 前記第2のカンチレバー構成要素が第1のカンチレバー構成要素及び第2のカンチレバー構成要素を含み、前記第1のカンチレバー構成要素と前記第2のカンチレバー構成要素とがヒンジを介して互いに対し可動的に結合されており、前記ヒンジが、ヒンジ軸線を中心として前記第2のカンチレバー構成要素の自由回転を提供するように構成されている、請求項111に記載の方法。
  113. 前記第1のアクチュエータ及び前記第2のアクチュエータが支持構造に結合されている、請求項99に記載の方法。
  114. 前記支持構造が固定構成を有する、請求項113に記載の方法。
  115. 前記第1のアクチュエータが第1の位置において前記支持構造に結合されており、前記第2のアクチュエータが前記第1の位置とは異なる第2の位置において前記支持構造に結合されている、請求項113に記載の方法。
  116. 前記第1の位置が第1の面に配置されており、前記第2の位置が前記第1の面に直交する第2の面に配置されている、請求項115に記載の方法。
  117. 前記第1のアクチュエータ及び前記第2のアクチュエータのそれぞれが前記支持構造に直接結合されている、請求項113に記載の方法。
  118. 前記第1のアクチュエータ軸線と前記第2のアクチュエータ軸線とが互いに対し非ゼロ角度で配置されている、請求項99に記載の方法。
  119. 前記角度が90度である、請求項118に記載の方法。
  120. 前記搭載物がカメラである、請求項99に記載の方法。
  121. 前記カメラの光軸が調整可能である、請求項120に記載の方法。
  122. 前記カメラの光軸が前記第1のアクチュエータ軸線及び前記第2のアクチュエータ軸線の両方に直交している、請求項120に記載の方法。
  123. 前記カメラの光軸が前記第1のアクチュエータ軸線に平行である、請求項120に記載の方法。
  124. 前記カメラの光軸が前記第2のアクチュエータ軸線に平行である、請求項120に記載の方法。
  125. 前記ジンバル機構が前記第1のアクチュエータ軸線及び前記第2のアクチュエータ軸線とは異なる第3のアクチュエータ軸線を中心に回転を提供する第3のアクチュエータを更に含み、動作させるステップが、前記第1のアクチュエータ、前記第2のアクチュエータ及び前記第3のアクチュエータの1つ又は複数を動作させるステップを含む、請求項99に記載の方法。
  126. 前記第3のアクチュエータが前記第1のアクチュエータ又は前記第2のアクチュエータに結合されている、請求項125に記載の方法。
  127. 前記第3のアクチュエータ軸線が前記第1のアクチュエータ軸線及び前記第2のアクチュエータ軸線の両方に直交している、請求項125に記載の方法。
  128. 前記搭載物が前記第3のアクチュエータに結合されている、請求項125に記載の方法。
  129. 前記ジンバル機構が無人航空機に結合されている、請求項99に記載の方法。
  130. 前記ジンバル機構が、前記第1のアクチュエータ、前記第2のアクチュエータ、前記第1の結合器、前記第2の結合器及び前記搭載物を支持する支持構造を介して無人航空機に結合されている、請求項129に記載の方法。
  131. 少なくとも2つの自由度に関して搭載物の運動を提供するためのジンバル機構であって、
    第1のアクチュエータ軸線を中心とした回転を提供する第1のアクチュエータと、
    前記第1のアクチュエータ軸線とは異なる第2のアクチュエータ軸線を中心とした回転を提供する第2のアクチュエータと、
    前記第1のアクチュエータと前記搭載物とを動作可能に結合する第1の結合器であって、前記第1の結合器が前記第1のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の回転に作用するように構成されている、第1の結合器と、
    前記第2のアクチュエータと前記搭載物とを動作可能に結合する第2の結合器であって、前記第2の結合器が前記第2のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の回転に作用するように構成されている、第2の結合器とを含み、
    前記第1の結合器及び前記第2の結合器の双方が前記搭載物に直接結合されている、ジンバル機構。
  132. 前記第1の結合器が第1の位置において前記搭載物に結合されており、前記第2の結合器が前記第1の位置とは異なる第2の位置において前記搭載物に結合されている、請求項131に記載のジンバル機構。
  133. 前記第1のアクチュエータと前記第2のアクチュエータとが位置及び姿勢において互いに固定されている、請求項131に記載のジンバル機構。
  134. 前記第1のアクチュエータと前記第2のアクチュエータとが独立して動作される、請求項131に記載のジンバル機構。
  135. 前記ジンバル機構が、前記第1のアクチュエータ軸線を中心として前記搭載物の90度以下の回転を提供するように構成されている、請求項131に記載のジンバル機構。
  136. 前記ジンバル機構が、前記第2のアクチュエータ軸線を中心として前記搭載物の90度以下の回転を提供するように構成されている、請求項131に記載のジンバル機構。
  137. 前記第1の結合器が第1のカンチレバー部材及び第1の接合部材を含み、前記第2の結合器が第2のカンチレバー部材及び第2の接合部材を含み、前記第1のカンチレバー部材が前記第1のアクチュエータによって発生したトルクを前記第1の接合部材を介して前記搭載物に伝達するように前記第1のカンチレバー部材が前記第1のアクチュエータに結合されており、前記第1の接合部材が前記搭載物に結合されており、前記第2のカンチレバー部材が前記第2のアクチュエータによって発生したトルクを前記第2の接合部材を介して前記搭載物に伝達するように前記第2のカンチレバー部材が前記第2のアクチュエータに結合されており、前記第2の接合部材が前記搭載物に結合されている、請求項131に記載のジンバル機構。
  138. 前記第1の接合部材が、前記第2のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の自由回転を提供するように構成されている第1の接合部材軸線を含み、前記第2の接合部材が、前記第1のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の自由回転を提供するように構成されている第2の接合部材軸線を含む、請求項137に記載のジンバル機構。
  139. 前記搭載物が前記第1のアクチュエータ軸線及び前記第2のアクチュエータ軸線の両方を中心として自由に回転するように、前記第1のアクチュエータ又は前記第2のアクチュエータの動作時、前記第1の接合部材軸線と前記第2の接合部材軸線とが互いに直交したままとなるように構成されている、請求項138に記載のジンバル機構。
  140. 前記第1のアクチュエータの動作時、前記第2の接合部材軸線が前記第1のアクチュエータ軸線と同軸となるように構成されており、それによって、前記第1のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の自由回転を可能にする、請求項138に記載のジンバル機構。
  141. 前記第2のアクチュエータの動作時、前記第1の接合部材軸線が前記第2のアクチュエータ軸線又は前記第2のアクチュエータ軸線の成分を含む軸線と同軸となるように構成されており、それによって、前記第2のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の自由回転を可能にする、請求項138に記載のジンバル機構。
  142. 前記第2のカンチレバー部材が複数のカンチレバー構成要素を含み、前記第1のアクチュエータ又は前記第2のアクチュエータの動作時、前記第2の接合部材の姿勢の調整を可能にするために、前記複数のカンチレバー構成要素が1つに可動的に結合されている、請求項137に記載のジンバル機構。
  143. 前記第2のカンチレバー構成要素が第1のカンチレバー構成要素及び第2のカンチレバー構成要素を含み、前記第1のカンチレバー構成要素と前記第2のカンチレバー構成要素とがヒンジを介して互いに対し可動的に結合されており、前記ヒンジが、ヒンジ軸線を中心として前記第2のカンチレバー構成要素の自由回転を提供するように構成されている、請求項142に記載のジンバル機構。
  144. 支持構造を更に含み、前記第1のアクチュエータ及び前記第2のアクチュエータが前記支持構造に結合されている、請求項131に記載のジンバル機構。
  145. 前記支持構造が固定構成を有する、請求項144に記載のジンバル機構。
  146. 前記第1のアクチュエータが第1の位置において前記支持構造に結合されており、前記第2のアクチュエータが前記第1の位置とは異なる第2の位置において前記支持構造に結合されている、請求項144に記載のジンバル機構。
  147. 前記第1の位置が第1の面に配置されており、前記第2の位置が前記第1の面に直交する第2の面に配置されている、請求項146に記載のジンバル機構。
  148. 前記第1のアクチュエータ及び前記第2のアクチュエータのそれぞれが前記支持構造に直接結合されている、請求項144に記載のジンバル機構。
  149. 前記第1のアクチュエータ軸線と前記第2のアクチュエータ軸線とが互いに対し非ゼロ角度で配置されている、請求項131に記載のジンバル機構。
  150. 前記角度が90度である、請求項149に記載のジンバル機構。
  151. 前記搭載物がカメラである、請求項131に記載のジンバル機構。
  152. 前記カメラの光軸が調整可能である、請求項151に記載のジンバル機構。
  153. 前記カメラの光軸が前記第1のアクチュエータ軸線及び前記第2のアクチュエータ軸線の両方に直交している、請求項151に記載のジンバル機構。
  154. 前記カメラの光軸が前記第1のアクチュエータ軸線に平行である、請求項151に記載のジンバル機構。
  155. 前記カメラの光軸が前記第2のアクチュエータ軸線に平行である、請求項151に記載のジンバル機構。
  156. 第3のアクチュエータ軸線を中心に回転を提供する第3のアクチュエータを更に含み、前記第3のアクチュエータ軸線が前記第1のアクチュエータ軸線及び前記第2のアクチュエータ軸線とは異なる、請求項131に記載のジンバル機構。
  157. 前記第3のアクチュエータが前記第1のアクチュエータ又は前記第2のアクチュエータに結合されている、請求項156に記載のジンバル機構。
  158. 前記第3のアクチュエータ軸線が前記第1のアクチュエータ軸線及び前記第2のアクチュエータ軸線の両方に直交している、請求項156に記載のジンバル機構。
  159. 前記搭載物が前記第3のアクチュエータに結合されている、請求項156に記載のジンバル機構。
  160. 当該ジンバル機構が無人航空機に結合されている、請求項131に記載のジンバル機構。
  161. 当該ジンバル機構が、前記第1のアクチュエータ、前記第2のアクチュエータ、前記第1の結合器、前記第2の結合器及び前記搭載物を支持する支持構造を介して無人航空機に結合されている、請求項160に記載のジンバル機構。
  162. 少なくとも2つの自由度に関して搭載物の運動を提供するための方法であって、
    第1のアクチュエータ及び第2のアクチュエータを含むジンバル機構を提供するステップであって、前記第1のアクチュエータが第1のアクチュエータ軸線を中心とした回転を提供するように構成されており、前記第2のアクチュエータが前記第1のアクチュエータ軸線とは異なる第2のアクチュエータ軸線を中心とした回転を提供するように構成されている、ステップと、
    前記第1のアクチュエータに動作可能に結合されている第1の結合器に前記搭載物を結合するステップであって、前記第1の結合器が前記第1のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の回転に作用するように構成されている、ステップと、
    前記第2のアクチュエータに動作可能に結合されている第2の結合器に前記搭載物を結合するステップであって、前記第2の結合器が前記第2のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の回転に作用するように構成されている、ステップと、
    前記第1のアクチュエータ及び前記第2のアクチュエータの1つ又は複数を動作させるステップとを含み、
    前記第1の結合器及び前記第2の結合器の双方が前記搭載物に直接結合されている、方法。
  163. 前記第1の結合器が第1の位置において前記搭載物に結合されており、前記第2の結合器が前記第1の位置とは異なる第2の位置において前記搭載物に結合されている、請求項162に記載の方法。
  164. 前記第1のアクチュエータと前記第2のアクチュエータとが位置及び姿勢において互いに固定されている、請求項162に記載の方法。
  165. 前記第1のアクチュエータと前記第2のアクチュエータとが独立して動作される、請求項162に記載の方法。
  166. 前記ジンバル機構が、前記第1のアクチュエータ軸線を中心として前記搭載物の90度以下の回転を提供するように構成されている、請求項162に記載の方法。
  167. 前記ジンバル機構が、前記第2のアクチュエータ軸線を中心として前記搭載物の90度以下の回転を提供するように構成されている、請求項162に記載の方法。
  168. 前記第1の結合器が第1のカンチレバー部材及び第1の接合部材を含み、前記第2の結合器が第2のカンチレバー部材及び第2の接合部材を含み、前記第1のカンチレバー部材が前記第1のアクチュエータによって発生したトルクを前記第1の接合部材を介して前記搭載物に伝達するように前記第1のカンチレバー部材が前記第1のアクチュエータに結合されており、前記第1の接合部材が前記搭載物に結合されており、前記第2のカンチレバー部材が前記第2のアクチュエータによって発生したトルクを前記第2の接合部材を介して前記搭載物に伝達するように前記第2のカンチレバー部材が前記第2のアクチュエータに結合されており、前記第2の接合部材が前記搭載物に結合されている、請求項162に記載の方法。
  169. 前記第1の接合部材が、前記第2のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の自由回転を提供するように構成されている第1の接合部材軸線を含み、前記第2の接合部材が、前記第1のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の自由回転を提供するように構成されている第2の接合部材軸線を含む、請求項168に記載の方法。
  170. 前記搭載物が前記第1のアクチュエータ軸線及び前記第2のアクチュエータ軸線の両方を中心として自由に回転するように、前記第1のアクチュエータ又は前記第2のアクチュエータの動作時、前記第1の接合部材軸線と前記第2の接合部材軸線とが互いに直交したままとなるように構成されている、請求項169に記載の方法。
  171. 前記第1のアクチュエータの動作時、前記第2の接合部材軸線が前記第1のアクチュエータ軸線と同軸となるように構成されており、それによって、前記第1のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の自由回転を可能にする、請求項169に記載の方法。
  172. 前記第2のアクチュエータの動作時、前記第1の接合部材軸線が前記第2のアクチュエータ軸線又は前記第2のアクチュエータ軸線の成分を含む軸線と同軸となるように構成されており、それによって、前記第2のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の自由回転を可能にする、請求項169に記載の方法。
  173. 前記第2のカンチレバー部材が複数のカンチレバー構成要素を含み、前記第1のアクチュエータ又は前記第2のアクチュエータの動作時、前記第2の接合部材の姿勢の調整を可能にするために、前記複数のカンチレバー構成要素が1つに可動的に結合されている、請求項168に記載の方法。
  174. 前記第2のカンチレバー構成要素が第1のカンチレバー構成要素及び第2のカンチレバー構成要素を含み、前記第1のカンチレバー構成要素と前記第2のカンチレバー構成要素とがヒンジを介して互いに対し可動的に結合されており、前記ヒンジが、ヒンジ軸線を中心として前記第2のカンチレバー構成要素の自由回転を提供するように構成されている、請求項173に記載の方法。
  175. 前記第1のアクチュエータ及び前記第2のアクチュエータが支持構造に結合されている、請求項162に記載の方法。
  176. 前記支持構造が固定構成を有する、請求項175に記載の方法。
  177. 前記第1のアクチュエータが第1の位置において前記支持構造に結合されており、前記第2のアクチュエータが前記第1の位置とは異なる第2の位置において前記支持構造に結合されている、請求項175に記載の方法。
  178. 前記第1の位置が第1の面に配置されており、前記第2の位置が前記第1の面に直交する第2の面に配置されている、請求項177に記載の方法。
  179. 前記第1のアクチュエータ及び前記第2のアクチュエータのそれぞれが前記支持構造に直接結合されている、請求項175に記載の方法。
  180. 前記第1のアクチュエータ軸線と前記第2のアクチュエータ軸線とが互いに対し非ゼロ角度で配置されている、請求項162に記載の方法。
  181. 前記角度が90度である、請求項180に記載の方法。
  182. 前記搭載物がカメラである、請求項162に記載の方法。
  183. 前記カメラの光軸が調整可能である、請求項182に記載の方法。
  184. 前記カメラの光軸が前記第1のアクチュエータ軸線及び前記第2のアクチュエータ軸線の両方に直交している、請求項182に記載の方法。
  185. 前記カメラの光軸が前記第1のアクチュエータ軸線に平行である、請求項182に記載の方法。
  186. 前記カメラの光軸が前記第2のアクチュエータ軸線に平行である、請求項182に記載の方法。
  187. 前記ジンバル機構が前記第1のアクチュエータ軸線及び前記第2のアクチュエータ軸線とは異なる第3のアクチュエータ軸線を中心に回転を提供する第3のアクチュエータを更に含み、動作させるステップが、前記第1のアクチュエータ、前記第2のアクチュエータ及び前記第3のアクチュエータの1つ又は複数を動作させるステップを含む、請求項162に記載の方法。
  188. 前記第3のアクチュエータが前記第1のアクチュエータ又は前記第2のアクチュエータに結合されている、請求項187に記載の方法。
  189. 前記第3のアクチュエータ軸線が前記第1のアクチュエータ軸線及び前記第2のアクチュエータ軸線の両方に直交している、請求項187に記載の方法。
  190. 前記搭載物が前記第3のアクチュエータに結合されている、請求項187に記載の方法。
  191. 前記ジンバル機構が無人航空機に結合されている、請求項162に記載の方法。
  192. 前記ジンバル機構が、前記第1のアクチュエータ、前記第2のアクチュエータ、前記第1の結合器、前記第2の結合器及び前記搭載物を支持する支持構造を介して無人航空機に結合されている、請求項191に記載の方法。
  193. 少なくとも2つの自由度に関して搭載物の運動を提供するためのジンバル機構であって、
    第1のアクチュエータ軸線を中心とした回転を提供する第1のアクチュエータと、
    前記第1のアクチュエータ軸線とは異なる第2のアクチュエータ軸線を中心とした回転を提供する第2のアクチュエータと、
    前記第1のアクチュエータと前記搭載物とを動作可能に結合する第1の結合器であって、前記第1の結合器が前記第1のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の回転に作用するように構成されている、第1の結合器と、
    前記第2のアクチュエータと前記搭載物とを動作可能に結合する第2の結合器であって、前記第2の結合器が前記第2のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の回転に作用するように構成されている、第2の結合器とを含み、
    前記第1のアクチュエータ及び前記第2のアクチュエータが、(1)互いに対して及び(2)前記第1のアクチュエータ又は前記第2のアクチュエータの少なくとも1つを支持するように構成された支持構造に対して位置及び姿勢が固定されている、ジンバル機構。
  194. 前記第1のアクチュエータと前記第2のアクチュエータとが独立して動作される、請求項193に記載のジンバル機構。
  195. 当該ジンバル機構が、前記第1のアクチュエータ軸線を中心として前記搭載物の90度以下の回転を提供するように構成されている、請求項193に記載のジンバル機構。
  196. 当該ジンバル機構が、前記第2のアクチュエータ軸線を中心として前記搭載物の90度以下の回転を提供するように構成されている、請求項193に記載のジンバル機構。
  197. 前記第1の結合器が第1のカンチレバー部材及び第1の接合部材を含み、前記第2の結合器が第2のカンチレバー部材及び第2の接合部材を含み、前記第1のカンチレバー部材が前記第1のアクチュエータによって発生したトルクを前記第1の接合部材を介して前記搭載物に伝達するように前記第1のカンチレバー部材が前記第1のアクチュエータに結合されており、前記第1の接合部材が前記搭載物に結合されており、前記第2のカンチレバー部材が前記第2のアクチュエータによって発生したトルクを前記第2の接合部材を介して前記搭載物に伝達するように前記第2のカンチレバー部材が前記第2のアクチュエータに結合されており、前記第2の接合部材が前記搭載物に結合されている、請求項193に記載のジンバル機構。
  198. 前記第1の接合部材が、前記第2のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の自由回転を提供するように構成されている第1の接合部材軸線を含み、前記第2の接合部材が、前記第1のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の自由回転を提供するように構成されている第2の接合部材軸線を含む、請求項197に記載のジンバル機構。
  199. 前記搭載物が前記第1のアクチュエータ軸線及び前記第2のアクチュエータ軸線の両方を中心として自由に回転するように、前記第1のアクチュエータ又は前記第2のアクチュエータの動作時、前記第1の接合部材軸線と前記第2の接合部材軸線とが互いに直交したままとなるように構成されている、請求項10に記載のジンバル機構。
  200. 前記第1のアクチュエータの動作時、前記第2の接合部材軸線が前記第1のアクチュエータ軸線と同軸となるように構成されており、それによって、前記第1のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の自由回転を可能にする、請求項199に記載のジンバル機構。
  201. 前記第2のアクチュエータの動作時、前記第1の接合部材軸線が前記第2のアクチュエータ軸線又は前記第2のアクチュエータ軸線の成分を含む軸線と同軸となるように構成されており、それによって、前記第2のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の自由回転を可能にする、請求項199に記載のジンバル機構。
  202. 前記第2のカンチレバー部材が複数のカンチレバー構成要素を含み、前記第1のアクチュエータ又は前記第2のアクチュエータの動作時、前記第2の接合部材の姿勢の調整を可能にするために、前記複数のカンチレバー構成要素が1つに可動的に結合されている、請求項197に記載のジンバル機構。
  203. 前記第2のカンチレバー構成要素が第1のカンチレバー構成要素及び第2のカンチレバー構成要素を含み、前記第1のカンチレバー構成要素と前記第2のカンチレバー構成要素とがヒンジを介して互いに対し可動的に結合されており、前記ヒンジが、ヒンジ軸線を中心として前記第2のカンチレバー構成要素の自由回転を提供するように構成されている、請求項202に記載のジンバル機構。
  204. 支持構造を更に含み、前記第1のアクチュエータ及び前記第2のアクチュエータが前記支持構造に結合されている、請求項193に記載のジンバル機構。
  205. 前記支持構造が固定構成を有する、請求項204に記載のジンバル機構。
  206. 前記第1のアクチュエータが第1の位置において前記支持構造に結合されており、前記第2のアクチュエータが前記第1の位置とは異なる第2の位置において前記支持構造に結合されている、請求項204に記載のジンバル機構。
  207. 前記第1の位置が第1の面に配置されており、前記第2の位置が前記第1の面に直交する第2の面に配置されている、請求項206に記載のジンバル機構。
  208. 前記第1のアクチュエータ及び前記第2のアクチュエータのそれぞれが前記支持構造に直接結合されている、請求項204に記載のジンバル機構。
  209. 前記第1のアクチュエータ軸線と前記第2のアクチュエータ軸線とが互いに対し非ゼロ角度で配置されている、請求項193に記載のジンバル機構。
  210. 前記角度が90度である、請求項209に記載のジンバル機構。
  211. 前記搭載物がカメラである、請求項193に記載のジンバル機構。
  212. 前記カメラの光軸が調整可能である、請求項211に記載のジンバル機構。
  213. 前記カメラの光軸が前記第1のアクチュエータ軸線及び前記第2のアクチュエータ軸線の両方に直交している、請求項211に記載のジンバル機構。
  214. 前記カメラの光軸が前記第1のアクチュエータ軸線に平行である、請求項211に記載のジンバル機構。
  215. 前記カメラの光軸が前記第2のアクチュエータ軸線に平行である、請求項211に記載のジンバル機構。
  216. 第3のアクチュエータ軸線を中心に回転を提供する第3のアクチュエータを更に含み、前記第3のアクチュエータ軸線が前記第1のアクチュエータ軸線及び前記第2のアクチュエータ軸線とは異なる、請求項193に記載のジンバル機構。
  217. 前記第3のアクチュエータが前記第1のアクチュエータ又は前記第2のアクチュエータに結合されている、請求項216に記載のジンバル機構。
  218. 前記第3のアクチュエータ軸線が前記第1のアクチュエータ軸線及び前記第2のアクチュエータ軸線の両方に直交している、請求項216に記載のジンバル機構。
  219. 前記搭載物が前記第3のアクチュエータに結合されている、請求項216に記載のジンバル機構。
  220. 当該ジンバル機構が無人航空機に結合されている、請求項193に記載のジンバル機構。
  221. 当該ジンバル機構が、前記第1のアクチュエータ、前記第2のアクチュエータ、前記第1の結合器、前記第2の結合器及び前記搭載物を支持する支持構造を介して無人航空機に結合されている、請求項220に記載のジンバル機構。
  222. 少なくとも2つの自由度に関して搭載物の運動を提供するための方法であって、
    第1のアクチュエータ及び第2のアクチュエータを含むジンバル機構を提供するステップであって、前記第1のアクチュエータが第1のアクチュエータ軸線を中心とした回転を提供するように構成されており、前記第2のアクチュエータが前記第1のアクチュエータ軸線とは異なる第2のアクチュエータ軸線を中心とした回転を提供するように構成されている、ステップと、
    前記第1のアクチュエータに動作可能に結合されている第1の結合器に前記搭載物を結合するステップであって、前記第1の結合器が前記第1のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の回転に作用するように構成されている、ステップと、
    前記第2のアクチュエータに動作可能に結合されている第2の結合器に前記搭載物を結合するステップであって、前記第2の結合器が前記第2のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の回転に作用するように構成されている、ステップと、
    前記第1のアクチュエータ及び前記第2のアクチュエータの1つ又は複数を動作させるステップとを含み、
    前記第1のアクチュエータ及び前記第2のアクチュエータが、(1)互いに対して及び(2)前記第1のアクチュエータ又は前記第2のアクチュエータの少なくとも1つを支持するように構成された支持構造に対して位置及び姿勢が固定されている、方法。
  223. 前記第1のアクチュエータと前記第2のアクチュエータとが独立して動作される、請求項222に記載の方法。
  224. 前記ジンバル機構が、前記第1のアクチュエータ軸線を中心として前記搭載物の90度以下の回転を提供するように構成されている、請求項222に記載の方法。
  225. 前記ジンバル機構が、前記第2のアクチュエータ軸線を中心として前記搭載物の90度以下の回転を提供するように構成されている、請求項222に記載の方法。
  226. 前記第1の結合器が第1のカンチレバー部材及び第1の接合部材を含み、前記第2の結合器が第2のカンチレバー部材及び第2の接合部材を含み、前記第1のカンチレバー部材が前記第1のアクチュエータによって発生したトルクを前記第1の接合部材を介して前記搭載物に伝達するように前記第1のカンチレバー部材が前記第1のアクチュエータに結合されており、前記第1の接合部材が前記搭載物に結合されており、前記第2のカンチレバー部材が前記第2のアクチュエータによって発生したトルクを前記第2の接合部材を介して前記搭載物に伝達するように前記第2のカンチレバー部材が前記第2のアクチュエータに結合されており、前記第2の接合部材が前記搭載物に結合されている、請求項222に記載の方法。
  227. 前記第1の接合部材が、前記第2のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の自由回転を提供するように構成されている第1の接合部材軸線を含み、前記第2の接合部材が、前記第1のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の自由回転を提供するように構成されている第2の接合部材軸線を含む、請求項226に記載の方法。
  228. 前記搭載物が前記第1のアクチュエータ軸線及び前記第2のアクチュエータ軸線の両方を中心として自由に回転するように、前記第1のアクチュエータ又は前記第2のアクチュエータの動作時、前記第1の接合部材軸線と前記第2の接合部材軸線とが互いに直交したままとなるように構成されている、請求項227に記載の方法。
  229. 前記第1のアクチュエータの動作時、前記第2の接合部材軸線が前記第1のアクチュエータ軸線と同軸となるように構成されており、それによって、前記第1のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の自由回転を可能にする、請求項227に記載の方法。
  230. 前記第2のアクチュエータの動作時、前記第1の接合部材軸線が前記第2のアクチュエータ軸線又は前記第2のアクチュエータ軸線の成分を含む軸線と同軸となるように構成されており、それによって、前記第2のアクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の自由回転を可能にする、請求項227に記載の方法。
  231. 前記第2のカンチレバー部材が複数のカンチレバー構成要素を含み、前記第1のアクチュエータ又は前記第2のアクチュエータの動作時、前記第2の接合部材の姿勢の調整を可能にするために、前記複数のカンチレバー構成要素が1つに可動的に結合されている、請求項226に記載の方法。
  232. 前記第2のカンチレバー構成要素が第1のカンチレバー構成要素及び第2のカンチレバー構成要素を含み、前記第1のカンチレバー構成要素と前記第2のカンチレバー構成要素とがヒンジを介して互いに対し可動的に結合されており、前記ヒンジが、ヒンジ軸線を中心として前記第2のカンチレバー構成要素の自由回転を提供するように構成されている、請求項231に記載の方法。
  233. 前記第1のアクチュエータ及び前記第2のアクチュエータが支持構造に結合されている、請求項222に記載の方法。
  234. 前記支持構造が固定構成を有する、請求項233に記載の方法。
  235. 前記第1のアクチュエータが第1の位置において前記支持構造に結合されており、前記第2のアクチュエータが前記第1の位置とは異なる第2の位置において前記支持構造に結合されている、請求項233に記載の方法。
  236. 前記第1の位置が第1の面に配置されており、前記第2の位置が前記第1の面に直交する第2の面に配置されている、請求項235に記載の方法。
  237. 前記第1のアクチュエータ及び前記第2のアクチュエータのそれぞれが前記支持構造に直接結合されている、請求項233に記載の方法。
  238. 前記第1のアクチュエータ軸線と前記第2のアクチュエータ軸線とが互いに対し非ゼロ角度で配置されている、請求項222に記載の方法。
  239. 前記角度が90度である、請求項238に記載の方法。
  240. 前記搭載物がカメラである、請求項222に記載の方法。
  241. 前記カメラの光軸が調整可能である、請求項240に記載の方法。
  242. 前記カメラの光軸が前記第1のアクチュエータ軸線及び前記第2のアクチュエータ軸線の両方に直交している、請求項240に記載の方法。
  243. 前記カメラの光軸が前記第1のアクチュエータ軸線に平行である、請求項240に記載の方法。
  244. 前記カメラの光軸が前記第2のアクチュエータ軸線に平行である、請求項240に記載の方法。
  245. 前記ジンバル機構が前記第1のアクチュエータ軸線及び前記第2のアクチュエータ軸線とは異なる第3のアクチュエータ軸線を中心に回転を提供する第3のアクチュエータを更に含み、動作させるステップが、前記第1のアクチュエータ、前記第2のアクチュエータ及び前記第3のアクチュエータの1つ又は複数を動作させるステップを含む、請求項222に記載の方法。
  246. 前記第3のアクチュエータが前記第1のアクチュエータ又は前記第2のアクチュエータに結合されている、請求項245に記載の方法。
  247. 前記第3のアクチュエータ軸線が前記第1のアクチュエータ軸線及び前記第2のアクチュエータ軸線の両方に直交している、請求項245に記載の方法。
  248. 前記搭載物が前記第3のアクチュエータに結合されている、請求項245に記載の方法。
  249. 前記ジンバル機構が無人航空機に結合されている、請求項222に記載の方法。
  250. 前記ジンバル機構が、前記第1のアクチュエータ、前記第2のアクチュエータ、前記第1の結合器、前記第2の結合器及び前記搭載物を支持する支持構造を介して無人航空機に結合されている、請求項249に記載の方法。
  251. 少なくとも2つの自由度に関して搭載物の運動を提供するためのジンバル機構であって、
    中心アクチュエータ軸線を中心とした回転を第1のアクチュエータ速度で提供する第1のアクチュエータと、
    前記第1のアクチュエータと同軸の第2のアクチュエータであって、前記中心アクチュエータ軸線を中心とした回転を第2のアクチュエータ速度で提供する第2のアクチュエータと、
    前記第1のアクチュエータ及び前記第2のアクチュエータに動作可能に結合された差動歯車と、前記第1のアクチュエータと前記第2のアクチュエータとの間に延在するシャフトであって、前記シャフトが前記差動歯車に結合された入力端及び前記搭載物に結合された出力端を有するシャフトと、を含む、差動部材とを含み、
    前記差動部材が差動部材軸線を中心として自由に回転するように構成されており、前記差動部材軸線が前記シャフトの長さに沿って延在し、
    前記搭載物が、前記第1のアクチュエータ速度及び前記第2のアクチュエータ速度に基づき前記中心アクチュエータ軸線、前記差動部材軸線又はその両方を中心に回転するように構成されている、ジンバル機構。
  252. 前記シャフトが前記中心アクチュエータ軸線を横断する、請求項251に記載のジンバル機構。
  253. 当該ジンバル機構が、前記中心アクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の全回転を提供するように構成されている、請求項251に記載のジンバル機構。
  254. 前記ジンバル機構が、前記差動部材軸線を中心とした前記搭載物の全回転を提供するように構成されている、請求項251に記載のジンバル機構。
  255. 当該ジンバル機構が航空機に結合されている、請求項251に記載のジンバル機構。
  256. 前記差動部材軸線を中心とした前記差動部材の角回転速度が前記第1のアクチュエータ速度と前記第2のアクチュエータ速度との間の差に直線的に関係する、請求項251に記載のジンバル機構。
  257. 前記中心アクチュエータ軸線と前記差動部材軸線とが互いに対し非ゼロ角度で配置されている、請求項251に記載のジンバル機構。
  258. 前記角度が90度である、請求項257に記載のジンバル機構。
  259. 前記第1のアクチュエータと前記第2のアクチュエータとが独立して動作される、請求項251に記載のジンバル機構。
  260. 前記第1のアクチュエータと前記第2のアクチュエータとが位置及び姿勢において互いに固定されている、請求項251に記載のジンバル機構。
  261. 中心フレームを更に含み、前記第1のアクチュエータ、前記第2のアクチュエータ及び前記差動部材が前記中心フレームによって支持される、請求項251に記載のジンバル機構。
  262. 前記中心フレームの長手方向の軸線が前記中心アクチュエータ軸線と同軸である、請求項261に記載のジンバル機構。
  263. 前記中心フレームが、前記中心アクチュエータ軸線及び前記差動部材軸線を中心とした自由回転を提供する中心接合部材を含む、請求項261に記載のジンバル機構。
  264. 前記中心接合部材が、前記中心アクチュエータ軸線を中心とした自由回転を提供するアクチュエータ接続構成要素と、前記差動部材軸線を中心とした自由回転を提供する差動接続構成要素とを含む、請求項263に記載のジンバル機構。
  265. 前記アクチュエータ接続構成要素と前記差動接続構成要素とが互いに対し直交している、請求項264に記載のジンバル機構。
  266. 前記第1のアクチュエータ及び前記第2のアクチュエータが、前記差動歯車に係合するように構成された係合機構に固定的に結合されているロータを含む、請求項251に記載のジンバル機構。
  267. 前記係合機構がアクチュエータギヤ又は摩擦ホイールを含む、請求項266に記載のジンバル機構。
  268. 前記係合機構がテーパ状である、請求項266に記載のジンバル機構。
  269. 前記第1のアクチュエータ速度と前記第2のアクチュエータ速度とが同一の場合、前記搭載物が前記中心アクチュエータ軸線及び前記差動部材軸線の1つのみを中心に回転する、請求項251に記載のジンバル機構。
  270. 前記第1のアクチュエータ速度と前記第2のアクチュエータ速度とが異なる場合、前記搭載物が前記中心アクチュエータ軸線及び前記差動部材軸線の両方を中心に回転する、請求項251に記載のジンバル機構。
  271. 前記搭載物がカメラを含む、請求項251に記載のジンバル機構。
  272. 前記カメラの光軸が調整可能である、請求項271に記載のジンバル機構。
  273. 前記カメラの光軸が前記中心アクチュエータ軸線及び前記差動部材軸線の両方に直交している、請求項271に記載のジンバル機構。
  274. 前記カメラの光軸が前記中心アクチュエータ軸線に平行である、請求項271に記載のジンバル機構。
  275. 前記カメラの光軸が前記差動部材軸線に平行である、請求項271に記載のジンバル機構。
  276. 第3のアクチュエータ軸線を中心に回転を提供する第3のアクチュエータを更に含み、前記第3のアクチュエータ軸線が前記中心アクチュエータ軸線及び前記差動部材軸線とは異なる、請求項251に記載のジンバル機構。
  277. 前記第3のアクチュエータが前記シャフトの前記出力端に結合されている、請求項276に記載のジンバル機構。
  278. 前記第3のアクチュエータ軸線が前記中心アクチュエータ軸線及び前記差動部材軸線の両方に直交している、請求項276に記載のジンバル機構。
  279. 前記搭載物が前記第3のアクチュエータに結合されている、請求項276に記載のジンバル機構。
  280. 当該ジンバル機構が無人航空機に結合されている、請求項251に記載のジンバル機構。
  281. 当該ジンバル機構が、前記第1のアクチュエータ、前記第2のアクチュエータ、前記差動部材及び前記搭載物を支持する中心フレームを介して無人航空機に結合されている、請求項280に記載のジンバル機構。
  282. 当該ジンバル機構が航空機に結合されており、前記中心アクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の全回転及び前記差動部材軸線を中心とした前記搭載物の全回転を提供するように構成されている、請求項251に記載のジンバル機構。
  283. 少なくとも2つの自由度に関して搭載物の運動を提供するための方法であって、
    第1のアクチュエータと、第2のアクチュエータと、差動部材とを含むジンバル機構を提供するステップであって、前記差動部材が、前記第1のアクチュエータ及び前記第2のアクチュエータに動作可能に結合された差動歯車と、前記第1のアクチュエータと前記第2のアクチュエータとの間に延在するシャフトであって、前記シャフトが入力端において前記差動歯車に結合されているシャフトとを含む、ステップと、
    前記搭載物を前記シャフトの出力端に結合するステップと、
    前記第1のアクチュエータ及び前記第2のアクチュエータの1つ又は複数を動作させるステップとを含み、
    前記第1のアクチュエータ及び前記第2のアクチュエータが中心アクチュエータ軸線を中心とした回転を提供するように構成されており、前記差動部材が差動部材軸線を中心とした回転を提供するように構成されており、
    前記搭載物が、前記第1のアクチュエータ速度及び前記第2のアクチュエータ速度に基づき前記中心アクチュエータ軸線、前記差動部材軸線又はその両方を中心に回転するように構成されている、方法。
  284. 前記シャフトが前記中心アクチュエータ軸線を横断する、請求項283に記載の方法。
  285. 前記ジンバル機構が、前記中心アクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の全回転を提供するように構成されている、請求項283に記載の方法。
  286. 前記ジンバル機構が、前記差動部材軸線を中心とした前記搭載物の全回転を提供するように構成されている、請求項283に記載の方法。
  287. 前記ジンバル機構が航空機に結合されている、請求項283に記載の方法。
  288. 前記差動部材軸線を中心とした前記差動部材の角回転速度が前記第1のアクチュエータ速度と前記第2のアクチュエータ速度との間の差に直線的に関係する、請求項283に記載の方法。
  289. 前記中心アクチュエータ軸線と前記差動部材軸線とが互いに対し非ゼロ角度で配置されている、請求項283に記載の方法。
  290. 前記角度が90度である、請求項289に記載の方法。
  291. 前記第1のアクチュエータと前記第2のアクチュエータとが独立して動作される、請求項283に記載の方法。
  292. 前記第1のアクチュエータと前記第2のアクチュエータとが位置及び姿勢において互いに固定されている、請求項283に記載の方法。
  293. 前記第1のアクチュエータ、前記第2のアクチュエータ及び前記差動部材が中心フレームによって支持される、請求項283に記載の方法。
  294. 前記中心フレームの長手方向の軸線が前記中心アクチュエータ軸線と同軸である、請求項293に記載の方法。
  295. 前記中心フレームが、前記中心アクチュエータ軸線及び前記差動部材軸線を中心とした自由回転を提供する中心接合部材を含む、請求項293に記載の方法。
  296. 前記中心接合部材が、前記中心アクチュエータ軸線を中心とした自由回転を提供するアクチュエータ接続構成要素と、前記差動部材軸線を中心とした自由回転を提供する差動接続構成要素と、を含む、請求項295に記載の方法。
  297. 前記アクチュエータ接続構成要素と前記差動接続構成要素とが互いに対し直交している、請求項296に記載の方法。
  298. 前記第1のアクチュエータ及び前記第2のアクチュエータが、前記差動歯車に係合するように構成された係合機構に固定的に結合されているロータを含む、請求項283に記載の方法。
  299. 前記係合機構がアクチュエータギヤ又は摩擦ホイールを含む、請求項298に記載の方法。
  300. 前記係合機構がテーパ状である、請求項298に記載の方法。
  301. 前記第1のアクチュエータ速度と前記第2のアクチュエータ速度とが同一の場合、前記搭載物が前記中心アクチュエータ軸線及び前記差動部材軸線の1つのみを中心に回転する、請求項283に記載の方法。
  302. 前記第1のアクチュエータ速度と前記第2のアクチュエータ速度とが異なる場合、前記搭載物が前記中心アクチュエータ軸線及び前記差動部材軸線の両方を中心に回転する、請求項283に記載の方法。
  303. 前記搭載物がカメラを含む、請求項283に記載の方法。
  304. 前記カメラの光軸が調整可能である、請求項303に記載の方法。
  305. 前記カメラの光軸が前記中心アクチュエータ軸線及び前記差動部材軸線の両方に直交している、請求項303に記載の方法。
  306. 前記カメラの光軸が前記中心アクチュエータ軸線に平行である、請求項303に記載の方法。
  307. 前記カメラの光軸が前記差動部材軸線に平行である、請求項303に記載の方法。
  308. 前記ジンバル機構が、前記中心アクチュエータ軸線及び前記差動部材軸線とは異なる第3のアクチュエータ軸線を中心に回転を提供する第3のアクチュエータを更に含み、動作させるステップが、前記第1のアクチュエータ、前記第2のアクチュエータ及び前記第3のアクチュエータの1つ又は複数を動作させるステップを含む、請求項283に記載の方法。
  309. 前記第3のアクチュエータが前記シャフトの前記出力端に結合されている、請求項308に記載の方法。
  310. 前記第3のアクチュエータ軸線が前記中心アクチュエータ軸線及び前記差動部材軸線の両方に直交している、請求項308に記載の方法。
  311. 前記搭載物が前記第3のアクチュエータに結合されている、請求項308に記載の方法。
  312. 前記ジンバル機構が無人航空機に結合されている、請求項283に記載の方法。
  313. 前記ジンバル機構が、前記第1のアクチュエータ、前記第2のアクチュエータ、前記差動部材及び前記搭載物を支持する中心フレームを介して無人航空機に結合されている、請求項312に記載の方法。
  314. 前記ジンバル機構が航空機に結合されており、前記中心アクチュエータ軸線を中心とした前記搭載物の全回転及び前記差動部材軸線を中心とした前記搭載物の全回転を提供するように構成されている、請求項283に記載の方法。
JP2016536841A 2015-08-14 2015-08-14 ジンバル機構 Active JP6228680B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2015/086992 WO2017028023A1 (en) 2015-08-14 2015-08-14 Gimbal having parallel stability mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6228680B1 JP6228680B1 (ja) 2017-11-08
JP2017535797A true JP2017535797A (ja) 2017-11-30

Family

ID=57995690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016536841A Active JP6228680B1 (ja) 2015-08-14 2015-08-14 ジンバル機構

Country Status (5)

Country Link
US (4) US9791767B2 (ja)
EP (1) EP3207301A4 (ja)
JP (1) JP6228680B1 (ja)
CN (2) CN112050042A (ja)
WO (1) WO2017028023A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6445207B1 (ja) * 2018-07-06 2018-12-26 Terra Drone株式会社 情報収集装置及びこれを搭載した無人航空機
JP2020067154A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 株式会社エアロネクスト ジンバル機構

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150029601A1 (en) 2013-07-04 2015-01-29 Corephotonics Ltd. Miniature telephoto lens assembly
EP3028443A2 (en) 2013-08-01 2016-06-08 Corephotonics Ltd. Thin multi-aperture imaging system with auto-focus and methods for using same
US9392188B2 (en) 2014-08-10 2016-07-12 Corephotonics Ltd. Zoom dual-aperture camera with folded lens
EP3328731B1 (en) * 2015-07-28 2020-05-06 Margolin, Joshua Multi-rotor uav flight control method
WO2017025822A1 (en) 2015-08-13 2017-02-16 Corephotonics Ltd. Dual aperture zoom camera with video support and switching / non-switching dynamic control
US10577125B1 (en) * 2015-12-28 2020-03-03 Vr Drones Llc Multi-rotor aircraft including a split dual hemispherical attachment apparatus for virtual reality content capture and production
US20170195543A1 (en) * 2015-12-31 2017-07-06 Skytraq Technology, Inc. Remote control between mobile communication devices for capturing images
US20170192342A1 (en) * 2016-01-05 2017-07-06 ZEROTECH (Chongqing) Intelligence Technology Co., Ltd. Camera apparatus
CN205781776U (zh) * 2016-05-17 2016-12-07 零度智控(北京)智能科技有限公司 云台和应用该云台的拍摄装置
USD819541S1 (en) * 2016-01-26 2018-06-05 SZ DJI Technology Co., Ltd. Aerial vehicle
US10228691B1 (en) * 2016-04-01 2019-03-12 Olaeris, Inc. Augmented radar camera view for remotely operated aerial vehicles
CN107390456B (zh) * 2016-05-17 2020-03-20 天津远度科技有限公司 云台绕线方法
KR102063411B1 (ko) 2016-05-30 2020-01-07 코어포토닉스 리미티드 회전식 볼-가이드 음성 코일 모터
KR102390572B1 (ko) 2016-07-07 2022-04-25 코어포토닉스 리미티드 폴디드 옵틱용 선형 볼 가이드 음성 코일 모터
USD816150S1 (en) * 2016-07-29 2018-04-24 Sz Dji Osmo Technology Co., Ltd. Gimbal with camera
WO2018023550A1 (zh) * 2016-08-04 2018-02-08 深圳市大疆灵眸科技有限公司 手持云台及其手持结构
US10911678B2 (en) * 2016-09-16 2021-02-02 Gopro, Inc. Vibration damping gimbal sleeve for an aerial vehicle
US10259593B2 (en) * 2016-12-26 2019-04-16 Haoxiang Electric Energy (Kunshan) Co., Ltd. Obstacle avoidance device
US20180186472A1 (en) * 2016-12-30 2018-07-05 Airmada Technology Inc. Method and apparatus for an unmanned aerial vehicle with a 360-degree camera system
EP3568733A4 (en) 2017-04-21 2020-02-19 SZ DJI Osmo Technology Co., Ltd. METHODS AND APPARATUSES FOR STABILIZING A PAYLOAD
USD861525S1 (en) * 2017-05-02 2019-10-01 Autel Robotics Co., Ltd. Gimbal
CN206977191U (zh) 2017-05-09 2018-02-06 深圳市大疆灵眸科技有限公司 云台结构
CN113075776B (zh) 2017-11-23 2023-08-29 核心光电有限公司 移动电子设备
WO2019134147A1 (zh) * 2018-01-05 2019-07-11 深圳市大疆创新科技有限公司 手持云台的控制方法和手持云台
EP3737507A4 (en) * 2018-01-12 2021-09-29 Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co. Ltd SYSTEM FOR TREATMENT / RADIATION OF A SURFACE IN A VEHICLE INTERIOR
EP3740152A4 (en) 2018-01-17 2021-11-03 Auris Health, Inc. SURGICAL PLATFORM WITH ADJUSTABLE ARMRESTS
CA3040853A1 (en) * 2018-04-21 2019-10-21 David Robertson A roll-over protection apparatus
CN112367448B (zh) 2018-04-23 2022-04-19 核心光电有限公司 感测机构
USD874532S1 (en) * 2018-06-26 2020-02-04 SZ DJI Technology Co., Ltd. Camera with gimbal
USD874531S1 (en) * 2018-06-26 2020-02-04 SZ DJI Technology Co., Ltd. Camera
KR102500865B1 (ko) 2018-07-17 2023-02-16 엘지이노텍 주식회사 짐벌 장치 및 비행 장치
WO2020039302A1 (en) 2018-08-22 2020-02-27 Corephotonics Ltd. Two-state zoom folded camera
US11107747B2 (en) 2018-09-19 2021-08-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor package with composite thermal interface material structure and method of forming the same
CN111120789B (zh) * 2018-10-31 2022-08-09 佳能株式会社 转动机构和包括转动机构的设备
US11985914B2 (en) 2018-11-06 2024-05-21 Droneseed Co. Predation-resistant capsular planting systems and methods
WO2020144528A1 (en) * 2019-01-07 2020-07-16 Corephotonics Ltd. Rotation mechanism with sliding joint
EP3890645A4 (en) 2019-02-22 2022-09-07 Auris Health, Inc. SURGICAL PLATFORM EQUIPPED WITH MOTORIZED ARMS FOR ADJUSTABLE ARM SUPPORTS
EP3965710A4 (en) 2019-03-08 2023-04-05 Auris Health, Inc. TILT MECHANISMS FOR MEDICAL SYSTEMS AND APPLICATIONS
CN113891059B (zh) 2019-03-09 2024-02-13 核心光电有限公司 对双摄像机进行立体校准的方法
US11639234B2 (en) 2019-04-24 2023-05-02 The Boeing Company Method, system and apparatus for aligning a removable sensor on a vehicle
CA3076342A1 (en) * 2019-04-24 2020-10-24 The Boeing Company Aligning sensors on vehicles using sensor output
CN110053075A (zh) * 2019-04-25 2019-07-26 太平洋未来科技(深圳)有限公司 一种多角度灵活换向的计算机人脸识别摄像头
TWI726536B (zh) * 2019-12-16 2021-05-01 財團法人工業技術研究院 影像擷取方法及影像擷取設備
CN110966497B (zh) * 2019-12-30 2021-04-16 黄小花 降阶操控的摄影云台转动单元
US20210302210A1 (en) * 2020-03-26 2021-09-30 Seaton Automation LLC Two-Axis Bracket Assembly With Smart Linear Actuators and Remote Smart Controller
CN114080565B (zh) 2020-05-30 2024-01-19 核心光电有限公司 用于获得超微距图像的系统和方法
WO2021262751A1 (en) 2020-06-24 2021-12-30 Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co. Ltd. Vehicle interior component
US11637977B2 (en) 2020-07-15 2023-04-25 Corephotonics Ltd. Image sensors and sensing methods to obtain time-of-flight and phase detection information
CN111998183A (zh) * 2020-08-03 2020-11-27 孟祥浩 一种智能安防监控装置
CN111942603A (zh) * 2020-08-27 2020-11-17 孙新杰 一种基于无人机用的空中监控摄像装置
CN112002768A (zh) * 2020-09-08 2020-11-27 江西兰丰科技有限公司 一种接收效果好的红外线接收头
CN112571427A (zh) * 2020-12-01 2021-03-30 山东中烟工业有限责任公司 一种电力电缆沟巡检机器人及其操作方法
WO2022236039A1 (en) * 2021-05-07 2022-11-10 FlightWave Aerospace Systems Lightweight stabilized gimbal camera payload for small aerial vehicles
CN114576507B (zh) * 2022-03-07 2022-12-06 南京航空航天大学 一种超声电机驱动的二维精密转台

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5966991A (en) * 1997-04-23 1999-10-19 Universite Laval Two degree-of-freedom spherical orienting device
US20100320356A1 (en) * 2009-05-26 2010-12-23 Patrick Maillard Spherical orienting device and method for manufacturing the same

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4282529A (en) 1978-12-18 1981-08-04 General Dynamics, Pomona Division Differential drive rolling arc gimbal
US4490724A (en) * 1982-08-04 1984-12-25 Honeywell Inc. Gimbal system with case mounted drives
US4855838A (en) 1988-05-27 1989-08-08 Cues, Inc. Remotely controlled pan and tilt television camera
JPH0556310A (ja) * 1991-08-26 1993-03-05 Suzuki Motor Corp カメラ用姿勢制御装置
US5797054A (en) 1995-06-09 1998-08-18 Paddock; George K. Three axis gimbal for use in a camera support system
US5708943A (en) 1996-10-03 1998-01-13 Lexmark International, Inc. Compliant doctor blade surface having molybdenum disulfide
US5769748A (en) 1997-01-16 1998-06-23 Hughes Electronics Corporation Gimbal employing differential combination of offset drives
US5897223A (en) 1997-11-17 1999-04-27 Wescam Inc. Stabilized platform system for camera
US6708943B2 (en) 2001-03-16 2004-03-23 Silent Witness Enterprises Ltd. Camera gimbal
US7561784B2 (en) 2004-10-01 2009-07-14 Flir Systems, Inc. Gimbal system
AU2005317107A1 (en) 2004-12-13 2006-06-22 Optical Alchemy, Inc. Multiple axis gimbal employing nested spherical shells
US7534057B2 (en) 2005-12-06 2009-05-19 Robert Bosch Gmbh Surveillance camera gimbal mechanism
DE102005058867B4 (de) * 2005-12-09 2018-09-27 Cine-Tv Broadcast Systems Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bewegen einer auf einem Schwenk- und Neigekopf angeordneten Kamera entlang einer vorgegebenen Bewegungsbahn
AU2007219142A1 (en) * 2006-02-21 2007-08-30 Markport Limited Audio and video communication
US8140200B2 (en) * 2006-11-09 2012-03-20 Insitu, Inc. Turret assemblies for small aerial platforms, including unmanned aircraft, and associated methods
CN100540239C (zh) 2007-05-18 2009-09-16 燕山大学 一组两转动解耦并联机器人机构
CN101116971A (zh) * 2007-09-11 2008-02-06 东华大学 一种可用作机器人腕关节的运动解耦球面转动并联机构
GB2464147B (en) * 2008-05-29 2013-01-09 Kevin Knowles Three degree-of-freedom parallel spherical mechanism for payload orienting applications
JP2012118145A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Brother Ind Ltd 撮像装置支持機構
CN202295294U (zh) * 2011-09-15 2012-07-04 深圳市大疆创新科技有限公司 无人飞行器用云台
CN102621995B (zh) * 2012-04-09 2014-07-09 华南农业大学 一种框架式三自由度云台控制系统的控制方法
US8991755B2 (en) 2013-03-15 2015-03-31 SpaceCam Systems, Inc. Swing down mount for helicopter and method for operating same
US8882369B1 (en) 2013-05-02 2014-11-11 Rosemount Aerospace Inc. Integrated gimbal assembly
CN103274064B (zh) 2013-05-09 2015-09-16 燕山大学 一种折叠式六自由度并联调姿平台
US9024996B2 (en) * 2013-06-25 2015-05-05 Cisco Technology, Inc. Pan-tilt mechanism for a video conferencing camera
US20150071627A1 (en) * 2013-09-12 2015-03-12 Chi Khai Hoang Automated Stabilizing Apparatus
CN103624773B (zh) 2013-12-05 2015-06-10 燕山大学 两自由度转动并联机构
CN203902844U (zh) * 2014-03-13 2014-10-29 深圳市大疆创新科技有限公司 云台及其应用的无人飞行器
CN103994311B (zh) * 2014-05-19 2016-03-30 上海大学 多功能三自由度智能云台
CN104656684A (zh) * 2015-01-20 2015-05-27 桂林飞宇电子科技有限公司 一种用单一imu传感器实现三轴无刷电机增稳云台控制的方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5966991A (en) * 1997-04-23 1999-10-19 Universite Laval Two degree-of-freedom spherical orienting device
US20100320356A1 (en) * 2009-05-26 2010-12-23 Patrick Maillard Spherical orienting device and method for manufacturing the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6445207B1 (ja) * 2018-07-06 2018-12-26 Terra Drone株式会社 情報収集装置及びこれを搭載した無人航空機
JP2020010185A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 Terra Drone株式会社 情報収集装置及びこれを搭載した無人航空機
JP2020067154A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 株式会社エアロネクスト ジンバル機構
JP7201214B2 (ja) 2018-10-25 2023-01-10 株式会社エアロネクスト ジンバル機構

Also Published As

Publication number Publication date
US10558110B2 (en) 2020-02-11
JP6228680B1 (ja) 2017-11-08
US10054843B2 (en) 2018-08-21
US20180329281A1 (en) 2018-11-15
CN108027098B (zh) 2020-10-27
US9791767B2 (en) 2017-10-17
CN108027098A (zh) 2018-05-11
US20200183259A1 (en) 2020-06-11
WO2017028023A1 (en) 2017-02-23
EP3207301A4 (en) 2018-05-09
US20180024422A1 (en) 2018-01-25
US20170045807A1 (en) 2017-02-16
EP3207301A1 (en) 2017-08-23
CN112050042A (zh) 2020-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6228680B1 (ja) ジンバル機構
US20200361629A1 (en) Stabilizing platform
US11560920B2 (en) Gimbal for image capturing
US11427319B2 (en) Foldable multi-rotor aerial vehicle
US9789976B2 (en) Carrier having non-orthogonal axes
US10179658B2 (en) Payload mounting platform
JP2020076424A (ja) ジンバル機構
JP2020067154A (ja) ジンバル機構

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6228680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250