JP6443295B2 - 車両用電池モジュール - Google Patents

車両用電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6443295B2
JP6443295B2 JP2015204186A JP2015204186A JP6443295B2 JP 6443295 B2 JP6443295 B2 JP 6443295B2 JP 2015204186 A JP2015204186 A JP 2015204186A JP 2015204186 A JP2015204186 A JP 2015204186A JP 6443295 B2 JP6443295 B2 JP 6443295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder plate
battery module
battery
cylindrical
bus bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015204186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017076556A (ja
Inventor
怜史 森岡
怜史 森岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015204186A priority Critical patent/JP6443295B2/ja
Publication of JP2017076556A publication Critical patent/JP2017076556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6443295B2 publication Critical patent/JP6443295B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、複数の円筒電池が収容された電池モジュールの構造に関する。
多数の電池を接続して組電池としてケーシングに格納した電池モジュールが電気自動車やハイブリッド車両等の電動車両に利用されている。例えば特許文献1には、複数の円筒電池と、複数の円筒電池を保持するホルダープレートとを備えた電池モジュールが開示されている。ホルダープレートは例えば長尺の金属板から構成される。またホルダープレートには厚さ方向に複数の保持孔が形成されており、各保持孔に円筒電池が挿入される。
特開2010−113999号公報
ところで、車両の安全性能試験として、電池モジュールの圧縮試験が行われる場合がある。具体的には、電池モジュールの長手方向両端から圧縮力を印加して電池モジュールを30%程度圧縮し、その際に発煙や発火が生じないか否かを検査する。このとき、図3に示すようにホルダープレート102には長手方向(Y方向)に沿って圧縮力が加えられる。圧縮力の印加過程でホルダープレート102が圧壊すると、その破片が刺さるなどして円筒電池104が破損して発煙に至るおそれがある。そこで、本発明では、圧縮力印加時におけるホルダープレートの圧壊を抑制可能な、車両用電池モジュールを提供することを目的とする。
本発明に係る車両用電池モジュールは、複数の円筒電池と、前記円筒電池を保持する保持孔が複数形成された長尺のホルダープレートと、を備える。前記ホルダープレートは、長手方向に沿ったアーチ形状である。
本発明によれば、長手方向に圧縮力が印加されたときにホルダープレートがアーチ形状に沿って撓むので、圧壊が抑制可能となる。
本実施形態に係る車両用電池モジュールを例示する分解斜視図である。 本実施形態に係る車両用電池モジュールに対する圧縮試験の様子を説明する図である。 従来技術に係る車両用電池モジュールに対する圧縮試験の様子を説明する図である。
図1に、本実施形態に係る電池モジュール10の分解斜視図を示す。電池モジュール10は、電気自動車やハイブリッド車両等の電動車両に搭載される。電池モジュール10は、複数の円筒電池12、これらを保持するホルダープレート14、円筒電池12の鉛直上側(Z軸方向上側)を覆うカバー16、正極側バスバー20、負極側バスバー22、正極側バスバー20を覆う天井蓋28及び負極側バスバー22を覆う底蓋18を含んで構成される。
円筒電池12は、充放電可能な二次電池であり、例えば、円筒型のケースに収められたニッケル水素電池、リチウムイオン電池等である。電池モジュール10には、例えば60本程度の円筒電池12が収容される。
カバー16は、複数の円筒電池12の組の四方側面及び鉛直上方を覆う。カバー16は例えば樹脂等の絶縁部材から構成される。カバー16の天井面には各円筒電池12のプラス電極が突出する開口24が設けられ、長手方向側面にはスリット26が長手方向に沿って複数形成されている。なお、図1ではカバー16の図手前側の面のみが示されているが、対向する側面(図1奥側の面)にもスリット26が形成されている。カバー16の図1手前側のスリット26から冷却空気がカバー16の内部に流入して円筒電池12を冷却する。冷却後の空気は図1奥側のスリット26から排気される。
正極側バスバー20は円筒電池12の正極端子に接続され、負極側バスバー22は円筒電池12の負極端子に接続される。正極側バスバー20及び負極側バスバー22は長手方向(図面Y方向)に沿って分割された導電体からなる分割体を含んで構成される。分割体はそれぞれ複数の円筒電池12をカバーするように構成されており、正極側バスバー20の分割体と負極側バスバー22の分割体を円筒電池12に接続することで、これら分割体に挟まれた複数の円筒電池12は並列接続される。さらに分割体同士が直列接続される。正極側バスバー20の鉛直上方には樹脂製の天井蓋28が取り付けられる。また、負極側バスバー22の鉛直下側には底蓋18が取り付けられる。
ホルダープレート14は、複数の円筒電池12を保持する保持部材である。図1に示すようにホルダープレート14は長尺板状の部材であり、例えばアルミニウム等の金属材料をダイキャスト加工することで製造される。
ホルダープレート14には、厚さ方向に貫通された保持孔21が複数形成されており、これに円筒電池12が差し込まれる。円筒電池12の外周面と保持孔21の内壁面との間に接着剤を充填することで、円筒電池12がホルダープレート14に固着される。ホルダープレート14で保持された箇所から鉛直上方は、カバー16のスリット26から冷却空気が供給される冷却領域となっている。円筒電池12の冷却領域を稼ぐために、円筒電池12はその長手方向中心よりも負極側を(つまり円筒電池12の下側を)ホルダープレート14に保持される。
また、ホルダープレート14は金属材料等の熱伝導性部材から構成されており、円筒電池12間の熱を伝達させて均一化させる散熱板としての機能も備えている。熱伝導により効果的に熱移動が行われるように、ホルダープレート14はある程度の厚みを持っている。例えばホルダープレート14の厚さは10mmから20mm程度となるように構成される。
さらに、図1及び図2に示すように、本実施形態に係るホルダープレート14は、長手方向(図のY方向)に沿ったアーチ形状となるように形成されている。このような形状とすることで、車両の安全性能試験時などに電池モジュール10が長手方向から圧縮力を印加されても、図2に示すように、ホルダープレート14がアーチに沿って撓み(しなり)、圧壊が抑制される。このように、本実施形態に係るホルダープレート14は、圧縮力の一部を曲げ変形力に変えることで圧壊を抑制している。
図2に示すように、ホルダープレート14は電池モジュール10の鉛直下側に配置される。したがって、ホルダープレート14を鉛直下側に凸となるようなアーチ形状とすると、撓みの余地(撓み代)が相対的に小さくなる。そこで、ホルダープレート14は、図2に示すような、鉛直上側に凸となるアーチ形状とすることが好適である。
なお、ホルダープレート14を鉛直上側に凸となるアーチ形状とすると、長手方向中央付近の円筒電池12の冷却領域(冷却空気に触れる面積)が相対的に小さくなる。つまりこの円筒電池12は電池モジュール10内で最も高温になり易い。この特性を利用して(逆手にとって)、長手方向中央付近の円筒電池12の温度を電池モジュール10内の円筒電池12の代表値としてモニタリングしてもよい。最も高温になり易い円筒電池12に狙いを絞り、この温度に応じて冷却空気の流量等を制御することで、電池モジュール10内の複数の円筒電池12全体の過熱が防止可能となる。
10 電池モジュール、12 円筒電池、14 ホルダープレート、16 カバー、20 正極側バスバー、21 保持孔、22 負極側バスバー。

Claims (1)

  1. 複数の円筒電池と、
    前記複数の円筒電池を保持する保持孔が複数形成された長尺のホルダープレートと、
    を備え、
    前記ホルダープレートは、長手方向に沿ったアーチ形状であることを特徴とする、車両用電池モジュール。
JP2015204186A 2015-10-16 2015-10-16 車両用電池モジュール Active JP6443295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015204186A JP6443295B2 (ja) 2015-10-16 2015-10-16 車両用電池モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015204186A JP6443295B2 (ja) 2015-10-16 2015-10-16 車両用電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017076556A JP2017076556A (ja) 2017-04-20
JP6443295B2 true JP6443295B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=58551471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015204186A Active JP6443295B2 (ja) 2015-10-16 2015-10-16 車両用電池モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6443295B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6676832B2 (ja) * 2017-09-29 2020-04-08 本田技研工業株式会社 バッテリパック
KR102561762B1 (ko) 2017-12-27 2023-07-28 삼성전자주식회사 이차 전지
JP7056529B2 (ja) 2018-11-27 2022-04-19 トヨタ自動車株式会社 固定状態検査装置、固定状態検査方法及び組電池の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5018204B2 (ja) * 2007-04-19 2012-09-05 パナソニック株式会社 蓄電ユニット
JP5465619B2 (ja) * 2010-06-24 2014-04-09 三洋電機株式会社 バッテリパック
JP5201296B2 (ja) * 2011-04-26 2013-06-05 トヨタ自動車株式会社 電源装置
JP6365411B2 (ja) * 2015-05-26 2018-08-01 豊田合成株式会社 電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017076556A (ja) 2017-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6148202B2 (ja) 蓄電装置の冷却構造
US10249866B2 (en) Storage battery module
JP5677177B2 (ja) 電池集合体
KR101730961B1 (ko) 단열부재가 마련된 배터리 모듈
US10084218B2 (en) Battery pack and method of assembling the battery pack
JP5899420B2 (ja) 電池モジュール
KR101877870B1 (ko) 전지 팩
KR102271384B1 (ko) 이차 전지 팩
EP2744015A1 (en) Battery block and battery module comprising same
JP6365884B2 (ja) 組電池
JP2014110138A (ja) 組電池
JP2021180183A (ja) 蓄電素子
JP2009110832A (ja) 角形電池及び電池パック
EP3255703B1 (en) Battery pack
JP2010212155A (ja) 端子接続部材及び組電池
JP6443295B2 (ja) 車両用電池モジュール
JP6296360B2 (ja) 電池ユニット
JP2015099726A (ja) 蓄電モジュール
US20170263901A1 (en) Battery module
JP2012123983A (ja) 二次電池の膨脹抑制構造およびこれを備えた二次電池
WO2020054228A1 (ja) 電源装置
JP6003838B2 (ja) 電池モジュールおよび電池モジュールを備えた電池パック
EP3121893B1 (en) Battery module and method for assembling battery module
JP7356497B2 (ja) 隣接する電池セルを絶縁するためのセパレータおよび電源装置
JP2016015253A (ja) 蓄電モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181112

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6443295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151