JP6442923B2 - 平滑度検出装置および画像形成装置 - Google Patents

平滑度検出装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6442923B2
JP6442923B2 JP2014169448A JP2014169448A JP6442923B2 JP 6442923 B2 JP6442923 B2 JP 6442923B2 JP 2014169448 A JP2014169448 A JP 2014169448A JP 2014169448 A JP2014169448 A JP 2014169448A JP 6442923 B2 JP6442923 B2 JP 6442923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
mylar
upstream
downstream
smoothness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014169448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016044032A (ja
Inventor
匠 和井田
匠 和井田
圭輔 川端
圭輔 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014169448A priority Critical patent/JP6442923B2/ja
Publication of JP2016044032A publication Critical patent/JP2016044032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6442923B2 publication Critical patent/JP6442923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

本発明は、平滑度検出装置および画像形成装置に関する。
デジタル複写機、レーザプリンタ等の電子写真方式の画像形成装置において、用紙等の記録媒体にトナー像を定着させることにより形成される画像の品質は、記録媒体の平滑度に高い相関があることが知られている。
従来、搬送経路を搬送中に記録媒体に光源から出射される発光光線を照射し、記録媒体から正反射する反射光線の反射光量を光検出器によって検出し、光検出器が出力する電圧信号に基づき、演算処理部により記録媒体の平滑度を検出する平滑度検出装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
記録媒体によって正反射する反射光線の反射光量は、記録媒体の平滑度が高くなるほど大きくなる。したがって、上述した平滑度検出装置では、反射光線の反射光量、すなわち、光検出器の電圧信号に基づいて記録媒体の平滑度を検出することができる。
しかしながら、従来の平滑度検出装置は、搬送中の記録媒体の振れ等の挙動に起因して、光源から記録媒体の発光光線入射位置までの距離や、記録媒体に対する発光光線の入射角、すなわち、発光光線の光軸と記録媒体の発光光線入射面の法線とがなす角度)が最適な範囲を外れると、反射光線の反射光量が減少して光検出器から出力される電圧信号の値が低下するため、記録媒体の平滑度を正確に検出できなくなることが懸念される。
本発明は、上述した課題を解決するためのもので、搬送中の記録媒体の挙動を安定させ、光検出器から出力される信号の低下を抑制できる平滑度検出装置および画像形成装置を提供することを目的としている。
上述した課題を解決するために、本発明に係る平滑度検出装置は、搬送経路を搬送中の記録媒体の一方の面に向けて発光光線を照射する光源と、前記記録媒体の一方の面によって正反射する反射光線の反射光量を検出する光検出器と、前記光源および前記光検出器を保持する保持部材と、前記光検出器が出力する信号に基づいて前記記録媒体の平滑度を算出する平滑度演算部と、を有する平滑度検出装置であって、前記記録媒体の他方の面に先端部が接して前記記録媒体を前記保持部材に押し付ける複数のマイラを、記録媒体搬送方向に並べて配置し、前記複数のマイラは、上流側マイラおよび下流側マイラからなり、前記上流側マイラは、前記保持部材よりも記録媒体搬送方向上流側の位置で前記記録媒体を押圧するよう構成され、前記下流側マイラは、前記保持部材よりも記録媒体搬送方向下流側の位置で前記記録媒体を押圧するよう構成され、前記上流側マイラおよび前記下流側マイラは、前記上流側マイラが搬送中の前記記録媒体に及ぼす摩擦力よりも、前記下流側マイラが搬送中の前記記録媒体に及ぼす摩擦力のほうが小さくなるよう構成されていることを特徴する。
また、本発明に係る平滑度検出装置は、搬送経路を搬送中の記録媒体の一方の面に向けて発光光線を照射する光源と、前記記録媒体の一方の面によって正反射する反射光線の反射光量を検出する光検出器と、前記光源および前記光検出器を保持する保持部材と、前記光検出器が出力する信号に基づいて前記記録媒体の平滑度を算出する平滑度演算部と、を有する平滑度検出装置であって、前記記録媒体の他方の面に先端部が接して前記記録媒体を前記保持部材に押し付ける複数のマイラを、記録媒体搬送方向に並べて配置し、前記複数のマイラは、上流側マイラおよび下流側マイラからなり、前記上流側マイラは、前記保持部材よりも記録媒体搬送方向上流側の位置で前記記録媒体を押圧するよう構成され、前記下流側マイラは、前記保持部材よりも記録媒体搬送方向下流側の位置で前記記録媒体を押圧するよう構成され、前記上流側マイラおよび前記下流側マイラは、前記上流側マイラが搬送中の前記記録媒体に及ぼす押し付け力よりも、前記下流側マイラが搬送中の前記記録媒体に及ぼす押し付け力のほうが小さくなるよう構成されていることを特徴とする。
また、本発明に係る平滑度検出装置は、搬送経路を搬送中の記録媒体の一方の面に向けて発光光線を照射する光源と、前記記録媒体の一方の面によって正反射する反射光線の反射光量を検出する光検出器と、前記光源および前記光検出器を保持する保持部材と、前記光検出器が出力する信号に基づいて前記記録媒体の平滑度を算出する平滑度演算部と、を有する平滑度検出装置であって、前記記録媒体の他方の面に先端部が接して前記記録媒体を前記保持部材に押し付ける複数のマイラを、記録媒体搬送方向に並べて配置し、前記複数のマイラは、上流側マイラおよび下流側マイラからなり、前記上流側マイラは、前記保持部材よりも記録媒体搬送方向上流側の位置で前記記録媒体を押圧するよう構成され、前記下流側マイラは、前記保持部材よりも記録媒体搬送方向下流側の位置で前記記録媒体を押圧するよう構成され、前記上流側マイラおよび前記下流側マイラは、前記上流側マイラの前記保持部材に対する押し当て面積よりも、前記下流側マイラの前記保持部材に対する押し当て面積のほうが小さくなるよう構成されていることを特徴とする。
また、本発明に係る平滑度検出装置は、搬送経路を搬送中の記録媒体の一方の面に向けて発光光線を照射する光源と、前記記録媒体の一方の面によって正反射する反射光線の反射光量を検出する光検出器と、前記光源および前記光検出器を保持する保持部材と、前記光検出器が出力する信号に基づいて前記記録媒体の平滑度を算出する平滑度演算部と、を有する平滑度検出装置であって、前記記録媒体の他方の面に先端部が接して前記記録媒体を前記保持部材に押し付ける複数のマイラを、記録媒体搬送方向に並べて配置し、前記複数のマイラは、上流側マイラおよび下流側マイラからなり、前記上流側マイラは、前記保持部材よりも記録媒体搬送方向上流側の位置で前記記録媒体を押圧するよう構成され、前記下流側マイラは、前記保持部材よりも記録媒体搬送方向下流側の位置で前記記録媒体を押圧するよう構成され、前記上流側マイラおよび前記下流側マイラは、それぞれの基端部が前記保持部材に向き合うマイラ設置部材に取り付けられるとともに、前記マイラ設置部材と前記上流側マイラとがなす角度よりも、前記マイラ設置部材と前記下流側マイラとのなす角度のほうが大きくなるよう構成されていることを特徴とする。
また、本発明に係る平画像形成装置は、上述した本発明に係る平滑度検出装置を装備したことを特徴とする。
本発明によれば、搬送中の記録媒体の挙動を安定させ、光検出器から出力される信号の低下を抑制できる平滑度検出装置および画像形成装置を提供することができる。
本発明の実施の形態に係る平滑度検出装置を装備した画像形成装置の概略構成図である。 本発明の実施の形態に係る平滑度検出装置を構成する光源および光検出器等と記録媒体との位置関係を示す概略構成図である。 図2に示す記録媒体に対する発光光線の入射角を表す概略構成図である。 本発明の実施の形態に係る平滑度検出装置において光検出器が出力する電圧信号の変動と電圧信号の平均値である平均電圧との関係を示すグラフである。 図2に示す平滑度演算部の機能ブロック図である。 本実施の形態に係る平滑度検出装置において光検出器が出力する電圧信号の平均値である平均電圧と平滑度演算部において算出される平滑度検出値との関係を示すグラフである。 本発明の実施の形態に係る平滑度検出装置の設置位置を示す概略構成図である。 平滑度検出装置に下流側マイラおよび上流側マイラを設置しない場合の記録媒体の挙動を示す概略構成図であり、(a)は記録媒体がグリップローラ対に挟持された状態、(b)は記録媒体がグリップローラ対からレジストローラ対に向けて搬送されている状態、(c)は記録媒体がグリップローラ対およびレジストローラ対により搬送されている状態、(d)は記録媒体がグリップローラ対から離脱した状態を表している。 光源から記録媒体までの距離および記録媒体に対する発光光線の入射角と光検出器が出力する電圧信号の平均電圧との関係を示すグラフである。 本発明の実施の形態に係る平滑度検出装置における上流側マイラおよび下流側マイラの配置を示す概略構成図であり、(a)は記録媒体を搬送していない状態、(b)は記録媒体を搬送している状態を示している。 本発明の実施形態に係る平滑度検出装置を構成する上流側マイラおよび下流側マイラ等の位置関係を示す概略構成図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1に示すように、本実施の形態に係る画像形成装置1は電子写真方式を採用しており、画像形成装置本体100の上部に画像読取装置200を設置するとともに、画像形成装置本体100の図中右側部に両面ユニット300を設置している。
画像形成装置本体100はその内部に、給紙装置10、露光装置20、作像装置30、中間転写装置40および定着装置50を、下から上に向けて順に配置している。
給紙装置10は、用紙等の記録媒体Sを収容する給紙カセット11を二段に備えており、給紙カセット11の図中右上部に、各給紙カセット11内の記録媒体Sを一枚ずつ繰り出して上向きに送出する給紙コロ12を有している。給紙コロ12によって上向きに送出される記録媒体Sは、給紙装置10の上方に配置されているレジストローラ対13に挟持され、後述の中間転写装置40の二次転写ニップへ送給されるようになっている。
露光装置20は、画像読取装置200により受像した原稿シート等の画像データに基づき、後述の作像装置30の作像ユニット31c,31m,31y,31kの感光体ドラム32c,32m,32y,32kにレーザ光を照射して露光するようになっている。この露光により、感光体ドラム32c,32m,32y,32k上に、静電潜像が形成されるようになっている。
作像装置30は、シアン、マゼンタ、イエロ、ブラックの作像ユニット31c,31m,31y,31kを、画像形成装置本体100の左右方向に四連タンデム式に並べて配置している。作像ユニット31c,31m,31y,31kは、図中において時計まわりに回転する感光体ドラム32c,32m,32y,32k、帯電装置、現像装置、転写装置およびクリーニング装置等により構成されている。
また、作像ユニット31c,31m,31y,31kには、シアン、マゼンタ、イエロ、ブラックのトナーボトル33c,33m,33y,33kからトナーが補給されるようになっている。
中間転写装置40は、無端状の中間転写ベルト41、一次転写バイアスローラ42c,42m,42y,42k、二次転写バックアップローラ43および二次転写ローラ44等により構成されている。中間転写ベルト41は、一次転写バイアスローラ42c,42m,42y,42kおよび二次転写バックアップローラ43等に、図中において反時計回りに周回するよう略水平に張り渡されている。
一次転写バイアスローラ42c,42m,42y,42kと前述の感光体ドラム32c,32m,32y,32kとは、中間転写ベルト41を挟み込んでそれぞれ一次転写ニップを形成するようになっている。二次転写ローラ44と二次転写バックアップローラ43とは、中間転写ベルト41を挟み込んで二次転写ニップを形成するようになっている。
中間転写ベルト41は、周回に伴って前述の一次転写ニップを順次通過していく過程で感光体ドラム32c,32m,32y,32kの外周面のトナー像が重ね合わせられて、中間転写ベルト41に一次転写されるようになっている。この中間転写ベルト41に転写された4色のトナー像は、二次転写ニップにおいて前述のレジストローラ対13から送給される記録媒体Sに転写されるようになっている。さらに、フルカラーのトナー像が転写された記録媒体Sは、後述の定着装置50の定着ニップへ送給されるようになっている。
定着装置50は、ヒータにより加熱される定着ローラ51と、定着ローラ51に向けて押圧される加圧ローラ52とを有し、定着ローラ51と加圧ローラ52との間に記録媒体Sを挟み込んで定着ニップを形成するようになっている。
定着ローラ51および加圧ローラ52は、前述の二次転写ニップから送り出される記録媒体Sを挟み込むべく回転するようになっている。これにより、記録媒体Sに形成されたフルカラーのトナー像は、定着装置50の定着ニップを通過する際に熱と圧力とを受けて記録媒体Sに定着するようになっている。さらに、フルカラーのトナー像が定着された記録媒体Sは、排出ローラ対53によって画像形成装置本体100の上部の排紙部54に送出されるようになっている。
画像読取装置200は、スキャナ装置であり、原稿シート等の画像データを読み取り、前述の画像形成装置本体100に対して出力するようになっている。画像読取装置200は、公知のものを採用することができるため、詳細な説明は省略する。
両面ユニット300は、折り畳み状態および図示の振り出し状態に択一的に設定される手差し給紙装置60を有している。両面ユニット300は、前述の定着ニップを通過した後に、再給紙搬送部55により選択的に図中右側へ導かれた記録媒体Sを、下方に向けて案内したうえ、給紙装置10のレジストローラ対13の記録媒体搬送方向上流に送給するよう構成されている。また、両面ユニット300は、振り出し状態に設定した手差し給紙装置60に載置した記録媒体Sを、給紙装置10のレジストローラ対13の記録媒体搬送方向上流に送給するよう構成されている。
本実施の形態に係る画像形成装置1は、画像形成装置本体100におけるレジストローラ対13の記録媒体搬送方向上流側に、平滑度検出装置70を設置している。
図2に示すように、本実施の形態に係る平滑度検出装置70は、記録媒体Sの一方の面に向けて発光光線L1を照射する光源71と、記録媒体Sの一方の面によって正反射する反射光線L2の反射光量を検出する光検出器72とを備えている。記録媒体Sは、前述の給紙装置10または手差し給紙装置60からレジストローラ対13へ上向きに搬送されるものである。
平滑度検出装置70は、光源71が出射する発光光線L1の光束を平行化するコリメートレンズ73と、光検出器72に所定角度範囲の反射光線L2のみを入射させるためのアパーチャ74とを備えている。
光源71、光検出器72、コリメートレンズ73およびアパーチャ74は、保持部材としての筐体75に収容されている。筐体75は、発光光線L1および反射光線L2が通過可能な開口部76を有している。また、筐体75は、記録媒体Sに向き合う面に記録媒体Sが摺動可能な接触部材77を取り付けている。接触部材77は、摩擦抵抗が小さい樹脂材料等により形成することが望ましい。
平滑度検出装置70は、光源71に半導体レーザや発光ダイオード等の発光素子を適用し、また、光検出器72にフォトダイオードやフォトトランジスタ等の光検知素子を適用している。光検出器72は、反射光線L2の反射光量に応じた電圧信号72sを出力するようになっている。
平滑度検出装置70は、光検出器72から出力される電圧信号72sに基づいて記録媒体Sの平滑度を算出する平滑度演算部78を備えている。
図3に示すように、平滑度検出装置70は、記録媒体Sに対する発光光線L1の入射角θ、すなわち、発光光線L1の光軸と記録媒体Sの発光光線入射面の法線Zとがなす角度が、例えば、80°〜88°の範囲になるよう構成されている。これは、発光光線L1の入射角θと反射光線L2の反射光量とに下記のような関係を呈するからである。
発光光線L1は、記録媒体Sに対する入射角θが70°以下であると、記録媒体Sの内部にまで入り込むため、反射光線L2の反射光量が少なくなる。発光光線L1は、記録媒体Sに対する入射角θが85°であると、記録媒体Sの表面で正反射するため、反射光線L2の反射光量が多くなる。
発光光線L1は、記録媒体Sに対する入射角θが80°であると、記録媒体Sの表面および内部で反射するため、反射光線L2の反射光量が多くなる。発光光線L1は、記録媒体Sに対する入射角θが88°以上であると、記録媒体Sにおける入射エリアが細長い楕円形になるため、反射光線L2の反射光量が少なくなる。
したがって、平滑度検出装置70は、記録媒体Sに対する発光光線L1の入射角θを、例えば、80°〜88°の範囲になるようにすることにより、反射光線L2の反射光量が確保されることになる。
光源71は、図4に示すように、搬送中の記録媒体Sに向けて発光光線L1を照射するようになっている。光検出器72は、図4に示すように、反射光線L2の反射光量に応じた電圧信号72s、すなわち、搬送中の記録媒体Sの搬送方向規定範囲の微小な凹凸に応じて変動する電圧信号72sを出力するようになっている。
平滑度演算部78は、図5に示すように、マイクロコンピュータを中心として構成され、演算処理部78a、記憶部78bおよび入出力部78cを有している。これら演算処理部78a、記憶部78bおよび入出力部78cは、信号の授受ができるよう相互に接続されている。
演算処理部78aは、CPUおよびメモリを含んで構成されている。記憶部78bは、ハードディスク装置またはフラッシュメモリ等の不揮発性のメモリや、RAMのような揮発性のメモリ、あるいはこれらの組み合わせにより構成されている。入出力部78cは、光検出器72および画像形成装置本体100の制御部等に対して信号の授受を行うようになっている。
平滑度演算部78は、図4に示すように、記録媒体Sの搬送方向規定範囲における電圧信号72sの平均値である平均電圧を算出するようになっている。平滑度演算部78が記録媒体Sの電圧信号72sを検出する範囲は、ある長さ程度ないと十分な平均化が行われないことが想定されるため、少なくとも搬送方向へ40mm程度とすることが望ましい。また、電圧信号72sの検出開始には、例えば、レジストローラ対13を駆動するモータの回転開始をトリガとすることが好ましい。
平滑度演算部78は、図6に示すように、電圧信号72sの平均値である平均電圧を前述の定着装置50の定着温度制御等に用いるために、y=ax+b等の多項式により、平滑度検出値といった扱いやすい値に変換するようになっている。また、多項式の係数を全て0として、平均電圧を制御パラメータとすることもできる。この多項式は、オフラインでの平滑度の実測値と、光検出器72の電圧信号72sとを取得して作成することになる。
平滑度検出装置70は、例えば、図7に示すように、上下の給紙カセット11および手差し給紙装置60からの各記録媒体搬送経路が合流したところよりも記録媒体搬送方向下流側の地点に一つだけ設置されている。図中、13はレジストローラ対、14は給紙ローラ対、15は手差しローラ対、16は戻りローラ対、17はグリップローラ対である。
グリップローラ対17は、上下の給紙カセット11および手差し給紙装置60からの各記録媒体搬送経路が合流したところよりも記録媒体搬送方向下流側に位置している。また、平滑度検出装置70は、具体的には、グリップローラ対17とレジストローラ対13との間において記録媒体Sに向き合うよう設置されている。
平滑度検出装置70は、グリップローラ対17とレジストローラ対13との間に後述の上流側マイラ79および下流側マイラ80を設置しないと、記録媒体Sが図8(a)〜図8(d)に示すような挙動を呈することになる。
図8(a)は、レジストローラ対13が停止し、回転中のグリップローラ対17に記録媒体Sの先端部が挟持された状態を表している。図8(b)は、レジストローラ対13が停止し、回転中のグリップローラ対17により記録媒体Sがレジストローラ対13に向けて搬送されている状態を表している。
図8(c)は、回転中のグリップローラ対17およびレジストローラ対13により挟持された記録媒体Sが搬送方向下流側に向けて搬送されている状態を表している。図8(d)は、回転中のレジストローラ対13により記録媒体Sが搬送方向下流側に向けて搬送されるとともに、記録媒体Sがグリップローラ対17から離脱した状態を表している。
記録媒体Sの挙動は、図8(c)のように、記録媒体Sがグリップローラ対17およびレジストローラ対13により同時に挟持された状態で最も安定する。このとき、平滑度検出装置70の筐体75に記録媒体Sが正対し、光源71から記録媒体Sの発光光線入射位置までの距離や、記録媒体Sに対する発光光線の入射角θが平滑度の検出に望ましい状態となる。
ところが、記録媒体Sは、図8(a)、図8(b)、図8(d)のように、記録媒体S自体の剛度や、レジストローラ対13付近での記録媒体Sのたわみ量といった因子の影響を受け、平滑度検出装置70の筐体75に正対しない場合がある。このため、光源71から記録媒体Sの発光光線入射位置までの距離や、記録媒体Sに対する発光光線の入射角θが平滑度の検出に望ましい状態にならないことになる。
すなわち、図9に示すように、前述の電圧信号72sの平均値である平均電圧は、光源71から記録媒体Sの発光光線入射位置までの距離や、記録媒体Sに対する発光光線の入射角θが正対位置から外れるほど低くなる。
そこで、本実施の形態に係る平滑度検出装置70は、図10(a)、図10(b)に示すように、記録媒体Sの他方の面に先端部が接して記録媒体Sを筐体75に押し付ける上流側マイラ79および下流側マイラ80を、記録媒体搬送方向に並べて配置している。
上流側マイラ79は、筐体75よりも記録媒体搬送方向上流側の位置で後述の記録媒体案内部材81に向けて記録媒体Sを押圧するよう構成されている。下流側マイラ80は、筐体75よりも記録媒体搬送方向下流側の位置で記録媒体案内部材81に向けて記録媒体Sを押し付けるよう構成されている。
平滑度検出装置70は、記録媒体案内部材81に筐体75を取り付けている。この記録媒体案内部材81は、筐体75とともに保持部材を構成している。すなわち、光源71、光検出器72、コリメートレンズ73およびアパーチャ74は、保持部材である筐体75および記録媒体案内部材81に保持されている。
平滑度検出装置70は、記録媒体案内部材81に対して記録媒体厚み方向に空隙を隔てて平行に向き合うマイラ設置部材としての記録媒体案内部材82に、上流側マイラ79および下流側マイラ80の基端部を取り付けている。上流側マイラ79および下流側マイラ80は、柔軟性および弾力性を有して摩擦抵抗が小さい樹脂材料等により形成することが望ましい。
図中、83,84は記録媒体案内部材である。記録媒体案内部材83は、記録媒体案内部材81とレジストローラ対13との間に位置している。記録媒体案内部材84は、記録媒体案内部材83に対して記録媒体厚み方向に空隙を隔てて向き合っている。これにより、記録媒体案内部材81,83と記録媒体案内部材82,84との間に記録媒体Sの搬送経路85が形成されるようになっている。
図11に示すように、上流側マイラ79および下流側マイラ80は、上流側マイラ79が搬送中の記録媒体Sに及ぼす摩擦力G2よりも、下流側マイラ80が搬送中の記録媒体Sに及ぼす摩擦力G1のほうが小さくなるよう構成されている。
上流側マイラ79および下流側マイラ80は、上流側マイラ79が搬送中の記録媒体Sに及ぼす押し付け力F2よりも、下流側マイラ80が搬送中の記録媒体Sに及ぼす押し付け力F1のほうが小さくなるよう構成されている。
上流側マイラ79および下流側マイラ80は、上流側マイラ79の記録媒体案内部材81に対する記録媒体押し当て面積A2よりも、下流側マイラ80が記録媒体案内部材81に対する記録媒体押し当て面積A1のほうが小さくなるよう構成されている。
上流側マイラ79および下流側マイラ80は、記録媒体案内部材82と上流側マイラ79とがなす角度θ2よりも、記録媒体案内部材82と下流側マイラ80とのなす角度θ1のほうが大きくなるよう構成されている。
本実施の形態に係る平滑度検出装置70は、上流側マイラ79が搬送中の記録媒体Sに及ぼす摩擦力G2よりも、下流側マイラ80が搬送中の記録媒体Sに及ぼす摩擦力G1のほうが小さくなるようにしている。このため、上流側マイラ79と下流側マイラ80との間において記録媒体Sに撓みが生じることがなく、搬送中の記録媒体Sの挙動が安定する。
本実施の形態に係る平滑度検出装置70は、上流側マイラ79が搬送中の記録媒体Sに及ぼす押し付け力F2よりも、下流側マイラ80が搬送中の記録媒体Sに及ぼす押し付け力F1のほうが小さくなるようにしている。このため、筐体75を通過した直後の記録媒体Sの撓みを抑制することができ、搬送中の記録媒体Sの挙動が安定する。
本実施の形態に係る平滑度検出装置70は、上流側マイラ79の記録媒体案内部材81に対する押し当て面積A2よりも、下流側マイラ80が記録媒体案内部材81に対する押し当て面積A1のほうが小さくなるよう構成されている。このため、前述の押し付け力F2よりも押し付け力F1のほうが小さくなるとともに、前述の摩擦力G2よりも摩擦力G1のほうが小さくなる。
本実施の形態に係る平滑度検出装置70は、記録媒体案内部材82と上流側マイラ79とがなす角度θ2よりも、記録媒体案内部材82と下流側マイラ80とのなす角度θ1のほうが大きくなるようにしている。このため、前述の記録媒体押し当て面積A2よりも、記録媒体押し当て面積A1のほうが小さくなる。
摩擦力G1,G2と押し付け力F1,F2とは相関があり、摩擦力G1,G2は、押し付け力F1,F2に略比例する。また、摩擦力G1,G2は、押し付け力F1,F2に対して押し当て面積A1,A2が広くなるほど大きくなる。さらに、押し当て面積A1,A2は、角度θ1,θ2に関連して変化する。本実施の形態に係る平滑度検出装置70は、θ2<θ1とすることでA2>A1となり、A2>A1となることでF2>F1となる。
このように、本実施の形態に係る平滑度検出装置70は、上流側マイラ79と下流側マイラ80との間において記録媒体Sに撓みが生じることがなく、筐体75を通過した直後の記録媒体Sの撓みを抑制することができる。よって、搬送中の記録媒体Sの挙動が安定し、光検出器72から出力される電圧信号72sが低下せず、記録媒体Sの平滑度を正確に検出することができる。
また、本実施の形態に係る平滑度検出装置70は、上下の給紙カセット11および手差し給紙装置60からの各記録媒体搬送経路が合流したところよりも記録媒体搬送方向下流側の地点に一つだけ設置されているので、画像形成装置1のコストダウンを図れる。また、本実施の形態に係る平滑度検出装置70によって得た記録媒体Sの平滑度は、定着装置50の定着温度制御等のパラメータとして利用できる。
本発明に係る平滑度検出装置および画像形成装置は、上述した実施の形態に限定されるものではない。また、本発明に係る平滑度検出装置は、各種の画像形成装置に適用することができる。
1 画像形成装置
70 平滑度検出装置
71 光源
72 光検出器
72s 電圧信号(信号)
75 筐体(保持部材)
78 平滑度演算部
79 上流側マイラ
80 下流側マイラ
81 記録媒体案内部材(保持部材)
82 記録媒体案内部材(マイラ設置部材)
85 搬送経路
G1,G2 摩擦力
F1,F2 押し付け力
A1,A2 押し当て面積
θ1,θ2 角度
特開2012−194445号公報

Claims (5)

  1. 搬送経路を搬送中の記録媒体の一方の面に向けて発光光線を照射する光源と、
    前記記録媒体の一方の面によって正反射する反射光線の反射光量を検出する光検出器と、
    前記光源および前記光検出器を保持する保持部材と、
    前記光検出器が出力する信号に基づいて前記記録媒体の平滑度を算出する平滑度演算部と、を有する平滑度検出装置であって、
    前記記録媒体の他方の面に先端部が接して前記記録媒体を前記保持部材に押し付ける複数のマイラを、記録媒体搬送方向に並べて配置し
    前記複数のマイラは、上流側マイラおよび下流側マイラからなり、
    前記上流側マイラは、前記保持部材よりも記録媒体搬送方向上流側の位置で前記記録媒体を押圧するよう構成され、前記下流側マイラは、前記保持部材よりも記録媒体搬送方向下流側の位置で前記記録媒体を押圧するよう構成され、
    前記上流側マイラおよび前記下流側マイラは、前記上流側マイラが搬送中の前記記録媒体に及ぼす摩擦力よりも、前記下流側マイラが搬送中の前記記録媒体に及ぼす摩擦力のほうが小さくなるよう構成されていることを特徴とする平滑度検出装置。
  2. 搬送経路を搬送中の記録媒体の一方の面に向けて発光光線を照射する光源と、
    前記記録媒体の一方の面によって正反射する反射光線の反射光量を検出する光検出器と、
    前記光源および前記光検出器を保持する保持部材と、
    前記光検出器が出力する信号に基づいて前記記録媒体の平滑度を算出する平滑度演算部と、を有する平滑度検出装置であって、
    前記記録媒体の他方の面に先端部が接して前記記録媒体を前記保持部材に押し付ける複数のマイラを、記録媒体搬送方向に並べて配置し、
    前記複数のマイラは、上流側マイラおよび下流側マイラからなり、
    前記上流側マイラは、前記保持部材よりも記録媒体搬送方向上流側の位置で前記記録媒体を押圧するよう構成され、前記下流側マイラは、前記保持部材よりも記録媒体搬送方向下流側の位置で前記記録媒体を押圧するよう構成され、
    前記上流側マイラおよび前記下流側マイラは、前記上流側マイラが搬送中の前記記録媒体に及ぼす押し付け力よりも、前記下流側マイラが搬送中の前記記録媒体に及ぼす押し付け力のほうが小さくなるよう構成されていることを特徴とする平滑度検出装置。
  3. 搬送経路を搬送中の記録媒体の一方の面に向けて発光光線を照射する光源と、
    前記記録媒体の一方の面によって正反射する反射光線の反射光量を検出する光検出器と、
    前記光源および前記光検出器を保持する保持部材と、
    前記光検出器が出力する信号に基づいて前記記録媒体の平滑度を算出する平滑度演算部と、を有する平滑度検出装置であって、
    前記記録媒体の他方の面に先端部が接して前記記録媒体を前記保持部材に押し付ける複数のマイラを、記録媒体搬送方向に並べて配置し、
    前記複数のマイラは、上流側マイラおよび下流側マイラからなり、
    前記上流側マイラは、前記保持部材よりも記録媒体搬送方向上流側の位置で前記記録媒体を押圧するよう構成され、前記下流側マイラは、前記保持部材よりも記録媒体搬送方向下流側の位置で前記記録媒体を押圧するよう構成され、
    前記上流側マイラおよび前記下流側マイラは、前記上流側マイラの前記保持部材に対する押し当て面積よりも、前記下流側マイラの前記保持部材に対する押し当て面積のほうが小さくなるよう構成されていることを特徴とする平滑度検出装置。
  4. 搬送経路を搬送中の記録媒体の一方の面に向けて発光光線を照射する光源と、
    前記記録媒体の一方の面によって正反射する反射光線の反射光量を検出する光検出器と、
    前記光源および前記光検出器を保持する保持部材と、
    前記光検出器が出力する信号に基づいて前記記録媒体の平滑度を算出する平滑度演算部と、を有する平滑度検出装置であって、
    前記記録媒体の他方の面に先端部が接して前記記録媒体を前記保持部材に押し付ける複数のマイラを、記録媒体搬送方向に並べて配置し、
    前記複数のマイラは、上流側マイラおよび下流側マイラからなり、
    前記上流側マイラは、前記保持部材よりも記録媒体搬送方向上流側の位置で前記記録媒体を押圧するよう構成され、前記下流側マイラは、前記保持部材よりも記録媒体搬送方向下流側の位置で前記記録媒体を押圧するよう構成され、
    前記上流側マイラおよび前記下流側マイラは、それぞれの基端部が前記保持部材に向き合うマイラ設置部材に取り付けられるとともに、前記マイラ設置部材と前記上流側マイラとがなす角度よりも、前記マイラ設置部材と前記下流側マイラとのなす角度のほうが大きくなるよう構成されていることを特徴とする平滑度検出装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の平滑度検出装置を装備したことを特徴とする画像形成装置。
JP2014169448A 2014-08-22 2014-08-22 平滑度検出装置および画像形成装置 Active JP6442923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014169448A JP6442923B2 (ja) 2014-08-22 2014-08-22 平滑度検出装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014169448A JP6442923B2 (ja) 2014-08-22 2014-08-22 平滑度検出装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016044032A JP2016044032A (ja) 2016-04-04
JP6442923B2 true JP6442923B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=55634940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014169448A Active JP6442923B2 (ja) 2014-08-22 2014-08-22 平滑度検出装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6442923B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004056231A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Canon Inc 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2005154096A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Canon Inc 記録材検知機構、およびそれを利用した画像形成装置
JP5864997B2 (ja) * 2011-10-05 2016-02-17 キヤノン株式会社 記録材判別装置及び画像形成装置
JP2014044157A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Ricoh Co Ltd 光学センサ及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016044032A (ja) 2016-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6004812B2 (ja) 光学検知装置及び画像形成装置
US11815453B2 (en) Moisture detecting apparatus for recording material and image forming apparatus
US9645534B2 (en) Contactless type temperature detecting device configured to detect a temperature of a heated body without contacting, and fixing device and image forming apparatus including the temperature device
US9170544B2 (en) Image forming apparatus
JP6050846B2 (ja) 定着装置、及び、画像形成装置
JP5864997B2 (ja) 記録材判別装置及び画像形成装置
JP7229743B2 (ja) 定着装置
JP6801026B2 (ja) 画像形成装置、記録材判別センサ
JP6442923B2 (ja) 平滑度検出装置および画像形成装置
JP5008119B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2010105787A (ja) 記録媒体搬送装置および画像形成装置
JP6039788B2 (ja) 記録材検出装置及び画像形成装置
JP6966862B2 (ja) 水分検知装置及び画像形成装置
JP7307779B2 (ja) 検知装置
JP5825525B2 (ja) 光沢測定装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2014157034A (ja) 光学センサおよびこれを備えた画像形成装置
JP2005292431A (ja) 画像形成装置
JP5222528B2 (ja) 光濃度センサ及び画像形成装置
JP6269087B2 (ja) 光学センサおよび画像形成装置
JP2022183536A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5012788B2 (ja) 画像形成装置
JP6136399B2 (ja) 表面測定装置及び印刷装置
JP5838495B2 (ja) 測定装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2011075655A (ja) 画像形成装置
JP2017167280A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181112

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6442923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151