JP6442827B2 - 情報提供装置、情報提供プログラム、情報提供方法、及び情報提供システム - Google Patents

情報提供装置、情報提供プログラム、情報提供方法、及び情報提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP6442827B2
JP6442827B2 JP2014000532A JP2014000532A JP6442827B2 JP 6442827 B2 JP6442827 B2 JP 6442827B2 JP 2014000532 A JP2014000532 A JP 2014000532A JP 2014000532 A JP2014000532 A JP 2014000532A JP 6442827 B2 JP6442827 B2 JP 6442827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal
identification information
marker
display information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014000532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015129654A (ja
Inventor
裕樹 渡辺
裕樹 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2014000532A priority Critical patent/JP6442827B2/ja
Priority to US14/579,383 priority patent/US9860696B2/en
Publication of JP2015129654A publication Critical patent/JP2015129654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6442827B2 publication Critical patent/JP6442827B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/20Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/50Service provisioning or reconfiguring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、情報提供サービスの制御に関する。
ユーザの端末によるマーカーの認識に応じて情報を提供するサービスがある。このサービスにおいては、マーカーが配置された位置に応じた情報がサーバ装置から提供される。また、マーカーの認識に応じて提供される情報を、ユーザの端末からサーバ装置へアップロードすることも行われる。
無線データ通信により地図情報を取得するナビゲーション補助装置は、無線圏外を走行する間には地図データを取得できない。そこで、ナビゲーション補助が不能となることを防ぐために、予め入手した通信不可エリアに近づいたときには、通信不可エリアに対応する地図情報をダウンロードする構成が知られている。
特開2003−035544号公報
無線圏外に配置されたマーカーについては、端末のマーカー認識に応じて情報を提供するために、提供する情報を予めダウンロードしておくことが考えられる。しかしながら、ユーザがマーカーに対応する情報をダウンロードした後に、他のユーザによりその情報が更新されてしまうと、結果的に古い情報がマーカー認識に応じて提供されてしまう。
端末が無線圏外に入る直前に情報をダウンロードするために、端末がGPS(Global Positioning System)等により得た位置情報を、情報を管理するサーバ装置へ送信し続けることが考えられるが、端末やサーバ装置の処理に負担が掛かる。
1つの側面では、本発明は、端末が無線圏外に入る直前で、端末に無線圏外のマーカーに対応する情報を取得させるように制御することを目的とする。
一態様によれば、複数の基準物それぞれの識別情報に対応付けて、前記複数の基準物それぞれの順序、表示情報と、該基準物が無線圏内又は無線圏外のいずれに位置するかを示す位置関連情報とを記憶する記憶部と、端末より基準物の識別情報を含む表示情報要求を受け付けると、前記記憶部を参照して、受け付けた前記表示情報要求に含まれる前記識別情報に対応付けられた第1の表示情報を取得するとともに、該識別情報に対応付けられた順序の次の順序が対応付けられた他の識別情報対応付けられた位置関連情報が無線圏外に位置することを示す場合前記他の識別情報に対応付けられた第2の表示情報を取得す取得部と、取得した前記第1の表示情報及び前記第2の表示情報を前記端末に提供する情報提供部とを有することを特徴とする情報提供装置を提供する。
また、上記課題を解決するための手段として、更に、情報提供プログラム、及び、情報提供システムを提供する。
端末が無線圏外に入る直前で、端末に無線圏外のマーカーに対応する情報を取得させるように制御できる。
情報処理システムの全体構成例を示す図である。 サーバ装置のハードウェア構成を示す図である。 端末のハードウェア構成を示す図である。 サーバ装置の機能構成例を示す図である。 シナリオの一例を示す図である。 シナリオテーブルのデータ例を示す図である。 マーカーテーブルのデータ例を示す図である。 図8は、抽出リストのデータ例を示す図である。 重畳情報定義テーブルのデータ例を示す図である。 サーバ装置が行う情報提供処理を説明するためのフローチャート図である。 図11は、端末で保持されるデータ例示す図である。 端末での処理概要を説明するためのフローチャート図である。 図12のステップS53におけるAR重畳表示処理を説明するためのフローチャート図である。 オフラインのエリアへの情報提供例を説明するための図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。ユーザの端末でマーカー等の基準物を認識すると、認識した基準物に応じた情報を提供するサービスが存在する。このようなサービスの一例として、AR(Augmented Reality:拡張現実感)と呼ばれる技術がある。
ARの技術によって、カメラで撮影した画像を表示する画面に、CAD(Computer-Aided Design)などにより作成された3Dモデルを、あたかもカメラによって撮影される空間にあるかのように表示することができる。以下の説明では、マーカーによる認識を例として説明するが、ARの技術では、マーカーによる認識、物体認識等が含まれる。
ARを使用する場合、ユーザの端末は、マーカーを認識した時点でサーバ装置と通信し、サーバ装置から基準物に関連付けられた情報をダウンロードして、画面に情報を表示する。
ダウンロードした情報は、端末がカメラを用いて撮影した画像(静止画又は動画)に重畳させる情報(重畳情報)である。情報(重畳情報)は、画像、文字情報、又は、音声、音楽等のオーディオデータであるが、これらの組み合わせであっても良い。
本実施形態では、無線圏内と無線圏外が混在する環境の場合、端末は、オンライン時には、マーカーの認識に応じて、サーバ装置から重畳情報をダウンロードして表示されている画像に重畳する。また、端末が、無線圏内と無線圏外の境界に近いオンライン側のマーカーを認識した場合、サーバ装置は、端末に、無線圏外に配置されたマーカーに関連付けられている他の重畳情報も同時にダウンロードさせる。
オンラインとは、端末が無線圏内に位置し無線通信が可能な状態を言うが、本実施形態では、無線通信が可能な領域を示すものとする。オフラインとは、端末が無線圏外に位置し無線通信が不可能な状態を言うが、本実施形態では、無線通信が可能な領域を示すものとする
次に、本実施形態に係る情報提供システムについて図1で説明する。図1は、情報処理システムの全体構成例を示す図である。図1に示す情報提供システム1000は、サーバ装置100と、複数の端末3a、3b、3c・・・(総称して、端末3と言う)と、複数の基地局4a、4b・・・(総称して、基地局4と言う)と、複数のマーカーMK1、MK2、MK3・・・(総称して、マーカーMKと言う)とを有する。
複数の基地局4は、インターネット2を介してサーバ装置100に接続される。また、複数の端末3は、無線により基地局4とネットワーク通信を行うことにより、基地局4からインターネット2を介してサーバ装置100に接続される。
各端末3は、通信可能な携帯型の情報処理端末である。端末3は、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)等であり、ネットワーク通信等を制御する通信機能をサポートし、カメラ機能を有する。カメラ機能は、2次元バーコードパターンを読み取る読取機能を有することが好ましい。通信機能は、インターネット2等を介するネットワーク通信に加え、非接触無線通信等による近距離無線通信機能を有することが好ましい。
マーカーMKは、マーカーMKを識別するマーカーIDを保持している。マーカーIDは、端末3によって読み取られる2次元バーコードパターンで示されても良いし、又は、マーカーMKが、近距離無線通信を可能とするICチップを有する場合には、端末3を非接触無線通信でマーカーMKのメモリからマーカーIDを取得できるように構成しても良い。この場合、マーカーMKとして、IC(Integrated Circuit)タグを含むRF(Radio Frequency)タグ等が使用される。
端末3aが重畳情報7aを取得する場合で、重畳情報取得処理の概要を説明する。端末3aは、マーカーMK2と近距離無線通信を行ってマーカーMK2からマーカーID「2」を取得する。そして、端末3aは、取得したマーカーID「2」を指定したリクエスト8aをサーバ装置100へ送信する。マーカーID「2」は、端末3aから基地局4a及びインターネット2を介してサーバ装置100へ送信される。
サーバ装置100は、リクエスト8aによって受信したマーカーID「2」に対応する重畳情報7aを含むレスポンス8bを、マーカーID「2」を送信した端末3aに提供する。レスポンス8bで重畳情報7aを提供する際、サーバ装置100は、マーカーID「2」に基づいて、端末3aがオンライン1aからオフライン1bへ入る直前のマーカーMR2(オンライン1aとオフライン1bの境界1rのオンライン1a側)に位置すると判断した場合には、オフライン1bに配置されているマーカーMK3の重畳情報7bもレスポンス8bに含めて、端末3aに提供する。
端末3aは、重畳情報7a(及び重畳情報7b)をサーバ装置100からダウンロードすると、マーカーMK2から検知したマーカーID「2」に対応する重畳情報7aを表示されている画像に重畳する。以下、重畳情報7a、7b等を単に、重畳情報7と言う。
次に、端末3bが重畳情報7を更新する場合で、重畳情報更新処理の概要を説明する。端末3bは、サーバ装置100に対して、マーカーMK2を特定するマーカーID「2」を指定し、更新用の重畳情報7a−2を含む重畳情報更新9bをサーバ装置100に送信する。サーバ装置100は、マーカーID「2」に対して、重畳情報7aを更新用の重畳情報7a−2で更新する。
端末3cは、サーバ装置100に対して、マーカーMK3を特定するマーカーID「3」を指定し、更新用の重畳情報7b−2を含む重畳情報更新9cをサーバ装置100に送信する。サーバ装置100は、マーカーID「3」に対して、重畳情報7bを更新用の重畳情報7b−2で更新する。以下、重畳情報更新9b、9cを総称して重畳情報更新9と言う。
上述した更新処理は一例であり、各重畳情報7は、任意の端末3によって、任意のタイミングで更新され得る。
次に、本実施形態においけるサーバ装置100は、図2に示すようなハードウェア構成を有する。図2は、サーバ装置のハードウェア構成を示す図である。図2において、サーバ装置100は、コンピュータによって制御される端末であって、CPU(Central Processing Unit)101と、主記憶装置102と、補助記憶装置103と、入力装置104と、表示装置105と、通信I/F(インターフェース)107と、ドライブ装置108とを有し、バスB1に接続される。
CPU101は、主記憶装置102に格納されたプログラムに従ってサーバ装置100を制御するプロセッサである。主記憶装置102には、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等が用いられ、CPU11にて実行されるプログラム、CPU11での処理に必要なデータ、CPU11での処理にて得られたデータ等を記憶又は一時保存する。
補助記憶装置103には、HDD(Hard Disk Drive)等が用いられ、各種処理を実行するためのプログラム等のデータを格納する。補助記憶装置103に格納されているプログラムの一部が主記憶装置102にロードされ、CPU11に実行されることによって、各種処理が実現される。記憶部130は、主記憶装置102及び/又は補助記憶装置103を有する。
入力装置104は、マウス、キーボード等を有し、サーバ管理者がサーバ装置100による処理に必要な各種情報を入力するために用いられる。表示装置105は、CPU11の制御のもとに必要な各種情報を表示する。通信I/F17は、有線又は無線などのネットワークを通じて通信を行う。
サーバ装置100によって行われる処理を実現するプログラムは、CD−ROM(Compact Disc Read-Only Memory)等の記憶媒体109によってサーバ装置100に提供される。ドライブ装置108が、ドライブ装置108にセットされた記憶媒体109とサーバ装置100とのインターフェースを行う。
また、記憶媒体109に、後述される本実施の形態に係る種々の処理を実現するプログラムを格納し、この記憶媒体109に格納されたプログラムは、ドライブ装置108を介してサーバ装置100にインストールされる。インストールされたプログラムは、サーバ装置100により実行可能となる。
尚、プログラムを格納する媒体としてCD−ROMに限定するものではなく、コンピュータが読み取り可能な媒体であればよい。コンピュータ読取可能な記憶媒体として、CD−ROMの他に、DVDディスク、USBメモリ等の可搬型記録媒体、フラッシュメモリ等の半導体メモリであっても良い。
また、本実施の形態における端末3は、図3に示すようなハードウェア構成を有する。図3は、端末のハードウェア構成を示す図である。図3において、端末3は、コンピュータによって制御される端末であって、CPU31と、メモリ32と、表示操作部33と、撮影部34と、無線通信部35とを有し、バスB3に接続される。
CPU31は、メモリ32に格納されたプログラムに従って端末3を制御するプロセッサである。メモリ32には、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等が用いられ、CPU31にて実行されるプログラム、CPU31での処理に必要なデータ、CPU31での処理にて得られたデータ等を記憶又は一時保存する。
表示操作部33は、表示部と操作部とを有する。表示操作部33は、表示部と操作部とが一体化されたタッチパネル等であってもよい。表示操作部33は、CPU31の制御のもとに必要な各種情報を表示し、また、ユーザによる各種情報の入力を受け付ける。
撮影部34は、静止画又は動画を撮影するカメラに相当する。撮影部34によって撮った画像は、表示操作部33に表示される。また、マーカーIDがQRコード(登録商標)で示される場合、撮影部34はQRコードを読み取るリーダーとして利用される。
無線通信部35は、サーバ装置100と通信するためのネットワーク通信を行う。無線通信部35は、更に、近距離無線通信を有してもよい。
端末3によって行われる処理を実現するプログラムは、予めメモリ32に記憶しておき、端末3の販売と共に、ユーザに提供されても良いし、又は、サーバ装置100を運営するプロバイダーとの契約に基づいて、サーバ装置100から端末3へダウンロードして利用可能な状態になるようにしても良い。
次に、サーバ装置100について説明する。図4は、サーバ装置の機能構成例を示す図である。図4において、サーバ装置100は、端末3にシナリオに応じた重畳情報7を提供する情報提供部120を有する。
シナリオは、複数のマーカーMKを有し、端末3が各マーカーMKを認識する(又は、認識するであろう)順番を定めた情報である。1つのシナリオは、端末3のルートを示す。
情報提供部120は、開始処理部121と、要求受信部122と、抽出部123と、応答送信部125と、更新部127とを有する。開始処理部121と、要求受信部122と、抽出部123と、応答送信部125と、更新部127の各処理部は、CPU101が対応するプログラムを実行することによって行われる処理によって実現される。また、これら処理部121〜125、及び127は、回路等のハードウェアで実現しても良い。
また、記憶部130は、シナリオテーブル132と、マーカーテーブル134と、抽出リスト135と、重畳情報定義テーブル136とを記憶する。
開始処理部121は、端末3から開始要求を受信すると、シナリオテーブル132を参照して、端末3のユーザが選択したシナリオに係るシナリオ情報を端末3に提供する。
要求受信部122は、シナリオ開始後の端末3からの要求を受信する。
抽出部123は、要求受信部122によって受信した要求に含まれるマーカーIDに基づいて、端末3にダウンロードさせる重畳情報7を決定する。抽出部123は、更に、オフライン判断部124を有する。
オフライン判断部124は、要求に含まれるマーカーIDを用いてマーカーテーブル134を参照することによって、現在のマーカーMKが境界1rに相当するか否かを判断する。オフライン判断部124によって、現在のマーカーMKが境界1rに相当すると判断された場合、抽出部123は、マーカーテーブル134から、現在のマーカーMKとオフライン1bのマーカーMKのマーカーIDを抽出する。抽出されたマーカーIDの一覧を示す抽出リスト135が記憶部130に記憶される。
応答送信部125は、重畳情報定義テーブル136から抽出部123が抽出したマーカーIDに対応付けた重畳情報7を取得して、応答に含めて端末3に送信する。
更新部127は、端末3の重畳情報更新9に応じて、重畳情報定義テーブル136を更新する。
次に、サーバ装置100について図5から図10で説明する。先ず、図5に示すルートAのシナリオの場合を用いて、記憶部130に記憶される種々のデータ例について説明する。図5は、シナリオの一例を示す図である。図5に示されるシナリオでは、端末3がマーカーMK1、MK2、MK3、MK4、MK5、MK6の順でマーカーIDを認識するルートAが示されている。ルートAにおいて、マーカーMK1、MK2、及びMK5がオンライン1a内に配置され、マーカーMK3、MK4、及びMK6がオフライン1b内に配置されている。マーカーMK1、MK2、MK3、MK4、MK5、MK6は、夫々、マーカーID「1」、「2」、「3」、「4」、「5」、「6」を保持している。
端末3は、マーカーMK1から順にマーカーIDを取得する。端末3は、マーカーMK1からマーカーID「1」を検知すると、サーバ装置100に送信することによって、マーカーMK1の重畳情報7をダウンロードする。ダウンロードした重畳情報7は、端末3の表示操作部33に表示される。端末3は、次に、マーカーMK2のマーカーID「2」を検知するとサーバ装置100に送信する。
ルートAでは、マーカーMK3及びMK4はオフライン1bに配置され、マーカーMK5はオンライン1aに配置される。サーバ装置100は、マーカーID「2」に基づいてマーカーテーブル134を参照することにより、端末3は、オンライン1aからオフライン1bのマーカーMK3へ移動すると判断する。従って、サーバ装置100は、重畳情報定義テーブル136から、マーカーMK2、MK3及びMK4の重畳情報を端末3に提供する。即ち、サーバ装置100は、端末3にマーカーMK2の重畳情報に加えて、マーカーMK3及びMK4の重畳情報をダウンロードさせる。
端末3は、ダウンロードしたマーカーMK2の重畳情報を表示操作部33に表示される画像に重畳させ、マーカーMK3及びMK4の重畳情報をメモリ32内に格納する。
端末3は、オンライン1aからオフライン1bに入り、マーカーMK3のマーカーID「3」を検知すると、メモリ32からマーカーMK3の重畳情報を読み出して表示操作部33に表示する。
端末3は、マーカーMK4に移動する。マーカーMK4の位置では、未だオフライン1b内であるため、端末3は、マーカーMK4のマーカーID「4」を検知すると、メモリ32からマーカーMK4の重畳情報を読み出して表示操作部33に表示する。
そして、端末3は、オフライン1bからオンライン1aに移動して、マーカーMK5のマーカーID「5」を検知してサーバ装置100に送信する。
この場合、サーバ装置100は、端末3から受信したマーカーID「5」に基づいてマーカーテーブル134を参照することによって、端末3は、オフライン1bからオンライン1aのマーカーMK6へ移動すると判断する。従って、サーバ装置100は、重畳情報定義テーブル136から、マーカーMK5及びMK6の重畳情報を端末3に提供する。即ち、サーバ装置100は、端末3にマーカーMK5の重畳情報に加えて、マーカーMK6の重畳情報をダウンロードさせる。
端末3は、ダウンロードしたマーカーMK5の重畳情報を表示装置105に表示される画像に重畳させ、マーカーMK6の重畳情報をメモリ32内に格納する。
端末3は、オンライン1aからオフライン1bに入り、マーカーMK6のマーカーID「6」を検知すると、メモリ32からマーカーMK6の重畳情報を読み出して表示装置105に表示する。
図6は、シナリオテーブルのデータ例を示す図である。図6において、シナリオテーブル134は、シナリオID、シナリオ名、説明等の項目を有する。シナリオID毎にシナリオ名と説明とが対応付けられる。
シナリオIDは、シナリオを識別するIDを示す。シナリオ名は、シナリオの名称である。説明は、シナリオを説明した内容である。例えば、シナリオID「1」は、シナリオ名が「ルートA」であり、「ルートAのシナリオです。」と説明される。以下、シナリオID毎にシナリオ名と説明が存在する。
端末3にてユーザがシナリオID「1」のシナリオを選択すると、サーバ装置100は、説明「ルートAのシナリオです。」を端末3に送信する。端末3では、ユーザは、選択したシナリオがルートAのシナリオであることが分かる。
図7は、マーカーテーブルのデータ例を示す図である。図7において、シナリオテーブル134は、マーカーID、シナリオID、ネットワーク、順序等の項目を有する。マーカーID毎、又は、マーカーIDとシナリオIDの組み合せ毎に、ネットワークと順序とが対応付けられる。
マーカーIDは、マーカーMKを識別するIDを示す。シナリオIDは、シナリオを識別するIDを示す。ネットワークは、マーカーMKがオンライン1a内に配置されているか、オフライン1b内に配置されているかを示す。オンライン1a内に配置されている場合には、「オンライン」を示す。オフライン1b内に配置されている場合には、「オフライン」を示す。順序は、同一シナリオ内での端末3の移動順、即ち、端末3によってマーカーMKが認識される順を示す。
図7のマーカーテーブル134のデータ例では、マーカーID「1」のマーカーMKは、シナリオID「1」のシナリオに属し、オンライン1a内に配置されており、同一シナリオ内において、端末3によって1番目にマーカー認識されることを示している。マーカーID「2」のマーカーオンライン1a内に配置されており、同一シナリオ内において、端末3によって2番目にマーカー認識されることを示している。
マーカーID「3」及び「4」のマーカーMKもシナリオID「1」のシナリオに属しているが、オフライン1b内に配置されている。同一シナリオ内において、端末3によって3、4番目にマーカー認識されることを示している。
マーカーID「5」のマーカーMKは、シナリオID「1」のシナリオに属し、オンライン1a内に配置されており、同一シナリオ内において、端末3によって5番目にマーカー認識されることを示している。
マーカーID「6」のマーカーMKは、シナリオID「1」のシナリオに属し、オフライン1b内に配置されており、同一シナリオ内において、端末3によって6番目にマーカー認識されることを示している。
他のシナリオに属するマーカーMKについても、ネットワーク及び順序がマーカーテーブル134で管理されている。
図8は、抽出リストのデータ例を示す図である。図8(A)では、図5のルートAにおいて、端末3からマーカーID「1」に対応する重畳情報7の要求があった場合の抽出リスト135のデータ例を示している。この場合、抽出リスト135によって、マーカーID「1」のみが示される。
図8(B)では、図5のルートAにおいて、端末3からマーカーID「2」に対応する重畳情報7の要求があった場合の抽出リスト135のデータ例を示している。この場合、抽出リスト135によって、マーカーID「2」、「3」、及び「4」が示される。
図8(C)では、図5のルートAにおいて、端末3からマーカーID「5」に対応する重畳情報7の要求があった場合の抽出リスト135のデータ例を示している。この場合、抽出リスト135によって、マーカーID「5」、及び「6」が示される。
図9は、重畳情報定義テーブルのデータ例を示す図である。図9において、重畳情報定義テーブル136は、重畳情報ID、シナリオID、マーカーID、重畳情報等の項目を有する。重畳情報ID毎に、シナリオID、マーカーID、重畳情報等が対応付けられている。
重畳情報IDは、重畳情報7を識別するIDを示す。シナリオIDは、シナリオを識別するIDを示す。マーカーIDは、マーカーを識別するIDを示す。重畳情報は、重畳情報7を記憶する。重畳情報は、重畳情報7の実体であっても良いし、重畳情報7を記憶している記憶領域へのポインタであっても良い。
図9の重畳情報定義テーブル136のデータ例では、重畳情報ID「1」の重畳情報7は、シナリオID「1」のシナリオに属し、マーカーID「1」のマーカーMKに対応することを示している。また、重畳情報ID「1」の重畳情報7は、image.pngである。端末3では、表示操作部33に表示されている画像に重畳情報7のimage.pngが重畳される。他の各重畳情報7についても同様に定義される。
重畳情報ID「1」の重畳情報7は、画像であるが、重畳情報ID「2」の重畳情報7は、「次はオフラインです」と示されるようにテキストである。図9のデータ例では、重畳情報7は、画像、テキスト、記号等であるが、これらに限定されない。
サーバ装置100は、図8(A)、図8(B)、図8(C)のいずれかに示す抽出リスト135に基づいて、図9の重畳情報定義テーブル136から重畳情報7を抽出して、端末3に提供する。
次に、サーバ装置100の情報提供部120が行う情報提供処理について説明する。図10は、サーバ装置が行う情報提供処理を説明するためのフローチャート図である。図10にて、サーバ装置100の情報提供部120において、要求受信部122は、端末3からリクエスト8aを受信したか否かを判断する(ステップS11)。
要求受信部122は、リクエスト8aを受信していないと判断した場合(ステップS11のNO)、端末3から終了指示を受信したか否かを判断する(ステップS16)。要求受信部122が終了指示を受信したと判断した場合(ステップS16のYES)、情報提供部120は、情報提供処理を終了する。要求受信部122は、終了指示を受信していないと判断した場合(ステップS16のNO)、ステップS11へ戻り、上述同様の処理を繰り返す。
一方、要求受信部122がリクエスト8aを受信したと判断した場合(ステップS11のYES)、抽出部123が、シナリオIDでマーカーIDを抽出する(ステップS12)。抽出部123は、ユーザが選択したシナリオのシナリオIDを用いて、マーカーテーブル134から同じシナリオに属する1又は複数のマーカーMKのマーカーIDのレコードを抽出する。図7のマーカーテーブル134のデータ例では、ユーザがシナリオID「1」のシナリオを選択した場合、シナリオID「1」を示すレコードが抽出される。
そして、抽出部123は、重畳情報7の提供対象であるマーカーMKのマーカーIDを抽出リスト135に記憶する(ステップS13)。先ず、リクエストに含まれるマーカーIDが抽出リスト135に記憶される。この際、抽出部123は、リクエストに含まれるマーカーIDが抽出したレコードに存在する場合に、抽出リスト135に記憶するようにしても良い。存在しない場合、抽出部123は、応答送信部125にマーカーIDが存在しなかったこと、又は、重畳情報7を含まないレスポンス8bを端末3に送信させるようにすれば良い。
次に、抽出部123のオフライン判断部134が、次のマーカーMKはオフライン1b内か否かを判断する(ステップS14)。オフライン判断部134は、マーカーテーブル134を参照して、順序に従って、次のマーカーMK(マーカーID)のネットワークがオフラインを示すか否かをチェックする。ネットワークが「オフライン」を示す場合、オフライン判断部134は、次のマーカーMKはオフライン1b内であると判断する。
オフライン判断部134が次のマーカーMKはオフライン1b内であると判断した場合(ステップS14のYES)、抽出部123は、次のマーカーIDを提供対象のマーカーMKのマーカーIDとして取得して、ステップS13へ戻り、抽出リスト135に記憶する。次のマーカーIDのレコードにおいて、ネットワークが「オンライン」を示すまで、ステップS13及びS14での処理が繰り返される。
オフライン判断部134が次のマーカーMKはオフライン1b内ではないと判断した場合(ステップS14のNO)、即ち、次のマーカーMKはオンライン1a内であると判断した場合、応答送信部125が、抽出リスト135に基づいて重畳情報定義テーブル136を用いて、レスポンスを作成して端末3へ送信する(ステップS15)。重畳情報定義テーブル136において、抽出リスト135で示される各マーカーIDに対応付けられる重畳情報7が、端末3へ送信される。
応答送信部125による重畳情報7の端末3への送信後、要求受信部122により端末3から終了指示を受信したか否かを判断する(ステップS16)。要求受信部122は、端末3から終了指示を受信していないと判断した場合(ステップS16のNO)、ステップS11を実行する。要求受信部122が終了指示を受信したと判断した場合(ステップS16のYES)、情報提供部120は、情報提供処理を終了する。
次に、サーバ装置100について図11から図13で説明する。先ず、図11は、端末で保持されるデータ例を示す図である。図11(A)は、データ構造例を示す。端末3は、サーバ装置100から受信したレスポンス8bに、要求したマーカーID以外のマーカーIDに対応する重畳情報7が含まれている場合、メモリ23内に図11(A)に示すようなデータ構造DS0で重畳情報7を保持する。
データ構造DS0によって、シナリオID、マーカーID、重畳情報の順に保持し、1つのデータセットを構成する。データ構造DS0内の重畳情報は、重畳情報7の実体を格納しても良いし、メモリ32内の重畳情報7を格納した記憶領域へのポインタであっても良い。本実施形態において、データ構造DS0は、オフライン1b内に配置されたマーカーMKに対応する重畳情報7を保持するために使用される。
図11(B)は、図5のルートAにて、端末3がマーカーMK2のマーカーID「2」を検知し、サーバ装置100が図8(B)に示す抽出リスト135に基づいて重畳情報7を端末3にダウンロードさせた場合のデータ例を示す。
図11(B)では、ダウンロードにより、メモリ32内に2つのデータセットDS1及びDS2が構成される。最初のデータセットDS1には、シナリオID「1」、マーカーID「3」、重畳情報7としてテキスト「危険」が保持される。また、2番目のデータセットDS2には、シナリオID「1」、マーカーID「4」、重畳情報7として記号「★」が保持される。
端末3は、オフライン1b内のマーカーMK3のマーカーID「3」を検知した場合、メモリ32に保持したDS1からテキスト「危険」を読み出して、表示操作部33に表示されている画像に重畳させる。同様に、端末3は、オフライン1b内のマーカーMK4のマーカーIDを検知した場合、メモリ32に保持したDS2から記号「★」を読み出して、表示操作部33に表示されている画像に重畳させる。
図11(C)は、図5のルートAにて、端末3がマーカーMK5のマーカーID「5」を検知し、サーバ装置100が図8(C)に示す抽出リスト135に基づいて重畳情報7を端末3にダウンロードさせた場合のデータ例を示す。
図11(C)では、ダウンロードにより、メモリ32内に1つのデータセットDS3が構成される。データセットDS3には、シナリオID「1」、マーカーID「6」、重畳情報7としてテキスト「終了です。」が保持される。
端末3は、オフライン1b内のマーカーMK6のマーカーID「6」を検知した場合、メモリ32に保持したDS1からテキスト「終了です。」を読み出して、表示操作部33に表示されている画像に重畳させる。
本実施形態に係る端末3での処理について図12及び図13で説明する。図12は、端末での処理概要を説明するためのフローチャート図である。図12において、端末3のCPU31は、ユーザの操作に応じて、シナリオ一覧をサーバ装置100から取得して表示操作部33に表示する(ステップS51)。サーバ装置100は、図6に示すシナリオテーブル132に基づいて、シナリオ一覧を作成し端末3に送信する。シナリオ一覧には、シナリオID、シナリオ名、説明が含まれる。端末3の表示操作部33に、シナリオ一覧が表示される。
端末3のユーザは、表示操作部33に表示されたシナリオ一覧からシナリオを1つ選択する(ステップS52)。ユーザがシナリオを選択すると、端末3のCPU31は、シナリオIDをサーバ装置100へ送信する。
シナリオの選択後、端末3のCPU31はマーカーIDを検知するとAR重畳表示処理を行う(ステップS53)。そして、AR重畳表示処理の後、CPU31はユーザから終了指示を受け付けたか否かを判断する(ステップS54)。終了指示を受け付けていない場合(ステップS54のNO)、CPU31は、ステップS53へ戻り、端末3はマーカーIDを検知した場合にAR重畳表示処理を行う。終了指示を受け付けた場合(ステップS54のYES)、CPU31は、端末3での処理を終了する。
図13は、図12のステップS53におけるAR重畳表示処理を説明するためのフローチャート図である。図13に示すAR重畳表示処理において、端末3のCPU31は、マーカーIDを検知したか否かを判断する(ステップS71)。CPU31は、マーカーIDの検知を、撮影部34からのイベントにより判断すればよい。マーカーIDを検知していないと判断した場合(ステップS71のNO)、CPU31は、AR重畳表示処理を終了する。
マーカーIDを検知した場合(ステップS71のYES)、CPU31は、オンライン1aか否かを判断する(ステップS72)。端末3がオンライン1a内であるかオフライン1b内であるかは、無線通信部35によって検出した電波の強弱に基づいて判断すればよい。
オフライン1bであると判断した場合、端末3のCPU31は、サーバ装置100から重畳情報7をダウンロードする(ステップS73)。具体的には、CPU31は、無線通信部35により、ステップS71で検知したマーカーIDを含むレスポンス8a(図1)をサーバ装置100へ送信する。CPU31は、サーバ装置100から1以上の重畳情報7を含むレスポンス8bを受信することにより、重畳情報7を端末3にダウンロードする。
ダウンロードが終了すると、端末3のCPU31は、レスポンス8bにオフライン用の重畳情報7が含まれるか否かを判断する(ステップS74)。CPU31は、レスポンス8bにステップS71で検知したマーカーIDの重畳情報7以外の重畳情報7が含まれているか否かで判断すればよい。レスポンス8bにオフライン用の重畳情報7が含まれない場合(ステップS74のNO)、CPU31は、ステップS71で検知したマーカーIDに対応する重畳情報7を、表示操作部33に表示される画像に重畳させることによって重畳表示を行い(ステップS76)、AR重畳表示処理を終了する。
レスポンス8bにオフライン用の重畳情報7が含まれる場合(ステップS74のYES)、端末3のCPU31は、レスポンス8bに含まれるステップS71で検知したマーカーIDの重畳情報7以外の重畳情報7をメモリ32に図11(A)のデータ構造DS0を用いて記憶する(ステップS75)。
そして、端末3のCPU31は、レスポンス8bに含まれるステップS71で検知したマーカーIDに対応する重畳情報7を、表示操作部33に表示される画像に重畳させることによって重畳表示を行い(ステップS76)、AR重畳表示処理を終了する。
上記では、本実施形態を、シナリオ毎にルートが定められている場合、つまり、端末3がマーカーIDを検知する順番が分かっている場合で説明したが、オフライン1b内のマーカーMKを配置したエリアを定めた場合でも本実施形態を適用することができる。図14は、オフラインのエリアへの情報提供例を説明するための図である。図14では、オフライン1b内で、1又は複数のマーカーMKの纏まり毎にエリアA、B及びCを定めた例を示している。
オンライン1a内には、マーカーMK_L1、MK_L2、MK_L3、MK_L4、及びMK_L5が配置される。オフライン1b内には、マーカーMK_A1、MK_A2及びMK_A3、マーカーMK_B1及びMK_B2、マーカーMK_C1、マーカーMK_C2及びマーカーMK_C3が配置される。
オフライン1b内において、マーカーMK_A1〜MK_A3が配置される領域がエリアA、マーカーMK_B1及びMK_B2が配置される領域がエリアB、及び、マーカーMK_C1〜MK_C3が配置される領域がエリアCと定義されている。
オンライン1a内で、端末3がマーカーMK_L1を検知した場合、サーバ装置100は、マーカーMK_L1の重畳情報7に加えて、エリアAのマーカーMK_A1〜MK_A3の重畳情報7を端末3にダウンロードさせる。
オンライン1a内で、端末3がマーカーMK_L2を検知した場合、サーバ装置100は、マーカーMK_L2の重畳情報7に加えて、エリアBのマーカーMK_B1〜MK_B3の重畳情報7を端末3にダウンロードさせる。
オンライン1a内で、端末3がマーカーMK_L3を検知した場合、サーバ装置100は、マーカーMK_L3の重畳情報7に加えて、エリアCのマーカーMK_C1〜MK_C3の重畳情報7を端末3にダウンロードさせる。
サーバ装置100は、オンライン1a内のマーカーMK_L1〜MK_L5のうち、
マーカーMK_L1がエリアAに最も近く、マーカーMK_L2がエリアBに最も近く、マーカーMK_L3がエリアCに最も近いことを予め定義した情報を保持しておけば良い。
上述したように、本実施形態では、サーバ装置100は、端末3が無線圏外(オフライン1b)に入る直前で、端末3に無線圏外(オフライン1b)のマーカーに対応する情報を取得させるように制御できる。
端末3は、検知したマーカーMRのマーカーIDをサーバ装置100に送信するのみであるため、サーバ装置100が無線圏外(オフライン1b)に入る直前であるか否かを判断するためのGPSによる位置情報の提供等の特別な処理が不要である。
また、サーバ装置100においても、端末3からのマーカーIDの受信に応じて、オフラインを判断する簡単な処理によって、端末3への重畳情報7のダウンロードを制御することができる。
上述した本実施形態において、サーバ装置100は、端末3との通信速度に対応するデータ転送量内で、オフライン1b内のマーカーMKに対応する重畳情報7を端末3にダウンロードさせるようにしても良い。基準通信速度より遅い通信速度に対しては、重畳情報7が画像の場合、情報量の少ないテキストによる画像に対応する説明文に変更等を行えば良い。或いは、サーバ装置100は、全ての通信速度でも対応する予め定めたデフォルトの重畳情報7を端末3にダウンロードさせるようにしても良い。
本発明は、具体的に開示された本実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。
以上の実施例を含む実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
基準物を識別する基準物識別情報毎に、表示情報と、該基準物が無線圏内又は無線圏外のいずれに位置するかを示す位置関連情報とを関連付けて記憶した記憶部と、
端末からの基準物識別情報を含む表示情報要求の受信に応じて、前記記憶部に記憶された前記位置関連情報に基づいて、該受信した基準物識別情報に関連付けられる表示情報に前記無線圏外に配置される基準物の表示情報を加えるか否かを判断して、該端末への情報提供を行う情報提供部と
を有することを特徴とする情報提供装置。
(付記2)
前記情報提供部は、
前記端末が既知の順序で前記基準物を検知する場合、該端末が検知した該基準物識別情報の基準物は、前記無線圏外の直前の基準物であるか否かを判断する判断部を有することを特徴とする付記1記載の情報提供装置。
(付記3)
前記判断部は、前記既知の順序に従って、前記記憶部内の次の基準物の前記位置関連情報が、前記無線圏外を示す場合、前記受信した基準物識別情報の基準物は、前記無線圏外の直前の基準物であると判断することを特徴とする付記2記載の情報提供装置。
(付記4)
前記情報提供部は、
前記端末の通信速度に対応するデータ転送量に基づいて、前記表示情報を変更して該端末にダウンロードさせることを特徴とする付記3記載の情報提供装置。
(付記5)
端末からの基準物識別情報を含む表示情報要求を受信し、
前記表示情報要求の受信に応じて、基準物を識別する基準物識別情報毎に、表示情報と、該基準物が無線圏内又は無線圏外のいずれに位置するかを示す位置関連情報とを関連付けて記憶した記憶部を参照し、
前記記憶部に記憶された前記位置関連情報に基づいて、該受信した基準物識別情報に関連付けられる表示情報に前記無線圏外に配置される基準物の表示情報を加えるか否かを判断して、該端末への情報提供を行う
処理をコンピュータに実行させる情報提供プログラム。
(付記6)
端末と、表示情報を該端末に提供するサーバ装置とを有する情報提供システムであって、
前記サーバ装置は、
前記端末からの基準物識別情報を含む表示情報要求を受信し、
前記表示情報要求の受信に応じて、基準物を識別する基準物識別情報毎に、表示情報と、該基準物が無線圏内又は無線圏外のいずれに位置するかを示す位置関連情報とを関連付けて記憶した記憶部を参照し、
前記記憶部に記憶された前記位置関連情報に基づいて、該受信した基準物識別情報に関連付けられる表示情報に前記無線圏外に配置される基準物の表示情報を加えるか否かを判断して、該端末への情報提供を行い、
前記端末は、
前記無線圏内の場合は、前記基準物で検知した基準物識別情報を前記サーバ装置に送信することによって前記表示情報をダウンロードし、該ダウンロードによって複数の表示情報を取得した場合、前記基準物識別情報の表示情報以外をメモリに記憶して、該基準物識別情報の表示情報を表示し、
前記無線圏外の場合は、前記メモリに記憶した前記表示情報を用いて表示する
ことを特徴とする情報提供システム。
1a オンライン
1b オフライン
1r 境界
2 インターネット
3、3a、3b 端末
4、4a、4b 基地局
7、7a、7a−2、7b、7b−2 重畳情報
9 重畳情報更新
31 CPU
32 メモリ
33 表示操作部
34 撮影部
35 無線通信部
100 サーバ装置
101 CPU
102 主記憶装置
103 補助記憶装置
104 入力装置
105 表示装置
106 出力装置
107 通信I/F
108 ドライブ
109 記憶媒体
120 情報提供部
121 開始処理部
122 要求受信部
123 抽出部
124 オフライン判断部
125 応答送信部
127 更新部
130 記憶部
132 シナリオテーブル
134 基準物テーブル
135 抽出リスト
136 重畳情報定義テーブル
B1、B2 バス
MK、MK1、MK2、MK3 基準物

Claims (8)

  1. 複数の基準物それぞれの識別情報に対応付けて、前記複数の基準物それぞれの順序と、表示情報と、該基準物が無線圏内又は無線圏外のいずれに位置するかを示す位置関連情報とを記憶する記憶部と、
    端末より基準物の識別情報を含む表示情報要求を受け付けると、前記記憶部を参照して、受け付けた前記表示情報要求に含まれる前記識別情報に対応付けられた第1の表示情報を取得するとともに、該識別情報に対応付けられた順序の次の順序が対応付けられた他の識別情報に対応付けられた位置関連情報が無線圏外に位置することを示す場合、前記他の識別情報に対応付けられた第2の表示情報を取得する取得部と、
    取得した前記第1の表示情報及び前記第2の表示情報を前記端末に提供する情報提供部と
    を有することを特徴とする情報提供装置。
  2. 前記次の順序は、受け付けた前記表示情報要求に含まれる前記識別情報に対応付けられた前記順序から1つ目の順序である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報提供装置。
  3. 前記取得部は、前記端末が前記順序で前記基準物を検知する場合、該端末から受け付けた前記表示情報要求に含まれる前記識別情報の基準物は、前記無線圏外の直前の基準物であるか否かを判断し、該識別情報の基準物は該無線圏外の直前の基準物ではないと判断した場合、前記第1の表示情報の取得を行うものの、前記第2の表示情報の取得を抑止し、
    前記情報提供部は、取得した前記第1の表示情報を前記端末に提供する
    とを特徴とする請求項1又は2記載の情報提供装置。
  4. 前記次の順序から順番に対応付けられた位置関連情報のうち、該次の順序から最初に無線圏内を示す順序の1つ前までの識別情報を取得することを特徴とする請求項1記載の情報提供装置。
  5. 端末より基準物の識別情報を含む表示情報要求を受け付けると、複数の基準物それぞれの識別情報に対応付けて、前記複数の基準物それぞれの順序を記憶する記憶部を参照して、受け付けた前記表示情報要求に含まれる前記識別情報に対応付けられた第1の表示情報を取得するとともに、該識別情報に対応付けられた順序の次の順序が対応付けられた他の識別情報を取得し、
    前記複数の基準物それぞれの識別情報に対応付けて、表示情報と、該基準物が無線圏内又は無線圏外のいずれに位置するかを示す位置関連情報とを記憶する記憶部を参照して、取得した前記他の識別情報に対応付けられた位置関連情報が無線圏外に位置することを示す場合、前記他の識別情報に対応付けられた第2の表示情報を取得し、
    取得した前記第1の表示情報及び前記第2の表示情報を前記端末に提供する、
    処理をコンピュータに実行させることを特徴とする情報提供プログラム。
  6. 前記次の順序は、受け付けた前記表示情報要求に含まれる前記識別情報に対応付けられた前記順序から1つ目の順序である、
    ことを特徴とする請求項に記載の情報提供プログラム。
  7. 端末より基準物の識別情報を含む表示情報要求を受け付けると、複数の基準物それぞれの識別情報に対応付けて、前記複数の基準物それぞれの順序とを記憶する記憶部を参照して、受け付けた前記表示情報要求に含まれる前記識別情報に対応付けられた第1の表示情報を取得するとともに、該識別情報に対応付けられた順序の次の順序が対応付けられた他の識別情報を取得し、
    前記複数の基準物それぞれの識別情報に対応付けて、表示情報と、該基準物が無線圏内又は無線圏外のいずれに位置するかを示す位置関連情報とを記憶する記憶部を参照して、取得した前記他の識別情報に対応付けられた位置関連情報が無線圏外に位置することを示す場合、前記他の識別情報に対応付けられた第2の表示情報を取得し、
    取得した前記第1の表示情報及び前記第2の表示情報を前記端末に提供する、
    処理をコンピュータに実行させることを特徴とする情報提供方法。
  8. 端末と、表示情報を該端末に提供するサーバ装置とを有する情報提供システムであって、
    前記サーバ装置は、
    端末より基準物の識別情報を含む表示情報要求を受け付けると、複数の基準物それぞれの識別情報に対応付けて、前記複数の基準物それぞれの順序を記憶する記憶部を参照して、受け付けた前記表示情報要求に含まれる前記識別情報に対応付けられた第1の表示情報を取得するとともに、該識別情報に対応付けられた順序の次の順序が対応付けられた他の識別情報を取得し、
    前記複数の基準物それぞれの識別情報に対応付けて、表示情報と、該基準物が無線圏内又は無線圏外のいずれに位置するかを示す位置関連情報とを記憶する記憶部を参照して、取得した前記他の識別情報に対応付けられた位置関連情報が無線圏外に位置することを示す場合、前記他の識別情報に対応付けられた第2の表示情報を取得し、
    取得した前記第1の表示情報及び前記第2の表示情報を前記端末に提供する、
    前記端末は、
    前記無線圏内において、前記基準物で検知した識別情報を前記サーバ装置に送信することによって前記第1の表示情報をダウンロードし、該ダウンロードによって前記次の順序の第2の表示情報を取得した場合、該第2の表示情報をメモリに記憶し、
    前記無線圏外では、前記基準物の検知に応じて、前記メモリに記憶した該他の識別情報に対応付けられる前記第2の表示情報を前記順序に従って表示する
    ことを特徴とする情報提供システム。
JP2014000532A 2014-01-06 2014-01-06 情報提供装置、情報提供プログラム、情報提供方法、及び情報提供システム Expired - Fee Related JP6442827B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014000532A JP6442827B2 (ja) 2014-01-06 2014-01-06 情報提供装置、情報提供プログラム、情報提供方法、及び情報提供システム
US14/579,383 US9860696B2 (en) 2014-01-06 2014-12-22 System and controlling method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014000532A JP6442827B2 (ja) 2014-01-06 2014-01-06 情報提供装置、情報提供プログラム、情報提供方法、及び情報提供システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015129654A JP2015129654A (ja) 2015-07-16
JP6442827B2 true JP6442827B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=53495612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014000532A Expired - Fee Related JP6442827B2 (ja) 2014-01-06 2014-01-06 情報提供装置、情報提供プログラム、情報提供方法、及び情報提供システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9860696B2 (ja)
JP (1) JP6442827B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6771955B2 (ja) * 2016-06-06 2020-10-21 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP7039989B2 (ja) * 2017-12-20 2022-03-23 富士通株式会社 制御プログラム、制御方法及び制御装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003035544A (ja) 2001-07-25 2003-02-07 Hitachi Ltd 地図情報配信システム、および、端末装置
US7263368B2 (en) * 2002-03-28 2007-08-28 Intel Corporation Anticipation of communication connectivity changes for mobile devices
JP4843197B2 (ja) * 2004-03-24 2011-12-21 クラリオン株式会社 通信ナビゲーション装置、方法及びプログラム、サーバ装置、サーバ制御方法及びサーバプログラム、通信ナビゲーションシステム及び方法
US7460953B2 (en) * 2004-06-30 2008-12-02 Navteq North America, Llc Method of operating a navigation system using images
US20080132249A1 (en) * 2006-12-05 2008-06-05 Palm, Inc. Local caching of map data based on carrier coverage data
BRPI0812782B1 (pt) * 2007-05-31 2019-01-22 Panasonic Corp aparelho de captura de imagem, aparelho de provisão de informação adicional e método para uso em um aparelho de provisão de informação adicional
US8700301B2 (en) * 2008-06-19 2014-04-15 Microsoft Corporation Mobile computing devices, architecture and user interfaces based on dynamic direction information
US8374781B2 (en) * 2008-07-09 2013-02-12 Chrysler Group Llc Method for vehicle route planning
US20100009713A1 (en) * 2008-07-14 2010-01-14 Carl Johan Freer Logo recognition for mobile augmented reality environment
KR101561913B1 (ko) * 2009-04-17 2015-10-20 엘지전자 주식회사 이동 단말기의 영상 표시 방법 및 그 장치
US8503762B2 (en) * 2009-08-26 2013-08-06 Jacob Ben Tzvi Projecting location based elements over a heads up display
JP5440053B2 (ja) * 2009-09-14 2014-03-12 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピューター・プログラム
US20120224060A1 (en) * 2011-02-10 2012-09-06 Integrated Night Vision Systems Inc. Reducing Driver Distraction Using a Heads-Up Display
US9224166B2 (en) * 2011-03-08 2015-12-29 Bank Of America Corporation Retrieving product information from embedded sensors via mobile device video analysis
JP5921320B2 (ja) * 2012-04-27 2016-05-24 富士通テン株式会社 表示システム、携帯装置、車載装置、及び、プログラム
US9332387B2 (en) * 2012-05-02 2016-05-03 Google Inc. Prefetching and caching map data based on mobile network coverage
US9222787B2 (en) * 2012-06-05 2015-12-29 Apple Inc. System and method for acquiring map portions based on expected signal strength of route segments
US20130328867A1 (en) * 2012-06-06 2013-12-12 Samsung Electronics Co. Ltd. Apparatus and method for providing augmented reality information using three dimension map
KR101957943B1 (ko) * 2012-08-31 2019-07-04 삼성전자주식회사 정보 제공 방법 및 이를 위한 정보 제공 차량
JP5492962B2 (ja) * 2012-09-28 2014-05-14 富士重工業株式会社 視線誘導システム
US9432961B2 (en) * 2013-01-16 2016-08-30 Apple Inc. Location-assisted service capability monitoring

Also Published As

Publication number Publication date
US20150193981A1 (en) 2015-07-09
JP2015129654A (ja) 2015-07-16
US9860696B2 (en) 2018-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9924102B2 (en) Image-based application launcher
JP6264870B2 (ja) 情報提供装置、プログラム、及びシステム
US20170287003A1 (en) Method And Apparatus For Associating Commenting Information With One Or More Objects
US9009613B2 (en) System to overlay application help on a mobile device
CN103053182A (zh) 用于确定移动站在一个或多个特定的室内区域处的方法和装置
JP6293348B1 (ja) 荷物預かりシステム及び荷物管理方法
CN109540122B (zh) 一种构建地图模型的方法及装置
JP2021532441A (ja) 方法、記録媒体および電子機器
KR20160091662A (ko) 증강현실을 이용한 도서 위치 안내 제공 시스템
JP6442827B2 (ja) 情報提供装置、情報提供プログラム、情報提供方法、及び情報提供システム
JP6402443B2 (ja) 制御プログラム、制御装置及び制御システム
KR102073551B1 (ko) 지점 안내 서비스 제공 시스템 및 방법, 그리고 이를 위한 장치 및 컴퓨터 프로그램이 기록된 기록매체
CN109752001A (zh) 导航系统、方法和装置
JP2014142783A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6281947B2 (ja) 情報提示システム、方法及びプログラム
JP6005474B2 (ja) 情報処理システム、情報処理端末、情報処理方法、およびプログラム
TW201944262A (zh) 擴增實境之方法及系統
KR101595797B1 (ko) 지도 서비스를 제공하기 위한 방법과 시스템, 그리고 기록 매체 및 파일 배포 시스템
JP2014106844A (ja) 携帯情報端末、アプリケーションソフト制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP2016143361A (ja) サーバ、端末特定方法および端末特定プログラム
KR20160049325A (ko) Qr코드를 이용하는 증강현실 시스템의 작동 방법
CN110719324A (zh) 信息推送方法和设备
KR101676156B1 (ko) 단말의 동작 방법, 단말, 및 통화 어플리케이션
JP7192749B2 (ja) サーバ、情報処理システム、プログラム及び制御方法
JP6813090B2 (ja) プログラム、情報処理装置、及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6442827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees