JP6441232B2 - 抗lamp1抗体および抗体薬物コンジュゲート、ならびにその使用 - Google Patents

抗lamp1抗体および抗体薬物コンジュゲート、ならびにその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6441232B2
JP6441232B2 JP2015550078A JP2015550078A JP6441232B2 JP 6441232 B2 JP6441232 B2 JP 6441232B2 JP 2015550078 A JP2015550078 A JP 2015550078A JP 2015550078 A JP2015550078 A JP 2015550078A JP 6441232 B2 JP6441232 B2 JP 6441232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
antibody
seq
lamp1
cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015550078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016504342A (ja
Inventor
イヴ・ボダ
フランシス・ブランシュ
ベアトリス・カメロン
タリク・ダブドゥビ
アンヌ−マリー・ルフェーブル
マガリ・マチュー
アナ・メリノ−トリゴ
マノエル・ニュネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2016504342A publication Critical patent/JP2016504342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6441232B2 publication Critical patent/JP6441232B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/68033Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a maytansine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6855Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from breast cancer cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6857Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from lung cancer cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6863Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from stomach or intestines cancer cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3023Lung
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3046Stomach, Intestines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3069Reproductive system, e.g. ovaria, uterus, testes, prostate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • C07K2317/41Glycosylation, sialylation, or fucosylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/77Internalization into the cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/106Pharmacogenomics, i.e. genetic variability in individual responses to drugs and drug metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)

Description

ヒトおよびカニクイザル(Macaca fascicularis)のリソソーム結合膜タンパク質1(LAMP1)タンパク質に特異的に結合する抗体および増殖阻害剤にコンジュゲートまたは連結された前記抗体を含むイムノコンジュゲートが提供される。本発明の抗体またはイムノコンジュゲートを含む医薬組成物およびがんの処置のための該抗体またはイムノコンジュゲートの使用、ならびにLAMP1抗体、前記抗体をコードする配列を含む単離された核酸、ベクターおよび宿主細胞ならびに診断ツールとしての前記抗体の使用も提供される。本出願はさらに、がんを有する患者が抗LAMP1療法に応答する可能性が高いかどうかの決定をもたらす、がん細胞中でのLAMP1遺伝子増幅または増加の検出を提供する。従って、がん細胞を含むがんを有する患者の生物試料中で、前記患者にLAMP1遺伝子コピー数増加があるかどうかを決定すること;およびLAMP1遺伝子コピー数増加の存在に基づいて患者を選択することを含む、がんを有する患者を選択するin vitroでの方法が提唱される。がん細胞中にLAMP1遺伝子コピー数増加がある患者におけるがんを処置するのに使用するための抗LAMP1治療剤がさらに提供される。
CD107抗原様ファミリーメンバーA(CD107a)としても知られる、リソソーム結合膜タンパク質1(LAMP1)は、LAMPファミリーに属する1回貫通I型膜タンパク質である。LAMP2はそのファミリーの最も近いメンバーであり、両タンパク質ともリソソーム膜内の最も豊富な糖タンパク質である(非特許文献1)。
LAMP1は染色体13q34上に位置し、LAMP2はXq24−25上に位置し、別々の遺伝子によりコードされるが、それらのタンパク質はその一次構造において類似し、約36%の配列相同性を有する(非特許文献2)。LAMP1およびLAMP2は、およそ40kDaのポリペプチドコアからなる;それらは両方ともそのC末端を介してリソソーム膜に固定され、広くグリコシル化された最も大きいパートを、リソソームの内腔側に露出する。両タンパク質は最も重度にグリコシル化された細胞タンパク質であり、その質量の約50%が炭水化物であり、これらのグリコシル化はリソソームの酸性度を維持し、自己分解からリソソーム膜を保護するための鍵であると考えられる。しかしながら、これらの2つの高度にグリコシル化されたタンパク質、特に、LAMP1の完全な生物機能は依然として解明される必要がある(非特許文献3;非特許文献4;非特許文献5)。
LAMP1は、後期エンドソームおよびリソソーム中で高度に発現され、LAMP1はこれらの2つのオルガネラのためのマーカーとして指定されている(非特許文献6)。かくして、LAMP1に関する文献の多くは、エンドサイトーシス、ピノサイトーシス、または食作用に関するものである(非特許文献6)。
LAMP1およびLAMP2の大部分はリソソーム中に存在するが、細胞質膜ではいくらかのLAMP1およびLAMP2免疫反応性も低レベルで観察される。細胞質膜中に認められるLAMP1は、総LAMP1の1〜2%に過ぎない。これは、例えば、末梢血リンパ球(非特許文献7)および血小板(非特許文献8)に当てはまる。
LAMP1およびLAMP2の細胞表面発現の増加は、腫瘍細胞系、例えば、高転移性結腸癌L4細胞(非特許文献9)中、ヒト転移性黒色腫A2058、HT1080(ヒト線維肉腫)、CaCo−2(ヒト結腸腺癌)細胞上および結腸直腸新生物(非特許文献10)中で観察されている。
LAMP1が位置する染色体領域13q34は、ヒト乳がんにおけるCUL4A、LAMP1、TFDP1、およびGAS6を含むより大きいアンプリコンを含む増幅事象と近年関連付けられてきた(非特許文献11)。TFDP1およびおそらくCUL4Aは、増幅現象を駆動する主要遺伝子として上記刊行物で同定されたものであった。特に、公共的に利用可能な乳がん遺伝子発現の分析(マイクロアレイ)のデータセットにより、TFDP1過剰発現がエストロゲン受容体(ER)陰性および高悪性度乳癌、ならびにより短い全生存、無再発生存、および無転移間隔と関連することが示された。逆に、LAMP1発現は腫瘍悪性度と有意に相関しなかった。結局、Abbaらは、LAMP1増幅はヒト乳がん細胞におけるLAMP1過剰発現になると報告しなかった。
LAMP1の11アミノ酸の細胞質尾部は、7アミノ酸のリンカー配列および4アミノ酸長のチロシンモチーフ(YQTI)を含有する。膜と比較したこのモチーフの間隔の小さい変化は、初期/選別エンドソームにおける選別を劇的に悪化させることが示された。前記チロシンモチーフ内の変異は、アダプタータンパク質へのLAMP1の結合に対する影響を有し、同様に選別の悪化をもたらすことが示された(非特許文献12;非特許文献13)。従って、様々ながん細胞系におけるLAMP1の異常な細胞表面発現は、機構が依然として不明確であるとしても、細胞質尾部における変異と関連し得る。さらに、細胞質尾部におけるある特定の点変異が細胞質膜蓄積をもたらすことが示されている(非特許文献14)。
LAMP1はエンドソームおよびリソソームのためのマーカーであるという事実のため、いくつかの商業的に入手可能な抗LAMP1抗体が研究目的で開発された。これらの抗体は、ポリクローナルまたはモノクローナルのいずれかであり、免疫組織化学(IHC)、ウェスタンブロット(WB)、蛍光活性化細胞選別機(FACS)分析、免疫沈降(IP)および酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)のようないくつかの生化学的適用に限られる。
LAMP1タンパク質はまた、腫瘍細胞の細胞膜でも検出されている。E.Venetsanakos(特許文献1)により、LAMP1は正常な結腸細胞の表面上ではなく、結腸がん細胞の表面上で発現されることが示唆され、抗LAMP1抗体を介して細胞傷害剤をLAMP1に標的化することによって、腫瘍増殖を減少させることができると提唱された。しかしながら、Venetsanakosは、細胞傷害剤もしくは細胞増殖抑制剤を含む抗LAMP1抗体もしくはそのコンジュゲートの製造または彼の仮説を支持するいかなるデータも記載しなかった。実際、Venetsanakosの初期の出願以来、10年が経過したが、抗LAMP1抗体または抗LAMP1療法におけるイムノコンジュゲートとしてのその使用は今までのところ臨床開発に入っていない。従って、がんの処置のための抗LAMP1抗体またはイムノコンジュゲートの必要性が高い。
WO2005/012912
Sawada,R.ら、1993、J Biol Chem、268:12675〜12681頁 Mattei,M.G.ら、1990、J Biol Chem、265:7548〜7551頁 Fukuda,M.、1991、J Biol Chem、266:21327〜21330頁 Winchester,B.、2001、European Journal of Paediatry Neurology、5:11〜19頁 Gasnier,B.、2009、Biochimica et Biophysica Acta 1793:636〜649頁 Cook,N.R.ら、2004、Traffic、5(9):685〜699頁 Holcombe,R.F.ら、1993、Clin Immunol Immunopathol.67(1):31〜39頁 Silverstein,R.L.およびFebbraio、M.、1992、Blood 80:1470〜1475頁 Saitoh,O.ら、1992、J Biol Chem 267:5700〜5711頁 Furuta,K.ら、2001、J Pathol 159(2):449〜455頁 Abba,Martin C.ら、Cancer Res 2007;4104頁 Obermuller,S.ら、2002、Journal of Cell Science 115:185〜194頁 Rohrer,J.ら、1996、Journal of Cell Biology 132(4):565〜576頁 Gough,N.R.ら、1999、Journal of Cell Science 112(23):4257〜4269頁
定義
本明細書で用いられる場合、「LAMP1」は、「リソソーム結合膜タンパク質1」を指し、LAMPA、CD107aまたはLGP120としても知られる糖タンパク質ファミリーのメンバーである。LAMP1は、以下の実施例5に提示される非腫瘍試料と比較したヒト腫瘍試料に関するタンパク質発現データによれば、結腸腺癌、消化管腫瘍(小腸、直腸、耳下腺)、重要臓器腫瘍(肺、肝臓、胃、膵臓および腎臓)、生殖器腫瘍(乳房、卵巣および前立腺)ならびに皮膚、喉頭および軟部組織腫瘍の細胞表面で発現される。
ヒト遺伝子LAMP1は、染色体13q34(113,951,469〜113,977,441)に見出され、全長26,273kbである。
シグナルペプチドをコードする配列を含む完全長ヒトLAMP1をコードするcDNAの参照配列は、受託番号NM_005561.3(配列番号23)の下でGeneBankデータベースから入手可能であり、シグナルペプチド(位置1〜28)を含む代表的なタンパク質配列はNP_005552.3(配列番号24)の下で入手可能である。ヒトLAMP1をコードする遺伝子のエクソン4に対応する、配列番号24の位置136〜188のアミノ酸を失うLAMP1の1つの潜在的なアイソフォームが報告されている。少なくとも60人の個体の白人集団において、同義のSNPは同定されていない。
そのオルソログについて、ヒトLAMP1は、マウスLAMP1(NP_034814、配列番号25)およびラットLAMP1(NP_036989、配列番号26)それぞれと66%の配列同一性を有し、ヒトおよびアカゲザル(Macaca mulatta)LAMP1(XP_001087801、配列番号27)は96%の配列同一性を有する。
アカゲザルに由来するLAMP1の配列(配列番号27)およびカニクイザルの予測される配列(配列番号39)は99%同一であり、前記配列はアカゲザルLAMP1(配列番号27)の位置11の1つのさらなるロイシンで、すなわち、シグナルペプチドが異なる。従って、アカゲザルおよびカニクイザルに由来する成熟LAMP1の配列は同一である。
LAMP1ファミリーの最も近いメンバーは、LAMP2(P13473、ヒトLAMP2、可溶性LAMP2タンパク質、配列番号40)である。ヒトLAMP1とLAMP2タンパク質は、約36%の配列同一性を有し、いくつかの保存されたグリコシル化部位を含む。
「ドメイン」は、一般的に配列相同性に基づいて定義されるタンパク質の任意の領域であってもよく、特異的構造的または機能的実体と関連することが多い。LAMP1のドメイン構造は、今までのところ完全には刊行されていない。
ヒトLAMP1は、417のアミノ酸残基と切断性シグナルペプチドに対応する28のアミノ末端残基からなる。LAMP1の主要ポーションはリソソームの内腔側に存在し、N−グリカンによって重度にグリコシル化されている。LAMP1は、18の潜在的なN−グリコシル化部位を含有し、そのうちの5つはポリ−N−アセチルラクトサミングリカンで占められる(Carlsson,S.R.およびFukuda,M.、1990、J.Biol.Chem.265(33):20488〜20495頁)。それらは、多くがO−グリカンに連結されるプロリンおよびセリンに富むヒンジ様構造により隔てられる2つのドメインにクラスター化される。LAMP1は、COOH末端近くの24の疎水性アミノ酸からなる1つの膜貫通ドメインを有し、COOH末端に11のアミノ酸残基から構成される短い細胞質セグメントを含有する。
LAMP1の2つのドメイン、「第1の内腔ドメイン」および「第2の内腔ドメイン」の命名法は、その元々の局在、リソソーム内でのLAMP1の向きに基づく。それにも拘わらず、LAMP1が細胞表面で発現される場合、2つの内腔ドメインは細胞外ドメインになり、従って、細胞表面に露出される。従って、一実施形態において、本発明の文脈における「細胞外」とは、以下に定義されるLAMP1の第1および/もしくは第2の内腔ドメインを含むLAMP1タンパク質構築物ならびに/またはそのバリアントを指す。NP_005552.3(配列番号24)によるヒトLAMP1のドメイン構造は、実施例6.1にマッピングされており、以下のように本文献で用いられる。
従って、ヒトLAMP1の第1から第3のループからなるドメインは、配列番号24の位置29〜309のアミノ酸からなる。
予測される配列(配列番号39)によるカニクイザルLAMP1のドメイン構成は、以下の通りである。
従って、カニクイザルLAMP1の第1から第3のループからなるドメインは、配列番号39の位置27〜307のアミノ酸からなる。
ヒトおよびカニクイザルLAMP1完全長タンパク質の配列アラインメントを、図1に示す。
ヒトおよびカニクイザルLAMP1のループ領域4はグリコシル化部位を含有せず、LAMP1のループ1〜3からループ4を区別する。
ループ1〜4は、一次アミノ酸配列から定義されており、その構造は本研究以前には解明されていなかったため、LAMP1の3D構造からではなく、実施例6.1にマッピングされている。
RNA、ポリペプチド、タンパク質、または酵素のような、「コード配列」または発現生成物を「コードする」配列は、発現された場合、そのRNA、ポリペプチド、タンパク質、または酵素の生成をもたらすヌクレオチド配列である、すなわち、そのヌクレオチド配列は、そのポリペプチド、タンパク質または酵素のためのアミノ酸配列をコードする。タンパク質のためのコード配列は、開始コドン(通常はATG)と停止コドンとを含んでもよい。DNA中に存在する発現生成物をコードする領域は、「コードDNA配列」または「CDS」と呼ばれる。
本明細書で用いられる場合、特定のタンパク質(例えば、抗体)に対する参照は、天然のアミノ酸配列を有するポリペプチド、ならびにその起源または製造様式と無関係なバリアントおよび改変形態を含んでもよい。天然のアミノ酸配列を有するタンパク質は、自然から得られたのと同じアミノ酸配列を有するタンパク質である。そのような天然配列タンパク質を、自然から単離するか、または標準的な組換えおよび/もしくは合成方法を用いて製造することができる。天然配列タンパク質は、天然に存在するトランケート形態または可溶性形態、天然に存在するバリアント形態(例えば、選択的にスプライスされた形態)、天然に存在する対立遺伝子バリアントおよび翻訳後改変を含む形態を特に包含する。天然配列タンパク質には、いくつかのアミノ酸残基のグリコシル化、またはリン酸化、または他の改変のような翻訳後改変を伴ったタンパク質を含む。
本明細書で用いられる用語「マーカー」とは、生物試料中の標的遺伝子および/またはタンパク質の存在を同定する、およびおそらくその発現を定量することを可能にする任意の生物学的、化学的または物理学的手段を指す。そのようなマーカーは、当業者には周知である。有利には、本発明によるマーカーは、遺伝子マーカーおよび/またはタンパク質マーカーである。
用語「遺伝子」は、1つまたはそれ以上のタンパク質の全部または一部を含み、例えば、その遺伝子が発現される条件を決定付けるプロモーター配列のような調節DNA配列を含んでも、または含まなくてもよい、アミノ酸の特定の配列をコードするか、またはそれと一致するDNA配列を意味する。構造遺伝子ではないいくつかの遺伝子は、DNAからRNAに転写され得るが、アミノ酸配列には翻訳されない。他の遺伝子は、構造遺伝子の調節因子として、またはDNA転写の調節因子として機能し得る。特に、遺伝子という用語は、タンパク質をコードするゲノム配列、すなわち、調節因子、プロモーター、イントロンおよびエクソン配列を含む配列を意図してもよい。
本明細書で用いられる用語「コピー数変化」、「コピー数バリアント」および「CNV」は、区別無く用いられ、参照ゲノムと比較して可変的なコピー数で存在する1kbまたはそれより長いDNAセグメントを指す。文献中に見出される用語「構造バリアント」、「デュプリコン」、「インデル」、「中間サイズの構造バリアント(ISV)」、「低コピーリピート(LCR)」、「多部位バリアント(MSV)」、「パラログ配列バリアント(PSV)」、「セグメント複製」、「染色体間複製」および「染色体内複製」は、本明細書では用語「CNV」中に含まれる。
さらに、コピー数変化は単一の遺伝子を指すか、または遺伝子の連続するセットを含んでもよい。
本明細書で用いられる「遺伝子数」は、細胞中に存在する遺伝子の数を記載する。2倍体生物においては、正常状態で、2コピーの各核酸配列がゲノム中に自然に存在し、従って、コピー数(CN)は2である。特に、ゲノムは、各遺伝子の2つの対立遺伝子を示し、1つは一対の相同染色体のそれぞれの染色体上にある(性染色体上に局在する遺伝子を除く)。
ここで、用語「遺伝子数」および「遺伝子コピー数」は互換的に用いることができる。
本発明の文脈において、配列の「コピー」は、前記配列と同一である配列を包含するが、前記配列の対立遺伝子変異も包含する。
DNAコピー数および従って、DNAコピー数変化を測定するための1つの例は、ゲノムにわたるDNAコピー数変化を測定するためのハイスループット技術であるアレイに基づくCGHである。試験および参照試料のDNA断片または「クローン」を、マッピングされたアレイ断片にハイブリダイズさせる。試験と参照とのLog2強度比は、コピー数におけるゲノムワイドのプロファイルに関する有用な情報を提供する。
「Log2」または「Log2比」値は、細胞ゲノム中の遺伝子またはDNA断片のコピー数を記述するために用いられる。理想的な状況では、正常(コピー変化中性)クローンのlog2比は、log2(2/2)=0であり、単一コピー喪失はlog2(1/2)=−1であり、単一コピー増加はlog2(3/2)=0.58である。多コピー増加または増幅はlo2(4/2)、log(5/2)などの値を有する。
本明細書で用いられる場合、配列の「増加」は、一般に、対象の2倍体ゲノム中の前記配列の2.5以上のコピー数(あるいは、Log2比≧0.32)の存在を指す。これらの2.5以上のコピーは、ゲノム上で隣接するか、またはしなくてもよい;特に、それらは、一対の染色体の異なる領域中、またはゲノムの染色体の異なる対に属する染色体上に存在してもよい。
従って、用語「遺伝子コピー数増加」とは、対象の2倍体ゲノム中の特定の遺伝子の2.5以上のコピー数(あるいは、Log2比≧0.32)の存在を指す。コピー数が2.5である場合、コピー数を定義するために用いられる細胞の50%が2倍体生物中に通常の2コピーの遺伝子を含有し、コピー数を定義するために用いられる細胞の50%が通常の2コピーおよびさらに1コピー多い前記遺伝子(合計3コピーの前記遺伝子)を含有する。
配列の用語「低い増加」とは、一般に、対象の2倍体ゲノム中の前記配列の2.5以上であるが、5未満のコピー数(あるいは、0.32≦log2比<1.32)の存在を指す。用語「増幅」、「Amp」、または「高い増加」とは、本明細書では、対象の2倍体ゲノム中の特定の配列の5以上のコピー数、あるいは、Log2≧1.32の存在を指す。従って、用語「遺伝子数増幅」とは、対象の2倍体ゲノム中の特定の遺伝子の5以上のコピー数の存在を指す。
本明細書で用いられる場合、「配列の断片」は、前記配列、例えば、ヌクレオチド配列の一部に対応する。前記断片は、好ましくは少なくとも10bp長である。より好ましくは、前記断片は、少なくとも15bp長、特に、少なくとも20bp長である。最も好ましくは、前記断片は、少なくとも25bp長、少なくとも30bp長、特に、少なくとも33bp長である。上記配列の断片は、特に、プライマーまたはプローブであってもよい。
本発明の文脈において、参照配列の「変異配列」とは、1つまたはそれ以上のヌクレオチドの挿入、欠失または置換を含む配列を指し、ここで前記変異配列は参照配列と少なくとも75%同一である。配列同一性のパーセンテージは、最適に整列された変異配列を参照配列と比較し、同一の核酸塩基(例えば、A、T、C、G、U、またはI)が両方の配列中に存在する位置の数を決定して、一致した位置の数を得て、一致した位置の数を参照配列の位置の総数で除算し、その結果に100を乗算して、配列同一性のパーセンテージを得ることにより算出される。好ましくは、変異配列は、参照配列と少なくとも80%、85%、90%、95%同一である。
好ましくは、参照配列の前記変異配列は、前記参照配列の対立遺伝子バリアントである。本明細書で用いられる場合、「対立遺伝子バリアント」は、同じ染色体座を占有する遺伝子の任意の2つまたはそれ以上の代替形態を指す。
「参照配列と少なくとも85%同一である」配列は、その全長にわたって、参照配列の全長との、85%、またはそれ以上、特に、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%の配列同一性を有する配列である。
「配列同一性」のパーセンテージは、比較ウィンドウにわたって最適に整列された2つの配列を比較することによって決定することができ、比較ウィンドウ中のポリヌクレオチドまたはポリペプチド配列の一部は、2つの配列の最適なアラインメントについて参照配列(付加または欠失を含まない)と比較して付加または欠失(すなわち、ギャップ)を含んでもよい。このパーセンテージは、両方の配列中で同一の核酸塩基またはアミノ酸残基が存在する位置の数を決定して、一致した位置の数を得ること、一致した位置の数を、比較ウィンドウ中の位置の総数で除算すること、およびその結果に100を乗算して、配列同一性のパーセンテージを得ることにより算出される。比較のための配列の最適なアラインメントは、全体的ペアワイズアラインメントにより、例えば、NeedlemanおよびWunsch、J.Mol.Biol.48:443頁(1970)のアルゴリズムを用いて行われる。配列同一性のパーセンテージを、例えば、BLOSUM62マトリックス、および以下のパラメーターギャップ−オープン=10、ギャップ−伸長=0.5を含むプログラムNeedleを用いて容易に決定することができる。
「保存的アミノ酸置換」は、アミノ酸残基が、類似する化学的特性(例えば、電荷または疎水性)を有する側鎖R基を有する別のアミノ酸残基により置換されるものである。一般に、保存的アミノ酸置換は、タンパク質の機能的特性を実質的に変化させない。類似する化学的特性を有する側鎖を有するアミノ酸の基の例としては、1)脂肪族側鎖:グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、およびイソロイシン;2)脂肪族ヒドロキシル側鎖:セリンおよびトレオニン;3)アミド含有側鎖:アスパラギンおよびグルタミン;4)芳香族側鎖:フェニルアラニン、チロシン、およびトリプトファン;5)塩基性側鎖:リシン、アルギニン、およびヒスチジン;6)酸性側鎖:アスパラギン酸およびグルタミン酸;ならびに7)硫黄含有側鎖:システインおよびメチオニンが挙げられる。保存的アミノ酸置換基は、バリン−ロイシン−イソロイシン、フェニルアラニン−チロシン−トリプトファン、リシン−アルギニン、アラニン−バリン、グルタミン酸−アスパラギン酸、およびアスパラギン−グルタミンである。
「抗体」は、2つの重鎖がジスルフィド結合により互いに連結され、それぞれの重鎖がジスルフィド結合により軽鎖に連結される天然の、または従来の抗体であってもよい。2つの型の軽鎖、ラムダ(l)およびカッパ(k)が存在する。抗体分子の機能的活性を決定する5つの主な重鎖クラス(またはアイソタイプ):IgM、IgD、IgG、IgAおよびIgEが存在する。それぞれの鎖は異なる配列ドメインを含有する。軽鎖は、2つのドメインまたは領域、可変ドメイン(VL)および定常ドメイン(CL)を含む。重鎖は、4つのドメイン、可変ドメイン(VH)および3つの定常ドメイン(CH1、CH2およびCH3、集合的にCHと呼ばれる)を含む。軽鎖(VL)と重鎖(VH)の両方の可変領域は、抗原に対する結合認識および特異性を決定する。軽鎖(CL)および重鎖(CH)の定常領域ドメインは、抗体鎖会合、分泌、経胎盤移動、補体結合、およびFc受容体(FcR)への結合のような、重要な生物学的特性を付与する。Fv断片は、免疫グロブリンのFab断片のN末端パートであり、1つの軽鎖と1つの重鎖の可変ポーションからなる。抗体の特異性は、抗体結合部位と抗原決定基との間の構造的相補性にある。抗体結合部位は、主として超可変領域または相補性決定領域(CDR)に由来する残基から作られる。場合により、非超可変領域またはフレームワーク領域(FR)に由来する残基は、全体的なドメイン構造、従って、結合部位に影響する。相補性決定領域またはCDRとは、天然の免疫グロブリン結合部位の天然のFv領域の結合親和性および特異性を一緒に定義するアミノ酸配列を指す。免疫グロブリンの軽鎖および重鎖はそれぞれ、CDR1−L、CDR2−L、CDR3−LおよびCDR1−H、CDR2−H、CDR3−Hと命名される3つのCDRをそれぞれ有する。従って、従来の抗体抗原結合部位は、重鎖および軽鎖V領域のそれぞれに由来するCDRセットを含む、6つのCDRを含む。
「フレームワーク領域」(FR)とは、CDR間に置かれたアミノ酸配列、すなわち、単一の種において異なる免疫グロブリン間で比較的保存された免疫グロブリン軽鎖および重鎖可変領域のポーションを指す。免疫グロブリンの軽鎖および重鎖はそれぞれ、FR1−L、FR2−L、FR3−L、FR4−L、およびFR1−H、FR2−H、FR3−H、FR4−Hと命名される4つのFRをそれぞれ有する。
本明細書で用いられる場合、「ヒトフレームワーク領域」は、天然に存在するヒト抗体のフレームワーク領域と実質的に同一である(約85%、またはそれ以上、特に、90%、95%、97%、99%または100%)フレームワーク領域である。
本発明の文脈において、免疫グロブリン軽鎖または重鎖におけるCDR/FRの定義は、IMGT定義(Lefranc、M.P.ら、2003、Dev Comp Immunol.27(1):55〜77頁;www.imgt.org)に基づいて決定されるべきである。
本明細書で用いられる用語「抗体」は、従来の抗体およびその断片、ならびに単一ドメイン抗体およびその断片、特に、単一ドメイン抗体の可変重鎖、ならびにキメラ、ヒト化、二重特異的または多重特異的抗体を指す。
本明細書で用いられる場合、抗体または免疫グロブリンはまた、より最近記載され、相補性決定領域が単一ドメインポリペプチドの一部である抗体である「単一ドメイン抗体」も含む。単一ドメイン抗体の例としては、重鎖抗体、天然では軽鎖を含まない抗体、従来の4鎖抗体から誘導される単一ドメイン抗体、操作された単一ドメイン抗体を含む。単一ドメイン抗体は、限定されるものではないが、マウス、ヒト、ラクダ、ラマ、ヤギ、ウサギおよびウシなどの任意の種から誘導することができる。単一ドメイン抗体は、軽鎖を含まない重鎖抗体として知られる天然に存在する単一ドメイン抗体であってもよい。特に、ラクダ科動物の種、例えば、ラクダ、ヒトコブラクダ、ラマ、アルパカおよびグアナコは、天然では軽鎖を含まない重鎖抗体を生成する。ラクダ科動物の重鎖抗体は、CH1ドメインも欠く。
軽鎖を含まないこれらの単一ドメイン抗体の可変重鎖は、「VHH」または「ナノボディ」として当業界で公知である。従来のVHドメインと同様、VHHは4つのFRと3つのCDRとを含有する。ナノボディは従来の抗体を超える利点を有する:それらはIgG分子よりも約10倍小さく、結果として、高い収率を達成しながら、適切に折畳まれた機能的ナノボディをin vitroでの発現により生成することができる。さらに、ナノボディは非常に安定的であり、プロテアーゼの作用に対して耐性である。ナノボディの特性および生成は、HarmsenおよびDe Haard HJ(Appl.Microbiol.Biotechnol.2007 Nov;77(1):13〜22頁)により概説されている。
本明細書で用いられる用語「モノクローナル抗体」または「mAb」とは、特定の抗原を指向し、任意の特定の方法による抗体の生成を必要とすると解釈されない、単一アミノ酸組成の抗体分子を指す。モノクローナル抗体を、B細胞またはハイブリドーマの単一のクローンにより生成することができるが、組換えであってもよい、すなわち、タンパク質工学によって生成することもできる。
用語「キメラ抗体」とは、その最も広い意味において、1つの抗体に由来する1つまたはそれ以上の領域および1つまたはそれ以上の他の抗体に由来する1つまたはそれ以上の領域を含有する操作された抗体を指す。特に、キメラ抗体は、非ヒト動物から誘導される抗体のVHドメインおよびVLドメインと共に、別の抗体を、特に、ヒト抗体のCHドメインおよびCLドメインを含む。非ヒト動物として、マウス、ラット、ハムスター、ウサギなどのような任意の動物を用いることができる。キメラ抗体はまた、少なくとも2つの異なる抗原に対する特異性を有する多重特異的抗体を示してもよい。ある実施形態において、キメラ抗体は、マウス起源の可変ドメインと、ヒト起源の定常ドメインとを有する。
用語「ヒト化抗体」とは、はじめは全体的または部分的に非ヒト起源のものであり、ヒトにおける免疫応答を回避するか、または最小化するために、特に、重鎖および軽鎖のフレームワーク領域中のある特定のアミノ酸を置き換えるように改変された抗体を指す。ヒト化抗体の定常ドメインは、大体の場合、ヒトCHおよびCLドメインのものである。ある実施形態において、ヒト化抗体は、ヒト起源の定常ドメインを有する。
(従来の)抗体の「断片」は、無傷抗体の一部、特に、無傷抗体の抗原結合領域または可変領域を含む。抗体断片の例としては、Fv、Fab、F(ab’)2、Fab’、dsFv、(dsFv)2、scFv、sc(Fv)2、ダイアボディ、抗体断片から形成される二重特異的および多重特異的抗体が挙げられる。従来の抗体の断片は、重鎖抗体またはVHHのような、単一ドメイン抗体であってもよい。
用語「Fab」は、IgGをプロテアーゼ、パパインで処理することにより得られる断片のうち、H鎖のN末端側の約半分と全L鎖が、ジスルフィド結合により一緒に結合した、約50,000の分子量および抗原結合活性を有する抗体断片を示す。
用語「F(ab’)2」とは、ヒンジ領域のジスルフィド結合を介して結合したFab断片よりもわずかに大きい、IgGをプロテアーゼ、ペプシンで処理することによって断片間で得られる、約100,000の分子量および抗原結合活性を有する抗体断片を指す。
一本鎖Fv(「scFv」)ポリペプチドは、ペプチドをコードするリンカーにより連結されたVHおよびVLをコードする遺伝子を含む遺伝子融合物から通常発現される共有的に連結されたVH::VLヘテロ二量体である。本発明のヒトscFv断片は、特に、遺伝子組換え技術を用いることにより、適切なコンフォメーション中に保持されるCDRを含む。二価および多価抗体断片は、一価scFvの会合により自発的に形成し得るか、または二価sc(Fv)のような、ペプチドリンカーにより一価scFvをカップリングさせることにより生成することができる。「dsFv」は、ジスルフィド結合により安定化されるVH::VLヘテロ二量体である。「(dsFv)2」は、ペプチドリンカーによりカップリングされた2つのdsFvを示す。
用語「二重特異的抗体」または「BsAb」は、単一の分子内で2つの抗体の抗原結合部位を結合させる抗体を示す。かくして、BsAbは、2つの異なる抗原に同時に結合することができる。例えば、EP2050764A1に記載のように、所望のセットの結合特性およびエフェクター機能を有する抗体または抗体誘導体を設計、改変および生成するために、高い頻度で遺伝子操作が用いられてきた。
用語「多重特異的抗体」は、単一の分子内で2つまたはそれ以上の抗体の抗原結合部位を結合させる抗体を示す。
用語「ダイアボディ」とは、断片が同じポリペプチド鎖中に軽鎖可変ドメイン(VL)に接続された重鎖可変ドメイン(VH)(VH−VL)を含む、2つの抗原結合部位を有する小さい抗体断片を指す。同じ鎖上の2つのドメイン間での対形成を可能にするには短すぎるリンカーを用いることにより、これらのドメインを、別の鎖の相補的ドメインと対形成させ、2つの抗原結合部位を作出する。
用語「ハイブリドーマ」は、非ヒト哺乳動物を抗原で免疫することによって調製されたB細胞を、抗原特異性を有する所望のモノクローナル抗体を生成するマウスなどから誘導されるミエローマ細胞との細胞融合にかけることにより得られる細胞を示す。
「精製された」および「単離された」とは、ポリペプチド(すなわち、本発明の抗体)またはヌクレオチド配列を言う場合、示された分子が同じ型の他の生体高分子の実質的な非存在下で存在することを意味する。本明細書で用いられる用語「精製された」とは、少なくとも75重量%、85重量%、95重量%、または98重量%の同じ型の生体高分子が存在することを特に意味する。特定のポリペプチドをコードする「単離された」核酸分子とは、対象のポリペプチドをコードしない他の核酸分子を実質的に含まない核酸分子を指す;しかしながら、この分子は、組成物の基本的特徴に有害に影響しないいくつかのさらなる塩基または部分を含んでもよい。
本明細書で用いられる用語「対象」は、げっ歯類、ネコ科、イヌ科、および霊長類のような哺乳動物を示す。特に、本発明による対象は、ヒトである。
本出願を通して、用語「含む(comprising)」は、全ての具体的に記載された特徴ならびに任意選択の、追加の、特定されない特徴を包含するものと解釈されるべきである。本明細書で用いられる場合、用語「含む(comprising)」の使用はまた、具体的に記載された特徴以外の特徴が存在しない(すなわち、「からなる(consisting of)」)実施形態も開示する。
本出願を通して、用語「および/または」は、それが接続する1つまたはそれ以上の事例が生じてもよいことを包含すると解釈されるべきである文法的接続詞である。例えば、「生物試料中の標的遺伝子および/またはタンパク質の発現を定量すること」という文は、標的遺伝子の発現を定量することができるか(mRNA)、またはタンパク質の発現もしくは標的遺伝子の発現(mRNA)と、タンパク質とを一緒に定量することができることを示す。
従って、「配列番号1の配列もしくはそれと少なくとも85%同一である配列の重鎖の可変ドメインおよび/または配列番号5の配列もしくはそれと少なくとも85%同一である配列の軽鎖の可変ドメイン」という表現は、「配列番号1の配列もしくはそれと少なくとも85%同一である配列の重鎖の可変ドメイン」または「配列番号5の配列、もしくはそれと少なくとも85%同一である配列の軽鎖の可変ドメイン」または「配列番号1の配列もしくはそれと少なくとも85%同一である配列の重鎖の可変ドメインおよび配列番号5の配列、もしくはそれと少なくとも85%同一である配列の軽鎖の可変ドメイン」と解釈されるべきである。
用語「がん」、「新生物」、「腫瘍」、および「癌腫」は、相対的に自律的な増殖を示す細胞を指すように本明細書では互換的に用いられ、それらは細胞増殖の制御の有意な喪失を特徴とする異常な増殖表現型を示し得る。一般に、本出願における検出または処置のための対象となる細胞としては、前がん性(例えば、良性)、悪性、転移性、および非転移性細胞が挙げられる。
イムノコンジュゲート
治療目的で、抗体薬物コンジュゲートとしての使用のための最適な特徴を有する抗体、すなわち、がん細胞の表面上に存在する標的を特異的に認識し、一度、前記標的に結合したら、内在化を効率的に誘発することができる抗体を作出することが有利である。
本発明者らは、結腸腫瘍細胞または肺腫瘍細胞に対する抗体を生じさせ、腫瘍細胞および非腫瘍組織への示差的結合について、得られたクローンをスクリーニングした。
本発明者らは、このように、非腫瘍組織から腫瘍組織を区別する抗体を同定した。特に、ADCの形態での、治療的適用にとって必要な予想される特徴を満たす、3つのこれらの抗体が選択された(いわゆる抗体「MAb1」、「MAb2」および「MAb3」)。これらの3つの抗体は、がん細胞中で細胞表面に発現されるLAMP1への高い結合親和性(ナノモル濃度範囲内)を示した。さらに、これらの3つの抗LAMP1抗体は、実施例4.4および4.3に示されるような、LAMP1/抗LAMP1抗体複合体の内在化を誘発する高い能力を示した。
本発明者らは、MAb1、MAb2、MAb3から誘導されるキメラ抗体(chMAb1、chMAb2、chMAb3)が、細胞傷害性メイタンシノイド(DM4)と共に、ヒトLAMP1またはカニクイザルLAMP1、次いで実施例8.1.7および8.1.8に示されるような裸の抗体に対する、同様に高いが、わずかに異なる結合親和性を示すことを証明した。
従って、一実施形態において、本発明の文脈におけるイムノコンジュゲートは、組換え細胞系の細胞表面に発現される完全長ヒトLAMP1およびカニクイザルLAMP1に対する親和性(EC50)を有し、ここで細胞系はHCT116であってもよく、フローサイトメトリーにより測定される見かけの親和性は30nM以下、例えば、20nM以下または15nM以下である。
完全長ヒトLAMP1およびカニクイザルLAMP1に対する親和性(EC50)を測定するための方法は、「抗体」のセクションでさらに説明される。
本発明者らはさらに、MAb1から誘導されるキメラ抗体(chMAb1)が、細胞傷害性メイタンシノイド(DM4)と共に、ゲノムDNA中へのLAMP1をコードするDNA配列の安定な組込みを含有し、表面上にLAMP1を発現するヒトHCT116腫瘍細胞上でin vitroで細胞傷害活性を誘導することを証明した。
さらに、本発明者らは、MAb1から誘導されるヒト化抗体(huMAb1_1、huMAb1_2、huMAb1_3)が、細胞傷害性メイタンシノイド(DM4)と共に、ゲノムDNA中へのLAMP1をコードするDNA配列の安定な組込みを含有するヒトHCT116腫瘍細胞上でin vitroで細胞傷害活性を誘導することを証明した。
本発明者らはまた、イムノコンジュゲートDM4−SPDB−chMAb1が、実施例10.1.1に記載のように、単回注射で、10mg/kg、5mg/kgおよび2.5mg/kgの用量で用いた場合、患者CR−LRB−010Pから誘導される原発性ヒト結腸腺癌異種移植片を担持するマウスにおいてin vivoで顕著な抗腫瘍活性を誘導することも示した。
さらに、本発明者らは、このイムノコンジュゲートが、実施例10.1.2に記載のように、単回注射で、10mg/kg、5mg/kgおよび2.5mg/kgの用量で用いた場合、患者LUN−NIC−0014から誘導される原発性ヒト肺腫瘍異種移植片を担持するマウスにおいてin vivoで顕著な抗腫瘍活性を誘導することを示した。
本発明者らはまた、イムノコンジュゲートDM4−SPDB−huMAb1_1、DM4−SPDB−chMAb2、およびDM4−SPDB−chMAb3が、実施例10.2〜10.4に示されるように、異なる患者由来異種移植片においてin vivoで顕著な抗腫瘍活性を誘導することも示した。
例えば、イムノコンジュゲートDM4−SPDB−huMAb1_1は、実施例10.2.2および10.2.3に記載のように、単回注射で、10mg/kg、5mg/kg、2.5mg/kg、または1.25mg/kgの用量で用いた場合、患者に由来する原発性ヒト浸潤性腺管癌異種移植片および原発性ヒト肺腫瘍異種移植片においてin vivoで顕著な抗腫瘍活性を誘導することが示された。
また、イムノコンジュゲートDM4−SPDB−chMAb2およびDM4−SPDB−chMAb3も、実施例10.3.2および10.4に記載のように、単回注射で、それぞれ、10mg/kg、5mg/kgおよび2.5mg/kgまたは5mg/kg、2.5mg/kgおよび1.25mg/kgの用量で用いた場合、患者に由来する原発性ヒト浸潤性腺管癌異種移植片のマウスモデルにおいてin vivoで顕著な抗腫瘍活性を誘導した。
要するに、初めて、これらの結果は、がんの処置のための治療標的としてLAMP1を正当に同定するものである。
従って、本発明は、
a)ヒトおよびカニクイザルLAMP1タンパク質に結合し;
b)少なくとも1つの増殖阻害剤に連結またはコンジュゲートされている
抗体を含むイムノコンジュゲートに関する。
本出願を通して記載されるように、ヒトおよびカニクイザルLAMP1タンパク質に結合する任意の抗体(例えば、MAb4、その断片、またはそのキメラ型もしくはヒト化型)を、本発明によるイムノコンジュゲートに組み入れることができる。
本明細書で用いられる場合、「コンジュゲート」、「イムノコンジュゲート」、「抗体−薬物コンジュゲート」または「ADC」は、同じ意味を有し、互換的である。
区別無く用いることができる、「増殖阻害剤」または「抗増殖剤」とは、in vitroまたはin vivoで、細胞、特に、腫瘍細胞の増殖を阻害する化合物または組成物を指す。増殖阻害剤は、特に、細胞傷害剤または放射性同位体を指す。
用語「放射性同位体」は、At211、Ac225、Bi212、Bi213、Pb212、Er169、I131、I124、I125、Y90、In111、P32、Re186、Re188、Sm153、Sr89、Zr89、Tc99m、Ga68、Cu64およびLu177のようなLuの放射性同位体のような、がんを処置するのに好適な放射性同位体を含むことが意図される。そのような放射性同位体は一般に、主としてベータ線を放射する。ある実施形態において、放射性同位体は、アルファ放射体同位体、より正確には、アルファ線を放射するトリウム227(Th227)である。本発明によるイムノコンジュゲートを、特許出願WO2004/091668に記載のように製造することができる。
一実施形態において、放射性同位体は、At211、Ac225、Bi213、Pb212、Er169、I124、I125、In111、P32、Re186、Sm153、Sr89、Zr89、Tc99m、Ga68、Cu64およびLuの放射性同位体からなる群、例えば、At211、Er169、I125、In111、P32、Re186、Sm153、Sr89、Luの放射性同位体、およびTh227から選択される。
本明細書で用いられる用語「細胞傷害剤」とは、細胞の機能を阻害もしくは防止する、および/または細胞の破壊を引き起こす物質を指す。用語「細胞傷害剤」は、化学療法剤、酵素、抗生物質、および低分子毒素または細菌、菌類、植物もしくは動物起源の酵素的に活性な毒素のような毒素、例えば、その断片および/またはバリアント、ならびに以下に開示される様々な抗腫瘍剤または抗がん剤を含むことが意図される。いくつかの実施形態において、細胞傷害剤は、抗チューブリン剤、例えば、タキソイドまたはタキサン、ビンカアルカロイド、メイタンシノイドまたはメイタンシノイド類似体、例えば、DM1もしくはDM4、クリプトフィシン誘導体、オーリスタチンまたはドラスタチン類似体;DNAアルキル化剤、例えば、トメイマイシンまたはピロロベンゾジアゼピン誘導体、CC−1065またはCC−1065類似体;レプトマイシン誘導体;トポイソメラーゼII阻害剤、RNAポリメラーゼII阻害剤、例えば、アルファ−アマニチンにある化合物の薬物またはプロドラッグである。
第1の実施形態によれば、前記少なくとも1つの増殖阻害剤は、未定義の放射性同位体、化学療法剤、タンパク質もしくはレクチンでも、洋種ヤマゴボウ抗ウイルスタンパク質、アブリン、リシンおよびその各A鎖、ドキソルビシン、シスプラチン、ヨウ素−131、イットリウム−90、レニウム−188、ビスマス−212、タキソール、5−フルオロウラシル、VP−16(エトポシド)、ブレオマイシン、メトトレキサート、ビンデシン、アドリアマイシン、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビス−クロロエチルニトロソウレア(BCNU)、マイトマイシン、シクロホスファミドならびにサイトカイン、例えば、TNFおよびTNF−βでもない。
この第1の実施形態によれば、本発明は特に、
a)ヒトおよびカニクイザルLAMP1タンパク質に結合し;ならびに
b)少なくとも1つの増殖阻害剤:
(i)洋種ヤマゴボウ抗ウイルスタンパク質以外の酵素;ブレオマイシンおよびマイトマイシン以外の抗生物質;その断片および/もしくはバリアントを含む、アブリンおよびリシン以外の細菌、真菌、もしくは動物起源もしくは植物起源の毒素;抗チューブリン剤、例えば、メイタンシノイドもしくはメイタンシノイド類似体、例えば、DM1もしくはDM4、パクリタキセル(タキソール)以外のタキソイドもしくはタキサン、ビンデシン、ビンクリスチンおよびビンブラスチン以外のビンカアルカロイド、クリプトフィシン誘導体、オーリスタチンもしくはドラスタチン類似体にある化合物の薬物もしくはプロドラッグ;BCNUおよびシクロホスファミド、例えば、トメイマイシンもしくはピロロベンゾジアゼピン誘導体、CC−1065もしくはCC−1065類似体以外のDNAアルキル化剤;レプトマイシン誘導体;ドキソルビシン(アドリアマイシン)およびエトポシド以外のトポイソメラーゼII阻害剤、RNAポリメラーゼII阻害剤、例えば、アルファ−アマニチンからなる群から選択される細胞傷害剤、または
(ii)At211、Ac225、Bi213、Pb212、Er169、I124、I125、In111、P32、Re186、Sm153、Sr89、Zr89、Tc99m、Ga68、Cu64およびLuの放射性同位体、例えば、Lu177およびTh227からなる群から選択される放射性同位体
に連結またはコンジュゲートされている抗体を含むイムノコンジュゲートに関する。
一実施形態において、放射性同位体は、At211、Er169、I125、P32、Re186、Sm153、Sr89、Luの放射性同位体、およびTh227からなる群から選択される。
前記第1の実施形態において、抗体は特に、ヒトおよびカニクイザルLAMP1タンパク質の第1〜第3のループからなるドメインに結合してもよく;ヒトLAMP1タンパク質の第1〜第3のループからなるドメインは配列番号24のアミノ酸Ala29〜Ile309からなり、カニクイザルLAMP1タンパク質の第1〜第3のループからなるドメインは配列番号39のアミノ酸Ala27〜Thr307からなる。
第2の実施形態によれば、本発明は、抗体がヒトおよびカニクイザルLAMP1タンパク質の第1〜第3のループからなるドメインに結合し;ヒトLAMP1タンパク質の第1〜第3のループからなるドメインが配列番号24のアミノ酸Ala29〜Ile309からなり、カニクイザルLAMP1タンパク質の第1〜第3のループからなるドメインが配列番号39のアミノ酸Ala27〜Thr307からなるイムノコンジュゲートに関する。
従って、この第2の実施形態によれば、イムノコンジュゲートは、
a)ヒトLAMP1タンパク質の第1〜第3のループからなるドメインが配列番号24のアミノ酸Ala29〜Ile309からなり、カニクイザルLAMP1タンパク質の第1〜第3のループからなるドメインが配列番号39のアミノ酸Ala27〜Thr307からなる、ヒトおよびカニクイザルLAMP1タンパク質の第1〜第3のループからなるドメインに結合し;
b)前記少なくとも1つの増殖阻害剤に連結またはコンジュゲートされている
抗体を含む。
強制的ではないが、前記第2の実施形態において、少なくとも1つの増殖阻害剤は、未定義の放射性同位体、化学療法剤、タンパク質またはレクチン、特に、洋種ヤマゴボウ抗ウイルスタンパク質、アブリン、リシンおよびその各A鎖、ドキソルビシン、シスプラチン、ヨウ素−131、イットリウム−90、レニウム−188、ビスマス−212、タキソール、5−フルオロウラシル、VP−16(エトポシド)、ブレオマイシン、メトトレキサート、ビンデシン、アドリアマイシン、ビンクリスチン、ビンブラスチン、BCNU、マイトマイシン、シクロホスファミドおよびサイトカイン、例えば、TNFおよびTNF−βとは異なっていてもよい。
従って、前記少なくとも1つの増殖阻害剤は、At211、Ac225、Bi213、Pb212、Er169、I124、I125、In111、P32、Re186、Sm153、Sr89、Zr89、Tc99m、Ga68、Cu64およびLuの放射性同位体、例えば、Lu177およびTh227からからなる群から選択される放射性同位体、例えば、At211、Er169、I125、In111、P32、Re186、Sm153、Sr89、Luの放射性同位体、例えば、Lu177およびTh227、または前記第1の実施形態で定義された細胞傷害剤であってもよい。
前記第1および第2の実施形態において、前記少なくとも1つの増殖阻害剤は、特に、メイタンシノイドまたはメイタンシノイド類似体、例えば、DM1もしくはDM4、トメイマイシンまたはピロロベンゾジアゼピン誘導体、クリプトフィシン誘導体、レプトマイシン誘導体、オーリスタチンまたはドラスタチン類似体、またはCC−1065もしくはCC−1065類似体、RNAポリメラーゼII阻害剤、例えば、アルファ−アマニチンにある化合物の薬物またはプロドラッグであってもよい。
一実施形態において、好適なトママイシンは、トママイシン二量体である。前記トママイシン二量体は、例えば、(2E,2’E,11aS,11a’S)−8,8’−(((4−(2−(2−(2−((2−メルカプト−2−メチルプロピル)(メチル)アミノ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)ピリジン−2,6−ジイル)ビス(メチレン))ビス(オキシ))ビス(2−エチリデン−7−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1Hベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−5(11aH)−オン)である。
(2E,2’E,11aS,11a’S)−8,8’−(((4−(2−(2−(2−((2−メルカプト−2−メチルプロピル)(メチル)アミノ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)ピリジン−2,6−ジイル)ビス(メチレン))ビス(オキシ))ビス(2−エチリデン−7−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1Hベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−5(11aH)−オン)の構造式は、
である。
本明細書で用いられる「メイタンシノイド」は、メイタンシノイドおよびメイタンシノイド類似体を指す。メイタンシノイドは、微小管形成を阻害し、哺乳動物細胞にとって高度に毒性である薬物である。
好適なメイタンシノイドの例としては、メイタンシノールおよびメイタンシノール類似体が挙げられる。
好適なメイタンシノール類似体の例としては、改変芳香環を有するものおよび他の位置に改変を有するものが挙げられる。そのような好適なメイタンシノイドは、米国特許第4,424,219号;第4,256,746号;第4,294,757号;第4,307,016号;第4,313,946号;第4,315,929号;第4,331,598号;第4,361,650号;第4,362,663号;第4,364,866号;第4,450,254号;第4,322,348号;第4,371,533号;第6,333,410号;第5,475,092号;第5,585,499号;および第5,846,545号に開示されている。
改変芳香環を有するメイタンシノールの好適な類似体の具体例としては、
(1)C−19−デクロロ(米国特許第4,256,746号)(アンサミトシンP2のLAH還元により製造される);
(2)C−20−ヒドロキシ(またはC−20−デメチル)+/−C−19−デクロロ(米国特許第4,361,650号および第4,307,016号)(ストレプトミセス(Streptomyces)もしくはアクチノミセス(Actinomyces)を用いる脱メチル化またはLAHを用いる脱塩素化により製造される);ならびに
(3)C−20−デメトキシ、C−20−アシルオキシ(−OCOR)、+/−デクロロ(米国特許第4,294,757号)(アシルクロリドを用いるアシル化により製造される)
が挙げられる。
他の位置の改変を有するメイタンシノールの好適な類似体の具体例としては、
(1)C−9−SH(米国特許第4,424,219号)(メイタンシノールとHSまたはPとの反応により製造される);
(2)C−14−アルコキシメチル(デメトキシ/CHOR)(米国特許第4,331,598号);
(3)C−14−ヒドロキシメチルまたはアシルオキシメチル(CHOHもしくはCHOAc)(米国特許第4,450,254号)(ノカルジア(Nocardia)から製造される);
(4)C−15−ヒドロキシ/アシルオキシ(米国特許第4,364,866号)(ストレプトミセスによるメイタンシノールの変換により製造される);
(5)C−15−メトキシ(米国特許第4,313,946号および第4,315,929号)(トレウィア・ヌジフローラ(Trewia nudiflora)から単離される);
(6)C−18−N−デメチル(米国特許第4,362,663号および第4,322,348号)(ストレプトミセスによるメイタンシノールの脱メチル化により製造される);ならびに
(7)4,5−デオキシ(米国特許第4,371,533号)(メイタンシノールの三塩化チタン/LAH還元により製造される)
が挙げられる。
特定の実施形態において、本発明の細胞傷害性コンジュゲートは、細胞傷害剤として、以前はN2’−デアセチル−N2’−(3−メルカプト−1−オキソプロピル)−メイタンシンと呼ばれたチオール含有メイタンシノイド(DM1)を用いる。DM1は、以下の構造式(I):
により表される。
別の実施形態において、本発明の細胞傷害性コンジュゲートは、細胞傷害剤として、以前はN2’−デアセチル−N2’−(4−メチル−4−メルカプト−1−オキソペンチル)−メイタンシンと呼ばれたチオール含有メイタンシノイドDM4を用いる。DM4は、以下の構造式(II):
により表される。
本発明のさらなる実施形態において、硫黄原子を担持する炭素原子上にモノまたはジ−アルキル置換を担持するチオールおよびジスルフィド含有メイタンシノイドを含む他のメイタンシンを用いることができる。これらのものとしては、C−3、C−14ヒドロキシメチル、C−15ヒドロキシ、またはC−20デスメチルに、チオール官能基を担持するアシル基の炭素原子が1つまたは2つの置換基を有し、前記置換基がCH、C、1〜10の試薬を有する線状もしくは分枝状アルキルまたはアルケニルおよび溶液中に存在してもよい任意の凝集体である、妨害されたスルフヒドリル基を担持するアシル基を有するアシル化されたアミノ酸側鎖を有するメイタンシノイドが挙げられる。
これらの細胞傷害剤およびコンジュゲーション方法の例は、参照により組み入れられる特許出願WO2008/010101にさらに与えられる。
本発明のいくつかの実施形態において、抗体は、少なくとも1つの増殖阻害剤に、直接的に、または切断性もしくは非切断性リンカーにより共有結合している。
本明細書で用いられる場合、「リンカー」は、ポリペプチドを薬物部分に共有的に結合させる共有結合または原子の鎖を含む化学部分を意味する。
コンジュゲートを、in vitroでの方法により製造することができる。薬物またはプロドラッグを抗体に連結するために、連結基が用いられる。好適な連結基は当業界で周知であり、ジスルフィド基、チオエーテル基、酸不安定基、光不安定基、ペプチダーゼ不安定基およびエステラーゼ不安定基が挙げられる。本発明の抗体と、細胞傷害剤または増殖阻害剤とのコンジュゲーションを、限定されるものではないが、N−スクシンイミジルピリジルジチオブチレート(SPDB)、ブタン酸4−[(5−ニトロ−2−ピリジニル)ジチオ]−2,5−ジオキソ−1−ピロリジニルエステル(ニトロ−SPDB)、4−(ピリジン−2−イルジスルファニル)−2−スルホ−酪酸(スルホ−SPDB)、N−スクシンイミジル(2−ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)、SNPP(N−スクシンイミジル4−(5−ニトロ−2−ピリジルジチオ)ペンタノエート)、スクシンイミジル(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート(SMCC)、イミノチオラン(IT)、イミドエステルの二官能性誘導体(ジメチルアジピミデートHCLなど)、活性エステル(ジスクシンイミジルスベレートなど)、アルデヒド(グルタルアルデヒドなど)、ビス−アジド化合物(ビス(p−アジドベンゾイル)−ヘキサンジアミンなど)、ビス−ジアゾニウム誘導体(ビス−(p−ジアゾニウムベンゾイル)−エチレンジアミンなど)、ジイソシアネート(トルエン2,6−ジイソシアネートなど)、およびビス活性フッ素化合物(1,5−ジフルオロ−2,4−ジニトロベンゼンなど)などの様々な二官能性タンパク質カップリング剤を用いて作製することができる。例えば、リシンイムノトキシンを、Vitettaら(1987)に記載のように製造することができる。炭素標識された1−イソチオシアナトベンジルメチルジエチレントリアミン五酢酸(MX−DTPA)は、抗体への放射性ヌクレオチドのコンジュゲーションのための例示的なキレート化剤である(WO94/11026)。
リンカーは、細胞中での細胞傷害剤または増殖阻害剤の放出を容易にする「切断性リンカー」であってもよい。例えば、酸不安定リンカー、ペプチダーゼ感受性リンカー、エステラーゼ不安定リンカー、光不安定リンカーまたはジスルフィド含有リンカー(例えば、米国特許第5,208,020号を参照されたい)を用いることができる。リンカーはまた、いくつかの場合、より良好な許容性をもたらし得る「非切断性リンカー」(例えば、SMCCリンカー)であってもよい。
あるいは、本発明の抗体と、細胞傷害または増殖阻害ポリペプチドとを含む融合タンパク質を、組換え技術またはペプチド合成により作製することができる。DNAの長さは、互いに隣接するか、またはコンジュゲートの所望の特性を破壊しないリンカーペプチドをコードする領域により隔てられたコンジュゲートの2つのポーションをコードするそれぞれの領域を含んでもよい。
本発明の抗体はまた、プロドラッグ(例えば、ペプチジル化学療法剤、WO81/01145を参照されたい)を、活性な抗がん剤(例えば、WO88/07378および米国特許第4,975,278号を参照されたい)に変換するプロドラッグ活性化酵素にポリペプチドをコンジュゲートさせることによる依存的酵素媒介性プロドラッグ療法において用いることもできる。ADEPTにとって有用なイムノコンジュゲートの酵素成分は、それをそのより活性な細胞傷害形態に変換するような方法でプロドラッグに対して作用することができる任意の酵素を含む。本発明の方法において有用である酵素としては、限定されるものではないが、リン酸含有プロドラッグを遊離薬物に変換するのに有用なアルカリホスファターゼ;硫酸含有プロドラッグを遊離薬物に変換するのに有用なアリールスルファターゼ;非毒性フルオロシトシンを抗がん剤5−フルオロウラシルに変換するのに有用なシトシンデアミナーゼ;ペプチド含有プロドラッグを遊離薬物に変換するのに有用である、セラチアプロテアーゼ、サーモリシン、スブチリシン、カルボキシペプチダーゼおよびカテプシン(カテプシンBおよびLなど)のようなプロテアーゼ;D−アミノ酸置換基を含有するプロドラッグを変換するのに有用なD−アラニルカルボキシペプチダーゼ;グリコシル化プロドラッグを遊離薬物に変換するのに有用なO−ガラクトシダーゼおよびノイラミニダーゼのような炭水化物切断酵素;P−ラクタムで誘導体化された薬物を遊離薬物に変換するのに有用なP−ラクタマーゼ;ならびにそのアミン窒素において誘導体化された薬物を、それぞれフェノキシアセチルまたはフェニルアセチル基で遊離薬物に変換するのに有用な、ペニシリンVアミダーゼまたはペニシリンGアミダーゼのようなペニシリンアミダーゼが挙げられる。上記で考察されたヘテロ二官能性架橋試薬の使用のような当業界で周知の技術により、酵素を本発明のポリペプチドに共有結合させることができる。
前記第1および第2の実施形態によれば、本発明のコンジュゲートにおいて、増殖阻害剤はメイタンシノイド、特に、DM1またはDM4である。
そのようなコンジュゲートにおいて、抗体は連結基によって前記少なくとも1つの増殖阻害剤にコンジュゲートされている。特に、前記連結基は、SPDB、スルホ−SPDB、またはSMCCのような非切断性リンカーである。
特に、コンジュゲートを、
i)式(III)
の抗体−SPDB−DM4コンジュゲート;
ii)式(IV)
の抗体−スルホ−SPDB−DM4コンジュゲート;および
iii)式(V)
の抗体−SMCC−DM1コンジュゲート
からなる群から選択することができる。
さらなる実施形態において、本発明のコンジュゲート中、増殖阻害剤は、トママイシン、例えば、トママイシン二量体、例えば、(2E,2’E,11aS,11a’S)−8,8’−(((4−(2−(2−(2−((2−メルカプト−2−メチルプロピル)(メチル)アミノ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)ピリジン−2,6−ジイル)ビス(メチレン))ビス(オキシ))ビス(2−エチリデン−7−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1Hベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−5(11aH)−オン)であってもよい。
そのようなコンジュゲートにおいて、抗体は、連結基、例えば、SNPPによって前記少なくとも1つの増殖阻害剤にコンジュゲートされている。
従って、一実施形態において、コンジュゲートは、抗体−SNPP−(2E,2E’,11aS,11a’S)−8,8’−(((4−(2−(2−(2−((2−メルカプト−2−メチルプロピル)(メチル)アミノ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)ピリジン−2,6−ジイル)であってもよい。
一般に、コンジュゲートを、
(i)細胞結合剤(例えば、本発明による抗体)の場合により緩衝化された水性溶液を、リンカーおよび細胞傷害化合物の溶液と接触させる工程;
(ii)次いで、場合により、未反応の細胞結合剤から(i)で形成されたコンジュゲートを分離する工程
を含む方法により取得することができる。
細胞結合剤の水性溶液を、例えば、リン酸、酢酸、クエン酸カリウムまたはN−2−ヒドロキシエチルピペラジン−N’−2−エタンスルホン酸(Hepes緩衝液)のような緩衝液で緩衝化することができる。緩衝液は、細胞結合剤の性質に依存する。細胞傷害化合物は、有機極性溶媒、例えば、ジメチルスルホキシド(DMSO)またはジメチルアセトアミド(DMA)中の溶液中にある。
反応温度は通常、20〜40℃を含む。反応時間は1〜24時間で変化してもよい。細胞結合剤と細胞傷害剤との反応を、屈折率検出器および/またはUV検出器を用いるサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によりモニタリングすることができる。コンジュゲートの収量が低すぎる場合、反応時間を延長することができる。
当業者であれば、いくつかの異なるクロマトグラフィー法を用いて、工程(ii)の分離を実行することができる:コンジュゲートを、例えば、SEC、吸着クロマトグラフィー(イオン交換クロマトグラフィー、IECなど)、疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)、親和性クロマトグラフィー、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーのような混合支持体クロマトグラフィー、または高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により精製することができる。透析または透析濾過による精製を用いることもできる。
本明細書で用いられる用語「凝集体」とは、コンジュゲーションにより改変されたか、または改変されていない2つまたはそれ以上の細胞結合剤の間で形成させることができる会合を意味する。凝集体を、溶液中の高濃度の細胞結合剤、溶液のpH、高い剪断力、結合した二量体の数およびその疎水性、温度のような多数のパラメータの影響下で形成させることができる(Wang,L.およびGosh,R.、2008、J.Membr Sci.、318:311〜316頁、およびそこに引用される参考文献を参照されたい);これらのパラメータのいくつかの相対的影響は明確に確立されていないことに留意されたい。タンパク質および抗体の場合、当業者であれば、Cromwell,M.E.ら(2006、AAPS Jounal、8(3):E572〜E579頁)を参照するであろう。凝集体中の内容物を、SECのような、当業者には周知の技術を用いて決定することができる(Walterら、1993、Anal.Biochem.、212(2):469〜480頁を参照されたい)。
工程(i)または(ii)の後、コンジュゲート含有溶液を、クロマトグラフィー、限外濾過および/または透析濾過のさらなる工程(iii)にかけることができる。
コンジュゲートは、水性溶液中でのこれらの工程の終わりに回収される。
ある実施形態によれば、本発明によるコンジュゲートは、DAR UVによって測定される1〜10、例えば、2〜5、特に、3〜4の範囲の「薬物抗体比」(または「DAR」)を特徴とする。これは一般に、メイタンシノイド分子を含むコンジュゲートの場合である。
このDAR数は、コンジュゲーションのために用いられる実験条件(増殖阻害剤/抗体の比、反応時間、溶媒および存在する場合、共溶媒の性質など)と共に、用いられる抗体および薬物(すなわち、増殖阻害剤)の性質に応じて変化してもよい。かくして、抗体と増殖阻害剤との接触は、異なる薬物抗体比;場合により裸の抗体;場合により凝集体により互いに異なるいくつかのコンジュゲートを含む混合物をもたらす。かくして、決定されるDARは平均値である。
本明細書ではDAR UVと呼ばれる、DARを決定するために用いることができる方法は、λおよび280nmでの実質的に精製されたコンジュゲートの溶液の吸光度の比を分光光度測定することにある。280nmは、抗体濃度のような、タンパク質濃度を測定するために一般的に用いられる波長である。波長λは、薬物を抗体から識別することができるように選択される、すなわち、当業者には容易にわかるように、λは、薬物が高い吸光度を有する波長であり、λは薬物と抗体の吸光度のピークにおける実質的な重複を回避するために280nmから十分に離れている。メイタンシノイド分子の場合、λを、252nmであると選択することができる。DAR算出の方法を、Antony S.Dimitrov(編)、LLC、2009、Therapeutic Antibodies and Protocols、vol 525、445頁、Springer Scienceから誘導することができる。
λ(AλD)および280nm(A280)でのコンジュゲートの吸光度は、古典的な分光光度計装置を用いて測定される(「DARパラメータ」を算出することができる)。吸光度を以下のように表すことができる:
λD=(CxεDλD)+(CxεAλD
280=(CxεD280)+(CxεA280
(式中、
・CおよびCはそれぞれ、薬物および抗体の溶液中での濃度であり、
・εDλDおよびεD280はそれぞれ、λおよび280nmでの薬物のモル吸光係数であり、
・εAλDおよびεA280はそれぞれ、λおよび280nmでの抗体のモル吸光係数である)。
2つの未知数を用いてこれらの2つの式を分解すると、以下の式が得られる:
=[(εA280xAλD)−(εAλDxA280)]/[(εDλDxεA280)−(εAλDxεD280)]
=[A280−(CxεD280)]/εA280
次いで、平均DARを、抗体:DAR比=C/Cに対する薬物濃度の比から算出する。
本発明によるイムノコンジュゲートにおいて、抗体は特に、ヒトおよびカニクイザルLAMP1タンパク質に特異的である。
抗体は、特に、キメラまたはヒト化抗体である。抗体はまた、抗体断片、または二重特異的もしくは多重特異的抗体であってもよい。
本発明のイムノコンジュゲート中に含めることを特に企図されるヒトおよびカニクイザルLAMP1タンパク質に特異的に結合する抗体は、以下の「抗体」のセクションでさらに詳細に説明される。
抗体
本発明者らは、ヒトLAMP1に特異的に結合し、非腫瘍組織から腫瘍組織を識別する4つの抗体(いわゆる抗体「MAb1」、「MAb2」、「MAb3」および「MAb4」)を同定した。抗体MAb1、MAb2、MAb3により、細胞外で発現されたLAMP1を初めて検出し、かくして、凍結OCT(最適切削温度の)標本およびAFA(アルコールホルマリン酢酸固定)上でのIHC分析を実施して、非がん組織からがん組織を識別することができた。
しかしながら、生体バンクから、または患者の処置前もしくは処置中の病院からの腫瘍組織のIHC分析は、ホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)試料を用いて日常的に行われている。MAb1、MAb2およびMAb3は凍結OCTおよびAFA(アルコールホルマリン酢酸固定)試料形式でLAMP1膜強化を可能にするが、それらはFFPE形式でのLAMP1強化の検出をもたらすことはできない。その理由の1つは、おそらくタンパク質の複雑性と組み合わせたホルマリン固定の効果である。本発明者らは、FFPE形式でIHC実験のためにさらに用いることができるモノクローナル抗体MAb4の生成を可能にし、かくして、FFPE腫瘍生体バンクおよびFFPE病院試料に対する本明細書で提供される方法の適用を可能にするペプチドを発見した。
これらの4つの抗体は、がん細胞における細胞表面に発現されたLAMP1に対する高い結合親和性(ナノモル濃度範囲内)を示した。さらに、少なくとも抗LAMP1 MAb1、MAb2およびMAb3抗体は、実施例4.4に示されるように、LAMP1/抗LAMP1抗体複合体の内在化を誘発する高い能力を示した。
さらに、4つの抗体は、カニクイザルLAMP1と交差反応するが、ヒトLAMP2タンパク質とはいかなる交差反応性も示さない。
抗体MAb1、MAb2およびMAb3の結合部位は、ヒトおよびカニクイザルLAMP1タンパク質の第1〜第3のループからなるドメイン、特に、ヒトLAMP1の第1の内腔ドメインにマッピングされている。より具体的には、MAb1の結合部位は、ループ1〜2にマッピングされ、MAb2およびMAb3の結合部位はループ1にマッピングされた。抗体MAb1およびMAb2は、ヒトLAMP1への結合について互いに競合しない。従って、LAMP1上の少なくとも2つのエピトープが、本発明の抗体と相互作用することが見出された。
抗体MAb4の結合部位は、ヒトおよびカニクイザルLAMP1タンパク質の第3〜第4のループからなるドメイン、特に、ヒトLAMP1の第4のループにマッピングされている。より具体的には、抗体MAb4は、配列番号82の配列からなるヒトLAMP1のアミノ酸360〜375を含むループ4の領域に結合する。
本発明者らは、ヒトおよびカニクイザルLAMP1タンパク質に対するこれらのモノクローナル抗体の可変重鎖および軽鎖の配列を決定した。
いわゆる抗体「MAb1」は、
− FR1−Hがアミノ酸位置1〜25にまたがり、CDR1−Hがアミノ酸位置26〜33にまたがり(配列番号2)、FR2−Hがアミノ酸位置34〜50にまたがり、CDR2−Hがアミノ酸位置51〜58(配列番号3)にまたがり、FR3−Hがアミノ酸位置59〜96にまたがり、CDR3−Hがアミノ酸位置97〜107にまたがり(配列番号4)、およびFR4−Hがアミノ酸位置108〜118にまたがる、配列
からなる重鎖の可変ドメインと、
− FR1−Lがアミノ酸位置1〜26にまたがり、CDR1−Lがアミノ酸位置27〜32にまたがり(配列番号6)、FR2−Lがアミノ酸位置33〜49にまたがり、CDR2−Lがアミノ酸位置50〜52にまたがり、FR3−Lがアミノ酸位置53〜88にまたがり、CDR3−Lがアミノ酸位置89〜96にまたがり(配列番号7)、およびFR4−Hがアミノ酸位置97〜106にまたがる、配列
からなる軽鎖の可変ドメインと
を含む。
いわゆる抗体「MAb2」は、
− FR1−Hがアミノ酸位置1〜25にまたがり、CDR1−Hがアミノ酸位置26〜33にまたがり(配列番号9)、FR2−Hがアミノ酸位置34〜50にまたがり、CDR2−Hがアミノ酸位置51〜58(配列番号10)にまたがり、FR3−Hがアミノ酸位置59〜96にまたがり、CDR3−Hがアミノ酸位置97〜111にまたがり(配列番号11)、およびFR4−Hがアミノ酸位置112〜122にまたがる、配列
からなる重鎖の可変ドメインと、
− FR1−Lがアミノ酸位置1〜26にまたがり、CDR1−Lがアミノ酸位置27〜36にまたがり(配列番号13)、FR2−Lがアミノ酸位置37〜53にまたがり、CDR2−Lがアミノ酸位置54〜56にまたがり、FR3−Lがアミノ酸位置57〜92にまたがり、CDR3−Lがアミノ酸位置93〜101にまたがり(配列番号14)、およびFR4−Hがアミノ酸位置102〜111にまたがる、配列
からなる軽鎖の可変ドメインと
を含む。
本明細書では「MAb2Can」と呼ばれる、抗体MAb2のバリアントはまた、重鎖の可変ドメイン中のA116Tの置換により、ならびに軽鎖の可変ドメイン中のV9A、V51L、I58L、S72GおよびA108Tの置換により標準的な残基を導入することによっても作成された。
いわゆる「抗体MAb2Can」は、
− 配列
からなる重鎖の可変ドメイン、
− 配列
からなる軽鎖の可変ドメイン
を含む。
キメラ形態下にある「MAb2Can」と「MAb2」は両方とも、ヒトLAMP1に対する同じ親和性を有する(表13を参照されたい)。
いわゆる抗体「MAb3」は、
− FR1−Hがアミノ酸位置1〜25にまたがり、CDR1−Hがアミノ酸位置26〜33にまたがり(配列番号43)、FR2−Hがアミノ酸位置34〜50にまたがり、CDR2−Hがアミノ酸位置51〜58(配列番号44)にまたがり、FR3−Hがアミノ酸位置59〜96にまたがり、CDR3−Hがアミノ酸位置97〜111にまたがり(配列番号45)、およびFR4−Hがアミノ酸位置112〜122にまたがる、配列
からなる重鎖の可変ドメインと、
− FR1−Lがアミノ酸位置1〜26にまたがり、CDR1−Lがアミノ酸位置27〜32にまたがり(配列番号47)、FR2−Lがアミノ酸位置33〜49にまたがり、CDR2−Lがアミノ酸位置50〜52にまたがり、FR3−Lがアミノ酸位置53〜88にまたがり、CDR3−Lがアミノ酸位置89〜97にまたがり(配列番号48)、およびFR4−Hがアミノ酸位置98〜107にまたがる、配列
からなる軽鎖の可変ドメインと
を含む。
MAb3のバリアント(「MAb3 VL R24 R93」)は、MAb3のVL配列中に、以下のアミノ酸置換:N24RおよびK93Rを導入することによって作成された。従って、MAb3 VL_R24_R93の軽鎖の可変ドメインは、
からなる。
かくして、MAb3 VL_R24_R93のCDR3−Lは、QQYTRLPFT(配列番号52)からなる。
いわゆる抗体「MAb4」は、
− FR1−Hがアミノ酸位置1〜25にまたがり、CDR1−Hがアミノ酸位置26〜33にまたがり(配列番号83)、FR2−Hがアミノ酸位置34〜50にまたがり、CDR2−Hがアミノ酸位置51〜58(配列番号84)にまたがり、FR3−Hがアミノ酸位置59〜96にまたがり、CDR3−Hがアミノ酸位置97〜108にまたがり(配列番号85)、およびFR4−Hがアミノ酸位置109〜119にまたがる、配列
からなる重鎖の可変ドメインと、
− FR1−Lがアミノ酸位置1〜26にまたがり、CDR1−Lがアミノ酸位置27〜32にまたがり(配列番号86)、FR2−Lがアミノ酸位置33〜49にまたがり、CDR2−Lがアミノ酸位置50〜52にまたがり、FR3−Lがアミノ酸位置53〜88にまたがり、CDR3−Lがアミノ酸位置89〜97にまたがり(配列番号87)、およびFR4−Hがアミノ酸位置98〜107にまたがる、配列
からなる軽鎖の可変ドメインと
を含む。
抗体はまた、ヒト化抗体またはヒト化抗体の断片であってもよい。例えば、本発明の抗体は、上記で定義された抗体のいずれかのヒト化から生じてもよい。
抗体配列のヒト化のためのいくつかの方法が当業界で公知である;例えば、Almagro&Fransson(2008)Front Biosci.13:1619〜1633頁による概説を参照されたい。1つの一般的に用いられる方法は、CDR移植、またはドナー抗体、一般的にはマウス抗体のCDR配列を、異なる特異性のヒト抗体のフレームワーク足場に移植することを含む抗体再形成である。CDR移植は親抗体の結合特異性および親和性、かくして、生物活性を低下させ得るため、CDR移植された抗体の選択された位置に復帰変異を導入して、親抗体の結合特異性および親和性を保持することができる。可能な復帰変異のための位置の同定を、文献および抗体データベース中で入手可能な情報を用いて実施することができる。CDR移植および復帰変異に対する代替的なヒト化技術は、非ヒト起源の表面露出していない残基を保持するが、表面残基をヒト残基に変化させるリサーフェシング(resurfacing)である。別の代替的な技術は、「誘導選択(guided selection)」(Jespers,L.S.ら(1994)Biotechnology 12(9):899〜993頁)として公知であり、これを用いて、マウス抗体から、親抗体のエピトープおよび結合特性を保持する完全ヒト抗体を誘導することができる。特許出願WO2009/032661に開示された分子動力学算出に基づくヒト化の技術を用いることができる。かくして、一実施形態において、ヒト化抗体を、「リサーフェシングされた」抗体と呼ぶこともできる。
キメラ抗体について、ヒト化は、典型的には、可変領域配列のフレームワーク領域の改変を含む。
CDRの一部であるアミノ酸残基は、典型的には、ヒト化に関連して変化されないが、ある特定の事例では、個々のCDRアミノ酸残基を変化させて、例えば、グリコシル化部位、脱アミド化部位、望ましくないシステイン残基、ADCの場合、リシン残基を除去することが望ましい場合がある。N結合グリコシル化は、トリペプチド配列Asn−X−SerまたはAsn−X−Thr(式中、XはPro以外の任意のアミノ酸であってよい)中のアスパラギン残基へのオリゴ糖鎖の結合により生じる。N−グリコシル化部位の除去を、特に、例えば、保存的置換により、AsnまたはSer/Thr残基のいずれかを異なる残基に変異させることにより達成することができる。アスパラギンおよびグルタミン残基の脱アミド化は、pHおよび表面露出のような因子に依存して起こり得る。アスパラギン残基は、主に配列Asn−Gly中に存在する場合、脱アミド化の影響を特に受けやすく、Asn−Alaのような他のジペプチド配列中ではその程度はより低い。そのような脱アミド化部位、特に、Asn−GlyがCDR配列中に存在する場合、従って典型的には、関与する残基の1つを除去するための保存的置換によってその部位を除去することが望ましい場合がある。ADCの場合、mAbへの細胞傷害剤の結合を、リシン側鎖残基への共有的連結により製造することができる。この立体障害は、抗原に結合するmAbを阻害し得る。従って、典型的には、アルギニン保存的置換により、リシン残基を除去することが望ましい場合がある。関与する残基の1つを除去するためのCDR配列中の置換もまた、本発明により包含されることが意図される。本発明者らはさらに、実施例7.2.1および本明細書の以下に記載されるCDR移植および/または分子力学的軌跡(4Dヒト化プロトコール)に基づいてヒト化抗体「huMAb1_1」、「huMAb1_2」、「huMAb1_3」を作成した。
従って、一実施形態において、本発明の文脈における抗LAMP1抗体は、CDR移植により、および/または分子力学的軌跡(4Dヒト化プロトコール)に基づいて得られるヒト化抗LAMP1抗体である。
従って、ある実施形態において、ヒト化抗LAMP1抗体「huMAb1_1」は、
− 配列
からなる重鎖の可変ドメイン(VH1)、および
− 配列
からなるhuMAb1_1の軽鎖の可変ドメイン(VL1)
を含む。
ヒト化抗体「huMAb1_2」は、
− 配列
からなる重鎖の可変ドメイン(VH2)、および
− 配列
からなる軽鎖の可変ドメイン(VL2)
を含む。
ヒト化抗体「huMAb1_3」は、
− 配列
からなる重鎖の可変ドメイン(VH3)、および
− 配列
からなる軽鎖の可変ドメイン(VL3)
を含む。
本発明は、ヒトおよびカニクイザルLAMP1タンパク質に特異的に結合する抗体に関する。
「親和性」は、理論的には、全抗体と抗原との間の平衡会合により定義される。それを、表面プラズモン共鳴を用いる会合および解離速度の測定または免疫化学アッセイ(ELISA、FACS)におけるEC50の測定のような様々な公知の方法によって実験的に評価することができる。酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)は、液体試料または湿潤試料中の、物質、通常は抗原の存在を検出するための固相酵素免疫アッセイを用いる生化学アッセイである。試料由来抗原を、表面に結合させる。次いで、さらなる特異的抗体を表面上に加え、それを抗原に結合させることができる。この抗体は酵素に連結され、最終工程において、酵素の基質を含有する物質を添加する。その後の反応は、検出可能なシグナル、最も多くは、基質中での色の変化を生成する。蛍光活性化細胞選別(FACS)は、各細胞の特異的光散乱および蛍光特性に基づいて、1つの細胞を同時に、生物細胞の異種混合物を2つまたはそれ以上の容器中で選別するための方法を提供する。これらのアッセイにおいて、EC50は、ELISA(酵素結合免疫吸着アッセイ)による規定濃度の抗原またはFACS(蛍光活性化細胞選別)による抗原を発現する細胞へのある特定の曝露時間後のベースラインと最大との間の中間の応答を誘導する抗体の濃度である。
抗原1(Ag1)に結合するモノクローナル抗体は、EC50が両抗原について類似する範囲にある場合、抗原2(Ag2)と「交差反応」する。本出願において、Ag1に結合するモノクローナル抗体は、Ag2の親和性とAg1の親和性との比が10以下(特に、5、2、1または0.5)である場合、Ag2と交差反応し、その親和性は両抗原について同じ方法を用いて測定される。
Ag1に結合するモノクローナル抗体は、親和性が2つの抗原について非常に異なる場合、Ag2と「有意に交差反応しない」。Ag2に対する親和性は、結合応答が低すぎる場合、測定可能でなくてもよい。本出願において、Ag1に結合するモノクローナル抗体は、Ag2に対するモノクローナル抗体の結合応答が、同じ実験設定および同じ抗体濃度でAg1に対する同じモノクローナル抗体の結合応答の5%未満である場合、Ag2と有意に交差反応しない。実際には、用いられる抗体濃度は、EC50またはAg1を用いて得られる飽和プラトーに達するのに必要とされる濃度であってもよい。
モノクローナル抗体は、それがAg2と有意に交差反応しない場合、Ag1に「特異的に結合する」。
本発明による抗体は、ヒトおよびカニクイザルLAMP1タンパク質に特異的に結合する。それは、ヒトLAMP2(配列番号40)と有意に交差反応しない。
一実施形態において、本発明による抗体は、組換え細胞系の細胞表面に発現されるヒトおよび/またはカニクイザルLAMP1に対する親和性(EC50)を有し、ここで、細胞系はHEK293および/またはHCT116であってもよく、フローサイトメトリーにより測定される見かけの親和性は、70nM以下、例えば、60nM以下、50nM以下、45nM以下、40nM以下、35nM以下、30nM以下、25nM以下、20nM以下、15nM以下または10nM以下である。
一実施形態において、本発明による抗体は、組換え細胞系の細胞表面に発現される完全長ヒトおよびカニクイザルLAMP1に対する親和性(EC50)を有し、ここで、細胞系はHCT116であってもよく、フローサイトメトリーにより測定される見かけの親和性は、20nM以下、特に、10nM以下、8nM以下または7nM以下である。
一例において、本発明による抗体は、組換え細胞系の細胞表面に発現されるカニクイザルLAMP1に対する親和性(EC50)を有し、ここで、細胞系はHEK293であってもよく、フローサイトメトリーにより測定される見かけの親和性は、50nM以下、例えば、40nM以下または35nM以下である。
別の例において、本発明による抗体は、HEK293細胞中で発現される完全に精製されたヒトLAMP1(配列番号28)に対するKDを有し、表面プラズモン共鳴(SPR)により測定されるKDは、70nM以下、例えば、60nM以下、50nM以下、40nM以下、30nM以下、20nM以下または10nM以下である。
決定するための表面プラズモン共鳴の使用は、当業者には公知である。一例において、例えば、マウス、キメラまたはヒト化抗LAMP1 mAbの結合速度論を、典型的には、BIAcore2000(BIAcore Inc.、Uppsala、NJ)を用いる表面プラズモン共鳴アッセイにより決定した。従って、例えば、CM5 BIAcoreバイオセンサーチップを機器にドッキングし、例えば、室温で1:1 NHS/EDC 70μLを用いて活性化した。典型的には、マウス抗αヒトFc IgG1(BIAcore番号BR−1008−39)およびウサギ抗αマウスFc IgG1(BIAcore番号BR−1008−38)(1M酢酸緩衝液、pH5中の50μg/mL)を、全てのフローセル中の活性化されたチップ上に固定化した。固定化を、飽和するまで、例えば10μL/分の流速で実行した。次いで、例えば、エタノールアミン−HCl、pH8.5 70μLの注入することによりチップをブロッキングし、次いで、抗αヒトFc IgG1については3M MgClで1回の洗浄および抗αマウスFc IgG1については10mMグリシン−HCl pH1.7で1回の洗浄をした。例えば、LAMP1への抗LAMP1 mAbの結合を測定するために、抗体をBIAcoreランニング緩衝液(HBS−EP)中、1〜5μg/mLで用いた。例えば、抗原(実施例6.2に記載のように生成される配列番号28のタンパク質)を、例えば、1〜256nMで注入した。注入期間の完了後、典型的には600秒間同じ流速でBIAcoreランニング緩衝液中で解離をモニタリングした。典型的には、表面を、例えば、抗αヒトFc IgG1については2x5μLの3M MgCl(2x30秒)および抗αマウスFc IgG1については1x30μLの10mMグリシン−HCl pH1.7(180秒)を用いて注入と注入の間で再生した。個々のセンサーグラムを、典型的には、BIAevaluationソフトウェアを用いて分析した。
かくして、本発明によるポリペプチドを、サルにおいて実施される毒性試験において用いることができ、ここで、これらの試験から得られる毒性プロファイルは、ヒトにおける潜在的な有害効果を予測するのに関連する。
あるいは、またはさらに、本発明による抗体は、進行性のヒト原発性結腸腫瘍CR−IGR−034Pの表面上に発現されるLAMP1に対する親和性(EC50)を有し、フローサイトメトリーにより測定されるのは、50nM以下、40nM以下、特に、30nM以下、20nM以下または5nM以下である。
抗体結合能力またはABCは、細胞表面抗原の定量である。ABCを、QIFIKIT(登録商標)(BIOCYTEXの登録商標)を用いて測定することができる。本発明による抗体は、異なる起源の多くの患者由来異種移植片(20.000以上、特に、50.000以上、100.000以上、150.000以上のABC)および腫瘍細胞系、特に、Colo205、SW480またはLS174Tのような結腸腫瘍細胞(1.500以上、2.500以上、4.000以上のABC)に対する高いABCを有する。
あるいは、またはさらに、本発明による抗体は、LAMP1を細胞膜に内在化させ、再循環する能力を有する。特に、本発明による抗体により結合した場合、がん細胞の膜にあるLAMP1の分子は、細胞膜で少なくとも1、4、7または9回の再循環を受ける能力を有する。換言すれば、がん細胞の表面に発現される1分子のLAMP1を、少なくとも2、5、8または10分子の本発明による抗体により結合させ、従って、内在化させることができる。さらに換言すれば、ある実施形態によれば、少なくとも2、5、8または10分子の本発明による抗体は、がん細胞の表面に発現される1分子のLAMP1により内在化される。
内在化を、例えば、内在化スコアを決定することによるか、または蛍光に基づくクエンチング法によりアッセイすることができる。
内在化スコア(IS)は、細胞内部の蛍光強度と、全細胞の強度との比として定義される。それを、イメージングフローサイトメーターImageStream(供給業者Amnis(登録商標)Corporation、2505 Third Avenue、Suite 210、Seattle、WA 98121−1480、www.amnis.comから)を用いることにより記載のように測定することができる。スコアが高くなるほど、細胞内部の蛍光強度は高くなる。Amnis(www.amnis.comを参照されたい)により記載されたように、細胞の内部は、細胞の膜に適合するマスクの浸食により定義される。スコアは、細胞サイズに対して不変であり、濃く明るい領域および小さく薄いスポットに適合することができる。その比は{−inf、inf}間の値にダイナミックレンジを増加させるように対数尺度でマッピングされる。膜の厚さ(ピクセル)は、細胞の境界および膜ポーションを規定するためにどのピクセルが用いられるかを決定するものである。ユーザーは、細胞の内部、ピクセル中の膜の厚さおよび対象の蛍光チャンネルを包含する明視野画像に基づいて「内部」マスクを供給する。細胞は2つの領域:外部(B)および内部(I)に分割される。ユーザーは、マスクとして内部領域を供給する。外部領域を、1.内部マスクを膜の厚さで拡張する、2.1と、対象のチャンネルの対象マスクとを組み合わせる、3.外部領域はマスク2に等しく、内部マスクとは等しくない、によって決定する。次に、各領域中のピクセルの上位四分位点の平均強度を決定する。次いで、内在化スコア(IS)を、以下のように計算する:
(式中、
であり、
mI=Iにおける上位四分位点ピクセルの平均強度であり、mB=Bにおける上位四分位点ピクセルの平均強度であり、
pI=Iにおける上位四分位点ピクセルのピーク強度であり、pB=Bにおける上位四分位点ピクセルのピーク強度である)。
トランスフェリンの場合(Williams A.ら、1996、Biomembranes、4:255〜287頁)、著者らは、細胞を氷上に静置した場合は0のISおよび細胞を37℃で1時間インキュベートした場合は0.9のISを得た。
本発明の抗体について、本発明者らは、37℃での内在化スコア(IS)が4℃でのそれよりも10倍高いことを示した。抗体の内在化は4℃では起こらないため、4℃で得られた内在化スコアは細胞表面でのLAMP1分子の密度を反映する。従って、4℃でのISパラメータよりも37℃でのISパラメータの値が10倍高い場合、LAMP1タンパク質が細胞膜で迅速かつ反復的に再循環していることを意味する。換言すれば、本発明による抗体は、細胞表面でのLAMP1タンパク質の密度から算出される能力よりもはるかに高い、非常に高い内在化能力を有する。
内在化の定量を、蛍光に基づくクエンチング法によって実施することもできる。特に、蛍光に基づくAlexa488クエンチング法が、標的化剤の内在化を分析するために記載されている(Frejdら、2010、International Journal of Oncology、36:757〜763頁)。前記記載によれば、内在化は、以下の式:
に従って、37℃でのクエンチされていない細胞(細胞表面と細胞内区画との両方)の平均蛍光強度(MFI)値で除算したクエンチされた細胞(細胞内区画のみ)のMFI値として算出される。
抗体の内在化は4℃では起こらないため、4℃でAlexa488標識化合物と共にインキュベートした細胞を、対照として用いる。
本発明者らは、クエンチングの後、37℃で標識された細胞(細胞表面と細胞内区画との両方)から測定されたAlexa488−MAb1の総蛍光は、4時間後、4℃で標識された細胞(細胞表面)の蛍光よりも10倍高いことを示した(実施例4.4)。従って、これらの結果はまた、LAMP1タンパク質が細胞膜で迅速かつ反復的に再循環していることも示している。
かくして、本発明者らは、LAMP1が抗体の内在化を媒介する受容体として機能し、特定の内在化抗体の利用可能性ががん細胞の内部に特異的に送達しようとする毒素、薬物または短距離同位体を標的化するための新規治療方法を開発するのに役立つはずであることを示唆することができることを初めて示した。
さらに、本発明者らは、総合すれば、実施例4.4からの結果が、各LAMP1分子が実験経過中に細胞膜での再循環を介していくつか(少なくとも平均で最大10)の内在化サイクルに関与すると示唆することを示すことができた。
本発明の抗体は、特に、ヒトおよびカニクイザルLAMP1タンパク質の第1〜第3のループからなるドメインに特異的に結合する。ヒトLAMP1タンパク質の第1〜第3のループからなるドメインは、配列番号24のアミノ酸Ala29〜Ile309により定義され、カニクイザルLAMP1タンパク質の第1〜第3のループからなるドメインは、配列番号39のアミノ酸Ala27〜Thr307により定義される。ある実施形態によれば、本発明の抗体は、ヒトおよびカニクイザルLAMP1タンパク質の第1の内腔ドメインに特異的に結合する。
ヒトLAMP1の第1の内腔ドメインは、配列番号24の位置Ala29〜Arg195のアミノ酸により定義され、カニクイザルLAMP1タンパク質の第1の内腔ドメインは、配列番号39の位置Ala27〜Arg193のアミノ酸により定義される。より具体的には、抗体は、可溶性細胞外ドメイン(例えば、ヒトLAMP1(配列番号24)のアミノ酸Ala29〜Met382もしくはカニクイザルLAMP1(配列番号39)のAla27〜Met380)として、または細胞系、例えば、HT29、Colo205およびHCT116、HEK293細胞系の表面に組換え的に発現される膜に固定された型完全長LAMP1タンパク質として区別無く発現されるヒトおよびカニクイザルの第1の内腔ドメインに結合することができる。本発明者らは、MAb1が、ヒトLAMP1のループ2、例えば、本明細書中、実施例4.8に記載されるように、配列番号24のアミノ酸101〜110(配列番号72)、144〜157(配列番号73)および174〜188(配列番号74)に対応する配列番号24のアミノ酸101〜195に結合することを示した。MAb1の結合部位が配列番号24のループ1に位置するアミノ酸Asn35、Cys80、Gly81、Glu83、Asn84をさらに包含することが、結晶解析によりさらに同定された。
従って、MAb1はまた、ヒトLAMP1のループ1、例えば、配列番号24の位置35〜84のアミノ酸(配列番号97)からなる領域、または配列番号24のAsn35および配列番号24の位置80〜84のアミノ酸からなる2つの領域に対応する配列番号24の位置29〜100のアミノ酸に結合する。
さらに、MAb2とMAb3は両方とも、ヒトLAMP1のループ1に対応する配列番号24のアミノ酸29〜100(配列番号77)に結合し、例えば、MAb2とMAb3は両方とも、配列番号24のアミノ酸29〜41(配列番号75)および68〜80(配列番号76)に結合する。
さらなる抗体において、本発明の抗体は、ヒトおよびカニクイザルLAMP1タンパク質の第2の内腔ドメイン、例えば、第4のループに特異的に結合する。
ヒトLAMP1タンパク質の第4のループは、配列番号24の位置Leu310〜Met382のアミノ酸からなり、カニクイザルLAMP1タンパク質の第4のループは、配列番号39の位置Leu308〜Met380のアミノ酸からなる。
より具体的には、抗体は、配列番号82の配列からなるヒトLAMP1のアミノ酸360〜375を含むループ4の領域に結合する。
別の実施形態において、本発明の抗体は、非グリコシル化またはグリコシル化形態にあるかと区別無く、ヒトおよびカニクイザルLAMP1タンパク質に特異的に結合する。
従って、ある実施形態において、本発明は、
− それぞれ配列番号72、配列番号73および配列番号74の配列からなるヒトLAMP1のループ2の3つの領域、ならびに場合によりさらに、配列(配列番号97)からなるヒトLAMP1のループ1の領域;または
− それぞれ配列番号75および配列番号76の配列からなるヒトLAMP1のループ1の2つの領域;または
− 配列番号82の配列からなるヒトLAMP1のループ4の領域
に結合する抗体に関する。
さらに、本発明者らは、実施例6.5に記載のようにMAb1と相互作用する可能性が高いとして配列番号24の残基R146、D150、K152、R106、A108、N181、S182、S183、R186およびG187を同定した。本発明者らは、MAb2および/またはMAb3と相互作用する可能性が高いとして配列番号24の残基A29、M30、M32、G36、A40、S69、D70、T72、V74、L75、およびR77をさらに同定した。これらの残基は、実施例6.6に記載のように、hLAMP1_ΔGYQTIから誘導され、プラスミドpXL5626中にコードされるLAMP1配列中のアラニン残基により個別に置き換えられている。本発明者らは、LAMP1タンパク質中の配列番号24の位置I149、D150およびR186のアラニン変異についてMAb1への結合の喪失を観察したが、これは、これらの位置がLAMP1へのMAb1結合にとって重要であることを示している。さらに、結合の喪失は、LAMP1タンパク質中のAla置換のため配列番号24の位置G38およびD70のアラニン変異についてMAb3に対してLAMP1について証明されたが、これは、これらの位置がLAMP1へのMAb3結合にとって重要であることを示している。
従って、ある実施形態において、本発明は、
− 配列番号24のアミノ酸I149、D150およびR186、または
− 配列番号24のアミノ酸G38およびD70、または
に結合する抗体に関する。
本発明はまた、ヒトおよびカニクイザルLAMP1タンパク質の第1〜第3のループからなるドメインへの結合について、いわゆる抗体Mab1、Mab2、MAb2Can、MAb3、MAb3 VL_R24_R93、huMAb1_1およびヒトMAb1_2、huMAb1_3からなる群から選択される抗体、すなわち、
(i)配列番号1の配列の重鎖の可変ドメインおよび/もしくは配列番号5の配列の軽鎖の可変ドメインを含む抗体;または
(ii)配列番号8の配列の重鎖の可変ドメインおよび/もしくは配列番号12の配列の軽鎖の可変ドメインを含む抗体;または
(iii)配列番号15の配列の重鎖の可変ドメインおよび/もしくは配列番号16の配列の軽鎖の可変ドメインを含む抗体;または
(iv)配列番号42の配列の重鎖の可変ドメインおよび/もしくは配列番号46の配列の軽鎖の可変ドメインを含む抗体;または
(v)配列番号42の配列の重鎖の可変ドメインおよび/もしくは配列番号51の配列の軽鎖の可変ドメインを含む抗体;または
(vi)配列番号53の配列の重鎖の可変ドメインおよび/もしくは配列番号56の配列の軽鎖の可変ドメインを含む抗体;または
(vii)配列番号54の配列の重鎖の可変ドメインおよび/もしくは配列番号57の配列の軽鎖の可変ドメインを含む抗体;または
(viii)配列番号55の配列の重鎖の可変ドメインおよび/もしくは配列番号58の配列の軽鎖の可変ドメインを含む抗体
と競合する抗体も提供する。
ある実施形態において、前記抗体は、ヒトおよびカニクイザルLAMP1タンパク質の第1の内腔ドメインへの結合について競合する。例えば、本発明は、
− それぞれ、配列番号72、配列番号73および配列番号74の配列からなるヒトLAMP1のループ2の3つの領域;または
− それぞれ、配列番号75および配列番号76の配列からなるヒトLAMP1のループ1の2つの領域
への結合について、必要に応じて、上記のi〜viii)に記載のように定義された重鎖の可変ドメインおよび軽鎖の可変ドメインを含む抗体(すなわち、上記のiおよびvi〜viii)に記載のように定義された抗体についてはループ2の前記3つの領域、またはii〜v)に記載のように定義された抗体についてはループ1の前記2つの領域)と競合する抗体を提供する。
一実施形態において、競合は、本明細書の実施例4.8に記載のようなELISAの使用により決定され、ここで、競合は2つの競合する抗体が類似するモル濃度で溶液中にある場合、吸収により評価された場合、mAb対照のみと比較したシグナルの80%未満のシグナルにより定義され、競合は、80%未満、例えば、70%、60%、50%、40%、30%、20%、10%未満のシグナルにより定義される。
ヒトおよびカニクイザルLAMP1タンパク質の第1〜第3のループからなるドメイン、特に、第1の内腔ドメインへの結合について、いわゆる抗体MAb1、MAb2、MAb2Can、MAb3、MAb3_VLR24−R93、huMAb1_1、huMAb1_2およびhuMAb1_3(以後、「参照」抗体)からなる群から選択される抗体の可変重鎖および軽鎖を含む抗体と競合する抗体の能力を、例えば、抗原(すなわち、LAMP1の第1〜第3のループ、または第1の内腔ドメインを含む、ヒトもしくはカニクイザルLAMP1の断片を含むか、またはそれからなるポリペプチド、特に、実施例6.3に提示されるようなヒトおよびカニクイザル起源に由来するLAMP1の第1の内腔ドメインを含有するタンパク質)を固相支持体に結合させ、それぞれ、候補抗体と参照抗体とを含有する2つの溶液を添加し、抗体を、抗原への結合について競合させる競合的ELISAによって容易にアッセイすることができる。次いで、抗原に結合した参照抗体の量を測定し、陰性対照に対して測定された場合の抗原に結合した参照抗体の量と比較することができる。陰性対照の存在下での結合した参照抗体の量と比較して減少した候補抗体の存在下での結合した参照抗体の量は、候補抗体が参照抗体と競合したことを示す。便宜上、参照抗体を標識(例えば、蛍光的に)して、結合した参照抗体の検出を容易にすることができる。反復測定を、候補および/または参照抗体の連続希釈液を用いて実施することができる。
別の例において、MAb1と、MAb2またはMAb3との結合競合を、典型的には、プレート上でコーティングした組換えヒトLAMP1を用いるELISA(実施例6.2に記載のような)により2つの抗LAMP1 mAb間で測定することができる。簡単に言えば、典型的には、2つのmAbを、例えば、0.06および15mg/Lの濃度で同時に添加したが、典型的には0.06mg/Lの濃度がEC50に近い。2つのmAbが異なるFcドメイン(ヒトまたはマウスのいずれか)を有するようにMAb形式を選択した。mAb結合の個々の測定を、典型的には、Fcへの(例えば、ペルオキシダーゼ−AffiniPureヤギ抗ヒトIgG Ab、Fcγ断片特異的(Jackson 109−035−098)またはペルオキシダーゼ−AffiniPureヤギ抗マウスIgG Ab、Fcγ断片特異的(Jackson 115−035−164)との)そのユニークな特異的結合により実施することができた。その結果を、同じ濃度のmAbのみから得られた値のパーセンテージとして報告した。
特に、本発明による抗体は、いわゆる抗LAMP1抗体MAb1、MAb2およびMAb3の1つの重鎖および/または軽鎖のCDR配列を含む。より具体的には、抗体は、いわゆる抗体LAMP1抗体MAb1、MAb2、MAb3およびMAb3 VL_R24_R93の1つの重軽鎖のCDR配列、または重鎖および軽鎖のCDR配列を含んでもよい。
従って、本発明の抗体は、
(i)配列番号2の配列もしくは1個のアミノ酸置換により配列番号2と異なる配列のCDR1−H、配列番号3の配列もしくは1個のアミノ酸置換により配列番号3と異なる配列のCDR2−H、および配列番号4の配列もしくは1個のアミノ酸置換により配列番号4と異なる配列のCDR3−H;ならびに/もしくは
配列番号6の配列もしくは1個のアミノ酸置換により配列番号6と異なる配列のCDR1−L、配列DTSもしくは1個のアミノ酸置換によりDTSと異なる配列のCDR2−Lおよび配列番号7の配列もしくは1個のアミノ酸置換により配列番号7と異なる配列のCDR3−L;または
(ii)配列番号9の配列もしくは1個のアミノ酸置換により配列番号9と異なる配列のCDR1−H、配列番号10の配列もしくは1個のアミノ酸置換により配列番号10と異なる配列のCDR2−H、配列番号11の配列もしくは1個のアミノ酸置換により配列番号11と異なる配列のCDR3−H;ならびに/もしくは
配列番号13の配列もしくは1個のアミノ酸置換により配列番号13と異なる配列のCDR1−L、配列AASもしくは1個のアミノ酸置換によりAASと異なる配列のCDR2−Lおよび配列番号14の配列もしくは1個のアミノ酸置換により配列番号14と異なる配列のCDR3−L;または
(iii)配列番号43の配列もしくは1個のアミノ酸置換により配列番号43と異なる配列のCDR1−H、配列番号44の配列もしくは1個のアミノ酸置換により配列番号44と異なる配列のCDR2−H、および配列番号45の配列もしくは1個のアミノ酸置換により配列番号45と異なる配列のCDR3−H;ならびに/もしくは
配列番号49の配列もしくは1個のアミノ酸置換により配列番号47と異なる配列のCDR1−L、配列YTSもしくは1個のアミノ酸置換によりYTSと異なる配列のCDR2−Lおよび配列番号48もしくは配列番号52の配列もしくは1個のアミノ酸置換により配列番号48もしくは配列番号52の配列と異なる配列のCDR3−L
を含んでもよい。
さらなる実施形態において、本発明による抗体は、いわゆる抗LAMP1抗体MAb4の重鎖および/または軽鎖のCDR配列を含む。より具体的には、抗体は、いわゆる抗LAMP1抗体MAb4の重軽鎖のCDR配列、または重鎖および軽鎖のCDR配列を含んでもよい。
従って、本発明の抗体は、配列番号83の配列のCDR1−H、配列番号84の配列のCDR2−H、配列番号85の配列のCDR3−H、配列番号86の配列のCDR1−L、配列NAKのCDR2−L、および配列番号87の配列のCDR3−Lを含んでもよい。
さらに、本発明の抗体は、配列番号98の配列の重鎖および/もしくは配列番号99の配列の軽鎖(すなわち、実施例17.2.3に記載のMAb4の重鎖および/または軽鎖)を含むか、またはそれからなっていてもよい。
一実施形態において、この抗体は、キメラ、ヒト化、または抗体断片であってもよい。
本発明の抗体において、1つの個々のアミノ酸を、上記CDR配列の1つまたはそれ以上(特に、1つのみ)における、置換、特に、保存的置換により変化させることができる。そのような変化は、例えば、抗体のヒト化と関連する、グリコシル化部位または脱アミド化部位を除去することを意図してもよい。また、リシン側鎖残基による細胞傷害剤への共有結合は、ADCの場合、抗原への結合を阻害し得るため、別の変化は、CDR中のリシンを除去することを意図することもできる。例えば、配列番号48および配列番号52は、その位置5において1つのアミノ酸置換により異なるCDR3−L配列である。
ある実施形態によれば、抗体は、
(i)配列番号2の配列のCDR1−H、配列番号3の配列のCDR2−H、および配列番号4の配列のCDR3−H;ならびに/もしくは
配列番号6の配列のCDR1−L、配列DTSのCDR2−L、および配列番号7の配列のCDR3−L;または
(ii)配列番号9の配列のCDR1−H、配列番号10の配列のCDR2−H、配列番号11の配列のCDR3−H;ならびに/もしくは
配列番号13の配列のCDR1−L、配列AASのCDR2−L、および配列番号14の配列のCDR3−L;または
(iii)配列番号43の配列のCDR1−H、配列番号44の配列のCDR2−H、および配列番号45の配列のCDR3−H、ならびに/もしくは
配列番号47の配列のCDR1−L、配列YTSのCDR2−L、および配列番号48もしくは配列番号52の配列のCDR3−L
を含む。
特に、抗体は、
(i)配列番号2の配列のCDR1−H、配列番号3の配列のCDR2−H、配列番号4の配列のCDR3−H、ならびに/もしくは
配列番号6の配列のCDR1−L、配列DTSのCDR2−L、および配列番号7の配列のCDR3−L;または
(ii)配列番号9の配列のCDR1−H、配列番号10の配列のCDR2−H、配列番号11の配列のCDR3−H、ならびに/もしくは
配列番号13の配列のCDR1−L、配列AASのCDR2−L、および配列番号14の配列のCDR3−L;または
(iii)配列番号43の配列のCDR1−H、配列番号44の配列のCDR2−H、配列番号45の配列のCDR3−H、ならびに/もしくは
配列番号47の配列のCDR1−L、配列YTSのCDR2−L、および配列番号48もしくは配列番号52の配列のCDR3−L、または
(iv)(i)、(ii)、もしくは(iii)に定義された抗体の断片
を含んでもよい。
本発明者らは、実施例7.3.1に記載のプロトコールに従って非グリコシル化LAMP1タンパク質との複合体中のループ1およびループ2に結合すると同定されたhuMAb1_1に由来する組換えFabを結晶化した。LAMP1との複合体中のhuMab1_1の三次元構造の決定に基づいて、そのCDRの多くを、上記のAl−Lazikini、LeskおよびChothia(1997)J.Mol.Biol.273:927〜948頁で参照されたような特定の標準構造と関連付けることができる。結晶構造により、前記標準構造を阻害することなくCDR中に導入することができる変異を決定することができた。前記標準構造の阻害は、結合挙動の改変をもたらすことが当業者には公知である。かくして、彼らは、結晶構造を分析することにより、CDR1−L中に位置する配列番号68のQ27およびD28を、ループが標準構造2Bを保持する限り任意のアミノ酸により置き換えることができ、配列番号68のI29を、等価な疎水性残基、例えば、LeuまたはValにより置き換えることができることを同定した。配列番号68のT51および配列番号68のS52は、両方ともCDR2−L中に位置し、このループが古典的なγ−ターンコンフォメーションを保持する限り、T51の場合、Serにより、S52の場合、任意のアミノ酸により置き換えることができる。CDR3−L中に位置する、配列番号68の残基D92、N93、L94を、ループが標準構造λ1Bを保持する限り、任意のアミノ酸により置き換えることができる。さらに、ループが標準構造1を保持する限り、CDR−1H中に位置する、配列番号69のG26を任意のアミノ酸により、CDR−1H中に位置する、配列番号69のY27をフェニルアラニンにより、CDR−1H中に位置する、配列番号69のT30を任意のアミノ酸により置き換えることができる。CDR−3H中に位置する、配列番号69の残基D102、V103およびA104を、類似するサイズおよび特性の任意のアミノ酸により置き換えることができる。
従って、本発明は、それぞれ、配列番号72、配列番号73および配列番号74の配列からなるヒトLAMP1のループ2の3つの領域に結合する抗体であって、
a)配列XDRY(配列番号93)(式中、XおよびXはそれぞれ任意のアミノ酸であり、XはIle、LeuおよびValから選択される)からなるCDR1−L;ならびに
配列DX(式中、XはTもしくはSから選択され、Xは任意のアミノ酸である)からなるCDR2−L;ならびに
配列LQYXWT(式中、X、XおよびXは任意のアミノ酸である)からなるCDR3−L;ならびに/または
b)配列XIFXNYN(配列番号82)(式中、XおよびXはそれぞれ任意のアミノ酸であり、XはTyrもしくはPheから選択される)からなるCDR1−H;ならびに配列番号3からなるCDR2−H;ならびに配列VRANWXFAY(配列番号84)(式中、X、X、Xはそれぞれ任意のアミノ酸である)からなるCDR3−H
を含む抗体を提供する。
一実施形態において、前記抗体は、ループ2に結合する能力を保持する。
当業者であれば、定義された抗体が、それぞれ配列番号72、配列番号73および配列番号74の配列からなるヒトLAMP1のループ2の3つの領域に結合するその能力を保持するかどうかを検証する方法を知っており、かくして、標準構造の阻害に悩まされない。
本発明はまた、いわゆる抗LAMP1抗体MAb1、MAb2、MAb2Can、MAb3、MAb3 VL_R24_R93、huMAb1_1およびhuMAb1_2、huMAb1_3、例えば、MAb1、MAb2、MAb2Can、MAb3,MAb3 VL_R24_R93の1つの少なくとも重鎖の可変ドメインおよび/または軽鎖の可変ドメインをさらに含む上記で定義された抗体も提供する。
かくして、本発明は、特に、
(i)配列番号1の配列もしくはそれと少なくとも85%同一である配列の重鎖の可変ドメインおよび/もしくは配列番号5の配列もしくはそれと少なくとも85%同一である配列の軽鎖の可変ドメイン;または
(ii)配列番号8の配列もしくはそれと少なくとも85%同一である配列の重鎖の可変ドメインおよび/もしくは配列番号12の配列もしくはそれと少なくとも85%同一である配列の軽鎖の可変ドメイン;または
(iii)配列番号15の配列もしくはそれと少なくとも85%同一である配列の重鎖の可変ドメインおよび/もしくは配列番号16の配列もしくはそれと少なくとも85%同一である配列の軽鎖の可変ドメイン;または
(iv)配列番号42の配列もしくはそれと少なくとも85%同一である配列の重鎖の可変ドメインおよび/もしくは配列番号46もしくは配列番号51の配列もしくはそれと少なくとも85%同一である配列の軽鎖の可変ドメイン;または
(v)配列番号53の配列もしくはそれと少なくとも85%同一である配列の重鎖の可変ドメインおよび/もしくは配列番号56の配列もしくはそれと少なくとも85%同一である配列の軽鎖の可変ドメイン;または
(vi)配列番号54の配列もしくはそれと少なくとも85%同一である配列の重鎖の可変ドメインおよび/もしくは配列番号57の配列もしくはそれと少なくとも85%同一である配列の軽鎖の可変ドメイン;または
(vii)配列番号55の配列もしくはそれと少なくとも85%同一である配列の重鎖の可変ドメインおよび/もしくは配列番号58の配列もしくはそれと少なくとも85%同一である配列の軽鎖の可変ドメイン
を含む抗体に関する。
一実施形態において、本発明は、
(i)配列番号2の配列のCDR1−H、配列番号3の配列のCDR2−H、および配列番号4の配列のCDR3−H、ならびに/もしくは
配列番号6の配列のCDR1−L、配列DTSのCDR2−L、および配列番号7の配列のCDR3−L;または
(ii)配列番号9の配列のCDR1−H、配列番号10の配列のCDR2−H、配列番号11の配列のCDR3−H;ならびに/もしくは
配列番号13の配列のCDR1−L、配列AASのCDR2−L、および配列番号14の配列のCDR3−L;または
(iii)配列番号43の配列のCDR1−H、配列番号44の配列のCDR2−H、および配列番号45の配列のCDR3−H;ならびに/もしくは
配列番号47の配列のCDR1−L、配列YTSのCDR2−L、および配列番号48もしくは配列番号52の配列のCDR3−L;または
(iv)配列番号83の配列のCDR1−H、配列番号84の配列のCDR2−H、配列番号85の配列のCDR3−H、ならびに/もしくは配列番号86の配列のCDR1−L、配列NAKのCDR2−L、および配列番号87の配列のCDR3−L;もしくは配列番号60の配列の重鎖もしくは配列番号59の配列の軽鎖;または
(v)配列番号62の配列の重鎖もしくは配列番号61の配列の軽鎖;または
(vi)配列番号64の配列の重鎖もしくは配列番号63の配列の軽鎖
を含む、単離された抗LAMP1抗体に関する。
例えば、重鎖または軽鎖の可変ドメインの配列は、1つもしくはそれ以上のアミノ酸置換、特に、1つもしくはそれ以上の保存的アミノ酸置換および/または標準的な残基を含む置換により、配列番号1、5、8、12、15、16、42、46または51、53、56、54、57、55、58の参照配列、例えば、必要に応じて、配列番号1、5、8、12、15、16、42、46または51と異なっていてもよい。
特に、重鎖または軽鎖の可変ドメインの配列は、保存的アミノ酸置換のみにより、配列番号1、5、8、12、15、16、42、46または51、53、56、54、57、55、58の参照配列、例えば、配列番号1、5、8、12、15、16、42、46または51と異なっていてもよい。
配列番号1、5、8、12、15、16、42、46または51、53、56、54、57、55、58の配列、例えば、配列番号1、5、8、12、15、16、42、46または51と比較した配列変化は、特に、本質的には1つまたはそれ以上のフレームワーク領域、FR1−L、FR2−L、FR3−L、FR4−Lおよび/またはFR1−H、FR2−H、FR3−H、FR4−H中に存在する。
しかしながら、1つまたはそれ以上のCDR中のアミノ酸置換も可能である。
本発明はまた、いわゆる抗LAMP1抗体MAb4の1つの少なくとも重鎖の可変ドメインおよび/または軽鎖の可変ドメインをさらに含む、上記で定義された抗体も提供する。
かくして、本発明は、特に、配列番号88の配列もしくはそれと少なくとも85%同一である配列の重鎖の可変ドメインおよび/または配列番号89の配列もしくはそれと少なくとも85%同一である配列の軽鎖の可変ドメインを含む抗体に関する。
本発明による抗体は、特に、従来の抗体、特に、従来のモノクローナル抗体、または抗体断片、二重特異的または多重特異的抗体である。
ある実施形態によれば、本発明による抗体は、IgG、もしくはその断片を含むか、またはそれからなる。
本発明の抗体およびその断片は、それぞれ、マウス抗体およびマウス抗体の断片であってもよい。
抗体はまた、キメラ抗体であってもよく、特に、マウス/ヒト抗体、例えば、重鎖および軽鎖のマウス可変ドメインと、ヒト抗体に由来するCHドメインおよびCLドメインとを含む抗体であってもよい。抗体は、そのような抗体の断片であってもよい。
ある実施形態によれば、本発明の抗体は、
a)配列番号17の配列の重鎖および/もしくは配列番号18の配列の軽鎖(すなわち、実施例7に記載のchMAb1の重鎖および/または軽鎖)を含む、もしくはそれからなるキメラ抗体;または
b)配列番号19の配列の重鎖および/もしくは配列番号20の配列の軽鎖(すなわち、実施例7に記載のchMAb2の重鎖および/または軽鎖)を含む、もしくはそれからなるキメラ抗体;または
c)配列番号21の配列の重鎖および/もしくは配列番号22の配列の軽鎖(すなわち、実施例7に記載のchMAb2Canの重鎖および/または軽鎖)を含む、もしくはそれからなるキメラ抗体;または
d)配列番号49の配列の重鎖および/もしくは配列番号50の配列の軽鎖(すなわち、chMAb3の重鎖および/または軽鎖)を含む、もしくはそれからなるキメラ抗体;または
e)配列番号49の配列の重鎖および/もしくは配列番号81の配列の軽鎖(すなわち、chMAb3_VLR24−R93の重鎖および/または軽鎖)を含む、もしくはそれからなるキメラ抗体;または
f)a)、b)、c)、d)およびe)に定義されたキメラ抗体の断片
である。
また、本発明の抗体は、ヒト化抗体であってもよい。かくして、ある実施形態によれば、本発明の抗体は、
i)配列番号60の配列もしくはそれと少なくとも85%同一である配列の重鎖および/もしくは配列番号59の配列もしくはそれと少なくとも85%同一である配列の軽鎖(すなわち、実施例7.2に記載のhuMAb1_1の重鎖および/もしくは軽鎖);または
ii)配列番号62の配列もしくはそれと少なくとも85%同一である配列の重鎖および/もしくは配列番号61の配列もしくはそれと少なくとも85%同一である配列の軽鎖(すなわち、実施例7.2に記載のhuMAb1_2の重鎖および/もしくは軽鎖);または
iii)配列番号64の配列もしくはそれと少なくとも85%同一である配列の重鎖および/もしくは配列番号63の配列もしくはそれと少なくとも85%同一である配列の軽鎖(すなわち、実施例7.2に記載のhuMAb1_3の重鎖および/もしくは軽鎖)
を含むか、またはそれからなる。
一実施形態において、本発明の抗体はヒト化抗体である。さらなる実施形態において、前記ヒト化抗体は、リサーフェシング技術により得られる。また、そのような抗体を、「リサーフェシングされた」抗体と呼ぶこともできる。
本発明による抗体はまた、単一ドメイン抗体またはその断片であってもよい。特に、単一ドメイン抗体断片は、上記の抗体のCDR1−H、CDR2−HおよびCDR3−Hを含む可変重鎖(VHH)からなっていてもよい。抗体はまた、重鎖抗体、すなわち、軽鎖を含まない抗体であってもよく、CH1ドメインを含有しても、または含有しなくてもよい。
単一ドメイン抗体またはその断片はまた、ラクダ科動物単一ドメイン抗体のフレームワーク領域、および場合により、ラクダ科動物単一ドメイン抗体の定常ドメインを含んでもよい。
本発明による抗体はまた、Fv、Fab、F(ab’)2、Fab’、dsFv、(dsFv)2、scFv、sc(Fv)2、およびダイアボディからなる群から選択される、抗体断片、特に、ヒト化抗体断片であってもよい。
抗体はまた、抗体断片から形成される二重特異的または多重特異的抗体であってもよく、少なくとも1つの抗体断片は、本発明による抗体断片である。多重特異的抗体は、例えば、EP2050764A1またはUS2005/0003403A1に記載の多価タンパク質複合体である。
本発明による二重特異的または多重特異的抗体は、(a)いわゆるMAb1、MAb2、MAb2Can、MAb3、MAb3_VLR24−R93抗体の1つにより標的化されるヒト/カニクイザルLAMP1上の第1〜第3のループ、特に、第1の内腔ドメインおよび(b)少なくとも1つの他の抗原に対する特異性を有してもよい。ある実施形態によれば、少なくとも1つの他の抗原は、ヒトまたはカニクイザルLAMP1ファミリーメンバーではなく、特に、ヒトおよびカニクイザルLAMP2の少なくとも1つまたは全部ではない。別の実施形態によれば、少なくとも1つの他の抗原は、いわゆるMAb1、MAb2、MAb2CanおよびMAb3抗体の1つにより標的化される前記第1〜第3のループ、特に、第1の内腔ドメイン以外のヒトカニクイザルLAMP1上のエピトープであってもよい。
前記抗体を、当業界で周知の任意の技術により生成することができる。特に、前記抗体を、以後に記載の技術により生成する。
本発明による抗体およびその断片を、単離された(例えば、精製された)形態で用いるか、または膜もしくは脂質ベシクル(例えば、リポソーム)のようなベクター中に含有させることができる。
本発明の抗体は、上記特徴の任意の組合せを表してもよい。
核酸、ベクターおよび組換え宿主細胞
本発明のさらなる目的は、上記で定義された本発明の抗体をコードする配列を含むか、またはそれからなる核酸配列に関する。
典型的には、前記核酸は、プラスミド、コスミド、エピソーム、人工染色体、ファージまたはウイルスベクターのような任意の好適なベクター中に含むことができるDNAまたはRNA分子である。
用語「ベクター」、「クローニングベクター」および「発現ベクター」は、DNAまたはRNA配列(例えば、外来遺伝子)を宿主細胞中に導入して、宿主を形質転換し、導入される配列の発現(例えば、転写および翻訳)を促進することができるビヒクルを意味する。
従って、本発明のさらなる目的は、本発明の核酸を含むベクターに関する。
そのようなベクターは、対象への投与の際に前記ポリペプチドの発現を引き起こすか、または指令するプロモーター、エンハンサー、ターミネーターなどの調節エレメントを含んでもよい。動物細胞のための発現ベクターにおいて用いられるプロモーターおよびエンハンサーの例としては、ヒトサイトメガロウイルスのエンハンサーおよびプロモーター(Nelson,J.、1996、J.Virology 70:3207〜3986頁)、SV40の初期プロモーターおよびエンハンサー(Mizukami,T.およびItoh,S.ら、1987、J Biochem.101(5):1307〜1310頁)、モロニーマウス白血病ウイルスのLTRプロモーターおよびエンハンサー(Kuwana Y.ら、1987、Biochem Biophys Res Commun.149:960〜968頁)、免疫グロブリンH鎖のプロモーター(Mason,J.O.ら、1985、Cell 41:479〜487頁)およびエンハンサー(Gillies,S.D.ら、1983、Cell 33:717〜728頁)などが挙げられる。
ヒト抗体C領域をコードする遺伝子を挿入し、発現させることができる限り、動物細胞のための任意の発現ベクターを用いることができる。好適なベクターの例としては、pAGE107(Miyaji,H.ら、1990、Cytotechnology 3(2):133〜140頁)、pAGE103(Mizukami,T.およびItoh,S.ら、1987、J Biochem.101(5):1307〜1310頁)、pHSG274(Brady,G.ら、1984、Gene 27(2):223〜232頁)、pKCR(O’Hare,K.ら、1981、Proc Natl Acad Sci USA.78(3):1527〜1531頁)、pSG1ベータd2−4−(Miyaji,H.ら、1990、Cytotechnology 4:173〜180頁)などが挙げられる。
プラスミドの他の例としては、複製起点pCEP5を含む複製プラスミド、または例えば、pUC、pcDNA、pBRなどの組込みプラスミドが挙げられる。
ウイルスベクターの他の例としては、アデノウイルス、レトロウイルス、ヘルペスウイルスおよびAAVベクターが挙げられる。そのような組換えウイルスを、パッケージング細胞にヘルパープラスミドまたはウイルスをトランスフェクトするか、または一過的にトランスフェクトすることのような、当業界で公知の技術により生成することができる。ウイルスパッケージング細胞の典型的な例としては、PA317細胞、PsiCRIP細胞、GPenv+細胞、293細胞などが挙げられる。そのような複製欠損組換えウイルスを生成するための詳細なプロトコールを、例えば、WO95/14785、WO96/22378、US5,882,877、US6,013,516、US4,861,719、US5,278,056およびWO94/19478に見出すことができる。
本発明のさらなる目的は、本発明による核酸および/またはベクターによりトランスフェクト、感染または形質転換された細胞に関する。
用語「形質転換」は、宿主細胞が、導入された遺伝子または配列を発現して、所望の物質、典型的には、導入された遺伝子または配列によりコードされるタンパク質または酵素を生成するような、宿主細胞への「外来」(すなわち、外因性)遺伝子、DNAまたはRNA配列の導入を意味する。導入されたDNAまたはRNAを受容し、発現する宿主細胞は、「形質転換」されている。
本発明の核酸を用いて、好適な発現系中で本発明の組換え抗体を生成させることができる。用語「発現系」は、例えば、ベクターにより担持され、宿主細胞に導入される外来DNAによりコードされるタンパク質の発現のための好適な条件下での宿主細胞および適合可能なベクターを意味する。
一般的な発現系としては、大腸菌(E.coli)宿主細胞およびプラスミドベクター、昆虫宿主細胞およびバキュロウイルスベクター、ならびに哺乳動物宿主細胞およびベクターが挙げられる。宿主細胞の他の例としては、限定されるものではないが、原核細胞(細菌のような)および真核細胞(酵母細胞、哺乳動物細胞、昆虫細胞、植物細胞などのような)が挙げられる。具体例としては、大腸菌、クルイベロミセス(Kluyveromyces)またはサッカロミセス(Saccharomyces)酵母、哺乳動物細胞系(例えば、Vero細胞、CHO細胞、3T3細胞、COS細胞、HEK293細胞など)ならびに初代または確立された哺乳動物細胞培養物(例えば、リンパ芽球、線維芽細胞、胚細胞、上皮細胞、神経細胞、脂肪細胞などから生成される)が挙げられる。また、例として、マウスSP2/0−Ag14細胞(ATCC CRL1581)、マウスP3X63−Ag8.653細胞(ATCC CRL1580)、ジヒドロ葉酸リダクターゼ遺伝子(本明細書では以後「DHFR遺伝子」と呼ぶ)が欠損したCHO細胞(Urlaub G.ら、1980、Proc Natl Acad Sci USA.77(7):4216〜4220頁)、ラットYB2/3HL.P2.G11.16Ag.20細胞(ATCC CRL1662、本明細書では以後「YB2/0細胞」と呼ぶ)なども挙げられる。キメラまたはヒト化抗体のADCC活性がYB2/0細胞中で発現された場合に増強されるため、この細胞が対象となる。
特に、ヒト化抗体の発現のために、発現ベクターは、抗体重鎖をコードする遺伝子と抗体軽鎖をコードする遺伝子とが別々のベクター上に存在する型または両方の遺伝子が同じベクター上に存在する型(タンデム型)のいずれかであってもよい。ヒト化抗体発現ベクターの構築の容易性、動物細胞への導入の容易性、および動物細胞中での抗体HおよびL鎖の発現レベル間の平衡の点では、タンデム型のヒト化抗体発現ベクターが好ましい(Shitara、K.ら、1994、J Immunol Methods.Jan.3:167(1−2):271〜8頁)。タンデム型ヒト化抗体発現ベクターの例としては、pKANTEX93(WO97/10354)、pEE18などが挙げられる。
本発明はまた、本発明による抗体を発現する組換え宿主細胞を生成する方法であって、(i)in vitroまたはex vivoで、上記の組換え核酸またはベクターをコンピテント宿主細胞中に導入すること、(ii)in vitroまたはex vivoで、得られた組換え宿主細胞を培養することならびに(iii)場合により、前記抗体を発現および/または分泌する細胞を選択することからなる工程を含む方法に関する。
そのような組換え宿主細胞を、本発明の抗体の生成のために用いることができる。
本発明の抗体を生成する方法
本発明の抗体を、限定されるものではないが、単独の、または組み合わせた、任意の化学的、生物学的、遺伝学的または酵素的技術のような当業界で公知の任意の技術により生成することができる。
所望の配列のアミノ酸配列を知れば、当業者であれば、ポリペプチドの生成のための標準的な技術により、前記抗体または免疫グロブリン鎖を容易に生成することができる。例えば、それらを、特に製造業者の説明書に従って市販のペプチド合成装置(Applied Biosystems、Foster City、Californiaにより製造されたものなど)を使用する周知の固相方法を用いて合成することができる。あるいは、本発明の抗体および免疫グロブリン鎖を、当業界で周知の組換えDNA技術により合成することができる。例えば、これらの断片を、所望の(ポリ)ペプチドをコードするDNA配列の発現ベクター中への組込みおよび所望のポリペプチドを発現する好適な真核または原核宿主中へのそのようなベクターの導入後にDNA発現生成物として取得した後、周知の技術を用いてそれらを単離することができる。
特に、本発明はさらに、(i)本発明による形質転換された宿主細胞を培養すること;(ii)本発明の抗体またはポリペプチドを発現させること;および(iii)発現された抗体またはポリペプチドを回収することからなる工程を含む、前記抗体を生成する方法に関する。
従来の組換えDNAおよび遺伝子トランスフェクション技術を含むヒト化またはキメラ抗体を生成するための方法は、当業界で周知である(Morrison,S.L.およびOi,V.T.、1984、Annu Rev Immunol 2:239〜256頁ならびに特許文献US5,202,238およびUS5,204,244を参照されたい)。
特定の実施形態において、本発明のキメラ抗体を、以前に記載されたマウスVLおよびVHドメインをコードする核酸配列を取得し、ヒト抗体CHおよびヒト抗体CLをコードする遺伝子を有する動物細胞のための発現ベクター中にそれらを挿入することによってヒトキメラ抗体発現ベクターを構築し、動物細胞中に発現ベクターを導入することによりコード配列を発現させることによって生成することができる。
別の特定の実施形態において、本発明のヒト化抗体を、以前に記載されたヒト化VLおよびVHドメインをコードする核酸配列を取得し、それらを、ヒト抗体CHおよびヒト抗体CLをコードする遺伝子を有する動物細胞のための発現ベクター中に挿入することによってヒト化抗体発現ベクターを構築し、発現ベクターを動物細胞中に導入することによってコード配列を発現させることにより生成することができる。
ヒト化またはキメラ抗体のCHドメインとして、それはヒト免疫グロブリン重鎖に属する任意の領域であってもよいが、IgGクラスのものが好適であり、IgG1、IgG2、IgG3およびIgG4のようなIgGクラスに属するサブクラスのいずれか1つを用いることもできる。また、ヒトキメラ抗体のCLとして、それはヒト免疫グロブリン軽鎖に属する任意の領域であってもよく、カッパクラスまたはラムダクラスのものを用いることができる。
例えば、特許出願WO2009/032661に開示された技術、CDR移植(EP239,400;PCT公開WO91/09967;米国特許第5,225,539号;第5,530,101号;および第5,585,089号)、ベニアリング(veneering)またはリサーフェシング(EP592,106;EP519,596;Padlan EA(1991);Studnicka、G.M.ら、1994、Protein Eng.7(6):805〜814頁;Roguska、M.A.ら、1994、Proc Natl Acad Sci USA 91(3):969〜973頁)、および鎖シャッフリング(米国特許第5,565,332号)などの、当業界で公知の様々な技術を用いて、抗体をヒト化することができる。そのような抗体の製造のための一般的な組換えDNA技術も公知である(欧州特許出願EP125023および国際特許出願WO96/02576を参照されたい)。
本発明の抗体は、例えば、プロテインA親和性クロマトグラフィー、セラミックヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、混合様式クロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィーなどのような、従来の免疫グロブリン精製手順によって培養培地から好適に分離される。
本発明のFabを、LAMP1と特異的に反応する抗体を、パパインのようなプロテアーゼで処理することにより取得することができる。また、Fabを、抗体のFabの両方の鎖をコードするDNA配列を、原核発現のための、または真核発現のためのベクター中に挿入し、このベクターを原核または真核細胞(必要に応じて)中に導入して、Fabを発現させることにより生成することができる。
本発明のF(ab’)2を、LAMP1と特異的に反応する抗体を、プロテアーゼであるペプシンで処理することにより取得することができる。また、F(ab’)2を、チオエーテル結合またはジスルフィド結合により、以下に記載のFab’を結合することにより生成することができる。
本発明のFab’を、LAMP1と特異的に反応するF(ab’)2をジチオトレイトールのような還元剤で処理することにより取得することができる。また、Fab’を、抗体のFab’鎖をコードするDNA配列を、原核発現のためのベクター、または真核発現のためのベクター中に挿入し、このベクターを原核または真核細胞(必要に応じて)中に導入して、その発現を行うことにより生成することができる。
本発明のscFvを、以前に記載のようにCDRまたはVHおよびVLドメインの配列を取得し、scFv断片をコードするDNAを構築し、そのDNAを原核または真核発現ベクター中に挿入した後、発現ベクターを原核または真核細胞(必要に応じて)中に導入して、scFvを発現させることにより生成することができる。ヒト化scFv断片を作成するために、本発明による相補性決定領域(CDR)を選択し、それらを既知の三次元構造のヒトscFv断片フレームワーク上に移植することを含む、CDR移植と呼ばれる周知の技術を用いることができる(例えば、W098/45322;WO87/02671;US5,859,205;US5,585,089;US4,816,567;EP0173494を参照されたい)。
LAMP1に対する一本鎖抗体またはVHHを、例えば、(a)LAMP1に対する抗体(特に、重鎖抗体)を惹起するように、ラクダ科動物に属する哺乳動物をLAMP1またはその断片で免疫する工程;(b)かくして免疫されたラクダ科動物から、LAMP1に対する重鎖抗体配列および/またはVHH配列を含む生物試料を取得する工程;ならびに(c)前記生物試料からLAMP1に対する重鎖抗体配列および/またはVH配列を回収する(例えば、単離する)工程を含む方法により取得することができる。また、好適な一本鎖抗体またはVHHを、重鎖抗体配列および/または重鎖抗体配列のためのVHH配列および/または第1〜第3のループ、特に、ヒトおよびカニクイザルLAMP1タンパク質の第1の内腔ドメインへの結合について、いわゆる抗体MAb1、MAb2、MAb2Can、MAb3、huMAb1_1およびhuMAb1_2、huMAb1_3からなる群から選択される抗体、例えば、MAb1、MAb2、MAb2Can、MAb3の可変重鎖および軽鎖を含む抗体と競合するVHH配列を含むライブラリーをスクリーニングすることによって取得することもできる。
本発明の抗体の改変
本明細書に記載の抗体のアミノ酸配列改変が企図される。例えば、抗体の結合親和性および/または他の生物学的特性を改善することが望ましい場合がある。
本発明の抗体の構造、およびそれらをコードするDNA配列中で改変および変化を作製し、依然として望ましい特徴を有する機能的抗体またはポリペプチドを得ることができる。
ポリペプチドのアミノ酸配列中に変化を作製する際に、アミノ酸のハイドロパシー指標(hydropathic index)を考慮することができる。タンパク質に対して相互作用的生物機能を付与する際のハイドロパシーアミノ酸指標の重要性は、当業界で一般的に理解される。アミノ酸の相対的ハイドロパシー特性は、得られるタンパク質の二次構造に寄与し、次いで、タンパク質と他の分子、例えば、酵素、基質、受容体、DNA、抗体、抗原などとの相互作用を規定することが受け入れられている。それぞれのアミノ酸に、その疎水性および電荷特性に基づいてハイドロパシー指標を割当てた。これらのものは、イソロイシン(+4.5);バリン(+4.2);ロイシン(+3.8);フェニルアラニン(+2.8);システイン/シスチン(+2.5);メチオニン(+1.9);アラニン(+1.8);グリシン(−0.4);トレオニン(−0.7);セリン(−0.8);トリプトファン(−0.9);チロシン(−1.3);プロリン(−1.6);ヒスチジン(−3.2);グルタミン酸(−3.5);グルタミン(−3.5);アスパラギン酸(−3.5);アスパラギン(−3.5);リシン(−3.9);およびアルギニン(−4.5)である。
本発明のさらなる目的は、本発明のポリペプチドの機能保存的バリアントも包含する。
例えば、ある特定のアミノ酸を、活性を感知できるほどに失わせることなくタンパク質構造中で他のアミノ酸により置換することができる。タンパク質の相互作用能力および性質はその生物機能的活性を規定するため、ある特定のアミノ酸置換をタンパク質配列、勿論、そのDNAコード配列中で行うことができるが、それにも拘わらず、同様の特性を有するタンパク質を取得することができる。かくして、本発明の抗体配列、または前記ポリペプチドをコードする対応するDNA配列中で、その生物活性を感知できるほどに失わせることなく様々な変化を作製することができることが企図される。
ある特定のアミノ酸を、類似するハイドロパシー指標またはスコアを有し、依然として類似する生物活性を有するタンパク質をもたらす、すなわち、依然として生物機能的に等価なタンパク質を取得する他のアミノ酸により置換することができることは当業界で公知である。また、本発明の抗体またはポリペプチド中の、抗原への結合を有意に失わせることなく置換することができる全てのアミノ酸を同定するために、アラニンスキャニング手法のようなよく確立された技術を使用することもできる。そのような残基は抗原結合または抗体の構造の維持に関与しないため、それを中性として定性化することができる。これらの中性位置の1つまたはそれ以上を、本発明の抗体またはポリペプチドの主特性を変化させることなく、アラニンまたは別のアミノ酸により置換することができる。
上記に概略したように、従って、アミノ酸置換は一般に、アミノ酸側鎖置換基の相対的類似性、例えば、その疎水性、親水性、電荷、サイズなどに基づく。前記特徴のいくつかを考慮に入れる例示的置換は当業者には周知であり、アルギニンとリシン;グルタミン酸とアスパラギン酸;セリンとトレオニン;グルタミンとアスパラギン;ならびにバリン、ロイシンおよびイソロイシンが挙げられる。
また、例えば、抗体の抗原依存的細胞媒介性細胞傷害性(ADCC)および/または補体依存的細胞傷害性(CDC)を増強するために、エフェクター機能に関して本発明の抗体を改変することも望ましい場合がある。これを、抗体のFc領域中に1つまたはそれ以上のアミノ酸置換を導入することによって達成することができる。あるいは、またはさらに、システイン残基をFc領域中に導入することによって、この領域中での鎖間ジスルフィド結合形成を可能にすることができる。かくして作成されたホモ二量体抗体は、改善された内在化能力および/または増加した補体媒介性細胞殺傷および/または抗体依存的細胞傷害性(ADCC)を有してもよい(Caron、P.C.ら、1992、J Exp Med.176(4):1191〜1195頁およびShopes B.、1992、J Immunol.148(9):2918〜2922頁)。
本発明の抗体の別の型のアミノ酸改変は、すなわち、抗体中に見出される1つもしくはそれ以上の炭水化物部分を欠失させること、および/または抗体中に存在しない1つもしくはそれ以上のグリコシル化部位を付加することにより、抗体の元のグリコシル化パターンを変化させるのに有用であり得る。トリペプチド配列アスパラギン−X−セリン、およびアスパラギン−X−トレオニン(式中、Xはプロリン以外の任意のアミノ酸である)のいずれかの存在は、潜在的なグリコシル化部位を作出する。抗体へのグリコシル化部位の付加または欠失は、アミノ酸配列が1つまたはそれ以上の上記トリペプチド配列を含有するようにアミノ酸配列を変化させる(N結合グリコシル化部位について)ことによって都合良く達成される。
リシン側鎖残基を介する細胞傷害剤への共有結合は、ADCの場合、抗原への結合を阻害し得るため、本発明の抗体の別の型の改変は、CDR中の、またはCDRに空間的に近いリシンを除去することであってもよい。
別の型の改変は、分解生成物または抗体製造物の不均質性を潜在的にもたらすとしてin silicoで、または実験的に同定される配列の除去を含む。例として、アスパラギンおよびグルタミン残基の脱アミド化は、pHおよび表面露出のような因子に依存して起こり得る。アスパラギン残基は、主に配列Asn−Gly中に存在する場合、脱アミド化を特に受けやすく、Asn−Alaのような他のジペプチド配列中でのその程度はより低い。そのような脱アミド化部位、特に、Asn−Glyが本発明の抗体またはポリペプチド中に存在する場合、従って典型的には、関与した残基の1つを除去するための保存的置換により、その部位を除去することが望ましい場合がある。関与した残基の1つまたはそれ以上を除去するための配列中でのそのような置換もまた、本発明により包含されることが意図される。
別の型の共有改変は、抗体に化学的または酵素的にカップリングするグリコシドを含む。これらの手順は、それらがNまたはO結合グリコシル化のためのグリコシル化能力を有する宿主細胞中での抗体の生成を必要としない点で有利である。用いられるカップリング様式に依存して、糖を、(a)アルギニンおよびヒスチジン、(b)遊離カルボキシル基、(c)システインのもののような遊離スルフヒドリル基、(d)セリン、トレオニン、もしくはヒドロキシプロリンのもののような遊離ヒドロキシル基、(e)フェニルアラニン、チロシンのもののような芳香族残基、または(f)グルタミンのアミド基に結合させることができる。例えば、そのような方法は、WO87/05330に記載されている。
抗体上に存在する任意の炭水化物部分の除去を、化学的または酵素的に達成することができる。化学的脱グリコシル化は、トリフルオロメタンスルホン酸化合物、または等価な化合物への抗体の曝露を必要とする。この処理は、抗体を無傷のままにしながら、連結糖(N−アセチルグルコサミンまたはN−アセチルガラクトサミン)以外の多くの、または全ての糖の切断をもたらす。化学的脱グリコシル化は、Sojahr、H.ら(1987、Arch Biochem Biophys.259(1):52〜57頁)およびEdge、A.S.ら(1981、Anal Biochem.118(1):131〜137頁)により記載されている。抗体上の炭水化物部分の酵素的切断を、Thotakura、N.R.ら(1987、Methods Enzymol 138:350〜359頁)により記載されたように様々なエンド−およびエキソ−グルコシダーゼの使用により達成することができる。
抗体の別の型の共有改変は、米国特許第4,640,835号;第4,496,689号;第4,301,144号;第4,670,417号;第4,791,192号または第4,179,337号に記載の様式での、様々な非タンパク質性ポリマーの1つ、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、またはポリオキシアルキレンへの抗体の連結を含む。
医薬組成物
本発明の抗体またはイムノコンジュゲートを、薬学的に許容される賦形剤、および場合により、生分解性ポリマーのような持続放出マトリックスと組み合わせて、治療組成物を形成させることができる。
かくして、本発明の別の目的は、本発明の抗体またはイムノコンジュゲートと、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物に関する。
本発明はまた、薬剤としての使用のための、本発明によるポリペプチドまたはイムノコンジュゲートに関する。
「薬学的に」または「薬学的に許容される」とは、必要に応じて、哺乳動物、特に、ヒトに投与された場合に、有害な、アレルギー反応または他の望ましくない反応を生成しない分子的実体および組成物を指す。薬学的に許容される担体または賦形剤とは、任意の型の非毒性固体、半固体または液体充填剤、希釈剤、封入材料または製剤補助剤を指す。
医薬組成物の形態、投与経路、投与量およびレジメンは、処置しようとする状態、疾患の重症度、患者の年齢、体重、および性別などに自然に依存する。
本発明の医薬組成物を、局所、経口、非経口、鼻内、静脈内、筋肉内、皮下または眼内投与などのために製剤化することができる。
特に、医薬組成物は、注射することができる製剤にとって薬学的に許容されるビヒクルを含有する。これらのものは、特に、等張性、無菌性の塩溶液(リン酸一ナトリウムもしくは二ナトリウム、塩化ナトリウム、カリウム、カルシウムもしくはマグネシウムなど、またはそのような塩の混合物)、または場合により、滅菌水もしくは生理食塩水の添加時に、注射溶液の構成を許容する乾燥、特に、凍結乾燥組成物であってもよい。
投与に用いられる用量を、様々なパラメーターの関数として、特に、用いられる投与様式、関連する病理、あるいは、所望の処置期間の関数として適合させることができる。
医薬組成物を製造するために、本発明の抗体またはイムノコンジュゲートの有効量を、薬学的に許容される担体または水性媒体中に溶解するか、または分散させることができる。
注射的使用にとって好適な医薬形態としては、滅菌水性溶液または分散物;および滅菌注射溶液または分散物の即興の製造のための滅菌粉末が挙げられる。全ての場合、この形態は無菌でなければならず、容易な注射可能性(syringability)が存在する程度で流動性でなければならない。それは製造および保存の条件下で安定であり、細菌および菌類のような微生物の汚染作用に対して保護されなければならない。
担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセリン、プロピレングリコール、および液体ポリエチレングリコールなど)、その好適な混合物を含有する溶媒または分散媒であってもよい。適切な流動性を、例えば、レシチンのようなコーティングの使用により、分散物の場合は必要な粒径の維持により、および界面活性剤、安定化剤、凍結防止剤または酸化防止剤の使用により維持することができる。微生物の作用の防止を、抗細菌剤および抗真菌剤によりもたらすことができる。多くの場合、等張剤、例えば、糖または塩化ナトリウムを含むことが好ましい。
適切な溶媒中に必要な量の活性化合物を、必要に応じて上記に列挙された他の成分のいくつかと共に組み入れた後、滅菌濾過を行うことにより、滅菌注射溶液を製造する。一般に、様々な滅菌活性成分を、基本分散媒と、上記に列挙されたものからの必要な他の成分とを含有する滅菌ビヒクル中に組み入れることにより、分散物を製造する。滅菌注射溶液の製造のための滅菌粉末の場合、好ましい製造方法は、活性成分の粉末と、予め滅菌濾過されたその溶液に由来する任意のさらなる所望の成分とを得る減圧乾燥および凍結乾燥技術である。
製剤化の際に、投与量製剤と適合する様式で、および治療上有効であるような量で溶液を投与する。製剤は、上記の注射溶液の型のような様々な剤形で容易に投与されるが、薬物放出カプセルなどを用いることもできる。
水性溶液中での非経口投与のために、例えば、必要に応じて溶液を好適に緩衝化させ、液体希釈剤を最初に十分な塩水またはグルコースで等張性にするべきである。これらの特定の水性溶液は、静脈内、筋肉内、皮下および腹腔内投与にとって特に好適である。これに関連して、用いることができる滅菌水性媒体は、本開示を考慮すると当業者には公知である。例えば、1つの投与量を、等張性NaCl溶液1mLに溶解し、皮下注入液1000mLに添加するか、または提唱される輸注部位に注射することができる(例えば、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」、第15版、1035〜1038頁および1570〜1580頁を参照されたい)。投与量のいくらかの変動が処置される対象の状態に応じて必ず生じる。投与を担う人が、いずれにせよ、個々の対象のための適切な用量を決定する。
本発明の抗体またはイムノコンジュゲートを、用量当たり約0.01〜100ミリグラムを含むように治療混合物内で製剤化することができる。
治療方法および使用
本発明者らは、LAMP1の第1〜第3のループに対する、特に、LAMP1の第1の内腔ドメインに対する抗体、特に、MAb1およびMAb2およびMAb3が、おそらくコーティングされたピットにより結合および蓄積した後にLAMP1受容体−抗体複合体を活発に内在化させることができることを示した。内在化された抗体MAb1、MAb2およびMAb3は初期エンドソームに局在化した後、輸送され、リソソーム区画中に蓄積した。
ImageStreamマルチスペクトルイメージングフローサイトメーター(Amnis corp.)は、内在化された抗体がリソソーム区画中に蓄積することを示す。4℃でMAb1、MAb2およびMAb3と共にインキュベートした生存可能なColo205細胞の免疫蛍光分析により、異なる細胞質膜染色が示された。37℃でのMAb1、MAb2およびMAb3との細胞のインキュベーションにより、インキュベーションの4時間後に細胞質膜と細胞内ベシクルの両方の標識が示された。細胞内部の蛍光(37℃で測定)を示す内在化スコア(IS)は細胞表面での蛍光(4℃で測定)よりも10倍高いため、これは、LAMP1タンパク質が細胞膜で迅速に再循環していることを意味する。総合すると、本発明者らの結果は、LAMP1が抗体の内在化を媒介する受容体として機能し得ることを初めて示し、特定の内在化抗体の可用性が、がん細胞の内部に特異的に送達される毒素、薬物または短距離同位体を標的化するための新規治療方法を開発するのに役立つはずであることを示唆するものである。
さらに、本発明者らは、本発明による抗体が、細胞傷害性メイタンシノイド(DM4)と共に、ゲノムDNA中にLAMP1をコードするDNA配列の安定な組込みを含有するヒトHCT116腫瘍細胞またはHEK293細胞であって、個々のクローンが細胞表面上で異なる強度のLAMP1を提示する前記細胞上、in vitroで細胞傷害活性を誘導することを示した。
別の実施例9.4において、本発明者らは、本発明による抗体が、細胞傷害性トママイシン二量体と共に、in vitroで細胞傷害活性を誘導することを示した。本発明者らはまた、細胞傷害性メイタンシノイド(DM4)と組み合わせた抗体が、実施例10.1.1に記載のように、腫瘍埋め込み後17日目での単回注射で10mg/kg、5mg/kgおよび2.5mg/kgの用量で用いた場合、患者に由来する原発性ヒト結腸腺癌異種移植片のマウスモデルにおいてin vivoで顕著な抗腫瘍活性を誘導することも示した。
さらに、本発明者らはまた、このイムノコンジュゲートが、実施例10.1.2に記載のように腫瘍埋め込み後26日目での単回注射で10mg/kg、5mg/kgおよび2.5mg/kgの用量で用いた場合、患者に由来する原発性ヒト肺腫瘍異種移植片のマウスモデルにおいてin vivoで顕著な抗腫瘍活性を誘導することも示した。
本発明者らはまた、DM4−SPDB−huMAb1_1、DM4−SPDB−chMAb2、DM4−SPDB−chMAb3のイムノコンジュゲートが、実施例10.2〜10.4に示されるように、様々ながん異種移植片モデルの様々なマウスモデルにおいてin vivoで顕著な抗腫瘍活性を誘導することも示した。
例えば、イムノコンジュゲートDM4−SPDB−huMAb1_1は、実施例10.2.2および10.2.3に記載のように、単回注射で10mg/kg、5mg/kgおよび2.5mg/kgの用量で用いた場合、患者に由来する原発性ヒト浸潤性腺管癌異種移植片および原発性ヒト肺腫瘍異種移植片においてin vivoで顕著な抗腫瘍活性を誘導することが示された。
また、イムノコンジュゲートDM4−SPDB−chMAb2およびDM4−SPDB−chMAb3も、実施例10.3.2および10.4に記載のように、単回注射で、それぞれ10mg/kg、5mg/kgおよび2.5mg/kgまたは5mg/kg、2.5mg/kgおよび1.25mg/kgの用量で用いた場合、患者に由来する原発性ヒト浸潤性腺管癌異種移植片において顕著な抗腫瘍活性を誘導する。
かくして、本発明のポリペプチド、抗体、イムノコンジュゲート、または医薬組成物は、がんを処置するのに有用であり得る。
本発明はさらに、がん細胞中にLAMP1遺伝子コピー数増加がある患者におけるがんを処置するための使用のための抗LAMP1治療剤に関する。
ある実施形態において、がん細胞中にLAMP1遺伝子コピー数増加がある前記患者を、本発明によるがんを有する患者を選択するin vitroでの方法によって選択した。特に、その使用は、本発明によるがんを有する患者を選択する方法によってがん細胞中にLAMP1遺伝子コピー数増加がある前記患者を選択することを含む。
本発明はまた、
a)本発明によるがんを有する患者を選択するin vitroでの方法により抗LAMP1療法に応答する可能性が高いがんを有する患者を選択すること;および
b)前記選択された患者に抗LAMP1療法を投与すること
を含む、がんを有する患者を処置する方法に関する。
本発明はさらに、抗LAMP1療法のためにがんを有する患者を選択する方法であって、
(a)がん細胞を含むがんを有する患者の生物試料中で、前記患者にLAMP1遺伝子コピー数増加があるかどうかを決定すること;および
(b)前記患者にLAMP1遺伝子コピー数増加がある場合、前記患者に、抗LAMP1療法を投与すること
を含む、方法に関する。
本発明はまた、患者におけるがんを処置する方法であって、
(a)がん細胞を含むがんを有する患者の生物試料中で、前記患者にLAMP1遺伝子コピー数増加があるかどうかを決定すること;および
(b)前記患者にLAMP1遺伝子コピー数増加がある場合、前記患者に抗LAMP1療法を投与すること
を含む、方法に関する。
本発明の抗体、イムノコンジュゲート、または医薬組成物を用いて処置されるがんは、細胞表面上でLAMP1を発現する、特に、同じ組織源の正常(すなわち、非腫瘍)細胞と比較して細胞表面上でLAMP1を過剰発現するがんである。
がん細胞によるLAMP1の発現を、例えば、以下のセクション「診断的使用」に記載のような、本発明による抗体を用いることにより、特に、例えば、実施例5に記載のような免疫組織化学的方法により容易にアッセイすることができる。
特に、がんは結腸腺癌であってもよいが、消化管腫瘍(小腸、直腸、耳下腺)、重要臓器腫瘍(肺、肝臓、膵臓、胃および腎臓)、生殖器腫瘍(乳房、卵巣および前立腺)ならびに皮膚、喉頭および軟部組織腫瘍であってもよく、例えば、がんは、結腸腺癌、消化管腫瘍(小腸、直腸、耳下腺)、重要臓器腫瘍(肺、肝臓、膵臓および腎臓)、生殖器腫瘍(乳房、卵巣および前立腺)ならびに皮膚、喉頭または軟部組織腫瘍からなる群から選択される。
一実施形態において、消化管腫瘍は、小腸腫瘍、直腸腫瘍および/または耳下腺腫瘍である。
一実施形態において、生殖器腫瘍、消化管腫瘍は、肺腫瘍、肝腫瘍、膵腫瘍、胃腫瘍および腎腫瘍である。
一実施形態において、生殖器腫瘍は、乳房腫瘍、卵巣腫瘍または前立腺腫瘍である。
本発明によるマウス抗ヒトLAMP1抗体を用いる免疫組織化学分析によるヒト腫瘍のパネルのスクリーニングにより、実施例5にさらに詳細に記載されるように、これらの型のがんにおける抗体染色が実際に示された。
特に、LAMP1を発現するヒト腫瘍細胞を、結腸、胃、直腸、肺扁平上皮癌、浸潤性乳管癌および浸潤性小葉癌および前立腺癌細胞からなる群から選択することができる。これらの腫瘍は実際、細胞膜でのLAMP1発現について陽性である50%を超える細胞を示すことがわかった(実施例5を参照されたい)。
本発明の抗体またはイムノコンジュゲートを、単独で、または任意の好適な増殖阻害剤と組み合わせて用いることができる。
本発明の抗体を、以前に記載されたような増殖阻害剤、細胞傷害剤、またはプロドラッグ活性化酵素にコンジュゲートまたは連結することができる。本発明の抗体は、前記増殖阻害剤、細胞傷害剤、またはプロドラッグを、表面上にLAMP1を発現するか、または過剰発現するがん性細胞に標的化するのに実際に有用であってもよい。
また、治療的モノクローナル抗体は、該抗体により特異的に認識される抗原を担持する細胞の枯渇をもたらし得ることも周知である。この枯渇は、少なくとも3つの機構:抗体媒介性細胞性細胞傷害性、補体依存的溶解、および抗体により標的化される抗原を介して与えられるシグナルによる腫瘍増殖の直接的抗腫瘍阻害によって媒介され得る。
「補体依存的細胞傷害性」または「CDC」とは、補体の存在下での標的細胞の溶解を指す。古典的補体経路の活性化は、補体系の第1の成分の、その同族抗原に結合した抗体への結合によって開始される。補体活性化を評価するために、例えば、Gazzano−Santoroら(1997)に記載のようなCDCアッセイを実施することができる。
「抗体依存的細胞媒介性細胞傷害性」または「ADCC」とは、ある特定の細胞傷害性細胞(例えば、ナチュラルキラー(NK)細胞、好中球、およびマクロファージ)上に存在するFc受容体(FcR)上に結合した分泌抗体が、これらの細胞傷害性エフェクター細胞が抗原担持標的細胞に特異的に結合し、続いて標的細胞を殺傷することができるようにする細胞傷害性の形態を指す。目的の分子のADCC活性を評価するために、米国特許第5,500,362号または第5,821,337号に記載のもののようなin vitroでのADCCアッセイも企図された。Kabatら(Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、National Institute of Health、Bethesda、MD、1991)により記載された命名法に従うD265A変異のような特定の変異は、Fc RおよびADCCへの結合を有意に低下させることが当業者には公知である(Lundら、J.Immunol.、157:4963〜4969頁、1996;Shieldsら、J.Biol.Chem.、276(1):6591〜6604頁、2001)。
一例において、huIgG1中の、例えば、配列番号56の266Aの変異は、上記のD265A変異に対応し、かくして、Fc RおよびADCCへの結合を有意に低下させる。
かくして、本発明の目的は、治療上有効量の本発明のポリペプチド、抗体、イムノコンジュゲートまたは医薬組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む、がんを処置するための方法に関する。
「抗体依存的細胞食作用」または「ADCP」とは、ある特定の細胞傷害性細胞(例えば、マクロファージ)上に存在するFc受容体(FcR)上に結合した抗体が、これらの細胞傷害性エフェクター細胞を、抗原を担持する標的細胞に特異的に結合させ、続いて、食作用により標的細胞を殺傷することができる細胞傷害性の形態を指す。対象の分子のADCP活性を評価するために、McEarchemら、2007、Blood 109:1185頁に記載のようなin vitroでのADCPアッセイ。
本発明の文脈において、本明細書で用いられる用語「処置すること」または「処置」は、そのような用語が適用される障害もしくは状態、またはそのような障害もしくは状態の1つもしくはそれ以上の症状の進行を逆転させること、軽減すること、阻害すること、またはそれを防止することを意味する。本明細書で用いられる用語「がんを処置すること」は、腫瘍の悪性細胞の増殖および/または前記腫瘍からの転移の進行の阻害を意味する。そのような処置はまた、腫瘍増殖の退縮、すなわち、測定可能な腫瘍サイズの減少ももたらし得る。特に、そのような処置は、腫瘍または転移の完全な退縮をもたらす。
本発明によれば、用語「患者」または「それを必要とする患者」は、悪性腫瘍に罹患したか、または罹患する可能性があるヒトまたは非ヒト哺乳動物を意図する。特に、前記患者は、LAMP1を標的とする治療剤、特に、本発明による、例えば、以下に記載の方法による抗体またはイムノコンジュゲートに対して感受性であると決定された患者であってもよい。
上記で開示されたように、「抗LAMP1療法」は、LAMP1を標的化する治療剤を含む療法である。本発明によれば、用語「LAMP1を標的化する治療剤」または「抗LAMP1治療剤」は、LAMP1に結合し、細胞傷害活性および/または細胞増殖抑制活性を有する薬剤を記載する。
本明細書で用いられる用語「結合剤」とは、LAMP1に対する特異的結合活性を示す分子を指す。そのような結合分子は、例えば、高分子および小有機分子などの、様々な異なる型の分子を含んでもよい。小分子結合剤は、例えば、受容体リガンド、アンタゴニストおよびアゴニストを含んでもよい。高分子は、例えば、ペプチド、ポリペプチドおよびタンパク質、ポリペプチド結合剤をコードする核酸、レクチン、炭水化物および脂質を含んでもよい。この用語は、結合機能が保持される限り、薬剤の断片およびドメインを含むことが理解される。同様に、結合活性が維持される限り、ドメインの境界は重要ではない。結合剤がペプチド、ポリペプチドまたはタンパク質である特定の例において、そのような結合タンパク質は、単量体または多量体種を含んでもよい。異種結合タンパク質は、多量体結合タンパク質の具体例である。多量体結合タンパク質を言う場合、この用語は、ポリペプチドの集合および集合した複合体の結合機能が保持される限り、サブユニットの断片を含むことが理解される。異種結合タンパク質としては、例えば、FabおよびF(ab’)2ポーションのような抗体およびその断片が挙げられる。
ある実施形態によれば、抗LAMP1治療剤は、抗LAMP1抗体または抗LAMP1抗体と少なくとも1つの増殖阻害剤とを含むイムノコンジュゲートである。
本発明のポリペプチドの「治療上有効量」とは、任意の医学的処置に適用可能な合理的なリスク/ベネフィット比で、前記がん疾患を処置するためのポリペプチドの十分な量を意味する。しかしながら、本発明のポリペプチドおよび組成物の1日当たりの総使用量は、妥当な医学的判断の範囲内で主治医によって決定されることが理解されるであろう。任意の特定の患者のための特定の治療上有効用量レベルは、処置される障害および障害の重症度;用いられる特定のポリペプチドの活性;用いられる特定の組成物、患者の年齢、体重、全体的な健康、性別および食事;用いられる特定のポリペプチドの投与の時間、投与経路、および排出の速度;処置の持続期間;用いられる特定のポリペプチドと組み合わせて用いられる、またはそれと同時に存在する薬物;ならびに医学業界において周知の同様の因子などの様々な因子に依存する。例えば、所望の治療効果を達成するのに必要とされるものよりも低いレベルで化合物の用量を開始し、所望の効果が達成されるまでその投与量を徐々に増加させることは、当業者には周知である。本発明の別の目的は、悪性腫瘍の処置における使用のための本発明のポリペプチド、抗体、イムノコンジュゲートまたは医薬組成物に関する。
特に、ポリペプチド、抗体、イムノコンジュゲートまたは医薬組成物を、悪性腫瘍の転移の進行を阻害するために用いることができる。
本発明のポリペプチドを、悪性腫瘍を処置するため(例えば、アジュバント療法)、および/または転移性腫瘍の増殖を減少させるための任意の他の治療戦略と組み合わせて用いることができる。
本発明による抗体またはイムノコンジュゲートを用いる処置の効能を、in vivoで、例えば、がんのマウスモデル上で、および例えば、実施例10に定義されるような処置群と対照群との間の腫瘍体積の変化、腫瘍退縮、部分的退縮および/または完全な退縮(%)を測定することにより、容易にアッセイすることができる。
一実施形態において、抗体は、上記の「抗体」のセクションでさらに記載されたように、ヒトLAMP1に特異的に結合し、非腫瘍組織から腫瘍組織を識別する、本出願人により開発された抗LAMP1抗体(いわゆる抗体「MAb1」、「MAb2」、「MAb3」、huMAb1_1およびhuMAb1_2、huMAb1_3)の1つである。
診断的使用
本発明による抗体は、いくらかのLAMP1発現が非腫瘍細胞の膜で生じるが、胃上皮細胞、食道上皮細胞、乳房上皮細胞、前立腺上皮細胞、精巣上皮細胞およびほんの数種の細胞に限定されることを示した。それにも拘わらず、非腫瘍試料の膜でのLAMP1発現の罹患率および平均強度は、腫瘍中に認められるものよりも低かった。
その代わりに、LAMP1は、消化管腫瘍(小腸、直腸、耳下腺)、重要臓器腫瘍(肺、肝臓、胃、膵臓および腎臓)、生殖器腫瘍(乳房、卵巣および前立腺)ならびに皮膚、喉頭および軟部組織腫瘍を含む結腸腺癌、例えば、消化管腫瘍(小腸、直腸、耳下腺)、重要臓器腫瘍(肺、肝臓、膵臓および腎臓)、生殖器腫瘍(乳房、卵巣および前立腺)ならびに皮膚、喉頭および軟部組織腫瘍以外にも様々な癌腫の表面に高度に発現される。従って、LAMP1は、ある特定のがんのマーカーであり、従って、抗がん療法の有効性または疾患の再発の検出を示すために用いられる能力を有する。
特に、LAMP1は、結腸、直腸、肺扁平上皮癌、胃、浸潤性乳管癌および浸潤性小葉癌および前立腺癌細胞、より特には、結腸、直腸、肺扁平上皮癌、浸潤性乳管癌および浸潤性小葉癌および前立腺癌細胞からなる群から選択される癌腫の表面に高度に発現される。
「抗体」の章で上述した通り、本発明者らは、細胞外で発現されたLAMP1を検出し、かくして、凍結OCT(最適切削温度の)標本およびAFA(アルコールホルマリン酢酸固定)上でのIHC分析を実施することを初めて可能にする抗体MAb1、MAb2、MAb3およびFFPE形式でのLAMP1強化を可能にし、かくして、非がん組織からがん組織を識別するのを可能にするMAb4を開発した。
好ましい実施形態において、本発明の抗体は、治療剤に対する患者の感受性を決定するため、抗がん療法の有効性をモニタリングするため、または処置後の疾患の再発を検出するために、LAMP1発現腫瘍を標的とする療法の文脈におけるアッセイの成分として用いられる。特に、本発明の同じ抗体は、治療剤の成分および診断アッセイの成分の両方として用いられる。
かくして、本発明のさらなる目的は、対象におけるLAMP1発現をin vivoで検出するための使用のため、または対象の生物試料中でのLAMP1発現をex vivoで検出するための使用のための本発明による抗体に関する。前記検出は、特に、腫瘍細胞上での表面タンパク質LAMP1の発現を検出することにより、
a)対象におけるがんの存在を診断すること、または
b)LAMP1を標的とする治療剤、特に、本発明によるイムノコンジュゲートに対する、がんを有する患者の感受性を決定すること、または
c)抗LAMP1がん療法の有効性をモニタリングすること、もしくは抗LAMP1がん療法、特に、本発明によるイムノコンジュゲートを用いる療法後のがんの再発を検出すること
を意図してもよい。
ある実施形態において、抗体は、in vitroまたはex vivoでの使用を意図される。例えば、LAMP1を、本発明の抗体を用いて、対象から得られた生物試料中、in vitroまたはex vivoで検出することができる。本発明による使用はまた、in vivoでの使用であってもよい。例えば、本発明による抗体を、対象に投与し、抗体−細胞複合体を検出および/または定量し、それによって前記複合体の検出ががんを示す。
本発明はさらに、対象におけるがんの存在を検出するin vitroまたはex vivoでの方法であって、
(a)対象の生物試料を、本発明による抗体と、特に、抗体が前記生物試料との複合体を形成するのに十分な条件で接触させること、
(b)前記生物試料に結合した抗体のレベルを測定すること、
(c)結合した抗体の測定されたレベルを対照と比較することによってがんの存在を検出し、対照と比較した結合した抗体のレベルの増加ががんを示すこと
からなる工程を含む方法に関する。
本発明はまた、LAMP1を標的とする治療剤、特に、本発明によるイムノコンジュゲートに対する、がんを有する患者の感受性を決定するin vitroまたはex vivoでの方法であって、
(a)がんを有する患者の生物試料を、本発明による抗体と、特に、抗体が前記生物試料との複合体を形成するのに十分な条件で接触させること、
(b)前記生物試料に結合した抗体のレベルを測定すること、
(c)前記生物試料に結合した抗体の測定されたレベルを、対照に結合した抗体のレベルと比較すること、
からなる工程を含み、対照と比較した前記生物試料に結合した抗体のレベルの増加が、患者がLAMP1を標的とする治療剤に感受性であることを示す方法に関する。
上記方法において、前記対照は、同じ型の正常な、非がん性、生物試料、または同じ型の正常な生物試料中での抗体結合レベルを表すとして決定された参照値であってもよい。ある実施形態において、本発明の抗体は、結腸腺癌、消化管腫瘍(小腸、直腸、耳下腺)、重要臓器腫瘍(肺、肝臓、膵臓および腎臓)、生殖器腫瘍(乳房、卵巣および前立腺)ならびに皮膚、喉頭および軟部組織腫瘍のような、LAMP1を発現するがんを診断するのに有用である。
本発明はさらに、抗LAMP1がん療法の有効性をモニタリングするin vitroまたはex vivoでの方法であって、
(a)抗LAMP1がん療法を受けている対象の生物試料を、本発明による抗体と、特に、該抗体が前記生物試料と複合体を形成するのに十分な条件で接触させること、
(b)前記生物試料に結合した抗体のレベルを測定すること、
(c)結合した抗体の測定されたレベルを、対照に結合した抗体のレベルと比較すること
からなる工程を含み、対照と比較した前記生物試料に結合した抗体のレベルの低下が、前記抗LAMP1がん療法の有効性を示す方法に関する。
前記方法において、対照と比較した前記生物試料に結合した抗体のレベルの増加は、前記抗LAMP1がん療法の無効性を示す。
前記対照は、特に、分析にかけられた生物試料と同じ型の生物試料であるが、抗LAMP1がん療法の経過中に、時間において以前に対象から得られた生物試料である。
本発明はさらに、抗LAMP1がん療法後のがんの再発を検出するin vitroまたはex vivoでの方法であって、
(a)抗LAMP1がん療法を完了した対象の生物試料を、本発明による抗体と、特に、該抗体が前記生物試料と複合体を形成するのに十分な条件で接触させること、
(b)前記生物試料に結合した抗体のレベルを測定すること、
(c)結合した抗体の測定されたレベルを、対照に結合した抗体のレベルと比較すること、
からなる工程を含み、対照と比較した前記生物試料に結合した抗体のレベルの増加が、抗LAMP1がん療法後のがんの再発を示す方法に関する。
前記対照は、特に、分析にかけられた生物試料と同じ型の生物試料であるが、抗LAMP1がん療法の完了時に、またはその後に、時間において以前に対象から得られた生物試料である。
前記抗LAMP1がん療法は、特に、本発明による抗体またはイムノコンジュゲートを用いる療法である。前記抗LAMP1がん療法は、LAMP1を発現するがん、特に、結腸腺癌、消化管腫瘍(小腸、直腸、耳下腺)、重要臓器腫瘍(肺、肝臓、膵臓、胃および腎臓)、生殖器腫瘍(乳房、卵巣および前立腺)ならびに皮膚、喉頭および軟部組織腫瘍を標的とする。
ある実施形態において、本発明の抗体を、蛍光分子、放射性分子またはシグナルを提供する(直接的もしくは間接的に)当業界で公知の任意の他の標識のような、検出可能な分子または物質で標識することができる。
本発明による抗体に関する、本明細書で用いられる用語「標識された」とは、放射性薬剤またはフルオロフォア(例えば、フルオレセインイソチオシアネート(FITC)もしくはフィコエリトリン(PE)もしくはインドシアニン(Cy5))のような検出可能物質をポリペプチドにカップリングさせる(すなわち、物理的に連結する)ことによる抗体の直接的標識化、ならびに検出可能物質との反応性によるポリペプチドの間接的標識化を包含することが意図される。
本発明の抗体を、当業界で公知の任意の方法によって放射性分子で標識することができる。例えば、放射性分子としては、限定されるものではないが、I123、I124、I125、In111、Re186、Re188、Tc99のようなシンチグラフィー試験のための放射性原子、およびZr89、I124、Ga68またはCu64のようなポジトロン放出断層撮影のための同位体が挙げられる。
「生物試料」は、対象から得られる様々な試料の型を包含し、診断またはモニタリングアッセイにおいて用いることができる。生物試料としては、限定されるものではないが、血液および生物起源の他の液体試料、生検標本のような固形組織試料または組織培養物もしくはそれから誘導される細胞、およびその子孫が挙げられる。従って、生物試料は、臨床試料、培養物中の細胞、細胞上清、細胞溶解物、血清、血漿、生物学的流体、および組織試料、特に、腫瘍試料を包含する。
特に、生物組織を、凍結OCT(最適切削温度)またはAFA(酢酸ホルマリンアルコール)試料として製造することができる。実際、本発明による抗体は、組織試料を収集、保管するために病院で用いられる形式であるAFA試料上で有利に用いることができる。
前記生物試料に結合した抗体のレベルの測定または決定を、例えば、FACSまたはIHCのような当業界で公知の任意の好適な方法によって実施することができる。
本発明はまた、
a)検出可能に標識された本発明による抗体を患者に投与すること、
b)画像化によって患者における前記検出可能に標識された抗体の局在化を検出すること
からなる工程を含む、対象におけるがんの存在を検出するin vivoでの方法に関する。
本発明の抗体は、がんの段階評価(例えば、放射性イメージングにおける)にとって有用であってよい。それらを単独で、または他のがんマーカーと組み合わせて用いることができる。
本明細書で用いられる用語「検出」または「検出された」は、対照に対する参照を用いるか、または用いない定性的および/または定量的検出(レベルの測定)を含む。
本発明の内容において、本明細書で用いられる用語「診断すること」は、いくつかの収集されたデータから対象に影響する病理を同定することを意図される医学的状態の性質の決定を意味する。
前記方法において、がんは、LAMP1を発現するがん、特に、結腸腺癌、消化管腫瘍(小腸、直腸、耳下腺)、重要臓器腫瘍(肺、肝臓、膵臓および腎臓)、生殖器腫瘍(乳房、卵巣および前立腺)ならびに皮膚、喉頭および軟部組織腫瘍である。
がんを有する患者を選択する方法
本発明は、がんを有する患者を選択するin vitroでの方法であって、
a)がん細胞を含むがんを有する患者の生物試料中で、前記患者にLAMP1遺伝子コピー数増加があるかどうかを決定すること;および
b)LAMP1遺伝子コピー数増加の存在に基づいて患者を選択すること
を含む方法に関する。
ある実施形態において、前記方法は、抗LAMP1療法に応答する可能性が高いがんを有する患者を選択するためのものであり、前記患者にLAMP1遺伝子コピー数増加がある場合、抗LAMP1療法に応答する可能性が高いとして前記患者は選択される。腫瘍細胞の表面でのLAMP1の発現または過剰発現はLAMP1遺伝子コピー数増加以外の原因を有し得るため、前記患者にLAMP1遺伝子コピー数増加がない場合、それにも拘わらず患者を、例えば、LAMP1の細胞表面発現の検出に基づいて抗LAMP1療法に応答する可能性が高いとして選択することができる。
LAMP1遺伝子増加は、限局性体細胞増加または増幅、13q上の体細胞大領域増加または増幅、体細胞染色体複製、体細胞染色体3倍性または倍数性と関連し得る。LAMP1遺伝子コピー数増加または増幅は、より大きいアンプリコン中に含まれる。本明細書で用いられる用語「アンプリコン」とは、複数の線状コピーを形成するゲノムのセグメントを指す。本発明によれば、LAMP1遺伝子コピー数増加をもたらすコピー数変化を受け得るアンプリコンを、本明細書ではLAMP1アンプリコンと呼ぶ。
前記「LAMP1増幅」は、378kb〜34.2MBの間で測定することができる。前記「LAMP1増加」は、523kb〜95.8MBの間で測定することができるDNA領域を含む。
一実施形態において、LAMP1遺伝子コピー数増加を、ヒト第13染色体(NC_000013)上で塩基113785387〜塩基114240314の少なくとも454kbを含む結腸PDX中のLAMP1アンプリコンのCNVにより表すことができる。前記最小LAMP1アンプリコンは、LAMP1以外の他の遺伝子、例えば、遺伝子ADPRHL1、CUL4A、DCUNID2、GRTP1、LAMP1、LOC100130463、PCID2、PRO7、TFDP1、TMCO3およびF10を含有する。
別の実施形態において、前記LAMP1アンプリコンは、少なくとも遺伝子:ADPRHL1、ATP11A、ATP4B、CUL4A、DCUN1D2、F10、F7、FAM70B、FLJ41484、FLJ44054、GAS6、GRK1、GRTP1、LAMP1、LINC00552、LOC100128430、LOC100130463、LOC100506063、LOC100506394、MCF2L、MCF2L−AS1、PCID2、PROZ、RASA3、TFDP1およびTMCO3C13orf35を含む。
さらなる実施形態において、LAMP1アンプリコンは、ヒト第13染色体(NC_000013)上の塩基19,296,544〜塩基115,107,245の95.8Mbを含む。
本発明の文脈において、ヌクレオチドの位置は、NCBIヒトゲノム配列(Build37、Feb 2009)に従って示される。ゲノム配列は個体間で変化してもよいことが当業者には公知である。従って、LAMP1アンプリコンに関して本明細書で定義される位置は、用いられるヒトゲノム配列に従ってわずかに変化してもよい。しかしながら、ゲノム配列およびヌクレオチド位置を比較するための方法は、当業者には周知である。
当業者には周知である生物試料中のLAMP1遺伝子コピー数変化の存在を決定を可能にする多数の方法が存在する。これらの方法としては、限定されることなく、比較ゲノムハイブリダイゼーション(CGH)、マトリックス−CGH、アレイ−CGH、オリゴヌクレオチドアレイ、リプリゼンテーショナルオリゴヌクレオチドマイクロアレイ(ROMA)、SNP遺伝子型決定のためのハイスループット技術、例えば、Affymetrix SNPチップのようなマーカー配列に特異的なDNAプローブを用いるハイブリダイゼーション方法、および定量的PCRのような増幅方法が挙げられる。
特に、前記マーカーLAMP1遺伝子コピー数変化の存在は、増幅によるか、またはLAMP1遺伝子もしくはLAMP1アンプリコン中に含まれる遺伝子に特異的なDNAプローブとのハイブリダイゼーションにより決定される。ある実施形態において、本発明の方法は、蛍光in situハイブリダイゼーション(FISH)、比較ゲノムハイブリダイゼーション(CGH)、新世代配列決定(NGS)および/またはポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により実行される。
従って、本発明は、LAMP1遺伝子コピー数増加がFISH、CGH、NGSおよび/またはPCRからなる群から選択される方法を用いて決定される方法に関する。
定量的PCRの方法は当業界で周知であり、リアルタイムPCR、競合的PCRおよび放射性PCRを含む。例えば、DNAコピー数を数えるための定量的PCT法が、米国特許第6,180,349号に記載されている。
本明細書で用いられる用語「プライマー」とは、標的配列にアニーリングし、前記標的配列と相補的であるプライマー伸長生成物の増幅にとって好適な条件下でのDNA合成の開始点として役立つことができるオリゴヌクレオチドを指す。プライマーは、典型的には、増幅における最大効率のために一本鎖である。特に、プライマーはオリゴデオキシリボヌクレオチドである。プライマーの長さは、温度およびプライマーの配列などのいくつかの因子に依存するが、増幅生成物の合成を開始するのに十分に長いものでなければならない。ある実施形態において、プライマーは、15〜35ヌクレオチドの長さである。プライマーは、増幅された生成物の検出、固定、または操作を可能にするさらなる特徴をさらに含んでもよい。プライマーは、プライマーおよび標的配列または蛍光特性を変化させるために二本鎖DNA/RNAと相互作用することができる非共有結合蛍光染料からなるハイブリッドに対して特定の蛍光特性を付与する、共有結合蛍光染料をさらに含んでもよい。用いることができる蛍光染料は、例えば、SYBR−グリーンまたは臭化エチジウムである。
本明細書で用いられる「プライマーの対」または「プライマー対」とは、PCR増幅のようなDNA増幅の業界で一般的に用いられるような1つのフォワードおよび1つのリバースプライマーを指す。
本明細書で用いられる場合、「プローブ」とは、核酸の相補鎖に塩基特異的様式で結合することができるオリゴヌクレオチドを指す。プローブは、検出可能な部分で標識することができる。様々な標識部分が当業界で公知である。前記部分は、例えば、放射性化合物、検出可能な酵素(例えば、ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP))または熱量測定、蛍光、化学発光もしくは電気化学発光シグナルのような検出可能なシグナルを生成することができる任意の他の部分であってもよい。検出可能な部分を、公知の方法を用いて検出することができる。プローブは、約5〜100ヌクレオチド、例えば、約10〜50ヌクレオチド、または約20〜40ヌクレオチドの長さで変化してもよい。ある実施形態において、プローブは33ヌクレオチドを含む。
用語「ハイブリダイズする」または「ハイブリダイゼーション」とは、当業者には公知であるように、好適な条件下、すなわち、ストリンジェントな条件下での、特定のヌクレオチド配列へのある核酸分子の結合を指す。
本明細書で用いられる用語「ストリンジェントな条件」または「高ストリンジェンシー条件」は、所定のレベルの相補性を有する核酸間での結合対を生成するのに好適であるが、前記所定のレベルより低い相補性を示す核酸間での結合対の形成にとっては好適ではない条件に対応する。ストリンジェントな条件は、ハイブリダイゼーションと洗浄条件との両方の組合せであり、配列依存的である。これらの条件は、当業者には公知の方法に従って改変することができる(Tijssen、1993、Laboratory Techniques in Biochemistry and Molecular Biology − Hybridization with Nucleic Acid Probes、Part I、Chapter 2 「Overview of principles of hybridization and the strategy of nucleic acid probe assays」、Elsevier、New York)。一般に、高ストリンジェンシー条件は、熱融点(Tm)より約5℃低くなるように、例えば、完全に塩基対形成した二重鎖のTmに近い温度となるように選択される(Andersen、Nucleic acid Hybridization、Springer、1999、54頁)。ハイブリダイゼーション手順は当業界で周知であり、例えば、Ausubel,F.M.、Brent,R.、Kingston,R.E.、Moore,D.D.、Seidman,J.G.、Smith,J.A.、Struhl,K.(編)(1998)Current protocols in molecular biology. V.B. Chanda(シリーズ編)New York:John Wiley & Sonsに記載されている。
高ストリンジェンシー条件は、典型的には、5xSSC/5xDenhardt液/1.0%SDS中、約50℃〜約68℃でのハイブリダイズ、および0.2xSSC/0.1%SDS中、約60℃〜約68℃での洗浄を含む。
一実施形態において、本発明は、がん細胞中での平均LAMP1遺伝子コピー数が2.5以上である方法に関する。特に、がん細胞中での平均LAMP1遺伝子コピー数は、2.5以上かつ5未満であってもよい。
一実施形態において、本発明は、がん細胞中での平均LAMP1遺伝子コピー数が5以上である方法に関する。
本発明の方法は、LAMP1が患者のがん細胞の表面で発現されるかどうかを決定することをさらに含んでもよく、i)前記患者にLAMP1遺伝子コピー数増加がある場合、および患者の前記がん細胞がその表面にLAMP1を発現する場合、前記患者は抗LAMP1療法に応答する可能性が高いとして選択されるか、またはii)患者の前記がん細胞がその表面にLAMP1を発現しない場合、前記患者は抗LAMP1療法に応答する可能性が低いとして選択される。
LAMP1が、がん細胞の表面に発現されるか、または同じ組織起源の正常細胞(すなわち、非腫瘍細胞)と比較して過剰発現されるかどうかを決定することを可能にする多数の方法が存在し、これらは当業者には周知である。これらの方法としては、例えば、限定されることなく、IHC、ウェスタンブロット(WB)、蛍光活性化細胞選別(FACS)分析、免疫蛍光(IF)、免疫沈降(IP)および酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)が挙げられる。
ある実施形態において、LAMP1ががん細胞の表面に発現されるか、または過剰発現されるかどうかを決定するために、免疫組織化学(IHC)が用いられる。
がん細胞によるLAMP1の発現を、例えば、実施例3に記載の抗LAMP1抗体を用いることによって容易にアッセイすることができる。
本発明者らは、LAMP1増加が、結腸直腸腺癌、胃、肝臓、肺(腺癌および扁平上皮)、乳房(基底、BRCA、LUMA、LUMBおよびHER2)、卵巣、頭頸部、腎臓(腎臓嫌色素性、腎明細胞癌、腎乳頭)、細胞癌腫、子宮頸部扁平上皮細胞、膵臓、前立腺、膀胱尿路上皮、グリオーマ(低悪性度グリオーマおよび多形成膠芽腫)、子宮、甲状腺、白血病、リンパ腫、食道、黒色腫および軟部組織肉腫を含む28の腫瘍型において検出されることを示した。高い増加または増幅は、乳がん、子宮頸がん、結腸直腸がん、グリア芽腫、頭頸部がん、肝臓がん、肺がん、グリオーマ、卵巣がん、胃がんおよび子宮がんにおいて検出される。
従って、本発明の方法のある実施形態において、患者は、結腸直腸がん、胃がん、肝臓がん、肺がん、乳がん、卵巣がん、頭頸部がん、腎臓がん、膵臓がん、前立腺がん、子宮がん、グリオーマ、膀胱がん、甲状腺がんならびに白血病、リンパ腫、食道がん、黒色腫および軟部肉腫からなる群から選択されるがん、例えば、結腸直腸がん、胃がん、肝臓がん、肺がん、卵巣がん、頭頸部がん、腎臓がん、膵臓がん、前立腺がん、子宮がん、グリオーマ、膀胱がん、甲状腺がんならびに白血病、リンパ腫、食道がん、黒色腫および軟部肉腫を有している。
さらなる実施形態において、患者は、乳がん、子宮頸がん、結腸直腸がん、グリア芽腫、頭頸部がん、肝臓がん、肺がん、グリオーマ、卵巣がん、胃がん、および子宮がんからなる群から選択されるがん;または特に、子宮頸がん、結腸直腸がん、グリア芽腫、頭頸部がん、肝臓がん、肺がん、グリオーマ、卵巣がん、胃がん、甲状腺がん、および子宮がんからなる群から選択されるがん;またはさらにより特には、結腸がんおよび肺がんからなる群から選択されるがんを有している。
LAMP1遺伝子コピー数増加およびLAMP1の高発現を、結腸がん、肺がん、肝臓がん、膵臓がん、腎臓がん、乳がん、卵巣がん、前立腺がん、胃がんからなる群から選択されるがんの表面で検出することができる。
かくして、一実施形態において、がんを、結腸がん、肺がん、肝臓がん、膵臓がん、腎臓がん、卵巣がん、前立腺がん、胃がん、例えば、結腸がん、肺がん、肝臓がん、膵臓がん、腎臓がん、卵巣がん、前立腺がん、胃がんから選択することができる。
さらに、LAMP1遺伝子コピー増加は、膀胱がん、乳がん、結腸がん、肺がん、胃がんおよび卵巣がんにおけるLAMP1 mRNA発現と相関する。有意な関係は、LAMP1遺伝子コピー数増加/増幅と、結腸、胃および肺腫瘍PDXの腫瘍細胞の細胞質膜でのLAMP1の発現との間で示される。
従って、本発明の方法のさらなる実施形態において、患者は、乳がん、結腸がん、肺がん、胃がん、および卵巣がんからなる群から選択されるがんを有している。別の実施形態において、患者は、結腸がん、肺がん、胃がんおよび卵巣がんからなる群から選択されるがんを有している。
「抗LAMP1療法」は、LAMP1を標的化する治療剤を含む療法である。一実施形態において、そのような抗LAMP1療法は、抗LAMP1抗体またはイムノコンジュゲートである。抗LAMP1療法は、本明細書の以後でさらに詳細に説明される。
がんは、特に、膀胱がん、子宮頸がん、結腸直腸がん、グリア芽腫、頭頸部がん、腎臓がん、肝臓がん、肺がん、グリオーマ、卵巣がん、膵臓がん、前立腺がん、胃がん、甲状腺がん、および子宮がんであってもよい。別の例において、がんは、特に、結腸直腸がんまたは肺がんである。
キット
最後に、本発明は、本発明の少なくとも1つの抗体またはイムノコンジュゲートを含むキットも提供する。本発明の抗体を含有するキットは、表面タンパク質LAMP1の検出、または治療的もしくは診断的アッセイにおいて有用である。本発明のキットは、固相支持体、例えば、組織培養プレートまたはビーズ(例えば、セファロースビーズ)にカップリングされたポリペプチドまたは抗体を含有してもよい。in vitroでの、例えば、ELISAまたはウェスタンブロットにおける表面タンパク質LAMP1の検出および定量のための抗体を含有するキットを提供することができる。検出にとって有用なそのような抗体を、蛍光または放射性標識のような標識と共に提供することができる。
以下の図面および実施例によって本発明をさらに例示する。
配列の簡単な説明
配列番号1は、「MAb1」抗体のVH配列を示す。
配列番号2〜4は、「MAb1」抗体のCDR1−H、CDR2−H、CDR3−Hの配列を示す。
配列番号5は、「MAb1」抗体のVL配列を示す。
配列番号6〜7は、「MAb1」抗体のCDR1−L、CDR3−Lの配列を示す。
配列番号8は、「MAb2」抗体のVH配列を示す。
配列番号9〜11は、「MAb2」抗体のCDR1−H、CDR2−H、CDR3−Hの配列を示す。
配列番号12は、「MAb2」抗体のVL配列を示す。
配列番号13〜14は、「MAb2」抗体のCDR1−L、CDR3−Lの配列を示す。
配列番号15は、いわゆる「MAb2Can」抗体のVH配列を示す。
配列番号16は、いわゆる「MAb2Can」抗体のVL配列を示す。
配列番号17は、キメラ抗体「chMAb1」抗体の重鎖の配列を示す。
配列番号18は、キメラ抗体「chMAb1」抗体の軽鎖の配列を示す。
配列番号19は、キメラ抗体「chMAb2」抗体の重鎖の配列を示す。
配列番号20は、キメラ抗体「chMAb2」抗体の軽鎖の配列を示す。
配列番号21は、キメラ抗体「chMAb2Can」抗体の重鎖の配列を示す。
配列番号22は、キメラ抗体「chMAb2Can」抗体の軽鎖の配列を示す。
配列番号23は、受託番号NM_005561.3の下でGenBankデータベースから入手可能な完全長ヒトLAMP1のDNA配列を示す。
配列番号24は、NP_005552.3の下でGenBankデータベースから入手可能な完全長ヒトLAMP1のタンパク質配列を示す。
配列番号25は、NP_034814の下でGenBankデータベースから入手可能な完全長マウスLAMP1のタンパク質配列を示す。
配列番号26は、NP_036989の下でGenBankデータベースから入手可能な完全長ラットLAMP1のタンパク質配列を示す。
配列番号27は、XP_002723509の下でGenBankデータベースから入手可能な完全長アカゲザルLAMP1のタンパク質配列を示す。
配列番号28は、ペプチドシグナルを含まないヒトLAMP1細胞外ドメイン、次いで、C末端6アミノ酸His−Tagの配列を示す。
配列番号29は、ペプチドシグナルを含まないカニクイザルLAMP1細胞外ドメイン、次いで、6アミノ酸のHis配列を含むC末端タグの配列を示す。
配列番号30は、ペプチドシグナルを含まないLAMP1のマウスループ1領域およびLAMP1のヒトループ2〜4を含有するヒトおよびマウスLAMP1キメラ、次いで、C末端6アミノ酸His−Tagの配列を示す。
配列番号31は、ペプチドシグナルを含まないLAMP1のマウスループ1〜2領域およびLAMP1のヒトループ3〜4を含有するヒトおよびマウスLAMP1キメラ、次いで、C末端6アミノ酸His−Tagの配列を示す。
配列番号32は、ペプチドシグナルを含まないLAMP1のヒトループ1〜2領域およびLAMP1のマウスループ3〜4を含有するヒトおよびマウスLAMP1キメラ、次いで、6アミノ酸のHis配列を含むC末端タグの配列を示す。
配列番号33は、ペプチドシグナルを含まないLAMP1のヒトループ1〜3領域およびLAMP1のマウスループ4を含有するヒトおよびマウスLAMP1キメラ、次いで、6アミノ酸のHis配列を含むC末端タグの配列を示す。
配列番号34は、ペプチドシグナルを含まないマウスLAMP1細胞外ドメイン、次いで、6アミノ酸のHis配列を含むC末端タグの配列を示す。
配列番号35は、「MAb1」抗体の軽鎖配列を示す。
配列番号36は、「MAb1」抗体の重鎖配列を示す。
配列番号37は、「MAb2」抗体の軽鎖配列を示す。
配列番号38は、「MAb2」抗体の重鎖配列を示す。
配列番号39は、カニクイザルの予測される完全長LAMP1タンパク質配列を示す。
配列番号40は、ペプチドシグナルを含まないヒトLAMP2細胞外ドメイン、次いで、C末端10アミノ酸His−Tagの配列を示す。
配列番号41は、ヒトLAMP2の完全長タンパク質配列を示す。
配列番号42は、「MAb3」抗体のVH配列を示す。
配列番号43〜45は、「MAb3」抗体のCDR1−H、CDR2−H、CDR3−Hの配列を示す。
配列番号46は、「MAb3」抗体のVL配列を示す。
配列番号47および48は、「MAb3」抗体のCDR1−L、CDR3−Lの配列を示す。
配列番号49は、キメラ抗体「chMAb3」抗体の重鎖の配列を示す。
配列番号50は、キメラ抗体「chMAb3」抗体の軽鎖の配列を示す。
配列番号51は、抗体「MAb3 VL_R24_R93」の軽鎖の可変ドメインの配列を示す。
配列番号52は、抗体「MAb3 VL_R24_R93」のCDR3−Lの配列を示す。
配列番号53は、ヒト化抗体「huMAb1_1」のVH1配列を示す。
配列番号54は、ヒト化抗体「huMAb1_2」のVH2配列を示す。
配列番号55は、ヒト化抗体「huMAb1_3」のVH3配列を示す。
配列番号56は、ヒト化抗体「huMAb1_1」のVL1配列を示す。
配列番号57は、ヒト化抗体「huMAb1_2」のVL2配列を示す。
配列番号58は、ヒト化抗体「huMAb1_3」のVL3配列を示す。
配列番号59は、「huMAb1_1」抗体の軽鎖バリアント1配列を示す。
配列番号60は、「huMAb1_1」抗体の重鎖バリアント1配列を示す。
配列番号61は、「huMAb1_2」抗体の軽鎖バリアント2配列を示す。
配列番号62は、「huMAb1_2」抗体の重鎖バリアント2配列を示す。
配列番号63は、「huMAb1_3」抗体の軽鎖バリアント3配列を示す。
配列番号64は、「huMAb1_3」抗体の重鎖バリアント3配列を示す。
配列番号65は、変異36Aおよび95Aを有する陰性対照「huMAb1_negA」抗体の軽鎖配列を示す。
配列番号66は、変異101Aを有する陰性対照「huMAb1_negA」抗体の重鎖配列を示す。
配列番号67は、変異266Aを有する陰性対照「huMAb1_negB」抗体の重鎖配列を示す。
配列番号68は、結晶化のための組換えhuMAb1_1の軽鎖配列を示す。
配列番号69は、C末端His−タグを含む結晶化のための組換えhuMAb1_1の重鎖配列を示す。
配列番号70は、切断可能なチオレドキシン(trx A)タグ、His−Tagおよびトロンビン切断部位を含むLAMP1のヒトループ1〜2領域の配列を示す。
配列番号71は、非タグ付hLAMP1−29−195の配列を示す。
配列番号72は、配列番号24のアミノ酸101〜110に対応するアミノ酸配列を示す。
配列番号73は、配列番号24のアミノ酸144〜157に対応するアミノ酸配列を示す。
配列番号74は、配列番号24のアミノ酸174〜188に対応するアミノ酸配列を示す。
配列番号75は、配列番号24のアミノ酸29〜41に対応するアミノ酸配列を示す。
配列番号76は、配列番号24のアミノ酸68〜80に対応するアミノ酸配列を示す。
配列番号77は、配列番号24のアミノ酸29〜100に対応するアミノ酸配列を示す。
配列番号78は、配列番号24のアミノ酸97〜110に対応するアミノ酸配列を示す。
配列番号79は、配列番号24のアミノ酸173〜189に対応するアミノ酸配列を示す。
配列番号80は、配列番号70のアミノ酸132〜302に対応するアミノ酸配列を示す。
配列番号81は、キメラ抗体「chMAb3 VL_R24_R93」の軽鎖の配列を示す。配列番号82は、配列番号24のアミノ酸360〜375に対応するアミノ酸配列を示す。
配列番号83〜85は、「MAb4」抗体のCDR1−H、CDR2−H、CDR3−Hの配列を示す。
配列番号86および87は、「MAb4」抗体のCDR1−LおよびCDR3−Lの配列を示す。
配列番号88は、抗体「MAb4」のVH1配列を示す。
配列番号89は、抗体「MAb4」のVL1配列を示す。
配列番号90は、配列番号24のアミノ酸47〜61に対応するアミノ酸配列を示す。
配列番号91は、配列番号24のアミノ酸140〜155に対応するアミノ酸配列を示す。
配列番号92は、配列番号24のアミノ酸307〜321に対応するアミノ酸配列を示す。
配列番号93は、結晶解析を用いて標準構造およびかくしてヒトLAMP1の結合にとって重要であるとして同定された残基に基づいてMAb1/huMAb1_1/huMAb1_2/huMAb1_3抗体ファミリーのCDR1−Lのコンセンサス配列を示す。
配列番号94は、結晶解析を用いて標準構造およびかくしてヒトLAMP1の結合にとって重要であるとして同定された残基に基づいてMAb1/huMAb1_1/huMAb1_2/huMAb1_3抗体ファミリーのCDR3−Lのコンセンサス配列を示す。
配列番号95は、結晶解析を用いて標準構造およびかくしてヒトLAMP1の結合にとって重要であるとして同定された残基に基づいてMAb1/huMAb1_1/huMAb1_2/huMAb1_3抗体ファミリーのCDR1−Hのコンセンサス配列を示す。
配列番号96は、結晶解析を用いて標準構造およびかくしてヒトLAMP1の結合にとって重要であるとして同定された残基に基づいてMAb1/huMAb1_1/huMAb1_2/huMAb1_3抗体ファミリーのCDR3−Hのコンセンサス配列を示す。
配列番号97は、配列番号24のアミノ酸35〜84に対応するアミノ酸配列を示す。
配列番号98は、「MAb4」抗体の軽鎖配列を示す。
配列番号99は、「MAb4」抗体の重鎖配列を示す。
ヒトおよびカニクイザルLAMP1完全長タンパク質の配列アラインメントを示す図である。 モノクローナルマウス抗体Mab1およびMAb2を用いるFACS分析から誘導されたLAMP1の発現プロファイルを示す図である。 MAb1と、ヒトLAMP1およびカニクイザルLAMP1との反応性を示す図である。 LAMP1への結合に関するMAb2(マウス)とMAb1(キメラ)との競合の評価を示す図である。2nd抗hFcは、二次抗体抗ヒトFcであり、2nd抗mFcは二次抗体抗マウスFcである。 SCID雌マウスにおける原発性ヒト結腸腺癌CR−LRB−010Pに対するDM4−SPDB−chMAb1コンジュゲートの抗腫瘍活性の評価を示す図である。 SCID雌マウスにおける原発性肺腫瘍LUN−NIC−0014に対するDM4−SPDB−chMAb1コンジュゲートの抗腫瘍活性の評価を示す図である。 DM4−SPDB−chMAb1コンジュゲートのHRMSデータを示す図である。 a)コピー数変更カテゴリーによるLAMP1のRNA強度発現のボックスプロットである。 b)結腸腫瘍上でのLAMP1 mRNA発現によるLAMP1コピー数のプロットである。点は個々のmRNA発現を表し、バーは平均値に対応する。 LAMP1 mRNAとコピー数変化データのSperman相関分析を示す図である。 軟部肉腫(a)におけるコピー数変化によるRNA強度発現およびLAMP1のボックスプロットである。 子宮体部内膜癌(b)におけるコピー数変化によるRNA強度発現およびLAMP1のボックスプロットである。 浸潤性乳癌(c)におけるコピー数変化によるRNA強度発現およびLAMP1のボックスプロットである。 a)結腸腫瘍PDXに関するLAMP1膜発現(IHCカテゴリースコアリング)によるLAMP1コピー数のヒストグラムによるLAMP1コピー数のヒストグラムである。 b)肺および胃腫瘍PDXに関するLAMP1膜発現(IHCカテゴリースコアリング)によるLAMP1コピー数のヒストグラムである。 3つのPDX(CR−IGR−034P、LUN−NIc−014およびBRE−IGR−0159)上でのoMAb1、2および3の発現プロファイルを示す図である。 パラトープの一部であるFab1の残基(すなわち、抗原原子の4A内の原子を有する残基)を示すグラフ表示である。 Fab1のエピトープを形成するhLAMP1の残基(すなわち、抗原原子の4A内の原子を有する残基)を示すグラフ表示である。 hLAMP1の残基およびcLAMP1に対応するG187Eのモデルのオーバーレイを示すグラフ表示である。位置187でのグリシンからグルタミンへの変異を提供するのに必要な、hLAMP1のLys151およびFab1−LCのTyr32の方向の差異が示される。 Fab1の重鎖残基およびFab1のモデルのオーバーレイを、配列番号53のその重鎖配列中の変異I28QおよびLAMP1との相互作用と共に示すグラフ表示である。 Fab1の重鎖残基およびFab1のモデルのオーバーレイを、配列番号53のその重鎖配列中の変異N55RおよびLAMP1との相互作用と共に示すグラフ表示である。 DM4−SPDB−huMAb1_3コンジュゲートのHRMSデータを示す図である。 DM4−SPDB−huMAb1_1コンジュゲートのHRMSデータを示す図である。 DM4−SPDB−huMAb1_2コンジュゲートのHRMSデータを示す図である。 DM4−SPDB−chMAb2コンジュゲートのHRMSデータを示す図である。 DM4−SPDB−chMAb3 VLR24−R93コンジュゲートのHRMSデータを示す図である。 SCID雌マウスにおける原発性ヒト結腸腺癌CR−LRB−010Pに対するDM4−SPDB−huMAb1_1の抗腫瘍活性の評価を示す図である。 SCID雌マウスにおけるヒト原発性浸潤性乳管癌BRE−IGR−0159に対するDM4−SPDB−huMAb1_1の抗腫瘍活性の評価を示す図である。 SCID雌マウスにおける原発性ヒト肺腫瘍LUN−NIC−0070に対するDM4−SPDB−huMAb1_1の抗腫瘍活性の評価を示す図である。 SCID雌マウスにおける原発性ヒト肺腫瘍LUN−NIC−0070に対するDM4−SPDB−huMAb1_1の抗腫瘍活性の評価を示す図である。 SCID雌マウスにおける原発性ヒト結腸腺癌CR−LRB−010Pに対するDM4−SPDB−chMAb2の抗腫瘍活性の評価を示す図である。 SCID雌マウスにおけるヒト原発性浸潤性乳管癌BRE−IGR−0159に対するDM4−SPDB−chMAb2の抗腫瘍活性の評価を示す図である。 SCID雌マウスにおけるヒト原発性浸潤性乳管癌BRE−IGR−0159に対するDM4−SPDB−chMAb3の抗腫瘍活性の評価を示す図である。 chMAb1、chMAb2およびchMAb3により媒介されるin vitroでのADCCのグラフ表示である。 a)HCT huLAMP1クローン8LAMP1抗原密度:160000、b)HCT huLAMP1クローン4LAMP1抗原密度:2000およびc)HCT huLAMP1クローン12LAMP1抗原密度:5000でのLAMP1抗原密度へのin vitroでのADCC依存性のグラフ表示である。 chMAb1とDM4−SPDB−chMAb1(a)のin vitroでのADCCの比較を示す図である。 chMAb2とDM4−SPDB−chMAb2(b)のin vitroでのADCCの比較を示す図である。 huMAb1_1により媒介されるin vitroでのADCCを示す図である。 DM4−SPDB−huMAb1_1により媒介されるin vitroでのADCCを示す図である。 a)Mab1_1を用いないマクロファージおよび標的細胞ならびにb)マクロファージおよび標的細胞およびMab1_1を用いるADCPのフローサイトメトリー分析を示す図である。 huMAb1_negBのin vitroでのADCPを示す図である。 huMAb1_negAに関するin vitroでのADCPの喪失を示す図である。 (2E,2’E,11aS,11a’S)−8,8’−(((4−(2−(2−(2−((2−メルカプト−2−メチルプロピル)(メチル)アミノ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)ピリジン−2,6−ジイル)ビス(メチレン))ビス(オキシ))ビス(2−エチリデン−7−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1Hベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−5(11aH)−オン)DM4−SPDB−chMAb2コンジュゲートを用いるSNPPで改変されたhuMAb1_1コンジュゲートのHRMSデータを示す図である。 ポリクローナルウサギrAb4抗体を用いる結腸腺癌患者由来異種移植片CR−LRB−010Pおよびヒト乳癌のFFPE試料上での免疫組織化学染色(IHC)を示す図である。陰性対照を、一次抗体の省略により実施した。さらに、他の無関係の抗体は陰性であるか、または細胞内免疫染色を示した。 1μg/mLのポリクローナルウサギrAb4抗体を用いるFFPE形式での免疫細胞化学(ICC)を示す図である。 ハイブリドーマ88LAMP1−2から得られたMAb4を用いる腺癌患者由来異種移植片CR−LRB−010PのFFPE試料上での免疫組織化学染色(IHC)を示す図である。陰性対照を、一次抗体の省略により実施した。 LAMP1(黒色)またはLAMP2(灰色)に対するMAb4のELISAによる結合親和性を示す図である。
〔実施例1〕
患者由来腫瘍異種移植片(PDX)の製造
実施例1.1:CR−LRB−010P、CR−LRB−003P、およびCR−IGR−034PのPDXの製造
患者の外科手術中に収集された腫瘍試料から直接得られた結腸直腸がんモデルの大規模なコレクションを開発した。3つの医療センター:Curie Institute(Paris、France)、Gustave Roussy Institute(Villejuif、France)、およびLariboisiere Hospital(Paris、France)で、患者のインフォームドコンセントの後に患者由来結腸直腸がんの腫瘍を収集した。外科手術の直後(平均して切除から1時間後)、2つの断片を、生着させるために、10mmol/LのHEPES、4.5g/Lのグルコース、1mmol/Lのピルビン酸ナトリウム、200U/mLのペニシリン、200mg/mLのストレプトマイシン、200mg/mLのゲンタマイシン、5mg/mLのシプロフロキサシン、20mg/mLのメトロニダゾール、25mg/mLのバンコマイシン、および2.5mg/mLのフンギソンが添加されたDMEM、またはナノマイコプリチン(Nanomycopulitine)(Abcys)が添加されたDMEMを包含する培養培地中に移した。患者の外科手術後2から24時間に、2匹のSwissヌードマウスに腫瘍試料を生着させた。小さい断片(50mm)を、麻酔されたマウスの肩甲骨の領域またはわき腹の皮下に生着させた(キシラジン/ケタミンまたはイソフルランプロトコール)。腫瘍増殖を少なくとも週1回測定し、腫瘍が800から1500mmの体積に達したら、所定の腫瘍それぞれの一連の断片の移植を3匹から5匹のSwissヌードまたはCB17−SCID(3回継代後)マウスに行った。(Julien、S.2012、Clin.Cancer Res.18(19):5314〜5328)。
実施例1.2:LUN−NIC−0014のPDXおよびLUN−NIC−0070のPDXの製造
CHU Pasteur(Nice、France)で、患者のインフォームドコンセント後に、非小細胞肺癌試料を収集した。外科手術の直後、患者の腫瘍の断片をAQIX培地中に移し、Sanofi(Vitry sur Seine、France)に送った。患者の外科手術後24から48時間に、2匹から5匹のCB17−SCIDマウスに腫瘍試料を生着させた。小さい断片(50mm)をマウスのわき腹の皮下に生着させた。腫瘍増殖を少なくとも週1回観察し、腫瘍が800から1500mmの体積に達したら、所定の腫瘍それぞれの一連の断片の移植を、5匹から10匹のCB17−SCID(3回継代後)マウスに行った。
実施例1.3:BRE−IGR−0159のPDXの製造
Gustave Roussy Institute(Villejuif、France)で、患者のインフォームドコンセントの後に乳癌試料を収集した。外科手術の直後(平均して切除から1時間後)、4つの断片を、生着させるために、DMEM、ペニシリン、ストレプトマイシンおよびフンギソンを包含する培養培地中に移した。患者の外科手術から最長で12時間後に、腫瘍試料(約50mmの断片)を4匹のBALBヌードマウスの脂肪体上に生着させた。腫瘍増殖を少なくとも週1回追跡し、Sanofi(Vitry sur Seine)に送った。腫瘍が800から1500mmの体積に達したら、所定の腫瘍それぞれの一連の断片の移植を、3匹から5匹のBALBヌードまたはCB17−SCIDマウス(3回継代後)に行った。
〔実施例2〕
モノクローナルマウスの抗LAMP1抗体の作製および最初のスクリーニング
免疫化、融合およびスクリーニングを、本質的に上述した通りにして、免疫化には実施例1で述べた脱凝集した原発性腫瘍CR−LRB−010PまたはCR−LRB−003PまたはLUN−NIC−0014、融合にはP3X63−Ag8.653骨髄腫細胞を使用して行った。Wennerberg A.Eら(1993、Am.J.Pathol.143(4):1050〜1054)によって説明されている古典的な方法を使用して、6〜8週齢の雌BALB/cマウス(S082342;Charles River Labs、Bar Harbor、ME)それぞれは、41日の期間中に3回の免疫化を受けた。マウスの腹側部位に抗原を腹腔内投与した。最後の注射から3日後、マウスを殺し、脾臓を無菌的に単離し、新しいRPMI培地で洗浄した。脾臓からリンパ球を取り出し、単一細胞の懸濁液をRPMI培地で2回洗浄し、その後、ポリエチレングリコールを使用してP3X63−AG8.653骨髄腫細胞と融合させた。融合後、細胞混合物を、37℃で16〜24時間、インキュベーターでインキュベートした。得られた細胞調製物を選択的な半固形培地に移し、100mmのペトリ皿に無菌的に塗り広げ、37℃でインキュベートした。選択開始から10日後、プレートをハイブリドーマの増殖に関して試験し、目に見えるコロニーをピックアップし、増殖培地200μLを含有する96−ウェルプレートに置いた。96−ウェルプレートをインキュベーターで37℃で2から4日保持した。
捕捉抗原として抗マウスカッパ軽鎖抗体(Bethyl番号A90−119A)を使用した酵素結合免疫吸着検査法(ELISA)によって、IgG産生のための一次スクリーニングを行った。プレートをマウスカッパ軽鎖抗体でPBS中0.5μg/ウェルでコーティングし、100μL/ウェルの一次抗体をプレートに添加した。プレートを37℃で1時間インキュベートし、0.05%のTween−20を含有するPBS(PBS−T)で5回洗浄した。次いで、ホースラディッシュペルオキシダーゼ(Pierce番号31349)にコンジュゲートしたヤギ抗マウスIgG(Fc)の1:50000希釈液100μLを各ウェルに添加した。暗所において37℃で1時間インキュベートした後、プレートをPBS−Tで5回洗浄した。TMB−H緩衝液を添加することによって抗体結合を可視化し、450nmの波長で読み取った。さらなるスクリーニングのために、マウスIgG、Cカッパアイソタイプを含む抗体を選択した。
〔実施例3〕
免疫組織化学(IHC)によるハイブリドーマのスクリーニング
免疫化用の腫瘍(CR−LRB−010P)、ヒト非腫瘍性結腸およびヒト非腫瘍性皮膚の凍結切片を含有するマクロアレイスライド上で、腫瘍組織CR−LRB−010Pに対して生じた個々のハイブリドーマの上清を、IHCによってスクリーニングした。非腫瘍性結腸および皮膚の凍結OCT(最適切削温度の)標本を、外科手術例(Asterand、US Biomax、Strasbourg Hospitalなどの商業的な供給源)から得た。Ventana Discovery and Discovery XT自動システム(Ventana Medical Systems,Inc、USA)を使用して、自動免疫染色を行った。
凍結した10μmの低温保持切片を、一次抗体としてのIgG培養上清(未知の濃度、リン酸緩衝生理食塩水、PBSで3分の1に希釈)と共に37℃で40分間インキュベートした。陰性対照として培養培地を使用した。グルタルアルデヒド(0.9%w/vのNaCl中、0.05%)を用いて4分間にわたり後固定工程を行った。二次抗体Affinipureウサギ抗マウスIgG(315−005_008、Jackson Immunosearch Laboratories,Inc.USA)を4.8μg/mLで使用し、37℃で12分間インキュベートした。UltraMap Red色素産生検出キットを製造元の推奨に従って用いて8分間免疫染色を行った。続いて低温保持切片を、ヘマトキシリンII(790−2208、Ventana Medical Systems,Inc、USA)で対比染色し、4分間青く染色した(760−2037)。染色したスライドから水分を取り除き、Coverquick2000マウンティングメディウム(Labonord、Ref05547530)を用いてカバースリップをかけた。
mAbで免疫染色した切片を顕微鏡(Nikon Eclipse E400)で分析した。免疫組織化学的スクリーニング後、対象のクローンを、腫瘍性結腸細胞の場所とは反応性を有するが結腸粘膜の正常上皮細胞とは反応性を有さないものとして同定した。MAb1抗体は、腫瘍に関連する反応性の証拠を示し、表皮のヒト非腫瘍性細胞に対して陰性であった。
MAb2およびMAb3を用いて類似の結果を得た。これらのIHCの結果に基づき、MAb1に関する非腫瘍性および腫瘍性組織での広範なIHCによる特徴付けなどのさらなる評価のために、MAb1、MAb2およびMAb3を精製した。
〔実施例4〕
mAbの特徴付け
ヒトの脱凝集した原発性結腸腫瘍での細胞表面結合に関して、Guava(登録商標)easyCyte(商標)8HTフローサイトメトリーシステムを使用したFACSによって、抗体MAb1、MAb2およびMAb3を分析した。
EC50値として示される見かけの親和性を、BIOST@T−SPEEDソフトウェアを使用して推定した。
抗体を発現するマウスハイブリドーマを産生してT500フラスコに入れ、7日間増殖させた後、馴化培地を収集した。馴化培地をプロテイン−Gカラムに通して抗体を精製し、100mMグリシン/HClのpH2.7緩衝液で洗浄して溶出させた。溶出液をPBSに対して透析し、その後、濾過滅菌し4℃で保存した。
実施例4.1:フローサイトメトリーによるヒト原発性結腸腫瘍PDXに対する抗体MAb1およびMAb2の見かけの親和性
進行性のヒト原発性結腸腫瘍CR−IGR−034Pを、マウス中の患者由来異種移植片から得た。IV型コラゲナーゼ(Invitrogen;番号17104−019)およびデオキシリボヌクレアーゼI(Invitrogen;番号18047−019)を4℃で1時間使用して、腫瘍CR−IGR−034Pを酵素により解離させた。Guava(登録商標)easyCyte(商標)8HTフローサイトメトリーシステムを使用したViacountアプリケーションによって、細胞の生存率を推定した。見かけの親和性を推定するために、96−ウェルのハイバインドプレート(MSD L15XB−3)上にCR−IGR−034P腫瘍性細胞を細胞40,000個/ウェルでコーティングし、100μL/ウェルの抗体を、20μg/mlから開始して最大12回のアッセイ用希釈剤(assay diluant)での希釈による連続2倍希釈液に4℃で45分かけて添加し、1%BSA含有PBSで3回洗浄した。100μL/ウェルの、Alexa647にコンジュゲートしたヤギ抗マウスIgG(Invitrogen;番号A2135)またはAlexa488にコンジュゲートしたヤギ抗ヒトIgG(Invitrogen;番号A11013)を、4℃で45分間かけて添加し、1%BSA含有PBSで3回洗浄した。細胞を遠心分離して再懸濁した後、200μl/ウェルの1%BSA含有PBSを添加することによって抗体結合を評価して、Guava(登録商標)easyCyte(商標)8HTフローサイトメトリーシステムを使用して読み取った。EC50値を、BIOST@T−SPEEDソフトウェアを使用して推定した。表3に、進行性のヒト原発性結腸腫瘍CR−IGR−034Pで得られたEC50値を列挙する。
マウスIgGキャリブレーターキット(Calibrator kit)(Biocytex番号7208)またはヒトIgGキャリブレーターキット(Biocytex番号CP010)を製造元の説明書に従って使用して抗体の抗体結合能力を決定した。抗体MAb1およびMAb2それぞれについて、CR−IGR−034Pに対して230000および180000の抗体結合能力が測定された。
実施例4.2:抗体は複数のがん細胞に結合する
複数のがん細胞へのMAb1およびMAb2抗体の結合および抗体結合能力の決定
実施例4.1で説明した条件を使用したフローサイトメトリーによって、抗体は、複数の腫瘍細胞に結合が可能であることが見出された。腫瘍細胞のパネルは、様々な由来からの患者由来腫瘍異種移植片および腫瘍細胞株を含む。図2は、発現プロファイルを例示し、表4は、抗体結合能力の結果を要約する。
MAb3抗体は複数のがん細胞に結合する
実施例1で説明したように、マウスにおける患者由来異種移植片(PDX)から、結腸(CR−IGR−034P)、肺(LUN−NIC−014Pおよび乳房(BRE−IGR−0159)由来のヒト進行性原発腫瘍の指標を得た。IV型コラゲナーゼ(Invitrogen;番号17104−019)およびデオキシリボヌクレアーゼI(Invitrogen、番号18047−019)を4℃で1時間使用して、PDXを酵素により解離させた。Guava(登録商標)easyCyte(商標)8HTフローサイトメトリーシステムを使用したViacountアプリケーションによって、細胞の生存率を推定した。96−ウェルのハイバインドプレート(MSD L15XB−3)上に腫瘍性細胞を細胞40,000個/ウェルでコーティングし、抗体100μLを、20μg/mLで4℃で45分かけて添加し、1%BSA含有PBSで3回洗浄した。Alexa488 100μLにコンジュゲートしたヤギ抗ヒトIgG(Invitrogen;番号A11013)を、4℃で45分間かけて添加し、1%BSA含有PBSで3回洗浄した。細胞を遠心分離して再懸濁した後、200μl/ウェルの1%BSA含有PBSを添加することによって抗体結合を評価し、Guava(登録商標)easyCyte(商標)8HTフローサイトメトリーシステムを使用して読み取った。平均蛍光を記録し、図12に示されるグラフにプロットして、3種のPDXに対する3種のmAbの発現プロファイルを例示した。図12に示した結果から、MAb3は、Mab1およびMab2が結合するのと同様に、結腸、肺および乳房由来からの様々な患者由来異種移植片に結合することが示される。
実施例4.3:ImageStreamマルチスペクトルイメージングフローサイトメーター(Amnis corp.)による、LAMP1を発現する結腸Colo205腫瘍性細胞に結合した後のMAb1、MAb2およびMAb3の内在化スコア
6−ウェルプレートのウェルに生存可能なColo205細胞(5×10細胞)を植え付け、10μg/mlのAlexaFluor488で標識した抗体MAb1またはAlexaFluor488で標識した抗体MAb2またはAlexaFluor488で標識した抗体MAb3と共に、37℃/5%COで4時間(または陰性対照の場合は氷上で4℃)インキュベートした。1%BSA含有PBSを用いた400gで5分の遠心分離によって細胞を洗浄した。透過化/固定緩衝液100μLを氷上で20分間使用することにより、細胞を固定して透過化した。透過化/洗浄用細胞緩衝液1mLを用いた400gで5分間の遠心分離によって、細胞を洗浄した。
内在化した抗体がリソソーム中に蓄積するかどうかを試験するために、mAbおよびAlexaFluor647で標識したCD107a(リソソームのマーカー)の同時摂取を実行した。10μg/mLの標識されたAlexaFluor647抗CD107a抗体を氷上で20分間インキュベートした。インキュベート後、透過化/洗浄用細胞緩衝液1mLを添加して洗浄し、その後遠心分離した(400g、5分間)。上清をプレートから払い落とし、その後細胞を1%ホルムアルデヒド200μLで氷上で20分間固定した。内在化特徴を使用したImageStreamマルチスペクトルイメージングフローサイトメーター(Amnis corp.)で、細胞の蛍光を分析した。各実験条件で5千の事象を得て、それに対応する画像をIDEAS画像分析ソフトウェアを使用して分析した。
実施例4.4:抗Alexa488抗体の使用によるAlexa488のクエンチ、MAb1のフローサイトメトリーおよび内在化率の計算
Alexa488で標識したMAb1(66nM)を、6×10個のColo205細胞と共に、完全培地中で37℃または4℃で4時間インキュベートした。冷たい遠心分離機で細胞を氷冷PBSで2回洗浄し、氷冷PBSで希釈した500nMの抗Alexa488抗体のクエンチャーに再懸濁した。全てのチューブを氷上で1時間インキュベートした。全ての細胞を、洗浄せずに、2倍量の2%パラホルムアルデヒド中で室温で10分間固定した。PBS中で1回洗浄することでパラホルムアルデヒドを除去し、細胞をPBS中に再懸濁し、フローサイトメーター(Guava(登録商標)easyCyte 8HTフローサイトメトリーシステム)で分析した。
Alexa488で標識したトランスフェリン(600nM)と平行して内在化の陽性対照の実験を行った。
全ての計算に、フローサイトメトリーで細胞5×10個/チューブの測定値から得られた平均蛍光強度(MFI)値を使用した。内在化は、以下の式で説明されるように、37℃におけるクエンチされなかった細胞(細胞表面と細胞内区画の両方)のMFI値で割ったクエンチされた細胞(細胞内区画のみ)のMFI値として計算された:
4℃でAlexa488で標識した化合物と共にインキュベートした細胞は、4℃では抗体の内在化が有意に起こらないために、対照として使用された。
37℃で4時間後、Alexa488−MAb1からの全細胞蛍光の約97.0%が細胞内であった。それと比較して、Alexa488−トランスフェリンからの全細胞蛍光の約98.5%が細胞内であった。トランスフェリンは、Colo205細胞によって極めて効率的に内在化されることが公知である。
クエンチ後、37℃で標識された細胞(細胞表面と細胞内区画の両方)から測定されたAlexa488−MAb1の蛍光は、4℃で標識された細胞(細胞表面)の蛍光よりも10倍高かった。4℃で細胞表面において測定されたAlexa488−MAb1の蛍光は抗原の密度に比例することから、上記した全ての結果は、総合すると、各LAMP1分子は、実験期間中における細胞膜での再利用を介した数回(平均して10回)の内在化サイクルに関与することを示す。
本発明者らの結果から初めて、LAMP1は、細胞表面への受容体の再利用を介して極めて効率的に抗体の内在化を媒介する受容体として機能する可能性があることが示され、これは、表6に示されるように、抗体の特異的な内在化が利用できるということは、がん細胞内部に特異的に送達しようとする毒素、薬物またはショートレンジの同位体を標的とする新規の治療方法の開発に役立つと予想されることを示唆している。
実施例4.5:MAb1、MAb2およびMAb3抗体の抗原標的の精製および同定
Pierce Classic IPキット(番号26146)を製造元の説明書に従って使用して、ヒト原発性結腸腫瘍CR−LRB−010PまたはCR−IGR−034Pによって高濃度化した膜画分から、MAb1、MAb2およびMAb3の抗原標的を精製した。
沈下したタンパク質をSDS−PAGEで分離し、タンパク質を硝酸銀で染色した。染色されたバンドをゲル中でのトリプシン消化で処理し、ベンチトップ型オービトラップ質量分析計(Thermo)でのタンデムMS(LC−MS/MS)によって、溶出したペプチドを分析した。Mascot(MatrixScience)データベースサーチエンジンを用いた未加工のMS/MSデータ分析から、LAMP1の存在が明らかになった。
この標的を、実施例6.2で説明されているような組換えヒトLAMP1を用いたELISAによって確認した(配列番号28)。表7および表11に、得られたEC50を列挙する。
実施例4.6:LAMP1への特異性
LAMP2は、LAMPファミリーのなかでもLAMP1に対して35%の配列同一性を有する最も近いメンバーである。MAb1、MAb2およびMAb3抗体のLAMP1に対する特異性を評価するために、これまでに説明したのと同じコーティング条件を使用して、C末端に10個のHis−タグを有する組換えヒトLAMP2(配列番号40)で96−ウェルプレートをコーティングした(R&D Systems 6228−LM)。プレートに抗LAMP1抗体を添加し、ホースラディッシュペルオキシダーゼとコンジュゲートしたウサギ抗マウスIgG(Sigma;番号A9044)を使用することによって検出した。TMB−H緩衝液を添加することによって抗体結合を可視化し、450nmの波長で読み取った。LAMP2とMAb1、MAb2およびMAb3抗体との結合は検出されなかった。
実施例4.7:カニクイザルLAMP1との交差反応性
抗体MAb1が霊長類LAMP1タンパク質と結合する能力に関して、ELISAにより抗体MAb1を査定した。実施例6.2で説明したように、ヒトのLAMP1の細胞外ドメイン(配列番号24のAla29〜Met382)およびカニクイザルLAMP1の細胞外ドメイン(配列番号39のAla27〜Met380)を製造した。プレートをカニクイザルLAMP1タンパク質(配列番号29)でコーティングし、プレートに抗体MAb1を添加し、ホースラディッシュペルオキシダーゼとコンジュゲートしたウサギ抗マウスIgGで検出した(Sigma;番号A9044)。TMB−H緩衝液を添加することによって抗体結合を可視化し、450nmの波長で読み取った。図3でMAb1に関して示した通り、両方のタンパク質とも結合親和性は同程度であった。
抗体MAb1が組換えHEK293細胞の表面で発現されたヒトLAMP1および霊長類LAMP1タンパク質と結合する能力に関して、FACSにより抗体MAb1も評価した。LAMP1をコードするDNA配列、RefSeq NM_005561.3(配列番号23)を内部にクローニングした。アカゲザル(Macaca mulatta)LAMP1、RefSeq XP_001087801(配列番号27)のCDSも内部にクローニングした。アカゲザルおよびカニクイザル(Macaca fascicularis)からの成熟LAMP1の予測された配列は99%同一であり、前記配列は、アカゲザル(配列番号27)の、すなわちシグナルペプチド中の11位における1つの追加のロイシンの点で異なっている。アカゲザルおよびカニクイザルの成熟LAMP1タンパク質は同一である。それゆえに、以下の実施例で使用した分泌されたLAMP1は、カニクイザルと称される。両方のCDSを、哺乳動物発現プラスミドのCMVエンハンサー/プロモーターおよびSV40ポリAシグナル下にクローニングした。HEK293細胞(Invitrogen;番号K9000−10.)を、FreeStyle(商標)MAX293発現系を製造元の説明書に従って使用して、ヒトLAMP1またはカニクイザルLAMP1プラスミドで一過性トランスフェクトした。ヒトLAMP1でトランスフェクトしたHEK293細胞およびカニクイザルLAMP1でトランスフェクトしたHEK293細胞を、96−ウェルのハイバインドプレート(MSD L15XB−3)上に細胞40,000個/ウェルでコーティングし、100μL/ウェルの抗体MAb1を、20μg/mlから開始して最大12回のアッセイ用希釈剤での希釈による連続2倍希釈液に4℃で45分かけて添加し、1%BSA含有PBSで3回洗浄した。100μL/ウェルの、Alexa647にコンジュゲートしたヤギ抗マウスIgG(Invitrogen;番号A2135)を、4℃で45分間かけて添加し、1%BSA含有PBSで3回洗浄した。細胞を遠心分離して再懸濁した後、200μl/ウェルの1%BSA含有PBSを添加することによって抗体結合を評価して、Guava(登録商標)easyCyte(商標)8HTフローサイトメトリーシステムを使用して読み取った。EC50値を、BIOST@T−SPEEDソフトウェアを使用して推定した。結合親和性は同程度であり、EC50は、MAb1に関してHEK293の細胞表面で一過性発現されたヒトおよびカニクイザルLAMP1に対して、それぞれ14および44nMであった。
抗体MAb1が組換えHCT116安定クローンの表面で発現されたヒトLAMP1および霊長類LAMP1タンパク質と結合する能力に関して、FACSにより抗体MAb1を査定した。ヒトまたはカニクイザルLAMP1のCDSを細胞のゲノムDNAに安定して統合させるレンチウイルスベクターで、HCT116細胞を感染させた。ヒトまたはカニクイザルLAMP1の細胞表面における局在化の密度が異なる個々のクローンを、HCT116に感染した細胞のプールから得た。ヒトまたはカニクイザルLAMP1を発現するHCT116細胞を、96−ウェルプレート中200000/ウェルで平板培養し、MAb1を、40μg/mlから開始して最大12回のアッセイ用希釈剤での希釈による連続2倍希釈液に4℃で1時間かけて添加し、1%BSA含有PBSで2回洗浄した。100μL/ウェルの、Alexa488にコンジュゲートしたヤギ抗ヒトIgG(Invitrogen;番号A11013)を4℃で1時間添加し、1%BSA含有PBSで2回洗浄した。細胞を遠心分離して再懸濁した後、固定溶液(PBS中4%のパラホルムアルデヒド)100μl中で抗体結合を評価した。試料を、Galaxy(登録商標)フローサイトメトリーシステム(Partec)を使用して読み取った。EC50値を、BIOST@T−SPEEDソフトウェアを使用して推定した。抗体MAb1は、それぞれ4.9および5.5nMの類似した親和性およびEC50で組換えHCT116の細胞表面で発現されたヒトおよびカニクイザルLAMP1に結合した。
抗体MAb2が組換えHCT116安定クローンの表面で発現されたヒトLAMP1および霊長類LAMP1タンパク質と結合するその能力に関して、FACSにより抗体MAb2を査定した。96−ウェルのハイバインドプレート(MSD L15XB−3)上に組換えHCT116細胞を細胞40,000個/ウェルでコーティングし、100μL/ウェルの抗体MAb2を、20μg/mlから開始して最大12回のアッセイ用希釈剤での希釈による連続2倍希釈液に4℃で45分かけて添加し、1%BSA含有PBSで3回洗浄した。100μL/ウェルの、Alexa647にコンジュゲートしたヤギ抗マウスIgG(Invitrogen;番号A2135)を、4℃で45分間かけて添加し、1%BSA含有PBSで3回洗浄した。細胞を遠心分離して再懸濁した後、200μl/ウェルの1%BSA含有PBSを添加することによって抗体結合を評価し、Guava(登録商標)easyCyte(商標)8HTフローサイトメトリーシステムを使用して読み取った。EC50値を、BIOST@T−SPEEDソフトウェアを使用して推定した。抗体MAb2は、MAb2に対してそれぞれ6.3および6.6nMの類似した親和性およびEC50で組換えHCT116の細胞表面で発現されたヒトおよびカニクイザルLAMP1に結合した。
それゆえに、MAb1およびMAb2は、類似した親和性でヒトおよびカニクイザル由来のLAMP1に結合した。
それぞれHCT116またはHEK293安定クローンの表面で発現されたヒトLAMP1および霊長類LAMP1タンパク質に結合する抗体MAb3の能力に関して、抗体MAb3をフローサイトメトリーにより査定した。HCT116安定クローンを上記で説明したようにして得た。ヒトまたはカニクイザルLAMP1のCDSを細胞のゲノムDNAに安定して統合させるレンチウイルスベクターで、HEK293細胞を感染させた。カニクイザルLAMP1の細胞表面における局在化の密度が異なる個々のクローンを、HEK293感染細胞のプールから得た。プロトコールは、上記の実施例で説明した通りであった。EC50値を、BIOST@T−SPEEDソフトウェアを使用して推定した。抗体MAb3は、HCT116またはHEK293の表面で発現されたヒトおよびカニクイザルLAMP1に、類似した親和性ならびにそれぞれ7.6および4.0nMのEC50で結合した。
それゆえにMAb1、MAb2およびMAb3は、類似した親和性でヒトおよびカニクイザル由来のLAMP1に結合した。
実施例4.8:本発明に係るMAbおよび/または市販の抗LAMP1 H4A3間の結合の競合
以下の実施例は、LAMP1上のエピトープに対するmAbの競合に関するELISAによる情報を示す。実施例6で説明したようにエピトープの結合部位で得られたデータを確認し、市販の抗LAMP1のmAbと比較した。
MAb1とMAb2との結合の競合
LAMP1への結合に関するMAb2(マウス)とMAb1(キメラ)との競合をELISAによりアッセイし、図4に例示した。競合は観察されなかった。
MAb1とMAb2またはMAb3との結合の競合
プレート上にコーティングした組換えヒトLAMP1(実施例6.2で説明した通り)を用いて、2種の抗LAMP1のmAbとの競合実験をELISAにより行った。簡単に言えば、2種のmAbを0.06および15mg/Lの濃度で同時に添加し、ここで0.06mg/Lの濃度は、EC50に近い濃度であった。2種のmAbが異なるFcドメイン(ヒトまたはマウスのいずれか)を有するように、MAbの様式を選んだ。mAb結合の個々の測定は、それら固有のFcへの特異的結合によって(Fcγ断片に特異的なペルオキシダーゼ−AffiniPureヤギ抗ヒトIgGのAb(Jackson 109−035−098)を用いて、またはFcγ断片に特異的なペルオキシダーゼ−AffiniPureヤギ抗マウスIgGのAb(Jackson 115−035−164)を用いて)特異的に行うことができた。結果は、同じ濃度のmAb単独から得られた値のパーセンテージとして報告された。表8を参照されたい。
MAb1は、MAb2またはMAb3と競合しないことが見出された。したがって、MAb1に関するLAMP1のエピトープ結合部位は、MAb2またはMAb3に関するエピトープ結合部位と重複しない。
H4A3とMAb1またはMAb2またはMAb3との結合の競合およびMAb2とMAb3との結合の競合
抗LAMP1のH4A3(BioLegend 328602)とMAb1、Mab2、またはMAb3との競合実験、およびMAb2とMAb3との競合実験を、上記実施例B4.81で説明したようにして行った。結果は、同じ濃度のmAb単独から得られた値のパーセンテージとして報告された。表9を参照されたい。
H4A3は、LAMP1への結合に関して、MAb3と競合し、Mab2と部分的に競合し、MAb1と競合しないことが見出された。
MAb2およびMAb3は、LAMP1への結合に関して部分的に競合することが見出された。
〔実施例5〕
ヒト非腫瘍性および腫瘍性組織での精製したMAb1の免疫組織化学(IHC)による特徴付け
さらなる評価ならびに非腫瘍性および腫瘍性組織での広範なIHCによる特徴付けによる抗体の検証のために、モノクローナル抗体MAb1を精製した。したがって、市販の組織マイクロアレイからのヒト非腫瘍性および腫瘍性組織の大きいパネルまたは低温保持切片全体を、凍結OCT(最適切削温度)または酢酸・ホルマリン・アルコール(AFA)またはホルマリン患者由来ヒト異種移植片のいずれかとして、LAMP1の免疫反応性に関して試験した。使用されたPDX試料は実施例1で説明した通りであった。
AFA様式での免疫染色
Ventana自動機器(Discovery XT、Ventana Medical Systems,Inc、USA)を使用して古典的なIHCを行った。切片からワックスを除去し、アビジンおよびビオチンブロッキング試薬(Endogenous Block、Ventana、760−050)と共にインキュベートし、続いてSerum Block(Ventana 760−4212)とインキュベートした。次いでマウスモノクローナル抗体MAb1を、4μg/mLの最終濃度で37℃で1時間インキュベートした。グルタルアルデヒド(0.9%w/vのNaCl中、0.05%)を用いて4分間にわたり後固定工程を行った。ビオチン化二次ヤギ抗マウスIgG2aを37℃で12分間インキュベートした(Southern Biotech、Ref1080−08、Ventanaの希釈剤で1/200に希釈)。DAB Map色素産生検出キットを製造元の推奨に従って用いて免疫染色を行った。ヘマトキシリンII(790−2208、Ventana Medical Systems,Inc、USA)を用いて対比染色工程を低温保持切片に適用し、青色染色試薬(bluing reagent)を4分間適用した(760−2037)。染色したスライドから水分を取り除き、Coverquick2000マウンティングメディウム(Labonord、Ref05547530)を用いてカバースリップをかけた。この研究で使用した陰性対照の本質は、一次抗体の不使用およびIgG2aアイソタイプの使用(PBS中1μg/mLの最終濃度)にあった。
PFA様式での免疫染色
Ventana自動機器(Discovery XT、Ventana Medical Systems,Inc、USA)を使用して古典的なIHCを行った。切片からワックスを除去し、抗原賦活化Cell Conditioning1(CC1)緩衝液(Ref950−123 Ventana)を52分間適用した。切片を、アビジンおよびビオチンブロッキング試薬(Endogenous Block、Ventana、760−050)と共にインキュベートし、さらにSerum Block試薬(Ventana、760−4212)と共にインキュベートした。次いでマウスモノクローナル抗体MAb1を、4μg/mLの最終濃度で37℃で1時間インキュベートした。グルタルアルデヒド(0.9%w/vのNaCl中、0.05%)を用いて4分間にわたり後固定工程を行った。ビオチン化二次ヤギ抗マウスIgG2aを37℃で12分間インキュベートした(Southern Biotech、Ref1080−08、Ventanaの希釈剤で1/200に希釈)。DAB Map色素産生検出キットを製造元の推奨に従って用いて免疫染色を行った。ヘマトキシリンII(790−2208、Ventana Medical Systems,Inc、USA)を用いて低温保持切片に対比染色工程を適用し、青色染色試薬を4分間適用した(760−2037)。染色したスライドから水分を取り除き、Coverquick2000マウンティングメディウム(Labonord、Ref05547530)を用いてカバースリップをかけた。この研究で使用した陰性対照の本質は、一次抗体の不使用およびIgG2aアイソタイプの使用(PBS中1μg/mLの最終濃度)にあった。
凍結OCT様式での免疫染色
アビジンおよびビオチンでのブロッキング(Endogenous Block、Ventana、760−050)の後、凍結切片を、マウスモノクローナル抗体MAb1(最終濃度は、リン酸緩衝生理食塩水、PBS中1μg/mL(ヒト試料の場合)、ならびに1および5μg/mL(サル試料の場合))と共に37℃で32分間インキュベートした。グルタルアルデヒド(0.9%w/vのNaCl中、0.05%)を用いて4分間にわたり後固定工程を行った。ビオチン化二次ヤギ抗マウスIgG2aを37℃で12分間インキュベートした(Southern Biotech、Ref1080−08、Ventanaの希釈剤で1/200に希釈)。DAB Map色素産生検出キットを製造元の推奨に従って用いて免疫染色を行った。ヘマトキシリンII(790−2208、Ventana Medical Systems,Inc、USA)を用いて低温保持切片に対比染色工程を適用し、青色染色試薬を4分間適用した(760−2037)。染色したスライドから水分を取り除き、Coverquick2000マウンティングメディウム(Labonord、Ref05547530)を用いてカバースリップをかけた。
この研究で使用した陰性対照の本質は、一次抗体の不使用およびIgG2aアイソタイプの使用(PBS中1μg/mLの最終濃度)にあった。
データ分析
精製したマウス抗体MAb1で免疫染色した切片をスキャンし、Scan Scope XTシステム(Aperio Technologies、Vista CA)を使用して20倍の倍率でデジタル化した。次いでImage Scopeソフトウェア(v10.2.2.2319 Aperio Technologies)を使用してデジタル化した画像を捕捉した。
染色の評価には、数種のパラメーター:反応性の組織学的部位(細胞質、核または膜)、反応性を有する細胞の主要なタイプ、染色強度および細胞染色頻度が含まれていた。陽性試料を1から3の強度のスケールでスコア付けした。強度の範囲は、陰性(0)、弱(1)、中(2)および強(3)と記載された。細胞の頻度は、免疫染色された細胞のパーセンテージであり、組織学者の観察により試料ごとの中央値として推定された。細胞の頻度を、5つのカテゴリー:1(0〜5%)、2(6〜25%)、3(26〜50%)、4(51〜75%)および5(76〜100%)で順位付けした。
全体的な発現をAllredスコア(AS)の説明に従って計算した。ASは、強度と比率スコアとを足して0〜8の範囲の総スコアを得ることによって得られた。ASは、最大グローバルスコアのパーセントとして報告され、5種のカテゴリー:極めて低い(0〜25%)、弱(26〜50%)、中(51〜75%)および高(75〜100%)の範囲であった。出現率は、指標に関して陽性のケースのパーセントと定義された。
マイクロソフト・エクセル2003を用いて基礎的な記述統計を計算した。指標ごとに、ケース数、陽性のケースの番号、出現率、強度スコア平均、頻度平均およびAllredスコアを記載した。
非腫瘍性組織の分布
全体的に、実験データから、非腫瘍性の成人組織の細胞におけるLAMP1のIHCパターンは、大部分は細胞質内であることが示される。
重要器官である胃腸、生殖、尿、内分泌、リンパ、および皮膚、筋肉、目、脊髄などの他の器官を包含する組織の大きいパネルの細胞質中でLAMP1を発現させたところ、心臓、肝臓、膵臓、肺および腎臓のような主要な器官では膜の染色は観察されなかった。
しかしながら、膜において多少のLAMP1発現が起こったが、胃上皮細胞、食道上皮細胞、乳房上皮細胞、前立腺上皮細胞、精巣上皮細胞(表10)に限定された。
それにもかかわらず、非腫瘍性試料の膜におけるLAMP1発現に関する出現率および平均強度は、腫瘍で見出されるものよりも低かった。
腫瘍性組織の分布
ヒト腫瘍性組織におけるMAb1またはMAb2を使用した免疫組織化学的パターンから、抗原は、腫瘍性組織の細胞質および/または膜に位置することが実証される。膜パターンを提示するヒト腫瘍試料に関するタンパク質発現データから、LAMP1抗原は結腸腺癌に限定されないことが示される。様々な他の癌腫としては、消化管腫瘍(小腸、直腸、耳下腺)、重要臓器腫瘍(肺、肝臓、胃、膵臓および腎臓)、生殖器の腫瘍(乳房、卵巣および前立腺)ならびに皮膚、喉頭および軟部組織腫瘍が挙げられる(表11)。
腫瘍の指標を、50%より高い膜頻度を提示する試料(陽性細胞)のパーセンテージに基づくLAMP1発現レベルに関してランク付けした。
このパラメーターに基づいて、第一の腫瘍指標を、結腸、直腸、肺扁平上皮癌、浸潤性乳管癌および小葉癌、胃腺癌および前立腺腺癌とした。
加えて、小腸腺癌、耳下腺腺癌、肺腺癌、卵巣腺癌、皮膚悪性黒色腫および喉頭扁平上皮癌(表11)などの、膜において25〜50%の陽性細胞を提示する指標も、関連指標とみなすことができる。
さらにLAMP1の免疫染色は、以下の腫瘍指標:肺小細胞癌(0/3)、食道扁平上皮癌(0/11)、子宮頸部扁平上皮癌(0/3)、子宮内膜腺癌(0/3)、外陰扁平上皮癌(0/6)、精巣の精上皮腫(0/4)、胎児性精巣癌(0/1)、膀胱移行上皮癌(0/1)、甲状腺乳頭腺癌(0/3)および口腔のミュラー混合腫瘍(0/5)における膜では検出されなかった。
〔実施例6〕
結合部位の同定
この実施例では、LAMP1に対する抗LAMP1のmAbの結合部位を特徴付けられるように、分泌され、加えて膜に固定されたLAMP1タンパク質を作製するために、LAMP1ドメインを定義して、ヒト−マウスハイブリッドLAMP1タンパク質を設計した。
実施例6.1:LAMP1ドメインの定義
CD107aとも名付けられたLAMP1は、リソソーム膜タンパク質1である。リソソーム膜タンパク質1は、およそ120kDaの膜貫通I型タンパク質である。このタンパク質は、18個のN−グリコシル化部位および6個のO−グリコシル化部位を有する高度にグリコシル化された単量体である。このタンパク質は、ヒンジで隔てられた2つの内腔ドメインで構成される。各内腔ドメインは、2つのループの形を定める2つのジスルフィド架橋を有する。表1に示されるように、RefSeq NP_005552.3(配列番号24)に従って、LAMP1の様々なドメインがマッピングされている。構造的な情報、特にヒトLAMP1とマウスLAMP1とのベータ鎖およびアミノ酸の差に基づいて、数種のハイブリッドLAMP1分子を設計した。
実施例6.2:LAMP1タンパク質の組換え細胞外ドメインの製造
LAMP1への抗LAMP1のmAbの結合部位を決定するために、抗原の高レベルのグリコシル化は、特異的な手法を必要とした。LAMP1モノクローナル抗体MAb1およびMAb2は、マウスLAMP1タンパク質への結合をまったく示さなかった。この結合の非存在を使用して、ヒト構築物中の1つまたは数個のLAMP1ドメイン(ループ1〜ループ4)がマウスにおける対応物で置き換えられた数種のキメラLAMP1タンパク質を設計した。抗体の結合部位がマウスにおける対応物で置き換えられたら、結合の非存在によって抗体結合部位の同定が可能になった。
そこで、表12で概説したように、それぞれのcDNAの発現が可能なプラスミドを用いたヒト胎児腎臓HEK293細胞での一過性発現によって、ヒト、カニクイザル(c)およびマウス(m)由来からのLAMP1の細胞外タンパク質ドメイン、またはマウスLAMP1ドメインとヒトLAMP1ドメインとのハイブリッドを製造した。
各発現プラスミドを293fectin(商標)(Life Technologies)と複合体化し、懸濁培養した293−F細胞(HEK293細胞から得られた)でトランスフェクトしてから8日後、対応する可溶性タンパク質をIMAC(GE Healthcare)で精製して、タンパク質のバッチを作製した。
実施例6.3:ELISAによる結合親和性およびエピトープの決定
実施例6.2で説明した分泌されたLAMP1タンパク質を使用して、抗LAMP1のmAbへの結合ドメインをELISAにより同定した。MAb1は、LAMP1のループ2を認識し、MAb2は、LAMP1のループ1を認識し、ここでLAMP1に対するEC50は、それぞれおよそ0.2および0.3nMであった。
実施例6.4:LAMP1膜貫通タンパク質の発現
細胞内リソソーム標的モチーフGYQTIが欠失しており5−Ala反復配列で置換されたLAMP1の全コード配列をコードする哺乳動物プラスミドから、一過性発現させた後のHEK293細胞の細胞膜で様々なLAMP1タンパク質を発現させた。哺乳動物プラスミドは、実施例6.2で説明した組換えLAMP1を産生させるのに使用されたプラスミドと類似の発現シグナルを有していた。以下の表14に、実施例6.3でELISAにより可溶性LAMP1タンパク質で得られた結果を確認し、さらに抗LAMP1のmAbの結合ドメインを特徴付けるために設計された全てのプラスミドを列挙した。
実施例6.5:フローサイトメトリーによる結合親和性およびエピトープの決定
実施例6.2で概説したプロトコールの使用と同様にして、懸濁培養した293−F細胞中で、実施例6.4で説明した各発現プラスミドを293fectin(商標)と複合体化した。トランスフェクトから2日後、実施例4.7で述べたようにして細胞を処理し、フローサイトメトリー(Guava(登録商標)easyCyte(商標)8HT)で分析し、平均蛍光を記録した。この蛍光は、結合の半定量的アセスメントを表す。
表15に、プラスミドpXL5626、pXL5668、pXL5669、pXL5719およびpXL5720で得られた結果を要約した。
膜に固定されたLAMP1タンパク質を用いた親和性データのこの第一のセット(表15)は、分泌されたLAMP1タンパク質を用いた実施例6.3で報告されたELISAデータに一致した。MAb1は、hLAMP1のL2の101〜195位(配列番号24)でhLAMP1に結合し、MAb2およびMAb3は、hLAMP1のL1の29〜100位でhLAMP1に結合した。これらのデータからは、MAb1は、N−グリコシル化部位を有さないようにL2を操作したLAMP1に結合し、MAb2およびMAb3は、N−グリコシル化部位を有さないようにL1を操作したLAMP1に結合するために、3種の抗LAMP1はいずれもグリコトープ(glycotope)に結合しないことも示された。表16に、プラスミドpXL5626、pXL5988、pXL5669、pXL5990〜pXL5997で得られた結果を要約した。
表17に、プラスミドpXL5626、pXL6041、pXL6047、pXL6048、およびpXL6009で得られた結果を要約した。
表18に、プラスミドpXL5626、pXL6012〜pXL6015、pXL6017およびpXL6009で得られた結果を要約した。
表16に記載された膜に固定されたLAMP1タンパク質での親和性データから、MAb1は、hLAMP1のL2の101〜195位(配列番号24)でLAMP1に結合する(pXL5626、pXL5988およびpXL5997)ことが実証される。より具体的には、97から110位または173から189位のヒトLAMP1の残基がマウスLAMP1の残基で置換されている場合、MAb1はハイブリッドLAMP1タンパク質に結合しないが、L2における110から173位または189から196位のヒトLAMP1の残基がマウスLAMP1の残基で置換されている場合、MAb1はハイブリッドLAMP1タンパク質に結合した。注目すべきことに、144から157位のヒトLAMP1の残基がマウスLAMP1の残基で置き換えられている場合、いくつかの結合もさらに失われる。加えて表17の実験番号1で報告されたデータから、97から110位および173から189位の残基は、結合の一部を回復させるのに同時に必要であることが示された。表17の実験番号2で報告されたデータから、ループ2の91から104位および138から151位および167から183位の残基は、MAb1の完全な結合を回復させるのに同時に必要であることが示された。
膜に固定されたLAMP1タンパク質を用いたフローサイトメトリーにより得られた親和性データのこれらのセット(表15、16、17および18)、ならびに実施例6.3で説明した分泌されたLAMP1タンパク質を用いたELISAの結果から、以下の結論を得ることができた:
MAb1は、LAMP1のL2の101〜195位に結合し、MAb2およびMAb3は、LAMP1のL1の29〜100位に結合した。
MAb1は、N−グリコシル化部位を有さないようにL2を操作したLAMP1に結合し、MAb2およびMAb3は、N−グリコシル化部位を有さないようにL1を操作したLAMP1に結合するために、3種の抗LAMP1はいずれもグリコトープに結合しない。
97から110位(配列番号78)または173から189位(配列番号79)のヒトLAMP1の残基がマウスLAMP1の残基で置換されている場合、MAb1は、ハイブリッドLAMP1タンパク質に結合しない。ただし、L2の110から173位または189から196位のヒトLAMP1の残基がマウスLAMP1の残基で置換されている場合、MAb1は、ハイブリッドLAMP1タンパク質に結合した。
MAb1は、L2内に位置するアミノ酸と相互作用し、より具体的には、MAb1は、101から110位(配列番号72)および/または174から188位(配列番号74)の配列、ならびにある程度は144から157位(配列番号73)の配列内に位置するアミノ酸と相互作用した。それゆえに、本発明者らは、これらの結果、およびマウス配列とヒト配列とのアミノ酸の差から、ヒトLAMP1の残基、なかでもR146、D150、K152、R106、A108、N181、S182、S183、R186およびG187が、MAb1と相互作用する可能性が高いと推論することが可能である。
MAb2は、L1内に位置するアミノ酸と相互作用し、より具体的には、MAb2は、68から80位(配列番号76)の配列およびある程度は29から41位(配列番号75)の配列内に位置するアミノ酸と相互作用した。それゆえに、本発明者らは、これらの結果、およびマウス配列とヒト配列とのアミノ酸の差から、ヒトLAMP1の残基、なかでもA29、M30、M32、G36、A40、S69、D70、T72、V74、L75、およびR77が、MAb2と相互作用する可能性が高いと推論することが可能である。
MAb3は、L1内に位置するアミノ酸と相互作用し、より具体的には、MAb3は、29から41位(配列番号75)および/または68から80位(配列番号76)の配列内に位置するアミノ酸と相互作用した。それゆえに、本発明者らは、これらの結果、およびマウス配列とヒト配列とのアミノ酸の差から、ヒトLAMP1の残基、なかでもA29、M30、M32、G36、A40、S69、D70、T72、V74、L75、およびR77が、MAb3と相互作用する可能性が高いと推論することが可能である。
実施例6.6:Alaスキャンによるエピトープ結合に関与する個々のアミノ酸の決定
hLAMP1_ΔGYQTIから得られ、プラスミドpXL5626にコードされたLAMP1配列(実施例6.4)において、実施例6.5で同定されβ鎖構造に関与しない個々の残基を、アラニン残基で個々に置き換えた。pXL5626から合計21種のプラスミドを操作し(表19を参照)、一過性トランスフェクト後のHEK293細胞の細胞膜におけるLAMP1発現をアッセイするのに使用した。トランスフェクトから2日後、実施例4.7で述べたようにして細胞を処理して、フローサイトメトリー(Guava(登録商標)easyCyte(商標)8HT)で分析し、平均蛍光を記録した。この蛍光は、結合の半定量的アセスメントを表す。pXL5626によりコードされた対照タンパク質と比較して平均蛍光の50%より多くの減少がみられた場合、表19に結合の喪失を報告した。
LAMP1タンパク質におけるAla置換によるI149、D150およびR186位におけるMAb1への結合の喪失は、これらの位置がLAMP1へのMAb1結合に重要であることを示す。
LAMP1タンパク質におけるAla置換によるG38位およびD70位におけるMAb3への結合の喪失は、これらの位置がLAMP1へのMAb2結合に重要であることを示す。
〔実施例7〕
mAb配列の決定
実施例7.1:mAb配列の決定およびキメラmAbの作製。
ハイブリドーマからmAbの可変ドメインの配列を取り出し、発現ベクターにクローニングすることによって、クローニングしたmAbが元のマウスmAbと同じ特徴を有することが確実になった。
モノクローナル抗体の可変ドメインをコードするcDNAを以下のようにして得た。cDNAを取り出し、RT−PCR(Invitrogenからの転写酵素SuperScript IIIおよびFinnzymesからのポリメラーゼPhusion)により、100個のハイブリドーマ細胞および可変領域および定常ドメインをコードするcDNAの5’末端に位置するオリゴヌクレオチドから配列決定した。
ハイブリドーマの高分解能質量分析(HRMS):
Waters Synapt G2 TOFシステムにおいてエレクトロスプレーポジティブモード(ES+)でマススペクトルを得た。クロマトグラフ条件は、以下:カラム:UPLC MassPrep 20μm 2.1×5mm;溶媒:A:HO+0.1%ギ酸:B;CHCN+0.1%ギ酸;カラム温度:80℃;流速0.2mL/分;勾配溶出(10分):10%B、30秒;10から50%のB、7分10秒;8分:90%B;8分30秒:10%B;10分:10%Bであった。LC/MS分析の前に、6MのGdn.HCL/1MのDTT中で37℃で30分間、試料を還元した。
得られたアミノ酸配列は、表20の重鎖および軽鎖(LC、HC)のN末端配列決定および質量分析(LC/MS)によってハイブリドーマから得られた精製mAbで得られたデータに一致する情報を提供した。GenomeQuestの特許化された配列において同一配列は見出されなかった。
可変ドメインVHおよびVLの核酸配列を、それぞれヒトIgG1またはヒトCカッパ定常ドメインコード配列と融合させて発現ベクターにクローニングし、次いで実施例6.2で説明したような293−F細胞中での一過性発現によってキメラmAbのバッチを作製した。プロテインAアフィニティークロマトグラフィー(MabSelect、GE Healthcare)によってバッチを精製した。溶出液をPBSに対して透析した後濾過滅菌し、4℃で貯蔵した。
表21において、LAMP1への親和性は、LAMP1を用いたELISAにより得られたEC50によって例示されたマウスおよびキメラmAbの場合と類似したままであった。
上述したデータに基づいて、HCおよびLCのアミノ酸配列を検証した。
MAb1のLCおよびHC配列を、それぞれ配列番号35および配列番号36に示す。
MAb2のLCおよびHC配列を、それぞれ配列番号37および配列番号38に示す。
IMGTの学術名を使用してタンパク質配列からCDR領域の配列を推測した。
chMAb1のLCおよびHC配列は、それぞれ配列番号18および配列番号17で示され、chMAb2のLCおよびHC配列は、それぞれ配列番号20および配列番号19で示される。chMAb3のLCおよびHC配列は、それぞれ配列番号49および配列番号50で示される。
注目すべきことに、VLのA9、L51、L58、G72およびL108位、ならびにVH配列のT116位でクローンMAb2に標準的な残基を導入して、MAb2canを作製した。MAb2canのVHおよびVLの対応するアミノ酸配列は、それぞれ配列番号15および配列番号16である。chMAb2canのHCおよびLC配列は、それぞれ配列番号21および22で示される。
クローンchMAb2canのバッチが、クローンchMAb2に対応するバッチと同じ条件で作製した。これは、FRにおける点変異は、結合にまったく影響を与えることなく作り出すことができるが、それより重要なのは産生プロセスの代りの選択肢を提供することであることを強調している。
クローンchMAb3_VLR24−R93のバッチが、クローンchMAb3に対応するバッチと同じ条件で作製した。これは、CDRにおける点変異は、結合にまったく影響を与えることなく作り出すことができることを強調する。
SPRによるLAMP1に対する親和性:
マウス、キメラ体(chimer)またはヒト化抗LAMP1のmAbの結合速度論を、BIAcore2000(BIAcore Inc.、Uppsala、NJ)を使用した表面プラズモン共鳴アッセイによって決定した。簡単に言えば、CM5 BIAcoreバイオセンサーチップを機器にドッキングし、室温で1:1のNHS/EDC 70μLで活性化した。全てのフローセル中の活性化チップに、マウス抗αヒトFc IgG1(BIAcore番号BR−1008−39)およびウサギ抗αマウスFc IgG1(BIAcore番号BR−1008−38)(pH5の1M酢酸緩衝液中50μg/mL)を固定化した。10μL/分の流速で飽和するまで固定化を実行した。次いでエタノールアミン−HCl、pH8.5 70μLを注入することによりチップをブロッキングし、続いて抗αヒトFc IgG1の場合は3MのMgClで1回洗浄し、抗αマウスFc IgG1の場合は10mMグリシン−HCl、pH1.7で1回洗浄した。LAMP1への抗LAMP1のmAbの結合を測定するために、抗体を、BIAcoreランニング緩衝液(HBS−EP)中1〜5μg/mLで使用した。抗原(実施例6.2で説明したようにして産生された配列番号28のタンパク質)を1から256nM注入した。注入期間が完了した後、同じ流速で600秒間、BIAcoreランニング緩衝液中で解離をモニターした。抗αヒトFc IgG1の場合は2×5μLの3MのMgCl(2×30秒)および抗αマウスの Fc IgG1の場合は1×30μLの10mMグリシン−HCl pH1.7(180秒)を使用して、注入の間で表面を再生した。BIAevaluationソフトウェアを使用して個々のセンサーグラムを分析した。
表22に、マウス、キメラ体またはヒト化mAbのLAMP1に対する親和性を報告する。MAbの様式とは無関係であることが見出された。
MAb1は、4.8から8.2nMの範囲のKでLAMP1に結合した。
MAb2は、63.5から68.8nMの範囲のKでLAMP1に結合した。
MAb3は、4.7から7.2nMの範囲のKでLAMP1に結合した。
市販の抗LAMP1のmAb(H4A3(BioLegend 328602)は、Mab1、Mab2およびMAb3より有意に高いKを有し、したがってそれより低い結合効率を有し、Kdは約100nMである。
実施例7.2:MAb1から得られたヒト化バリアントの入手および特徴付け
この実施例において、親マウスIgG MAb1のヒト化バリアントをin silicoで設計した。得られたhuMAb1バリアントを産生させたところ、キメラ体chMAb1と類似の特徴を示した。
実施例7.2.1:ヒト化抗LAMP1 huMAb1の設計
CDRグラフト化に基づくヒト化
この手法は、親マウスのMAb1のCDRを関連ヒトFRに移植することからなる。マウスMAb1の可変軽鎖および重鎖領域を、IMGT情報システムからのヒト生殖細胞系配列と比較し(Lefrancら、Nucl.Acids.Res.2009、37:D1006〜D1012)、ヒト化MAb1領域(huMAb1)の基礎として役立つと予想されるヒト軽鎖および重鎖可変配列を選択した。
マウス軽鎖可変領域は、ヒト生殖細胞系カッパ軽鎖IGKV1−27に対してV領域にわたり68.8%の同一性およびFR単独内では74.7%の同一性を示した。連結領域に関して、マウスJ領域は、ヒト生殖細胞系IGKJ4に対して90%の同一性を示した。結果として、76.4%の包括的な生殖性インデックス(germinality index)(FRのみで計算された同一性)を示すヒトJ領域IGKJ4に組み合わされたヒトV領域IGKV1−27が、マウスMAb1軽鎖をヒト化するためのヒトアクセプター配列として選択された。次いでこれは、マウスMAb1のVk領域のCDRとヒトIGKV1−27_IGKJ4領域のFRとで構成される抗LAMP1 mAb1軽鎖のヒト化バリアントの基礎になった。
マウス重鎖可変領域は、ヒト重鎖可変生殖細胞系IGHV1−69に対してV領域にわたり65.3%の同一性およびFR単独内では70.0%の同一性を示した。連結領域に関して、マウスJ領域は、ヒト重鎖連結生殖細胞系IGHJ4に対して78%の同一性を示した。結果として、71.4%の包括的な生殖性インデックス(FRのみで計算された同一性)を示すヒト生殖細胞系J領域IGHJ4に組み合わされたヒト生殖細胞系のV領域IGHV1−69が、マウスMAb1重鎖領域をヒト化するためのヒトアクセプター配列として選択された。次いでこれは、マウスMAb1 Vh領域のCDRとヒトIGHV1−69_IGHJ4領域のFRとで構成される抗LAMP1 mAb1重鎖のヒト化バリアントの基礎になった。
しかしながら、いくつかのFR残基は、CDRのコンフォメーションに影響を与え、したがって抗原結合にも影響を与える可能性があることから、それらは抗体の生物活性にとっても重要である。親抗体の結合特異性および親和性を保つために、FRグラフト抗体の選択された位置でマウスアミノ酸への復帰変異を導入してもよい。したがって、設計プロセスにおける次の工程は、これらのアミノ酸残基のどれがCDRループのコンフォメーションまたは方向を変更する可能性が高いかどうかを決定するために、ヒト化バリアントのタンパク質配列を研究することであった。Accelrys Software Inc製のDiscovery studio 3.1のモデル抗体フレームワークプロトコールを使用して、マウスおよびヒト化抗体両方の可変領域の3D相同性モデルを組み立てた。
マウスMAb1のVLおよびVH配列を、タンパク質データベース(PDB)(Bermanら、Nucleic Acids Research、2000、28:235〜242)と比較した。
PDB識別番号2ADFの抗血栓性モノクローナル抗体82D6A3の構造モデルを、軽鎖用のテンプレートとして使用し(軽鎖フレームワークにおいて96.6%の同一性)、PDB識別番号3D85の中和FABと複合体化したIL−23の構造モデルを、重鎖用のテンプレートとして使用した(重鎖フレームワークにおいて83.5%の同一性)。
同じ方式で、ヒト化バリアント(ヒトFRおよびマウスCDR)のVLおよびVH配列を、タンパク質データベース(PDB)(Bermanら、Nucleic Acids Research、2000、28:235〜242)と比較した。PDB識別番号3AAZのモデルを、軽鎖用のテンプレートとして使用し(軽鎖フレームワークにおいて86.6%の同一性)、PDB識別番号3KDMのモデルを、重鎖用のテンプレートとして使用した(重鎖フレームワークにおいて84.3%の同一性)(全てのPDBの参照番号は、2013年11月26日に利用可能になったPDB識別番号を指す)。
両方の3D相同性モデル、すなわちマウスMAb1およびヒト化バージョンを比較して、マウスからヒトバージョンへの各アミノ酸置換を慎重に調べた。CDRのコンフォメーションに影響を与える可能性がある位置でマウスからヒト残基への置換が行われた場合、マウス残基への復帰変異を行った。
分子動力学的軌道に基づくヒト化(4Dヒト化プロトコール)
その後、一般化Bornインプリシット溶媒(Generalized Born implicit solvent)中で、500Kの温度で1.1ナノ秒(ns)でタンパク質主鎖への制約を用いて、マウスMAb1(上記の章でグラフト化プロトコールに関して説明した通り)の3D相同性モデルの分子動力学(MD)シミュレーションを行った。最後の1nsの間の100ピコ秒(ps)ごとに、この第一のMD試行から10種の多様なコンフォメーションが抽出された。次いでこれらの多様なコンフォメーションをそれぞれ、タンパク質主鎖への制約を用いない300Kの温度、2.3nsでのMDシミュレーションに送った。10回のMD試行のそれぞれにおいて、次いで、MD軌道からの毎1psでの最後の2,000枚のスナップショットを使用して、マウスMAb1アミノ酸ごとに、参照ミドイド(medoid)位置と比較したその根平均二乗変位(rmsd)を計算した。所定のアミノ酸の10回の別々のMD試行における平均rmsdを、全てのMAb1マウスアミノ酸の総体的な平均rmsdと比較することによって、そのアミノ酸が、MD中に見られるように、B細胞受容体と相互作用する可能性が高いとみなされる程度に十分フレキシブルであり、免疫応答の活性化に関与するかどうかが決断される。CDRとその5Å近傍を除いて、28種のアミノ酸がマウスMAb1抗体においてフレキシブルであると同定された。
次いで、分子動力学シミュレーションの20ns(10×2ns)中での60種の最もフレキシブルなマウスMAb1のアミノ酸の動きを、それぞれ同じシミュレーションが試行された49種のヒト3D相同性モデルの対応するフレキシブルなアミノ酸の動きと比較した。これらの49種のヒトモデルは、7種のヒト軽鎖(すなわちvk1、vk2、vk3、vk4、vラムダ1、vラムダ2、vラムダ3)の代表的なパネルと、7種のヒト重鎖(すなわちvh1a、vh1b、vh2、vh3、vh4、vh5、vh6)の代表的なパネルとを系統的に組み合わせることによって組み立てられた。
vk1〜vh1bの組合せは、マウスMAb1抗体のフレキシブルなアミノ酸と比較して、そのフレキシブルなアミノ酸の最大の4D類似性を示した;それゆえにこのモデルを使用して、フレキシブルなアミノ酸に的を絞ってMAb1抗体をヒト化した。マウスMAb1とvk1〜vh1bアミノ酸との対になったアミノ酸の会合に関して、2つの対応する相同性モデルのアルファ炭素の最適な3D重ね合わせに基づいて、これら2つの配列を並べた。
加えて、得られたヒト化MAb1抗体の安定性を改善するために、CDRを除いて、それらそれぞれの標準的な配列と比べて低い出現頻度の軽鎖および重鎖のアミノ酸を、最も高頻度で見出されるアミノ酸(ΔΔGth>0.5kcal/mol)に変異させることが以前から提唱されている(Monsellierら、J.Mol.Biol.2006、362、580〜593)。LCおよびHCのコンセンサス変異の第一のリストは、最も近いヒトモデルで見出されるアミノ酸(すなわちvk1〜vh1b)に限定されている。これらの変異のうち「バーニア(Vernier)」ゾーンに位置するものはない(Footeら、J.Mol.Biol.1992、224、487〜499)。これらのコンセンサス変異が抗LAMP1のMAb1抗体を安定化する可能性について考慮するには、他の基準が考慮される。これらの基準は、表面におけるハイドロパシーの好都合な変化または分子機構に基づき予測された変異の安定化である。文献(Bedouelle,H.J.Mol.Biol.2006、362、580〜593;Steipe B.J.Mol.Biol.1994、240、188〜192)で成功したと報告された変異の安定化を考慮に入れた。
得られたヒト化VLおよびVH領域
両方の手法、すなわちCDRグラフト化および4Dプロトコールに基づき、可変軽鎖に関する3つのバージョン(VL1、VL2およびVL3)および可変重鎖に関する3つのバージョン(VH1、VH2およびVH3)が提唱されている。ヒト化MAb1のVLおよびVHバリアントそれぞれにおいて変異したアミノ酸残基の特定の組合せが、それぞれ表23および表24に記載されている。ヒト化VHおよびVLドメインの完全なアミノ酸配列が、表25に記載されている。
可変軽鎖領域の場合:
配列番号56を有するヒト化VL1バリアントは、配列番号5を有するマウス配列と比較して合計12種の変異を提示した。このバリアントは、mAb構造、CDRコンフォメーションに、したがってその標的への結合に負の影響を有する疑いがあるためになされた6つの復帰変異を有するヒト生殖細胞系IGKV1−27_IGKJ4配列のフレームワークから得られた。加えて、43および83位におけるアミノ酸に関して、IGKV1生殖細胞系に存在するより高頻出のアミノ酸における変異(A43およびF83)が好ましかった。
配列番号57を有するヒト化VL2バリアントは、マウスMAb1軽鎖の非CDRの最もフレキシブルなアミノ酸とvk1ヒト軽鎖配列との直接の比較から得られた2つの変異を提示した。
配列番号58を有するヒト化VL3バリアントはVL2から得られ、コンセンサス(vk1配列)であり場合により安定化している6つの新しい変異を包含していた。
huMAb1の個々のヒト化軽鎖、したがってhuMab1_1、huMab1_2およびhuMab1_3のVLにおいて変異したアミノ酸残基の特定の組合せが、表23に記載されている。
可変重鎖領域の場合:
VH1バリアント(配列番号53)は、マウス配列(配列番号1)と比較して合計15種の残基置換を提示した。このバリアントは、mAb構造、CDRコンフォメーションに、したがってその標的への結合に負の影響を有することが予想されるためになされた9つの復帰変異を有するヒト生殖細胞系IGHV1−69_IGHJ4配列のフレームワークから得られた。加えて、CDR近傍の配列番号1のK74をTに変異させて、コンジュゲーションプロセスによって標的化される場合に起こり得る問題に対処した。
VH2バリアントは、7種の変異を提示する:6種の変異は、マウスMAb1重鎖の非CDRの最もフレキシブルなアミノ酸とvh1bヒト重鎖配列との直接の比較から得られたものであり、加えて配列番号1のK74のTへの変異は、コンジュゲーションプロセスによって標的化される場合に起こり得る問題に対処するためのものである。
VH3バリアントはVH2から得られ、コンセンサス(vh1b配列)であり、場合により安定化している7種の新しい変異を包含していた。
huMAb1の個々のヒト化軽鎖、したがってhuMab1_1、huMab1_2およびhuMab1_3のVHにおいて変異したアミノ酸残基の特定の組合せが、表24に記載されている。
得られたヒト化配列を、配列類似性に関して、免疫エピトープデータベース(IEDB)データベース((PLos Biol(2005)3(3)e91)http://www.immuneepitope.org;)に対してブラスト処理したところ、上記配列は、そこに列挙された公知のB細胞またはT細胞エピトープをまったく含有していないことが確実になった。
ヒト化VHおよびVLドメインの完全なアミノ酸配列が、表25に記載されている。
実施例7.2.2:3種のヒト化抗LAMP1のhuMAb1バリアントの産生および特徴付け
実施例7.2.1で説明したヒト化可変VHおよびVLドメインをコードする対応する核酸配列をGeneartで合成し、それぞれヒトIgG1またはヒトCカッパ定常ドメインコード配列と融合させて発現ベクターにクローニングし、次いで実施例6.2で説明したような293−F細胞中での一過性発現によってヒト化mAbのバッチを作製した。3種のmAbは、
− LC1(VL1−huCk)(配列番号59)およびHC1(VH1−huIgG1)(配列番号60)を含有するhuMAb1_1、
− LC2(VL2−huCk)(配列番号61)およびHC2(VH2−huIgG1)(配列番号62)を含有するhuMAb1_2、
− LC3(VL3−huCk)(配列番号63)およびHC3(VH3−huIgG1)(配列番号64)を含有するhuMAb1_3
を指す。
陰性対照を作製し、これを、huMAb1_negAと称した。これは、LCnegA(VL1_36A−95A−huCk)(配列番号65)およびHCnegA(VH1_101A−huIgG1)(配列番号67)を含有する。
別の対照を作製し、これを、huMAb1_negBと称した。これは、LC1(VL1−huCk)(配列番号59)およびHCnegB(VH1−huIgG1_266A)(配列番号68)を含有する。huIgG1における変異266Aは、Kabatら、Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、National Institute of Health、Health、Bethesda、MD、1991によって説明されている学術名に従ってD265A変異に対応する。これは、FcγRおよびADCCへの結合を有意に減少させることが報告されている(Lundら、J.Immunol.、157:4963〜4969、1996;Shieldsら、J.Biol.Chem.、276(1):6591〜6604、2001)。
FcγRI、IIおよびIIIへの結合の有意な減少も、組換えタンパク質(組換えヒトFcγRI/CD64、参照番号1257−FC−050、組換えヒトFcγRIIA/CD32a、参照番号1330−CD−050/CF、組換えヒトFcγRIIIa/CD16a、参照番号4325−FC−050、全てR&D Systemから得られた)を用いたELISAにより検証された。
プロテインAアフィニティークロマトグラフィー(MabSelect、GE Healthcare)によってバッチを精製した。溶出液をPBSに対して透析した後濾過滅菌し、4℃で貯蔵した。実施例7で説明したように高分解能質量分析によってバッチを分析した。データは、表26のアミノ酸配列から取り出したin silico値と一致した。
実施例6.2で説明した分泌されたヒトLAMP1タンパク質を使用して、ELISAによりヒト化抗LAMP1のmAbへの結合ドメインを決定した。表27においてLAMP1を用いたELISAにより得られたEC50によって例示されたように、LAMP1に対する親和性は、キメラ体およびヒト化mAbの場合と類似したままであった。huMAb1_negAとの結合は検出されなかった。
実施例7.2.3:カニクイザルLAMP1とのhuMAb1_1;huMAb1_2およびhuMAb1_3の交差反応性
huMAb1_1、huMAb1_2およびhuMAb1_3抗体が、それぞれHCT116またはHEK293安定クローンの表面で発現されたヒトLAMP1またはカニクイザルLAMP1タンパク質に結合する能力に関して、それらをフローサイトメトリーにより査定した。実施例4.7で説明したようにしてHCT116安定クローンを得た。実施例4.7で説明したプロトコールに従ってHEK293安定クローンを得た。表28に、BIOST@T−SPEEDソフトウェアを使用して推定されたEC50を列挙する。
結果から、huMAb1_1は、類似した親和性でヒトおよびカニクイザル由来のLAMP1に結合し、EC50の比率は2であることが示される。HuMAb1_1は、カニクイザルLAMP1と交差反応した。HuMAb1_2は、類似した親和性でヒトおよびカニクイザル由来のLAMP1に結合し、EC50の比率は2.01である。HuMAb1_2は、カニクイザルLAMP1と交差反応した。
HuMAb1_3は、類似した親和性でヒトおよびカニクイザル由来のLAMP1に結合し、EC50の比率は1.71である。HuMAb1_3は、カニクイザルLAMP1と交差反応した。
実施例7.3:結晶解析によるhuMAb1_1のエピトープ結合部位の同定
実施例7.3.1:Fab1/LAMP1複合体の入手
huMAb1_1からのFabの発現および精製
huMAb1_1(Fab1)からの組換えFabを、それぞれ配列番号68および69を有する軽鎖LC1またはHC1から得られたC末端にHis−タグを有する重鎖をコードする2種のプラスミドを使用して、一過性トランスフェクトされたHEK293細胞から得た。細胞を浄化した後、固定化された金属親和性樹脂(IMAC)上に増殖上清を適用した。樹脂から溶出させた後、高度に純粋なFab1を含有する画分をプールし、PBSに対して十分に透析した。Fab1溶液を4℃で保存した。
ヒト非グリコシル化LAMP1−29−195の発現および精製
非グリコシル化LAMP1ドメインを得るために、細菌発現系を使用した。配列番号70を有するヒトLAMP1タンパク質のドメインL1−L2(TrxA−His−Thr−LAMP1−29−195、ここでThrはトロンビン切断部位を意味する)を発現させるために、チオレドキシン融合タンパク質を設計した。trxB−gor欠損E.coli株でT7プロモーターを使用して融合タンパク質を発現させた。バイオリアクターで、商標付きの化学組成がわかっている培地中で組換え株の高い細胞密度での培養を行った。細胞ペーストから、フレンチプレス式に溶菌させることによって融合タンパク質を抽出し、超遠心分離法で細胞溶解産物を透明化し、透明化した上清をIMACカラムに適用した。樹脂から溶出させた後、組換えタンパク質を含有する画分をプールし、トロンビンプロテアーゼ(Sigma−Aldrich)を室温で1時間使用してTrxA−Hisを切り離した。次いでこの溶液を、それぞれトロンビンと遊離のTrxA−His融合パートナーを除去するために、ベンズアミジンセファロースカラム(GE Healthcare)とIMACカラムに適用した。精製されたタグのないLAMP1−29−195ドメインを、複合体の製造まで4℃で保存した。タグのないLAMP1−29−195ドメインの配列は、配列番号71で示される。
複合体の製造および精製
組換えFab(Fab1)および抗原(タグのないLAMP1−29−195ドメイン)を1.5:1のモル比で混合し、室温で30分間インキュベートし、スーパーデックス200PGカラム(GE Healthcare)での分取用サイズ排除によって複合体をさらに精製し、PBSで平衡化した。高度に純粋な複合体を含有する画分をプールし、結晶学アッセイまで4℃で保存した。
実施例7.3.2:Fab1/LAMP1の構造決定
結晶化およびデータ収集
pH7の10mMのPBS中の複合体を12mg/mLに濃縮した。シッティングドロップ法を使用して結晶化を行った。複合体は、20%PEG3350、200mMのNaF(化合物1)および20%PEG3350、200mMのpH7のDL−リンゴ酸中で結晶化した(化合物2)。凍結の前に凍結防止剤として25%エチレングリコールが入れられた。
ビームラインID29 ESRFで両方の結晶からデータセットを収集した。
結晶は、同じ空間群C2中、2.37Å(化合物1)または2.51Å(化合物2)で回折した。
構造の解明
PDB構造を使用して4JG0で参照することにより、Fab1の定常ドメインのモデルを得た。Maestro(Schroedinger)で可変ドメインのモデルを構築した。
両方のデータセットにおいて、CCP4の組(Winnら、Acta Cryst D67(2011)、235〜242)のPhaser(Coyら、J.Appl.Cryst.(2007)40、658〜674)を使用して分子置換を実行したが、化合物2のみ成功した:最初のリファインメント試行から、非対称単位中に2つのFabの存在が確認された。可変ドメイン上に追加の密度を見ることができたが、部分的であり抗原の位置付けるには不十分であった。
化合物2での以前の試行からの結果を使用して、化合物1で第二の分子置換を実行した。今回は、1つの可変ドメイン上に明確な密度が見ることができる、手作業でのLamp1分子の構築が可能になった。次いで、2つの複合体間の非結晶学的な対称性を使用して第二のLamp1分子を構築した。
Buster(Buster−TNT 2.11.5、Global Phasing Ltd)を2.37Åで使用して、26.1%のRフリーおよび22.6%のRファクターに構造を洗練させた。
結果
非対称単位中に2つのFab1/LAMP1複合体があり、総体的な温度因子は有意に異なっている。2つのタンパク質間の相互作用は両方の複合体で同一であり;結果として、最も安定な複合体を分析用の参照として採用した。
配列番号24のアミノ酸Ala29〜Arg195に対応するLAMP1の第一の内腔ドメインは、主としてFab1の重鎖と相互作用した。図13に、パラトープの一部(すなわち抗原原子の4A内の原子を有する残基)であるFab1の残基を示す。パラトープの一部であるアミノ酸は、軽鎖中、より正確には配列番号68のAsp30、Arg31およびTyr32を有するCDR1−Lならびに配列番号68のAsp50を有するCDR2−L中に局在していた。これらはさらに、重鎖中、より正確にはCDR1−H(Ile28、Asn31、Tyr32、Asn33)、CDR2−H(Tyr52、Asn55、Asp57、Pro59)、FR3ループ(Thr74、Ser75、Ser77)およびCDR3−H(Asn100、Trp101、Asp102、Phe105)配列番号69中に局在していた。
Fab1のLAMP1のエピトープは、Fab1原子の4A内の原子を有する残基として決定され、以下の配列において太字/下線で示され、さらに図14にも示される:
結晶解析によって同定された前記エピトープは、配列番号24のアミノ酸Asn35、Cys80、Gly81、Glu83、Asn84、Arg106、Asn107、Ala108、Ile149、Asp150、Lys151、Tyr178、Ser180、Asn181、Arg186およびGly187からなる。
図1に示したアライメントから見ることができるように、カニクイザルとヒトとの間で、エピトープ領域中に1つの残基の差、すなわち:配列番号24の187位におけるGly187Gluの差しかない。この変異モデルを組み立て、最小化した:結果から、図15に示すように軽鎖Tyr32の側鎖が動き、LAMP1のLys151がわずかに動くのであれば、Fab1への結合が可能なままであることが示される。
ここで得られた結晶構造に基づいて、親和性成熟の領域を示唆することが可能である。2つのホットスポットは、配列番号53の重鎖配列におけるアミノ酸Ile28と、配列番号53の重鎖配列におけるアミノ酸Asn55とである可能性がある。疎水性残基Ile28をグルタミンに置き換えることにより、LAMP1(配列番号24)のすぐ近くのGly81およびAsn35との相互作用が起こる可能性があり、図16に示されるように2つのタンパク質間の結合を改善すると予想される。Asn55をアルギニンに変異させることは、図17に示されるように、LAMP1(配列番号24)のAsn87、Arg106およびThr107への相互作用を追加すると予想される。
〔実施例8〕
ADCの産生および特徴付け
実施例8.1:メイタンシノイドを用いたADCの産生および特徴付け
DAR計算:
コンジュゲートは、一般的に、抗体に共有結合した1から10分子のメイタンシノイドを含む(いわゆる、「薬物対抗体比」または「DAR」)。この数値は、コンジュゲーションに使用される実験条件(例えばメイタンシノイド/抗体比、反応時間、使用される場合は溶媒および共溶媒の性質)と共に使用される抗体およびメイタンシノイドの性質に応じて変更が可能である。したがって、抗体とメイタンシノイドとの接触により、異なる薬物対抗体比によって互いに異なる数種のコンジュゲート;場合により裸の抗体;場合により凝集体を含む混合物が生じる。したがって決定されるDARは平均値である。
DARを決定するのに本明細書で使用される方法は、実質的に精製されたコンジュゲートの溶液の252nmおよび280nmにおける吸光度の比率を分光光度法により測定することからなる。特に、前記DARは、抗体(εA280およびεA252)およびメイタンシノイド(εD280=5,180M−1cm−1およびεD252=26,159M−1cm−1)に関してそれぞれ280および252nmで測定された吸光係数を使用して分光光度法により決定できる。計算方法は、Antony S.Dimitrov(編集)、LLC、2009、Therapeutic Antibodies and Protocols、525巻、445、Springer Scienceから得られ、以下でより詳細に説明される:
252nm(A252)および280nm(A280)におけるコンジュゲートの吸光度を分光光度計装置で測定して、DARを計算した。吸光度は、以下のように示すことができる:
252=(c×εD252)+(c×εA252
280=(c×εD280)+(c×εA280
式中:
・cおよびcはそれぞれ、メイタンシノイドおよび抗体の溶液中の濃度である
・εD252およびεD280はそれぞれ、252nmおよび280nmにおけるメイタンシノイドのモル吸光係数である
・εA252およびεA280はそれぞれ、252nmおよび280nmにおける抗体のモル吸光係数である。
2つの未知数を含むこれらの2つの方程式の解により、以下の方程式がもたらされる:
=[(εA280×A252)−(εA252×A280)]/[(εD252×εA280)−(εA252×εD280)]
=[A280−(c×εD280)]/εA280
次いで薬物濃度の抗体濃度に対する比率から平均DARを計算する:
DAR=c/c
コンジュゲートの脱グリコシル化および高分解能質量分析(HRMS)
脱グリコシル化とは、グリコシダーゼの手段によって酵素消化する技術である。脱グリコシル化は、コンジュゲート50μlと、N−グリコシダーゼ−F(PN Gase F)酵素(凍結乾燥酵素100ユニット/水100μl)10μlとから作り出した。培地をボルテックス混合し、37℃で一晩維持した。次いで脱グリコシル化された試料は、HRMSですぐに分析できる状態であった。Waters XEVO QTofシステムでエレクトロスプレーポジティブモード(ES+)により質量スペクトルを得た。クロマトグラフ条件は以下の通りである:カラム:UPLC BEH300 C4、1.7μm、2.1×150mm;溶媒:A:HO+0.1%ギ酸:B;CHCN+0.1%ギ酸;カラム温度:70℃;流速0.5mL/分;勾配溶出(10分):20%Bを2分50秒;20から80%のBを2分5秒;8分50秒:80%B;8分55秒:20%B;10分:20%B。
緩衝液の内容物
− 緩衝液A(pH6.5):NaCl(50mM)、リン酸カリウム 緩衝液(50mM)、EDTA(2mM)
− HGS緩衝液(pH5.5):ヒスチジン(10mM)、グリシン(130mM)、スクロース 5%(w/v)、HCl(8mM)
− PBS(pH7.4):KHPO(1.03mM)、NaCl(155.17mM)、NaHPO−7HO(2.97mM)
使用される略語
DAR:薬物抗体比;DMA:ジメチルアセトアミド;HEPES:4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジン−エタンスルホン酸;HRMS:高分解能質量分光分析;ニトロ−SPDB:ブタン酸、4−[(5−ニトロ−2−ピリジニル)ジチオ]−2,5−ジオキソ−1−ピロリジニルエステル(WO2004016801号特許で説明されているようにして製造可能);RT:室温。
実施例8.1.1:抗体薬物コンジュゲート(ADC)(キメラ体chMAb1)
MAb1の裸のキメラ体を製造した。これは、ヒトIgG1、Ckアイソタイプを含むマウスクローンMAb1から得られたキメラmAb(chMAb1)であり、ここでCkアイソタイプは、配列番号17の重鎖配列および配列番号18の軽鎖配列を有する。
この実施例において、切断性コンジュゲート(他と区別して、DM4−SPDB−chMAb1またはchMAb1−SPDB−DM4と呼ばれる)を、実施例7で説明したような裸のchMAb1から、さらに配列番号17および18に対応するキメラmAbのLCおよびHC配列を有するDM4から得た。
DM4は、以下の化学名N2’−デアセチル−N2’−(4−メルカプト−4−メチル−1−オキソペンチル)メイタンシンを有する。
chMAb1の場合、εA280=223,400M−1cm−1およびεA252=80,240M−1cm−1である。
切断性キメラ体chMAb1−SPDB−DM4コンジュゲートの製造および分析データ
緩衝液A中8.23mg/mLの濃度のchMAb1抗体の溶液12.1mLに、1NのHEPES 465μL、DMA 1mLおよび5.9倍の過剰モル量のDMA中15mMのニトロ−SPDB溶液を磁気撹拌下で添加した。室温で1時間30分後、反応混合物をPBS緩衝液17.3mLおよびDMA 1.64mLで希釈し、その後DMA中15mMのDM4溶液を添加した。
反応混合物を室温で2時間40分撹拌し、次いでSius−LSn Prostream 30kDカセットでのTFFによって精製した。試料をHGS緩衝液600mLに対して透析濾過し、濃縮し、収集し、Millex(登録商標)0.22μM PVDFフィルターで濾過し、生成物(11mL)を得た。
最終的なコンジュゲートを分光光度法によりアッセイした;抗体分子1つ当たり4.5個のDM4の平均DAR(5.7mg/mL)が決定された。HRMSデータ:図7を参照されたい。
実施例8.1.2:抗体薬物コンジュゲート(ヒト化huMAb1_3)
裸のヒト化huMAb1_3を実施例7.2.2で説明したようにして製造した。これは、ヒトIgG1およびCkアイソタイプを含むマウスクローンMAb1から得られたヒト化mAbであり、ここでCkアイソタイプは、配列番号64の重鎖(VH3−huIgG1)の配列および配列番号63の軽鎖(VL3−huCk)配列を有する。
本明細書で述べた吸光係数は、抗体ごとにそれぞれ280および252nmで測定され、εA280=223,400M−1cm−1およびεA252=79,413M−1cm−1であった。
DM4−SPDB−huMAb1_3コンジュゲートの製造
DPBS中5.18mg/mLの濃度のhuMAb1_3抗体の溶液3.6mLに、DMA 0.316mLおよび5.2倍の過剰モル量のDMA中15mMのニトロ−SPDB溶液を磁気撹拌下で添加した。室温で2時間15分後、0.3当量のDMA中15mMのニトロ−SPDB溶液を添加した。1時間45分後、反応混合物をPBS緩衝液1.99mLおよびDMA 0.187mLで希釈し、その後DMA中15mMのDM4溶液を添加した。
反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いでpH=5.5のHGS緩衝液で前もって平衡化したゲル濾過(HiPrep 26/10脱塩用、Sephadex G25、GE Healthcare)で精製した。収集した試料をMillex(登録商標)0.22μM PVDFフィルターで濾過して生成物(9.4mL)を得た。この溶液を、Chromasorb(登録商標)Millipore 0.08mLデバイス(CHRFA1PD09)に注入した。収集した試料をAmicon Ultra−15 10KD、Milliporeで濃縮し、Millex(登録商標)0.22μM PVDFフィルターで濾過し、生成物(4.3mL)を得た。
最終的なコンジュゲートを分光光度法によりアッセイした;抗体分子1つ当たり3.5個のDM4の平均DAR(1.9mg/mL)が決定された。HRMSデータ:図18を参照されたい。
実施例8.1.3:抗体薬物コンジュゲート(ヒト化huMAb1_1)
裸のヒト化huMAb1_1を実施例7.2.2で説明したようにして製造した。これは、ヒトIgG1およびCkアイソタイプを含むマウスクローンMAb1から得られたヒト化mAbであり、ここでCkアイソタイプは、配列番号60の重鎖(VH1−huIgG1)の配列および配列番号59の軽鎖配列(VL1−huCk)を有する。
抗体ごとにそれぞれ280および252nmで吸光係数を測定したところ、εA280=223,400M−1cm−1およびεA252=80,041M−1cm−1であった。
DM4−SPDB−huMAb1_1コンジュゲートの製造
DPBS中4.81mg/mLの濃度のhuMAb1_1抗体の溶液3.6mLに、DMA 0.321mLおよび5.0倍の過剰モル量のDMA中15mMのニトロ−SPDB溶液を磁気撹拌下で添加した。室温で2時間後、0.3当量のDMA中15mMのニトロ−SPDB溶液を添加した。1時間30分後、反応混合物をPBS緩衝液1.59mLおよびDMA 0.147mLで希釈し、その後DMA中15mMのDM4溶液を添加した。
反応混合物を室温で1時間30分撹拌し、次いでpH=5.5のHGS緩衝液で前もって平衡化したゲル濾過(HiPrep 26/10脱塩用、Sephadex G25、GE Healthcare)で精製した。収集した試料をMillex(登録商標)0.22μM PVDFフィルターで濾過して、溶液9.4mLを得た。この溶液を、Chromasorb(登録商標)Millipore 0.08mLデバイス(CHRFA1PD09)に注入した。収集した試料をAmicon Ultra−15 10KD、Milliporeで濃縮し、Millex(登録商標)0.22μM PVDFフィルターで濾過し、生成物(4.9mL)を得た。
最終的なコンジュゲートを分光光度法によりアッセイした;抗体分子1つ当たり3.4個のDM4の平均DAR(1.45mg/mL)が決定された。HRMSデータ:図19を参照されたい。
実施例8.1.4:抗体薬物コンジュゲート(ヒト化huMAb1_2)
裸のヒト化huMAb1_2を、実施例B7で説明したようにして製造した。これは、ヒトIgG1およびCkアイソタイプを含むマウスクローンMAb1から得られたヒト化mAbであり、ここでCkアイソタイプは、配列番号62の重鎖配列(VH2−huIgG1)および配列番号61の軽鎖配列(VL2−huCk)を有する。
抗体ごとにそれぞれ280および252nmで吸光係数を測定したところ、εA280=223,400M−1cm−1およびεA252=79,474M−1cm−1であった。
DM4−SPDB−huMAb1_2コンジュゲートの製造
bDPBS中5.06mg/mLの濃度のhuMAb1_2抗体の溶液3.6mLに、DMA 0.317mLおよび5.2倍の過剰モル量のDMA中15mMのニトロ−SPDB溶液を磁気撹拌下で添加した。2時間後、反応混合物をPBS緩衝液1.89mLおよびDMA 0.179mLで希釈し、その後DMA中15mMのDM4溶液を添加した。
反応混合物を室温で1時間30分撹拌し、次いでpH=5.5のHGS緩衝液で前もって平衡化したゲル濾過(HiPrep 26/10脱塩用、Sephadex G25、GE Healthcare)で精製した。収集した試料をMillex(登録商標)0.22μM PVDFフィルターで濾過して生成物(9.7mL)を得た。
最終的なコンジュゲートを分光光度法によりアッセイした;抗体分子1つ当たり4.05個のDM4の平均DAR(1.36mg/mL)が決定された。HRMSデータ:図20を参照されたい。
実施例8.1.5:抗体薬物コンジュゲート(キメラ体chMAb2can)
裸のキメラ体chMAb2canを実施例7で説明したようにして製造した。これは、ヒトIgG1およびCkアイソタイプを含むマウスクローンMAb2から得られたキメラ体mAbである。Ckアイソタイプは、配列番号21の重鎖配列および配列番号22の軽鎖配列を有する。
抗体ごとにそれぞれ280および252nmにおける吸光係数は、εA280=223,400M−1cm−1およびεA252=74,417M−1cm−1であった。
DM4−SPDB−chMAb2canコンジュゲートの製造
DPBS中5.21mg/mLの濃度のchMAb2can抗体の溶液9.2mLに、DMA 0.813mLおよび5.0倍の過剰モル量のDMA中15mMのニトロ−SPDB溶液を磁気撹拌下で添加した。室温で2時間後、0.2当量のDMA中15mMのニトロ−SPDB溶液を添加した。1時間30分後、反応混合物をPBS緩衝液5.17mLおよびDMA 0.497mLで希釈し、その後DMA中15mMのDM4溶液を添加した。
反応混合物を室温で1時間30分撹拌し、次いでpH=5.5のHGS緩衝液で前もって平衡化したゲル濾過(HiPrep 26/10脱塩用、Sephadex G25、GE Healthcare)で精製した。収集した試料をMillex(登録商標)0.22μM PVDFフィルターで濾過して、生成物(23mL)を得た。
最終的なコンジュゲートを分光光度法によりアッセイした;抗体分子1つ当たり3.7個のDM4の平均DAR(1.58mg/mL)が決定された。HRMSデータ:図21を参照されたい。
実施例8.1.6:抗体薬物コンジュゲート(キメラ体chMAb3_VLR24−R93)
裸のキメラ体chMAb3_VLR24−R93を実施例7で説明したようにして製造した。これは、ヒトIgG1およびCkアイソタイプを有するマウスクローンMAb3から得られたキメラ体mAbであり、ここでCkアイソタイプは、配列番号49の重鎖配列および配列番号81の軽鎖配列を有する。
抗体ごとにそれぞれ280および252nmで吸光係数を測定したところ、εA280=234539M−1cm−1およびεA252=85303M−1cm−1であった。
DM4−SPDB−chMAb3 VLR24−R93コンジュゲートの製造
DPBS中6.85mg/mLの濃度のchMAb3_VLR24−R93抗体の溶液7.3mLに、PBS 7.7mL、DMA 1.5mLおよび5.0倍の過剰モル量のDMA中10mMのニトロ−SPDB溶液を磁気撹拌下で添加した。3時間30分後、反応混合物に、L−DM4溶液(DMA中15.1mM)155μLを添加した。反応混合物を室温で1時間30分撹拌し、次いでpH=5.5のHGS緩衝液で前もって平衡化したゲル濾過(HiPrep 26/10脱塩用、Sephadex G25、GE Healthcare)で精製した。収集した試料をMillex(登録商標)0.22μM PVDFフィルターで濾過し、生成物(23mL)を得た。最終的なコンジュゲートを分光光度法によりアッセイした;抗体分子1つ当たり3.7個のDM4の平均DAR(2.0mg/mL)が決定された。HRMSデータ:図22を参照されたい。
実施例8.1.7:ヒトLAMP1/cynoLAMP1に対する、DM4−SPDB−chMAb1、DM4−SPDB−chMAb2、およびDM4−SPDB−chMAb3の交差反応性
DM4−SPDB−chMAb1、DM4−SPDB−chMAb2およびDM4−SPDB−chMAb3が、それぞれHCT116またはHEK293安定クローンの表面で発現されたヒトLAMP1またはカニクイザルLAMP1タンパク質に結合する能力に関して、それらをフローサイトメトリーにより査定した。実施例4.7のプロトコールで説明したようにして、HCT116安定クローンおよびHEK293安定クローンを得た。表29に、BIOST@T−SPEEDソフトウェアを使用して推定したEC50を列挙する。
DM4−SPDB−chMAb1は、類似した親和性でヒトおよびカニクイザル由来のLAMP1に結合した。EC50の比率が1であったことから、DM4−SPDB−chMAb1は、カニクイザルLAMP1と交差反応した。DM4−SPDB−chMAb2は、類似した親和性でヒトおよびカニクイザル由来のLAMP1に結合した。EC50の比率が2.3であったことから、DM4−SPDB−chMAb2は、カニクイザルLAMP1と交差反応した。DM4−SPDB−chMAb3は、類似した親和性でヒトおよびカニクイザル由来のLAMP1に結合した。EC50の比率が0.7であったことから、DM4−SPDB−chMAb2は、カニクイザルLAMP1と交差反応した。
実施例8.1.8:ヒトLAMP1/cynoLAMP1に対する、DM4−SPDB−huMAb1_1の交差反応性
DM4−SPDB−huMAb1_1が、いずれも実施例4.7のプロトコールで説明したようにして得られたそれぞれHCT116またはHEK293安定クローンの表面で発現されたヒトLAMP1またはカニクイザルLAMP1タンパク質に結合する能力に関して、それらをフローサイトメトリーにより査定した。表30に、BIOST@T−SPEEDソフトウェアを使用して推定したEC50を列挙する。
DM4−SPDB−huMAb1_1は、類似した親和性でヒトおよびカニクイザル由来のLAMP1に結合し、EC50の比率は2.65である。それゆえに、DM4−SPDBhuMAb1_1は、カニクイザルLAMP1と交差反応した。
実施例8.2:トマイマイシン(tomaymycine)二量体を用いたADCの産生および特徴付け
DARの計算:
DARの計算は、メイタンシノイドのADCの場合と同様にして、抗体(εA280
223,400M−1cm−1およびεA322=0M−1cm−1)ならびにトマイマイシン二量体(εD280=4,436M−1cm−1およびεD322=7,843M−1cm−1)ごとにそれぞれ280および322nmで測定された吸光係数を使用して決定された。
(2E,2’E,11aS,11a’S)−8,8’−(((4−(2−(2−(2−((2−メルカプト−2−メチルプロピル)(メチル)アミノ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)ピリジン−2,6−ジイル)ビス(メチレン))ビス(オキシ))ビス(2−エチリデン−7−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1Hベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−5(11aH)−オン)との、SNPP(N−スクシンイミジル4−(5−ニトロ−2−ピリジルジチオ)ペンタノエート)で改変されたhuMAb1_1コンジュゲートの製造
緩衝液A 2.8ml中のhuMAb1_1 56mgに、撹拌しながらDMA 67μL中に溶解させたSNPP(N−スクシンイミジル4−(5−ニトロ−2−ピリジルジチオ)ペンタノエート)0.48mgを添加した。室温で3時間後、改変された抗体の溶液を2つに分け、0.05M濃度のN−(2−ヒドロキシエチル)−ピペラジン−N’−2−エタンスルホン酸(HEPES)、0.05M濃度のNaClおよび2mM濃度のpH=8のエチレンジアミン四酢酸(EDTA)を含む水性緩衝液中で前もって平衡化した2つのSephadex G25カラム(PD−10GEカラム)で、ゲル濾過により精製した。このようにして得られた2つのろ液を混合してホモジナイズした後、改変された抗体を、ニトロピリジンチオールの吸光係数(ε280nm=3344M−1cm−1およびε325nm=10964M−1cm−1)を使用した分光光度法によりアッセイした:抗体分子1つ当たり平均3.32個のジチオ−ニトロピリジン基が、6.28mg/mLの濃度で決定された。
0.05M濃度のN−(2−ヒドロキシエチル)−ピペラジン−N’−2−エタンスルホン酸(HEPES)、0.05M濃度のNaClおよび2mM濃度のpH=8のエチレンジアミン四酢酸(EDTA)を含む水性緩衝液1.5ml中の改変された上記抗体9.4mgに、撹拌しながらジメチルアセトアミド(DMA)0.06mL中に溶解させたDMA 0.56mLおよび(2E,2’E,11aS,11a’S)−8,8’−(((4−(2−(2−(2−((2−メルカプト−2−メチルプロピル)(メチル)アミノ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)ピリジン−2,6−ジイル)ビス(メチレン))ビス(オキシ))ビス(2−エチリデン−7−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1Hベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−5(11aH)−オン)1.12mgを添加した。30℃で17時間後、pH=6.6になるまで0.01NのHClを添加し、得られた混合物を、最初にpH6.5の200mMリン酸カリウム緩衝液2mL、続いてpH6.5の10mMリン酸カリウム緩衝液4mLで平衡化したCHT80(タイプII)カラム(内径20mm×8mm)で精製した。最後の10mMリン酸緩衝液5mLを注入し、洗浄した後、前の200mMリン酸緩衝液6mLで溶出が達成された。次いで得られたバッチ2.5mLを、10%スクロースを含有する10mM濃度のヒスチジンを含むpH=6.5の水性緩衝液中で前もって平衡化したSephadex G25カラム(PD−10GEカラム)で濾過した。
(2E,2’E,11aS,11a’S)−8,8’−(((4−(2−(2−(2−((2−メルカプト−2−メチルプロピル)(メチル)アミノ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)ピリジン−2,6−ジイル)ビス(メチレン))ビス(オキシ))ビス(2−エチリデン−7−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1Hベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−5(11aH)−オン)の化学構造は、以下の通りである:
得られたコンジュゲート(3.5mL)を分光光度法によりアッセイした:抗体分子1つ当たり平均2.85個の(2E,2’E,11aS,11a’S)−8,8’−(((4−(2−(2−(2−((2−メルカプト−2−メチルプロピル)(メチル)アミノ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)ピリジン−2,6−ジイル)ビス(メチレン))ビス(オキシ))ビス(2−エチリデン−7−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1Hベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−5(11aH)−オン)が、1.84mg/mLの濃度で決定された。HRMSデータ:図37を参照されたい。
〔実施例9〕
in vitroにおける細胞毒性
実施例9.1:in vitroにおけるDM4−SPDB−chMAb1の細胞毒性
HCT116細胞を、実施例4.7で報告されたように、細胞のゲノムDNA中でのLAMP1のCDSの安定な統合を可能にするレンチウイルスベクターで感染させた。HCT116に感染した細胞のプールから、LAMP1の細胞表面における局在化の密度が異なる個々のクローンを得た。HCT116クローン8を使用して、chMAb1およびDM4−SPDB−chMAb1のEC50を比較した。細胞を、96−ウェルプレート中200000/ウェルで平板培養し、MAb1またはDM4−SPDB−chMAb1を、最大12回のアッセイ用希釈剤での希釈による連続2倍希釈液に4℃で1時間かけて添加し、1%BSA含有PBSで2回洗浄した。100μL/ウェルの、Alexa488にコンジュゲートしたヤギ抗ヒトIgG(Invitrogen;番号A11013)を4℃で1時間かけて添加し、1%BSA含有PBSで2回洗浄した。細胞を遠心分離して再懸濁した後、固定溶液(PBS中4%のパラホルムアルデヒド)100μl中で抗体結合を評価した。Galaxy(登録商標)フローサイトメトリーシステム(Partec)を使用して試料を読み取った。EC50値を、BIOST@T−SPEEDソフトウェアを使用して推定した。chMAb1およびDM4−SPDB−chMAb1は、類似した親和性ならびにそれぞれ6.0および6.6nMのEC50で結合した。
様々な抗原密度を有する数種のHCT116クローンを使用して、細胞の生存率をCell Titer−Gloキット(Promega)を使用して評価することにより、DM4−SPDB−chMAb1の細胞毒性を評価した。
HCT116−LAMP1細胞を、96−ウェルプレート中で平板培養し、37℃/5%CO雰囲気中4時間で接着させた。植え付けた細胞に様々な濃度のDM4−SPDB−chMAb1を各濃度3連で添加した。次いで同じ雰囲気中で細胞を96時間インキュベートした。次いでCell Titer−Glo試薬をウェルに室温で10分間かけて添加し、Victorプレートリーダー(Perkin−Elmer)を使用して発光シグナルを測定した。半最大阻害濃度(IC50)は、生物学的機能の阻害における化合物の有効性の尺度である。これは、ある特定の曝露時間後に、ベースラインから最大の間の半分の応答で細胞の死をもたらす抗体の濃度と定義される。IC50値を、BIOST@T−SPEEDソフトウェアを使用して推定した。DM4−SPDB−chMAb1は、およそ0.2nMのIC50で細胞を死滅させた。
DM4−SPDB−chMAb1の細胞毒性IC50は、LAMP1が高度に発現されるHCT116のクローンでは、1nM未満である。
実施例9.2:in vitroにおけるDM4−SPDB−huMAb1_1 DM4−SPDB−huMAb1_2、DM4−SPDB−huMAb1_3の細胞毒性
実施例9で説明したようなHCT116クローン8を使用して、DM4−SPDB−huMAb1_1、DM4−SPDB−huMAb1_2およびDM4−SPDB−huMAb1_3の細胞毒性を評価した。実施例9で説明したのと同じプロトコールを適用した。
3種の構築物は、同等の有効性で細胞を死滅させた。IC50は、DM4−SPDB−huMAb1_1、DM4−SPDB−huMAb1_2およびDM4−SPDB−huMAb1_3それぞれについて0.10nM、0.07nMおよび0.12nMであった。
実施例9.3:in vitroにおけるDM4−SPDB−chMAb2およびDM4−SPDB−chMAb3の細胞毒性
実施例9で説明したように、HCT116クローン8を使用して、DM4−SPDB−chMAb2およびDM4−SPDB−chMAb3の細胞毒性を比較した。実施例9で説明したのと同じプロトコールを適用した。2種の構築物は、同等の有効性で細胞を死滅させた。IC50は、DM4−SPDB−chMAb2およびDM4−SPDB−chMAb3それぞれについて0.07nMおよび0.06nMであった。
実施例9.4:トマイマイシン二量体とのADCを用いた細胞株HCT116およびHT29の増殖の阻害の評価
HCT116(それぞれHT29)細胞をそれらの指数増殖期でトリプシン処理し、それらの培養培地(DMEM Gibco番号11960+10%SVF+2mMグルタミン)に再懸濁した。細胞懸濁液を、血清を含有する全培養培地中のCytostar 96−ウェルプレート(GE Healthcare Europe、番号RPNQ0163)に細胞3000(それぞれ5000)個/ウェルの密度まで植え付けた。4時間インキュベート後、ウェルに抗体−細胞傷害剤イムノコンジュゲートの連続希釈液を10−7Mから10−12Mに濃度を減少させながら(各濃度で2連(それぞれ4連))添加した。抗体−細胞傷害剤イムノコンジュゲートの存在下で、5%COを含有する雰囲気下において37℃で3日間、細胞を培養した。4日目、各ウェルに14C−チミジン溶液10μl(0.1μCi/ウェル、Perkin Elmer番号NEC56825000)を添加した。実験開始から96時間後、Microbeta放射活性計数器(Perki
n Elmer)を用いて14C−チミジンの取り込みを測定した。データは、イムノコンジュゲートで処置した細胞で得られたアカウントと対照ウェル(培養培地単独で処置した)の細胞で得られたアカウントとの比率を決定することによって生存のパーセンテージの形態で示された。
上記構築物は、同等の有効性でHCT116およびHT29細胞を死滅させた。IC50は、HCT116細胞については56pM、HT29細胞については72nMであった。
〔実施例10〕
in vivoの有効性
実施例10.1:DM4−SPDB−chMAb1のin vivoの有効性
この実施例において、切断性DM4−SPDB−chMAb1コンジュゲートは、in vivoの有効性をもたらすことが示された。
実施例10.1.1:ヒト原発性結腸腺癌CR−LRB−010Pに対するDM4−SPDB−chMAb1の抗腫瘍活性の評価
材料および方法
コンジュゲートDM4−SPDB−chMAb1を、雌SCIDマウスの皮下に埋め込まれた測定可能な原発性結腸CR−LRB−010P腫瘍に対する3種の用量で評価した。対照グループは未処置のままであった。腫瘍埋め込み後17日目に、DM4−SPDB−chMAb1を、10、5および2.5mg/kgでボーラス注射により静脈内(IV)投与した。動物の体重を毎日量り、腫瘍をノギスで週2回測定した。3日連続して20%の体重の減少もしくは15%の体重の減少または10%もしくはそれより高い薬物死をもたらす投薬量を過剰な毒性投薬量とみなした。動物の体重は腫瘍の重さを包含していた。腫瘍の体積を2次元の腫瘍測定値から推定し、以下の式に従って計算した(Corbett、T.H.ら、1977、Cancer 40:2660〜2680):腫瘍の体積(mm)=[長さ(mm)×幅(mm)]/2。主要効能の評価項目は、処置グループと対照グループとのベースラインからの腫瘍の体積変化における変化の比率(ΔT/ΔC)、退縮のパーセント中央値、部分退縮(PR)および完全退縮(CR)である。
1回目の処置の日における腫瘍の体積を特定の観察日における腫瘍の体積から引くことによって、処置(T)および対照(C)それぞれの腫瘍の体積変化を各腫瘍で計算した。中央値ΔCを未処置の対照グループで計算し、中央値ΔTを処置グループで計算した。次いでΔT/ΔC比を計算し、前述したようにパーセンテージ:ΔT/ΔC=(デルタT/デルタC)×100として示した。
用量は、ΔT/ΔCが40%よりも低ければ治療活性とみなされ、ΔT/ΔCが10%よりも低ければ極めて活性とみなされる。ΔT/ΔCが0よりも低い場合、その用量は高度に活性とみなされ、退縮のパーセンテージを記録した(Plowman J、Dykes DJ、Hollingshead M、Simpson−Herren LおよびAlley MC.Human tumor xenograft models in NCI drug development.In.In:編集者Feibig HH BA.Basel:Karger.;1999、101〜125頁):
%腫瘍退縮:腫瘍の体積の%が、特定の観察日に、1回目の処置の初日におけるその体積と比較して処置グループで減少していることと定義される。
特定のタイムポイントで、動物ごとに退縮%を計算した。次いでグループごとに中央値の退縮%を計算した。
部分退縮(PR):退縮は、腫瘍体積が処置開始時の腫瘍体積の50%に減少する場合、部分的と定義される。
完全退縮(CR):完全な退縮は、腫瘍の体積=0mmの場合に達成される(CRは、腫瘍体積が記録できない場合とみなされる)。
結果:
図5および表32(以下)に結果を示す。10.0、5.0および2.5mg/kgで与えられたDM4−SPDB−chMAb1は十分な忍容性を示し、10mg/kgで3.7%の最大の体重減少を示した。10.0および5.0mg/kgのDM4−SPDB−chMAb1は、対照と比較して高度に活性であり、統計学的に有意であり(各用量でp<0.0001)、ΔT/ΔC<0、それぞれ75%および7%の最初の腫瘍の体積の退縮をもたらし、10mg/kgで5/6のPRならびに2/6のCRおよび5mg/kgで1/6のPRを示した。2.5mg/kg未満の投薬量は活性であり、ΔT/ΔC=31%を示し、退縮はみられなかった。
実施例10.1.2:ヒト原発性肺腫瘍LUN−NIC−0014に対するDM4−SPDB−chMAb1の抗腫瘍活性の評価
材料および方法
DM4−SPDB−chMAb1を、雌SCIDマウスの皮下に埋め込まれた測定可能な原発性肺腫瘍LUN−NIC−0014に対する3種の用量で評価した。対照グループは未処置のままであった。腫瘍埋め込み後26日目に、DM4−SPDB−chMAb1を、10.0、5.0および2.5mg/kgでボーラス注射により静脈内(IV)投与した。動物の体重を毎日量り、腫瘍をノギスで週2回測定した。3日連続して20%の体重の減少もしくは15%の体重の減少または10%もしくはそれより高い薬物死をもたらす投薬量を過剰な毒性投薬量とみなした。動物の体重は腫瘍の重さを包含していた。
実施例10−1で報告されたように毒性および効能評価を行った。
結果
10.0、5.0および2.5mg/kgで与えられたDM4−SPDB−chMAb1は十分な忍容性を示し、2.5mg/kgで3.3%の最大の体重減少を示した。10.0および5.0mg/kgで単回投与された後、DM4−SPDB−chMAb1は、対照と比較して高度に活性であり、ΔT/ΔC<0ならびにそれぞれ81%および65%の最初の腫瘍の体積の退縮をもたらし、10mg/kgで6/6のCRおよび5mg/kgで5/6のPRを示した。2.5mg/kg未満の投薬量は活性であり、ΔT/ΔC=33%を示し、退縮はみられなかった(表33、図6)。
実施例10.2:DM4−SPDB−huMAb1_1のin vivoの有効性
実施例10.2.1:ヒト原発性結腸腺癌CR−LRB−010Pに対するDM4−SPDB−huMAb1_1の抗腫瘍活性の評価
材料および方法
DM4−SPDB−huMAb1_1を、雌SCIDマウスの皮下に埋め込まれた測定可能な原発性結腸CR−LRB−010P腫瘍に対する2種の用量で評価した。対照グループは未処置のままであった。腫瘍埋め込み後19日目に、DM4−SPDB−huMAb1_1を、5および2.5mg/kgでボーラス注射により静脈内(IV)投与した。動物の体重を毎日量り、腫瘍をノギスで週2回測定した。
実施例10.1で報告したようにして毒性および有効性の評価を行った。
結果
5.0および2.5mg/kgで与えられたDM4−SPDB−huMAb1_1は十分な忍容性を示し、2.5mg/kgで4.4%の最大の体重減少を示した。5.0mg/kgで単回投与された後、DM4−SPDB−huMAb1_1は、対照と比較して活性であり統計学的に有意であり(p<0.0001)、退縮せずにΔT/ΔC=0をもたらした。2.5mg/kg未満の投薬量は、ΔT/ΔC=47%をもたらした(表34、図23)。
実施例10.2.2:原発性浸潤性腺管癌BRE−IGR−0159に対するDM4−SPDB−huMAb1_1の抗腫瘍活性の評価
材料および方法
DM4−SPDB−huMAb1_1を、雌SCIDマウスの皮下に埋め込まれた測定可能な原発性浸潤性腺管癌BRE−IGR−0159腫瘍に対する4種の用量で評価した。対照グループは未処置のままであった。腫瘍埋め込み後17日目に、DM4−SPDB−huMAb1_1を、5、2.5、1.25および0.62mg/kgでボーラス注射により静脈内(IV)投与した。動物の体重を毎日量り、腫瘍をノギスで週2回測定した。
実施例10.1で報告したようにして毒性および有効性の評価を行った。
結果
5.0および2.5mg/kgで単回投与された後、DM4−SPDB−huMAb1_1は十分な忍容性を示し、活性であり、ΔT/ΔC<0をもたらし、最初の腫瘍の退縮は体積の100%であり、5mg/kgで6/6のCRおよび2.5mg/kgで4/6のCRを示した。1.25mg/kg未満の投薬量は活性であり、ΔT/ΔC=30%(p=0.0015)を示し、退縮はみられなかった。より低い用量である0.62mg/kgは、ΔT/ΔC=86%をもたらした(表35、図24)。
実施例10.2.3:ヒト原発性肺腫瘍LUN−NIC−0070に対するDM4−SPDB−huMAb1_1の抗腫瘍活性の評価
材料および方法
DM4−SPDB−huMAb1_1を、雌SCIDマウスの皮下に埋め込まれた測定可能な原発性結腸CR−LRB−010P腫瘍に対する4種の用量で評価した。対照グループは未処置のままであった。DM4−SPDB−chMAb2を、腫瘍埋め込み後19日目に10、5、2.5および1.25mg/kg、35日目に10、5、2.5mg/kg、49日目に1.25mg/kgでボーラス注射により静脈内(IV)投与した。動物の体重を毎日量り、腫瘍をノギスで週2回測定した。
実施例10.1で報告したようにして毒性および有効性の評価を行った。
結果
10.0;5.0、2.5および1.25mg/kgで与えられたDM4−SPDB−huMAb1_1は、十分な忍容性を示した。10;5および2.5mg/kgで単回投与された後、DM4−SPDB−huMAb1_1は活性であり、ΔT/ΔC<0((p<0.0001)および100%の完全退縮を示した。1.25mg/kg未満の投薬量は活性であり、2.5mg/kgでΔT/ΔC<0((p<0.0001)および4/6のPRを示した(表36a)およびb)、図25)。
実施例10.3:DM4−SPDB−chMAb2のin vivoの有効性
実施例10.3.1:ヒト原発性結腸腺癌CR−LRB−010Pに対するDM4−SPDB−chMAb2の抗腫瘍活性の評価
材料および方法
DM4−SPDB−chMAb2を、雌SCIDマウスの皮下に埋め込まれた測定可能な原発性結腸CR−LRB−010P腫瘍に対する3種の用量で評価した。対照グループは未処置のままであった。腫瘍埋め込み後19日目に、DM4−SPDB−chMAb2を、10、5および2.5mg/kgでボーラス注射により静脈内(IV)投与した。動物の体重を毎日量り、腫瘍をノギスで週2回測定した。
実施例10.1で報告したようにして毒性および有効性の評価を行った。
結果
10.0;5.0および2.5mg/kgで与えられたDM4−SPDB−chMAb2は、十分な忍容性を示した。10および5mg/kgで単回投与された後、DM4−SPDB−chMAb2は活性であり、それぞれΔT/ΔC<0((p<0.0001)および1/6のPRを示し、ΔT/ΔC=10(p<0.0001)を示し、退縮はみられなかった。2.5mg/kg未満の投薬量は、ΔT/ΔC=68%をもたらした(表37、図26)。
実施例10.3.2:SCID雌マウスにおけるヒト原発性浸潤性腺管癌BRE−IGR−0159に対するDM4−SPDB−chMAb2の抗腫瘍活性の評価
材料および方法
DM4−SPDB−chMAb2を、雌SCIDマウスの皮下に埋め込まれた測定可能
な原発性浸潤性腺管癌BRE−IGR−0159腫瘍に対する3種の用量で評価した。対照グループは未処置のままであった。腫瘍埋め込み後14日目に、DM4−SPDB−chMAb2を、10、5および2.5mg/kgでボーラス注射により静脈内(IV)投与した。動物の体重を毎日量り、腫瘍をノギスで週2回測定した。
実施例10.1で報告したようにして毒性および有効性の評価を行った。
結果
10.0;5.0および2.5mg/kgで与えられたDM4−SPDB−chMAb2は、十分な忍容性を示した。10、5および2.5mg/kgで単回投与された後、DM4−SPDB−chMAb2は活性であり、試験された全ての用量でΔT/ΔC<0((p<0.0001)および100%の完全退縮を示した(表38、図27)。
実施例10.4:SCID雌マウスにおけるヒト原発性浸潤性腺管癌BRE−IGR−0159に対するDM4−SPDB−chMAb3の抗腫瘍活性の有効性
材料および方法
DM4−SPDB−chMAb3を、雌SCIDマウスの皮下に埋め込まれた測定可能な原発性浸潤性腺管癌BRE−IGR−0159腫瘍に対する3種の用量で評価した。対照グループは未処置のままであった。腫瘍埋め込み後16日目に、DM4−SPDB−chMAb3を、5.0、2.5および1.25mg/kgでボーラス注射により静脈内(IV)投与した。動物の体重を毎日量り、腫瘍をノギスで週2回測定した。
実施例10.1で報告したようにして毒性および有効性の評価を行った。
結果
5.0、2.5および1.25mg/kgで与えられたDM4−SPDB−chMAb3は、十分な忍容性を示した。5.0、2.5および1.25mg/kgで単回投与された後、DM4−SPDB−chMAb3は活性であり、試験された全ての用量でΔT/ΔC<0((p<0.0001)および100%の退縮を示した(表39、図28)。
〔実施例11〕
in vitroのADCC活性
標的細胞としてHCT116 huLAMP1クローン8(実施例9で説明した通り)およびエフェクター細胞としてヒトナチュラルキラー(NK)細胞を使用してADCC活性を評価した。乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)放出アッセイを使用して、細胞溶解を測定した(R.L.Shieldsら、2001、J Biol Chem、276:6591〜6604)。
末梢血単核細胞の単離
血液をリン酸緩衝食塩水(PBS)で2〜3倍に希釈した。50mLのコニカルチューブ中のフィコール−パックプラス(GE Healthcare)15mL上に希釈した血液35mLを慎重に重ね、400gで40分間、室温で遠心分離した。境界面から末梢血単核細胞(PBMC)を収集し、新しい50mLのコニカルチューブに移し、PBSで2回洗浄した。
NKの単離
これは、Miltenyi NK細胞単離キットのプロトコール(130−092−657、Miltenyi Biotech)に従ってなされた。PBMCをNK単離緩衝液(総細胞10個当たり40μlの緩衝液)中に懸濁し、次いでこの細胞懸濁液にビオチン−抗体カクテル(総細胞10個当たり10μl)を添加した。ビオチン−抗体カクテルは、NK細胞以外の単核細胞に結合するビオチン化抗体を含有していた。この混合物を4℃で5分間インキュベートし、次いでNK単離緩衝液(総細胞10個当たり30μlの緩衝液)およびNK細胞マイクロビーズカクテル(総細胞10個当たり20μl)を添加した。細胞−抗体混合物を、追加で10分間、4℃でインキュベートした。次に、細胞をNK単離緩衝液50mLで1回洗浄した(400gで10分間の遠心分離)、2.10E+8個の細胞当たり1mLのNK単離緩衝液に懸濁し、ディプリーションプログラムを使用したautoMACS Proセパレーター(Miltenyi)によって単離されたものの上にこれをローディングした。収集されプールされた陰性画分(NK細胞を含有する)を1回洗浄し(400gで10分間の遠心分離)、10%ウシ胎児血清、2mMのL−グルタミン、1%のペニシリン/ストレプトマイシン、1%Hepes、1%ピルビン酸Naおよび1%非必須アミノ酸が補充されたRPMI−1640に2.5×10/mLで懸濁した。
ADCCプロトコール
0.1%BSA、pH7.4の2mMのHEPESが補充されたRPMI−1640培地(以下、RHBP培地と表す)で、試験された抗体、加えてアイソタイプの対照抗体の1.5×10−7Mから1.5×10−17Mの10倍の連続希釈液を製造した。3連の各抗体濃度を丸底の96−ウェルプレートに分配した(50μL/ウェル)。HCT116 huLAMP1クローン8細胞を、RHBP培地中、細胞0.075×10個/mLで懸濁し、抗体希釈液を含有する各ウェル(100μL/ウェル)に添加した。標的細胞と抗体希釈液とを含有するプレートを室温で10分間インキュベートした。NK細胞を洗浄し、細胞0.75×10個/mLでRHBP培地に懸濁し、次いで各ウェルにNK細胞50μLを添加して、典型的には1つの標的細胞に対してNK細胞5つの比率になるようにした。対照Aは、NK細胞の代わりにRHBP培地(50μL/ウェル)を添加した、標的細胞のみを含有するウェル(抗体の添加なし、およびNK細胞の添加なし)からなっていた。対照Bは、標的細胞の起こり得る最大LDH放出を決定するために、Triton X−100溶液(RPMI−1640培地、10%Triton X−100)20μLが添加された、標的細胞のみを含有するウェル(抗体の添加なし、およびNK細胞の添加なし)からなっていた。この混合物を37℃で4時間インキュベートし、次いで1200rpmで10分間遠心分離し、上清100μLを新しい平底96−ウェルプレートに慎重に移した。細胞毒性検出キット(Roche 11644793001)からの新たに製造されたLDH反応混合物(100μL/ウェル)を各ウェルに添加し、暗所にて、室温で30分間インキュベートした。
試料の光学密度を490mn(OD490)で測定した。100%の溶解は、対照BのウェルのOD490値に相当し、0%の溶解は、対照AのウェルのOD490値に相当する。各試料の特異的な溶解のパーセントを、以下の式:(試料のOD490−対照AのOD490)/(対照BのOD490−対照AのOD490)×100によって決定した。
NK細胞のみを含有する試料は、無視できる程度のOD490測定値しか示さなかった。
実施例11.1:in vitroのchMAb1、chMAb2およびchMAb3が介在するADCC
chMAb1、chMAb2およびchMAb3抗体は、図29で示されるように、類似の有力なADCC活性を特異的に誘導した。アイソタイプ対照抗体は、有意なADCC活性を有していなかった。
実施例11.2:in vitroにおけるADCCのばらつき
精製されたNKの数種のバッチごとのchMAb1またはchMAb2のADCC活性を評価し、ここで各バッチは、個々の血液ドナーに対応していた。表40に表すように、ADCC活性は、NK細胞のバッチ間で変化していた。EC50値を、BIOST@T−SPEEDソフトウェアを使用して推定した。
実施例11.3:in vitroにおけるLAMP1抗原の密度へのADCCの依存性
同じNKバッチを使用して、様々な抗原密度を提示するHCT116 huLAMP1クローンに関するADCCを分析した。図30のデータによって例示されたように、顕著なin vitroにおけるADCC活性をもたらすには、抗原の密度>20000が必要であった。
実施例11.4:in vitroにおける、chMAb1とDM4−SPDB−chMAb1との、またはchMAb2とDM4−SPDB−chMAb2とのADCCの比較
DM4−SPDBとのコンジュゲーションは、chMAb1またはchMAb2のADCC活性に有意に影響を与えなかった(図31aおよびb)。
実施例11.5:in vitroにおけるhuMAb1_1が介在するADCC
実験において、参照コンパレータにchMAb1を含めた。図32に示されるように、HuMAb1_1は、chMAb1と類似したADCC活性を誘導した。
実施例11.6:in vitroにおけるDM4−SPDB−huMAb1_1が介在するADCC
この実験において、参照コンパレータに、HuMAb1_1を含めた。図33に示されるように、DM4−SPDB−huMAb1_1は、huMAb1と類似したADCC活性を誘導した。
〔実施例12〕
in vitroのADCP活性
標的細胞として様々なLAMP1抗原の密度を有するHCT116 huLAMP1クローン、およびエフェクター細胞としてヒトマクロファージを使用して、ADCP活性を評価した。HCT116 huLAMP1クローンをPKH67蛍光色素で標識し、マクロファージをCD14−PC7蛍光色素で標識した。
末梢血単核細胞の単離
末梢血単核細胞(PBMC)を実施例11で説明したようにして単離した。
単球の単離
これは、単離されたPBMCから、Miltenyiの単球細胞単離キットのプロトコール(130−050−201、Miltenyi Biotech)に従ってなされた。autoMACS Proセパレーター(Milteny Biotech)の陽性選択プログラムを使用して、CD14−マイクロビーズで標識した細胞を単離した。収集した画分(単球細胞を含有)を、10%ウシ胎児血清が補充されたRPMI−1640 13.6mL中に懸濁し、1回洗浄し(400gで10分間の遠心分離)、10%ウシ胎児血清、1%の加熱不活性化されたヒト血清(AB;番号14−490E)、2mMのL−グルタミンおよび50ng/mLのGM−CSF(Miltenyi Biotech;番号130−093−866)が補充されたRPMI−1640 64mL中に、細胞10個/mLの最終濃度で懸濁した。
マクロファージの分化
単離された単球64mLを、T75フラスコ(NUNC;番号I56472)にフラスコ1つ当たり10mL添加した。フラスコを37℃の5%CO2インキュベーターに入れ、そこで細胞を8日間で接着させた。4日間インキュベートした後、10%ウシ胎児血清、1%の加熱不活性化されたヒト血清、2mMのL−グルタミンおよび50ng/mLのGM−CSFが補充されたRPMI−1640に交換した。
ADCPプロトコール
マクロファージをアキュターゼ(accutase)(Invitrogen Stempro;番号A111−0501)で懸濁し、1回洗浄し(400gで10分間の遠心分離)、2%ウシ胎児血清および2mMのL−グルタミンが補充されたRPMI−1640培地に、6/1の比率として細胞1.5×10個/mLの濃度で、または3/1の比率として細胞0.75×10個/mLで懸濁した。懸濁されたマクロファージ100μLを丸底の96−ウェルポリプロピレンプレートに分配した。10個の懸濁された標的細胞(HCT116 huLAMP1クローン4;HCT116 huLAMP1クローン5;HCT116 huLAMP1クローン8またはHCT116 huLAMP1クローン12)を、供給元の手法に従って(SIGMA−ALDRICH;番号MIDI67−1KT)PKH67蛍光色素で標識し、次いで2%ウシ胎児血清および2mMのL−グルタミンが補充されたRPMI−1640中に細胞5×10個/mlで懸濁した。試験されたhuMAb1_1、加えてアイソタイプ対照抗体の9×10−8Mから3×10−12Mの3分の1の連続希釈液を、2%ウシ胎児血清が補充されたRPMI−1640培地で製造した。2連の各抗体濃度を丸底の96−ウェルポリプロピレンプレートに分配した(150μL/ウェル)。PKH67で標識した標的細胞150μLを、抗体希釈液を含有する各ウェルに添加した。標的細胞と抗体希釈液とを含有するプレートを37℃で15分間インキュベートした。混合物(標的細胞+抗体)100μLをマクロファージを含有する96−ウェルプレートに添加し、次いで37℃の5%CO2インキュベーター中に4時間〜17時間置いた。細胞をアキュターゼ(Invitrogen stempro;番号A111−0501)で懸濁し、2回洗浄し(400gで10分間の遠心分離)、CD14−PC7抗体(Beckman Coulter;番号PN A22331)を含有する緩衝液(5%の加熱不活性化されたヒト血清が補充されたPBS)に懸濁した。4℃で20分間インキュベートした後、細胞を1回洗浄し、PBS 250μLに懸濁し、1回洗浄し、固定用パラホルムアルデヒド溶液(PBS中4%のPFA、USB;番号19943)50μLに懸濁した。試料をサイトメトリー分析まで4℃で保存した。
サイトメトリー分析
MACSQUANT装置を使用して試料を分析した。食作用を、二重に標識された細胞(PKH67陽性およびPC7陽性細胞)として決定した。図34に、得られた典型的なデータを示した。
実施例12.1:in vitroにおけるhuMAb1_1が介在するADCP
マクロファージ/HCT116 huLAMP1クローン8の2種の比率を分析した。EC50値を、BIOST@T−SPEEDソフトウェアを使用して推定した。HuMAb1_1は、3/1のマクロファージ/標的細胞の比率で、in vitroにおける有意なADCPを誘導した。表41に示されるように、より高い比率である6/1は、より低いEC50またはより高い%の食作用をもたらさなかった。
実施例12.2:in vitroのLAMP1の細胞表面発現に対するADCP依存性
様々な抗原密度を提示するHCT116 huLAMP1クローンに関するADCPを分析した。表42から推測できるように、LAMP1の抗原の密度が減少するにつれて食作用の最大値も減少することから、huMAb1_1により誘導されたin vitroにおけるADCPのレベルはLAMP1の抗原の密度と関連する。
実施例12.3:in vitroにおけるhuMAb1_negBのADCP
huMAb1_negB(実施例7.2で説明した)により誘導されたADCPを査定することによって、FCγRIIIaが介在する食作用を評価した。予想通りに(マクロファージは、活性化に関して、厳密にはFCγRIIIaに依存しない)、huMAb1_negBはhuMAb1_1よりも低いADCPをもたらしたが、huMAb1_negBが使用されたときにそれでもなおADCPが発生した。図35に、得られた典型的なデータを示す。
実施例12.4:in vitroにおけるhuMAb1_negAのADCP
抗原特異性が介在する食作用を評価するために、huMAb1_negAが介在するADCP(実施例B7.2で説明された)を試験した。図36で示されるように、huMAb1_negAはADCPをまったく誘導しなかったことから、huMAb1_1に関して得られたデータの特異性が検証された。
〔実施例13〕
LAMP1遺伝子のコピー数の変化
材料および方法:
アレイベースのオリゴヌクレオチド比較ゲノムハイブリダイゼーション(aCGH)
ヒトゲノムCGHマイクロアレイ400k−(Agilent Technologies、Santa Clara、CA、USA)を使用してゲノムDNAを分析した。ヒトCGHの2×400Kマイクロアレイ用のAgilent Oligo aCGH Bravoプラットフォームプロトコールを使用して、消化、標識付けおよびハイブリダイゼーションを行った。全ての実験において、参照DNAとして、ヒトの十分に特徴付けられた正常な女性(NA12878)または1人の十分に特徴付けられた正常な男性(NA10858)からの性別を合わせたDNAを使用した。これらの実験で使用された正常ヒトゲノムDNAは、Coriellの委託により商品化されている。
製造元のプロトコール(バージョン6.2、2009年10月;http://www.agilent.com)で詳述されているようにして、オリゴヌクレオチドaCGH処理を行った。マイクロアレイは、参照試料および実験試料からのゲノムDNA 600ngを必要とした。Agilent DNAマイクロアレイスキャナー(G2565CA)でアレイをスキャンした。
スキャンした画像からデータを抽出し、特徴抽出ソフトウェア(v10.7.3.1、Agilent)を使用して標準化した。
Array Studioソフトウェアを使用してlog2比率およびセグメント化を作製したArray Studio、Array ViewerおよびArray Serverならびにその他全てのOmicsoft製品またはサービス名は、Omicsoft Corporation、Research Triangle Park、NC、USAの登録商標または商標である。
log2比率分布の集中を検証し、CBSアルゴリズム(Olshenら;Biostatistics(2004)、5(4):557)を使用してセグメント化を行った。各プロファイルで、その内部ノイズ(ゲノム上の連続したプローブ全体にわたるlog2比率値の変動)に従って異常な状態の呼び出しが自動的に行われた。全てのゲノム座標をUCSCのヒトゲノム組み立てhg19上に確立した(Karolchik Dら、Nucleic Acids Res 2003、31:51)。それに続く分析のために、log比率値およびコピー数の変化を、各領域または遺伝子ごとに、内部データベースに導入した。
遺伝子発現
発現分析用Ciaプラットフォームを使用したGeneChip Expression 3’−増幅試薬キットおよびU133Plus GeneChipアレイ(Affymetrix、Santa Clara、CA、USA)を使用して、遺伝子発現分析を行った。データベースの管理、品質管理および分析のために、全てのデータをResolverソフトウェア(Rosetta Biosoftware、Kirkland、WA、USA)にインポートした。各mRNAは、1つまたはそれ以上のクォリファイアーで表される。分析のために、患者由来腫瘍異種移植片腫瘍バンクのデータベース(腫瘍バンクデータベース)において、各クォリファイアーからの発現の値をダウンロードした。
動物
コンソーシアムのメンバー間での移動が可能なように標準的な動物の規則および厳密な健康管理に従って、動物を各機関の動物施設で維持した。Charles River France(Les Oncins、France)で、Swiss−ヌードおよびCB17−SCID雌マウス、加えてNIH−ヌードラットを飼育した。実験開始時に、マウスの体重は18gを超えており、ラットの体重は160gを超えていた。それらのケアおよび住処は、機関のガイドライン、加えて国内および欧州の法律、ならびにFrench Forest and Agriculture Ministryによって推進されているような規則、ならびにUKCCCRガイドラインが求める規格に従った。
試料の製造
低温保持装置で凍結した断片を−20℃で切断し、次いで、組織学的対照および病理学者による腫瘍細胞パーセンテージの評価のために、開始時および終了時の切片をHES(ヘマトキシリン−エオシン−サフラン)で染色した。QIAamp DNAキットのプロトコールv01(Qiagen、Hilden、Germany)に従ってゲノムDNAを抽出した。RNA抽出Qiagenプロトコールv01を使用して、腫瘍試料から全RNAを抽出し、RNAeasyキット(Qiagen)で精製した。
PDXの分子的特徴付け
PDXの各腫瘍モデルの分子的特徴付け(CGH、RNA発現およびIHC)を、同じ異種移植片の継代を使用して行った。
免疫組織化学
LAMP1遺伝子およびその領域(13q34)のゲノムコピー数の異常を、PDX(凍結Oct)上へのLAMP1の膜局在化におけるタンパク質レベルの変化(強、中、弱および陰性)と関連付けるために、CGHおよびRNA発現の特徴付けに使用されたのと同じPDXの継代で特異的な染色(mAb1)を実行した。
アビジンおよびビオチンでのブロッキング(Endogenous Block、Ventana、760−050)の後、凍結切片(凍結OCT様式)を、マウスモノクローナル抗体MAb1(リン酸緩衝生理食塩水、PBS中、最終濃度1μg/mL(ヒト試料の場合)ならびに1および5μg/mL(サル試料の場合))と共に37℃で32分間インキュベートした。グルタルアルデヒド(0.9%w/vのNaCl中、0.05%)を用いて4分間にわたり後固定工程を行った。ビオチン化二次ヤギ抗マウスIgG2aを37℃で12分間インキュベートした(Southern Biotech、Ref1080−08、Ventanaの希釈剤で1/200に希釈)。DAB Map色素産生検出キットを製造元の推奨に従って用いて免疫染色を行った。ヘマトキシリンII(790−2208、Ventana Medical Systems,Inc、USA)を用いて低温保持切片に対比染色工程を適用し、青色染色試薬を4分で適用した(760−2037)。染色したスライドから水分を取り除き、Coverquick2000マウンティングメディウム(Labonord、Ref05547530)を用いてカバースリップをかけた。
この研究で使用した陰性対照は、一次抗体の不使用およびIgG2aアイソタイプの使用(PBS中1μg/mLの最終濃度)で構成された。
データ分析のために、精製したマウス抗体MAb1で免疫染色した切片をスキャンし、Scan Scope XTシステム(Aperio Technologies、Vista CA)を使用して20倍の倍率でデジタル化した。次いでImage Scopeソフトウェア(v10.2.2.2319 Aperio Technologies)を使用してデジタル化した画像を捕捉した。
陽性試料を1から3の強度のスケールでスコア付けした。強度の範囲は、陰性(0)、弱(1)、中(2)および強(3)と記載された。細胞の頻度は、免疫染色された細胞のパーセンテージであり、組織学者の観察により試料ごとの中央値として推定された。細胞の頻度を、5つのカテゴリー:1(0〜5%)、2(6〜25%)、3(26〜50%)、4(51〜75%)および5(76〜100%)で順位付けした。
全体的な発現をAllredスコア(AS)の説明に従って計算した。ASは、強度と比率スコアとを足して0〜8の範囲の総スコアを得ることによって得られた。ASは、最大グローバルスコアのパーセントとして報告され、5種のカテゴリー:極めて低い(0〜25%)、弱(26〜50%)、中(51〜75%)および高(75〜100%)の範囲であった。出現率は、指標に関して陽性のケースのパーセントと定義された。
マイクロソフト・エクセル2003を用いて基礎的な記述統計を計算した。指標ごとに、ケース数、陽性のケースの番号、出現率、強度スコア平均、頻度平均およびAllredスコアを表示した。
統計分析
mRNA発現とLAMP1遺伝子の変化(増加または増幅)との関係を研究するために、本発明者らはPDXデータにスチューデント検定を適用して、コピー数の変化がある場合またはない場合における腫瘍PDXのmRNA発現レベルを比較した。本発明者らはまた、ピアソン相関試験によって、CRCのPDXのmRNA発現レベルと、LAMP1遺伝子およびそれらの領域(13q34)のそれらそれぞれのゲノムコピー数の変動との相関も決定した。
加えて、スピアマンの相関試験を使用して、TCGA(癌ゲノムアトラス(The Cancer Genome Atlas))データベースからの結腸直腸患者の組織試料のより大きいセット(n=574)を使用した標準化したmRNA発現とコピー数との相関分析を行った。IHC分析によって決定されたPDX腫瘍細胞の細胞質膜におけるLAMP1発現または発現なしと、コピー数因子の変化または変化なしとの関連を研究するために、コクラン−マンテル−ヘンツェルの統計を行った。結腸PDXの場合、コピー数(CN<2.5およびCN≧2.5)に対するIHCスコア(陰性から弱、中および強)を使用して試験を行った。肺および胃PDXの場合、コピー数(CN<2.5およびCN≧2.5)に対するIHCスコア(陰性から弱、中〜強)を使用して、階層化したコクラン−マンテル−ヘンツェルの統計を行った。SAS9.2;SAS Institute Inc.およびEverstat V6(Sanofi、SAS9 SAS Institute Inc.をベースとする)を使用して統計分析を行った。
バイオインフォマティクス分析:TCGA(癌ゲノムアトラス)におけるコピー数変化
GISTIC(Genomic Identification of Significant Targets in Cancer)の方法論を使用してDNA試料を分析した(Beroukhim,R.ら;Nature 2010 463、899;Beroukhim,R.ら;Proc Natl Acad Sci USA(2007);104、20007)。簡単に言えば、データセット全体にわたる限局的な増幅の平均振幅および頻度に従って各マーカーをスコア付けし、ゲノム全体にわたるマーカーのランダム置換により得られたスコア分布を比較することによって有意性の値をコンピューターで計算した。各染色体でq値≦0.25の有意性の閾値を超える新しい領域がなくなるまで、スコアを重複させた(各ピークのスコアに従って重み付けされた)全ピーク中の増幅(または欠失)したセグメントに関連するスコアを分布させる反復ピールオフ法(iterative peel−off procedure)を使用して、増幅(または 欠失)の有意なピーク領域を同定した。最後に、GISTICスコアプロファイル内の自己相関を考慮に入れて、少なくとも99%の確率で真のドライバー遺伝子または遺伝子(複数)を含有すると予測された各ピーク領域で信頼区間をコンピューターで計算した(TCGA Network.Nature 2008;455:1061)。
GISTICアウトプットからの遺伝子ベースの呼び出しを使用した。遺伝子は、以下に示すような特定の閾値を使用して、深い欠失、浅い欠失、中程度のコピー数、低い増加、および高い増加を有すると定義された。高い増加は、1.32を超えるlog2比率であり;低い増加は、0.3から高い増加の閾値までであり;中程度のセグメントは、−0.5から0.3の間のコピー数を有し;浅い喪失は、−0.5から深い欠失の閾値の間のコピー数を有し;深い欠失は、−0.737未満のコピー数を有する。
〔実施例14〕
LAMP1遺伝子のコピー数の変化
CRCのPDX腫瘍試料の使用
全ゲノム高密度aCGH 400K−オリゴヌクレオチドアレイを使用して、合計61種の結腸腫瘍PDXを分析した。表44に示したように、61種の結腸直腸がんPDXのうち6種(9.8%)が、高レベルのLAMP1遺伝子増幅(すなわち:CN≧5またはlog2比率≧1.32)を提示し、57.4%が、LAMP1遺伝子の増加(すなわち:2.5≦CN<5または0.32≦log2比率<1.32)を示した。
肺PDX腫瘍試料の使用
全ゲノム高密度aCGH 400K−オリゴヌクレオチドアレイを使用して、合計35種の肺腫瘍PDXを分析した。表45に示したように;研究された1種の肺腫瘍PDX(3%)は、LAMP1遺伝子の高レベルの増幅(CN=9.26)を提示し、26%は、LAMP1遺伝子の増加(すなわち:2.5≦CN≦5または0.32≦log2比率<1.32)を示した。
市販の腫瘍DNA組織試料の使用
食道腫瘍DNA試料(Asterand)において全ゲノム高密度aCGH 400K−オリゴヌクレオチドアレイを使用して、CGH分析も行った。表46に示したように、研究された46種の食道腫瘍試料のうち2種(4.3%)においてLAMP1遺伝子の増加または増幅がみられ、これらのうち1種(2%)は、39.81のコピーに等しいLAMP1の限局的な増幅を示した。このLAMP1の高いレベルで限局的な増幅は、64歳のアジア系の女性(ES01_F12)で検出された;生検は、80%の腫瘍細胞を含有していた。
癌ゲノムアトラス(TCGA)データでの患者の腫瘍試料の使用
コピー数の変化の次の分析を、TCGA(癌ゲノムアトラス)データを使用して行った。結腸直腸試料のより大きいセット(n=574)を使用したところ;結果は、内部データ(CRCのPDX)を使用して得られた結果と極めて類似していた。結腸直腸および直腸ヒト腺癌分析(癌ゲノムアトラス)は、14.4%の高い増幅(高増幅)を明示した。それに続くTCGAデータを使用したコピー数変化分析を行い、LAMP1が増幅された他の腫瘍タイプを検索した。まとめると、表43および図10Aにおいて、結腸直腸腺癌、胃、肝臓、肺(腺癌および扁平上皮)、乳房(基底、BRCA、LUMA、LUMBおよびHER2)、卵巣、頭頸部、腎臓(腎臓色素嫌性、腎明細胞癌、乳頭状腎細胞癌、子宮頸部扁平上皮細胞、膵臓、前立腺、膀胱尿路上皮、グリオーマ(低悪性度グリオーマおよび多形性膠芽腫)、子宮、甲状腺、白血病、リンパ腫、食道、黒色腫および軟部組織肉腫を包含する28種の腫瘍タイプで、LAMP1のDNA遺伝子の低レベルの増加(低増幅;Log2比率=0.3<低増幅<1.32)および高い増加(増幅)(高増幅、Log2比率≧1.32(論理上、全体で5.0のコピーまたはそれより多く))が検出され、これらの腫瘍タイプのうち、結腸直腸腺癌、胃、肝臓、肺、乳房、卵巣、頭頸部、子宮頸部扁平上皮細胞、膠芽腫、グリオーマ、子宮、甲状腺および軟部組織肉腫を包含する12種が、LAMP1の高い増加または増幅のデータを示した。
PDXにおけるLAMP1(13q34)の変化(増加/増幅)のゲノムの定義
LAMP1遺伝子の増加または増幅は、限局的な体細胞の増加または増幅、体細胞の13qにおける大きい領域の増加または増幅、体細胞の染色体重複、体細胞の染色体の3倍化または他倍数化に関連する可能性がある。
結腸腫瘍PDXにおいて、LAMP1のDNA増加または増幅は、CUL4A、LAMP1、TFDP1、およびGAS6を含むより大きいアンプリコンに包含されていた。表44で示したように、結腸がんPDXに関して、セグメントの平均サイズは、増幅および増加に関してそれぞれ8489.5kbおよび49292.7kbであった。最小の領域は454kbを含んでおり、この領域は、塩基113319683から始まり塩基115107245で終わっており、LAMP1以外の遺伝子:ADPRHL1、CUL4A、DCUNID2、GRTP1、LOC100130463、PCID2、PRO7、TFDP1、TMCO3およびF10を含有していた。DNA増加または増幅の多くは、少なくとも以下の遺伝子:ADPRHL1、ATP11A、ATP4B、CUL4A、DCUN1D2、F10、F7、FAM70B、FLJ41484、FLJ44054、GAS6、GRK1、GRTP1、LAMP1、LINC00552、LOC100128430、LOC100130463、LOC100506063、LOC100506394、MCF2L、MCF2L−AS1、PCID2、PROZ、RASA3、TFDP1およびTMCO3C13orf35を含有していた。最も大きい増加領域は、95.8Mb(19,296,544〜115,107,245)をカバーしていた。
肺腫瘍PDXにおいて(表45)、セグメントの平均サイズは、増加に関して14966.4kbであった。最小の領域は、1186kbをカバーしていた。
ヒト食道がんの腫瘍におけるLAMP1(13q34)の増加のゲノムの定義
食道がんDNA試料(Asterand)において、LAMP1の増加または増幅も大きいアンプリコンに包含されており、最も大きい増加領域は、4523kb(110584050−115107245)を含み、最も小さい領域は、39.81のコピー数に等しいLAMP1増幅(Chr13q34)を示した。この限局的なLAMP1の増幅は、378kbをカバーしており、10種の遺伝子:ADPRHL1、CUL4A、F10、F7、GRTP1、LAMP1、LOC100130463、PCID2、PROZおよびMCF2Lを包含していた。
〔実施例15〕
LAMP1遺伝子のコピー数とmRNAの遺伝子発現との関係
LAMP1領域における遺伝子発現プロファイルおよびコピー数の変化によるmRNA発現レベルの分析
LAMP1コピー数の変化(増幅および増加)の分析に加えて、CRC腫瘍PDXを使用して、CGH分析によるLAMP1増幅とmRNAの使用(Affymetrix技術)によるLAMP1発現との相関を評価した。ピアソンの相関試験(表47)を使用したmRNA分析からの結果は、LAMP1のコピー数とLAMP1のmRNA発現レベルとの高い相関((r)=0.59;p<0.0001)を示した(図8A)。結腸腫瘍PDXに関して、スチューデント検定を行って、LAMP1遺伝子のコピー数(増加/増幅ありまたはなし)およびLAMP1のmRNA発現を比較した。Affymetrix技術を使用してmRNA発現分析を行った(表48および図8B)。
LAMP1コピー数変化に関して、mRNA発現は、より有意に高かった(CN≧2.5)。
CGH分析によるLAMP1増幅とmRNAの使用によるLAMP1発現とのピアソン試験を使用した相関分析は、研究されたこれらの2つのパラメーター間で有意な相関があることを示した。
図8aに示されるように、LAMP1の高い増幅(Amp)を示すグループは、LAMP1の低い増幅(増加)、二倍体およびヘテロ接合性喪失を示すグループより高いmRNA発現レベルを示した。
TCGA(癌ゲノムアトラス)データからの結腸直腸患者の組織試料のより大きいセット(n=574)を使用した相関分析は、mRNA発現と相関する14.4%の増幅を明示し((r)=0.57;p<0.0001)、この結果は、CRCのPDXで観察された結果と極めて類似していた。
さらに、同じデータセットを使用したところ、膀胱尿路上皮癌(BLCA)、浸潤性乳癌(BRCA)、肺腺癌(LUAD)、肺扁平上皮細胞(LUSC)および卵巣(OV)(図9)に関してLAMP1コピー数の変化とmRNA発現レベルとの有意な相関が証明された。
〔実施例16〕
LAMP1コピー数の変動およびそのLAMP1タンパク質の細胞膜発現レベルへの影響LAMP1コピー数の変化と免疫組織化学(IHC)で検出されたタンパク質の細胞膜発現レベルとの関連
LAMP1の増加およびそのLAMP1のRNA発現との関係の分析に加えて、本発明者らは、結腸、肺および胃の腫瘍PDXに関する抗体mAb1を用いたIHC発現のスコア付け(強、中、弱および陰性)を使用して、LAMP1コピー数の変化(増加または増幅)の細胞膜のLAMP1タンパク質局在化への関連も評価した。
以下の表49および表50、ならびに図11で示されるように、結腸、肺および胃PDX試料におけるIHCの細胞膜発現の分析から、LAMP1タンパク質は、研究された95種のPDXモデルのうち39種(41.1%)において膜細胞で発現され;これらのPDX試料のうちLAMP1の膜発現に関して陽性の33種(39種のうち33種;85%)はさらに、LAMP1の増加または増幅も示し、これらのうち多くは、結腸PDXであることが示された。
IHC膜発現とコピー数の変化との関連を、コクラン−マンテル−ヘンツェルの統計を使用して研究した(表51および52)。
結腸腫瘍PDXにおいて、LAMP1のIHC膜発現とLAMP1のコピー数との関連は、有意であった。
腫瘍タイプを調整した後、LAMP1のIHC膜発現とLAMP1のコピー数との関連は、有意であった。
本発明者らは、腫瘍PDX試料において、LAMP1の細胞表面における局在化のレベル(強および中)は、コピー数の変化と関連があると結論付けた。LAMP1の細胞表面における局在化のほとんどは、LAMP1の増加または増幅の結果であると考えられる。
実施例17:FFPE腫瘍組織におけるLAMP1の膜での増強を免疫組織化学(IHC)によって検出するための特異的なペプチドおよびmAb
バイオバンクから、または患者の処置前または処理中の病院からの腫瘍組織のIHC分析を、ホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)試料を用いて慣例的に行った。市販のmAbおよびこれまでに説明した3種のmAb(MAb1、MAb2およびMAb3)は、凍結OCTおよびAFA(アルコール・ホルマリン・酢酸固定剤)試料様式で、LAMP1ならびにMAb1、2および3を含むそれらの一部、LAMP1の膜での増強の細胞内検出を可能にするが、FFPE様式ではLAMP1増強を検出するのは不可能である。その理由の1つは、恐らくタンパク質の複雑さに加えてホルマリン固定剤の作用であると考えられる。病院では、凍結OCTまたはAFA中で処理された試料は、慣例的に製造されない。それゆえに、FFPE腫瘍のバイオバンクおよび病院試料の十分かつ迅速なカバーを可能にすると予想されるmAbを提供する必要がある。
以下の実施例で、配列番号24の360〜375位における第二の内腔ドメインに位置し、配列番号82のアミノ酸配列を有するペプチド(ペプチド4)を同定することによって、この問題を克服することが可能であることを示す。前記ペプチドにより、FFPE組織におけるLAMP1の膜での増強の検出をもたらすウサギポリクローナル抗体およびマウスモノクローナル抗体を得ることが可能になった。
実施例17.1:FFPE腫瘍組織においてLAMP1の膜での増強をもたらすウサギポリクローナル抗体の産生
この実施例は、ヒトLAMP1内腔ドメインにおけるペプチドの選択、ポリクローナル抗体の作製およびIHCスクリーニングを説明する。配列番号24のヒトLAMP1配列で360〜375位のアミノ酸に対応する配列番号82の特定のペプチド(「ペプチド4」)を使用した場合、ホルマリン固定パラフィン包埋組織におけるLAMP1の膜での増強の検出を可能にするポリクローナル抗体を得ることが可能であることが実証された。
実施例17.1.1:ペプチドまたは可溶性LAMP1タンパク質でのウサギの免疫化
ポリクローナル抗体の精製
ペプチドの製造:
N−グリコシル化部位と内部システインとを有さない2つの内腔ドメイン内の15〜16アミノ酸のペプチドを選択した。合計4種のペプチドを化学合成し、キーホールリンペットヘモシニアン(KLH)キャリアータンパク質にカップリングした。必要な場合、システインのチオール基を介したマレイミド活性化KLHタンパク質へのカップリングが起こるように、ペプチドに末端のシステインを予め付加した。
ポリクローナル抗体の免疫化および入手
合計3種のウサギ免疫化プログラムを行った。第一のプログラムで、配列番号90のペプチド1および配列番号91のペプチド2を用いて、第二のプログラムで、配列番号82のペプチド4および配列番号92のペプチド3を用いて、第三のプログラムで、実施例6.2で説明したように産生した加熱変性ヒトLAMP1::histagタンパク質を用いて、ウサギを免疫化した。簡単に言えば、免疫化スケジュールは、4回の注射と28日後の最終的な出血を含んでいた。ポリクローナル応答を、最終的な出血からの試料でELISAにより決定した。
ポリクローナル抗体の精製
反応性AF−アミノTOYOPEARLを使用して、表55に記載された各ペプチドをカップリングさせ、4つのアフィニティークロマトグラフィーカラムを作製した。それぞれのペプチドで免疫化したウサギにおける最終的な出血からの血清を、ペプチドアフィニティークロマトグラフィーで精製した。次いで精製されたポリクローナルのバッチを、SDS−PAGEおよびELISAで特徴付けた。
LAMP1タンパク質で免疫化したウサギにおける最終的な出血からの血清を、プロテインGアフィニティークロマトグラフィーで精製した。次いで精製されたポリクローナルのバッチを、SDS−PAGEで特徴付けた。
実施例17.1.2:ペプチド4の免疫化により得られたポリクローナルrAb4(ウサギ抗体4)のIHCスクリーニングおよび同定
実施例17.1.1で説明したペプチドを用いた作製したウサギポリクローナル抗体を、結腸腺癌患者由来異種移植片CR−LRB−010Pおよびヒト乳癌のFFPE試料におけるIHCによって試験した。抗原賦活化手法および内生植物のビオチンでのブロッキング工程の後、スライドを一次抗抗体と共に24℃で1時間インキュベートした。一次抗体の不使用により、陰性対照を行った。二次抗体系として、ビオチン非含有の抗ウサギUltraMap(商標)ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)コンジュゲート(760−4315、Ventana Medical Systems,Inc、USA)を製造元の推奨に従って使用した。一次抗体の不使用により、陰性対照を行った。ヘマトキシリン(760−2037、Ventana Medical Systems,Inc、USA)を用いて対比染色工程を行い、青色染色試薬を適用した(760−2037、Ventana Medical Systems,Inc、USA)。染色したスライドから水分を取り除き、サイトシールXYL(8312−4、Richard−Allan Scientific、USA)を用いてカバースリップをかけた。図38に示されるように、配列番号82のペプチド4で免疫化した抗体のみが、FFPE試料においてLAMP1の膜での増強を示した。
実施例17.1.3:ポリクローナルウサギ(rAb4)のバッチの検証
膜でLAMP1を発現する細胞または発現しない細胞を用いたICC
ヒト−LAMP1および空のベクターHEKでトランスフェクトした細胞を、ポリクローナルウサギrAb4抗体を用いて、FFPE様式での免疫細胞化学(ICC)によって試験した。図39に示されるように、ポリクローナルウサギrAb4抗体Abを1μg/mLで使用したところ、高レベルの細胞内および細胞表面におけるLAMP1の免疫染色が得られた。
LAMP1タンパク質に対する親和性
実施例6.2で説明した配列番号28を有する分泌されたLAMP1::histag(29−382)を使用して、実施例6.3で説明したようにELISAによって、ポリクローナル抗体ポリrAb4の親和性を決定した。ポリクローナルウサギ抗体ポリrAb4は、およそ3nMのEC50でLAMP1に結合したが、それに対してMAb1は、0.16nMのEC50で結合した。
実施例17.2:FFPE腫瘍組織においてLAMP1の膜での増強をもたらすマウスモノクローナル抗体の入手および特徴付け
実施例17.1.1:成熟IgGのLAMP1分泌ハイブリドーマのマウスの免疫化および選択
組換えキメラ体ヒト/マウスLAMP1タンパク質、組換え変性ヒトLAMP1タンパク質または組換えヒトLAMP1タンパク質を包含する多様なタンパク質抗原で免疫化を行ったが、これらの手法は、FFPE腫瘍組織においてLAMP1の膜での増強を検出できる抗体の同定において不成功であった。これらの手法では、抗LAMP1モノクローナル抗体を作製するための実施例2で説明した免疫化プロトコールと、実施例6.2で説明したLAMP1タンパク質が使用された。それとは逆に、ペプチド4ベースの免疫化方策では、FFPE腫瘍組織においてLAMP1の膜での増強を検出するのに望ましい抗体が同定されることが示された。
それゆえに、マウスをペプチド4で免疫化し、以下で説明したようにして抗LAMP1分泌ハイブリドーマを選択した。
抗LAMP1モノクローナル抗体の作製
Kilpatrickら;hybridoma、1997:16巻、4号で説明されているようなRIMMS手法を使用して、約6〜8週齢の5匹のBALB/cJマウス(Charles River)を配列番号82のペプチド4 40μgで免疫化した。融合パートナーとしてP3X63−AG8.653(ATCC、RefCRL−1580)を使用したB細胞の不死化およびハイブリドーマ選択を、実施例2で説明したようにして行った。
ELISAによる抗LAMP1抗体の選択
一次スクリーニングは、捕捉抗原として実施例6.2で説明したLAMP1::histagタンパク質を使用した、酵素結合免疫吸着検査法(ELISA)アッセイ(抗LAMP1のIgG産生に関して実施例6.3で説明した)であった。
実施例17.2.2:MAb4のIHCスクリーニングおよび同定
実施例17.1.2と同じ方式として、ハイブリドーマの上清を用いてIHCスクリーニングを行い、結腸腺癌患者由来異種移植片CR−LRB−010PのFFPE試料においてLAMP1の膜での増強を示すマウスモノクローナル抗体を同定した。二次抗体系として、ビオチン非含有の抗マウスUltraMap(商標)ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)コンジュゲート(760−152、Ventana Medical Systems,Inc、USA)を製造元の推奨に従って使用した。
選択されたハイブリドーマ88LAMP1−2の上清は、結腸腺癌患者由来異種移植片CR−LRB−010PのFFPE試料において膜での増強を示す免疫染色を提示した。他の無関係の抗体は陰性であるか、または図40に示されるように細胞内免疫染色を示した。
実施例17.2.3:ハイブリドーマ88LAMP1−2の検証
ハイブリドーマ88LAMP1−2から得られたMab4の精製および特徴付け
ハイブリドーマ88LAMP1−2を、400mLのスケールで、5%HCS(PAA;番号F05−009)が補充された培地AであるClonacell−Hy(StemCell Technologies番号03801)中で産生し、プロテインAアフィニティークロマトグラフィーで精製した。精製された抗体MAb4を、SDS−PAGE、および質量分析で特徴付けた。MAb4からの重鎖および軽鎖の質量を、実施例7で報告されたようにして同定し、以下の表55で報告した。可変ドメインをコードする核酸配列を、実施例7で説明したようにRT−PCRによってハイブリドーマ細胞から取り出した。重鎖および軽鎖からの対応するアミノ酸から、MAb4からのそれぞれの質量に一致する質量を得た。
実施例17.3:in vitroのMAb4の特徴付け
実施例17.3.1:ELISAによるヒトLAMP1およびカニクイザルLAMP1に対する見かけの親和性
抗体MAb4が、霊長類LAMP1タンパク質と結合する能力に関して、実施例4.7で説明したように酵素結合免疫吸着検査法(ELISA)アッセイによりそれを査定し、実施例6.2で説明したようにしてEC50値を決定した。抗体MAb4は、以下の表57に示されるように0.2〜0.4nMの範囲で、類似した親和性でヒトLAMP1およびカニクイザルLAMP1に結合した。
実施例17.3.2:LAMP1に対する特異性
LAMP2は、LAMPファミリーのなかでLAMP1に対して35%の配列同一性を有する最も近いメンバーである。図41で示されるように、LAMP1またはLAMP2可溶性タンパク質のいずれかを用いて、実施例4.6で説明したようなELISAによってMAb4の特異性を評価した。LAMP2へのMAb4の結合は検出されず、LAMP1に対するMAb4のEC50とLAMP2に対するMAb4のEC50との間に100倍を超える差が観察された。
実施例17.3.3:複数のがん細胞への抗体MAb4の結合およびフローサイトメトリーによる抗体結合能力の決定
実施例4.1で説明した条件を使用したフローサイトメトリーによって、抗体MAb4は、複数の腫瘍細胞に結合が可能であることが見出された。腫瘍細胞のパネルは、様々な由来からの患者由来腫瘍異種移植片および腫瘍細胞株を含む。表58に、フローサイトメトリー分析から得られた平均蛍光強度(MFI)を報告する。表59は、抗体結合能力の結果を要約する。
実施例17.3.4:フローサイトメトリーによるヒト原発性結腸腫瘍PDX(CR−IGR−034P)に対する抗体MAb4の見かけの親和性
実施例4.1で説明した条件を使用したフローサイトメトリーによって、ヒト原発性結腸腫瘍PDX CR−IGR−034Pに対する抗体MAb4の見かけの親和性を評価した。CR−IGR−034Pで得られたMAb4とのEC50は、1.3nMであった。
実施例17.3.5:IHCでの検証
精製されたバッチで得られた結果は、精製されたMAb4を用いない実施例17.2.2で得られた結果と類似していた。

Claims (30)

  1. ヒトLAMP1タンパク質に特異的に結合する、少なくとも1つの増殖阻害剤に連結またはコンジュゲートされている抗体を含むイムノコンジュゲートであって、抗体が
    (i)配列番号2の配列のCDR1−H、配列番号3の配列のCDR2−H、配列番号4の配列のCDR3−H、配列番号6の配列のCDR1−L、配列DTSのCDR2−L、および配列番号7の配列のCDR3−L;または
    (ii)(i)に定義された6つのCDRの全てを含む抗体の断片
    を含む、前記イムノコンジュゲート。
  2. 抗体はキメラ抗体またはヒト化抗体である、請求項1に記載のイムノコンジュゲート。
  3. 抗体は、
    (i)配列番号1の配列もしくはそれと少なくとも85%同一である配列の重鎖の可変ドメインおよび配列番号5の配列もしくはそれと少なくとも85%同一である配列の軽鎖の可変ドメイン;または
    (ii)配列番号53の配列もしくはそれと少なくとも85%同一である配列の重鎖の可変ドメインおよび配列番号56の配列もしくはそれと少なくとも85%同一である配列の軽鎖の可変ドメイン;または
    (iii)配列番号54の配列もしくはそれと少なくとも85%同一である配列の重鎖の可変ドメインおよび配列番号57の配列もしくはそれと少なくとも85%同一である配列の軽鎖の可変ドメイン;または
    (iv)配列番号55の配列もしくはそれと少なくとも85%同一である配列の重鎖の可変ドメインおよび配列番号58の配列もしくはそれと少なくとも85%同一である配列の軽鎖の可変ドメイン
    を含む、請求項1または2のいずれか1項に記載のイムノコンジュゲート。
  4. 抗体は、
    i)配列番号17の配列の重鎖および配列番号18の配列の軽鎖;または
    ii)配列番号60の配列の重鎖および配列番号59の配列の軽鎖;または
    iii)配列番号62の配列の重鎖および配列番号61の配列の軽鎖;または
    iv)配列番号64の配列の重鎖および配列番号63の配列の軽鎖
    を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載のイムノコンジュゲート。
  5. 抗体は抗体断片である、請求項1〜4のいずれか1項に記載のイムノコンジュゲート。
  6. 抗体はFv、Fab、F(ab’)2、Fab’、dsFv、(dsFv)2、scFv、sc(Fv)2、ダイアボディおよびVHHからなる群から選択される断片である、請求項1〜5のいずれか1項に記載のイムノコンジュゲート。
  7. 抗体は二重特異的または多重特異的抗体である、請求項1〜6のいずれか1項に記載のイムノコンジュゲート。
  8. 前記少なくとも1つの増殖阻害剤は細胞傷害剤または放射性同位体である、請求項1〜7のいずれか1項に記載のイムノコンジュゲート。
  9. 前記少なくとも1つの増殖阻害剤は、化学療法剤、酵素、抗生物質、毒素、タキソイド、ビンカ、タキサン、メイタンシノイドまたはメイタンシノイド類似体、トメイマイシンまたはピロロベンゾジアゼピン誘導体、クリプトフィシン誘導体、レプトマイシン誘導体、オーリスタチンまたはドラスタチン類似体、プロドラッグ、トポイソメラーゼII阻害剤、DNAアルキル化剤、抗チューブリン剤、およびCC−1065またはCC−1065類似体からなる群から選択される、請求項1〜7のいずれか1項に記載のイムノコンジュゲート。
  10. 前記少なくとも1つの増殖阻害剤は、At211、Ac225、Bi212、Er169、I131、I124、I125、Y90、In111、P32、Re186、Re188、Sm153、Sr89、Zr89、Tc99m、Ga68、Cu64、Luの放射性同位体、およびTh227からなる群から選択される、請求項1〜7のいずれか1項に記載のイムノコンジュゲート。
  11. 前記少なくとも1つの増殖阻害剤は、
    (i)洋種ヤマゴボウ抗ウイルスタンパク質以外の酵素;ブレオマイシンおよびマイトマイシン以外の抗生物質;その断片および/もしくはバリアントを含む、アブリンおよびリシン以外の細菌、真菌、もしくは動物起源もしくは植物起源の毒素;抗チューブリン剤、メイタンシノイドもしくはメイタンシノイド類似体、パクリタキセル(タキソール)以外のタキソイドもしくはタキサン、ビンデシン、ビンクリスチンおよびビンブラスチン以外のビンカアルカロイド、クリプトフィシン誘導体、オーリスタチンもしくはドラスタチン類似体からなる化合物の薬物もしくはプロドラッグ;BCNUおよびシクロホスファミド、トメイマイシンもしくはピロロベンゾジアゼピン誘導体、CC−1065もしくはCC−1065類似体以外のDNAアルキル化剤;レプトマイシン誘導体;ドキソルビシン(アドリアマイシン)およびエトポシド以外のトポイソメラーゼII阻害剤、RNAポリメラーゼII阻害剤、アルファ−アマニチンからなる群から選択される細胞傷害剤、または
    (ii)At211、Ac225、Bi213、Pb212、Er169、I124、I125、In111、P32、Re186、Sm153、Sr89、Zr89、Tc99m、Ga68、Cu64およびLu177のようなLuの放射性同位体、およびTh227からなる群から選択される放射性同位体
    である、請求項1〜7のいずれか1項に記載のイムノコンジュゲート。
  12. 前記増殖阻害剤はN2'−デアセチル−N2'−(3−メルカプト−1−オキソプロピル)−メイタンシン(DM1)またはN2'−デアセチル−N−2'(4−メチル−4−メルカプト−1−オキソペンチル)−メイタンシン(DM4)である、請求項1〜7のいずれか1項に記載のイムノコンジュゲート。
  13. 抗体は切断性または非切断性リンカーにより少なくとも1つの増殖阻害剤に共有結合している、請求項1〜12のいずれか1項に記載のイムノコンジュゲート。
  14. 前記リンカーは、N−スクシンイミジルピリジルジチオブチレート(SPDB)、4−(ピリジン−2−イルジスルファニル)−2−スルホ−酪酸(スルホ−SPDB)、およびスクシンイミジル(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート(SMCC)からなる群から選択される、請求項13に記載のイムノコンジュゲート。
  15. 前記リンカーはN−スクシンイミジルピリジルジチオブチレート(SPDB)であり、増殖阻害剤はN2'−デアセチル−N2'−(4−メチル−4−メルカプト−1−オキソペンチル)−メイタンシン(DM4)である、請求項14に記載のイムノコンジュゲート。
  16. 前記リンカーは4−(ピリジン−2−イルジスルファニル)−2−スルホ−酪酸(スルホ−SPDB)であり、増殖阻害剤はN2'−デアセチル−N2'−(4−メチル−4−メルカプト−1−オキソペンチル)−メイタンシン(DM4)である、請求項14に記載のイムノコンジュゲート。
  17. 前記リンカーはスクシンイミジル(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート(SMCC)であり、増殖阻害剤はN2'−デアセチル−N2'−(3−メルカプト−1−オキソプロピル)−メイタンシン(DM1)である、請求項14に記載のイムノコンジュゲート。
  18. イムノコンジュゲートは、1〜10、好ましくは2〜5、より好ましくは3〜4の範囲の薬物抗体比(DAR)を特徴とし、DARが、薬物濃度と抗体濃度との比:
    DAR=CD/CA
    (式中、
    D=[(εA280xA252)−(εA252xA280)]/[(εD252xεA280)−(εA252xεD280)]
    A=[A280−(CDxεD280)]/εA280
    であり、
    εD252およびεD280は、それぞれ、252nmおよび280nmでの薬物のモル吸光係数であり;
    εA252およびεA280は、それぞれ、252nmおよび280nmでの抗体のモル吸光係数であり;
    252およびA280は、それぞれ、古典的な分光光度計装置を用いて測定された、252nm(A252)および280nm(A280)でのコンジュゲートの吸光度である)
    から算出される、請求項1〜17のいずれか1項に記載のイムノコンジュゲート。
  19. 少なくとも2分子の本発明による抗体は、がん細胞の表面に発現される1分子のLAMP1により内在化される、請求項1〜18のいずれか1項に記載のイムノコンジュゲート。
  20. ヒトLAMP1タンパク質に特異的に結合し、そして
    配列番号2の配列のCDR1−H、配列番号3の配列のCDR2−H、および配列番号4の配列のCDR3−H;ならびに
    配列番号6の配列のCDR1−L、配列DTSのCDR2−L、および配列番号7の配列のCDR3−L
    を含む、単離された抗体。
  21. (i)配列番号1の配列の重鎖の可変ドメインおよび配列番号5の配列の軽鎖の可変ドメインを含む抗体;または
    (ii)配列番号53の配列の重鎖の可変ドメインおよび配列番号56の配列の軽鎖の可変ドメインを含む抗体;または
    (iii)配列番号54の配列の重鎖の可変ドメインおよび配列番号57の配列の軽鎖の可変ドメインを含む抗体;または
    (iv)配列番号55の配列の重鎖の可変ドメインおよび配列番号58の配列の軽鎖の可変ドメインを含む抗体
    の可変重鎖および軽鎖を含む、請求項20に記載の単離された抗体。
  22. 請求項1〜19のいずれか1項に記載のイムノコンジュゲート、または請求項20および21のいずれか1項に記載の抗体と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
  23. がんの処置のための使用のための、請求項1〜19のいずれか1項に記載のイムノコンジュゲート、または請求項20および21のいずれか1項に記載の抗体、または請求項22に記載の医薬組成物。
  24. がんは結腸腺癌、消化管腫瘍、重要臓器腫瘍、生殖器腫瘍、または皮膚、喉頭もしくは軟部組織腫瘍である、請求項23に記載の使用のためのイムノコンジュゲート、抗体または医薬組成物。
  25. 対象の生物試料におけるLAMP1発現をex vivoで検出するための使用のための、請求項20および21のいずれか1項に記載の抗体。
  26. 対象におけるLAMP1発現をin vivoで検出するための使用のための、請求項20および21のいずれか1項に記載の抗体。
  27. 検出可能な分子または物質で標識される、請求項25および26に記載の使用のための抗体。
  28. 前記使用は、対象におけるがんの存在を診断するため、LAMP1を標的とする治療剤に対する、がんを有する患者の感受性を決定するため、または抗LAMP1がん療法の有効性をモニタリングするため、または抗LAMP1がん療法後のがんの再発を検出するためのものである、請求項2527のいずれか1項に記載の使用のための抗体。
  29. 請求項20および21のいずれか1項に記載の抗体をコードする配列を含む単離された核酸。
  30. 請求項29に記載の核酸により形質転換された宿主細胞。
JP2015550078A 2012-12-27 2013-12-26 抗lamp1抗体および抗体薬物コンジュゲート、ならびにその使用 Active JP6441232B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12306691.2 2012-12-27
EP12306694.6 2012-12-27
EP12306691 2012-12-27
EP12306694 2012-12-27
PCT/EP2013/078017 WO2014102299A2 (en) 2012-12-27 2013-12-26 Anti-lamp1 antibodies and antibody drug conjugates, and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016504342A JP2016504342A (ja) 2016-02-12
JP6441232B2 true JP6441232B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=49958431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015550078A Active JP6441232B2 (ja) 2012-12-27 2013-12-26 抗lamp1抗体および抗体薬物コンジュゲート、ならびにその使用

Country Status (24)

Country Link
US (2) US9809653B2 (ja)
EP (2) EP3400961B1 (ja)
JP (1) JP6441232B2 (ja)
KR (1) KR20150100848A (ja)
CN (1) CN105007941B (ja)
AR (1) AR094292A1 (ja)
AU (1) AU2013369339B2 (ja)
CA (1) CA2896248A1 (ja)
CL (1) CL2015001849A1 (ja)
DO (1) DOP2015000162A (ja)
EA (2) EA201690004A1 (ja)
EC (1) ECSP15028696A (ja)
ES (1) ES2871816T3 (ja)
HK (1) HK1210713A1 (ja)
IL (1) IL239578A0 (ja)
MX (1) MX2015008448A (ja)
PE (1) PE20151603A1 (ja)
PH (1) PH12015501467A1 (ja)
SG (1) SG11201504920SA (ja)
TN (1) TN2015000291A1 (ja)
TW (1) TW201441260A (ja)
UY (1) UY35250A (ja)
WO (1) WO2014102299A2 (ja)
ZA (1) ZA201504538B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230066647A (ko) 2016-06-17 2023-05-16 마젠타 테라퓨틱스 인코포레이티드 Cd117+ 세포의 고갈을 위한 조성물 및 방법
JOP20190097A1 (ar) 2016-10-27 2019-04-28 Janssen Pharmaceutica Nv الجلوبولينات المناعية واستخداماتها
WO2019143606A1 (en) * 2018-01-17 2019-07-25 Nantbio, Inc. Enhanced immunogenicity for gpi-anchored antigens
CN110893236A (zh) * 2019-10-09 2020-03-20 中山大学 溶酶体靶向的抗体药物偶联物及其应用
KR102298278B1 (ko) * 2019-11-20 2021-09-07 대한민국 돼지 인플루엔자 바이러스에 특이적인 단일클론항체 및 이의 용도
AU2022339819A1 (en) * 2021-09-03 2024-04-11 Go Therapeutics, Inc. Anti-glyco-lamp1 antibodies and their uses

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4179337A (en) 1973-07-20 1979-12-18 Davis Frank F Non-immunogenic polypeptides
US4307016A (en) 1978-03-24 1981-12-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Demethyl maytansinoids
US4256746A (en) 1978-11-14 1981-03-17 Takeda Chemical Industries Dechloromaytansinoids, their pharmaceutical compositions and method of use
JPS55102583A (en) 1979-01-31 1980-08-05 Takeda Chem Ind Ltd 20-acyloxy-20-demethylmaytansinoid compound
JPS55162791A (en) 1979-06-05 1980-12-18 Takeda Chem Ind Ltd Antibiotic c-15003pnd and its preparation
JPS6023084B2 (ja) 1979-07-11 1985-06-05 味の素株式会社 代用血液
JPS5645483A (en) 1979-09-19 1981-04-25 Takeda Chem Ind Ltd C-15003phm and its preparation
JPS5645485A (en) 1979-09-21 1981-04-25 Takeda Chem Ind Ltd Production of c-15003pnd
EP0028683A1 (en) 1979-09-21 1981-05-20 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antibiotic C-15003 PHO and production thereof
WO1981001145A1 (en) 1979-10-18 1981-04-30 Univ Illinois Hydrolytic enzyme-activatible pro-drugs
WO1982001188A1 (en) 1980-10-08 1982-04-15 Takeda Chemical Industries Ltd 4,5-deoxymaytansinoide compounds and process for preparing same
US4450254A (en) 1980-11-03 1984-05-22 Standard Oil Company Impact improvement of high nitrile resins
US4315929A (en) 1981-01-27 1982-02-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Method of controlling the European corn borer with trewiasine
US4313946A (en) 1981-01-27 1982-02-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Chemotherapeutically active maytansinoids from Trewia nudiflora
JPS57192389A (en) 1981-05-20 1982-11-26 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid
US4640835A (en) 1981-10-30 1987-02-03 Nippon Chemiphar Company, Ltd. Plasminogen activator derivatives
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4496689A (en) 1983-12-27 1985-01-29 Miles Laboratories, Inc. Covalently attached complex of alpha-1-proteinase inhibitor with a water soluble polymer
EP0173494A3 (en) 1984-08-27 1987-11-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Chimeric receptors by dna splicing and expression
DE3675588D1 (de) 1985-06-19 1990-12-20 Ajinomoto Kk Haemoglobin, das an ein poly(alkenylenoxid) gebunden ist.
DE3689123T2 (de) 1985-11-01 1994-03-03 Xoma Corp Modulare einheit von antikörpergenen, daraus hergestellte antikörper und verwendung.
JPS63502716A (ja) 1986-03-07 1988-10-13 マサチューセッツ・インステチュート・オブ・テクノロジー 糖タンパク安定性の強化方法
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US4861719A (en) 1986-04-25 1989-08-29 Fred Hutchinson Cancer Research Center DNA constructs for retrovirus packaging cell lines
US4791192A (en) 1986-06-26 1988-12-13 Takeda Chemical Industries, Ltd. Chemically modified protein with polyethyleneglycol
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
GB8705477D0 (en) 1987-03-09 1987-04-15 Carlton Med Prod Drug delivery systems
US4975278A (en) 1988-02-26 1990-12-04 Bristol-Myers Company Antibody-enzyme conjugates in combination with prodrugs for the delivery of cytotoxic agents to tumor cells
US5204244A (en) 1987-10-27 1993-04-20 Oncogen Production of chimeric antibodies by homologous recombination
US5202238A (en) 1987-10-27 1993-04-13 Oncogen Production of chimeric antibodies by homologous recombination
US5278056A (en) 1988-02-05 1994-01-11 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Retroviral packaging cell lines and process of using same
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5208020A (en) 1989-10-25 1993-05-04 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
US5859205A (en) 1989-12-21 1999-01-12 Celltech Limited Humanised antibodies
GB8928874D0 (en) 1989-12-21 1990-02-28 Celltech Ltd Humanised antibodies
US5670488A (en) 1992-12-03 1997-09-23 Genzyme Corporation Adenovirus vector for gene therapy
EP0519596B1 (en) 1991-05-17 2005-02-23 Merck & Co. Inc. A method for reducing the immunogenicity of antibody variable domains
CA2103059C (en) 1991-06-14 2005-03-22 Paul J. Carter Method for making humanized antibodies
US5565332A (en) 1991-09-23 1996-10-15 Medical Research Council Production of chimeric antibodies - a combinatorial approach
ES2149768T3 (es) 1992-03-25 2000-11-16 Immunogen Inc Conjugados de agentes enlazantes de celulas derivados de cc-1065.
US5639641A (en) 1992-09-09 1997-06-17 Immunogen Inc. Resurfacing of rodent antibodies
PL174721B1 (pl) 1992-11-13 1998-09-30 Idec Pharma Corp Przeciwciało monoklonalne anty-CD20
CA2156725A1 (en) 1993-02-22 1994-09-01 Warren S. Pear Production of high titer helper-free retroviruses by transient transfection
FR2712812B1 (fr) 1993-11-23 1996-02-09 Centre Nat Rech Scient Composition pour la production de produits thérapeutiques in vivo.
US5994524A (en) 1994-07-13 1999-11-30 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Polynucleotides which encode reshaped IL-8-specific antibodies and methods to produce the same
IL116816A (en) 1995-01-20 2003-05-29 Rhone Poulenc Rorer Sa Cell for the production of a defective recombinant adenovirus or an adeno-associated virus and the various uses thereof
ATE283926T1 (de) 1995-09-11 2004-12-15 Kyowa Hakko Kogyo Kk Antikörper gegen die alpha-kette von humanem interleukin 5 rezeptor
US6013516A (en) 1995-10-06 2000-01-11 The Salk Institute For Biological Studies Vector and method of use for nucleic acid delivery to non-dividing cells
WO1998045322A2 (en) 1997-04-10 1998-10-15 Royal Netherlands Academy Of Arts And Sciences Diagnosis method and reagents
US6180349B1 (en) 1999-05-18 2001-01-30 The Regents Of The University Of California Quantitative PCR method to enumerate DNA copy number
US6333410B1 (en) 2000-08-18 2001-12-25 Immunogen, Inc. Process for the preparation and purification of thiol-containing maytansinoids
US6913748B2 (en) 2002-08-16 2005-07-05 Immunogen, Inc. Cross-linkers with high reactivity and solubility and their use in the preparation of conjugates for targeted delivery of small molecule drugs
AU2003295881A1 (en) * 2002-11-25 2004-06-18 Exelixis, Inc. Lamps as modifiers of the p53 pathway and methods of use
GB0308731D0 (en) 2003-04-15 2003-05-21 Anticancer Therapeutic Inv Sa Method of radiotherapy
WO2004094613A2 (en) 2003-04-22 2004-11-04 Ibc Pharmaceuticals Polyvalent protein complex
WO2005012912A2 (en) * 2003-07-25 2005-02-10 Chiron Corporation Lamp-1 membrane expression by cancer cells
US7611703B1 (en) * 2006-03-13 2009-11-03 Celera Corporation Kidney disease targets and uses thereof
JP5622390B2 (ja) * 2006-07-18 2014-11-12 サノフイ 癌治療用対epha2アンタゴニスト抗体
WO2009032661A1 (en) 2007-08-29 2009-03-12 Sanofi-Aventis Humanized anti-cxcr5 antibodies, derivatives thereof and their uses
EP2050764A1 (en) 2007-10-15 2009-04-22 sanofi-aventis Novel polyvalent bispecific antibody format and uses thereof
EP2328932A1 (en) * 2008-08-29 2011-06-08 Symphogen A/S Anti-cd5 antibodies
KR100964193B1 (ko) * 2009-04-17 2010-06-16 씨비에스바이오사이언스 주식회사 간암 예후 마커
JP2012526079A (ja) * 2009-05-06 2012-10-25 バイオテスト・アクチエンゲゼルシヤフト Cd138を標的とする免疫複合体の使用
CN103533957B (zh) 2010-12-06 2016-06-22 西雅图遗传学公司 抗liv-1的人源化抗体及其在治疗癌症中的用途
US20140004209A1 (en) 2010-12-22 2014-01-02 Genentech, Inc. Autophagy inducer and inhibitor combination therapy for the treatment of neoplasms
WO2012087336A1 (en) 2010-12-23 2012-06-28 Genentech, Inc. Autophagy inducer and inhibitor combination therapy for the treatment of neoplasms
KR101653131B1 (ko) * 2012-10-19 2016-09-01 씨비에스바이오사이언스 주식회사 간암 예후 예측용 조성물 또는 키트, 및 간암 예후 예측 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CA2896248A1 (en) 2014-07-03
PH12015501467A1 (en) 2015-09-21
US20180142032A1 (en) 2018-05-24
HK1210713A1 (en) 2016-05-06
TN2015000291A1 (en) 2016-10-03
CN105007941A (zh) 2015-10-28
CL2015001849A1 (es) 2016-01-08
MX2015008448A (es) 2016-04-07
EA201690004A1 (ru) 2016-07-29
IL239578A0 (en) 2015-08-31
EP2938358A2 (en) 2015-11-04
DOP2015000162A (es) 2015-08-31
WO2014102299A2 (en) 2014-07-03
JP2016504342A (ja) 2016-02-12
WO2014102299A3 (en) 2014-10-02
TW201441260A (zh) 2014-11-01
US9809653B2 (en) 2017-11-07
ECSP15028696A (es) 2016-01-29
AR094292A1 (es) 2015-07-22
EP3400961B1 (en) 2021-02-24
ZA201504538B (en) 2016-11-30
ES2871816T3 (es) 2021-11-02
UY35250A (es) 2014-07-31
CN105007941B (zh) 2019-01-25
SG11201504920SA (en) 2015-07-30
AU2013369339B2 (en) 2018-11-15
US20160280793A1 (en) 2016-09-29
EA201591219A1 (ru) 2015-12-30
EP3400961A1 (en) 2018-11-14
KR20150100848A (ko) 2015-09-02
AU2013369339A1 (en) 2015-07-16
PE20151603A1 (es) 2015-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11332542B2 (en) Anti-CEACAM5 antibodies and uses thereof
US20180142032A1 (en) Anti-lamp1 antibodies and antibody drug conjugates, and uses thereof
JP2023540526A (ja) ネクチン-4抗体およびそれの使用
OA17632A (en) Anti-LAMP1 antibodies and antibody drug conjugates, and uses thereof.
TW202300172A (zh) 抗alpp/alppl2抗體及抗體藥物結合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6441232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250