JP6440820B2 - 無細胞タンパク質合成系に用いるための翻訳促進剤及びその利用 - Google Patents

無細胞タンパク質合成系に用いるための翻訳促進剤及びその利用 Download PDF

Info

Publication number
JP6440820B2
JP6440820B2 JP2017505359A JP2017505359A JP6440820B2 JP 6440820 B2 JP6440820 B2 JP 6440820B2 JP 2017505359 A JP2017505359 A JP 2017505359A JP 2017505359 A JP2017505359 A JP 2017505359A JP 6440820 B2 JP6440820 B2 JP 6440820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
translation
template
nucleic acid
transcription
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017505359A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016143799A1 (ja
Inventor
安臣 多田
安臣 多田
美佳 野元
美佳 野元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya University NUC
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Original Assignee
Nagoya University NUC
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya University NUC, Tokai National Higher Education and Research System NUC filed Critical Nagoya University NUC
Publication of JPWO2016143799A1 publication Critical patent/JPWO2016143799A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6440820B2 publication Critical patent/JP6440820B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • C12N15/1068Template (nucleic acid) mediated chemical library synthesis, e.g. chemical and enzymatical DNA-templated organic molecule synthesis, libraries prepared by non ribosomal polypeptide synthesis [NRPS], DNA/RNA-polymerase mediated polypeptide synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/67General methods for enhancing the expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/50Vector systems having a special element relevant for transcription regulating RNA stability, not being an intron, e.g. poly A signal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2840/00Vectors comprising a special translation-regulating system
    • C12N2840/10Vectors comprising a special translation-regulating system regulates levels of translation
    • C12N2840/105Vectors comprising a special translation-regulating system regulates levels of translation enhancing translation

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

本明細書は、無細胞タンパク質合成系に用いるための翻訳促進剤及びその利用に関する。本出願は、2015年3月9日に出願された日本国特許出願である特願2015−046470の関連出願であり、この日本出願に基づく優先権を主張するものであり、この日本出願に記載された全ての内容を援用するものである。
タンパク質を無細胞で合成する合成系は、タンパク質合成に関わる細胞内要素を含む媒体を準備して、鋳型DNAの転写から翻訳まで無細胞で行う、タンパク質合成系である。こうした無細胞タンパク質合成系は種々知られている。かかる合成系として、転写鋳型である鋳型DNAを媒体に適用して最終産物であるタンパク質を合成する系と、翻訳鋳型であるmRNAを媒体に適用してタンパク質を合成する系とがある。
これらいずれの系においても、最初の原料として転写鋳型DNAを合成する必要がある。転写鋳型DNAの合成は、通常、まず、合成しようとするタンパク質をコードするcDNAをクローニングし、クローニングしたcDNAをプラスミドに組み込んで、プロモーター、コード領域、ターミネーター等を含む発現のためのDNA領域を構築する。その後、プラスミドからかかるDNA領域を切り出すか、あるいはプラスミドに対して直接PCRを実施して、鋳型DNAとする。
鋳型DNAの構造は、無細胞タンパク質合成系における発現効率について影響を及ぼすと考えられ、発現カセットを構築するベクターについて種々の試みがなされている。例えば、5’非翻訳領域に特定の翻訳促進配列を導入することが報告されている(特許文献1、2)。また、3’非翻訳領域を長くすることで翻訳鋳型であるmRNAが長寿命化したり、翻訳効率が向上することも記載されている(特許文献3、段落J0049)。mRNAの3’UTRは、1000塩基以上であることが好ましいことも報告されている(特許文献4、5)。
また、酵母抽出物を用いた無細胞タンパク質合成系についても3’−UTRの利用について言及されている(非特許文献1)。
特開2009−72207号公報 特開2013−158342号公報 特開2007−97438号公報 特開2008−35701号公報 特開2005−247857号公報
Biotechonology Journal, 2014, 9,641-651
しかしながら、上記特許文献4、5等で推奨される長い3’UTRを翻訳鋳型であるmRNAに付与するためには、対応する長さの転写鋳型DNAを合成する必要があるし、こうした鋳型DNAからmRNAを合成する必要がある。いずれにしても、翻訳鋳型であるmRNAを合成するまでのプロセスにおいて効率的ではない。
また、無細胞合成系の鋳型核酸に長い3’UTRを備えることで、ライブラリ等からクローニングした所望のタンパク質のC末端やN末端にプロテインタグを付与した融合タンパク質を合成するのに不都合があった。すなわち、プライマーを用いた核酸増幅反応では、所望のタンパク質の3’末端直下にタグを備え、さらにその3’末端に長い3’UTRを備える増幅断片を合成するようなプライマーは設計できないからである。したがって、かかる融合タンパク質をコードするDNAを化学合成して準備するか、ライゲーションによって融合タンパク質をコードするDNAを準備するしかなかった。
非特許文献1には、酵母由来の無細胞タンパク質合成系では、3’UTRの長さについては影響がないとされている。
本明細書は、無細胞タンパク質合成系における翻訳鋳型mRNAを効率的に取得し、ひいては優れた翻訳効率を実現できる翻訳促進剤を提供する。また、本明細書は、当該翻訳促進剤の利用を提供する。さらに、本明細書は、mRNAを安定化できる点に着目した利用についても提供する。
本発明者らは、無細胞タンパク質合成系の転写鋳型の作製に関し種々検討した。その結果、意外にも、従来要していた長い3’UTRを用いることなく短い3’UTRで転写鋳型DNAを核酸増幅反応により取得でき、この転写鋳型DNAを無細胞タンパク質合成系に適用することでmRNA及びタンパク質を効率的に取得できるという知見を得た。本明細書は、これらの知見に基づき以下の手段を提供する。
(1)無細胞タンパク質合成系における翻訳促進剤であって、
所望のタンパク質のアミノ酸配列をコードするコード領域の3’末端に隣接して連結される3’非翻訳領域としての200塩基長以下の核酸からなる、翻訳促進剤。
(2)前記3’非翻訳領域は、100塩基長以下である、(1)に記載の翻訳促進剤。
(3)前記3’非翻訳領域は、80塩基長以下である、(2)に記載の翻訳促進剤。
(4)前記3’非翻訳領域は、60塩基長以下である、(3)に記載の翻訳促進剤。
(5)前記3’非翻訳領域は、40塩基長以下である、(4)に記載の翻訳促進剤。
(6)前記3’非翻訳領域は、2個以上のAが連続するポリA配列を有する、(1)〜(5)のいずれかに記載の翻訳促進剤。
(7)前記3’非翻訳領域は、5個以上40個以下のAが連続する前記ポリA配列を有する、(6)に記載の翻訳促進剤。
(8)前記3’非翻訳領域は、5個以上20個以下のA(アデニン)が連続する前記ポリA配列を有し、全長が10塩基長以上50塩基長以下、好ましくは、10塩基長以上40塩基長以下である、(6)又は(7)に記載の翻訳促進剤。、好ましくは、10塩基長
(9)前記3’非翻訳領域は、配列番号6又は26で表される塩基配列又は当該塩基配列において1個以上5個以下の塩基を置換、付加、挿入又は欠失した塩基配列若しくは配列番号6又は26で表される塩基配列と85%以上の同一性を有する塩基配列であって、3’非翻訳領域活性を有する塩基配列を有する、(1)〜(8)のいずれかに記載の翻訳促進剤。
(10)前記所望のタンパク質は、任意のタンパク質のC末端にプロテインタグを備える融合タンパク質である、(1)〜(9)のいずれかに記載の翻訳促進剤。
(11)前記所望のタンパク質は、任意のタンパク質のN末端にプロテインタグを備える融合タンパク質である、(1)〜(10)のいずれかに記載の翻訳促進剤。
(12)コムギ胚芽抽出物を含む無細胞タンパク質合成系に用いるための翻訳促進剤である、(1)〜(11)のいずれかに記載の翻訳促進剤。
(13)無細胞タンパク質合成系に用いる発現ベクターであって、
所望のタンパク質のアミノ酸配列をコードするコード領域の挿入サイトの3’側に、200塩基長以下の3’非翻訳領域を保持する、ベクター。
(14)前記3’非翻訳領域は、その5’側にプロテインタグをコードする領域を保持する、(13)に記載のベクター。
(15)無細胞タンパク質合成系に用いる鋳型核酸であって、
プロモーター領域と、
前記プロモーター領域によって作動可能に連結される所望のタンパク質のアミノ酸配列をコードするコード領域と、
(1)〜(12)のいずれかに記載の翻訳促進剤からなる、前記コード領域の3’非翻訳領域と、
を備える、鋳型核酸。
(16)前記コード領域は、前記所望のタンパク質として、任意のタンパク質のC末端にプロテインタグを備える融合タンパク質をコードする領域である、(15)に記載の鋳型核酸。
(17)前記コード領域は、前記所望のタンパク質として、任意のタンパク質のN末端にプロテインタグを備える融合タンパク質をコードする領域である、(15)又は(16)に記載の鋳型核酸。
(18)前記鋳型核酸は、転写鋳型DNAである、(15)〜(17)のいずれかに記載の鋳型核酸。
(19)前記鋳型核酸は、翻訳鋳型mRNAである、(15)〜(17)のいずれかに記載の鋳型核酸。
(20)無細胞タンパク質合成系のための転写鋳型DNAを合成するためのDNAポリメラーゼ増幅に用いるプライマーセットであって、
1又は2以上のフォワードプライマーと、
1又は2以上のリバースプライマーと、
を備え、
前記1又は2以上のリバースプライマーは、(1)〜(12)のいずれかに記載の翻訳促進剤又はその一部を備える、プライマーセット。
(21)前記1又は2以上のリバースプライマーは、さらに、前記翻訳促進剤の3’末端側に隣接してC末端プロテインタグコード領域を備える、(20)に記載のプライマーセット。
(22)前記1又は2以上のフォワードプライマーは、N末端プロテインタグコード領域を有する、(20)又は(21)に記載のプライマーセット。
(23)(20)〜(22)のいずれかに記載のプライマーセットと、
無細胞タンパク質合成用媒体と、
を備える、無細胞タンパク質合成キット。
(24)前記無細胞タンパク質合成用媒体は、小麦胚芽由来である、(23)に記載のキット。
(25)無細胞タンパク質合成系のための転写鋳型DNAの生産方法であって、
(20)〜(22)のいずれかに記載のプライマーセットを用いて、所望のタンパク質のコード領域を含むDNAに対して核酸増幅反応を実施して、前記転写鋳型DNAを合成する工程、
を備える、方法。
(26)無細胞タンパク質合成系のための翻訳鋳型の生産方法であって、
細胞の不存在下であってかつ転写鋳型DNAをmRNAに転写するための要素の存在下で(15)〜(18)のいずれかに記載の鋳型核酸を用いて翻訳鋳型mRNAを合成する工程、
を備える、方法。
(27)タンパク質の生産方法であって、
細胞の不存在下であってかつ翻訳鋳型mRNAをタンパク質に翻訳するための要素の存在下で(19)に記載の鋳型核酸を用いてタンパク質を合成する工程、
を備える、生産方法。
(28)転写鋳型DNAのアレイであって、
複数のタンパク質に対応する(15)〜(18)のいずれかに記載の複数の鋳型核酸を転写鋳型DNAとして保持する、アレイ。
(29)RNA安定化剤であって、
所望のタンパク質のアミノ酸配列をコードするコード領域の3’末端に隣接して連結される3’非翻訳領域としての200塩基長以下の核酸からなる、RNA安定化剤。
本開示における鋳型核酸の概要をその一例を提示して説明する図である。 本開示の転写鋳型DNA(N末端プロテインタグを有するタンパク質の合成用である)プライマーセットの一例を示す図である。 本開示の転写鋳型DNA(C末端プロテインタグを有するタンパク質の合成用である)を取得するためのプライマーセットの一例を示す図である。 各種長さの3’UTRを備える転写鋳型DNAを示す図である。 図4に示すプライマーセットによって得られる第1回目のPCR産物及び第2回目のPCR産物についてのアガロースゲル電気泳動結果を示す図である。 図4に示す各種転写鋳型DNAを用いて得られる翻訳鋳型mRNA及びタンパク質のアガロースゲル電気泳動結果を示す図である。 3’UTRの検討の概要を示す図である。 所定のタンパク質にN末端プロテインタグを付与した融合タンパク質を得るための転写鋳型DNA及びプライマーセットを示す図である。 図8に示すプライマーセットによって得られる転写鋳型DNAのアガロースゲル電気泳動結果を示す図である。 翻訳鋳型mRNAのアガロースゲル電気泳動結果及び融合タンパク質のゲル電気泳動結果を示す図である。 所定のタンパク質にC末端プロテインタグを付与した融合タンパク質を得るための転写鋳型DNA及びプライマーセットを示す図である。 図11に示す転写鋳型DNAのアガロースゲル電気泳動結果を示す図である。 翻訳鋳型mRNA及び融合タンパク質のゲル電気泳動結果を示す図である。 トランケーションによる断片化物を得るための転写鋳型DNA及びプライマーセットを示す図である。 図14に示すプライマーセットによって得られる転写鋳型DNAのアガロースゲル電気泳動結果を示す図である。 図14に示す各種転写DNAによって得られる翻訳鋳型mRNAと断片化物のアガロースゲル電気泳動結果を示す図である。 Aが5、10、20、30及び40個連続する3’UTRを備える鋳型DNAを用いた無細胞タンパク質合成の結果を示す図である。 合成したタンパク質のウェスタンブロットの結果を示す図である。
本明細書の開示は、無細胞タンパク質合成系に用いるための翻訳促進剤、鋳型核酸、プライマーセット、転写鋳型DNAの生産方法、翻訳鋳型mRNAの生産方法、タンパク質の生産方法及び転写鋳型DNAアレイ等に関する。
本明細書に開示される上記翻訳促進剤は、無細胞タンパク質合成系における翻訳鋳型mRNAのコード領域の3’UTR(なお、転写鋳型DNAにおいても3’UTRという。)によれば、200塩基長以下であっても翻訳鋳型mRNAにおいて3’UTRとして機能し、効率的なタンパク質への翻訳に寄与することができる。
また、3’UTRが200塩基以下で構成されるため、転写鋳型DNAの長さを短縮化することができ、核酸増幅反応によって効率的に転写鋳型DNAを取得できるようになる。
さらに、3’UTRが200塩基長以下であるために、任意のタンパク質のC末端にプロテインタグを備える融合タンパク質を合成するための転写鋳型DNAを簡易に取得できるようになる。すなわち、こうした短い3’UTRであるために、3’UTRの一部又は全部をタグ領域やハイブリダイズ領域として備えるリバースプライマーを設計できるようになる。こうしたリバースプライマーを用いた核酸増幅反応を実施することで、簡易にC末端にプロテインタグを備える所望のタンパク質をコードする転写鋳型DNAが得られるようになる。
本開示の他の形態である、無細胞タンパク質合成系に用いる鋳型核酸及びプライマーセット、かかる転写鋳型DNAの生産方法、翻訳鋳型mRNAの生産方法,無細胞タンパク質合成系によるタンパク質の生産方法及び転写鋳型DNAアレイは、かかる塩基長の3'UTRを翻訳促進剤として用いることで、効率的にかつ簡易に所望のタンパク質を合成でき、当該タンパク質を種々の用途に供することができるようになっている。
なお、本明細書において「無細胞タンパク質合成系」とは、細胞の不存在下で、細胞に由来する少なくともmRNAからタンパク質への翻訳工程を実現する要素組成物によって構成される翻訳系(いわゆるツーステップ法)をいう。また、「無細胞タンパク質合成系」とは、かかる翻訳系及び細胞の不存在下で上記翻訳工程に先立つDNAからmRNAへの転写工程を実現する要素組成物って構成される転写系との双方を備える系(いわゆるワンステップ法)をいう。
無細胞タンパク質合成系は、当業者において周知である。当業者は、大腸菌などの原核生物、コムギ、ウサギ、昆虫等の様々な真核生物に由来する無細胞タンパク質合成系を商業的に入手可能であるほか、当業者であれば適宜調製することができる。本無細胞タンパク質合成系としては、大腸菌由来、コムギ胚芽由来、ウサギ網状赤血球由来、昆虫培養細胞由来等の各種の合成系が挙げられる。また、無細胞合成系は、転写系及び翻訳系の要素を個々に組み合わせた人工的な合成系も構築可能であり、商業的に入手可能となっている。本開示の各種形態が適用される無細胞タンパク質合成系は、好ましくは、真核生物由来であり、より好ましくはコムギ胚芽由来である。
以下、本開示の代表的かつ非限定的な具体例について、適宜図面を参照して詳細に説明する。この詳細な説明は、本発明の好ましい例を実施するための詳細を当業者に示すことを単純に意図しており、本開示の範囲を限定することを意図したものではない。また、以下に開示される追加的な特徴ならびに発明は、さらに改善された無細胞タンパク質合成系に用いるための翻訳促進剤及びその利用を提供するために、他の特徴や発明とは別に、又は共に用いることができる。
また、以下の詳細な説明で開示される特徴や工程の組み合わせは、最も広い意味において本開示を実施する際に必須のものではなく、特に本開示の代表的な具体例を説明するためにのみ記載されるものである。さらに、上記及び下記の代表的な具体例の様々な特徴、ならびに、独立及び従属クレームに記載されるものの様々な特徴は、本開示の追加的かつ有用な実施形態を提供するにあたって、ここに記載される具体例のとおりに、あるいは列挙された順番のとおりに組合せなければならないものではない。
本明細書及び/又はクレームに記載された全ての特徴は、実施例及び/又はクレームに記載された特徴の構成とは別に、出願当初の開示ならびにクレームされた特定事項に対する限定として、個別に、かつ互いに独立して開示されることを意図するものである。さらに、全ての数値範囲及びグループ又は集団に関する記載は、出願当初の開示ならびにクレームされた特定事項に対する限定として、それらの中間の構成を開示する意図を持ってなされている。
以下、本開示の各種形態を、適宜図面を参照しながら説明する。図1は、本開示の翻訳促進剤を含む、転写鋳型DNA及び翻訳鋳型mRNAの一例を示し、図2は、合成しようとする所望のタンパク質が、任意のタンパク質のC末端にプロテインタグを備える場合に、核酸増幅反応に用いるプライマーセットの一例を示す図である。
(翻訳促進剤)
本開示の翻訳促進剤(以下、本促進剤ともいう。)は、無細胞タンパク質合成系(以下、単に合成系ともいう。)に用いる剤である。図1に示すように、本促進剤は、合成系において、所定の塩基配列からなる核酸を、所望のタンパク質のアミノ酸配列をコードするコード領域の3’末端に隣接して連結される3’UTRとして用いる。
本促進剤は、合成しようとする所望のタンパク質は、任意のタンパク質が、任意のタンパク質のC末端にプロテインタグなどの任意のタンパク質とは異種のペプチドを備える融合タンパク質であることが好ましい。こうしたタンパク質は、従来、合成系に適用するにはクローニング等を伴い非常に煩雑な操作が必要であり、ハイスループットな合成が困難であったからである。また、同様に、本促進剤は、合成しようとする所望のタンパク質が、任意のタンパク質のC末端にプロテインタグなどの異種ペプチドを備える融合タンパク質であることが好ましい。
任意のタンパク質のC末端及び/又はN末端に備えることができるプロテインタグの異種ペプチドは、特に限定するものではないが、こうしたプロテインタグとしては、例示であって限定するものではないが、Hisタグ、GSTタグ、MBPタグ、mycタグ、FLAGタグ、BCCPタグが挙げられる。また、視覚的に検出可能なものとしては、例えば、GFP(Green Fluorescent Protein)、BFP(Blue Fluorescent Protein)、CFP(Cyan Fluorescent Protein)、RFP(Red Fluorescent Protein)、YFP(Yellow Fluorescent Protein)、EGFP(Enhanced Green Fluorescent Protein)、ECFP(Enhanced Cyan Fluorescent Protein)、ERFP(Enhanced Red Fluorescent Protein)、EYFP(Enhanced Yellow Fluorescent Protein)、TMR(TetraMethyl−Rhodamine)、ルシフェラーゼ等があるが特に限定されない。
なお、プロテインタグは、任意のタンパク質のN末端及び/又はC末端に対して直接又は適当なリンカーを介して連結されるようになっている。
本促進剤は、200塩基長以下である核酸からなることが好ましい。このような本促進剤の塩基長は、従来の3’UTRの塩基長に比較すると、約1/5〜1/15であり、著しく短縮化されている。従来、合成系において翻訳鋳型の安定性向上及び翻訳効率の向上の観点から、より長い3’UTRが有効であるとされており、概して3’UTRの長さは、概して500塩基長以上、典型的には1000塩基長以上3000塩基長以下とされてきている。これに対して、本促進剤は、200塩基長以下という極めて短い塩基長を、その塩基配列にかかわらず3’UTRとして用いることで、意外にも効率的に合成系においてタンパク質を合成できること、及び、こうした短い3’UTRによって、従来にない形態でプロテインタグを備える融合タンパク質のための転写鋳型や翻訳鋳型を簡易に取得でき、結果として、こうした融合タンパク質を簡易に合成できる。
本促進剤は、合成系の転写鋳型DNAに適用される場合には、このDNAの3’末端側においてDNA二本鎖として備えられる。また、本促進剤が、合成系の翻訳鋳型mRNAに適用される場合には、このmRNAの3’末端側において一本鎖RNAとして備えられる。
図1に示すように、所定の塩基配列からなる核酸を3’UTRとして用いるとは、無細胞タンパク質合成系における転写鋳型DNA又は翻訳鋳型mRNAにおいてアミノ酸配列をコードする領域の終止コドンに直接若しくは適当な介在配列を介して間接的に結合した状態で用いることを意味している。終止コドンに対して間接的に結合される場合、介在配列は特に限定するものではないが、200塩基長以下の3’UTRという本促進剤の長さを考慮すると、50塩基長以下であることが好ましく、より好ましくは30塩基長以下であり、さらに好ましくは20塩基長以下であり、一層好ましくは10塩基長以下であり、より一層好ましくは5塩基長以下である。さらに一層好ましくは2塩基長以下である。
本促進剤は、一定の翻訳効率を維持できる範囲において200塩基長より短いことが好ましい。より好ましくは150塩基長以下であり、さらに好ましくは100塩基長以下であり、一層好ましくは80塩基長以下であり、より一層好ましくは60塩基長以下である。さらに一層好ましくは40塩基長以下である。最も好ましくは30塩基長又は20塩基長以下である。
また、本促進剤の塩基長は、合成しようとする所望のタンパク質をコードする領域を含む転写鋳型DNAをPCRなどの核酸増幅反応によって取得することを考慮すると、プライマー設計上の観点から、より短いことが好ましい。当該観点を考慮した場合、本促進剤の塩基長が100塩基長又は80塩基長以下であると、本促進剤を転写鋳型DNAのコード領域の3’末端に付加するには、2又は3種類程度のリバースプライマーで足りる。さらに、本促進剤の塩基長が60塩基長又は40塩基長以下であると、同コード領域の3’末端に付加するには、1又は2種類程度のリバースプライマーで足りる。さらにまた、本促進剤の塩基長が30塩基長以下又は20塩基長以下であると、同様に、1種類程度のリバースプライマーで足りる。
また、本促進剤の塩基長は、15塩基長以下であってもよく、さらに、10塩基長以下であってもよい。
本促進剤の塩基長の下限は特に限定するものではないが、5塩基長以上であることが好ましい。5塩基長未満であると意図するコード領域が翻訳されない可能性があるからである。より好ましくは10塩基長以上である。
本促進剤の好ましい態様は、配列番号1で表される塩基配列(1200塩基)の5’末端の1番目の塩基から所定の塩基長に対応する塩基までの塩基配列が例示できる。本促進剤は、好ましくは配列番号1で表される塩基配列の5’末端からの5塩基長400塩基長以下、より好ましくは同200塩基長以下の塩基配列を3’UTRとして用いることが好ましい。さらに好ましくは、同100塩基長以下であり、なお好ましくは、同80塩基長以下であり、一層好ましくは、同60塩基長以下であり、より一層好ましくは同40塩基長以下である。こうした各態様の3’UTRは、配列番号1で表される塩基配列の5’側から所定の塩基長長さの塩基配列で表されるヌクレオチドのみからなることがより好ましい。
本促進剤は、また、配列番号1で表される塩基配列の5’末端からの40塩基長の塩基配列(配列番号6)において1個以上数個以下の塩基を置換、付加、挿入又は欠失した塩基配列であって、3’UTR活性を有する核酸を用いることができる。例えば、配列番号1で表される塩基配列において、5’側において連続するAは、8個以上であることが好ましいが、20個以下であってもよい。好ましくは10個以上16個以下である。
また、配列番号6で表される塩基配列と85%以上の同一性を有する塩基配列であって、3’UTR活性を有する核酸を用いることもできる。配列番号6で表される塩基配列に対する同一性は、より好ましくは90%以上であり、さらに好ましくは95%以上、なお好ましくは96%以上であり、一層好ましくは97%以上であり、より一層好ましくは98%以上であり、さらに一層好ましくは99%以上である。
配列番号6で表される塩基配列は、ステム−ループ構造を取り得る塩基配列を有する。したがって、この塩基配列から派生する塩基配列もこうした特徴を維持することが好ましい。
配列番号6で表される塩基配列又はこの塩基配列から上記のように派生する塩基配列を備える核酸を3’UTRとして用いる場合には、当該塩基配列の領域は、3’UTRの5’末端として又は可能な限りその5’末端に近接して備えるようにすることが好ましい。また、配列番号6で表される塩基配列又はその派生配列を備えている限り、その3末端側における塩基配列は特に限定しないで種々の態様を採ることができる。
本促進剤は、少なくとも2個以上のA(アデニン)が連続するポリA配列を有することができる。かかるポリA配列において連続するAの数は、特に限定するものではないが、好ましくはAが3個以上連続し、さらに好ましくはAが5個以上連続する。好ましくは、Aが10個以上連続し、より好ましくは15個以上連続し、さらに好ましくは20個以上連続する。上限は、例えば、Aが40個以下連続することが好ましく、より好ましくは30個以下連続する。さらに例えば、ポリA配列は、5個以上30個以下のAが連続していてもよい、また、5個以上20個以下のAが連続していてもよく、さらに、10個以上30個以下のAが連続していてもよく、さらにまた10個以上20個以下のAが連続していてもよい。
本促進剤は、複数のポリA配列を有していてもよい。このとき、複数のポリA配列は、A以外のG、T及びCの1又は数個を介在させた状態で備えることができる。介在される塩基(ヌクレオチド)は、好ましくは5個以下であり、より好ましくは3個以下であり、さらに好ましくは2個以下であり、なお好ましくは1個である。こうした介在塩基又は配列を有して隣接される複数のポリA配列は、全体として、ポリAモチーフということができる。
本促進剤は、ポリA配列を、そのポリヌクレオチドにおいて、例えば、ある態様においては、本促進剤の5’末端又は5’末端側に備えることができる。また、ある態様においては、5’末端及び3’末端の中間部に備えることができる。さらにまた、ある態様では、3’末端又は3’末端側に備えることができる。例えば、転写鋳型DNAのコード領域に3’UTRとして本促進剤を付加するときには、ポリA配列は、終止コドンの直後、終止コドンのすぐ3’末端に備えられうるが、このとき、本促進剤のポリヌクレオチドにおいてポリA配列は5’末端側に備えられることになる。
本促進剤が、ポリA配列を有するとき、ポリA配列又はポリAモチーフのみから構成されていてもよいし、ポリA配列又はポリAモチーフのほかに、任意の塩基からなる他の配列を有していてもよい。この場合、本促進剤は、ポリA配列を含んで、全体として、10塩基長以上60塩基長以下とすることができる。また、好ましくは、本促進剤は、10塩基長50塩基長以下とすることができる。さらに、本促進剤は、10塩基長40塩基以下とすることができる。例えば、配列番号1で表される塩基配列のうち、第17位以降の塩基配列を有することができる。例えば、かかる塩基配列の第17位から数個から100個以下、例えば、80個以下、また例えば、70個以下、さらに例えば、60個以下、また例えば、50個以下連続する塩基配列を備えていてもよい。ポリA配列に加えてこうした追加の配列を有することで、RNA安定化及び翻訳促進機能が一層向上する傾向がある。
かかる他の配列は、また例えば、全体(AGTC)におけるGC含有率が50%以上であることが好ましく、より好ましくは同含有率が55%以上であり、さらに好ましくは同含有率が58%以上である。
本促進剤がポリA配列を含む場合、好適なAの連続数は、3’UTRとして種々の数(例えば、5個以上50個以下程度、好ましくは、40個以下程度)でAが連続するポリA配列を備えるような鋳型核酸を作製できるように種々のリバースプライマーを含むプライマーセットを設計する。こうしたプライマーセットにより、種々の長さのポリA配列を含む鋳型核酸を作製して、本促進剤を適用しようとする無細胞タンパク質合成系に適用し、得られるタンパク質量に基づいて好適なポリAの長さを決定することができる。
3’UTR活性とは、所定の塩基配列からなる核酸を3’UTRとして合成系に適用したとき、意図したタンパク質を合成できることをいう。3’UTR活性の有無やその程度を評価する方法は特に限定するものではないが、例えば、配列番号1、配列番号6、配列番号26で表される塩基配列からなる核酸を3’UTRとして用いる以外は同様の条件で所定の核酸を3’UTRを用いたとき、配列番号1、 配列番号6、配列番号26で表される塩基配列からなる核酸による翻訳量に対して50%以上、好ましくは60%以上、より好ましくは70%以上、さらに好ましくは80%以上、一層好ましくは100%、さらに好ましくは100%超の翻訳量を呈する活性である。なお、合成系としては、コムギ胚芽由来の合成系を用いることが好ましく、より好ましくは実施例において開示されるコムギ胚芽由来の合成系を用いる。
本明細書において同一性又は類似性とは、当該技術分野で知られているとおり、配列を比較することにより決定される、2以上のタンパク質あるいは2以上のポリヌクレオチドの間の関係である。当該技術で“同一性”とは、タンパク質又はポリヌクレオチド配列の間のアライメントによって、あるいは場合によっては、一続きのそのような配列間のアライメントによって決定されるような、タンパク質又はポリヌクレオチド配列の間の配列普遍性の程度を意味する。また、類似性とは、タンパク質又はポリヌクレオチド配列の間のアライメントによって、あるいは場合によっては、一続きの部分的な配列の間の相関性の程度を意味する。より具体的には、配列の同一性と保持性(配列中の特定アミノ酸又は配列における物理化学特性を維持する置換)によって決定される。なお、類似性は、後述するBLASTの相同性検索結果においてSimilarityと称される。同一性及び類似性を決定する方法は、対比する配列間で最も長くアライメントするように設計される方法であることが好ましい。同一性及び類似性を決定するための方法は、公衆に利用可能なプログラムとして提供されている。例えば、AltschulらによるBLAST(Basic Local Alignment Search Tool)プログラム(例えば、Altschul SF, Gish W, Miller W, Myers EW, Lipman DJ., J. Mol. Biol., 215 : p403-410(1990), Altschul SF, Madden TL, Schaffer AA, Zhang Z, Miller W, Lipman DJ., Nucleic Acid Res. 25 : p3398-3402(1997))を利用し決定することができる。BLASTのようなソフトウェアを用いる場合の条件は、特に限定するものではないが、デフォルト値を用いるのが好ましい。
本促進剤は、それ自体公知の化学的又は遺伝子工学的な核酸合成法に基づき取得できるが、本促進剤は、後述するように、鋳型核酸やプライマーの要素として用いられ、鋳型核酸やプライマーとして取得されるのが一般的である。
(RNA安定化剤)
本促進剤は、mRNAの安定性を向上してその結果タンパク質への翻訳効率を向上しうる。すなわち、本促進剤はmRNA等のRNAの安定性向上しうるRNA安定化剤としても機能しうる。したがって、本促進剤の上記した各種態様の塩基配列をRNAに変換した態様の塩基配列を、RNA安定化剤としてのRNAが有する塩基配列とすることができる。mRNAがかかる配列をその3’側に有することで、mRNAを安定化し、タンパク質への翻訳を促進できるほか、逆転写酵素によるcDNAの合成も促進できる。また、他の各種の有用なRNAを安定化することができる。
(発現ベクター)
本開示の発現ベクター(以下、単に、本ベクターという。)は、本促進剤をその一部に備えることができる。本促進剤は、本ベクターにおいては、二本鎖DNAとして備えられる。本ベクターは、好ましくは、所望のタンパク質のアミノ酸配列をコードするコード領域の挿入サイトの3’側に本促進剤を備えることができる。挿入サイトについては後述する。
本ベクターは、本促進剤を1又は2以上を含むことができる。本ベクターがプロモーター領域を含む場合、本促進剤をプロモーター領域の3’下流側において、順方向(5→3’)に組み込まれてもよいし、逆方向に組み込まれてもよい。また、1又は2以上の本促進剤は、互いに同一であっても異なっていてもよい。また、2以上の本促進剤を備える場合、その方向は、互いに同一でも異なっていてもよい。
本ベクターは、本促進剤の5’側にプロテインタグをコードする領域を備えることができる。こうすることで、任意のタンパク質のC末端にプロテインタグ備える所望のタンパク質を得ることができる。この場合、プロテインタグをコードする領域は、後述する挿入サイトの3’末端側に備えることができる。また、本ベクターは、挿入サイトの5’末端側にもプロテインタグをコードする領域を備えていてもよい。なお、プロテインタグについては後述する。
本ベクターは、この他、本促進剤の5’側にプロモーター領域を備えることができる。プロモーター領域としては、例示であって限定するものではないが、従来公知のT7プロモーター配列、SP6プロモーター配列、T3プロモーター配列などが挙げられる。
本ベクターは、所望のタンパク質のアミノ酸配列をコードするコード領域の挿入サイトを備えることができる。挿入サイトは、概して、従来公知のマルチクローニングサイト等として用いられる配列、相同組換用の配列等が挙げられる。挿入サイトは、本促進剤の5’側に組み込まれる。
本ベクターは、本促進剤の3’側においては、ポリA配列やターミネーター領域を備えていなくてもよい。本促進剤自体で翻訳促進が可能であるからである。
本ベクターは、このほか、宿主内で安定に保持されるために従来公知の薬剤耐性マーカー、宿主内で自立複製を行うための従来公知のpBR322 Ori、pUC Ori、SV40 Ori等の複製起点等を備えることができる。
本ベクターは、従来公知の遺伝子組み換え技術を用いて作製することができる。
本ベクターにおいて所望のタンパク質をコードする領域を挿入することで、鋳型核酸として転写鋳型DNAを構築することができる。
(鋳型核酸)
本開示の鋳型核酸(以下、単に、本鋳型核酸ともいう。)は、合成系に用いる要素の1つである。鋳型核酸は、転写鋳型DNAであり、また、翻訳鋳型mRNAでもありうる。また、転写鋳型DNAは、PCR等で合成された直鎖状ほかプラスミドなどの環状体であってもよい。なお、本明細書において、鋳型核酸とは、無細胞タンパク質合成系において用いられ得るDNA二本鎖の形態をいう。鋳型核酸が促進剤を備えるというとき、センス鎖が、例えば、本促進剤としてポリA配列を有しているとき、アンチセンス鎖は対応してポリT配列を有していることになる。また、転写鋳型DNAや翻訳鋳型mRNAが本促進剤を備えるというときには、その3’末端側に本促進剤を備えていることになる。
本鋳型核酸は、プロモーター領域と、プロモーター領域によって作動可能に連結される所望のタンパク質のアミノ酸配列をコードするコード領域と、上記翻訳促進剤からなる3’UTRとを備えることができる。本鋳型核酸によれば、3’UTRが200塩基長以下等であるために、効率的に本鋳型核酸を取得できるとともに、結果として合成系により所望のタンパク質を効率的に合成できる。また、本鋳型核酸は、ターミネーター領域、ポリAシグナル等、コード領域の3’側に一般的に用いられる要素を必要としない点において有利である。
本鋳型核酸におけるプロモーター領域は、適用しようとする合成系に種類等に応じて適宜公知のプロモーター領域を適用できる。
本鋳型核酸は、所望のタンパク質のアミノ酸配列をコードするコード領域を備えることができる。既述のとおり、コード領域は、前記所望のタンパク質として、任意のタンパク質のC末端及び/又はN末端にプロテインタグ等の異種ペプチドを備えることが好ましい。
本鋳型核酸は、公知の化学的又は遺伝子工学的殊能により取得できるが、後述するように、PCR等の核酸増幅反応を利用して遺伝子やcDNAを鋳型として取得することが好ましい。また、翻訳鋳型mRNAは、ツーステップ法等に適用される公知の翻訳鋳型mRNAの合成方法により取得することができる。
(プライマーセット)
本開示のプライマーセット(以下、単に、本プライマーセットともいう。)は、合成系に用いる要素の1つである。本プライマーセットは、本鋳型核酸である転写鋳型DNAを、DNAポリメラーゼを用いる核酸増幅反応で取得するために用いられる。
本プライマーセットは、図2及び図3に示すように、1又は2以上のフォワードプライマーと、1又は2以上のリバースプライマーとを備えることができる。本プライマーセットは、1又は2以上のリバースプライマーが、本促進剤又はその一部を備えることができる。換言すれば、転写鋳型DNAに対して本促進剤を付与可能に備えられる。かかる構成により、コード領域の3’末端に本促進剤を備える転写鋳型DNAを合成できる。
なお、図2及び図3に示すプライマーセットは、それぞれ任意のタンパク質のN末端にプロテインタグを備える所望のタンパク質のための転写鋳型核酸及び同C末端にプロテインタグを備える所望のタンパク質のための転写鋳型核酸を意図したものである。
本促進剤を備えるリバースプライマーは、本促進剤の塩基長やコード領域の3’末端の構成によって、その採りうる構成や必要数が異なってくるため、各種態様を採りうる。例えば、図2に示すように、リバースプライマーの一態様は、その5’末端側に本促進剤又はその一部を備えることができる。この態様のリバースプライマーは、コード領域にハイブリダイズするためのハイブリダイゼーション用領域も備える。
また、さらに、図2に示すように、リバースプライマーの他の一態様は、その全体が、本促進剤又はその一部からなる態様も採ることができる。この態様のリバースプライマーの態様は、ユニバーサルプライマーとして利用できる。
また、例えば、図3に示すように、リバースプライマーの一態様は、その5’末端側に本促進剤又はその一部を備えることができる。この態様のリバースプライマーは、コード領域にハイブリダイズするためのハイブリダイゼーション用領域も備える。また、この態様のリバースプライマーは、本促進剤の3’末端側にプロテインタグのコード領域も備えることができる。この態様のリバースプライマーは、特定プロテインタグを付与するためのユニバーサルプライマーとして利用できる。
また、さらに、図3に示すように、リバースプライマーの他の一態様は、その全体が、本促進剤又はその一部からなる態様も採ることができる。この態様のリバースプライマーの態様は、ユニバーサルプライマーとして利用できる。この態様のリバースプライマーの態様は、ユニバーサルプライマーとして利用できる。
なお、各種態様のリバースプライマーにおいて、プロテインタグ等の任意のタンパク質に連結するためのペプチドリンカーをコードする領域を適宜備えることができる。
本プライマーセットは、1又は2以上のフォワードプライマーを備えることができる。フォワードプライマーも、図2及び図3に示すように、コード領域に対してハイブリダイズするハイブリダイゼーション領域、リンカーペプチドコード領域、プロテインタグコード領域を適宜備えることが備えることができる。
なお、本プライマーセットにおいては、リバースプライマーが本促進剤を含むことができる。この場合、リバースプライマーは、鋳型核酸のアンチセンス鎖に相当する塩基配列を有することになる。したがって、例えば、上記したポリA配列を3’UTRに備えるようなセンス鎖を有するDNA二本鎖の鋳型核酸を備える場合には、リバースプライマーはその一部に本促進剤として、センス鎖の3’UTRに相補的な配列を含むことになる。例えば、本促進剤がポリA配列を有するとき、本促進剤を含むリバースプライマーは、ポリT配列を含むことになる。
本プライマーセットは、一般的には、化学的な核酸合成方法によって取得することができる。以上説明した本プライマーセットは、後述する本開示の合成系のためのキットの要素とすることができる。
(キット)
本開示に無細胞タンパク質合成キット(以下、単に本キットともいう。)は、本プライマーセットと、無細胞タンパク質合成用組成物と、を備えることができる。さらに、本キットは、本プライマーセットを用いてPCRによる核酸増幅反応を実施するためのDNAポリメラーゼ等の核酸増幅試薬、各種ヌクレオチド、緩衝液等の各種試薬を備えることができる。さらに、本キットは、本プライマーセットによって合成される複数の転写鋳型DNAを保持させるアレイ形態等各種形態の固相担体を備えることもできる。固相担体は、例示であって限定するものではないが、ガラスウェルプレート等が挙げられる。
無細胞タンパク質合成用組成物(以下、単に、本組成物という。)としては、ツーステップ法又はワンステップ法に基づく各種細胞に由来する又は人工的に構成されたタンパク質合成に必要な要素の組成物である。こうした組成物は、当業者において周知であり、当業者であれば必要に応じて調製し、また商業的に入手できるものである。
例示であって限定するものではないが、こうした組成物としては、例えば、従来公知の大腸菌、コムギ、オオムギ、イネ、コーン等のイネ科の植物、及びホウレンソウなど植物種子の胚芽、ウサギ網状赤血球などから抽出された抽出物、抽出液を含むことができる。これらは市販のものを用いることもできるし、それ自体既知の方法、具体的には、大腸菌抽出液の場合、Zubay G「Ann Rev Genet」Vol.7, p267−287(1973)などに記載の方法等に準じて調製することもできる。市販のタンパク質合成用細胞抽出液としては、大腸菌由来では、E. coli S30 extract for linear templates(プロメガ社製)などが挙げられ、ウサギ網状赤血球由来ではrabbit reticulocyte lysate systems(プロメガ社製)など、コムギ胚芽由来ではwheat germ extract(プロメガ社製)、PROTEIOS(東洋紡績社製)などが挙げられる。
また、本組成物としては、足動物由来の抽出物、哺乳動物培養細胞由来の抽出物等を含んでいてもよい。カイコ組織由来の抽出液は特開2003−235598明細書記載の方法、培養細胞由来の抽出液は特開2004−215651明細書記載の方法によって作製することが好ましい。
本キットに備える組成物は、例えば、コムギ胚芽由来の組成物とすることができる。
本キットは、こうした抽出液又は抽出物以外に、翻訳系や転写/翻訳系にそれぞれ必要な従来公知の各種成分を1又は2以上含有する組成物を備えることができる。例示であって限定するものではないが、タンパク質合成に必要な核酸分解酵素阻害剤、各種イオン、基質、リン酸転移酵素、エネルギー源等の各種タンパク質合成反応用添加物ほか、RNAポリメラーゼ、アデノシン三リン酸、グアノシン三リン酸などのヌクレオチド及びタンパク質をコードする転写鋳型又は翻訳鋳型、加えて所望によりイノシトール、トレハロース、マンニトール等から選択される少なくとも1種の成分を含有する安定化剤を含むことができる。タンパク質合成反応用添加物としては、例えば、基質となるアミノ酸、エネルギー源、カリウム塩、マグネシウム塩などの各種イオン源、緩衝液、ATP再生系(リン酸転移酵素)、核酸分解酵素阻害剤、tRNA、DTTなどの還元剤、ポリエチレングリコール、3',5'−cAMP、葉酸塩、抗菌剤等が挙げられる。また、クレアチンリン酸、クレアチンキナーゼを含んでいてもよい。なお、これら各成分の添加濃度は、当業者であれば公知の配合比を決定できる。
こうした翻訳系又は転写/翻訳系に必要な各種成分については、抽出物又は抽出液と別個に準備されていてもよいし、予め一部又は全体が、抽出物又は抽出液に含まれていてもよい。
さらに、本キットは、本プライマーに替えて、又は本プライマーとともに本ベクターを備えていてもよい。
(転写鋳型DNAの生産方法)
本開示の無細胞タンパク質合成系のための転写鋳型DNAの生産方法は、本プライマーセットを用いて、所望のタンパク質のコード領域を含むDNAに対して核酸増幅反応を実施して、前記転写鋳型DNAを合成する工程、を備えることができる。転写鋳型DNAを合成するには、本プライマーセットを用いて、所望のタンパク質のアミノ酸配列をコードするコード領域を含むDNAに対して、従来公知のPCRの増幅反応条件を適宜適用して核酸増幅反応を実施してPCR産物としての転写鋳型DNAを得るようにする。なお、本プライマーセットが、2以上のフォワードプライマー及び/又は2以上のリバースプライマーを含む場合には、必要に応じて、2以上の増幅反応条件(特に温度サイクル等)を利用して意図する転写鋳型DNAを増幅産物として取得するようにする。
なお、転写鋳型DNAは、本ベクターを用いて取得することもできる。すなわち、本タンパク質のアミノ酸配列をコードするコード領域を少なくとも含むDNAを本ベクターに挿入することによって鋳型核酸を取得できる。こうして作製したベクターは、それ自体を転写鋳型DNAとして用いることができるし、本ベクターから転写鋳型DNAに相当するDNA断片を切り出して用いることもできる。
転写鋳型DNAは、例えば、PCR反応液(すなわち、転写鋳型DNAを精製することなく)として、合成系に適用してもよいし、適宜精製等して合成系に適用してもよい。
(翻訳鋳型mRNAの生産方法)
本開示の細胞タンパク質合成系のための翻訳鋳型の生産方法は、細胞の不存在下であってかつ転写鋳型DNAをmRNAに転写するための要素の存在下で転写鋳型DNAを用いて翻訳鋳型mRNAを合成する工程、を備えることができる。本方法は、例えば、既述の無細胞タンパク質合成用組成物を用い、少なくとも、転写反応に必要な各種成分の存在下でインビトロで行うことができる。より具体的には、転写鋳型DNAを含むPCR反応液又は本ベクターに由来する転写鋳型DNAに対して、転写鋳型DNAが備えるプロモーター領域に適合するRNAポリメラーゼ及びRNA合成用の基質(4種類のリボヌクレオシド3リン酸)等を転写反応に必要な成分を含む組成の下で、例えば、約20℃〜60℃、好ましくは、約30℃〜42℃で適当な時間インキュベートすることにより翻訳鋳型mRNAを得ることができる。
本方法は、合成系としての転写/翻訳系の一部として実施することができるし、翻訳鋳型mRNAの翻訳系への適用に先立つ工程として実施することもできる。こうして得られた翻訳鋳型mRNAは、その反応液を、翻訳系に適用することができる。
(タンパク質の生産方法)
本開示のタンパク質の生産方法は、細胞の不存在下であってかつ翻訳鋳型mRNAからタンパク質に翻訳するための要素の存在下で、翻訳鋳型mRNAを用いてタンパク質を合成する工程、を備えることができる。本方法は、また、細胞の不存在下であってかつ転写鋳型DNAをmRNAに転写するための要素の存在下で転写鋳型DNAを用いて翻訳鋳型mRNAを合成する工程も備えることができる。さらに、本方法は、所望のタンパク質のコード領域を含むDNAに対して核酸増幅反応を実施して、前記転写鋳型DNAを合成する工程を備えることもできる。本方法によれば、本促進剤を含む翻訳鋳型mRNA、転写鋳型DNAを用いるために、タンパク質合成を効率的に行うことができる。
本方法におけるタンパク質の生産は、翻訳系を用いて実現されるものであってもよいし、転写/翻訳系を用いて実現されるものであってもよい。
本方法は、例えば、既述の無細胞タンパク質合成用組成物を用い、少なくとも、翻訳反応に必要な各種成分の存在下でインビトロで行うことができる。より具体的には、翻訳鋳型mRNAに対して、基質となるアミノ酸、エネルギー源、各種イオン、緩衝液、ATP再生系、各酸分解酵素阻害剤、tRNA、還元剤、ポリエチレングリコール、3’−5’ーcAMP、葉酸塩、抗菌剤等、必要又は好適な程度に存在下、翻訳反応に適した適当な温度で適当な時間インキュベートすることにより実施することができる。
(転写鋳型アレイ及びその利用)
本開示の転写鋳型DNAのアレイは、複数の所望のタンパク質に対応する複数の本鋳型核酸を転写鋳型DNAとして保持することができる。こうしたアレイによれば、複数の所望のタンパク質をアレイ上で合成系に適用して一挙に合成することができる。こうしたアレイは、タンパク質−タンパク質相互作用解析、タンパク質−DNA相互作用解析、タンパク質翻訳後修飾解析、タンパク質構造解析及び抗原タンパク質の合成等、タンパク質に関する各種の解析等の用途に好ましく用いることができる。
こうしたアレイとしては、例えば、例示であって限定するものではないが、各ウエル内に転写鋳型DNAを保持可能な96ウエルプレートや、転写鋳型DNAが適当な固相担体に固定化されたプレート、ディスク及びストリップ等が挙げられる。なお、固相担体としては、ガラス材料、セラミックス材料プラスチック材料等からなる非多孔質体及び多孔質体が挙げられる。
以下、本開示に係る実施例を挙げて具体的に説明する。ただし、以下の実施例は本開示を説明するものであって、本開示を限定するものではない。
(3’UTRの長さ1200〜40bpについてのタンパク質合成評価)
本実施例の概要を図4に示す。本実施例では、図4に示すように、T7プロモーター、エンハンサー、プロテインタグ及びWRKY18のコード領域を組み込んだプラスミドベクターに対して、PCRを行い、WRKY18の終止コドンの3’末端側に40bp〜1200bpの3’UTRを備えるDNA断片を調製した。なお、3’UTRである1200bp、600bp、300bp、100bp、50bp及び40bpのDNAの塩基配列は、それぞれ配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5及び配列番号1で表される。
各種長さの3’UTRを備えるDNA断片を利用して無細胞タンパク質合成反応によりタンパク質を合成した。以下、プロトコールを示す。
(1)長さの異なる3’UTRを取得するためのプライマー配列
プラスミドベクターに対する第1回目のPCR及び第2回目の2PCRのためのプライマーセットを以下に示す。なお、フォワードプライマーは、第1回及び第2回のPCRにおいてそれぞれ以下に示す別個のものを用いたが、リバースプライマーについては同一プライマーを用いた。
(2)PCR及びタンパク質合成
転写鋳型DNAを作製するためのPCRは、DNAポリメラーゼとしてKOD-Plus-Neo(東洋紡株式会社製)を用いて、以下の条件で行った。
また、第2回目のPCRは、表3及び表4に示す以下の反応液組成及び反応条件で実施した。なお、第1回目のPCR産物は1μl用いた。
第1回目及び第2回目のPCR産物について、常法に従いアガロースゲル電気泳動を行った結果を図5に示す。図5に示すように、第1回目及び第2回目のPCR産物として意図した転写鋳型DNAが得られていることがわかった。
(転写反応)
次に、作製した転写鋳型DNAを用いて、翻訳鋳型mRNAを作製した。転写反応は、MEGAscript T7 Transcription Kit(Invitrogen)の以下の反応液を用い、先に作製した第2回のPCR反応溶液(転写鋳型DNA含有)2.5μlを用いて、37℃で3時間行った。
転写反応終了後、アガロースゲル電気泳動を用いて1 μlの転写産物を確認した。結果を図6左側に示す。確認後、転写反応液25μlに対して10 μlの4 M 酢酸アンモニウムを加えてよく混合し、さらに、100 μlの100% エタノールを加え転倒混和し、卓上遠心機で数秒間遠心分離した後、氷上で20分間静置し、その後、遠心分離(15,000 rpm、20分、4°C)した。上清を除去後、卓上遠心機を用い数秒間遠心する。再度上清を除去し、沈殿が乾燥するまで静置した。その後、転写反応液25 μlに対して70 μlのRNase free水(DEPC水)を加え、チップで沈殿をよく懸濁し、これを翻訳鋳型mRNA溶液とした。
(翻訳反応)
次に、以下の組成の翻訳反応液を用いて、16℃のインキュベーターにいれて約10時間反応させた。なお、以下の組成のうち、翻訳鋳型mRNAを除いた組成液を調製し、その後、この組成液を室温に戻した後に、翻訳鋳型mRNAを添加して、泡を立てないようにポンピングして、反応させた。
反応後、反応液をエッペンドルフチューブに回収し、遠心分離(15000rpm、10分、4℃)を行い、上清を−80℃で保存した。得られたタンパク質についてのウェスタンブロット結果を図6右側に示す。
図6に示すように、異なる長さの3’UTRに応じて転写鋳型DNAが合成され、それぞれの転写鋳型DNAから意図したタンパク質を得ることができた。これらの結果から、3’UTRの長さにかかわらず、また、3’UTRとして40塩基長の長さの転写鋳型DNAでもタンパク質を合成できることがわかった。
(3種類の3’UTRについての評価)
本実施例では、pENTR/D-TOPO及びpDONR221の2つのベクターの3’UTRと、実施例1で用いた3’UTRとによる翻訳効率について評価した。
図7に示すように、WRKY67のコード領域をクローニングしたpENTR/D-TOPOと、UPB1のコード領域をクローニングしたpDONR221に対して、以下のプライマーセットを用いて実施例1と同様にして第1回及び第2回のPCRを行い、転写鋳型DNAを調製した。すなわち、図7に示すように、WRKY67/pENTR/D-TOPOから、ベクター由来の3’UTR(図7中、Aとして示す配列(ただし、終始コドン後の配列))を付加した転写鋳型DNAと、実施例1で用いた3’UTR(図7中、Bとして示す配列(ただし、終始コドン後の配列)(AAAAAAAAAAGAGCTCTTGGATCCGGCCATAAGGGCC)(配列番号26))を付加した転写鋳型DNAを調製した。また、UPB1/pDONR221から、ベクター由来の3’UTR(図7中、Cとして示す配列(ただし、終始コドン後の配列))を付加した転写鋳型DNAと、実施例1で用いた3’UTR(図7中、Bとして示す配列の一部)を付加した転写鋳型DNAを調製した。
得られた転写鋳型DNAは、さらに、実施例1と同様にして、翻訳鋳型mRNAを調製してタンパク質を合成した。合成したタンパク質のウェスタンブロットの結果を併せて図7に示す。
図7に示すように、いずれの3’UTRでもタンパク質を合成することができたが、図7中、Bとして示される塩基配列で特定されるAが10個連続するポリA配列を含む3’UTRが高発現に有利であることがわかった。
(約40塩基長の3’UTRによるN末タグ付加)
本実施例では、実施例2で評価した37塩基長の3’UTR(配列番号26)を翻訳促進剤として用いて6種類のタンパク質(MKK1、MKK2、MKK4、MKK6、MKK6、MKK9)の各N末端に対してFLAGタグを付与したタンパク質を、図8に示すプライマー設計に基づき転写鋳型DNAを調製して合成した。
これら各タンパク質をコードするcDNAをクローニングしたベクターpDONR221に対して、以下のプライマーセットを用いて、実施例1と同様にして第1回PCR及び第2回PCRを行って、転写鋳型DNAを調製した。第1回及び第2回の各PCR産物のアガロースゲル電気泳動結果を図9に示す。さらに、実施例1と同様にして翻訳鋳型mRNAを調製し、最終的に無細胞タンパク質合成系によりタンパク質を取得した。転写鋳型mRNAのアガロースゲル電気泳動結果及び合成したタンパク質のウェスタンブロットの結果を図10に示す。
図9に示すように、第1回及び第2回のPCR産物は、いずれも意図した長さを有しており、各タンパク質をコードする転写鋳型DNAが取得できていることがわかった。また、図10に示すように、転写鋳型DNAに対応する翻訳鋳型mRNA及び意図したタンパク質を取得できていることがわかった。
以上のことから、約40塩基長の3’UTRであっても、いずれのタンパク質についてもN末端にFLAGタグを備える態様で融合タンパク質を取得できることがわかった。
(約40塩基長の3’UTRによるC末タグ付加)
本実施例では、実施例2で評価した37塩基長の3’UTR(配列番号26)を翻訳促進剤として用いて6種類のタンパク質(ERF1、WRKY18、TGA2、NPR1、MYC2、phyB)の各C末端に対してFLAGタグを付与したタンパク質を、図11に示すプライマー設計に基づき転写鋳型DNAを調製して合成した。なお、転写鋳型DNAを調製するための第2回目のPCRの反応液は以下の通りとした。
これら各タンパク質をコードするcDNAをクローニングしたベクターpDONR221に対して、以下のプライマーセットを用いて、実施例1と同様にして第1回PCR及び第2回PCRを行って、転写鋳型DNAを調製した。第1回及び第2回の各PCR産物のアガロースゲル電気泳動結果を図12に示す。さらに、実施例1と同様にして翻訳鋳型mRNAを調製し、最終的に無細胞タンパク質合成系によりタンパク質を取得した。翻訳鋳型mRNAのアガロースゲル電気泳動結果及び合成したタンパク質のウェスタンブロットの結果を図13に示す。
図12に示すように、第1回及び第2回のPCR産物は、いずれも意図した長さを有しており、各タンパク質をコードする転写鋳型DNAが取得できていることがわかった。また、図13に示すように、転写鋳型DNAに対応する翻訳鋳型mRNA及び意図したタンパク質を取得できていることがわかった。
以上のことから、約40塩基長の3’UTRであっても、いずれのタンパク質についてもC末端にFLAGタグを備える態様で融合タンパク質を取得できることがわかった。
(トランケーションの実施例)
本実施例では、実施例2で評価した37塩基長の3’UTR(配列番号26)を翻訳促進剤として用いてタンパク質(WRKY18)を図14に示す態様にトランケーションして各断片のN末端にFLAGタグを付与した融合タンパク質1〜4を合成した。
これらタンパク質をコードするcDNAをクローニングしたベクターpDONR221に対して、以下のプライマーセットを用いて、実施例1と同様にして第1回PCR及び第2回PCRを行って、転写鋳型DNAを調製した。第1回及び第2回の各PCR産物のアガロースゲル電気泳動結果を図15に示す。さらに、実施例1と同様にして翻訳鋳型mRNAを調製し、最終的に無細胞タンパク質合成系によりタンパク質を取得した。翻訳鋳型mRNAのアガロースゲル電気泳動結果及び合成したタンパク質のウェスタンブロットの結果を図16に示す。
図15に示すように、第1回及び第2回のPCR産物は、いずれも意図した長さを有しており、各タンパク質をコードする転写鋳型DNAが取得できていることがわかった。また、図16に示すように、転写鋳型DNAに対応する翻訳鋳型mRNA及び意図した融合タンパク質を取得できていることがわかった。
以上のことから、約40塩基長の3’UTRであっても、いずれのタンパク質についてもN末端にFLAGタグを備える態様で各種のトランケーション断片として融合タンパク質を取得できることがわかった。
(促進剤の塩基長についての評価)
本実施例では、3’UTRとして使用できる配列及び塩基長について評価した。以下に示すプライマーを用いて、シロイヌナズナの転写補助因子NPR1及び転写因子AREB2をコードする塩基配列の終止コドンに続けて異なる数のAが連続するポリA配列を3’UTRとして付加して、各タンパク質の合成量を評価した。
すなわち、5個、10個、20個、30個及び40個のAが連続するポリA配列を、各タンパク質をコードする塩基配列の終止コドンに直接連続して付加した鋳型核酸を得られるようリバースプライマーを含むプライマーセットを合成した。なお、各タンパク質のN末端にFLAGタンパク質を付加できるようにフォワードプライマーを設計した。これらのプライマーセットを用いて、実施例1と同様にして、これらの転写因子等のコード領域を含むようにクローニングしたベクターpDONR221に対して、第1回及び第2回PCRを行い、転写鋳型DNA及びmRNAを調製し、最終的に無細胞タンパク質合成系によりタンパク質を取得した。合成したタンパク質のウェスタンブロットの結果を図17に示す。
図17に示すように、NPR1タンパク質については、5個のAが連続するポリA配列のみを3’UTRとしただけでは、十分なタンパク質合成量を確保できなかったが、10個以上30個以下のAが連続するポリAを3’UTRとすることで十分なタンパク質合成量を確保することができた。特に限定するものではないが、10個のポリAで最大の合成量となった。
また、AREB2タンパク質については、5個以上40個以下のAが連続するポリA配列のみを3’UTRとすることで、おおよそ十分なタンパク質合成量を確保することができた。なかでも、10個〜20個のAが連続するポリA配列によって、良好なタンパク質合成量を確保することができた。
以上のことから、3’UTRとして、少なくとも5個のAが連続するポリA配列によっても、mRNAを安定化して、無細胞タンパク質合成系によりタンパク質を合成できることがわかった。また、ポリAにおけるA連続量は、必要に応じて5個程度から40個以下程度の範囲で適宜選択できることもわかった。
(促進剤の塩基配列についての評価)
本実施例では、3’UTRとして使用できる塩基配列について、さらに評価した。以下に示すプライマーを用いて、シロイヌナズナの転写補助因子 NPR1をコードする塩基配列の終止コドンに続けて10個のAが連続するポリA配列及び配列番号1で表される塩基配列のポリAに続く第17位〜第26位までの合計20塩基からなる配列及び同第17位〜第63位までの合計47塩基からなる配列を3’UTRとして付加して、各タンパク質の合成量を評価した。
すなわち、10個Aが連続するポリA配列を、各タンパク質をコードする塩基配列の終止コドンに直接連続し、さらに、上記した配列番号1で表される塩基配列のうちの第17位からの所定の個数の塩基からなる塩基配列を付加した鋳型核酸を得られるようリバースプライマーを含むプライマーセットを合成した。なお、各タンパク質のN末端にFLAGタンパク質を付加できるようにフォワードプライマーを設計した。これらのプライマーセットを用いて、実施例1と同様にして、これらの転写因子のコード領域を含むようにクローニングしたベクターpDONR221に対して、第1回及び第2回PCRを行い、転写鋳型DNA及びmRNAを調製し、最終的に無細胞タンパク質合成系によりタンパク質を取得した。合成したタンパク質のウェスタンブロットの結果を図18に示す。
図18に示すように、Aが10個連続するポリA配列に対して、一定長さのポリヌクレオチドを追加することで、タンパク質合成能が向上することがわかった。以上のことから、促進剤又は安定化剤として、ポリAを含み、かつ一定の長さ、例えば、10塩基以上40塩基以下のポリヌクレオチドが好ましいことがわかった。
配列番号1〜6、26:人工的3’UTR
配列番号7〜25、27〜74:プライマー

Claims (9)

  1. 無細胞タンパク質合成系における翻訳促進剤であって、
    所望のタンパク質のアミノ酸配列をコードするコード領域の3’末端に隣接して連結される3’非翻訳領域としての核酸からなり、
    前記3’非翻訳領域が、10個以上20個以下のAが連続するポリA配列を有し、且つ、前記ポリA配列の3’末端側に塩基を含まない、
    翻訳促進剤。
  2. 無細胞タンパク質合成系に用いる鋳型核酸であって、
    プロモーター領域と、
    前記プロモーター領域によって作動可能に連結される所望のタンパク質のアミノ酸配列をコードするコード領域と、
    請求項に記載の翻訳促進剤からなる、前記コード領域の3’非翻訳領域と、
    を備える、鋳型核酸。
  3. 前記コード領域は、前記所望のタンパク質として、任意のタンパク質のC末端にプロテインタグを備える融合タンパク質をコードする領域である、請求項に記載の鋳型核酸。
  4. 前記コード領域は、前記所望のタンパク質として、任意のタンパク質のN末端にプロテインタグを備える融合タンパク質をコードする領域である、請求項又はに記載の鋳型核酸。
  5. 前記鋳型核酸は、転写鋳型DNAである、請求項のいずれか一項に記載の鋳型核酸。
  6. 前記鋳型核酸は、翻訳鋳型mRNAである、請求項のいずれか一項に記載の鋳型核酸。
  7. 無細胞タンパク質合成系のための翻訳鋳型の生産方法であって、
    細胞の不存在下であってかつ転写鋳型DNAをmRNAに転写するための要素の存在下で請求項のいずれか一項に記載の鋳型核酸を用いて翻訳鋳型mRNAを合成する工程、
    を備える、方法。
  8. タンパク質の生産方法であって、
    細胞の不存在下であってかつ翻訳鋳型mRNAをタンパク質に翻訳するための要素の存在下で請求項に記載の鋳型核酸を用いてタンパク質を合成する工程、
    を備える、生産方法。
  9. 転写鋳型DNAのアレイであって、
    複数のタンパク質に対応する請求項のいずれか一項に記載の複数の鋳型核酸を転写鋳型DNAとして保持する、アレイ。
JP2017505359A 2015-03-09 2016-03-08 無細胞タンパク質合成系に用いるための翻訳促進剤及びその利用 Active JP6440820B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015046470 2015-03-09
JP2015046470 2015-03-09
PCT/JP2016/057249 WO2016143799A1 (ja) 2015-03-09 2016-03-08 無細胞タンパク質合成系に用いるための翻訳促進剤及びその利用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016143799A1 JPWO2016143799A1 (ja) 2017-11-16
JP6440820B2 true JP6440820B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=56880306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017505359A Active JP6440820B2 (ja) 2015-03-09 2016-03-08 無細胞タンパク質合成系に用いるための翻訳促進剤及びその利用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180119154A1 (ja)
EP (1) EP3269814A4 (ja)
JP (1) JP6440820B2 (ja)
WO (1) WO2016143799A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108949801B (zh) * 2017-11-24 2019-06-14 康码(上海)生物科技有限公司 一种通过对核酸酶系统敲除以调控体外生物合成活性的方法
JP6738111B1 (ja) * 2019-10-10 2020-08-12 NUProtein株式会社 翻訳促進剤、鋳型核酸、翻訳鋳型の生産方法、および、タンパク質の生産方法
JP6945902B1 (ja) 2021-03-03 2021-10-06 NUProtein株式会社 翻訳促進剤、翻訳鋳型mRNA、転写鋳型DNA、翻訳鋳型mRNAの生産方法、および、タンパク質の生産方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0871722A1 (en) * 1993-05-24 1998-10-21 University Of Massachusetts Medical Center Post-transcriptional gene regulation by trace minerals
EP1221481A4 (en) * 1999-10-15 2004-12-08 Yaeta Dr Endo MATRIX MOLECULE WITH WIDE APPLICATION AND HIGHLY EFFICIENT, FUNCTIONAL MEANS OF THE CELL-FREE SYNTHESIS OF PROTEINS BY USING THE SAME
JP4723713B2 (ja) * 2000-09-25 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 mRNAの潜在的翻訳制御因子のスクリーニング方法
JP4747292B2 (ja) * 2002-06-12 2011-08-17 学校法人慶應義塾 翻訳テンプレートおよびそのライブラリー、それらから合成される蛋白質および蛋白質のライブラリー、ならびにそれらを構成する要素、ならびにそれらの製造法および利用方法
WO2004000233A2 (en) * 2002-06-25 2003-12-31 Arkion Life Sciences Llc Algal gdp-mannose-3',5'-epimerases and methods of use thereof
US9528137B2 (en) * 2013-03-15 2016-12-27 Northwestern University Methods for cell-free protein synthesis

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016143799A1 (ja) 2016-09-15
US20180119154A1 (en) 2018-05-03
EP3269814A1 (en) 2018-01-17
EP3269814A4 (en) 2018-01-24
JPWO2016143799A1 (ja) 2017-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Xie et al. Targeting of the yeast Ty5 retrotransposon to silent chromatin is mediated by interactions between integrase and Sir4p
JP2021534798A (ja) ゲノムを調節するための方法及び組成物
Holčík et al. The internal ribosome entry site-mediated translation of antiapoptotic protein XIAP is modulated by the heterogeneous nuclear ribonucleoproteins C1 and C2
EP3487998B1 (en) Compositions and methods for identifying rna binding polypeptide targets
CN1757724A (zh) 具有独特特异性的多个重组位点在重组克隆中的用途
JPH06503477A (ja) 真核無細胞抽出物中での転写と翻訳の共役
JP2019516368A (ja) ローリングサークル増幅産物を使用した無細胞タンパク質発現
Trembley et al. Activation of pre-mRNA splicing by human RNPS1 is regulated by CK2 phosphorylation
KR20220081988A (ko) Dna 생산을 증진시키는 변형된 박테리아 레트로요소
JP6440820B2 (ja) 無細胞タンパク質合成系に用いるための翻訳促進剤及びその利用
TW202128996A (zh) 用於活體內合成非天然多肽的組合物及方法
US20190390205A1 (en) Incorporation of internal polya-encoded poly-lysine sequence tags and their variations for the tunable control of protein synthesis in bacterial and eukaryotic cells
Wohler Sunnarborg et al. Expression of the yeast glycogen phosphorylase gene is regulated by stress‐response elements and by the HOG MAP kinase pathway
US7195895B2 (en) Method of producing template DNA and method of producing protein in cell-free protein synthesis system using the same
Ezure et al. A cell-free protein synthesis system from insect cells
EP3574099B1 (en) Promoter construct for cell-free protein synthesis
Ezure et al. A cell-free protein synthesis system from insect cells
JP2024509928A (ja) 変異体ポリペプチドを含む組成物及びその使用
US20220090051A1 (en) A method for screening of an in vitro display library within a cell
JP6945902B1 (ja) 翻訳促進剤、翻訳鋳型mRNA、転写鋳型DNA、翻訳鋳型mRNAの生産方法、および、タンパク質の生産方法
JP2013158342A (ja) 翻訳促進配列およびそれを用いた無細胞タンパク質合成方法
Yamazaki et al. Recycling of uridylated mRNAs in starfish embryos
Clarke DNA Template Sequence Effects on RNA Polymerase I Transcription Elongation
Winner A fluorescence-based approach to elucidate the subunit arrangement of the essential tRNA deaminase from Trypanosoma brucei
Webster et al. The mechanism of Ccr4-Not recruitment to specific mRNAs involves sequence-selective tethering by RNA-binding proteins

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170808

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20170808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6440820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250