JP6438019B2 - 熱交換器用チューブ及び熱交換器並びにろう付け用ペースト - Google Patents

熱交換器用チューブ及び熱交換器並びにろう付け用ペースト Download PDF

Info

Publication number
JP6438019B2
JP6438019B2 JP2016523394A JP2016523394A JP6438019B2 JP 6438019 B2 JP6438019 B2 JP 6438019B2 JP 2016523394 A JP2016523394 A JP 2016523394A JP 2016523394 A JP2016523394 A JP 2016523394A JP 6438019 B2 JP6438019 B2 JP 6438019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
tube
less
heat exchanger
flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016523394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015182318A1 (ja
Inventor
尚希 山下
尚希 山下
英敏 熊谷
英敏 熊谷
大悟 木賀
大悟 木賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harima Chemical Inc
UACJ Corp
UACJ Extrusion Corp
Original Assignee
Harima Chemical Inc
UACJ Corp
UACJ Extrusion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harima Chemical Inc, UACJ Corp, UACJ Extrusion Corp filed Critical Harima Chemical Inc
Publication of JPWO2015182318A1 publication Critical patent/JPWO2015182318A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6438019B2 publication Critical patent/JP6438019B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/02Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings
    • F28F19/06Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0012Brazing heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/008Soldering within a furnace
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/19Soldering, e.g. brazing, or unsoldering taking account of the properties of the materials to be soldered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/06Solder feeding devices; Solder melting pans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • B23K35/025Pastes, creams, slurries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • B23K35/282Zn as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3603Halide salts
    • B23K35/3605Fluorides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • B23K35/3613Polymers, e.g. resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/14Heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/022Tubular elements of cross-section which is non-circular with multiple channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/126Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element consisting of zig-zag shaped fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/084Heat exchange elements made from metals or metal alloys from aluminium or aluminium alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2245/00Coatings; Surface treatments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/04Fastening; Joining by brazing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

本発明は、熱交換器用チューブ、該熱交換器用チューブを用いてなる熱交換器及び熱交換器のろう付けに用いるろう付け用ペーストに関する。
エバポレータ、コンデンサ等の自動車用熱交換器には、軽量であり、高い熱伝導性を有するアルミニウム合金が多用されている。熱交換器は、冷媒が流通するチューブと、冷媒とチューブ外側の空気との間で熱交換するためのフィンとを有しており、チューブとフィンとがろう付けにより接合されている。チューブとフィンとの接合には、フッ化物系のフラックスを用いることが多い。
自動車用熱交換器に用いられるチューブは、使用中に腐食による貫通が生じた場合、冷媒漏れのため熱交換器としての機能を果たすことができなくなる。それ故、チューブの表面には、耐食性を高める目的で犠牲陽極層が形成されている。従来、犠牲陽極層を形成する方法としては、溶射等によりチューブ表面に予めZn(亜鉛)を付着させておき、ろう付け時の加熱によってZnを拡散させる方法が用いられている。かかる方法によれば、ろう付け後に、犠牲陽極となるZn拡散層がチューブ表面に形成されるため、板厚方向への腐食の進展を抑制することができる。
しかしながら、上記の方法は、チューブの表面に予めZnを付着させる作業が必要になる。また、上記の方法を用いる場合には、フィン側にろう材を設けなければならず、ろう材がクラッドされたクラッド材を用いてフィンを作製する必要がある。そのため、製造コストや材料コストの低減が困難である。
これらの問題に対し、チューブの外表面に、Si(シリコン)粉末とZn含有フラックスとバインダとが含まれてなるフラックス層を形成させる技術が提案されている(特許文献1)。上記の組成を有するフラックス層は、ろう材成分、Zn及びフラックス成分の全てを一度の付着工程で同時に付着させることができる。また、フィン側にろう材を設ける必要がないため、ベアフィン材を用いてフィンを作製することができる。これらの結果、コスト低減を図ることができる。
例えばKZnF3をZn含有フラックスとして含む上記のフラックス層を用いる場合、以下の反応式によりフラックス成分及びZnが生成される。
・6KZnF3+4Al→3KAlF4+K3AlF6+6Zn (555℃以上)
上記反応式から、Zn含有フラックスは、単体ではZn及びフラックス成分としては機能せず、チューブのAl(アルミニウム)との反応によりZnを析出すると共にフラックス成分であるフルオロアルミン酸カリウムを生成することにより、Zn及びフラックス成分として機能する。従って、Zn含有フラックスを用いる場合には、フラックス層とチューブとの界面、即ちチューブの外表面近傍で上記の反応が進行する。
また、Zn及びフラックス成分の全てを一度の付着工程で同時に付着させる技術としては、Si粉末、Zn粉末及びK−Al−F系フラックスを混合してなるろう付け用組成物をチューブの外表面に塗布する技術が提案されている(特許文献2)。このろう付け用組成物を用いる場合にも、上記と同様にコスト低減を図ることができる。
国際公開2011/090059号パンフレット 特開2014−83570号公報
近年、環境負荷を低減させるために、構成部品の軽量化により自動車の燃費を向上させる要求が高まっている。かかる観点から、従来よりも肉厚の薄い熱交換器用チューブにおいて、従来よりも高い耐食性を有することが強く求められている。このことは、従来よりも多量のZnをチューブ表面に付着させて加熱することにより、より高濃度かつ深いZn拡散層を形成し、犠牲陽極により防食寿命を向上させなければならないことを意味する。
しかしながら、特許文献1の手法では、チューブに付着させるZn含有フラックスの含有量を多くする必要があるため、フラックス層全体が厚くなる。この場合、上述したようにZn含有フラックスの反応がチューブの外表面で進行することから、チューブの外表面から離れたフラックス層の表層部近傍に未反応のZn含有フラックスが残存するという問題がある。このことは、多量のZn含有フラックスを塗布しても、チューブの外表面に高濃度かつ深いZn拡散層を形成することには限界があり、耐食性の向上が見込めないことを意味する。
一方、特許文献2の手法においては、Zn粉末の含有量に比例して、Zn粉末の表面に存在する酸化膜の総量が多くなる。それ故、特許文献2の手法においてフラックス層中のZnの総量を特許文献1の手法と同じ量にしようとする場合には、Zn粉末の表面に存在する酸化膜を除去するために、K−Al−F系フラックスの含有量を増やす必要がある。発明者らは、以上の結果として、特許文献1の場合よりもフラックス層に含まれるSi粉末、Zn粉末及びK−Al−F系フラックスの総量が多くなることを見出した。これらの粉末及びフラックスの総量が多い場合には、フラックス層が厚くなるため、チューブとフィンとを組み付けてろう付けを行う際に、加熱によりフラックス層が溶融して生じるチューブとフィンとの間のクリアランスが大きくなり、ひいては熱交換器全体の寸法減少を生じてしまう。従って、かかる問題を抑制するため、フラックス層の厚さはできるだけ薄い方が良い。
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたものであり、優れた耐食性を有すると共にろう付け時の寸法変化を抑制でき、軽量化及びコストダウンが容易な熱交換器用チューブ、該熱交換器用チューブを用いた熱交換器及び熱交換器の作製に用いるろう付け用ペーストを提供しようとするものである。
本発明の一態様は、アルミニウム合金よりなるチューブ本体と、
該チューブ本体の表面に塗布された塗膜とを有し、
該塗膜は、1g/m2以上7g/m2以下のSi粉末、0.2g/m2以上4.0g/m2以下のZn粉末、Znを含有する化合物よりなる0.5g/m2以上5.0g/m2以下の第1フラックス粉末及びZnを含有しない化合物よりなる5g/m2以上20g/m2以下の第2フラックス粉末を含む混合粉末と、バインダとを含有しており、
上記塗膜中の上記混合粉末の総量が30g/m2以下であり、
上記塗膜中の上記バインダの比率が5〜40質量%であることを特徴とする熱交換器用チューブにある。
本発明の他の態様は、上記熱交換器用チューブを用いて作製された熱交換器であって、
アルミニウム合金よりなるフィン、ヘッダ及び上記熱交換器用チューブがろう付けにより接合されていることを特徴とする熱交換器にある。
本発明の更に他の態様は、上記の態様の熱交換器用チューブにおける上記塗膜を作製するためのろう付け用ペーストにある。
上記熱交換器用チューブ(以下、適宜「チューブ」という。)は、アルミニウム合金よりなる上記チューブ本体を有している。そのため、上記チューブは、軽量であると共に、優れた熱伝導性を有する。
また、上記塗膜は、上記Si(シリコン)粉末、上記Zn(亜鉛)粉末、上記第1フラックス粉末及び上記第2フラックス粉末の上記4種類の粉末を含む上記混合粉末を含んでいる。これら4種類の粉末がそれぞれの特徴を発揮すると共に、相互に作用して相乗的な効果を発揮することにより、優れたろう付け性及び耐食性を容易に実現することができる。
即ち、上記混合粉末に含まれるSi粉末は、ろう付け時の加熱によって、上記チューブ本体のAlと反応してAl−Si系合金よりなる液相ろうを生じさせることができる。これにより、上記チューブとフィンとを接合させることができる。
上記第1フラックス粉末は、Znを含有する化合物より構成されているため、ろう付け時の加熱によって上記チューブ本体のAlと反応してフラックス成分とZnとを生成する。これにより、ろう付けを可能にすると共に、Znが上記チューブ本体に拡散してZn拡散層を形成する。そして、Zn拡散層が形成されることにより、上記チューブ本体の表面から深部にかけて、表面が卑で深部が貴となる電位勾配を形成することができ、表層部を犠牲陽極として深部を防食することができる。
しかしながら、上述したように、上記第1フラックス粉末の反応は上記チューブ本体の外表面で進行することから、より高い耐食性を得るために第1フラックス粉末の含有量を多くした場合、上記塗膜全体が厚くなる。その結果、上記チューブ本体の外表面から離れた上記塗膜の表層部近傍に、上記第1フラックス粉末が未反応の状態で残存しやすくなる。このように、上記第1フラックス粉末の含有量を多くしたとしても、上記チューブ本体の表面に高濃度かつ深いZn拡散層を形成することは困難である。
本発明においては、未反応の上記第1フラックス粉末の残存を抑制しつつZn量の不足を補うために、上記第1フラックス粉末の含有量を低減した上で、上記第1フラックス粉末の低減によって不足するZn量を上記Zn粉末により補っている。また、本発明においては、上記Zn粉末の表面に存在する酸化膜をろう付けの際に除去し、上記チューブ本体の表面に濡れを生じさせるために、上記第2フラックス粉末を更に混合している。
本発明においては、上記混合粉末が上記特定の組成を有することにより、上記第1フラックス粉末が上記チューブ本体のAlと反応して生成するZnに加えて上記Zn粉末が溶融して生じたZnも上記チューブ本体に拡散する。その結果、上記チューブ本体の表面により高濃度かつ深いZn拡散層を形成することができ、耐食性を向上させることができる。
一方、上記第1フラックス粉末を用いず、上記第2フラックス粉末と上記Zn粉末との混合によりZn拡散層の形成に必要なZn量を得ようとする場合には、多量の上記Zn粉末が必要となる。これに伴い、上記Zn粉末の酸化膜の総量も増加するため、上記第2フラックス粉末の含有量を多くして増加した分の酸化膜を除去する必要がある。本発明においては、上記第1フラックス粉末を混合することにより、上記Zn粉末の含有量を低減することができる。その結果、上記Zn粉末のみならず上記第2フラックス粉末の含有量も低減することができ、ひいては上記混合粉末の総量を低減することができる。そして、上記混合粉末の総量を低減することにより、上記塗膜全体を薄くすることができ、ろう付けを行う際に、加熱により上記塗膜が溶融して生じる上記チューブと上記フィンとの間のクリアランスを低減できる。その結果、得られる熱交換器のコア全体の寸法減少を抑制することができる。
以上のように、上記チューブは、高濃度かつ深いZn拡散層を容易に形成することができるため、優れた耐食性を有する。また、上記チューブは、十分な耐食性を確保しつつ肉厚を薄くして軽量化を行うことが容易である。それ故、上記チューブは、例えば厳しい腐食環境にある自動車用として好適に使用することができる。
また、上記熱交換器は、上記熱交換器用チューブと、アルミニウム合金よりなるフィン及びヘッダとがろう付けにより接合されている。それ故、上述したように優れた耐食性を有し、容易に軽量化を行うことができる。
実施例1における、熱交換器用チューブの斜視図。 実施例1における、熱交換器用チューブを用いて作製した熱交換器の斜視図。
上記チューブの構成について、以下に詳説する。
(チューブ本体)
チューブ本体の形態は特に限定されることは無く、用途や要求される特性に応じて適宜選択することができる。例えば、チューブ本体は、押出加工により形成され、内部に複数の冷媒流路を有する押出多穴管とすることができる。また、チューブ本体は、単純な筒状等の形状であってもよい。この場合には、チューブ本体を押出加工により作製してもよく、板材に曲げ加工を施すことにより作製してもよい。
チューブ本体は、アルミニウム合金より構成されている。ここで、上記の「アルミニウム合金」とは、純アルミニウム及びアルミニウム合金を含む概念である。チューブ本体に用いられるアルミニウム合金としては、種々の化学成分のものを採用することとができる。
例えば、上記アルミニウム合金の化学成分としては、Cu:0.05%(質量%、以下同じ)以下に規制されており、残部がAl及び不可避的不純物からなる化学成分を採用することができる。この化学成分を基本とした場合の各元素の好ましい含有範囲等につき、以下に説明する。
・Cu(銅):0.05%以下
Cuは、不可避的不純物としてある程度混入する。チューブ本体のCu含有量が多い場合には、チューブ本体の自己耐食性が低下するおそれがある。そのため、耐食性を向上させる観点から、Cuの含有量を0.05%以下に規制することが好ましい。
従来より、AlにZnを添加すると電位が卑化し、CuまたはSiを添加すると電位が貴化することが知られている。発明者らは、Zn、Cu及びSiが共存する場合においては、CuとSiとの相乗効果により、CuまたはSiが単独で存在する場合に比べて電位を貴化する効果が大きくなり、Znによる耐食性向上の効果が得られにくくなることを見出した。
即ち、上記チューブを用いてろう付けを行うと、チューブ本体の表面から深さ方向にZnが拡散することによりZn拡散層が形成される。そして、Znの拡散と同時に、Si粒子から供給されるSiも深さ方向に拡散し、Si拡散層が形成される。そのため、上記Zn拡散層におけるZn濃度に対してチューブ本体に含まれるCuの含有量が過度に多い場合には、Znによる電位卑化の効果がSi拡散層及びCuによる電位貴化の効果により相殺され、チューブ本体の表面側の電位を深部よりも大きく卑化させることが困難となる。
一方、Znによる電位卑化の効果をSi拡散層及びCuによる電位貴化の効果よりも大きくするために塗膜中のZn粉末の量を増やす場合には、Zn粉末の表面に存在する酸化膜の総量も増加する。この場合には、増加した分の酸化膜を除去するために上記第2フラックス粉末の含有量を多くしなければならず、上記塗膜が厚くなる。その結果、加熱により上記塗膜が溶融して生じる上記チューブと上記フィンとの間のクリアランスが大きくなり、熱交換器のコア全体の寸法減少が過大になるおそれがある。
従って、このような問題を回避して耐食性を向上させるためには、Cuの含有量を低減することによりチューブ本体の自己耐食性を向上させるとともに、チューブ本体の表面側が深部よりも十分に卑になる電位勾配を形成させる必要がある。Cuの含有量を0.05%以下に規制することにより、かかる電位勾配を実現することができ、耐食性を向上させることができる。同じ観点から、Cuの含有量を0.03%以下に規制することがより好ましく、0.01%以下に規制することがさらに好ましい。
・Mn(マンガン):0.1〜1.2%
上記アルミニウム合金は、更に、Mn:0.1〜1.2%を含有していてもよい。Mnは、Al母相中に固溶することにより、強度を向上させる作用を有する。Mnの含有量を0.1%以上にすることにより、十分な強度向上効果を得ることができる。一方、Mnの含有量が1.2%を超える場合には、押出加工における加工性が低下し、上記チューブ本体の生産性が低下するおそれがある。従って、強度及び生産性を両立させる観点から、Mnの含有量は0.1〜1.2%とすることが好ましく、0.2〜1.0%とすることがより好ましい。
・Zr(ジルコニウム):0.01〜0.30%
上記アルミニウム合金は、更に、Zr:0.01〜0.30%を含有していてもよい。Zrは、ろう付け時の加熱によってチューブ本体のアルミニウム合金が再結晶した際に、再結晶粒を粗大化させ、粒界密度を低下させる作用を有する。Zrの含有量が0.01%以上の場合には、ろう付けの際に生じるAl−Si合金の液相ろうが母材の結晶粒界へ浸透することを抑制でき、粒界への優先的な腐食が生じることを抑制することができる。一方、Zrの含有量が0.30%を超えると、鋳造時に巨大晶出物が生成し、健全なチューブ本体の製造が困難となるおそれがある。従って、Zrの含有量は0.01〜0.30%であることが好ましい。
・Cr(クロム):0.01〜0.30%
上記アルミニウム合金は、更に、Cr:0.01〜0.30%を含有していてもよい。Crは、Zrと同様に、再結晶粒を粗大化させ、粒界密度を低下させる作用を有する。Crの含有量を0.01%以上とすることにより、粒界への優先的な腐食が生じることを抑制することができる。一方、Crの含有量が0.30%を超えると、鋳造時に巨大晶出物が生成し、健全なチューブ本体の製造が困難となるおそれがある。従って、Crの含有量は0.01〜0.30%であることが好ましい。
・Ti(チタン):0.01〜0.30%
上記アルミニウム合金は、更に、Ti:0.01〜0.30%を含有していてもよい。アルミニウム合金中にTiが含まれる場合には、Tiの濃度が比較的高い高濃度領域と比較的低い低濃度領域とが肉厚方向に交互に積層される。低濃度領域は高濃度領域よりも腐食されやすいため、Tiの濃度が低い領域が層状に形成されることにより、肉厚方向への腐食の進行が抑制される。その結果、耐孔食性および耐粒界腐食性が向上する。また、Tiは、常温及び高温での強度を向上させる作用を有する。これらの効果を十分に得るためには、Tiの含有量が0.01%以上であることが好ましい。一方、Tiの含有量が0.30%を超えると、鋳造時に巨大晶出物が生成し、健全なチューブ本体の製造が困難となるおそれがある。従って、Tiの含有量は、0.01〜0.30%であることが好ましい。
・Sr(ストロンチウム):0.01〜0.10%
Srは、液相ろうが冷却時に凝固する際に晶出する共晶組織を微細化させ、均一に分散させる作用を有する。この共晶組織はアノードサイトとなるため、共晶組織を分散させることにより、腐食形態を面状にすることができる。その結果、耐孔食性を向上させることができる。耐孔食性を向上させる効果を十分に得るためには、Srの含有量が0.01%以上であることが好ましい。一方、Srの含有量が0.10%を超えると、Al−Si−Sr系化合物が晶出するため、共晶組織の微細化が不十分となるおそれがある。従って、Srの含有量は、0.01〜0.10%であることが好ましい。
・Si(シリコン):0.05〜0.30%
Siは、Mnと共存することにより、ろう付け時の加熱に伴ってAlMnSi系金属間化合物を析出させる。AlMnSi系金属間化合物は再結晶粒を粗大化させる作用を有するため、アルミニウム合金の粒界密度を低下させることができる。Siの含有量が0.05%以上の場合には、AlMnSi系金属間化合物を十分に析出させることができる。その結果、ろう付けの際に生じる液相ろうがアルミニウム合金の結晶粒界へ浸透することを抑制でき、粒界への優先的な腐食が生じることをより抑制することができる。一方、Siの含有量が0.30%を超えると固溶したSiによりチューブ本体の電位が貴化するため、耐食性が低下するおそれがある。従って、Siの含有量は0.05〜0.30%であることが好ましい。
Zr、Cr、Ti及びSrは、単独で添加しても良く、複合して添加しても良い。これらの元素を複合して添加した場合は、添加した元素の効果を得ることができる。
・均質化処理
Mnを含有するアルミニウム合金を用いて押出加工によりチューブ本体を作製する場合には、以下の条件により均質化処理を施したアルミニウム合金を用いることが好ましい。
均質化処理の第1の態様においては、上記の化学成分を有するアルミニウム合金の鋳塊を400〜650℃の温度に2時間以上保持して均質化処理を行う。この場合には、鋳造時に形成される粗大な晶出物を分解あるいは粒状化させ、鋳造時に生じた偏析層などの不均一な組織を均質化させることができる。その結果、押出加工時の抵抗を低減して押出性を向上させることができる。また、押出後の製品の表面粗度を小さくすることができる。
均質化処理における保持温度が400℃未満の場合には、粗大な晶出物や上記の不均一な組織が残存するおそれがあり、押出性の低下や表面粗度の増大を招くおそれがある。均質化処理における保持温度は高温であるほど保持時間を短くして生産性を向上させることができる。しかし、保持温度が650℃を超える場合には、鋳塊の溶融を招くおそれがある。従って、均質化処理における保持温度は400〜650℃であることが好ましい。同様の観点から、均質化処理における保持温度は430〜620℃であることがより好ましい。
また、均質化処理における保持時間は、均質化を十分に行う観点から、3時間以上とすることが好ましい。一方、保持時間が24時間を超える場合には、均質化の効果が飽和するため、保持時間に見合った効果を得ることが難しい。従って、均質化処理における保持時間は3〜24時間であることが好ましい。
均質化処理の第2の態様においては、鋳塊を比較的高い温度に保持する第1均質化処理と、第1均質化処理よりも低い温度に保持する第2均質化処理を組み合わせて実施してもよい。この場合には、熱間押出性をより向上させることができる。また、押出加工においては、ダイス内に堆積したアルミニウム片がある程度の大きさになった時にダイスから排出され、チューブの表面に付着することにより欠陥が発生することがあるが、上記第2の態様を採用することにより、上記の欠陥を低減することができる。
第1均質化処理は、鋳塊を550〜650℃の温度に2時間以上保持して行うことが好ましい。この場合には、鋳造時に形成される粗大な晶出物を分解あるいは粒状化するだけでなく、積極的に再固溶させることができる。第1均質化処理における保持温度が550℃未満の場合には再固溶が進みにくい。第1均質化処理における保持温度が高温であるほど保持時間を短くして生産性を向上させることができる。しかし、第1均質化処理における保持温度が650℃を超える場合には、鋳塊が溶融するおそれがある。従って、第1均質化処理における保持温度は、550〜650℃であることが好ましい。同様の観点から、第1均質化処理における保持温度は、580〜620℃であることがより好ましい。
また、第1均質化処理における保持時間を2時間以上とすることにより、晶出物の再固溶を十分に行うことができる。保持時間が2時間未満の場合には、上記の効果が不十分となる。一方、保持時間が24時間を超える場合には、保持時間に見合った効果を得ることが難しい。従って、第1均質化処理における保持時間は2時間以上であることが好ましく、3〜24時間であることがより好ましい。
第2均質化処理は、鋳塊を400〜550℃の温度に3時間以上保持して行うことが好ましい。この場合には、母相中に固溶しているMnを析出させ、Mnの固溶度を低下させることができる。その結果、押出加工における変形抵抗を低下させ、押出性を向上させることが可能である。第2均質化処理における保持温度が400℃未満の場合には、Mnの析出量が少なくなるため、変形抵抗を低下させる効果が不十分となるおそれがある。一方第2均質化処理における保持温度が550℃を超える場合には、Mnが析出しにくくなるため、変形抵抗を低下させる効果が不十分となるおそれがある。
また、第2均質化処理における保持時間を3時間以上とすることにより、Mnを十分に析出させることができる。保持時間が3時間未満の場合には、Mnの析出が不十分となり、変形抵抗を低下させる効果が不十分となるおそれがある。押出性を向上させる観点からは保持時間を長くすることが好ましいが、保持時間が24時間を超える場合には、保持時間に見合った効果を得ることが難しい。従って、第2均質化処理における保持時間は3時間以上であることが好ましく、3〜24時間であることがより好ましく、5〜15時間であることが更に好ましい。
上記第2の態様において、第1均質化処理と第2均質化処理とは、連続して行ってもよく、第1均質化処理と第2均質化処理との間で鋳塊を一旦冷却してもよい。いずれの場合であっても、上記の効果を得ることができる。なお、第1均質化処理と第2均質化処理とを連続して行うとは、第1均質化処理が完了した後に、鋳塊の温度を第2均質化処理における保持温度よりも低温まで冷却することなく第2均質化処理を開始するという意味である。第1均質化処理の後に鋳塊を冷却する場合には、例えば、200℃以下まで冷却した後に再加熱して第2均質化処理を行うことができる。
(塗膜)
チューブ本体の表面に存在する塗膜は、Si粉末、Zn粉末、Znを含む化合物よりなる第1フラックス粉末及びZnを含まない化合物よりなる第2フラックス粉末を含む混合粉末と、バインダとを含んでいる。塗膜は、混合粉末及びバインダを溶剤に混合したペーストをチューブ本体に塗布した後、溶剤を乾燥させることにより形成できる。ペーストの塗布は、例えば、ロールコート法等により行うことができる。
・混合粉末:30g/m2以下
塗膜中に含まれる混合粉末の総量は、30g/m2以下である。混合粉末の総量が30g/m2を超える場合には、ろう付け時に混合粉末が溶融することによる体積の減少が過度に大きくなる。その結果、チューブ本体とフィンとの間のクリアランスが大きくなり、ろう付け後に熱交換器の寸法が過度に縮むおそれがある。かかる問題を回避し、得られる熱交換器の寸法精度を向上させる観点から、塗膜中に含まれる混合粉末の総量を30g/m2以下とする。
・Si粉末:1g/m2以上7g/m2以下
Si粉末は、ろう付け時の加熱によりチューブ本体のAlと反応してAl−Si合金よりなる液相ろうを生じさせる。これにより、チューブをフィンやヘッダと接合させることができる。
Si粉末の含有量は、1g/m2以上7g/m2以下である。Si粉末の含有量が1g/m2未満の場合は、液相ろうの量が不十分となり、接合不良を生じやすくなる。一方、Si粉末の含有量が7g/m2を超える場合には、混合粉末全体に対するZn粉末、第1フラックス粉末及び第2フラックス粉末の比率が過度に小さくなるため、チューブ本体へ拡散するZn量やフラックス成分の総量が不十分となる。その結果、耐食性の低下やろう付け性の低下などの問題が生じるおそれがある。
また、この場合には、チューブ本体のAlと反応できないSi粉末が液相ろう中に残存する、あるいは、液相ろうの生成に伴うチューブ本体の浸食が顕著になるなどの問題が生じるおそれがある。これらの問題を回避する観点から、Si粉末の含有量は1g/m2以上7g/m2以下とする。同じ観点から、Si粉末の含有量は2g/m2以上6g/m2以下であることが好ましい。
Si粉末の最大粒径は100μm以下であることが好ましく、75μm以下であることがより好ましく、50μm以下であることが更に好ましく、35μm以下であることが特に好ましい。粗大なSi粉末が存在した場合には、ろう付け時に局部的なAl−Si共晶溶融による溶融穴を生じる恐れがある。Si粉末の最大粒径を上記特定の範囲に制御することにより、ろう付け加熱時に生じる液相ろうの流動性をより向上させることができ、かつ、チューブ本体への侵食を抑制して溶融穴の形成を抑制することができる。
なお、Si粉末の最大粒径は、レーザー回折法により測定した値とする。後述するZn粉末においても同様である。
・Zn粉末:0.2g/m2以上4.0g/m2以下
Zn粉末は、チューブ本体の表面にZn拡散層を形成するためのZn源として機能する。Zn粉末は、Zn源として第1フラックス成分と併用することにより高濃度かつ深いZn拡散層を形成することができる。また、上述したように、Zn粉末を第1フラックス粉末と併用することにより、混合粉末の総量を低減することができ、熱交換器のコア全体の寸法減少を抑制することができる。
Zn粉末の含有量は0.2g/m2以上4.0g/m2以下である。Zn粉末の含有量が0.2g/m2未満の場合は、第1フラックス粉末から供給されるZnの量を考慮してもチューブ本体に拡散するZn量が不足するため、耐食性の低下を招く。Zn粉末の含有量が4.0g/m2を超える場合には、フィンとの接合部に形成されるフィレットのZn濃度が過度に高くなるため、チューブ本体のZn拡散層よりもフィレットの方が優先的に腐食を受けやすくなる。その結果、腐食によりフィンが早期に剥がれるおそれがある。従って、耐食性の向上と、フィン剥離の抑制とを両立させる観点から、Zn粉末の含有量は0.2g/m2以上4.0g/m2以下とする。同様の観点から、Zn粉末の含有量は、0.2g/m2以上3.8g/m2以下であることが好ましい。
Zn粉末の最大粒径は100μm以下であることが好ましく、50μm以下であることがより好ましく、30μm以下であることが更に好ましく、15μm以下であることが特に好ましい。粗大なZn粉末が存在した場合には、ろう付け時に局部的なAl−Zn共晶溶融による溶融穴を生じる恐れがある。Zn粉末の最大粒径を上記特定の範囲に制御することにより、溶融穴の形成を抑制することができる。また、Zn粉末の最大粒径が上記特定の範囲である場合には、Zn粒子が溶融した際に、液相Znが均一に広がり易くなるため、チューブ本体に形成されるZn拡散層が均一になりやすい。
・第1フラックス粉末:0.5g/m2以上5.0g/m2以下
第1フラックス粉末は、Znを含有する化合物より構成されている。上述したように、第1フラックス粉末は、チューブ本体のAlと反応することによりフラックス成分とZnとを生成する。第1フラックス粉末は、Zn粉末及び第2フラックス粉末と併用することにより、上述したようにZn量及びフラックスの供給量を維持しつつ混合粉末の総量を低減することができ、ひいては塗膜の厚みを低減することができる。また、Zn粉末の表面に存在する酸化膜を効果的に除去し、高濃度かつ深いZn拡散層を形成することができる。
第1フラックス粉末の含有量は、塗膜の厚みを低減する効果を得るとともに、チューブ本体のAlと完全に反応させるために、0.5g/m2以上5.0g/m2以下とする。第1フラックス粉末の含有量が0.5g/m2未満の場合には、塗膜の厚みを十分に低減することができない。一方、第1フラックス粉末の含有量が5.0g/m2を超える場合には、塗膜が厚くなるとともに、塗膜の表層部近傍に未反応の第1フラックス粉末が残存しやすくなる。同様の観点から、第1フラックス粉末の含有量は、0.5g/m2以上3.0g/m2未満であることが好ましい。
第1フラックス粉末としては、例えば、KZnF3等のK−Zn−F系化合物を用いることができる。また、第1フラックス粉末の平均粒径は特に限定されないが、例えば平均粒径が5μm程度の第1フラックス粉末を使用することができる。なお、平均粒径は、レーザー回折法により測定した値とする。後述する第2フラックス粉末においても同様である。
・第2フラックス粉末:5g/m2以上20g/m2以下
第2フラックス粉末は、Znを含有しない化合物より構成されている。第2フラックス粉末は、第1フラックス粉末及びZn粉末と併用することにより、上述したように混合粉末の総量の低減及び高濃度かつ深いZn拡散層の形成を容易に実現することができる。
第2フラックス粉末の含有量は5g/m2以上20g/m2以下である。第2フラックス粉末の含有量が5g/m2未満の場合には、第1フラックス粉末より生じるフラックス成分の量を考慮しても、フラックス成分の総量が不足するため、ろう付け性が低下する。また、この場合には、Zn粉末表面の酸化膜を除去する効果が不十分となるおそれがあり、耐食性が低下するおそれがある。第2フラックス粉末の含有量が20g/m2を超える場合には、Zn粉末やチューブ本体の酸化膜を除去する効果が飽和する一方、混合粉末の総量が過多となり、塗膜の厚みを十分に低減することができない。従って、ろう付け性を確保しつつ塗膜の厚みを低減するため、第2フラックス粉末の含有量は5g/m2以上20g/m2以下とする。同様の観点から、6g/m2以上18g/m2以下とすることが好ましい。
第2フラックス粉末としては、例えば、KAlF4やK2AlF5、K3AlF6等のK−Al−F系化合物を用いることができる。これらの化合物は、単独で用いてもよく、併用してもよい。第2フラックス粉末の平均粒径は特に限定されないが、例えば平均粒径が5μm程度の第2フラックス粉末を使用することができる。
・バインダ:5〜40質量%
バインダとしては、例えばアクリル系樹脂やウレタン系樹脂などを使用することができる。バインダの含有量は、塗膜全体に対して(上記混合粉末及びバインダの総量100質量%に対して)5〜40質量%の比率にする。バインダの含有量が5質量%未満の場合には、塗膜の剥離が生じやすくなる。一方、バインダの含有量が40質量%を超える場合には、バインダの熱分解が不十分となり、ろう付けの際に未分解のバインダ等が残留するおそれがある。その結果、ろう付け性を低下させるおそれがある。
(ペースト)
上記の塗膜を形成するためのペーストは、上記Si粉末、上記Zn粉末、上記第1フラックス粉末、上記第2フラックス粉末及び上記バインダを含んでいることが好ましい。また、上記ペーストは、チューブ本体部への塗布性を調整するために、溶剤等を含んでいても良い。これらの粉末の好ましい態様は上述の通りである。
ペースト中の各成分の含有量は、上記塗膜の状態において上記特定の範囲となるように適宜設定することができる。即ち、Si粉末、Zn粉末、第1フラックス粉末、及び第2フラックス粉末の含有量は、それぞれ1質量部以上7質量部以下、0.2質量部以上4.0質量部以下、0.5質量部以上5.0質量部以下及び5質量部以上20質量部以下とすることができる。また、バインダの含有量は、上記4種の粉末とバインダとの合計質量に対して5質量%以上40質量%であればよい。
また、上述したように、塗膜の厚みを低減する効果を得るとともに、チューブ本体のAlと完全に反応させる観点から、ペースト中の第1フラックス粉末の含有量は0.5質量部以上3.0質量部未満であることが好ましい。
(熱交換器)
上述の構成を有するチューブを用いた熱交換器は、塗膜にアルミニウム合金よりなるフィンを当接させた後、ヘッダー等の他の部材を組み付け、これらを加熱してろう付けを行うことにより作製することができる。ろう付けに際しての雰囲気や加熱温度、時間については特に限定されるものではなく、ろう付け方法も特に限定されない。
フィンに用いられるアルミニウム合金は、熱交換器用として十分な強度及び耐食性を有するものであれば、公知の合金を使用することができる。
(実施例1)
上記熱交換器用チューブ及び上記熱交換器用チューブを用いて作製した熱交換器の実施例を以下に説明する。本例においては、表1に示す化学成分を有する11種の合金A1〜A11を用いて図1に示すチューブ1を作成した。その後、得られたチューブ1を用いて図2に示す熱交換器2を組み立て、得られた11種の熱交換器2のろう付け加工性、耐食性について評価を行った。以下、詳説する。
<チューブ1の作製>
表1に示す化学成分を有するビレットを600℃で10時間加熱して均質化処理を行った。均質化処理が完了したビレットを室温まで冷却した後、450℃まで再加熱し、熱間押出加工を行った。以上により、図1に示すように、押出方向に垂直な断面が扁平な形状を呈し、複数の冷媒流路11を備えたチューブ本体10を作製した。
チューブ本体10の作製とは別に、Si粉末、Zn粉末、第1フラックス粉末、第2フラックス粉末及びバインダを溶剤と混合し、塗膜12を形成するためのペーストを準備した。
上記により得られたチューブ本体10の平坦面に、ロールコーターを用いて上記ペーストを塗布した。その後、ペーストを乾燥させて溶剤を除去し、チューブ本体10上に塗膜12を形成した。なお、塗膜12中の各成分の含有量は以下の通りである。
・Si粉末(最大粒径15μm) 4g/m2
・Zn粉末(最大粒径15μm、平均粒径3.4μm) 1.5g/m2
・第1フラックス粉末(KZnF3) 2.5g/m2
・第2フラックス粉末(KAlF4粉末とK3AlF6粉末との混合物) 9g/m2
・バインダ 塗膜全体の25質量%
以上により、図1に示すチューブ1を得た。
<フィン3の作製>
Al−1.2%Mn−1.5%Zn系合金からなる厚さ0.1mmの板材にコルゲート加工を施し、コルゲート形状を有するフィン3を作製した。なお、フィンピッチは3mmとし、フィン高さは7mmとした。
<ヘッダ4の作製>
ろう材がクラッドされたアルミニウム合金製のブレージングシートを、ろう材が外側となるように管状に成形した。その後、側面にチューブを差し込む穴を形成した。以上により、ヘッダ4を得た。
<熱交換器2の組み立て>
チューブ1とフィン3とを交互に積層しつつ、チューブ1の両端をヘッダ4に挿入し、図2に示す所定の形状に組み付けた。この状態で加熱してろう付けを行うことにより、チューブ1、フィン3及びヘッダ4を接合し、熱交換器2を得た。なお、ろう付けは窒素ガス雰囲気下にて行い、チューブ1、フィン3及びヘッダ4を平均50℃/minの昇温速度で600℃まで昇温させ、600℃の温度を3分間保持した後室温まで降温させることにより行った。
以上により得られた11種の熱交換器2(試験体1〜11)を用いて、ろう付け性及び耐食性の評価を行った。評価方法を以下に詳説する。
<ろう付け性評価>
目視観察により、フィン3の接合状態、変色等の外観不良の有無、フィン3の溶融の有無を確認した。その結果を表2に示す。なお、目視観察において問題の無かったものについては、表2中に「良好」と記載した。
<耐食性評価>
各試験体にASTM−G85−Annex A3に規定されたSWAAT試験を1000時間実施した。試験完了後の試験材の断面を顕微鏡により観察して最大腐食深さを測定すると共に、目視によりフィン3の剥離の有無を判定した。その結果を表2に示す。なお、最大腐食深さは、0.05mm以下のものを「A+」、0.05mm超え0.10mm以下のものを「A」、0.10mm超え0.20mm以下のものを「B」、0.20mmを超えるものを「C」と判定した。
表1及び表2より知られるように、試験体1〜11は、ろう付け性及び耐食性のいずれも良好な結果を示した。特に、試験体1及び試験体6〜9は、Mn、Cu及びSiに加えてZr、Cr、TiまたはSrを含んでおり、これらの元素の含有量が上記特定の範囲内にあるため、優れた耐食性を示した。
(実施例2)
本例は、塗膜12を形成するためのペーストの組成を変更することにより、塗膜12中の各成分の含有量を変更した熱交換器2の例である。本例においては、実施例1における合金A1を用いてチューブ本体10を作製し、表3に示す組成を有する塗膜B1〜B25を形成してチューブ1を得た以外は、実施例1と同様にして熱交換器2を作製した。得られた25種の熱交換器2(試験体21〜45)を用いて、実施例1と同様にろう付け性及び耐食性の評価を行った。その結果を表4に示す。
表3及び表4より知られるように、試験体21〜35は、上記特定の組成を有する塗膜B1〜B15を用いたため、ろう付け性及び耐食性のいずれも良好な結果を示した。
試験体36は、Si粉末の含有量が少ない塗膜B16を用いたため、フィン3とチューブ1とが接合できていない部分が発生し、接合不良となった。
試験体37は、Si粉末の含有量が多い塗膜B17を用いたため、液相ろうが過剰に生成した。その結果、ろう付け後にフィン3が溶融していることを確認した。
試験体38は、Znの総量が同程度である試験体28と同等の耐食性を示した。しかしながら、試験体38は、第1フラックス粉末の含有量が少ないため、試験体28に比べて混合粉末の総量が多くなった。その結果、ろう付け後に熱交換器の寸法の縮みが過度に大きくなった。
試験体39は、第1フラックス粉末の含有量が多い塗膜B19を用いたため、ろう付け後に未反応の第1フラックス粉末が残留し、変色が発生した。
試験体40は、第2フラックス粉末の含有量が少ない塗膜B20を用いたため、フィン3とチューブ1とが接合できていない部分が発生し、接合不良となった。また、試験体40は、変色が発生した。
試験体41は、第2フラックス粉末の含有量が多く、混合粉末の総量が30g/m2を越える塗膜B21を用いたため、ろう付け後に熱交換器の寸法の縮みが過度に大きくなった。
試験体42は、Zn粉末の含有量が少ない塗膜B22を用いたため、耐食性が不十分となった。
試験体43は、Zn粉末の含有量が多い塗膜B23を用いたため、フィレットの優先腐食が生じ、フィン3の剥離が発生した。
試験体44は、バインダの含有量が少ない塗膜B24を用いたため、チューブ本体10を熱交換器に組み付ける際に塗膜剥がれが発生した。その結果、フィン3が接合不良となった。
試験体45は、バインダの含有量が多い塗膜B25を用いたため、ろう付け時の液相ろうの流動性が低下した。その結果、フィン3が接合不良となった。また、未分解バインダの残渣によるチューブ1の表面の変色がみられた。
Figure 0006438019
Figure 0006438019
Figure 0006438019
Figure 0006438019

Claims (16)

  1. アルミニウム合金よりなるチューブ本体と、
    該チューブ本体の表面に塗布された塗膜とを有し、
    該塗膜は、1g/m2以上7g/m2以下のSi粉末、0.2g/m2以上4.0g/m2以下のZn粉末、Znを含有する化合物よりなる0.5g/m2以上5.0g/m2以下の第1フラックス粉末及びZnを含有しない化合物よりなる5g/m2以上20g/m2以下の第2フラックス粉末を含む混合粉末と、バインダとを含有しており、
    上記塗膜中の上記混合粉末の総量が30g/m2以下であり、
    上記塗膜中の上記バインダの比率が5〜40質量%であることを特徴とする熱交換器用チューブ。
  2. 上記第1フラックス粉末の含有量が0.5g/m2以上3.0g/m2未満であることを特徴とする請求項1に記載の熱交換器用チューブ。
  3. 上記第1フラックス粉末を構成する化合物がKZnF3であることを特徴とする請求項1または2に記載の熱交換器用チューブ。
  4. 上記第2フラックス粉末を構成する化合物がK−Al−F系化合物であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱交換器用チューブ。
  5. 上記Si粉末の最大粒径が100μm以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の熱交換器用チューブ。
  6. 上記Zn粉末の最大粒径が100μm以下であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の熱交換器用チューブ。
  7. 上記Zn粉末の最大粒径が50μm以下であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の熱交換器用チューブ。
  8. 上記Zn粉末の最大粒径が30μm以下であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の熱交換器用チューブ。
  9. 上記アルミニウム合金は、Cu:0.05%(質量%、以下同じ)以下に規制されており、残部がAl及び不可避的不純物からなる化学成分を有することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の熱交換器用チューブ。
  10. 上記アルミニウム合金は、Mn:0.1〜1.2%を更に含有することを特徴とする請求項9に記載の熱交換器用チューブ。
  11. 上記アルミニウム合金は、Zr:0.01〜0.30%、Cr:0.01〜0.30%、Ti:0.01〜0.30%及びSr:0.01〜0.10%のうち1種または2種以上を更に含有していることを特徴とする請求項9または10に記載の熱交換器用チューブ。
  12. 上記アルミニウム合金は、0.05〜0.30%のSiを更に含有していることを特徴とする請求項9〜11のいずれか1項に記載の熱交換器用チューブ。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載された熱交換器用チューブを用いて作製された熱交換器であって、
    アルミニウム合金よりなるフィン、ヘッダ及び上記熱交換器用チューブがろう付けにより接合されていることを特徴とする熱交換器。
  14. 請求項1〜12のいずれか1項に記載された熱交換器用チューブにおける上記塗膜を作製するためのろう付け用ペースト。
  15. 1質量部以上7質量部以下の上記Si粉末、0.2質量部以上4.0質量部以下の上記Zn粉末、0.5質量部以上5.0質量部以下の上記第1フラックス粉末及び5質量部以上20質量部以下の上記第2フラックス粉末を含む上記混合粉末と、上記バインダとを含有しており、
    該バインダの含有量は、上記混合粉末と上記バインダとの合計に対して5〜40質量%であることを特徴とする請求項14に記載のろう付け用ペースト。
  16. 上記第1フラックス粉末の含有量が0.5質量部以上3.0質量部未満であることを特徴とする請求項15に記載のろう付け用ペースト。
JP2016523394A 2014-05-26 2015-04-27 熱交換器用チューブ及び熱交換器並びにろう付け用ペースト Active JP6438019B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014108119 2014-05-26
JP2014108119 2014-05-26
PCT/JP2015/062739 WO2015182318A1 (ja) 2014-05-26 2015-04-27 熱交換器用チューブ及び熱交換器並びにろう付け用ペースト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015182318A1 JPWO2015182318A1 (ja) 2017-04-20
JP6438019B2 true JP6438019B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=54698658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016523394A Active JP6438019B2 (ja) 2014-05-26 2015-04-27 熱交換器用チューブ及び熱交換器並びにろう付け用ペースト

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20170205159A1 (ja)
EP (1) EP3150327B1 (ja)
JP (1) JP6438019B2 (ja)
KR (1) KR102296371B1 (ja)
CN (1) CN106457483B (ja)
BR (1) BR112016027342B1 (ja)
DK (1) DK3150327T3 (ja)
ES (1) ES2686873T3 (ja)
MX (1) MX2016015328A (ja)
NO (1) NO3150327T3 (ja)
PL (1) PL3150327T3 (ja)
WO (1) WO2015182318A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106661677B (zh) 2014-07-30 2018-09-21 株式会社Uacj 铝合金钎焊板
CN107073618B (zh) 2014-12-11 2019-05-28 株式会社Uacj 钎焊方法
JP6186455B2 (ja) 2016-01-14 2017-08-23 株式会社Uacj 熱交換器及びその製造方法
JP7096638B2 (ja) * 2016-09-12 2022-07-06 株式会社Uacj プレコートフィン及びこれを用いた熱交換器
JP2018044694A (ja) * 2016-09-12 2018-03-22 株式会社Uacj プレコートフィン材及びこれを用いた熱交換器
JP6312968B1 (ja) 2016-11-29 2018-04-18 株式会社Uacj ブレージングシート及びその製造方法
JP7053281B2 (ja) 2017-03-30 2022-04-12 株式会社Uacj アルミニウム合金クラッド材及びその製造方法
JP2019034334A (ja) * 2017-08-22 2019-03-07 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー 熱交換器の製造方法
JP2019070499A (ja) * 2017-10-11 2019-05-09 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー 熱交換器の製造方法
CN110369818B (zh) * 2019-08-05 2022-03-04 大连爱碧克空调配件有限公司 铝合金支架焊接方法
CN112935617A (zh) * 2019-12-10 2021-06-11 深圳市聚飞光电股份有限公司 用于led固晶的焊料及其制备方法、led固晶方法
JP2021195583A (ja) * 2020-06-11 2021-12-27 株式会社Uacj 熱交換器用アルミニウム合金押出多穴チューブ及びその製造方法
KR102490680B1 (ko) * 2022-07-04 2023-01-26 주식회사 삼원 열교환기용 알루미늄 압출튜브의 내식성 향상을 위한 페이스트 조성물 및 이를 이용한 열교환기 압출튜브 제조방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3328923B2 (ja) * 1997-01-24 2002-09-30 日本軽金属株式会社 アルミニウム製熱交換器コアの製造方法
US6497770B2 (en) * 2000-02-17 2002-12-24 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha Flux-containing compositions for brazing aluminum, films and brazing method thereby
JP4115132B2 (ja) * 2002-01-11 2008-07-09 日本パーカライジング株式会社 臭い成分のつきにくいアルミニウム合金製熱交換器
US8640766B2 (en) * 2003-05-06 2014-02-04 Mitsubishi Aluminum Co., Ltd. Heat exchanger tube
EP1679146A4 (en) * 2003-10-20 2008-11-05 Furukawa Sky Aluminum Corp COATING APPARATUS FOR ELEMENT FOR HEAT EXCHANGER, MADE OF ALUMINUM ALLOY, AND PROCESS FOR MANUFACTURING MEMBER FOR HEAT EXCHANGER MADE OF ALUMINUM ALLOY
US7722922B2 (en) * 2003-10-20 2010-05-25 Furukawa-Sky Aluminum Corp. Coating apparatus for an aluminum alloy heat exchanger member, method of producing a heat exchanger member, and aluminum alloy heat exchanger member
JP2011090059A (ja) 2009-10-20 2011-05-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 画像形成装置用クリーニングブレード
JP5670100B2 (ja) * 2010-05-25 2015-02-18 株式会社Uacj アルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JP5750237B2 (ja) * 2010-05-25 2015-07-15 株式会社Uacj アルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JP5628266B2 (ja) * 2012-10-24 2014-11-19 ハリマ化成株式会社 熱交換器用チューブ、熱交換器および塗膜の製造方法
JP6090736B2 (ja) * 2012-10-26 2017-03-08 株式会社Uacj アルミニウム合金のろう付方法及びフラックス成分被覆アルミニウム合金部材

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170013284A (ko) 2017-02-06
NO3150327T3 (ja) 2018-12-22
EP3150327A4 (en) 2017-05-24
EP3150327B1 (en) 2018-07-25
KR102296371B1 (ko) 2021-09-02
DK3150327T3 (en) 2018-10-08
ES2686873T3 (es) 2018-10-22
BR112016027342B1 (pt) 2021-05-18
EP3150327A1 (en) 2017-04-05
WO2015182318A1 (ja) 2015-12-03
CN106457483A (zh) 2017-02-22
MX2016015328A (es) 2017-07-04
JPWO2015182318A1 (ja) 2017-04-20
CN106457483B (zh) 2019-07-26
PL3150327T3 (pl) 2018-11-30
US20170205159A1 (en) 2017-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6438019B2 (ja) 熱交換器用チューブ及び熱交換器並びにろう付け用ペースト
KR101851811B1 (ko) 알루미늄 합금제 열교환기의 제조 방법
JP5670100B2 (ja) アルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JP5115963B2 (ja) 耐食性に優れたアルミニウム製熱交換器用部材および耐食性に優れたアルミニウム製熱交換器の製造方法
JP2006348372A (ja) 自動車熱交換器用高強度アルミニウム合金材
JP2006064366A (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP5279277B2 (ja) 熱交換器のチューブ材用ブレージングシート並びに熱交換器及びその製造方法
JP5279278B2 (ja) 熱交換器のチューブ材用ブレージングシート及びそれを用いる熱交換器の製造方法
JP2012067385A (ja) ブレージングシート及びその製造方法
JP5632140B2 (ja) アルミニウム合金製自動車用熱交換器およびその製造方法
JP6738667B2 (ja) 大気環境における耐食性に優れるアルミニウム合金製熱交換器及びアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JP5354912B2 (ja) アルミニウム製熱交換器及びその製造方法
JP2009162450A (ja) アルミニウム製熱交換器及びその製造方法
JP6738666B2 (ja) 大気環境における耐食性に優れるアルミニウム合金製熱交換器及びアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JP5354909B2 (ja) 熱交換器用のアルミニウム合金ベアフィン材
JP2002294378A (ja) ヘッダータンクを製造するためのアルミニウム合金押出管
JP2019168145A (ja) 熱交換器用チューブ及び熱交換器の製造方法
EP4169647A1 (en) Aluminum alloy extruded tube and heat exchanger
WO2023063065A1 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
WO2022138171A1 (ja) 熱交換器、熱交換器用チューブ材及び熱交換器用フィン材
JP2009058140A (ja) 耐食性に優れたアルミニウム製熱交換器用部材および耐食性に優れたアルミニウム熱交換器の製造方法
JP6184804B2 (ja) アルミニウム合金材料のろう付け方法及びろう付け構造体の製造方法
JP2009161834A (ja) アルミニウム製熱交換器及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171127

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6438019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250