JP6434537B2 - 蒸気を膨張させる装置とその装置を制御する方法 - Google Patents

蒸気を膨張させる装置とその装置を制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6434537B2
JP6434537B2 JP2016568646A JP2016568646A JP6434537B2 JP 6434537 B2 JP6434537 B2 JP 6434537B2 JP 2016568646 A JP2016568646 A JP 2016568646A JP 2016568646 A JP2016568646 A JP 2016568646A JP 6434537 B2 JP6434537 B2 JP 6434537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
valve
screw expander
expander
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016568646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017526842A (ja
Inventor
カンプフォルト クリス ファン
カンプフォルト クリス ファン
クリストフ パスカル ヒュービン
クリストフ パスカル ヒュービン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atlas Copco Airpower NV
Original Assignee
Atlas Copco Airpower NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atlas Copco Airpower NV filed Critical Atlas Copco Airpower NV
Publication of JP2017526842A publication Critical patent/JP2017526842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6434537B2 publication Critical patent/JP6434537B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K13/00General layout or general methods of operation of complete plants
    • F01K13/02Controlling, e.g. stopping or starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D15/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of engines with devices driven thereby
    • F01D15/10Adaptations for driving, or combinations with, electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D21/00Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for
    • F01D21/006Arrangements of brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K7/00Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating
    • F01K7/16Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being only of turbine type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/102Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with friction brakes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1807Rotary generators
    • H02K7/1823Rotary generators structurally associated with turbines or similar engines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/02Details of stopping control
    • H02P3/025Details of stopping control holding the rotor in a fixed position after deceleration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • H02P3/18Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an ac motor
    • H02P3/24Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an ac motor by applying dc to the motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Description

本発明は蒸気を膨張させる装置に関する。
蒸気とは、本発明では、水蒸気又は二相気体の他の形態を意味する。
より詳細に、本発明は、蒸気を膨張させる装置に係り、この装置は、蒸気エネルギーをローターの軸に加えられる機械エネルギーに変換するためのローターを有する膨張機を含み、この膨張機は、蒸気の流入管に接続される流入口と、蒸気の流出管に接続される流出口と、を含み、流入管は流入弁を具備し、流出管は流出弁を具備し、流入弁及び流出弁は、膨張機が作動していないとき、これらの弁を閉じることによって、膨張機を含む流入弁と流出弁との間の区域を隔離するためのものである。
このような装置は、高圧蒸気を低圧蒸気に膨張させ、それによって機械エネルギー又は電気エネルギーを発生させることが知られている。
作動中、流入弁と流出弁は開弁され、装置は完全に蒸気の中にある。
例えば、蒸気又はエネルギーの需要がない又は故障状態であるため装置が停止しているとき、この流入弁と流出弁は閉じられて、蒸気は、装置内に、より詳細には膨張機を含むこれら2つの弁の間の区域内に閉じ込まれる。
この閉じ込まれた蒸気は周囲温度まで冷え、蒸気の特性により前述した区域内の圧力は低下し、流入弁と流出弁との間に強い真空が引き起される。
その結果、空気が、例えば、蒸気膨張機又は弁又は他の場所のシールを通って、装置内に吸い込まれることがある。
装置内の空気と水蒸気の凝縮物の結合は、非常に高い腐食性環境を作り出し、装置、かくして膨張機の構成要素がこの腐食性環境にさらされる。
これは構成要素の寿命を大幅に減少させるといった不利益を有する。
その上、これは装置の信頼性にとって有害な結果を有する。
追加の不利益は、膨張機それ自体の腐食が効率を低下させることがあり、機械を再始動しても、あまりエネルギーを生じさせないことである。
追加の利益は、ユニットを再始動したとき管及び機器の腐食が起こることがあるので、装置内の空気が流出管の下流で問題を引き起こし、例えば熱交換器の熱伝達の低下により工程の効率損失を引き起こすことがある。
本発明の目的は、前述した不利益と他の不利益の少なくとも1つに対する解決案を提供することである。
本発明の目的は、蒸気を膨張させるための装置であり、この装置は、蒸気エネルギーをローターの軸に加えられる機械エネルギーに変換するローターを有する膨張機を含み、この膨張機は、蒸気の流入管に接続される流入口と、蒸気の流出管に接続される流出口と、を含み、流入管は流入弁を具備し、流出管は流出弁を具備し、流入弁及び流出弁は、膨張機が作動していないとき、これらの弁を閉じることによって、膨張機を含む流入弁と流出弁との間の区域を隔離するためのものであり、装置は、膨張機が作動していないとき、流入弁と流出弁との間の前述した区域に過圧の蒸気を供給する蒸気供給部を更に具備する。
ここで、過圧とは、多くの場合、局部的な大気圧である、膨張機の周囲圧力よりも高い圧力を意味する。
利点は、前述した区域が過圧の中におかれ、かくして真空が発生せず、装置内に空気が侵入しないことである。
その結果、装置内の腐食性環境のリスクは最小限に抑えられ、これに付随する不利な結果を制限することができる。
好ましくは、蒸気供給部は、コントローラーに接続される供給弁が設けられ、該コントローラーは、膨張機が作動していないとき供給弁を開弁し、膨張機が作動に戻ったとき供給弁を再び閉じる。
これは、蒸気供給部は、膨張機が作動しなくなったとき、言い換えれば、空気を吸い込むことの腐食や他の有害な結果を防止するのに必要なときのみに提供される利点を有する。
実際の実施形態では、膨張機には凝縮液を排出するための排水管が設けられ、膨張機の良好稼働に有害な影響を及ぼすことがある凝縮液が膨張機内に蓄積することがないといった利点がある。
好ましい実施形態では、蒸気供給部は、流入弁の上流で流入管から及び/又は流出弁の下流で流出管から蒸気を取り出す蒸気供給管によって形成される。
これは、流入管又は流出管内の既に利用可能な蒸気を使用することができ、特別な蒸気を別々に製造する必要がないという利点を有する。
当然、流出弁の下流で流出管からの蒸気は、この蒸気が十分な圧力である場合にのみ使用することができ、それは流出管内の圧力が、少なくとも2つの弁の間の前述した区域の圧力よりも高く、好ましくは周囲圧力より高くなければならないことを意味している。
本発明の好ましい特徴によれば、装置は少なくとも1つの圧力センサ及び/又は温度センサを具備し、そのセンサの信号はコントローラーに連絡され、コントローラーはこの信号に基づいて供給弁を開閉し、流入弁と流出弁との間の区域に過圧を得る。
この利点は、区域を過圧に維持するのに必要な蒸気量が供給されることである。
実際の実施形態では、膨張機が作動していないとき、膨張機のローターが蒸気供給部により作動されないようにする手段を設けることが好ましい。
これは、使用中でないとき、ローターが好ましくない作動をしないという利点を有する。
本発明は、また、本発明による蒸気を膨張させる装置を制御するための方法に係り、この装置は、流入管に接続される流入口と、流出管に接続される流出口と、蒸気エネルギーをローターの軸に加えられる機械エネルギーに変換するローターとを有する膨張機を含み、方法は、膨張機が作動していないとき流入弁及び流出弁を閉弁するステップを含み、このステップの間、方法は、膨張機を含む流入弁と流出弁との間の区域に蒸気を供給することからなる。
本発明の装置の概略図を示す。 図1の装置の別の実施形態の概略図を示す。 図1の装置の別の実施形態の概略図を示す。
本発明の特徴をより示すために、本発明の装置の幾つかの好ましい実施形態を、添付図面を参照し、以下、実施例により説明する。
図1に示す装置は、本質的に、流入口3と流出口4とを備えた膨張機2を含む。
流入口3は、例えば蒸気発生器又は工業プロセスから生ずる蒸気の流入管5に接続されており、流出口4は、例えば工業プロセスの供給のため、蒸気の流出管6に接続されている。
流入管5には流入弁7が設けられ、一方、流出管6には流出弁8が設けられる。
2つの弁7、8の間の区域9は膨張機2を収容する。
この場合、膨張機2は、ローター10を備えたスクリュー式膨張機であり、この場合、互いに噛み合うローブが設けられた雌ローター10aと雄ローター10bのダブルローターである。
雄ローター10bは発電機12を駆動する軸11に固定される。発電機12は電力需要家13に接続される。
膨張機2には凝縮液の排水管14が設けられている。この場合、排水管14には制御弁15が設けられるが、これは例えば凝縮液分離器であってもよい。
その上、蒸気供給部16は、流入弁7のダイレクトバイパスを形成する蒸気供給管17の形で設けられ、一方では、流入弁7の上流で流入管5に接続され、他方では、流入弁7の下流で流入管5に接続される。
蒸気供給管17には供給弁18が設けられ、この場合、供給弁18は、制御弁18として構成される。
コントローラー19は、また、制御弁18に接続され、且つ、この場合、膨張機2の流入口3の位置で前述した区域9内の圧力を測定する圧力センサ20に接続されている。
装置1には、膨張機2が作動していない間、ダブルローター10が好ましくない作動をするのを防止する手段が更に設けられる。
図1の場合、これらの手段は、コントローラー19によって作動され又は作動されない機械式ブレーキ21により形成される。
コントローラー19は、排出管14の前述した制御弁15に接続されることも含む。
装置1の動作はとても簡単で以下の通りである。
発電機12を駆動するため、流入弁7と流出弁8を開弁して、例えば流入管5が接続されている蒸気発生器から生じる蒸気を膨張機2に供給する。
その結果として、膨張機2のダブルローター10は駆動され、蒸気は膨張を受け、蒸気エネルギーは、発電機12が接続される雄ローター10bの軸11に加えられる機械エネルギーに変換される。
発電機12は電力需要家13に供給することができる電気エネルギーを作り出す。
膨張された蒸気は、流出管6を使用し、膨張機2の流出口4を経て、下流に配置された製造プロセスに除去され、又は蒸気発生器に戻される。この蒸気は蒸気需要家に導けることもできる。
一時的に、蒸気又はエネルギーの需要がないとき、図1に示すように、流入弁7と流出弁8を閉弁することにより膨張機は作動しなくなり、流入弁7と流出弁8の間の前述した区域は閉鎖される。
区域9の中の蒸気は、時が過つにつれて冷えて、圧力は下がり、真空を引き起こす。
これを防止するために、コントローラー19により発生される制御信号に基づいて供給弁18を開弁することにより蒸気が区域9に供給され、コントローラーは、確実に、環境に関して、過圧が区域9内で常に効果を奏し、その結果、外側からの空気の侵入が防止される。
この目的のために、コントローラーは、前述した区域9内の圧力と周囲圧力との差を連続的又は交互に決定する。
この差に基づいて、コントローラー19は、環境に関して、区域9を過圧に維持するため、いつ蒸気を供給しなければならないか、どのくらい蒸気を供給しなければいけないかを決定する。
この目的のため、これらの測定値に基づいて、コントローラー19は、供給弁18を開弁し、前述した区域9内に過圧を得るために蒸気供給管17を介して膨張機2の流入口3の位置で区域9に蒸気を供給する。
供給される蒸気は、未膨張蒸気を供給する供給管17から生ずるので、前述した区域9内の蒸気に関して過圧である。
この場合、過圧は、コントローラー19によって、設定値、例えば周囲圧力より1キロパスカル高い値に維持される。
周囲圧力に関して前述した区域9内に過圧を生じさせることにより、この区域9に、その結果、膨張機2に空気が侵入することはない。
その結果として、腐食性環境は起こらず、これに関連する有害な結果は防止される。
発生する凝縮液は、制御弁15を開弁することによって、凝縮液の排水管14を経て除去される。
膨張機2の作動中、制御弁15を開弁して凝縮液を除去することは含まれる。
このようにして、膨張機2内の凝縮物の蓄積を防止することができる。
その上、制御弁15をコントローラー19によって制御することも可能である。
膨張機2が作動していないとき、好ましくない、供給された蒸気によりダブルローター10が作動するのを防止するため、コントローラー19は、膨張機2が作動していない間、ダブルローター10の軸11のブレーキ21を作動する。
蒸気又はエネルギーの需要が再びあるとき、流入弁7と流出弁8を再び開弁することができ、膨張機2を再び運転することができる。
次いで、コントローラー19は供給弁18を閉弁し、ブレーキ21を解放する。
図2は代替の第二実施形態を示している。
装置は、蒸気供給部16が蒸気を流出弁8から下流で流出管6から流出弁8を横切るダイレクトバイパスを経て取り出し、この蒸気を、この場合膨張機2の流出口4の位置で流入弁7と流出弁8の間の区域9に供給する蒸気供給管17によって形成されることだけ、前に説明した装置1と異なっている。
この場合、圧力センサ20は、流出口4の位置における温度センサ22で置き換えられ、この温度センサ22によってコントローラー19は区域9内の圧力を間接的に決定することが可能である。
結局のところ、飽和蒸気の場合、圧力と温度の間に因果関係がある。
その上、機械式ブレーキ21は、必要ならば、発電機に直流を注入して発電機の回転を止めるために、発電機12に結合された電源23で置き換えられる。
図2の装置1の動作は、図1の動作と類似しており、蒸気供給部16のみが膨張機2の流出口4に蒸気を供給し、蒸気は流出管6から生じる。
これは、流出管6の圧力が前述した区域9内の圧力より大きいときに可能である。
コントローラー19は、温度センサ22による測定値に基づいて供給弁18を制御する。
この場合、供給された蒸気によりダブルローター10の軸11が動作するのを防止するために、発電機12の巻線に直流を印加する電池23が使用される。
その結果として、発電機12は、言わばダブルローター10の軸11に設けられたブレーキとして使用される。
発電機12の巻線に直流を印加するために、電池23以外の電源を使用することも可能である。
図3は、図1の装置1の別の変形例を示している。
この装置1は第一実施形態と同じであるが、流入口3の位置に配置される前述した区域9内の接続点と流出口4の位置に配置される前述した区域9内の接続点との間にバイパスを形成する追加の蒸気管24を具備する。
その上、ブレーキ21の代わりとして、ダブルローター10の回転を妨げる手段は、蒸気が膨張機の中を流れないように、同じ圧力の蒸気が膨張機2の両側に供給されることによって実現される。
動作は第一実施形態の動作と類似している。
この場合、コントローラー19によって供給弁18が開弁されるとき、膨張機2の動作停止中、膨張機2の流入口3と流出口4の両方に蒸気を供給する。
その結果、膨張機2の両側は同時に圧力下に置かれ、膨張機2のダブルローター10が2つの側間の圧力差により作動するのを防止する。
蒸気供給管17は流入管5の代わりに流出管6から蒸気を取り出す実施形態も含む。
例えば、膨張機2が作動を開始することを防止するため、流量がダブルローター10を駆動するのに不十分であるように、供給弁18にできるだけ小量を通す流量を選択する。
上記実施形態の各々において、ダブルローター10が蒸気供給部16によって駆動されないようにするための上記手段の一つ又はそれ以上を使用してもよいことは明らかである。
その上、上記の実施形態の各々において、一つ又はそれ以上の圧力センサ20及び/又は一つ又はそれ以上の温度センサ22を、流入口3と流出口4の位置で、両方を異なる適当な場所に設けてもよいことも明らかである。
その上、スクリュー式膨張機2は、例えば、他タイプの膨張機又はタービン若しくは同様のものであってもよいことも明らかである。
例えば、装置1は供給弁18とコントローラー19を設けないで作動することも含むのは明らかであり、流入弁7と流出弁8を閉じるとき、供給弁18を、蒸気の流れを十分に通過させ、区域9内の圧力が、環境に関して、確実に、常に過圧であるようにするのに十分な蒸気を流通させる、例えば、較正開口で置き換えられる。供給弁18を流入弁7又は流出弁8と組み合わせることも可能である。言い換えれば、流入弁7及び/又は流出弁8は供給弁18として働き、停止中、コントローラー19によって制御もされる。
本発明は、一例として記載され図示された実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲から逸脱することなく、蒸気を膨張させるための装置およびそのような装置を制御する方法は、様々な変形例で実現することができる。

Claims (21)

  1. 蒸気を膨張させる装置であって、
    この装置(1)は、蒸気のエネルギーをローター(10)の軸(11)に加えられる機械エネルギーに変換する前記ローター(10)を有するスクリュー式膨張機(2)を含み、このスクリュー式膨張機(2)は、蒸気の流入管(5)に接続される流入口(3)と、蒸気の流出管(6)に接続される流出口(4)と、を含み、
    前記流入管(5)は流入弁(7)を具備し、前記流出管(6)は流出弁(8)を具備し、前記流入弁及び前記流出弁は、前記スクリュー式膨張機(2)が作動していないとき、これらの弁(7、8)を閉じることによって、前記スクリュー式膨張機(2)を含む前記流入弁(7)と前記流出弁(8)との間の区域(9)を隔離するためのものである蒸気膨張機において、
    前記装置(1)は、空気が前記区域(9)内に侵入できないように、前記スクリュー式膨張機(2)が作動していないとき、前記流入弁(7)と前記流出弁(8)との間の前記区域(9)を調整するための蒸気供給部(16)を更に具備しており、
    前記蒸気供給部(16)は、前記流入弁(7)から上流で前記流入管(5)から及び/又は前記流出弁(8)の下流で前記流出管(6)から蒸気を取り出す蒸気供給管(17)で形成されることを特徴とする装置。
  2. 前記蒸気供給部(16)は、コントローラー(19)に接続される供給弁(18)を有し、このコントローラー(19)は、前記スクリュー式膨張機(2)が作動しなくなったとき、前記供給弁(18)を開弁し、前記スクリュー式膨張機(2)が作動状態に戻ったとき前記供給弁(18)を再び閉じる請求項1に記載の装置。
  3. 前記供給弁(18)は制御弁であり、前記流入弁(7)と前記流出弁(8)との間の前記区域(9)内の過圧は前記制御弁で制御される請求項2記載の装置。
  4. 前記スクリュー式膨張機(2)は、凝縮液を排出するための排水管(14)を有する請求項1乃至3の何れか1項に記載の装置。
  5. 前記排水管(14)は、凝縮液分離器又は制御弁(15)を有する請求項4に記載の装置。
  6. 前記蒸気供給管(17)は、前記流入弁(7)を横切る及び/又は前記流出弁(8)を横切るダイレクトバイパスを形成する請求項1に記載の装置。
  7. 前記装置(1)は、少なくとも1つの圧力センサ(20)及び/又は温度センサ(22)を具備し、そのセンサの信号はコントローラー(19)に連絡され、その信号に基づいて前記コントローラー(19)は供給弁(18)を開閉し、前記流入弁(7)と前記流出弁(8)の間の区域(9)内に過圧を得る請求項2乃至6の何れか1項に記載の装置。
  8. 前記コントローラー(19)は、前記過圧を設定値に維持するようにする請求項7に記載の装置。
  9. 前記スクリュー式膨張機(2)が作動していない間、前記スクリュー式膨張機(2)の前記ローター(10)が前記蒸気供給部(16)によって作動しないようにする手段が設けられる請求項1乃至の何れか1項に記載の装置。
  10. 前記手段は、前記スクリュー式膨張機(2)の前記ローター(10)を作動するのに不十分である流れを流通させる供給弁(18)からなる請求項2又は請求項9に記載の装置。
  11. 前記手段は、前記流入口(3)の位置と前記流出口(4)の位置の両方で前記区域(9)に蒸気を供給することからなる請求項1又は請求項9に記載の装置。
  12. 前記手段は、前記ローター(10)の前記軸(11)に設けられたブレーキ(21)で形成され、該ブレーキは、前記スクリュー式膨張機(2)が作動していないとき作動され、前記スクリュー式膨張機(2)が作動しているとき作動されない請求項に記載の装置。
  13. 前記ブレーキ(21)は、機械式ブレーキ(21)である請求項12に記載の装置。
  14. 前記ローター(10)は発電機(12)に機械的に連結されており、前記発電機は、前記スクリュー式膨張機(2)が作動していない間、前記発電機(12)の巻線に直流を印加することによって、前記ブレーキ(21)として用いられる請求項12に記載の装置。
  15. 蒸気を膨張させる装置を制御する方法であって、
    この装置(1)は、蒸気の流入管(5)に接続される流入口(3)と、蒸気の流出管(6)に接続される流出口(4)と、蒸気エネルギーをローターの軸(11)に加えられる機械エネルギーに変換するローター(10)とを有するスクリュー式膨張機(2)を含み、
    前記方法は、前記スクリュー式膨張機(2)が作動していないとき、流入弁(7)及び流出弁(8)を閉じるステップを含み、
    前記ステップの間、前記方法は、前記スクリュー式膨張機(2)を含む前記流入弁(7)と前記流出弁(8)との間の区域(9)に蒸気を供給することからなり、
    前記区域(9)への蒸気供給部(16)のため、前記流入管(5)及び/又は前記流出管(6)から蒸気を取り出すことを特徴とする方法。
  16. 前記区域(9)で生じる凝縮液は、少なくとも前記スクリュー式膨張機(2)が作動していない間に除去される請求項15に記載の方法。
  17. 前記スクリュー式膨張機を含む閉鎖された前記区域(9)内の圧力と周囲圧力とを測定し、その2つの圧力の差を決定し、前記差に基づいて、前記蒸気供給部(12)を、前記区域(9)内に過圧を得るため増減させる請求項15又は16に記載の方法
  18. 前記方法は、前記スクリュー式膨張機(2)が作動していない間、前記スクリュー式膨張機(2)の前記ローター(10)が前記蒸気供給部(16)によって駆動されないようにする請求項15乃至17の何れか1項に記載の方法。
  19. 前記スクリュー式膨張機(2)の前記ローター(10)を駆動するのに不十分な蒸気を前記区域(9)に供給する請求項18に記載の方法。
  20. 前記スクリュー式膨張機(2)の前記流入口(3)と前記流出口(4)の両方に蒸気を供給する請求項18に記載の方法。
  21. 前記ローター(10)の前記軸(11)は、前記スクリュー式膨張機(2)が作動していない間、ブレーキがかけられ、スクリュー式膨張機(2)が作動しているとき自由のままである請求項18に記載の方法。
JP2016568646A 2014-05-19 2015-05-11 蒸気を膨張させる装置とその装置を制御する方法 Active JP6434537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE2014/0373A BE1022147B1 (nl) 2014-05-19 2014-05-19 Inrichting voor het expanderen van stoom en werkwijze voor het aansturen van dergelijke inrichting
BE2014/0373 2014-05-19
PCT/BE2015/000020 WO2015176142A1 (en) 2014-05-19 2015-05-11 Device for expanding steam and method to control such a device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017526842A JP2017526842A (ja) 2017-09-14
JP6434537B2 true JP6434537B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=51352355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568646A Active JP6434537B2 (ja) 2014-05-19 2015-05-11 蒸気を膨張させる装置とその装置を制御する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10174638B2 (ja)
EP (1) EP3146163B1 (ja)
JP (1) JP6434537B2 (ja)
KR (1) KR102062952B1 (ja)
CN (1) CN106460569B (ja)
BE (1) BE1022147B1 (ja)
BR (1) BR112016026937B1 (ja)
WO (1) WO2015176142A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11884987B2 (en) 2017-11-08 2024-01-30 Arcelormittal Galvannealed steel sheet

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3067385B1 (fr) * 2017-06-13 2021-05-21 Exoes Machine de detente et procedes d'utilisation d'une telle machine

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60204907A (ja) 1984-03-29 1985-10-16 Toshiba Corp 再熱蒸気タ−ビンプラントの運転方法
JP2523518B2 (ja) * 1986-07-29 1996-08-14 株式会社東芝 高圧タ―ビン起動による蒸気タ―ビンプラントの起動方法
JPS6342802U (ja) * 1986-09-08 1988-03-22
US4873827A (en) * 1987-09-30 1989-10-17 Electric Power Research Institute Steam turbine plant
JP2520025B2 (ja) 1989-09-28 1996-07-31 富士電機株式会社 真空トリップ装置用検出配管
DE10339881B3 (de) 2003-08-29 2004-12-16 Köhler & Ziegler Anlagentechnik GmbH Verfahren zur Regelung einer Kraft-Wärme-Kopplungsanlage
US20110110760A1 (en) 2009-11-10 2011-05-12 General Electric Company Method and system for increasing an efficiency of a pressurized machine
CH705929A1 (de) * 2011-12-22 2013-06-28 Alstom Technology Ltd Verfahren zum Betreiben eines Kombikraftwerkes.
CN102674487A (zh) 2012-05-22 2012-09-19 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 水电联产工厂系统
WO2014117068A1 (en) * 2013-01-28 2014-07-31 Echogen Power Systems, L.L.C. Methods for reducing wear on components of a heat engine system at startup
US9932862B2 (en) * 2013-02-06 2018-04-03 Volvo Truck Corporation Method and apparatus for heating an expansion machine of a waste heat recovery apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11884987B2 (en) 2017-11-08 2024-01-30 Arcelormittal Galvannealed steel sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017526842A (ja) 2017-09-14
WO2015176142A1 (en) 2015-11-26
US20170107862A1 (en) 2017-04-20
CN106460569A (zh) 2017-02-22
BR112016026937A2 (pt) 2018-07-10
US10174638B2 (en) 2019-01-08
BE1022147B1 (nl) 2016-02-19
BR112016026937B1 (pt) 2022-08-16
EP3146163A1 (en) 2017-03-29
EP3146163B1 (en) 2018-11-21
KR20170008267A (ko) 2017-01-23
KR102062952B1 (ko) 2020-01-06
CN106460569B (zh) 2018-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2944812B1 (en) Thermal energy recovery device and control method
KR101325350B1 (ko) 동력 발생 장치
WO2015068531A1 (ja) 蒸気生成ヒートポンプ及び蒸気生成ヒートポンプの運転制御方法
JP6396599B2 (ja) 主制御装置として熱応力制御装置を備えるタービン制御ユニット
JP6434537B2 (ja) 蒸気を膨張させる装置とその装置を制御する方法
WO2015029725A1 (ja) 発電装置の運転方法
TWI734588B (zh) 真空幫浦系統中的抽泵方法及真空幫浦系統
JP5893098B2 (ja) 二酸化炭素の分離を実施するガスタービン発電所の動作方法
CA2588879C (en) Steam turbine plant
JP2015124710A (ja) 制御装置、及び起動方法
JP4738158B2 (ja) ガスタービンの蒸気冷却配管の残留蒸気除去機構及び残留蒸気除去方法
JP5302443B2 (ja) 発電装置
JP7135077B2 (ja) ホットアイソスタティックプレスのためのバックアップ冷却
US11346245B2 (en) Method for cooling down a steam turbine
JP5479976B2 (ja) 発電設備における高圧給水系統の水圧試験方法
JP6480213B2 (ja) 蒸気システムの機器状態検出装置および機器状態検出方法
JP6185338B2 (ja) 発電装置
JP5962251B2 (ja) ドレン回収システム
JP2020094494A (ja) 発電システムおよび蒸気供給方法
JP5427851B2 (ja) 蒸気システム
JP2016164381A (ja) 動力発生装置
JP5821888B2 (ja) 蒸気圧力差エネルギー回収システム
JP6568874B2 (ja) 気体を圧縮及び膨張させる装置及び異なる公称圧力水準の2つの配管網の圧力を制御する方法
JP4127541B2 (ja) 発電造水複合プラントおよびその運転方法
JP2016099018A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6434537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250