JP6434033B2 - 中空駆動軸およびその製造方法 - Google Patents

中空駆動軸およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6434033B2
JP6434033B2 JP2016542632A JP2016542632A JP6434033B2 JP 6434033 B2 JP6434033 B2 JP 6434033B2 JP 2016542632 A JP2016542632 A JP 2016542632A JP 2016542632 A JP2016542632 A JP 2016542632A JP 6434033 B2 JP6434033 B2 JP 6434033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter portion
cross
section
drive shaft
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016542632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016538509A (ja
Inventor
ヒョン−イル イ
ヒョン−イル イ
ジョン−ス ノ
ジョン−ス ノ
ジャン−ソン イ
ジャン−ソン イ
ジョン−ウク ソ
ジョン−ウク ソ
ジェ−スン チョン
ジェ−スン チョン
ミョン−ギル チュン
ミョン−ギル チュン
キ−フン キム
キ−フン キム
ドン−ヒョン ソン
ドン−ヒョン ソン
Original Assignee
イレ エイエムエス カンパニー リミテッド
イレ エイエムエス カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イレ エイエムエス カンパニー リミテッド, イレ エイエムエス カンパニー リミテッド filed Critical イレ エイエムエス カンパニー リミテッド
Publication of JP2016538509A publication Critical patent/JP2016538509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6434033B2 publication Critical patent/JP6434033B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/06Making machine elements axles or shafts
    • B21K1/063Making machine elements axles or shafts hollow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/22Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of main drive shafting, e.g. cardan shaft
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/20Carburising
    • C23C8/22Carburising of ferrous surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2202/00Solid materials defined by their properties
    • F16C2202/02Mechanical properties
    • F16C2202/04Hardness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/06Drive shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

本発明は、自動車などに使用される中空駆動軸に関する。
一般に、駆動軸は駆動源の回転力を受動部材に伝達する動力伝達媒体の一つであって、中が詰まった中実駆動軸と中が空いた中空駆動軸に区分される。
このうち、中空駆動軸は、中実駆動軸に比べて重量が少なくて軽量化を達成することができ、ねじり強度の面でも優れた特性を有する。
従来の技術としては、韓国公開特許第10−2007−0107140号に開示された高周波焼き入れ中空駆動軸は、焼き入れ性に及ぼすTi、NおよびBの含量を調節し、強度を確保するために全体厚さにかけて焼き入れを行う技術的特徴を有する。
しかし、従来の技術は、全体厚さにかけて焼き入れが行われるため、全体長さに対して同一の断面厚さおよび同一の外径を有する中空駆動軸においては、全体的に強度が向上する効果はあるが、全体長さにおいて断面厚さおよび外径が異なる部位を有する駆動軸の場合、断面厚さおよび外径の差により脆弱部位が発生することがあり、従来の技術である焼き入れが行われてもその脆弱部位にねじりに対する疲労荷重が集中してむしろ強度が脆弱になる問題があった。
韓国公開特許第10−2007−0107140号公報
本発明の技術的課題は、断面厚さおよび外径の差により発生し得る脆弱部位に対する集中荷重を分散させて全体長さに対する強度を最大限均一化させることができる中空駆動軸およびその製造方法を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明の実施形態に係る中空駆動軸は、中空駆動軸において、中空になった形状の一つ以上の小径部と、前記小径部に隣接して備えられ、前記小径部に比べて相対的に外径が大きい中空になった形状の大径部と、を含み、前記大径部の断面厚さは、前記小径部の断面厚さよりも小さく、前記大径部の外面から始まって前記大径部の断面厚さの35%乃至60%になる第1断面区間は、浸炭されてHRC55以上の硬度からなる。
前記大径部中の前記第1断面区間を除いた第2断面区間は、浸炭されてHRC40の硬度からなることができる。
前記第1および第2断面区間の間には、HRC40乃至HRC55の硬度の遷移区間が形成され得る。
前記小径部は、前記第1断面区間が前記HRC55以上の硬度からなると共に、前記第2断面区間が前記HRC40の硬度からなる熱処理条件で浸炭されて硬化され得る。
前記大径部は、真空浸炭により熱処理され得る。
前記大径部の表面は、ショットブラスト(shot blast)により均質化され得る。
前記一つ以上の小径部は、第1および第2小径部を含むことができ、前記大径部は、前記第1および第2小径部の間に備えられることができる。
前記小径部および前記大径部は、スウェージング(swaging)により加工され得る。
前記スウェージングにより前記小径部および前記大径部の間に中空になった形状の連結部がさらに形成され得る。
前記連結部は、前記小径部の外径に対して30%以上の半径にラウンド処理され得る。
一方、本発明の実施形態に係る中空駆動軸の製造方法は、中空駆動軸の製造方法において、中空になった形状の一つ以上の小径部と、前記小径部に隣接して備えられ、前記小径部に比べて相対的に外径が大きい中空になった形状の大径部とが含まれるようにし、前記大径部の断面厚さが前記小径部の断面厚さよりも小さく加工されるように成形する段階と、前記小径部および前記大径部を浸炭する段階と、を含み、前記浸炭する段階は、前記大径部の外面から始まって前記大径部の断面厚さの35%乃至60%になる第1断面区間の硬度がHRC55以上からなる熱処理条件で行われる。
前記熱処理条件で、前記大径部中の前記第1断面区間を除いた第2断面区間の硬度がHRC40からなることができる。
前記熱処理条件で、前記第1および第2断面区間の間には、HRC40乃至HRC55の硬度の遷移区間が形成され得る。
前記大径部は、真空浸炭により熱処理され得る。
前記大径部の表面は、ショットブラストにより均質化され得る。
前記成形する段階は、前記小径部および前記大径部をスウェージング加工により成形することができる。
前記スウェージングにより前記小径部および前記大径部の間に中空になった形状の連結部がさらに形成され、前記連結部は、前記小径部の外径に対して30%以上の半径にラウンド処理され得る。
一方、本発明の実施形態に係る中空駆動軸は、中空駆動軸において、中空になった形状の一つ以上の小径部と、前記小径部に隣接して備えられ、前記小径部に比べて相対的に外径が大きい中空になった形状の大径部と、を含み、前記大径部の断面厚さは、前記小径部の断面厚さよりも小さく、前記大径部の外面から始まって前記大径部の断面厚さの35%乃至60%になる第1断面区間は、浸炭されて第1硬度からなり、前記大径部中の前記第1断面区間を除いた第2断面区間は、浸炭されて第2硬度からなり、前記第1硬度は、前記第2硬度よりも大きい値を有する。
以上のように、本発明の実施形態に係る中空駆動軸およびその製造方法は、以下の効果を有することができる。
本発明の実施形態によれば、断面厚さおよび外径の差を有する中空駆動軸全体が浸炭されて硬化し、ただし、大径部の外面から始まって大径部の断面厚さの35%乃至60%になる第1断面区間が浸炭されてHRC55以上の硬度からなる技術構成を有するため、全体長さに対する強度を最大限均一化させることができ、中空駆動軸が回転する間に脆弱部位が破断される現象を最小化することができる。特に、第1断面区間121の硬度を第2断面区間122の硬度よりも大きくする場合、全体長さに対する強度を最大限均一化させることができるため、中空駆動軸100が回転する間に脆弱部位が破断される現象を最小化することができる。
本発明の一実施形態に係る中空駆動軸を概略的に示す断面図である。 図1の中空駆動軸中の大径部の断面部位別硬度を示すグラフである。 本発明の一実施形態に係る中空駆動軸の製造方法を示すフローチャートである。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施形態について本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができるように詳細に説明する。しかし、本発明は、多様な異なる形態に実現することができ、ここで説明する実施形態に限定されない。
図1は、本発明の一実施形態に係る中空駆動軸を概略的に示す断面図であり、図2は、図1の中空駆動軸中の大径部の断面部位別硬度を示すグラフである。
本発明の一実施形態に係る中空駆動軸100は、図1に示されているように、一つ以上の小径部110と大径部120とを含む。
一つ以上の小径部110は、中空になった形状を有する。例えば、図1に示されているように、一つ以上の小径部110は、大径部120の一端および他端にそれぞれ延長形成される第1および第2小径部110a、110bを含むことができる。特に、小径部110の断面厚さおよび外径は、自動車メーカー(car maker)などで要求するスペック(spec)により変更可能ではあるが、大径部120の外径よりは常時小さく加工される。
ひいては、小径部110は、ロータリースウェージング(rotary swaging)またはリニア押出(linear extrusion)を通じて加工されてもよく、特にロータリースウェージング加工時には、小径部110の中空部にマンドレル(図示せず)(mandrel)を挿入して変形に応じたバリ(Burr;かえり現象)などを防止することができる。また、小径部110の末端には相対部材(図示せず)との結合のためにスプライン140(spline)が形成されてもよく、特にスプライン140の加工時には小径部110の中空部にマンドレルを挿入してスプライン140が円周方向に変形される現象を最小化することができる。
大径部120は、中空になった形状を有し、小径部110に隣接して備えられ、小径部110に比べて相対的に外径が大きく加工される。また、図1に示されているように、大径部120は、第1および第2小径部110a、110bの間に位置することができる。特に、大径部120は、周辺部材(図示せず)との結合または干渉防止によってその厚さおよび外径が小径部110とは異なり、いずれか一つに特定されて加工されるため、後述する浸炭熱処理時に浸炭に応じた深さ別の硬度変化に対する基準に用いられる。
ひいては、大径部120は、ロータリースウェージング(rotary swaging)またはリニア押出(linear extrusion)を通じて加工されてもよく、特にロータリースウェージング加工時には大径部120の中空部にマンドレル(mandrel)を挿入して変形に応じたバリ(Burr;かえり現象)などを防止することができる。
これと共に、スウェージングにより小径部110と大径部120との間に中空になった形状の連結部130がさらに加工され得る。特に、連結部130は、スウェージング加工により小径部110の外径に対して30%以上の半径(R)にラウンド(round)処理され得る。
一方、このようにロータリースウェージング加工またはリニア圧縮加工により成形された本発明の一実施形態に係る中空駆動軸100は、以下のとおり浸炭熱処理される。以下、図1および図2を再び参照して浸炭熱処理について詳細に説明する。
説明に先立ち、浸炭は、固体状態の鉄に炭素原子を浸入させる処理であり、炭素濃度が低い軟鉄の表面部を炭素濃度が高いマルテンサイトに変換させるための表面硬化法である。また、小径部110と大径部120のうち、浸炭の基準を定めることにあたり、外径および断面厚さが一つに特定されている大径部120を浸炭の基準とする。
図1および図2に示されているように、本発明の中空駆動軸100全体に対して浸炭熱処理を行う。特に、大径部120の外面から始まって大径部120の断面厚さの35%乃至60%になる第1断面区間121がHRC55以上の硬度からなるように浸炭熱処理を行う。実験を通じて確認した結果、35%よりも小さい場合、所望の強度に至らず、中空駆動軸の回転時に従来技術と類似する水準に脆弱部位で破断される問題が発生し、60%よりも大きい場合、むしろ脆性が大きくなって中空駆動軸の回転時に相対的に早く折れる問題が発生した。さらに、実験を通じて確認した結果、第1断面区間121の硬度がHRC55よりも小さい場合、強度に至らず、中空駆動軸の回転時に従来技術と類似する水準に脆弱部位で破断される問題が発生した。また、第1断面区間121の硬度がHRC55以上からなる熱処理条件は、熱処理温度および熱処理時間に細分化することはできるが、中空駆動軸100をなす素材の組成比に応じてその温度および時間が異なるように設定されるため、いずれか一つに特定しなかった。あえて、例に挙げれば、熱処理温度は、ほぼ850℃乃至880℃に設定され、熱処理時間は、ほぼ90分乃至120分に設定され得る。
大径部120中の第1断面区間121を除いた第2断面区間122は、ほぼHRC40の硬度からなるように浸炭熱処理され得る。特に、第2断面区間122をほぼHRC40に管理する理由は、浸炭熱処理される間に第1断面区間121が無制限に硬度が増加する問題を防止し、浸炭熱処理条件(熱処理温度および熱処理時間)に対して下限の基準を提示するためのものである。さらに、実験を通じて確認した結果、ほぼ40%よりも大きい場合、中空駆動軸100全体の脆性が大きくなる問題が発生し、ほぼ40%よりも小さい場合、第1断面区間121でHRC55以上の硬度に至らないという問題が発生した。
小径部110は、大径部120の第1断面区間121がHRC55以上の硬度からなると同時に、大径部120の第2断面区間122がHRC40の硬度からなる熱処理条件(前記例示した熱処理温度および時間を参照)で大径部120と共に浸炭されて硬化され得る。特に、大径部120および小径部110が上記の熱処理条件で浸炭される間、図1および図2に示されているように、第1および第2断面区間121、122の間には、HRC40乃至HRC55の硬度の遷移区間123が形成され得る。
また、大径部120および小径部110は、真空浸炭により熱処理され得る。したがって、大径部120および小径部110の表面に現れる粒界酸化層の生成を防止することができる。他の例として、大径部120および小径部110の表面に生成される粒界酸化層を除去するために、大径部120および小径部110の表面は、ショットブラスト(shot blast)により均質化され得る。
以下、図3を参照して、本発明の一実施形態に係る中空駆動軸100の製造方法について説明する。
図3は、本発明の一実施形態に係る中空駆動軸の製造方法を示すフローチャートである。
まず、中空になった形状の一つ以上の小径部110と、小径部110に隣接して備えられ、小径部110に比べて相対的に外径が大きい中空になった形状の大径部120とが含まれるようにし、大径部120の断面厚さが小径部110の断面厚さよりも小さく加工されるように成形する(S110)。特に、成形はロータリースウェージング加工またはリニア圧縮加工により行われる。これに対するより具体的な説明は、前述した本発明の中空駆動軸100で詳細に説明したため省略する。
その後、小径部110および大径部120を浸炭する(S120)。特に、浸炭は、大径部120の外面から始まって大径部120の断面厚さの35%乃至60%になる第1断面区間121の硬度がHRC55以上からなる熱処理条件で行われる。
前記熱処理条件で、大径部120中の第1断面区間121を除いた第2断面区間122の硬度がHRC40になることができる。また、前記熱処理条件で、第1および第2断面区間121、122の間には、HRC40乃至HRC55の硬度の遷移区間123が形成され得る。これに対するより具体的な説明は、前述した本発明の中空駆動軸100で詳細に説明したため省略する。
以上のように、本発明の一実施形態に係る中空駆動軸およびその製造方法は、以下のような効果を有することができる。
本発明の一実施形態によれば、断面厚さおよび外径の差を有する中空駆動軸100全体が浸炭されて硬化し、ただし、大径部120の外面から始まって大径部120の断面厚さの35%乃至60%になる第1断面区間121が浸炭されてHRC55以上の硬度からなる技術構成を有するため、全体長さに対する強度を最大限均一化させることができ、中空駆動軸100が回転する間に脆弱部位が破断される現象を最小化することができる。特に、第1断面区間121の硬度を第2断面区間122の硬度よりも大きくする場合、全体長さに対する強度を最大限均一化させることができるため、中空駆動軸100が回転する間に脆弱部位が破断される現象を最小化することができる。
以上で、本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の多様な変形および改良形態も本発明の権利範囲に属する。
本発明は、自動車の中空駆動軸に関するものであって、自動車部品に適用可能であるため、産業上の利用可能性がある。
100…中空駆動軸
110a…第1小径部
110b…第2小径部
120…大径部
121…第1断面区間
122…第2断面区間
123…遷移区間
130…連結部
140…スプライン

Claims (13)

  1. 中空駆動軸において、
    中空になった形状の一つ以上の小径部と、
    前記小径部に隣接して備えられ、前記小径部に比べて相対的に外径が大きい中空になった形状の大径部と、を含み、
    前記大径部の断面厚さは、前記小径部の断面厚さよりも小さく、
    前記大径部の外面から始まって前記大径部の断面厚さの35%乃至60%になる第1断面区間の硬度は、浸炭されてHRC55以上なり、
    前記大径部中の前記第1断面区間を除く浸炭された区間であって前記大径部の内面から始まる第2断面区間の硬度は、ほぼHRC40なり、
    前記大径部中において前記第1および第2断面区間の間には、前記第1断面区間側から前記第2断面区間側に向かうに連れて硬度が徐々に低下する遷移区間が形成される中空駆動軸。
  2. 前記小径部は、前記大径部の前記第1断面区間の硬度がHRC55以上なると同時に前記大径部の前記第2断面区間の硬度がほぼHRC40なる熱処理条件で、前記大径部と共に浸炭されて硬化する、請求項1に記載の中空駆動軸。
  3. 前記大径部は、真空浸炭により熱処理される、請求項1に記載の中空駆動軸。
  4. 前記大径部の表面は、ショットブラストにより均質化される、請求項1に記載の中空駆動軸。
  5. 前記一つ以上の小径部は、第1および第2小径部を含み、
    前記大径部は、前記第1および第2小径部の間に備えられる、請求項1に記載の中空駆動軸。
  6. 前記小径部および前記大径部は、スウェージングにより加工される、請求項1に記載の中空駆動軸。
  7. 前記スウェージングにより前記小径部および前記大径部の間に中空になった形状の連結部がさらに形成される、請求項6に記載の中空駆動軸。
  8. 前記連結部は、前記小径部の外径に対して30%以上の半径にラウンド処理される、請求項7に記載の中空駆動軸。
  9. 中空駆動軸の製造方法において、
    中空になった形状の一つ以上の小径部と、前記小径部に隣接して備えられ、前記小径部に比べて相対的に外径が大きい中空になった形状の大径部とが含まれるようにし、前記大径部の断面厚さが前記小径部の断面厚さよりも小さく加工されるように成形する段階と、
    前記小径部および前記大径部を浸炭する段階と、を含み、
    前記浸炭する段階は、
    前記大径部の外面から始まって前記大径部の断面厚さの35%乃至60%になる第1断面区間の硬度がHRC55以上なる熱処理条件で行われ、
    前記熱処理条件で、前記大径部中の前記第1断面区間を除く浸炭された区間であって前記大径部の内面から始まる第2断面区間の硬度がほぼHRC40なり、
    前記熱処理条件で、前記大径部中において前記第1および第2断面区間の間には、前記第1断面区間側から前記第2断面区間側に向かうに連れて硬度が徐々に低下する遷移区間が形成される中空駆動軸の製造方法。
  10. 前記大径部は、真空浸炭により熱処理される、請求項9に記載の中空駆動軸の製造方法。
  11. 前記大径部の表面は、ショットブラストにより均質化される、請求項9に記載の中空駆動軸の製造方法。
  12. 前記成形する段階は、
    前記小径部および前記大径部をスウェージング加工により成形する、請求項9に記載の中空駆動軸の製造方法。
  13. 前記スウェージングにより前記小径部および前記大径部の間に中空になった形状の連結部がさらに形成され、
    前記連結部は、前記小径部の外径に対して30%以上の半径にラウンド処理される、請求項12に記載の中空駆動軸の製造方法。
JP2016542632A 2013-09-11 2014-09-05 中空駆動軸およびその製造方法 Active JP6434033B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130109010A KR101363401B1 (ko) 2013-09-11 2013-09-11 중공 구동축 및 이의 제조 방법
KR10-2013-0109010 2013-09-11
PCT/KR2014/008427 WO2015037897A1 (ko) 2013-09-11 2014-09-05 중공 구동축 및 이의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016538509A JP2016538509A (ja) 2016-12-08
JP6434033B2 true JP6434033B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=50271074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016542632A Active JP6434033B2 (ja) 2013-09-11 2014-09-05 中空駆動軸およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10018219B2 (ja)
EP (1) EP3045748B1 (ja)
JP (1) JP6434033B2 (ja)
KR (1) KR101363401B1 (ja)
CN (1) CN105593539B (ja)
PL (1) PL3045748T3 (ja)
WO (1) WO2015037897A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6547080B1 (ja) * 2019-02-27 2019-07-17 株式会社ショーワ 動力伝達軸に用いられる管体及び動力伝達軸
US11603801B2 (en) 2021-05-24 2023-03-14 General Electric Company Midshaft rating for turbomachine engines
US20220373019A1 (en) * 2021-05-24 2022-11-24 General Electric Company Midshaft rating for turbomachine engines
US11724813B2 (en) 2021-05-24 2023-08-15 General Electric Company Midshaft rating for turbomachine engines
US11808214B2 (en) 2021-05-24 2023-11-07 General Electric Company Midshaft rating for turbomachine engines

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054128A (ja) * 1991-06-28 1993-01-14 Ntn Corp 中空軸の加工方法
KR20000037732A (ko) 1998-12-02 2000-07-05 정몽규 강의 내피팅성, 내마모 특성 및 마찰저항 특성을 향상시키는 고탄소 침탄 열처리 방법
JP2000283139A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用プロペラシャフト
JP2000336469A (ja) 1999-05-28 2000-12-05 Nachi Fujikoshi Corp 真空浸炭方法及び装置
JP2001063307A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Tube Foming Co Ltd 前輪駆動車両の中空ドライブシャフトおよびその製造方法
US6318710B1 (en) * 2000-11-21 2001-11-20 Meritor Suspension Systems Company Stabilizer bars with variable cross-sectional properties
JP2006002185A (ja) 2004-06-15 2006-01-05 Ntn Corp 中空状動力伝達シャフトの熱処理方法
JP2006002809A (ja) 2004-06-15 2006-01-05 Ntn Corp 中空状動力伝達シャフト
JP2006026697A (ja) 2004-07-16 2006-02-02 Ntn Corp 中空状動力伝達シャフト
JP2006046408A (ja) 2004-08-02 2006-02-16 Ntn Corp 中空状動力伝達シャフト
JP2006045605A (ja) 2004-08-03 2006-02-16 Ntn Corp 中空状動力伝達シャフトの製造方法
ATE449654T1 (de) 2004-08-02 2009-12-15 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Verfahren zur herstellung einer hohlen antriebswelle
WO2006025369A1 (ja) 2004-08-31 2006-03-09 Sumitomo Metal Industries, Ltd. ダイス、段付き金属管の製造方法及び段付き金属管
JP4687712B2 (ja) 2005-03-25 2011-05-25 住友金属工業株式会社 高周波焼入れ中空駆動軸
JP2011094700A (ja) 2009-10-29 2011-05-12 Ntn Corp 中空シャフトおよび等速自在継手
JP2013066903A (ja) 2011-09-21 2013-04-18 Ntn Corp 中空状動力伝達シャフト

Also Published As

Publication number Publication date
PL3045748T3 (pl) 2021-12-06
CN105593539B (zh) 2018-03-16
KR101363401B1 (ko) 2014-02-14
WO2015037897A1 (ko) 2015-03-19
US20160223011A1 (en) 2016-08-04
EP3045748A4 (en) 2017-06-07
EP3045748A1 (en) 2016-07-20
EP3045748B1 (en) 2021-05-26
CN105593539A (zh) 2016-05-18
JP2016538509A (ja) 2016-12-08
US10018219B2 (en) 2018-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6434033B2 (ja) 中空駆動軸およびその製造方法
US10378612B2 (en) Bevel gear set and method of manufacture
JP6090436B2 (ja) 軌道輪部材の製造方法及び軌道輪部材用金属素材
WO2010082597A1 (ja) 等速自在継手の外方部材
CN105619038A (zh) 能实现淘汰用于扭杆的过程的设计改变
JP2010065815A (ja) 動力伝達軸
KR101199767B1 (ko) 드라이브 샤프트의 제조 방법
JP5969615B2 (ja) 結合構造およびスプライン結合体の製造方法
US9375769B2 (en) Method for manufacturing drive shaft
KR101380370B1 (ko) 자동차용 유니버설 조인트 및 그 제조방법
JP3714798B2 (ja) 高強度シャフト部品およびその製造方法
JP2010043691A (ja) 等速自在継手およびその製造方法
JP2005069377A (ja) 孔付きシャフト
KR101872249B1 (ko) 자동차용 유니버설 조인트의 파이프조인트 제조방법
JP4855369B2 (ja) 等速自在継手用外側継手部材及び固定式等速自在継手
KR101686814B1 (ko) 조향장치용 유니버셜조인트의 아우터튜브 변형방지 열처리방법
JP4448072B2 (ja) 金属部材の穴加工方法
JP5808184B2 (ja) 貫通孔構成部材の製造方法
KR101482207B1 (ko) 베어링 부품 제조방법 및 그 베어링 부품
KR20130103900A (ko) 슬리브링 전조 다이스 구조 및 이의 제조방법
JPS6033847A (ja) 捩り強度に優れた駆動軸の製造方法
CN109154330A (zh) 万向节十字轴衬套的碳氮共渗
JP4683221B2 (ja) リングギヤ及びリングギヤの製造方法
JP2008069422A (ja) 鍛造部品の製造方法
JP2009052125A (ja) リングギヤ及びリングギヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170908

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6434033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250