JP6431616B2 - スタビライザのための塗料吹付装置と塗装設備および塗装方法 - Google Patents

スタビライザのための塗料吹付装置と塗装設備および塗装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6431616B2
JP6431616B2 JP2017546507A JP2017546507A JP6431616B2 JP 6431616 B2 JP6431616 B2 JP 6431616B2 JP 2017546507 A JP2017546507 A JP 2017546507A JP 2017546507 A JP2017546507 A JP 2017546507A JP 6431616 B2 JP6431616 B2 JP 6431616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stabilizer
paint
eyeball
powder
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017546507A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017069018A1 (ja
Inventor
康晴 櫻井
康晴 櫻井
義宏 越多
義宏 越多
暁史 大谷
暁史 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Publication of JPWO2017069018A1 publication Critical patent/JPWO2017069018A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6431616B2 publication Critical patent/JP6431616B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/08Plant for applying liquids or other fluent materials to objects
    • B05B5/087Arrangements of electrodes, e.g. of charging, shielding, collecting electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/16Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling the spray area
    • B05B12/18Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling the spray area using fluids, e.g. gas streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/0221Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work characterised by the means for moving or conveying the objects or other work, e.g. conveyor belts
    • B05B13/0264Overhead conveying means, i.e. the object or other work being suspended from the conveying means; Details thereof, e.g. hanging hooks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/0278Arrangement or mounting of spray heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/08Plant for applying liquids or other fluent materials to objects
    • B05B5/082Plant for applying liquids or other fluent materials to objects characterised by means for supporting, holding or conveying the objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/14Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas designed for spraying particulate materials
    • B05B7/1404Arrangements for supplying particulate material
    • B05B7/1454Arrangements for supplying particulate material comprising means for supplying collected oversprayed particulate material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • B05D1/04Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying involving the use of an electrostatic field
    • B05D1/06Applying particulate materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • B05D3/0272After-treatment with ovens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/04Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases
    • B05D3/0406Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases the gas being air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/60Arrangements for mounting, supporting or holding spraying apparatus
    • B05B15/65Mounting arrangements for fluid connection of the spraying apparatus or its outlets to flow conduits
    • B05B15/652Mounting arrangements for fluid connection of the spraying apparatus or its outlets to flow conduits whereby the jet can be oriented
    • B05B15/654Mounting arrangements for fluid connection of the spraying apparatus or its outlets to flow conduits whereby the jet can be oriented using universal joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/043Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns using induction-charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2202/00Metallic substrate
    • B05D2202/10Metallic substrate based on Fe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/13Torsion spring
    • B60G2202/135Stabiliser bar and/or tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/40Constructional features of dampers and/or springs
    • B60G2206/42Springs
    • B60G2206/427Stabiliser bars or tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/81Shaping
    • B60G2206/8112Shaping by thermal spraying of molten material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)

Description

この発明は、車両用スタビライザを塗装する際に用いる塗料吹付装置と塗装設備および塗装方法に関する。
車両の懸架機構部に配置されるスタビライザは、鋼管あるいは中実の棒状の鋼材からなり、車両の幅方向に延びるトーション部(ねじり部)と、トーション部の両端に曲がり部を介して連なる一対のアーム部(腕部)とを有している。各アーム部の先端に、それぞれ目玉部が形成されている。懸架機構部の一例では、スタビライザのトーション部がゴムブッシュ等を介して車体に支持される。目玉部はスタビリンク等の接続部材を介してサスペンションアーム等に連結される。懸架機構部に組付けられたスタビライザは、車体のローリング挙動に対して前記アーム部や曲がり部およびトーション部がばねとして機能することにより、車両のロール剛性を高めることができる。
例えば特許文献1に記載されている中空スタビライザは、鋼管の両端部を潰すことにより一対の目玉部が形成されている。目玉部にはそれぞれ平坦な形状の締結面が形成され、それぞれの締結面に貫通孔が形成されている。貫通孔にボルトやスタビリンク等の接続部材が挿入される。この接続部材を介して目玉部がサスペンションアーム等の懸架機構部材に接続される。
特許文献2にスタビライザの製造方法の例が記載されている。その製造方法では、鋼管からなるスタビライザの表面に塗装工程によって塗装膜が形成されている。塗装工程の一例は、粉体塗料を用いる静電乾式吹付塗装あるいは流動浸漬塗装である。塗装工程によって、鋼管の表面にほぼ均一の厚さで塗装膜が形成されている。
スタビライザの塗装に関して、目玉部以外のスタビ本体部では塗装膜を厚くし、目玉部の塗装膜はスタビ本体部よりも薄くすることが要求されている。その場合、従来の塗装方法では、例えば目玉部にマスキングを施した状態のもとで、スタビライザの全体に塗料を厚く吹付ける。そのちマスキングを外し、タッチアップペイントによって目玉部を薄く塗装する。またはデッピング漕に目玉部を漬けることにより目玉部を塗装してもよい。また塗装ガンによって塗装する際に、目玉部では塗装ガンの移動速度をスタビ本体部よりも早くすることにより、目玉部の塗装膜を薄くすることも考えられた。
特開平7−237428号公報 特開2002−331326号公報
前記従来例のように目玉部をマスキングする場合には、塗装前にマスキング部材を目玉部に設ける手間と、塗装後にマスキング部材を外す手間がかかる。このためマスキング部材を用いる塗装方法は量産に適していない。別の従来例では、塗装ガンの移動速度を目玉部では早くし、スタビ本体部では遅くする。しかしその場合、目玉部には短時間で塗料を吹付けるため、目玉部に塗料を均一に付着させることが難しく、塗料の厚さのばらつきが大きくなることがある。
従って本発明の目的は、スタビライザの目玉部とスタビ本体部とで異なる厚さの塗装膜を形成することができ、かつ目玉部の塗装膜の厚さのばらつきを小さくすることができるスタビライザのための塗料吹付装置と塗装設備および塗装方法を提供することにある。
1つの実施形態に係る塗装設備に使用される塗料吹付装置は、支持構造体と、前記支持構造体に設けられスタビライザの下側の目玉部に向けて粉体塗料を吹付ける下側ノズルユニットと、前記支持構造体に設けられ前記スタビライザの上側の目玉部に向けて粉体塗料を吹付ける上側ノズルユニットとを有している。前記下側ノズルユニットは、下側フレームと、前記下側フレームに配置された複数の下側のフレキシブル管と、前記下側のフレキシブル管の各先端に設けられ前記粉体塗料を噴出する下側ノズルと、前記下側ノズルから噴出する前記粉体塗料に電荷を与える下側の電極とを有している。前記上側ノズルユニットは、第1の方向に延びる第1フレームと、前記第1フレームに配置された複数の第1のフレキシブル管と、前記第1のフレキシブル管の各先端に設けられ前記粉体塗料を噴出する第1のノズルと、前記第1フレームとは異なる第2の方向に延びる第2フレームと、前記第2フレームに配置された第2のフレキシブル管と、前記第2のフレキシブル管の先端に設けられ前記粉体塗料を噴出する第2のノズルと、前記第1のノズルと前記第2のノズルから噴出する前記粉体塗料に電荷を与える上側の電極と、前記下側のフレキシブル管と前記第1のフレキシブル管および前記第2のフレキシブル管に前記粉体塗料を供給する塗料供給機構とを具備している。
1つの実施形態の塗装設備は、スタビライザの両端に設けられた目玉部のうちの一方の目玉部の貫通孔に挿入されるフックを有したハンガと、前記ハンガによって吊下げられたスタビライザの全体に、帯電した粉体塗料を吹付けることによりスタビライザの全体に前記粉体塗料を第1の厚さに付着させる静電ガンと、前記スタビライザの各目玉部に付着している粉体塗料をエアブローによって剥離させるエア噴射ガンと、前記目玉部に前記粉体塗料を吹付けることにより該目玉部に前記粉体塗料を前記第1の厚さよりも薄い第2の厚さに付着させる前記塗料吹付装置と、前記スタビライザに付着した前記粉体塗料を焼付ける加熱炉とを含んでいる。
本発明によれば、スタビライザの目玉部とスタビ本体部とで異なる厚さの塗装膜を形成することができ、しかも一方の目玉部と他方の目玉部とで塗装膜の厚さのばらつきを小さくすることができる。
図1は、車両の一部とスタビライザを示す斜視図。 図2Aは、1つの実施形態に係る塗装設備を模式的に表した図。 図2Bは、図2Aに示された塗装設備を用いる塗装方法を工程順に表したフローチャート。 図3は、ハンガに支持されたスタビライザの全体に粉体塗料を吹付けるための静電ガンを示す正面図。 図4は、図3に示されたスタビライザの目玉部とハンガの一部を拡大して示す斜視図。 図5は、1つの実施形態に係る塗料吹付装置の使用時の態様の一例を示す側面図。 図6は、図5に示された塗料吹付装置の下側ノズルユニットの側面図。 図7は、図5に示された塗料吹付装置の上側ノズルユニットの側面図。 図8は、図7に示された上側ノズルユニットの正面図。
以下に1つの実施形態に係るスタビライザの塗装設備と塗装方法について、図1から図8を参照して説明する。
図1は、車両用スタビライザ(この明細書では単にスタビライザと称することもある)10を備えた車両11の一部を示している。スタビライザ10は、車体12の下部に設けられた懸架機構部に配置されている。
スタビライザ10は、棒状の鋼材からなるスタビ本体部20と、スタビ本体部20の両端に形成された一対の目玉部21,22とを含んでいる。スタビ本体部20は、トーション部25と、曲がり部26,27と、アーム部28,29とを含んでいる。トーション部25は、車体12の幅方向(図1に矢印Wで示す方向)に延びている。アーム部28,29は、それぞれ曲がり部26,27を介してトーション部25の両端に連なっている。スタビライザ10は、車両11の正面から見て実質的に左右対称形である。このため目玉部21,22も左右対称形である。
スタビライザ10は平面的な形状に限ることはない。例えば3次元的な曲げ形状も含めて、トーション部25に1箇所以上の曲げ部、あるいはアーム部28,29に1箇所以上の曲げ部を有していてもよい。また、曲がり部26,27が3次元的な曲げ形状を有していてもよいなど、種々な曲げ形状に成形されてもよい。
本実施形態のスタビライザ10は中空スタビライザである。スタビライザ10の材料は中空の鋼材(鋼管)であり、曲げ加工機によって所定の形状に成形されている。鋼材の一例は、焼入れ等の熱処理によって強度を向上させることのできる鋼種、例えば材質ASB25N等の鋼管である。鋼材の両端(アーム部28,29の先端)を塑性加工(プレス)によって潰すことにより、目玉部21,22が形成されている。なお、他の実施形態として中実のスタビライザの場合には、材料に中実の鋼製のロッドが使用される。
目玉部21,22に円形の貫通孔30,31が形成されている。貫通孔30,31は目玉部21,22を厚さ方向に貫通している。貫通孔30,31にボルトあるいはスタビリンク等の接続部材32,33(図1に示す)が挿入される。接続部材32,33は、ナット等の固定用の部材によって目玉部21,22に固定される。
アーム部28,29は、それぞれ、接続部材32,33を介して、例えば懸架機構部のサスペンションアームに接続される。トーション部25は、ゴムブッシュ等を備えた一対の支持部34,35(図1に示す)を介して、例えば車体12の一部(クロスメンバ等)に支持される。車両11がカーブを走行する際などにアーム部28,29に互いに逆相の力が入力すると、アーム部28,29に曲げの力がかかる。曲がり部26,27には曲げとねじりの力がかかる。トーション部25もねじられて反発荷重が発生する。その結果、車体12のローリング挙動が抑制される。
スタビライザ10の表面には、防錆を主たる目的としかつ外観品質も考慮して塗装が施されている。例えばスタビライザ10の塗装工程において、粉体静電塗装(静電乾式吹付法)と焼付処理とがなされる。目玉部21,22の塗装膜の厚さは例えば10〜20μmである。これに対し、目玉部21,22を除くスタビ本体部20の塗装膜の厚さは、例えば40〜120μmである。すなわち目玉部21,22の塗装膜の厚さは、スタビ本体部20の塗装膜の厚さよりも小さい。
図2Aは1つの実施形態に係る塗装設備40を模式的に示している。図2Bは、塗装方法の一例を工程順に表したフローチャートである。図3は塗装設備40の一部を示している。塗装設備40はハンガ41を備えている。スタビライザ10は、ハンガ41によって吊られた状態で連続的に搬送される。ハンガ41は金属製である。複数のハンガ41が、コンベアチェーン等の搬送用の移動体41aに所定ピッチで設けられている。このため複数のスタビライザ10を同時に移動させることができる。
ハンガ41の下部にフック42が設けられている。スタビライザ10の重心G(図3に示す)は、トーション部25の側方にずれた位置にある。このため一方の目玉部22の貫通孔31にフック42を挿入してスタビライザ10を吊ると、スタビライザ10は斜めに傾いた姿勢でハンガ41によって支持される。すなわちこのスタビライザ10は、一方の目玉部22がフック42によって支持され、他方の目玉部21側が垂れ下がった状態となる。そしてこのスタビライザ10は、塗装設備40の移動経路をメインブース43(図2Aに示す)から加熱炉44に向かって連続的に移動する。図2A中の矢印Mはスタビライザ10の移動方向を示している。
以下に図2Bを参照して塗装工程の一例を説明する。図2B中の前処理工程ST1おいて、スタビライザ10の表面の汚れや油分等が除去される。これにより、スタビライザ10の表面(鋼材20aの表面)が清浄化されて塗装に適した状態となる。
図2B中の全体吹付工程ST2において、スタビライザ10がメインブース43内に搬入される。メインブース43は塗装設備40の一部をなしている。メインブース43内において、例えば塗装ロボットと静電ガン45(図2Aと図3に示す)を用いる粉体静電塗装によって、スタビライザ10の表面全体に粉体塗料が吹付けられる。
粉体塗料46は、例えば高分子樹脂からなる塗料粒(固体)と顔料(例えば黒色顔料)とを主成分とする。全体吹付工程ST2において、静電ガン45から噴出する粉体塗料46がスタビライザ10の全体に吹付けられる。静電ガン45から噴出する粉体塗料46は高圧の直流電源の一方の電極によって帯電する。被塗装物であるスタビライザ10は鋼材20aからなる。鋼材20aが前記直流電源の他方の電極にアースされている。スタビライザ10に向けて静電ガン45から空気と共に噴出した粉体塗料46は、静電力によってスタビライザ10の表面全体(スタビ本体部20と目玉部21,22)に第1の厚さに付着する。
粉体塗料46が付着したスタビライザ10は、図2B中のエアブロー工程ST3においてエアブローチャンバ48に導入される。エアブローチャンバ48は塗装設備40の一部をなしている。エアブローチャンバ48の内部において、エア噴射ガン47(図3に示す)によって目玉部21,22にエアを吹付ける。このエアブロー処理により、それまで目玉部21,22に付着していた粉体塗料が吹き飛ばされ目玉部21,22から剥離する。
エアブロー工程ST3を経たスタビライザ10の表面には、図4に示されるようにスタビ本体部20のみに粉体塗料46が第1の厚さに付着している。目玉部22は粉体塗料が除去されているため、鋼材20aの表面が露出した状態となっている。図4は一方の目玉部22を示しているが、他方の目玉部21も同様に鋼材20aの表面が露出している。
図2B中の目玉塗料吹付工程ST4では、図5に示す塗料吹付装置50によって、粉体塗料46を目玉部21,22に向けて吹付ける。目玉部21,22には粉体塗料46が第2の厚さに付着する。目玉部21,22に付着した粉体塗料46の厚さ(第2の厚さ)は、スタビ本体部20に付着している粉体塗料の厚さ(第1の厚さ)よりも薄い。塗料吹付装置50については後に詳しく説明する。
図2B中の焼付工程ST5では、粉体塗料46が付着しているスタビライザ10を加熱炉44(図2Aに示す)内に収容し、高温で塗料を焼付ける。この焼付工程ST5を経ることにより、塗料に硬化反応が生じ、平滑化された強固な塗装膜がスタビライザ10の表面に定着する。塗装されたスタビライザ10は、検査工程ST6において品質が検査され、合格品が製品として完成する。
次に、図5から図8を参照して塗料吹付装置50の1つの実施形態について説明する。塗料吹付装置50は塗装設備40の一部をなしている。図5は、塗料吹付装置50の使用状態の一例を示す側面図である。スタビライザ10は、一方の目玉部22がハンガ41のフック42によって吊下げられた状態で塗料吹付装置50に搬送されてくる。
塗料吹付装置50は、支持構造体51と、支持構造体51の下部に配置された下側ノズルユニット60と、支持構造体51の上部に設けられた上側ノズルユニット80とを備えている。下側ノズルユニット60は、ハンガ41によって吊持されたスタビライザ10の下側の目玉部21と対応した位置に配置されている。上側ノズルユニット80は、ハンガ41によって吊持されたスタビライザ10の上側の目玉部22と対応した位置に配置されている。
支持構造体51は工場内の床等に設置される柱部52を有している。柱部52の下部には下側ノズルユニット60のための下側腕部53が設けられている。柱部52の上部に、上側ノズルユニット80のための上側腕部54が設けられている。図5に示されるようにハンガ41によって目玉部22が支持されたスタビライザ10は、斜めに傾いた姿勢で搬送されてくる。このため、上側の目玉部22から柱部52までの距離は、下側の目玉部21から柱部52までの距離よりも大きくなる。よって図5に示す実施形態の場合には、下側腕部53の水平方向の長さを上側腕部54の水平方向の長さよりも短くしている。
図6は、下側ノズルユニット60の側面図である。下側ノズルユニット60は、下側フレーム61と、複数の下側のフレキシブル管(可撓自在管)62a〜62fと、下側ノズル65a〜65fと、下側の電極66a〜66fとを備えている。下側フレーム61は、下側腕部53によって支持されている。ノズル65a〜65fは、フレキシブル管62a〜62fの先端に設けられている。下側フレーム61は概ね上下方向に延びていて略I形をなしているが、斜めに傾いていてもよい。
本実施形態の場合、一例として、6個のフレキシブル管62a〜62fとノズル65a〜65fとが、所定ピッチで下側フレーム61に一列に配置されている。これらのノズル65a〜65fは下側のノズル群65を構成している。なお、下側フレーム61はI形に限ることはない。例えばL形やT形あるいはY形のフレーム形状とし、下側の目玉部21に向けて粉体塗料46を吹付けるのに適した位置に各ノズルを配置してもよい。またノズル数は6以外であってもよい。
下側のフレキシブル管62a〜62fは、塗料供給管70(図5に示す)を介して塗料供給機構71に接続されている。塗料供給機構71からエアと共に送られてくる粉体塗料46は、フレキシブル管62a〜62fを通って下側ノズル65a〜65fに供給される。
電極66a〜66fはノズル65a〜65fの近傍に設けられている。例えば各ノズル65a〜65fごとに電極66a〜66fが隣接して配置されている。電極66a〜66fは高圧の直流電源75(図5に示す)の一方の極に接続されている。直流電源75の他方の極にハンガ41が電気的に接地(アース)されている。電極66a〜66fは、ノズル65a〜65fから噴出する粉体塗料46に電荷を与えてイオンを帯電させる。
フレキシブル管62a〜62fは、それぞれ、例えば中空の球面継手を有する複数(例えば8〜10個程度)の管要素63を互いに回動自在に直列につなぐことによって構成されている。このためフレキシブル管62a〜62fは、人の手で、曲がった形状、あるいは真っ直ぐな形状にすることができる。フレキシブル管62a〜62fの形状は、それぞれ、管要素63どうしの球面継手の摩擦力によって維持される。6本のフレキシブル管62a〜62fのうち、例えば4本のフレキシブル管62a,62b,62e,62fは下側の目玉部21に向けて曲げられている。下側ノズル65a,65b,65e,65fから噴出する粉体塗料46は、下側の目玉部21に向かう。下側のフレキシブル管62a〜62fの長さは互いに共通である。
下側の目玉部21に向けて噴射された粉体塗料46は、静電力により目玉部21に付着する。目玉部21に付着する粉体塗料46の厚さがスタビ本体部20の粉体塗料の厚さよりも薄くなるように、下側ノズル65a,65b,65e,65fの向きと噴射量等が設定されている。
下側の全てのノズル65a〜65fから目玉部21に向けて噴出する粉体塗料46の量が多過ぎる場合には、一部のノズル65c,65dをダミーとする。ダミーのノズル65c,65dは、粉体塗料46が目玉部21に向かわないように、目玉部21を避ける方向に曲げられている。あるいはダミーのノズル65c,65dに袋のような覆いを被せてもよい。ダミーのノズル65c,65dを完全に塞いでしまうと、他のノズル65a,65b,65e,65fから噴出する粉体塗料の量が多くなってしまうから注意を要する。
図5に示されるようにダミーのノズル65c,65dを粉体回収装置(集塵機)100の吸入口101に向けてもよい。こうすることにより、ダミーのノズル65c,65dから噴き出す粉体塗料46を効果的に回収することできる。目玉部21の形状によっては、下側の全てのノズル65a〜65fを目玉部21に向け、全てのノズル65a〜65fから目玉部21に向けて粉体塗料を吹付けてもよい。
図7は上側ノズルユニット80の側面図、図8は上側ノズルユニット80の正面図である。上側ノズルユニット80は、下側ノズルユニット60の上方に配置されている。上側ノズルユニット80は、第1フレーム81と、第1のフレキシブル管(可撓自在管)90a〜90dと、第2フレーム82と、第2のフレキシブル管90e,90fと、第1のノズル91a〜91dと、第2のノズル91e,91fと、電極92a〜92fとを備えている。第1フレーム81は上側腕部54によって支持されている。第1のフレキシブル管90a〜90dは、第1フレーム81に配置されている。第2フレーム82は第1フレーム81に設けられている。第2のフレキシブル管90e,90fは、第2フレーム82に配置されている。フレキシブル管90a〜90fの先端に、それぞれノズル91a〜91fが設けられている。第2フレーム82に設ける第2のフレキシブル管と第2のノズルの数がそれぞれ2以外でもよい。
第1フレーム81と第2フレーム82とによって、略L形の上側フレーム83が構成されている。本実施形態の第1フレーム81と第2フレーム82とは、互いに別々のフレーム材からなる。しかし上側フレーム83の他の形態として、1本のフレーム材を曲げるなどして、第1フレーム81と第2フレーム82とが一体に形成されてもよい。
第1フレーム81は第1の方向(例えば上下方向)に延びている。第2フレーム82は第1フレーム81と直角な第2の方向(例えばハンガ41の移動方向)に延びている。一例として、第1フレーム81に4個のフレキシブル管90a〜90dが所定ピッチで配置されている。これらフレキシブル管90a〜90dにそれぞれノズル91a〜91dが設けられている。第2フレーム82に2個のフレキシブル管90e,90fが配置されている。フレキシブル管90e,90fにそれぞれノズル91e,91fが設けられている。これらノズル91a〜91fによって、上側のノズル群91が構成されている。
なお、上側フレーム83はL形に限ることはなく、例えばT形やY形あるいはI形のフレーム形状であってもよい。上側フレーム83には、上側の目玉部22に向けて粉体塗料46を吹付けるのに適した位置に各ノズルが配置される。上側フレーム83に配置するノズルの数は6以外であってもよい。
フレキシブル管90a〜90fは、塗料供給管70(図5に示す)を介して塗料供給機構71に接続されている。塗料供給機構71からエアと共に送られてくる粉体塗料46は、フレキシブル管90a〜90fを経てノズル91a〜91fに供給される。
電極92a〜92fはノズル91a〜91fの近傍に設けられている。例えば各ノズル91a〜91fごとに電極92a〜92fが隣接して配置されている。電極92a〜92fは直流電源75(図5に示す)の一方の極に接続されている。電極92a〜92fは、ノズル91a〜91fから噴出する粉体塗料46に電荷を与えてイオンを帯電させる。
上側のフレキシブル管90a〜90fは、下側のフレキシブル管62a〜62fと同様に、中空の球面継手を有する複数(例えば8〜10個程度)の管要素63を互いに回動自在に直列につなぐことによって構成されている。このためフレキシブル管90a〜90fは、人の手で、曲がった形状、あるいは真っ直ぐな形状にすることができる。フレキシブル管90a〜90fの形状は、それぞれ管要素63どうしの球面継手の摩擦力によって維持される。
第1フレーム81に4本のフレキシブル管90a〜90dが配置されている。第2フレーム82には2本のフレキシブル管90e,90fが配置されている。これらのフレキシブル管90a〜90fは、それぞれ、上側の目玉部22に応じた方向を向くように曲げられている。フレキシブル管90a〜90fの先端にはそれぞれノズル91a〜91fが設けられている。各ノズル91a〜91fから噴出する粉体塗料46は、上側の目玉部22に向かう。
上側の目玉部22に向けて噴射された粉体塗料46は、静電力により目玉部22に付着する。目玉部22に付着する粉体塗料46の厚さ(第2の厚さ)がスタビ本体部20の粉体塗料の厚さ(第1の厚さ)よりも薄くなるように、上側ノズルユニット80の各ノズル91a〜91fの向きと噴射量等が設定されている。
塗料吹付装置50は粉体回収装置100(図5に模式的に示す)を備えている。ノズル群65,91から噴出する粉体塗料46のうち、スタビライザ10に付着しなかった粉体塗料46は、粉体回収装置100によって回収される。回収された粉体塗料46は、再利用(リサイクル)される。
ハンガ41に吊下げられたスタビライザ10の下側の目玉部21は、ハンガ41に接していない。このため下側の目玉部21は、下側フレーム61に配置された比較的少数(例えば4個)のノズル65a,65b,65e,65fを用いることにより、粉体塗料46を付着させることができる。これに対し上側の目玉部22の一部はハンガ41と接している。しかも上側のノズル91a〜91fから目玉部22に向けて噴射された粉体塗料46は、その一部が静電力によってハンガ41に吸引される傾向がある。このため上側の目玉部22は、下側の目玉部21と比較して、粉体塗料46を塗布しにくい。
本実施形態の上側ノズルユニット80は、第1の方向(上下方向)に延びる第1フレーム81と、第2の方向(ハンガ41の移動方向)に延びる第2フレーム82とを有している。第1フレーム81にノズル91a〜91dが配置され、第2フレーム82にもノズル91e,91fが配置されている。しかも上側ノズルユニット80は、6つのノズル91a〜91fから目玉部22に向けて粉体塗料46を吹付ける。これに対し下側ノズルユニット60は、上側ノズルユニット80よりも少数(例えば4つ)のノズル65a,65b,65e,65fから目玉部21に向けて粉体塗料46を吹付ける。このように上側ノズルユニット80は、下側ノズルユニット60よりも数が多いノズル91a〜91fによって、粉体塗料46を目玉部22に向けて吹付ける。このため上側ノズルユニット80は、上側の目玉部22の最適位置をねらって効果的に粉体塗料46を吹付けることができる。よって、下側の目玉部21と上側の目玉部22とで塗装膜の厚さがばらつくことが回避され、品質の良い塗装膜を形成することが可能となった。
スタビライザ10はハンガ41によって吊られた状態で搬送される。このため特にスタビライザ10の下側が揺れやすい。このため下側の目玉部21は上側の目玉部22よりも位置が不安定となる。このことを考慮して下側ノズルユニット60のノズル群65は、上側ノズルユニット80のノズル群91よりも広い範囲に粉体塗料46を噴射するように、ノズル65a〜65fの位置と向きとが最適化されている。こうすることにより、揺れやすい下側の目玉部21にも粉体塗料46を十分吹付けることができる。上側の目玉部22は揺れが小さいため、上側ノズルユニット80のノズル群91は、目玉部22をねらって比較的狭い範囲に粉体塗料46を正確に吹付ける。
上側のノズル91a〜91fは、上側の目玉部22の最適位置に向けて粉体塗料46を噴射するように配置する必要がある。上側ノズルユニット80は、第1の方向に延びる第1フレーム81と、第1フレーム81とは直角な第2の方向に延びる第2フレーム82とを有している。そして複数のノズル91a〜91fが第1フレーム81と第2フレーム82とに分かれて配置されている。このため目玉部22の最適位置に向けて粉体塗料46を噴射するようにノズル91a〜91fを配置する場合であっても、各フレキシブル管90a〜90fの長さを共通化することができる。しかも各フレキシブル管90a〜90fの長さを極力短くすることができる。
複数の管要素63からなるフレキシブル管は、球面継手の摩耗や経年劣化等によって、管要素63どうしの摩擦力が減少することがある。長尺なフレキシブル管が使用された場合、長尺なフレキシブル管は先端に配置されたノズルの重さによって先端側が垂れてしまうことがある。これに対し本実施形態のノズルユニット80は、長尺なフレキシブル管を用いることなく、共通の長さの比較的短いフレキシブル管90a〜90fを用いることができる。すなわち長尺なフレキシブル管を用いることを回避できるため、フレキシブル管の先端側が重さで垂れ下がるという問題も回避できる。
本発明を実施するに当たり、塗装設備の構成要素であるハンガや静電ガンをはじめとして、塗装設備の一部をなす塗料吹付装置の支持構造体や下側ノズルユニットおよび上側ノズルユニットの具体的形状は前記実施形態以外であってもよい。例えば下側ノズルユニットの下側フレームを、上側ノズルユニットの第1フレームおよび第2フレームのようなL形の変形フレームとしてもよい。そしてこの変形フレームの最適位置に下側ノズルを配置してもよい。またフレキシブル管やノズルの数および配置等についても、必要に応じて種々に変更して実施できることは言うまでもない。
10…スタビライザ、20…スタビ本体部、21,22…目玉部、30,31…貫通孔、40…塗装設備、41…ハンガ、42…フック、44…加熱炉、45…静電ガン、46…粉体塗料、47…エア噴射ガン、50…塗料吹付装置、51…支持構造体、60…下側ノズルユニット、61…下側フレーム、62a〜62f…下側のフレキシブル管、63…管要素、65…下側のノズル群、65a〜65f…下側ノズル、66a〜66f…電極、70…塗料供給管、71…塗料供給機構、75…直流電源、80…上側ノズルユニット、81…第1フレーム、82…第2フレーム、83…上側フレーム、90a〜90d…第1のフレキシブル管、90e,90f…第2のフレキシブル管、91…ノズル群、91a〜91d…第1のノズル、91e,91f…第2のノズル、92a〜92f…電極。

Claims (7)

  1. 支持構造体(51)と、
    前記支持構造体(51)に設けられ、スタビライザ(10)の下側の目玉部(21)に向けて粉体塗料(46)を吹付ける下側ノズルユニット(60)と、
    前記支持構造体(51)に設けられ、前記スタビライザ(10)の上側の目玉部(22)に向けて粉体塗料(46)を吹付ける上側ノズルユニット(80)とを有し、
    前記下側ノズルユニット(60)は、
    下側フレーム(61)と、
    前記下側フレーム(61)に配置された複数の下側のフレキシブル管(62a-62f)と、
    前記下側のフレキシブル管(62a-62f)の各先端に設けられ、前記粉体塗料(46)を噴出する下側ノズル(65a-65f)と、
    前記下側ノズル(65a-65f)から噴出する前記粉体塗料(46)に電荷を与える下側の電極(66a-66f)とを有し、
    前記上側ノズルユニット(80)は、
    第1の方向に延びる第1フレーム(81)と、
    前記第1フレーム(81)に配置された複数の第1のフレキシブル管(90a-90d)と、
    前記第1のフレキシブル管(90a-90d)の各先端に設けられ、前記粉体塗料(46)を噴出する第1のノズル(91a-91d)と、
    前記第1フレーム(81)とは異なる第2の方向に延びる第2フレーム(82)と、
    前記第2フレーム(82)に配置された第2のフレキシブル管(90e,90f)と、
    前記第2のフレキシブル管(90e,90f)の先端に設けられ、前記粉体塗料(46)を噴出する第2のノズル(91e,91f)と、
    前記第1のノズル(91a-91d)と前記第2のノズル(91e,91f)から噴出する前記粉体塗料(46)に電荷を与える上側の電極(92a-92f)と、
    前記下側のフレキシブル管(62a-62f)と前記第1のフレキシブル管(90a-90d)および前記第2のフレキシブル管(90e,90f)に前記粉体塗料(46)を供給する塗料供給機構(71)と、
    を具備したことを特徴とするスタビライザのための塗料吹付装置。
  2. 請求項1に記載の塗料吹付装置において、
    前記下側のフレキシブル管(62a-62f)は、それぞれ、中空の球面継手を有する共通形状の複数の管要素(63)を互いに直列に接続することによって構成され、前記下側のフレキシブル管(62a-62f)の長さが互いに同一であることを特徴とする塗料吹付装置。
  3. 請求項1または2に記載の塗料吹付装置において、
    前記第1のフレキシブル管(90a-90d)および前記第2のフレキシブル管(90e,90f)は、それぞれ、中空の球面継手を有する共通形状の複数の管要素(63)を互いに直列に接続することによって構成され、前記第1のフレキシブル管(90a-90d)および前記第2のフレキシブル管(90e,90f)の長さがそれぞれ互いに同一であることを特徴とする塗料吹付装置。
  4. 請求項1または2に記載の塗料吹付装置において、
    前記下側ノズル(65a-65f)のうちの一部がダミーのノズル(65c,65d)であり、該ダミーのノズル(65c,65d)は前記下側の目玉部(21)を避ける方向に前記粉体塗料(46)を噴射することを特徴とする塗料吹付装置。
  5. 請求項4に記載の塗料吹付装置において、
    前記ダミーのノズル(65c,65d)が粉体回収装置(100)に向けられていることを特徴とする塗料吹付装置。
  6. スタビライザ(10)の両端に設けられた目玉部(21)(22)のうちの一方の目玉部(22)の貫通孔(31)に挿入されるフック(42)を有したハンガ(41)と、
    前記ハンガ(41)によって吊下げられたスタビライザ(10)の全体に、帯電した粉体塗料(46)を吹付けることにより、スタビライザ(10)の全体に前記粉体塗料(46)を第1の厚さに付着させる静電ガン(45)と、
    前記スタビライザ(10)の各目玉部(21)(22)に付着している前記粉体塗料(46)をエアブローによって剥離させるエア噴射ガン(47)と、
    前記各目玉部(21)(22)に前記粉体塗料(46)を吹付けることにより、該目玉部(21)(22)に前記粉体塗料(46)を前記第1の厚さよりも薄い第2の厚さに付着させる塗料吹付装置(50)と、
    前記スタビライザ(10)に付着した前記粉体塗料(46)を焼付ける加熱炉(44)とを含み、
    前記塗料吹付装置(50)は、
    支持構造体(51)と、
    前記支持構造体(51)に設けられ、前記スタビライザ(10)の下側の目玉部(21)に向けて前記粉体塗料(46)を吹付ける下側ノズルユニット(60)と、
    前記支持構造体(51)に設けられ、前記スタビライザ(10)の上側の目玉部(22)に向けて前記粉体塗料(46)を吹付ける上側ノズルユニット(80)とを有し、
    前記下側ノズルユニット(60)は、
    下側フレーム(61)と、
    前記下側フレーム(61)に配置された複数の下側のフレキシブル管(62a-62f)と、
    前記下側のフレキシブル管(62a-62f)の各先端に設けられ、前記粉体塗料(46)を噴出する下側ノズル(65a-65f)と、
    前記下側ノズル(65a-65f)から噴出する前記粉体塗料(46)に電荷を与える下側の電極(66a-66f)とを有し、
    前記上側ノズルユニット(80)は、
    第1の方向に延びる第1フレーム(81)と、
    前記第1フレーム(81)に配置された複数の第1のフレキシブル管(90a-90d)と、
    前記第1のフレキシブル管(90a-90d)の各先端に設けられ、前記粉体塗料(46)を噴出する第1のノズル(91a-91d)と、
    前記第1フレーム(81)とは異なる第2の方向に延びる第2フレーム(82)と、
    前記第2フレーム(82)に配置された第2のフレキシブル管(90e,90f)と、
    前記第2のフレキシブル管(90e,90f)の先端に設けられ、前記粉体塗料(46)を噴出する第2のノズル(91e,91f)と、
    前記第1のノズル(91a-91d)と前記第2のノズル(91e,91f)から噴出する前記粉体塗料(46)に電荷を与える上側の電極(92a-92f)と、
    前記下側のフレキシブル管(62a-62f)と前記第1のフレキシブル管(90a-90d)および前記第2のフレキシブル管(90e,90f)に前記粉体塗料(46)を供給する塗料供給機構(71)と、
    を具備したことを特徴とする塗装設備(40)。
  7. スタビライザ(10)の両端の目玉部(21)(22)のうち一方の目玉部(22)をハンガ(41)のフック(42)に引っ掛けて該スタビライザ(10)を吊下げた状態で搬送し、
    前記ハンガ(41)に吊下げられた前記スタビライザ(10)の全体に、帯電した粉体塗料(46)を吹付けることにより、スタビライザ(10)の全体に前記粉体塗料(46)を第1の厚さに付着させ、
    前記目玉部(21)(22)に付着した前記粉体塗料(46)をエアブローによって剥離させ、
    前記スタビライザ(10)の下側の目玉部(21)と対応した位置に配置された下側ノズル(65a-65f)によって、前記下側の目玉部(21)に向けて前記粉体塗料(46)を吹付けることにより、前記下側の目玉部(21)に前記粉体塗料(46)を前記第1の厚さよりも薄い第2の厚さに付着させ、
    前記スタビライザ(10)の上側の目玉部(22)と対応した位置に配置された上側のノズル(91a-91f)によって前記上側の目玉部(22)に向けて前記粉体塗料(46)を吹付けることにより前記上側の目玉部(22)に前記粉体塗料(46)を前記第2の厚さに付着させ、
    前記スタビライザ(10)に付着した前記粉体塗料(46)を加熱し前記スタビライザ(10)の表面に前記粉体塗料(46)を焼付けること特徴とする塗装方法。
JP2017546507A 2015-10-23 2016-10-11 スタビライザのための塗料吹付装置と塗装設備および塗装方法 Active JP6431616B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015209163 2015-10-23
JP2015209163 2015-10-23
PCT/JP2016/080140 WO2017069018A1 (ja) 2015-10-23 2016-10-11 スタビライザのための塗料吹付装置と塗装設備および塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017069018A1 JPWO2017069018A1 (ja) 2018-04-05
JP6431616B2 true JP6431616B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=58558021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017546507A Active JP6431616B2 (ja) 2015-10-23 2016-10-11 スタビライザのための塗料吹付装置と塗装設備および塗装方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10792683B2 (ja)
EP (1) EP3366378B1 (ja)
JP (1) JP6431616B2 (ja)
CN (1) CN108136421B (ja)
ES (1) ES2821105T3 (ja)
HU (1) HUE051874T2 (ja)
WO (1) WO2017069018A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6446565B2 (ja) * 2015-10-02 2018-12-26 日本発條株式会社 車両用スタビライザ
CN109718957A (zh) * 2018-11-30 2019-05-07 天津市大港汽车配件弹簧厂 汽车稳定杆的虚拟挂点涂装工艺
JP7233227B2 (ja) * 2019-01-17 2023-03-06 ソマール株式会社 塗装ガン及び粉体塗装装置
KR101994073B1 (ko) * 2019-03-13 2019-06-27 조현호 차량용 조향 링크기구의 표면처리용 지그
DE102019122918A1 (de) * 2019-08-27 2021-03-04 Dürr Systems Ag Applikator zur Applikation einer Dichtmasse auf einen Bördelfalz

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2028690A1 (ja) * 1969-01-23 1970-10-16 Kh Vagonoremontn
JP3489035B2 (ja) * 1993-04-07 2004-01-19 ノードソン株式会社 粉体塗布装置
JP3168236B2 (ja) * 1994-02-28 2001-05-21 日本発条株式会社 車両用中空スタビライザとその製造方法
JP2002331326A (ja) * 2001-03-08 2002-11-19 Nhk Spring Co Ltd 中空スタビライザおよびその製造方法
DE10319916A1 (de) * 2003-05-05 2004-11-25 Itw Gema Ag Sprühgerät für Beschichtungsmaterial, insbesondere Beschichtungspulver
WO2010074107A1 (ja) * 2008-12-24 2010-07-01 本田技研工業株式会社 粉体塗装装置及び粉体塗装方法
JP5420307B2 (ja) * 2008-12-24 2014-02-19 本田技研工業株式会社 粉体塗装装置
CN102189910B (zh) * 2010-03-19 2013-02-27 上海中国弹簧制造有限公司 汽车空心稳定杆的制造工艺
JP5606807B2 (ja) * 2010-06-14 2014-10-15 中央発條株式会社 粉体塗装方法
CN102129910B (zh) * 2010-12-24 2012-12-05 珠海格力新元电子有限公司 一种降低薄膜电容器噪音的工艺方法
DE102011055980B4 (de) * 2011-12-02 2014-10-16 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren zum Beschichten von Metallbauteilen und Anlage zur Durchführung des Verfahrens
JP2013136022A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Chuo Spring Co Ltd ばね部材の塗装方法
JP2014018727A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Chuo Spring Co Ltd ばね部材
JP6110840B2 (ja) * 2014-12-08 2017-04-05 日本発條株式会社 スタビライザの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017069018A1 (ja) 2018-04-05
ES2821105T3 (es) 2021-04-23
CN108136421A (zh) 2018-06-08
EP3366378B1 (en) 2020-08-26
CN108136421B (zh) 2020-04-07
HUE051874T2 (hu) 2021-03-29
WO2017069018A1 (ja) 2017-04-27
EP3366378A1 (en) 2018-08-29
EP3366378A4 (en) 2019-05-15
US20180229250A1 (en) 2018-08-16
US10792683B2 (en) 2020-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6431616B2 (ja) スタビライザのための塗料吹付装置と塗装設備および塗装方法
CN108212574B (zh) 在待涂布表面涂布涂料的涂布头和包括涂布头的涂布系统
US3439649A (en) Electrostatic coating apparatus
US20120231174A1 (en) Device and method for applying paints
US10589590B2 (en) Stabilizer for vehicle
JP2007000826A (ja) ベル型塗装装置
JP5546159B2 (ja) 静電粉体塗装の塗装ブース
CN108026658A (zh) 电沉积涂装系统及电沉积涂装方法
US20220193708A1 (en) Robot, system and method for electrostatic powder coating
CN115672684B (zh) 绝缘体的涂装方法及涂装装置
CN104759377A (zh) 一种汽车后视镜喷涂装置
JP3644718B2 (ja) 粉体塗装ガン及びその清掃装置
JP2686385B2 (ja) 電着塗膜の二次タレ防止装置
CN216459562U (zh) 一种喷涂线悬挂导向输送系统
CN214132267U (zh) 一种喷枪组件及喷粉装置
ITVI20080134A1 (it) Dispositivo di supporto per la verniciatura a spruzzo di manufatti metallici e procedimento di verniciatura relativo.
JP7233227B2 (ja) 塗装ガン及び粉体塗装装置
JPH0121021Y2 (ja)
WO2013114672A1 (ja) 静電塗装装置
JPH07155652A (ja) 静電粉体塗装方法及びその装置
JPS60102965A (ja) 粉体塗料による静電塗装方法及び粉体塗料噴射ノズル
JP2007236481A (ja) ゴルフクラブヘッドの保持治具及びゴルフクラブの製造方法
JP2000317357A (ja) 塗装装置および塗装設備
JP2014117692A (ja) 成膜装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6431616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250