JP6430945B2 - Rna活性及び血管透過性の調節 - Google Patents

Rna活性及び血管透過性の調節 Download PDF

Info

Publication number
JP6430945B2
JP6430945B2 JP2015534880A JP2015534880A JP6430945B2 JP 6430945 B2 JP6430945 B2 JP 6430945B2 JP 2015534880 A JP2015534880 A JP 2015534880A JP 2015534880 A JP2015534880 A JP 2015534880A JP 6430945 B2 JP6430945 B2 JP 6430945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oligonucleotide
bases
seq
mir
edema
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015534880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015533085A (ja
JP2015533085A5 (ja
Inventor
ギャンブル,ジェニファー
ヴァダス,マシュウー
モーラー,トアライフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
/ Mirrx Therapeutics AS
Centenary Institute of Cancer Medicine and Cell Biology
University of Sydney
MIRRX THERAPEUTICS AS
Original Assignee
/ Mirrx Therapeutics AS
Centenary Institute of Cancer Medicine and Cell Biology
University of Sydney
MIRRX THERAPEUTICS AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2012904297A external-priority patent/AU2012904297A0/en
Application filed by / Mirrx Therapeutics AS, Centenary Institute of Cancer Medicine and Cell Biology, University of Sydney, MIRRX THERAPEUTICS AS filed Critical / Mirrx Therapeutics AS
Publication of JP2015533085A publication Critical patent/JP2015533085A/ja
Publication of JP2015533085A5 publication Critical patent/JP2015533085A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6430945B2 publication Critical patent/JP6430945B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • C12N2310/113Antisense targeting other non-coding nucleic acids, e.g. antagomirs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/3212'-O-R Modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/323Chemical structure of the sugar modified ring structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/323Chemical structure of the sugar modified ring structure
    • C12N2310/3231Chemical structure of the sugar modified ring structure having an additional ring, e.g. LNA, ENA

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)

Description

本発明は一般に、標的RNA、具体的にはCDH5又はVE−カドヘリンのmRNAの活性に影響を及ぼすのに使用することができるオリゴヌクレオチドに関する。さらに詳しくは、本発明のオリゴヌクレオチドはmiR−27aのVE−カドヘリンmRNAへの結合を阻害する。本発明はまた、血管透過性又は血管漏出を抑制し、それに関連する疾患及び状態を治療するためのそのようなオリゴヌクレオチドの使用にも関する。
アンチセンスオリゴヌクレオチド
第一世代のアンチセンスオリゴヌクレオチドは標的mRNAの活性に影響を及ぼすように意図された。そのようなオリゴヌクレオチドへの興味の理由の1つは特異的な塩基対合のために達成することができる精緻で予測可能な特異性についての潜在力である。mRNAのような所与の核酸について高度に特異的であるオリゴヌクレオチドを設計することは理論上非常に簡単である。しかしながら、単純な塩基対合は所与の標的mRNAの調節を達成するには十分ではない。すなわち、所与の標的mRNAに対して相補性のオリゴヌクレオチドは標的mRNAの活性に必ずしも影響を及ぼすわけではない。オリゴヌクレオチドがmRNAのオープンリーディングフレームを標的とするのであれば、それは、たとえば、翻訳装置が翻訳の間にオリゴヌクレオチドを単に置き換えるということであり得る。従って、標的mRNAのRNA分解酵素H切断を活性化することができるオリゴヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチドの調節活性を改善する手段が開発された。しかしながら、そのようなオリゴヌクレオチドの短所の1つは、それらが意図した標的mRNA以外のRNAの切断に介在して的外れの効果を生じ得ることである。それにもかかわらず、RNA分解酵素H切断を介して作用する幾つかのオリゴヌクレオチドが種々の疾患の治療のための臨床試験に入っている。
さらに最近の研究は、哺乳類細胞を含む真核細胞がRNAを特異性決定基として使用する複雑な遺伝子調節系(RNAi機構)を含むことを示している。この系は、標的mRNAの活性を調節するために当該細胞に導入され得る低分子干渉RNA(siRNA)によって始動することができる。
現在、標的RNA、特に標的mRNAの特異的な調節のためのRNAi機構を始動するための新規の治療剤として、相当な試みがsiRNAを使用し始めている。しかしながら、siRNAは当初考えたよりも特異性が低いことが判明していて、重大な的外れ効果を生じている。これらの的外れはsiRNA、又はむしろ、マイクロRNAとして作用するsiRNAのガイド鎖から生じると今や考えられている。
マイクロRNA
マイクロRNA(miRNA)は、siRNAのようなRNAi機構を介して機能する内在性RNA分子の一部類である。miRNAは、miRNAのいわゆるシード配列又はシード領域を介したmiRNAの5’末端との塩基対合を介して標的遺伝子の3’UTRに結合するその能力を少なくとも部分的に介してmRNAの分解及び翻訳の双方を調節する低分子一本鎖の非コーディングRNAである。
現在、500を超えるヒトmiRNAが発見されており、ヒトの全遺伝子の3分の1を超えるものがmiRNAによって調節されると考えられる。従って、miRNA自体を用いて標的RNAの活性を調節して治療剤としてのmiRNAを開発する機会を開き得る。しかしながら、miRNAは一般に1超える標的RNAで作用し;それらは見境がない。従って、miRNAの細胞への導入又は細胞でmiRNAのレベルを調節することが、1超える標的mRNAに影響を及ぼし、その結果、予期しない且つ望ましくない効果を生じ得る。
miRNAは、アンチミール及びアンタゴミールと呼ばれる相補性のオリゴヌクレオチドを用いて阻害することができる。しかしながら、各miRNAはそれ自体見境がないので、所与のアンチミール又はアンタゴミールも同様に1以上の標的mRNAの活性に影響を及ぼすであろう。
miRNA及び血管形成
血管透過性の厳格な制御は、血管の内膜の主な機能の1つである。内皮のこのバリア機能の喪失は、腫瘍血管の漏出、種々の呼吸窮迫症候群、化学療法の合併症と同様に急性過敏症反応を含む多数の一般的な及び臓器特異的な疾患過程の根底にある。血管透過性の制御は一般に2つのクラスに分類され;一方は漏出を誘導するトロンビン、ヒスタミン、血管内皮増殖因子(VEGF)のような刺激である。他方は、現状を持続することに対して強壮効果を発揮するアンギオポエチン−1のような分子のクラスである。最終的にこれら2つの影響は、結合構造を調節するVEカドヘリン及びPECAMのような細胞/細胞結合分子にて集中する。
これらの刺激によって誘導される相対的に明瞭な表現型を考えると、修復又は生理学的な血管形成の状況下で漏出がどのように自己限定性であるのかは驚くべきである。本発明者らは、たとえば、血管形成の過程で血管の正常性への迅速な復元を強制するように作動する、又は新しく形成する血管の漏出を制限するように生理的な血管形成の間に作動する未だ未発見のメカニズムが存在し得ると推論した。これは、過剰な漏出を特徴とする腫瘍の新生血管とは明瞭に対照的であり、これらの制御メカニズムは迂回され得る。
脈管構造では、miRNAは発達の調節及び腫瘍増殖や循環器疾患のような疾患に関連する。たとえば、内皮細胞に限定されるmiRNAであるmiR−126は血管発達及び腫瘍の血管形成の間に高度に発現される一方で、対照的にmiR−101は腫瘍の血管で下方調節され、ヒストンのメチル転移酵素を介して作用して血管形成を促進する。内皮細胞では、miR−296はVEGF反応性であり、このmiRNAの遮断は腫瘍関連の血管形成を阻害する。miR−132は腫瘍の新生血管で誘導され、インテグリンの下流で作用して細胞増殖及び血管増殖を高めるpl20RasGAPを標的とする。miR−92aはインテグリンのシグナル伝達を標的とし、その阻害は虚血性傷害に続く血流回復を改善する。
本発明は、標的RNAの活性を調節するためのオリゴヌクレオチドに関する。本発明のオリゴヌクレオチドは標的部位に結合した際、RNA分解酵素H及び/又はRNAi機構を動員することが可能であり得る又は不可能であり得る。
本明細書で開示されるのは、配列番号1で示される配列に対して相補性であり、且つそれに結合することが可能である配列を含むオリゴヌクレオチドである。通常、オリゴヌクレオチドは、配列番号1で示される配列を含むVE−カドヘリン(CDH5)mRNA分子の3’非翻訳領域(3’UTR)の連続する配列対して相補性であり、且つそれに結合することが可能である配列を含む。
第1の態様では、本発明は、配列番号2又は1、2若しくは3の置換を含む配列番号2を含むRNA配列の少なくとも8の連続する塩基に相補性の連続する配列を含むオリゴヌクレオチドを提供し、その際、オリゴヌクレオチドは、miR−27a、その変異体又は配列UCACAGを含むシード領域を含むmiRNAの前記RNAへの結合を阻害する。
通常、miR−27a miRNAは配列番号11で示されるヌクレオチド配列を含むhsa−miR−27aである。
実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号2又は1、2若しくは3の置換を含む配列番号2の少なくとも若しくは約7塩基、少なくとも若しくは約8塩基、少なくとも若しくは約9塩基、少なくとも若しくは約10塩基、少なくとも若しくは約11塩基、少なくとも若しくは約12塩基、少なくとも若しくは約13塩基、少なくとも若しくは約14塩基、少なくとも若しくは約15塩基、少なくとも若しくは約16塩基、少なくとも若しくは約17塩基、少なくとも若しくは約18塩基、少なくとも若しくは約19塩基、少なくとも若しくは約20塩基、少なくとも若しくは約22塩基、少なくとも若しくは約25塩基、少なくとも若しくは約30塩基、又は少なくとも若しくは約35塩基の配列に対して相補性の連続する配列を含む。
通常、オリゴヌクレオチドは配列番号2の22〜27位に結合する。
特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドと配列番号2との間の塩基対合には、配列番号2の8〜28、8〜27位、9〜27位、10〜27位、11〜27位、12〜27位、13〜27位、14〜27位、15〜27位、16〜27位、17〜27位、18〜27位、19〜27位、20〜27位、21〜27位、9〜28位、10〜28位、11〜28位、12〜28位、13〜28位、14〜28位、15〜28位、16〜28位、17〜28位、18〜28位、19〜28位、20〜28位又は21〜28位が含まれる。
さらなる特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号3又は配列番号4で示される配列を含む。
さらなる特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、1以上の修飾された核酸塩基を含む。例となる実施形態では、修飾された核酸塩基はLNA核酸塩基、UNA核酸塩基及び2’O−メチル核酸塩基から選択され得る。
さらなる特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号5、配列番号6又は配列番号7で示される配列を含む。
第2の態様では、本発明は請求項1〜8のいずれか1項のオリゴヌクレオチドを含む組成物を提供する。
実施形態では、組成物は1以上の薬学上許容可能なキャリア、賦形剤又は希釈剤を含む医薬組成物である。
第3の態様では、本発明は細胞にてVE−カドヘリンの活性を調節する方法を提供し、該方法は有効量の第1の態様のオリゴヌクレオチドに細胞を接触させ、それによってVE−カドヘリンの活性を調節することを含む。
特定の実施形態では、VE−カドヘリンの活性を調節することは、血管透過性を抑制する又は軽減する、血管透過性に関連する疾患又は状態を治療する又は予防する、腫瘍の増殖を抑制する、虚血性傷害を治療する、虚血性傷害からの回復を向上させる、手術創傷を治療する及び/又は術後回復を促進する、又は血管形成を促進する又は誘導する。
第4の態様では、本発明は血管における血管透過性を抑制する又は軽減する方法を提供し、該方法は有効量の第1の態様のオリゴヌクレオチド又は第2の態様の組成物に血管を接触させることを含む。
第5の態様では、本発明はそのような治療を必要とする対象にて血管透過性を抑制する又は軽減する方法を提供し、該方法は有効量の第1の態様のオリゴヌクレオチド又は第2の態様の組成物を対象に投与することを含む。
第6の態様では、本発明は対象における血管透過性に関連する疾患又は状態を治療する又は予防する方法を提供し、該方法は有効量の第1の態様のオリゴヌクレオチド又は第2の態様の組成物を対象に投与することを含む。
血管透過性に関連する疾患又は状態は、浮腫、循環器疾患、心筋梗塞、末梢血管疾患、虚血、卒中、癌、アテローム性硬化症、乾癬、糖尿病、関節リウマチのような自己免疫疾患、血小板減少症、高山病、気圧障害、医原性疾患、細菌感染、ウイルス感染、たとえば、非増殖性及び増殖性の網膜症(糖尿病性網膜症を含む)、黄斑浮腫(糖尿病性黄斑浮腫を含む)、緑内障及び黄斑変性症(加齢黄斑変性症を含む)のような血管漏出に関連する眼の状態から選択され得る。
特定の実施形態では、浮腫は、たとえば、心臓性浮腫、肺水腫、腎臓浮腫、黄斑浮腫、脳水腫、栄養不良性浮腫、又はリンパ浮腫であり得る。浮腫は、外科的処置、特に主要な外科的処置、たとえば、心臓手術、臓器移植手術、膝及び腰の置換手術、歯科手術、又は四肢切断手術(たとえば、糖尿病合併症に関連して)の結果生じ得る。
第7の態様では、本発明は対象にて浮腫を治療する又は予防する方法を提供し、該方法は有効量の第1の態様のオリゴヌクレオチド又は第2の態様の組成物を対象に投与することを含む。
第8の態様では、本発明は対象にて腫瘍の増殖を抑制する方法を提供し、該方法は有効量の第1の態様のオリゴヌクレオチド又は第2の態様の組成物を対象に投与することを含む。
第9の態様では、本発明は虚血性傷害からの回復を治療する及び/又は向上させる方法を提供し、該方法は、そのような治療を必要とする対象に有効量の第1の態様のオリゴヌクレオチド又は第2の態様の組成物を投与することを含む。
第10の態様では、本発明は対象の細胞又は組織にて血管形成を促進する又は誘導する方法を提供し、該方法は有効量の第1の態様のオリゴヌクレオチド又は第2の態様の組成物を対象又はそれに由来する細胞若しくは組織に投与することを含む。
血管形成の促進又は誘導は、たとえば、創傷治癒(手術創傷を含む)、組織修復、組織再生又は組織工学のためであり得る。血管形成は、たとえば、術後血管形成であり得る。
第11の態様では、本発明は手術創傷を治療する及び術後回復を促進する方法を提供し、該方法は、それを必要とする対象に有効量の第1の態様のオリゴヌクレオチド又は第2の態様の組成物を投与することを含む。
第10の態様及び第11の態様によれば、手術創傷は、たとえば、歯科手術、心臓手術、臓器移植手術、膝及び腰の置換手術及び四肢切断手術(たとえば、糖尿病合併症に関連して)に関連するものを含む、手術の結果生じる又は手術の過程で誘導される創傷であり得る。
提供されるのはまた、血管透過性の抑制又は軽減、血管透過性に関連する疾患又は状態の治療又は予防、腫瘍の増殖の抑制、虚血性傷害からの回復の治療及び/又は向上、又は血管形成の促進又は誘導で使用するための第1の態様のオリゴヌクレオチドである。
提供されるのはまた、血管透過性を抑制する又は軽減する、血管透過性に関連する疾患又は状態を治療する又は予防する、浮腫を治療する又は予防する、腫瘍の増殖を抑制する、虚血性傷害からの回復を治療する及び/又は向上させる、血管形成を促進する又は誘導する、及び/又は手術創傷を治療する及び術後回復を促進するために薬物を製造するための第1の態様のオリゴヌクレオチドの使用である。
提供されるのはまた、たとえば、VE−カドヘリンの活性、血管透過性及び血管形成及びそれらのための可能性のある治療及び治療法を検討するための研究ツールとしての第1の態様のオリゴヌクレオチドの使用である。
以下の図面を参照して、非限定例のみの目的で、本発明の実施形態が本明細書で記載される。
miR−27aがVE−カドヘリンを標的とすることを示す図である。(A)対照細胞又はmiR−27a模倣体を形質移入した細胞における48時間後のVE−カドヘリンの発現。負荷対照としてβ−アクチンを使用した。(B)5つの独立したHUVEC細胞株の平均値±SEMの基準化された発現。対照に対してp<0.05。(C)フローサイトメトリーで評価したときの表面VE−カドヘリンのレベル。実線:対照模倣体、点線:miR−27a模倣体。実験1つ(行った3つに類似する)の結果を示す。(D)miR−27aで形質移入した24時間後のVE−カドヘリンmRNAの発現のレベル。β−アクチンに対して基準化した結果は、5つの独立したHUVEC細胞株に由来する4つ組のqRT−PCR反応の平均値±SEMである。対照に対してp<0.05。(E)対照細胞又は抗miR−27aで形質移入した細胞での形質移入の24時間後のHUVECにおけるVE−カドヘリンの発現。(F)3つの独立したHUVEC細胞株の平均値±SEMを示す。***対照に対してp<0.001。(G)フローサイトメトリーで評価したときの表面VE−カドヘリンのレベル。実線:対照LNA、点線:LNA−27。実験1つ(行った2つに類似する)の結果を示す。(H)対照模倣体又はmiR−27a模倣体を伴ったHEK293T細胞における、推定上のmiR−27a結合部位(Wt、黒棒)又は変異したmiR−27a結合部位(Mut、白棒)を含有するVE−カドヘリンの3’UTRを含有するルシフェラーゼ構築物。結果は4つの独立した実験の3つ組形質転換の平均値±SEMを表す。p=0.01、Wt+miR−27a対Mut+miR−27a.**p=.00001、Wt+対照対Wt+miR−27a。 miR−27aがVE−カドヘリンの局在及び内皮細胞の透過性を変化させることを示す図である。(A)、(B)形質移入の48時間後、VE−カドヘリンについてHUVECを染色した。(A)(i)対照模倣体又は(ii)miR−27a模倣体。(B)(i)対照LNA又は(ii)miR−27LNA。尺度棒:100μm。(C)対照細胞又はmiR−27a模倣体を形質移入した細胞の48時間後に測定した透過性。示した結果は、5つの独立したHUVEC細胞株の基準化した平均値±SEMである。対照に対してp<0.05。(D)対照LNA(黒)又はmiR−27LNA(白)で形質移入した細胞における刺激なしで(NIL)又はトロンビンの刺激後に測定した透過性。結果は行った3つの平均値±SEMの代表的な実験1つに由来する。対照に対してp<0.05。(E)マウスの背中に皮内注射した4μgの対照(黒)又は抗miR−27a(白棒)によってマイルスアッセイを行った。24時間後、VEGF又は対照としてのPBS(NIL)を同じ部位に与えた。p<0.01、**p<0.001、n=9匹のマウス/群。 miRNA−27aの過剰発現は生体内での毛細管形成を減らす一方でmiR−27aの阻害は生体内での透過性を低下させることを示す図である。(A)対照(i及びiii)又はmiR−27a模倣体(ii及びiv)で形質転換し、マトリゲルに固定したHUVEC。陥没した管:白矢印。非常に細い管:黒矢印。(i)及び(ii)の尺度棒:200μm、(iii)及び(iv)の尺度棒:400μm。(v)対照に対する比率として表される視野当たりで形成された毛細管の数。対照に対してp<0.05。4つの独立したHUVEC細胞株の平均値±SEM。(B)FGF−2とビヒクルのみ(i、v)、対照(ii、vi)又はmiRNA−27a模倣体(iii、vii)を含有するマトリゲルプラグをマウスの皮下に埋め込んだ。代表的な組織切片及びヘマトキシリン/エオシン染色した断面切片(i〜iii)。尺度棒:20μm。定量した赤血球を含有する血管の数(iv)。代表的なCD31免疫化学(v〜vii)。尺度棒:50μm。定量したCD31陽性細胞の数(viii)。データは平均値±SEMとして表す。差異の統計的解析は、多重比較のためのボンフェローニの補正と共に一方向ANOVAによって比較した。対照(C)についてはn=3匹のマウス及びmiRNA−27aとビヒクル(V)についてはn=6匹のマウス。(C)VE−カドヘリンの過剰発現によるmiR−27a模倣体の効果の反転。細胞に対照模倣体(i)、miR−27a模倣体(ii)、VE−カドヘリンプラスミド+対照模倣体(iii)又はVE−カドヘリン発現プラスミド+miR−27a模倣体(iv)で形質移入した。24時間後、細胞をマトリゲルに固定し、24時間にわたって眺めた。(D)ECの単層を傷つけた後の経時的なmiR−27a(白丸)及びVE−カドヘリン(黒丸)のmRNAの発現。データは集密な細胞におけるレベルに対して基準化する。発現レベルをqRT−PCRによって測定し、miR−27aの結果をU48に対して基準化し、及びVE−カドヘリンの結果をβ−アクチンに対して基準化した。結果は2〜4の独立したHUVEC細胞株に由来する。 ヒトの疾患におけるmiR−27aの調節を示す図である。3人の肝硬変患者に由来するヒト肝臓組織をCD31について染色した。(A)線維性中隔における新しい新生血管(新生血管)、黒丸、及び黒矢印(ii)で示すような小静脈を明らかにし、LCMによって捕捉した。(i)尺度棒:15μm、(ii)尺度棒:30μm。(B)3人の患者(a、b、c)に由来する小静脈又は新生血管(Neo)における内皮細胞からRNAを単離した。miR−27aの発現レベルをqRT−PCRによって定量し、miR−520dに対して基準化した。データは4つ組qRT−PCR反応の平均値±SEMを表す。*p<0.05、小静脈対新生血管。 ブロックミールがVE−カドヘリ依存性の機能を調節することを示す図である。(A)ウエスタンブロットによって測定したようなブロックミールCD5−2又はCD5−3で形質移入した細胞におけるVE−カドヘリンのレベルを定量し、対照ブロックミールで形質移入した細胞におけるレベルに対して基準化した。結果は、n=4の独立した内皮細胞株について対照に対する%増加を示す。(B)形質移入の48時間後、VE−カドヘリンについてHUVECを染色した。対照(i)又は(ii)ブロックミールCD5−2。(C)対照又はブロックミールCD5−2で形質移入した細胞の未刺激の又はトロンビンで刺激した単層を介した透過性。結果を対照の透過性に対して基準化する。3〜5の実験の平均値±SEM。(D)静脈内に注射した対照(黒)又はブロックミールCD5−2(白棒)によってマイルスアッセイを行った。24時間後、VEGF又はPBSを皮内に投与した。n=4匹のマウス/群。**p<0.005。 ブロックミールが虚血後の浮腫及び血管形成を調節することを示す図である。(A)後肢血流を手術後時々測定し、非虚血性の後肢血流に対する虚血性の後肢血流の比率として表した。p<0.05、**p<0.01、n=6〜10匹のマウス/群。(B)0日目〜3日目の間でのLDBFの拡大図を右側グラフに示す。(C)対照ブロックミール(黒棒)又はブロックミールCD5−2(白棒)で処理したマウスについての後肢虚血の24時間後の浮腫の評価。内転筋の下部を定量のために採取した。p<0.05、**p<0.01、n=8匹/群。(D)毛細血管密度の評価。切片をCD31について染色した。対照ブロックミール(i)又はブロックミールCD5−2(ii)を与えたマウス1匹について代表的な領域を示し、毛細血管の数の定量を虚血性四肢における毛細血管/筋細胞の比として示す(iii)。n=4〜5匹の動物。p<0.02 ブロックミールの特異性を示す図である。(A)LNA27、CD5−2又は対照(Ctrl)で形質移入したHUVECに由来するVE−カドヘリン及びSema6Aのウエスタンブロット解析。形質移入の48時間後、HUVECから細胞溶解物を得た。α−チューブリンを負荷対照として使用した。データは3つの独立した実験を表す。(B)(A)にて記載されたように解析したVE−カドヘリン及びSema6Aの発現の定量的な評価。対照(白棒)、LNA27(黒棒)及びCD5−2(縞模様棒)。p<0.05(n=3〜5)。NS:対照群に対して有意差なし。平均値±SEM。(C)miR−27a模倣体とベクターのみ、対照ブロックミール、CD5−2又はPPARγ(配列番号10)におけるmiR−27結合部位に対して向けられたブロックミールによって同時形質移入されたHeLa細胞におけるPsiCHECK2VE−カドヘリンの3’UTR(WT)に由来するルシフェラーゼ(Renilla)活性。Renillaのルシフェラーゼ活性は同じプラスミドから発現されるホタルのルシフェラーゼに対して内部的に基準化される。ルシフェラーゼ活性は、ブロックミール及びmiR−27a模倣体なしで形質移入した(ベクター[−])3’UTRレポーターのそれに対して示され、実験当たり3回の複製試料による3回の独立した実験に由来する比率の平均値±SDとして提示される。ANOVA p<0.0001、(*)p<0.05。 ブロックミールが腫瘍の増殖を抑制することを示す図である。マウスに腫瘍を誘導するB16F10細胞を注射した6〜9日後のブロックミールCD5−2(四角)又はスクランブル対照(丸)の静脈注射に続くC57BL/6メスマウスにおける腫瘍の容積(mm)。n=3匹のマウス/群。
主題の明細書は、プログラムPatentlnバージョン3.4を用いて作成し、配列表にて本明細書で提示されるアミノ酸及びヌクレオチドの配列情報を含有する。ヌクレオチド配列及びアミノ酸配列は配列識別子番号(配列番号)によって言及される。配列番号は、配列識別子<400>1(配列番号1)、<400>2(配列番号2)等に数字として相当する。具体的には、VE−カドヘリン(CDH5)の3’UTRにおけるmiR−27aの標的「抗シード」領域は配列番号1にて示される。miR−27aの「抗シード」領域を含有するヒトのVE−カドヘリンの3’UTRの領域は配列番号2にて示される。配列番号3及び4は例となるオリゴヌクレオチドの配列を示す。配列番号5〜10は本明細書で例示されるような本試験で使用されるオリゴヌクレオチドの配列を示す(表1も参照のこと)。ヒトのmiR−27a(hsa_miR−27a)の成熟配列は配列番号11に示される。
冠詞「a」及び「an」は本明細書で使用されるとき、冠詞の文法上の1つ又は1つを超える(すなわち、少なくとも1つ)目的語を指す。例として、「an要素」は1つの要素又は1を超える要素を意味する。
本明細書の文脈で、用語「約」は、同一の機能又は結果を達成する文脈で引用される値と同等であると当業者がみなす数の範囲を指すように理解される。
本明細書及び後に続くクレーム全体を通して、文脈が特に要求しない限り、単語「comprise(含む)」及び「comprises」又は「comprising」のような変形は、言及される整数又は工程又は整数又は工程の群の包含を暗示するが、他の整数又は工程又は整数又は工程の群の排除を暗示しないように理解されるであろう。
本明細書で使用されるとき、用語「オリゴヌクレオチド」は、リボヌクレオチド又はデオキシリボヌクレオチド塩基、天然の核酸塩基の既知の類似体又はそれらの混合物の一本鎖配列を指す。「オリゴヌクレオチド」はDNA、RNA、PNA、LNA、UNA又はそれらの組み合わせを含む核酸を基にした分子を含む。天然の又は非天然のリボヌクレオチド塩基を優勢に含むオリゴヌクレオチドはRNAオリゴヌクレオチドと呼ばれ得る。オリゴヌクレオチドは通常、たとえば、直接化学合成又は適当な配列のクローニング及び制限を含む好適な方法によって調製され得る短い(たとえば、長さ50ヌクレオチド未満)配列である。
「アンチセンスオリゴヌクレオチド」は特定のDNA又はRNAの配列に対して相補性のオリゴヌクレオチドである。通常、本発明の文脈では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは特定のmRNA又はmiRNAに相補性であるRNAオリゴヌクレオチドである。アンチセンスオリゴヌクレオチドはその相補性のmiRNAに結合し、その活性を部分的に又は完全に静止させる又は抑制する。アンチセンスオリゴヌクレオチドにおける塩基がすべて「標的」配列又はmiRNA配列に相補性である必要があるわけではなく;オリゴヌクレオチドはオリゴヌクレオチドが標的を認識するのを可能にするのに十分な相補性の塩基を含有することのみを必要とする。オリゴヌクレオチドは追加の塩基も含み得る。アンチセンスオリゴヌクレオチド配列は、未修飾のリボヌクレオチド配列であってもよいし、又は本明細書で記載されるような種々の手段によって化学的に修飾されてもよく又は抱合されてもよい。
用語「ポリヌクレオチド」は本明細書で使用されるとき、デオキシリボヌクレオチド塩基、リボヌクレオチド塩基又は天然のヌクレオチドの既知の類似体又はそれらの混合物の一本鎖又は二本鎖のポリマーを指す。「ポリヌクレオチド」はDNA、RNA、PNA、LNA、UNA又はそれらの組み合わせを含む核酸を基にした分子を含む。その用語は、特に指示されない限り、特定の配列と同様にそれに対して相補性の配列への参照を含む。ポリヌクレオチドは当業者に既知の種々の手段によって化学的に修飾され得る。従って、「ポリヌクレオチド」はDNA、RNA、PNA、LNA、UNA又はそれらの組み合わせを含む核酸を基にした分子を含む。
オリゴヌクレオチド及びポリヌクレオチドと関連して本明細書で使用されるとき、用語「ヌクレオチド」はオリゴヌクレオチド又はポリヌクレオチドの範囲内での単一の核酸塩基又はモノマーの単位を指す。用語「ヌクレオチド」及び「モノマー」は本明細書では相互交換可能に使用され得る。ヌクレオチドは、DNA、RNA、INA、LNA、UNA又オリゴヌクレオチド若しくはポリヌクレオチドの2以上の組み合わせの一部であり得る。一部の実施形態では、核酸塩基はユニバーサル塩基であり得る。修飾された核酸塩基も以下で記載されるように本発明によって熟考される。
用語「相補性」は本明細書で使用されるとき、通常、ワトソン/クリックの塩基対合則に従って、すなわち、GとCの間及びAとT又はUの間で塩基対合する2つの一本鎖ヌクレオチド配列の能力を指す。一部の実施形態では、GはUとも対合し、逆もあり、いわゆる揺らぎ塩基対を形成する。別の実施形態では、塩基イノシン(I)は本発明のオリゴヌクレオチドの範囲内に含まれ得る。I塩基はA、C及びUと対合する。さらに別の実施形態では、ユニバーサル塩基が使用され得る。ユニバーサル塩基は通常、G、C、A、U及びTと塩基対合することができる。ユニバーサル塩基は他の鎖上の対向する塩基と水素結合を形成しないことが多い。さらに別の実施形態では、相補性の配列はワトソン/クリックの塩基対の専ら連続した配列を指す。相補性である2つのヌクレオチド配列については、それらは塩基対合領域にわたって100%の相補性を示す必要はないが、むしろ、塩基対合が生じるのを可能にするのに十分相補性でなければならない。従って、ある程度の配列間の不一致は認容されてもよく、配列は依然として相補性であり得る。本明細書で使用されるとき、用語「と塩基対合をすることが可能である」は「と相補性である」と相互交換可能に使用される。
用語「置換」は本明細書で使用されるとき、別の核酸塩基で置換されているオリゴヌクレオチド又はポリヌクレオチドの範囲内での特定の位置の核酸塩基を指す。置換は、たとえば、標的RNAにおける単一ヌクレオチド多型の存在のためであり得る。用語、置換はまた核酸塩基の欠失及び核酸塩基の付加も包含する。
用語「ブロックミール」は本明細書で使用されるとき、RNA標的に結合し、前記標的に結合する1以上のmiRNA種の能力を遮断し、前記標的の活性に影響を及ぼす立体遮断オリゴヌクレオチドを指す。ブロックミールは細胞でのRNAi機構又はRNA分解酵素Hを動員できないように構築される。ブロックミールは、たとえば、参照によって本明細書に組み入れられるWO2008/061537及びWO2012/069059にて記載されている。
本明細書の文脈では、用語「活性」はそれがポリヌクレオチド(たとえば、DNA、mRNA又はmiRNA)、タンパク質又はポリペプチドに関するとき、ポリヌクレオチド、タンパク質又はポリペプチドによって発揮される1以上の細胞性の機能、作用、効果又は影響を意味する。たとえば、mRNAの文脈では、活性は通常、mRNAの発現、すなわち、タンパク質又はペプチドへの翻訳を指す。従って、本明細書で記載されるようなオリゴヌクレオチドによる標的mRNAの活性の調節には、mRNAの分解及び/又は翻訳の調節が含まれ得る。mRNAの活性の調節にはmRNAの細胞内輸送に影響を及ぼすことも含まれ得る。
用語「抑制すること」及び「抑制」や「抑制する」のような変形は本明細書で使用されるとき、特定される事象、活性又は機能の完全な抑制を必ずしも暗示しない。むしろ、抑制は所望の効果を生じるのに十分な程度及び/又は時間であり得る。抑制は、事象、活性又は機能の予防、遅延、軽減又はさもなければ妨害であり得る。そのような抑制は実際、大きさであり、及び/又は一時的であり得る。特定の文脈では、用語「抑制する」及び「予防する」及びそれらの変形は相互交換可能に使用され得る。
用語「促進すること」及び「誘導すること」及び「促進」や「誘導」のようなそれらの変形は本明細書で使用されるとき、特定される事象、活性又は機能の完全な促進又は誘導を必ずしも暗示しない。むしろ、促進又は誘導は所望の効果を生じるのに十分な程度及び/又は時間であり得る。本発明のオリゴヌクレオチドによる血管形成の促進又は誘導は直接的であっても間接的であってもよく、実際、大きさであり、及び/又は一時的であり得る。
用語「RNAi機構」は本明細書で使用されるとき、siRNA及びmiRNAの活性又はRNAi経路に必要な細胞成分を指す。RNAi機構の主要な成分はRNA誘導型サイレンシング複合体(RISC複合体)である。
本明細書で使用されるとき、「有効量」は非毒性であるが、所望の効果を提供するのに十分な剤又は化合物の量又は用量を意味することの範囲内に含まれる。必要とされる正確な量又は用量は、治療される種、対象の年齢及び全身状態、治療される状態の重症度、投与される特定の剤、及び投与の方式等のような因子に応じて対象ごとに異なるであろう。従って、正確な「有効量」を特定するのは可能ではない。しかしながら、所与の症例については、適当な「有効量」は日常の実験のみを用いて当該技術で普通の技量の者によって決定され得る。
本明細書で使用されるとき、用語「治療すること」、「治療」、「予防すること」及び「予防」は、状態又は症状を改善する、状態又は疾患の発症を防ぐ、又はさもなければ、どんな方法であれ、状態又は疾患又は望ましくない症状の進行を防ぐ、妨害する、遅らせる又は反転する任意の使用及び使用すべてを指す。従って、用語「治療すること」及び「予防すること」等は最も広い文脈で考慮されるべきである。たとえば、治療は、患者が全体として回復するまで治療されることを必ずしも暗示しない。複数の症状を示す又は複数の症状を特徴とする状態では、治療又は予防は症状すべてを改善する、防ぐ、妨げる、遅らせる又は反転することは必ずしも必要ではなく、前記症状の1以上を防ぎ、妨げ、遅らせ又は反転させればよい。一部の障害の文脈では、本発明の方法には、障害に関連する高度に望ましくない事象又は障害の進行の不可逆的な転帰の発生を軽減する又は改善するという点で障害を「治療する」ことが関与するが、それ自体、事象又は転帰の当初の発生を防がなくてもよい。従って、治療には特定の障害の症状の改善又は特定の障害を発症するリスクを防ぐこと又はさもなければ軽減することが含まれる。
用語「血管透過性に関連する疾患又は状態」は本明細書で使用されるとき、血管透過性(通常、過剰な血管透過性又は過剰透過性)から生じる、をもたらす、を特徴とする又はさもなければ、に関連する疾患又は状態を指す。従って、疾患又は状態と血管透過性との間の関連は直接的であってもよいし、間接的であってもよく、一時的であってもよく、空間的に分離されてもよい。本明細書の文脈では、用語、血管透過性又は過剰血管透過性及び血管漏出は相互交換可能に使用され得る。
用語「対象」は本明細書で使用されるとき、哺乳類を指し、それには、ヒト、霊長類、家畜(たとえば、ヒツジ、ブタ、ウシ、ウマ、ロバ)、実験動物(たとえば、マウス、ラット、モルモット)、ペット動物(たとえば、イヌ、ネコ)、捕獲野生動物(たとえば、キツネ、カンガルー、シカ)が挙げられる。好ましくは、哺乳類はヒト又は実験動物である。一層さらに好ましくは、哺乳類はヒトである。
本明細書で開示され、例示されるのは、配列CUGUGAに結合するmiRNA(たとえば、miRNA、miR−27a)の能力を遮断し、それによってmiRNAが前記配列を含むポリヌクレオチドの活性又は発現に影響するのを抑える前記配列に結合することが可能であるオリゴヌクレオチドである。通常、配列はVE−カドヘリンmRNAの3’UTR内に存在する。
従って、本発明の態様の1つは、配列番号2又は1、2若しくは3の置換を含む配列番号2を含むRNA配列の少なくとも8の連続する塩基に対して相補性である連続する配列を含むオリゴヌクレオチドを提供し、その際、オリゴヌクレオチドは、miR−27a、その変異体、又は配列UCACAGを含むシード領域を含むmiRNAの前記RNAへの結合を阻害する。
提供されるのはまた、本明細書で開示されるようなオリゴヌクレオチドを用いて細胞にてVE−カドヘリンの活性を調節する組成物及び方法である。
さらに、本明細書で開示されるオリゴヌクレオチドには治療応用もある。本明細書で例示されるように、miR−27aは血管の整合性を制御するように内皮細胞間結合を調節する。miR−27a又はVE−カドヘリンとのその特異的な相互作用の阻害は血管形成の非存在下で血管漏出を阻害する。血管漏出が多数の血管性、炎症性及び腫瘍性の疾患の主要な病態生理学的なメカニズムであるので、本明細書で記載され、例示される試験は抗血管透過性療法について新しい機会を提供する。
従って提供されるのはまた、本明細書で開示されるようなオリゴヌクレオチドを用いて、血管における血管透過性を抑制する又は軽減する組成物及び方法、血管透過性に関連する疾患又は状態を治療する又は予防する組成物及び方法、虚血性傷害からの回復を治療する及び/又は向上させる組成物及び方法、手術創傷を治療する及び術後回復を促進する組成物及び方法、血管形成を促進する又は誘導する組成物及び方法、浮腫を治療する組成物及び方法、及び腫瘍の増殖を抑制する組成物及び方法である。
本開示のオリゴヌクレオチドには、キットの成分として、たとえば、VE−カドヘリンの活性、血管透過性、及び血管形成及びそのための潜在的な治療及び治療法の究明を促進することを含む、医学及び生物学研究活動における研究ツールとしての応用も見いだされる。
通常、シード配列UCACAGを含むmiRNAはmiR−27aである。ヒト成熟miR−27a(hsa−miR−27a)のヌクレオチド配列は配列番号11にて提供される。miR−27a miRNAに関する追加の配列情報はhttp://microrna.sanqer.ac.uk/sequences/index.shtmlにて見いだすことができる。本明細書で熟考されるのはまたこのmiRNAの変異体である。変異体には、miR−27aの配列に実質的に類似するヌクレオチド配列が含まれる。たとえば、変異体miRNAは、配列番号10に対して少なくとも80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の配列同一性を示す配列を含み得る。
オリゴヌクレオチド
本発明のオリゴヌクレオチドは通常、配列番号2で示される配列又は1、2若しくは3の置換を含む配列番号2の配列の少なくとも約9の連続する塩基、少なくとも約10の連続する塩基、少なくとも約11の連続する塩基、少なくとも約12の連続する塩基、少なくとも約13の連続する塩基、少なくとも約14の連続する塩基、少なくとも約15の連続する塩基、少なくとも約16の連続する塩基、少なくとも約17の連続する塩基、少なくとも約18の連続する塩基、少なくとも約19の連続する塩基、少なくとも約20の連続する塩基、少なくとも約22の連続する塩基、少なくとも約25の連続する塩基、少なくとも約30の連続する塩基、及び少なくとも約35の連続する塩基から成る群から選択される配列に対して相補性の連続する配列を含む。
実施形態では、本発明のオリゴヌクレオチドは、配列番号2で示される配列又は1、2若しくは3の置換を含む配列番号2の配列のわずか8の連続する塩基、わずか9の連続する塩基、わずか10の連続する塩基、わずか11の連続する塩基、わずか12の連続する塩基、わずか13の連続する塩基、わずか14の連続する塩基、わずか15の連続する塩基、わずか16の連続する塩基、わずか17の連続する塩基、わずか18の連続する塩基、わずか19の連続する塩基、わずか20の連続する塩基、わずか22の連続する塩基、わずか25の連続する塩基、わずか30の連続する塩基、及びわずか35の連続する塩基から成る群から選択される配列に対して相補性の連続する配列を含み得る。
別の実施形態では、本発明のオリゴヌクレオチドは、配列番号2で示される配列又は1、2若しくは3の置換を含む配列番号2の配列の8の連続する塩基、9の連続する塩基、10の連続する塩基、11の連続する塩基、12の連続する塩基、13の連続する塩基、14の連続する塩基、15の連続する塩基、16の連続する塩基、17の連続する塩基、18の連続する塩基、19の連続する塩基、20の連続する塩基、21の連続する塩基、22の連続する塩基、23の連続する塩基、24の連続する塩基、25の連続する塩基、30の連続する塩基、及び35の連続する塩基から成る群から選択される配列に対して相補性の連続する配列を含み得る。
通常、オリゴヌクレオチドは、配列番号2の22〜27位に結合し、この領域はmiR−27aのシード配列の相補体を表し、VE−カドヘリンmRNAの3’UTRに結合するmiR−27aの標的部位(「抗シード」領域)である。オリゴヌクレオチドと配列番号2との間の塩基対合には、配列番号2の8〜28位、8〜27位、9〜27位、10〜27位、11〜27位、12〜27位、13〜27位、14〜27位、15〜27位、16〜27、17〜27位、18〜27位、19〜27位、20〜27位、21〜27位、9〜28位、10〜28位、11〜28位、12〜28位、13〜28位、14〜28位、15〜28位、16〜28位、17〜28位、18〜28位、19〜28位、20〜28位又は21〜28位が含まれ得る。
一実施形態では、オリゴヌクレオチドと配列番号2との間の塩基対合は配列番号2の27位で終了する。他の実施形態では、塩基対合は配列番号2の28位、29位、30位、31位、32位又は33位で終了し得る。別の実施形態では、オリゴヌクレオチドと配列番号2との間の塩基対合は配列番号2の22位で始まる。他の実施形態では、塩基対合は配列番号2の21位、20位、19位、18位、17位、16位、15位、14位、13位、12位、11位、10位、9位、8位、7位、6位又は5位で開始し得る。
当業者は、本発明のオリゴヌクレオチドが正確な機能又はオリゴヌクレオチドの用途に応じて好適な長さであってもよいことを十分に理解するであろう。通常、オリゴヌクレオチドは長さ8〜25塩基の間である。一層さらに通常では、オリゴヌクレオチドは長さ10〜20塩基の間である。
その標的RNAへの強力な結合のために、オリゴヌクレオチドの長さを増やし得る。場合によっては、さらに短いオリゴヌクレオチド用いて細胞への送達が改善され得る。さらに、他の場合では、標的RNAの抗シード配列に対する個々のオリゴヌクレオチドの位置が調整され得る。たとえば、配列番号2の標的RNAの22〜27位に対して相補性の塩基の位置は、それらが、たとえば、オリゴヌクレオチドの5’末端、オリゴヌクレオチドの3’末端、又はオリゴヌクレオチドの中間にて若しくは中間に向かって置かれるように調整され得る。通常、22〜27位に対して相補性の塩基の位置は、それらが1位、2位、3位、4位、5位若しくは6位で、又は2位、3位、4位、5位若しくは6位の上流の位置で、又は1位、2位、3位、4位、5位若しくは6位の下流の位置で開始するようにオリゴヌクレオチドにて配置され、その際、位置はオリゴヌクレオチドの5’末端から数えられる。
一部の実施形態では、標的RNAの配列、たとえば、配列番号2の配列は1、2又は3の置換を含み得る。或いは、配列は置換を含まなくてもよい。置換が存在する場合、それらはオリゴヌクレオチドと標的RNAとの間の相補性の領域に局在し得る。置換は、所与の標的RNAのmiRNA調節を増減させ得る単一ヌクレオチド多型(SNP)であり得る。SNPは所与の標的RNAの異常なmiRNA調節を生じるように新しいmiRNA標的部位を創り得る。RNA編集も置換を生じ得る。
本発明のオリゴヌクレオチドはRNA分解酵素Hを活性化することが可能であり得る。RNA分解酵素HはRNA/DNA二本鎖のRNA部分を切断し、RNA分解酵素Hの活性化のための構造的な要件は当業者に周知である。同様に、本発明のオリゴヌクレオチドは、細胞性のRNAi機構を動員し、標的RNAにRNAi機構を向けることが可能であり得る。これは、標的RNAの切断又は標的RNAの翻訳抑制を生じ得る。
しかしながら、本発明の特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドはRNAi機構もRNA分解酵素Hも動員することができない。従って通常、本発明のオリゴヌクレオチドは特定の標的RNAにてRNAi機構の活性を遮断することが可能である。RNAi機構が標的配列を認識しないように標的RNAの標的配列(miRNA結合部位)を隔離することによって、オリゴヌクレオチドはそうし得る。この活性を持つ本発明のオリゴヌクレオチドは、それらが、標的RNAにおける特定のmiRNA結合部位にて所与のmiRNAの調節活性を遮断するので、ブロックミールとも呼ばれ得る。本発明のオリゴヌクレオチドによってRNA分解酵素Hの動員又は活性化を防ぐ能力を達成するために、オリゴヌクレオチドは通常5以上の連続するDNA核酸塩基を含まない。
本明細書で記載され、本明細書で開示される態様及び実施形態に従って使用するための本発明のオリゴヌクレオチドは、以下でさらに記載されるように、オリゴヌクレオチドの用途及び機能に応じて種々の配列及び構造的修飾を含み得る。当業者は、本明細書で記載される配列及び構造的修飾が例示のみであり、本発明の範囲がこれらの修飾への参照によって限定されるべきではないが、オリゴヌクレオチドが所望の機能又は活性を保持するという条件で、むしろ、当業者に既知の追加の修飾も採用され得るということを十分に理解するであろう。
ほんの一例として、配列の残基間でのホスホロチオエート(たとえば、ホスホロモノチオエート又はホスホロジチオエート)結合の付加、又は1以上のモルフォリン環の主鎖への包含によってオリゴヌクレオチド配列を修飾し得る。残基間の代わりの非リン酸結合には、ホスホネート結合、ヒドロキシルアミン結合、ヒドロキシルヒドラジニル結合、アミド結合及びカルバメート結合、メチルホスホネート、ホスホロチオレート、ホスホルアミダイト又はボロン誘導体が挙げられる。オリゴヌクレオチドに存在するヌクレオチド残基は天然に存在するヌクレオチドであってもよいし、又は修飾されたヌクレオチドであってもよい。好適な修飾されたヌクレオチドには、2’−O−メチルヌクレオチド、2’−O−フルオロヌクレオチド、2’−O−メトキシエチルヌクレオチド、ユニバーサル塩基、たとえ、5−ニトロ−インドール;LNA、UNA、PNA及びINA核酸塩基、2’−デオキシ−2’−フルオロ−アラビノ核酸(FANA)及びアラビノ核酸(ANA)が挙げられる。リボヌクレオシドにて天然に存在するリボース糖部分は、たとえば、ヘキソース糖、多環式ヘテロアルキル環、又はシクロヘキセニル基によって置換され得る。代わりに又は加えて、オリゴヌクレオチド配列は一方の末端又は双方の末端にて1以上の好適な化学部分に抱合され得る。たとえば、オリゴヌクレオチドは、3’末端にてヒドロキシプロリノール結合のような好適な結合を介してコレステロールに抱合され得る。
特定の当該修飾には、相補性配列に対するオリゴヌクレオチドの親和性を高める、すなわち、相補性配列に対合するオリゴヌクレオチド塩基の融解温度を高める、又はオリゴヌクレオチドの生物安定性を高めるものが挙げられる。そのような修飾には、2’−O−フルオロ基、2’−O−メチル基、2’−O−メトキシエチル基が挙げられる。LNA、UNA、PNA及びINAモノマーの使用も通常採用される。さらに短いオリゴヌクレオチドについては、通常、さらに高い比率の親和性を高める修飾が存在する。オリゴヌクレオチドが長さ12又は10未満の核酸塩基であるならば、それは全体として、親和性を高める単位、たとえば、LNAモノマー、UNAモノマー又は2’−O−メチルRNA核酸塩基で構成され得る。
特定の実施形態では、塩基又は糖のいずれかで修飾されていないモノマーに比べて塩基又は糖のいずれかで修飾されたオリゴヌクレオチドにおけるモノマーの分画は、99%未満、95%未満、90%未満、85%未満、75%未満、70%未満、65%未満、60%未満、50%未満、45%未満、40%未満、35%未満、30%未満、25%未満、20%未満、15%未満、10%未満、5%未満、1%未満であり得、99%を上回り、95%を上回り、90%を上回り、85%を上回り、75%を上回り、70%を上回り、65%を上回り、60%を上回り、50%を上回り、45%を上回り、40%を上回り、35%を上回り、30%を上回り、25%を上回り、20%を上回り、15%を上回り、10%を上回り、及び5%を上回り又は1%を上回り得る。
脂質及び/又はペプチドもオリゴヌクレオチドに抱合され得る。そのような抱合は、生物利用効率を改善し得るし、且つオリゴヌクレオチドがRNA分解酵素Hを活性化する及び/又はRNAi機構を動員するのを防ぎ得る。さらに大きくさらに嵩高の部分の抱合は通常、オリゴヌクレオチドの中心部分、たとえば、最も中心の5つのモノマーのいずれかにて行われる。或いは、配列番号1〜5のいずれかの22〜27位の1つに相補性の塩基の1つにて。さらに別の実施形態では、部分はオリゴヌクレオチドの5’末端又は3’末端にて抱合され得る。例となる疎水性部分の1つは、オリゴヌクレオチドがRNAi機構を動員するのを防ぎ、オリゴヌクレオチドの生物利用効率を改善するオリゴヌクレオチドに抱合され得るコレステロール部分である。たとえば、コレステロール部分は、オリゴヌクレオチドの3’末端にて又はオリゴヌクレオチドの5’末端にて配列番号2の配列の22〜27位に対して相補性の核酸塩基の1以上に抱合され得る。
異なる修飾がオリゴヌクレオチドの中での異なる位置に配置されてオリゴヌクレオチドがRNA分解酵素Hを活性化しすぎるのを防ぎ、RNAi機構を動員することが可能であることを防ぐ。
特定の実施形態では、ホスホロチオエートヌクレオチド間結合がオリゴヌクレオチドにおけるモノマーを接続してオリゴヌクレオチドの生物安定性を改善し得る。オリゴヌクレオチドの結合すべてがホスホロチオエート結合であり得る。別の実施形態では、ホスホロチオエート結合の分画は、95%未満、90%未満、85%未満、80%未満、75%未満、70%未満、65%未満、60%未満、50%未満であり得、95%を上回り、90%を上回り、85%を上回り、80%を上回り、75%を上回り、70%を上回り、65%を上回り、60%を上回り及び50%を上回り得る。
実施形態では、オリゴヌクレオチドはRNA核酸塩基を含まなくてもよい。このことは、オリゴヌクレオチドがRNAi機構を動員することができることを防いでオリゴヌクレオチドの生物安定性を高めるのに役立ち得る。たとえば、オリゴヌクレオチドはLNA及びDNAの核酸塩基から成ってもよく、それらは上記で概説したようにホスホロチオエート結合によって接続されてもよい。代わりの実施形態では、オリゴヌクレオチドはDNA核酸塩基を含まない。代わりの実施形態では、オリゴヌクレオチドはモルフォリノ及び/又はLNA核酸塩基を含まない。
実施形態では、オリゴヌクレオチドはDNA核酸塩基とRNA核酸塩基のミックスを含んでオリゴヌクレオチドがRNA分解酵素Hを活性化するのを防ぎ、オリゴヌクレオチドがRNAi機構を動員するのを防ぎ得る。たとえば、DNA核酸塩基とRNA核酸塩基がオリゴヌクレオチドの長さに沿って交互に存在してもよく、又は代わりに、1以上のDNA核酸塩基が互いに隣接して位置してもよく、1以上のRNA核酸塩基が互いに隣接して位置してもよい。
別の特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドはLNAモノマーと2’−O−メチルRNA核酸塩基のミックスを含む。上記のように、LNAと2’−O−メチルRNA核酸塩基がオリゴヌクレオチドの長さに沿って交互に存在してもよく、又は代わりに、1以上のLNA核酸塩基が互いに隣接して位置してもよく、1以上の2’−O−メチルRNA核酸塩基が互いに隣接して位置してもよい。
一部の実施形態では、相補性の配列に対するオリゴヌクレオチドの親和性を高めるオリゴヌクレオチドに存在する核酸塩基の数は、少なくとも1、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、少なくとも10、少なくとも11、少なくとも12、少なくとも13、少なくとも14、少なくとも15、少なくとも16、少なくとも17、少なくとも18、少なくとも19、少なくとも20、少なくとも21、又は少なくとも22の核酸塩基である。一部の実施形態では、相補性の配列に対するオリゴヌクレオチドの親和性を高めるオリゴヌクレオチドに存在する核酸塩基の数は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、及び22の核酸塩基である。
特定の実施形態では、相補性の配列に対するオリゴヌクレオチドの親和性を高める核酸塩基は、オリゴヌクレオチド側面、すなわち、オリゴヌクレオチドの5’ 末端及び3’末端の一方又は双方に又はその近傍に位置してもよく、又はオリゴヌクレオチドの中心又はその近傍に位置してもよい。相補性の配列に対するオリゴヌクレオチドの親和性を高める核酸塩基は、オリゴヌクレオチドの長さにわたって均一に分布してもよい。
特定の例となる実施形態では、オリゴヌクレオチドは、配列番号5、配列番号6及び配列番号7の1つに示されるような配列を有する。
VE−カドヘリン活性及び治療上の適応
miR−27a、その変異体又は配列UCACAGを含むシード領域を含むmiRNAの標的RNAへの結合を阻害する本発明のオリゴヌクレオチドの能力のお蔭で、本発明の態様は、細胞においてVE−カドヘリンの活性を調節する方法を提供するが、該方法は有効量の本発明のオリゴヌクレオチドに細胞を接触させ、それによってVE−カドヘリンの活性を調節することを含む。
オリゴヌクレオチドに細胞を接触させる工程は、試験管内、生体外又は生体内で発生し得る。細胞は対象から得られる生物試料に存在し得る。
本発明の別の態様は、そのような治療を必要とする対象にて血管透過性を抑制する又は軽減する方法を提供するが、該方法は有効量の本発明のオリゴヌクレオチドを対象に投与することを含む。
本発明の別の態様は、対象にて血管透過性に関連する疾患又は状態を治療する又は予防する方法を提供するが、該方法は有効量の本発明のオリゴヌクレオチドを対象に投与することを含む。
本発明の別の態様は、虚血性傷害からの回復を治療する及び/又は向上させる方法を提供するが、該方法はそのような治療を必要とする対象に有効量の本発明のオリゴヌクレオチドを投与することを含む。
本発明の実施形態が関連する血管透過性に関連する疾患又は状態には、浮腫、循環器疾患、心筋梗塞、末梢血管疾患、虚血、卒中、癌、アテローム性硬化症、乾癬、糖尿病、関節リウマチのような自己免疫疾患、血小板減少症、高山病、気圧障害、医原性疾患、細菌感染、ウイルス感染、たとえば、非増殖性及び増殖性の網膜症(糖尿病性網膜症を含む)、黄斑浮腫(糖尿病性黄斑浮腫を含む)、緑内障及び黄斑変性症(加齢黄斑変性症を含む)のような血管漏出に関連する眼の状態が挙げられるが、必ずしもこれらに限定されない。浮腫は、全身性浮腫、局所性浮腫又は臓器特異的浮腫であり得る。浮腫は、たとえば、心臓性浮腫、肺水腫、腎臓浮腫、黄斑浮腫、脳水腫、栄養不良性浮腫、又はリンパ浮腫であり得る。浮腫は、外科的処置、特に主要な外科的処置、たとえば、心臓手術、臓器移植手術、膝及び腰の置換手術、歯科手術、又は四肢切断手術(たとえば、糖尿病合併症に関連して)の結果生じ得る。
本発明の別の態様は、腫瘍増殖を抑制する方法を提供するが、該方法は、そのような治療を必要とする対象に有効量の本発明のオリゴヌクレオチドを投与することを含む。
本明細書で開示される本発明の実施形態は、本発明のオリゴヌクレオチドを用いた細胞及び組織における血管形成の促進又は誘導も提供し、促進又は誘導は生体内又は生体外で生じ得る。非限定例として、血管形成の促進が所望であり得る状況は、創傷治癒(慢性、急性及び手術の創傷)、一部の婦人科障害及び不妊に治療、冠状動脈疾患及び眼の状態の治療、卒中の予防、組織の修復又は再生、及び組織工学(たとえば、三次元の足場構築)の中にある。本発明の実施形態に従って治療可能である創傷の非限定例には、手術創傷、たとえば、静脈性潰瘍及び糖尿病性潰瘍のような潰瘍、火傷及び組織外傷の他の形態が挙げられる。本発明の特定の実施形態は手術創傷の治療及び術後回復の促進に関する。治療可能である手術創傷は、手術の結果生じる創傷、又はたとえば、歯科手術、心臓手術、臓器移植手術、膝及び腰の置換手術及び四肢切断手術(たとえば、糖尿病合併症に関連して)を含む手術の経過中に誘導される創傷であり得る。
医薬組成物
本明細書で開示される実施形態に従って医薬組成物の形態で本発明のオリゴヌクレオチドが投与されてもよく、組成物は1以上の薬学上許容可能なキャリア、賦形剤又は希釈剤を含んでもよい。そのような組成物は、たとえば、非経口(たとえば、皮下、動脈内、静脈内、筋肉内)、経口(舌下を含む)、鼻内、又は局所の経路のような従来の又は好適な経路によって投与され得る。適当な濃度のオリゴヌクレオチドが治療される生体の部位に直接送達されることが必要とされる状況では、投与は全身性ではなく限局性であり得る。限局性の投与は、必要とされる部位への非常に高い局所濃度のオリゴヌクレオチドを送達する能力を提供するので、所望の治療効果又は予防効果を達成するのに好適である一方で、生体の他の臓器の化合物への暴露を回避し、それによって潜在的に副作用を軽減する。
特定の個体のための本発明の化合物の特定の用量レベルは、たとえば、採用される特定のオリゴヌクレオチドの活性、治療される個体の年齢、体重、全身状態及び食事、投与の時間、排泄の速度及び他の治療又は治療法との併用を含む種々の因子に左右されることが理解されるであろう。主治医により選択される用量のレベル及びパターンによって単回又は複数回の投与を実施することができる。幅広い範囲の用量が適用可能であり得る。患者を考慮して、たとえば、約0.1mg〜約1mgの剤が1日当たり、体重のkg当たり投与され得る。投与計画を調整して最適な治療応答を提供し得る。たとえば、幾つかの分割した用量を毎日、毎週、毎月若しくは他の好適な時間間隔で投与してもよく、又は状況の要件によって示されるように用量を比例して減らしてもよい。
薬学上許容可能なキャリア又は希釈剤の例は、脱塩水又は蒸留水;生理食塩水溶液;たとえば、ピーナッツ油、ベニバナ油、オリーブ油、綿実油、トウモロコシ油、ゴマ油、落花生油又はココナッツ油のような植物系の油;たとえば、メチルポリシロキサン、フェニルポリシロキサン及びメチルフェニルポリシロキサンのようなポリシロキサンを含むシリコーン油;揮発性シリコーン;たとえば、流動パラフィン、軟パラフィン又はスクアランのような鉱物油;たとえば、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース又はヒドロキシプロピルメチルセルロースのようなセルロース誘導体;低級アルカノール、たとえば、エタノール又はイソプロパノール;低級アラルカノール;低級ポリアルキレングリコール又は低級アルキレングリコール、たとえば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール又はグリセリン;たとえば、パルミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸イソプロピル又はオレイン酸エチルのような脂肪酸エステル;ポリビニルピロリドン;寒天;カラーギーナン;トラガカントゴム又はアカシアゴム及びワセリンである。通常、キャリア(単数)又はキャリア(複数)は組成物の10%〜99.9重量%を形成するであろう。
注射用の用途に好適な医薬形態には、無菌の水溶液(水溶性の場合)又は分散液及び無菌の注射用の溶液若しくは分散液の即時の調製のための無菌の粉剤が挙げられる。製剤は製造及び保存の条件下では安定でなければならず、細菌や真菌のような微生物の混入活動に対して保護されなければならない。キャリアは、たとえば、水、エタノール、ポリオール(たとえば、グリセロール、プロピレングリコール及び液状ポリエチレングリコール等)、好適なそれらの混合物、及び植物油を含有する溶媒又は分散媒であることができる。たとえば、レクチンのようなコーティングの使用によって、分散液の場合必要とされる粒度の維持によって、及び界面活性剤の使用によって適切な流動性を維持することができる。微生物の活動の予防は、種々の抗菌剤及び抗真菌剤、たとえば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサール等によってもたらすことができる。多くの場合、等張剤、たとえば、糖又は塩化ナトリウムを含めることが好ましいであろう。注射用組成物の延長された吸収は、組成物における吸収を遅らせる剤、たとえば、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンの使用によってもたらすことができる。
無菌の注射用溶液は、必要に応じて、上記で列挙された種々の他の成分と共に適当な溶媒にて必要な量の活性化合物を組み入れ、その後濾過滅菌することによって調製される。一般に、分散液は、基本的な分散媒及び上記で列挙されたものに由来する必要な他の成分を含有する無菌のビヒクルに種々の滅菌した有効成分を組み入れることによって調製される。無菌の注射用溶液を調製するための無菌の粉剤の場合、調製の好まれる方法は、あらかじめ無菌濾過したその溶液から有効成分に加えて追加の所望の成分が得られる真空乾燥法及び凍結乾燥法である。
活性剤が好適に保護される場合、それらは、たとえば、不活性の希釈剤と共に又は吸収できる食用のキャリアと共に経口で投与されてもよく、又は硬質若しくは軟質の殻ゼラチンのカプセルに被包されてもよく、又は錠剤に圧縮されてもよく、食事の食物と共に直接組み込まれてもよい。経口の治療投与については、活性化合物は賦形剤と共に組み入れられてもよく、摂取可能な錠剤、頬内錠剤、トローチ、カプセル、エリキシル、懸濁液、シロップ、ウエハース等の形態で使用されてもよい。そのような組成物及び調製物は、少なくとも1重量%の活性化合物を含有すべきである。組成物及び調製物の比率は当然変化してもよく、都合上、単位の重量の約5%〜約80%の間であってもよい。そのような治療上有用な組成物における活性化合物の量は好適な投与量が得られるようにということである。本発明に係る好まれる組成物又は調製物は経口の投与単位形態が約0.1μg〜2000mgの活性剤を含有するように調製される。
錠剤、トローチ、丸薬、カプセル等は、以下に列記されるような成分:たとえば、アカシアゴム、コーンスターチ又はゼラチンのような結合剤;たとえば、リン酸二カルシウムのような賦形剤;たとえば、コーンスターチ、ジャガイモデンプン、アルギン酸等のような崩壊剤;たとえば、ステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤;及びスクロースのような甘味剤も含有してもよく、ラクトース又はサッカリンを添加してもよく、又はたとえば、ペパーミントのような風味剤、冬緑油又はサクランボ風味を添加してもよい。投与単位形態がカプセルである場合、それは、上記の種類の物質に加えて、液状キャリアを含有し得る。コーティングとして、又はさもなければ、投与単位の物理的形態を改変するために種々の他の物質が存在し得る。たとえば、錠剤、丸薬又はカプセルはシェラック、糖又は双方によってコーティングされ得る。シロップ又はエリキシルは甘味剤としてのスクロース、保存剤としてのメチルパラベン及びプロピルパラベン、染料及びたとえば、サクランボ又はオレンジの風味のような風味剤を含有し得る。当然、任意の投与単位形態を調製するのに使用される物質は、薬学上純粋であるべきであり、採用される量にて実質的に非毒性であるべきである。加えて、オリゴヌクレオチドは持続放出型の調製物及び製剤に組み込まれ得る。
本発明は併用治療法を熟考し、その際、本明細書で記載されるようなオリゴヌクレオチドは所望の治療転帰又は予防転帰を促進し得る他の好適な剤と共に同時投与される。たとえば、癌又は腫瘍の文脈では、本発明の実施形態に従ってオリゴヌクレオチドを採用して腫瘍の血管形成及び/又は腫瘍の転移を抑制し、又は軽減しながら、たとえば、化学療法又は放射線療法のような進行中の抗癌療法又は抗腫瘍療法を維持することを求め得る。「同時投与される」によって、同一の若しくは異なる経路を介した同じ製剤若しくは2つの異なる製剤における同時投与、又は同一の若しくは異なる経路による順次投与を意味する。「順次」投与によって剤の投与間の秒、分、時間又は日の時間差を意味する。投与は任意に順であってもよい。
本発明の実施形態は本発明に従って使用するためのキットも提供する。たとえば、本発明のキットは本明細書で開示されるような1以上のブロックミール及び対照として使用するための任意で暗号化したオリゴヌクレオチドを含有し得る。そのようなキットは、たとえば、VE−カドヘリンの活性、血管透過性又は血管形成の究明を含む医学又は生物学の研究活動に使用され得る。本発明に係るキットはブロックミールを使用するのに必要とされる、たとえば、緩衝液及び/又は希釈液のような他の成分も含み得る。キットは通常、種々の成分及び本発明の方法でキット成分を使用するための指示書を収容するための容器を含む。
従来の出版物(又はそれに由来する情報)又は知られている任意の事項に対する本明細書における参照は、その従来の出版物(又はそれに由来する情報)又既知の事項が、本明細書が関連する試みの分野にて常識の一部を形成するという認識又は承認又は示唆の形態ではなく、そのように解釈されるべきではない。
本発明は今や、以下の具体的な実施例を参照して説明されるが、実施例は本発明の範囲を限定するとは決して解釈されるべきではない。
[実施例]
以下の実施例は本発明の説明に役立つものであり、本明細書の全体を通した記載の開示の一般的性質を限定するとは決して解釈されるべきではない。
一般的な方法
細胞培養
以前記載された(Litwin et al., 1997)とおりにHUVECを単離し、培養し、継代2〜4の間で使用した。HEK293T細胞及びHeLa細胞は10%FBSで補完したDMEM(Gibco)にて維持した。
オリゴヌクレオチド
ヒトのmiR−27aのマイクロRNA(Miridian)模倣体はDharmaconによって合成された。miR−27aのLNA阻害剤(LNA−27a)はExiqonによって設計され、合成された。ブロックミールはすべてMirrXによって設計され、合成された。ステルスRNAi(商標)siRNA標的化ヒトVE−カドヘリンmRNAはInvitrogenによって設計され、合成された。以下の実施例で記載される実験で使用したオリゴヌクレオチドの配列は表1及び本明細書の最後に現れる配列表にて提供する。
プラスミド
PsiCHECK VE−カドヘリンの3’UTR(WT)は、Renillaルシフェラーゼレポーター遺伝子のすぐ下流のプラスミドPsiCHECK−2(Promega)にヒトVE−カドヘリン遺伝子に由来する3’UTR全体をクローニングすることによって調製した。このプラスミドは、ルシフェラーゼ活性の内部基準化として作用するホタルルシフェラーゼ発現カセットを含有する。PsiCHECK mut−VE−カドヘリンの3’UTR(Mut)は、プラスミドPsiCHECK VE−カドヘリンの3’UTRにおけるVE−カドヘリンの3’UTRのmiR−27a結合部位を変異させることによって調製した。
レポータープラスミドpMiR−標的、pMir.PPARG 3’UTR及びpMir.SPRY2 3’UTRはOrigeneによって調製された。pMir.PPARG 3’UTRは、ホタルルシフェラーゼのレポーターのすぐ下流にクローニングされたヒトのペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ遺伝子に由来する3’UTRを含有する一方で、pMir.SPRY2 3’UTRは、ヒトSproutyホモログ2(ショウジョウバエ)の3’UTRを伝えるように同様に構築される。pMiR−標的は空のベクター対照として役立った。形質移入実験については、pMiR−標的、pMir.PPARG 3’UTR及びpMir.SPRY2 3’UTRに由来するホタルのルシフェラーゼ活性を、形質移入対照として役立ったプラスミドpGL4.73(Promega)に由来するRenillaルシフェラーゼの発現に対して基準化した。
一時的な形質移入及びルシフェラーゼアッセイ
製造元の指示書に従って、HiPerFect形質移入試薬(Qiagen)を用いてT25フラスコにてHUVEC細胞の形質移入を行った。フラスコ当たり4×10個の細胞で細胞を播き、24時間インキュベートした後、15nMの最終濃度でのマイクロRNA模倣体、又は30nMの最終濃度でのLNA、ブロックミール又はVE−カドヘリンsiRNAによって形質移入した。形質移入の24時間後、ルシフェラーゼ活性について細胞をアッセイした。VE−カドヘリンの再構成実験については、製造元の指示書に従って、Amaxa(登録商標)HUVEC Nucleofector(登録商標)キット(Lonza)を用いて、1μgの適当なプラスミドを15nMの最終濃度でのmiRNA模倣体と共に同時形質移入した。
製造元の指示書に従ってリポフェクトアミン2000を用いて96穴プレートにて3つ組でHEK293T細胞及びHeLa細胞の形質移入を行った。ウェル当たり6×10個の細胞をプレートに播き、24時間インキュベートした後、ウェル当たりでルシフェラーゼレポーター構築物(70ng)、ブロックミール又はLNA(3.75nM)及びmiR−27a−模倣体(3.75nM〜30nM)を含む同時形質移入を行った。内部対照として、Renillaルシフェラーゼレポーター遺伝子を含有するプラスミドpGL4.73(0.5ng)を同時形質移入し、24時間後、PolarStar Omega(BMG Labtech)を用いてルシフェラーゼ活性を定量した。
miRNAマイクロアレイ
以前記載された(Thomson et al., 2004)とおりにアレイを行った。各時点でプールされたこれらの生物複製物に由来するデータと共に2つの別々のHUVEC細胞株の実験に由来するRNAを用いて競合ハイブリッド形成を行った。GenePixPro 4.0(Molecular Devices)によって駆動されるGenePix 4000Bスキャナーを用いてアレイを走査した。自由に利用可能な統計的なプログラミング及びグラフィック環境R(http://cran.r−project.org)を用いて解析を行った。差次的に発現されるmiRNAは、差次的発現の大きさと一貫性の組み合わせにて遺伝子をランク付けする経験的ベイズ法(Smyth, 2004)を用いて特定した。
miRNAマイクロアレイのデータの解析
Limma(マイクロアレイデータの線形モデル)パッケージの中での基準化ツールを用いてアレイから生成されたSPOT出力ファイルを読み取り、基準化した。一般に、二色アレイについてのマイクロアレイの基準化には、プリントチップ群の変動のために生じ得る各アレイ内で対数比の値(M値)を基準化すること(アレイ内の基準化)と、アレイ間でのチャンネル強度(A値)を基準化することとが関与する。ここで使用されるアレイでは、プリントチップ群当たりのスポットの数が少ないために、グローバルレス法(関数「NormalizeWithinArrays」による)を用いてアレイ内基準化を行った。関数(「NormalizeWithinArrays」)による初期設定五分位数法をアレイ間基準化に用いた。
線形モデル化のツール及び差次的発現の大きさと一貫性の組み合わせにて遺伝子をランク付けする経験的ベイズの統計的計算を用いてLimmaにて差次的発現の解析も行った。Limmaにおける「toptable」関数を用いて、平均倍数変化(M)、管理されたt−統計、p値、複数の検定について補正されたp値及びB−統計(以下でさらに詳細に説明される)を含む所与の時点での各miRNAに関する要約統計を提供した。
平均対数倍数変化(M):各時点対比(たとえば、3時間対0時間)での反復にわたっての各miRNAの平均logの倍数変化を表す。
管理されたt−統計:管理されたt−統計は、標準誤差が遺伝子にわたって管理されている、すなわち、単純ベイズモデルを用いて共通の値に圧縮されていることを除いて普通のt−統計と同じ解釈を有する。
P値:所与の時点でのその遺伝子についての倍数変化の有意性を表す。これは複数の検定について調整されて調整されたp−統計を提供することができる。ベンジャミニ/ホフバーグの補正を調整に使用した。
B−統計:発現の確率対非発現の確率の対数(基本実験)オッズを表す。
RNAの抽出及びqRT−PCR
製造元の指示書に従って、Trizol抽出(Invitrogen)によってHUVECから全RNAを単離した。高能力cDNA逆転写キット(Applied Biosystems)を用いて1μgのDNA分解酵素処理した全RNAから相補性のDNAをランダムプライムした。miRNA発現の解析については、製造元の指示書に従って(Applied Biosystems)TaqMan(登録商標)マイクロRNAアッセイを用いたTaqMan(登録商標)マイクロRNA逆転写キット(Applied Biosystems)を用いてcDNA合成を行った。
マトリゲル管形成アッセイ
以前記載された(Gamble et al., 1993)ようにマトリゲルアッセイを行った。手短には、製造元の指示書に従って、マトリゲル(Becton Dickinson)を融解し、100μlのマトリゲルを平底96穴プレートに加え、37℃で1時間重合させた。次いでHUVECをHUVEC培地中ウェル当たり3.6×10個でプレートに入れた。24時間にわたって規則的な間隔で写真を撮影した。
透過性アッセイ
以前記載された(Gamble et al., 2000)ように透過性アッセイを行った。手短には、形質移入の24時間後、HUVEC培地にてトランスウェル当たり1×10個でHUVEC細胞を24時間プレートに入れ、次いでさらに24時間、2%FCSのHUVEC培地に入れた。FITCを結合したデキストラン(2μg)をウェルすべての上側チャンバーに加えた。485nmの励起波長及び530nmの放射波長でLS50B発光分光計(PerkinElmer)を用いてトランスウェルの下側チャンバーにおけるFITCデキストランの量を測定した。透過性は、上側チャンバーから下側チャンバーに通過するFITCデキストランの量として得られる。形質移入処置の24時間後、miR−27aを過剰発現しているHUVECをトランスウェルに入れ、対照模倣体で形質移入した細胞と同じ方法で処理した。
免疫ブロット
氷冷した溶解緩衝液(1%のNP−40、5MのNaCl、200mMのEGTA,500mMのNaF、100mMのNa及びプロテアーゼ阻害剤カクテルを伴った1MのTris.HCl、pH7.5)にてHUVECを溶解した。Bradford試薬(BioRad)用いてタンパク質濃度を測定した。等量のタンパク質をアクリルアミドゲル上に負荷し、SDS−PAGEによって分離し、PVDF膜に移し、PBS−Tにおける5%脱脂粉乳でブロックし、VE−カドヘリン一次抗体(C−19、Santa Cruz)で探査し、その後、適当な二次抗体で探査した。洗浄後、化学発光(Amersham 8 Pharmacia Biotech)によって反応性バンドを検出した。膜を洗浄し、負荷対照としての抗β−アクチンモノクローナル抗体(Sigma)を用いて再探査した。
VE−カドヘリンの局在
LabTekスライド(試験管内の技法)に48時間載せた細胞を用いて、記載された(Li et al., 2009)ように局在試験を行った。フルオレセイン用の励起フィルターを装着し、Digital Sight冷却カラーデジタルカメラ(ニコン)に捕捉されたニコンEclipseTi−U倒立顕微鏡(ニコン)上の40倍の対物レンズを用いてVE−カドヘリンの局在を観察した。NIS−AR先端研究ソフトウエア(ニコン)を用いて明度及び明暗差について画像を調整した。
コラーゲンアッセイ
以前記載された(Gamble et al., 1993)ようにコラーゲン毛細管形成アッセイを行った。20ng/mlの酢酸ミリスチン酸ホルボール(PMA)及び複合体多細胞管の形成を促進するαβ−インテグリン(AC11)に対する抗体の添加によって毛細管形成を刺激した。
マトリゲルプラグアッセイ
以前記載された(Zhang et al., 2006)ようにマトリゲルプラグアッセイを行った。6〜8週齢のメスC57BL/6マウスにFGF−2(0.5μg、(Sigma,MI)、90μgの対照又はmiR−27a模倣体又は模倣体なし(ビヒクル)及びFuGENE6(2.5μl)を含有する500μlのマトリゲルを皮下注射した(右脇腹)。14日後、プラグを切除し、10%パラホルムアルデヒドで固定した。5μmの断面切片をヘマトキシリン/エオシンで染色した。プラグにおける赤血球を含有する血管を100倍拡大のもとで光学顕微鏡によって定量し、3つの無作為な視野の平均値として表した。DPCコントローラ3.1.1.267ソフトウエアを用いたDP70カメラに繋いだBX51顕微鏡上にてパネルAについてはUplanFl 20X/0.50対物レンズを、パネルBについてはUPlanFl 40X/0.77対物レンズを用いて、室温にて画像を取得した。データの取得に続いて、ImageJ(NIH)を用いて明度と明暗差の調整を行った。2つの異なるバッチのmiRNA模倣体を用いて2つの別々の日に実験を行った。
レーザーの捕捉
Arcturus PixCell He機器を用いて小静脈及び新しい新生血管からの内皮細胞の切除を達成した。レーザーの直径を7.5μmに設定し、レーザーのパルスを0.2秒に設定した。内皮細胞をCapSure Macro LCMカップに移した。2つの内皮細胞の集団について患者当たりおよそ5〜10のLCMカップを回収した。Arcturus PixCell IIe顕微鏡(Molecular Devices)上のUPlanFl 4x/0.13、UPlanFl 10x/0.30、LCPlanFl 20x/0.40の対物レンズを用いて室温にて画像を取得し、日立1/2インチの単一チップCCDカラーカメラ(日立)に捕捉した。LCMバージョン2.0のソフトウエアを用いて明度と明暗差について画像を調整した。
生体内透過性のためのマイルスアッセイ
以前記載された(Li et al., 2008)ように本質的に生体内透過性のモデルとしてマイルスアッセイを行った。8週齢のC57BL/6J−Tyrc−2J/Jマウスにて4μgの対照LNA又はmiR−27aLNAを背部に皮内注射した。翌日、100μlの5%エバンスブルー色素を静脈内注射し、次いで15分後、PBS又は10μgのVEGFをLNAと同じ部位に皮内注射し、30分後マウスを屠殺した。透過性は、注射部位からの青色色素の潅流として測定した。定量については、冒された領域の生検を採取し、色素を56℃で一晩ホルムアミドに溶出させ、吸光度を620nmで読み取った。合計9匹のマウスを用いた。実験は異なる2日に行った。
片側後肢虚血のマウスモデル
左の大腿の動脈及び静脈全体を結紮し、野生型のC57BL/6マウスから外科的に摘出した(Egami et al., 2006)。体重のkg当たり30mgの用量で尾静脈を介してブロックミールを全身性に注射した。高画質レーザードップラー撮像装置(英国、Moor Instruments)を用いて後肢の血流を測定した。左右両方の後肢にて様々な時点(手術前、0、1、2、3、7及び10日目)にてレーザードップラー血流(LDBF)測定を行った。レーザー走査の間、メトキシフルランでマウスを麻酔し、加熱したパッド(37℃)上に置き、体温による変動をできるだけ抑えた。最低3回の反復走査で後肢を走査した。偽手術した(右)後肢の血流に対する虚血(左)の比率を算出し、平均した。
後肢虚血モデルを用いた透過性アッセイ
各群8匹の動物にて、手術及びブロックミールによる処理の24時間後、0.5%のエバンスブルー(200μl)を静脈注射した。色素を30分間循環させた後、マウスを屠殺した。内転筋群の筋肉を摘出し、秤量した。組織中のエバンスブルーを55℃にて24時間ホルムアミドで抽出し、LabSystem Multiskan及びMultiSoftプレートリーダーを用いて620nmでのその蛍光を測定した。血管透過性は、筋肉のグラム重量当たりの吸光度での色素の漏出のレベルとして表した。
毛細血管密度の測定
メトキシフルランでマウスを麻酔し、心臓穿刺によって心臓からおよそ1mLの血液を採取した。次に、頸椎脱臼にてマウスを安楽死させた。虚血四肢及び非虚血四肢の大腿内側内転筋を回収し、8μmの厚さの凍結切片として処理した。氷冷アセトンで10分間、切片を固定し、ラット抗マウスラミニン(1:1000、Abcam)、フィトエリスリンに結合させた抗CD31(1:200、Abcam)及びFITCに結合させた抗平滑筋アクチン(1:500、Abcam)を含む抗体のカクテルで染色した。切片を洗浄し、Alexa Fluor色素350(1:2000、Invitrogen Molecular Probes)に結合させた二次抗体抗ラットによって染色した。オリンパスIX71顕微鏡及びオリンパスDP71カメラ用いて各動物から、200倍拡大で(オリンパスLUCPLFLN、20倍対物レンズ、NA0.45)10の異なる無作為な顕微鏡視野を得た。取得ソフトウエアは双方ともオリンパスに由来するDPコントローラ(バージョン3.1.1.267)及びDPマネージャー(3.1.1.208)から成る。ImageJバージョン1.46aソフトウエアを用いて画像を解析した。毛細血管密度は筋細胞の数当たりの毛細血管の数として表した。
統計学
特に言及されない限り、T検定を実施した。
倫理
ヒトの倫理的な認可はオーストラリア、シドニーのRoyal Prince Alfred病院から得、動物の倫理的な認可はシドニー大学又はNSW大学のいずれかの動物倫理委員会から得た。
実施例1:試験管内血管形成の間の調節されたmiRNAの特定
miRNAのマイクロアレイを用いて毛細管形成の間に調節されているマイクロRNAを特定した。結果は、正のB値及びM値に基づいて、処理の間、33の上方調節されたmiRNA及び69の下方調節されたmiRNAを明らかにした。TargetScan、PicTar及びmiRandaを含むWebに基づいた標的予測アルゴリズムを用いて透過性の調節に関与する最も調節された可能性が高いmiRNAの潜在的な標的を検討した。特に関心があるのは、固形腫瘍における細胞/細胞の相互作用及び接着に関与し、且つVEGFが介在するシグナル伝達に関与する内皮細胞特異的なカルシウム依存性の接着分子であるVE−カドヘリンを標的とすると予測されたmiR−27aだった。VE−カドヘリンの3’UTRは、後に「A」が続く成熟miRNAの2〜8位で正確に一致するmiR−27aについての単一の予測された8量体部位を含有する(シード領域+8位)。miR−27a、及びこのmiRNA群の他の2つのメンバー、miR−23a及びmiR−24のmiRNAマイクロアレイの発現プロファイルを、さらに3つの独立したHUVEC細胞株のプールを用いたqRT−PCRによって確認した(データは示さず)。
実施例2:miR−27aはVE−カドヘリンの発現及びVE−カドヘリン依存性の機能を変化させる
miR−27aがVE−カドヘリンの発現を調節するかどうかを判定するために、miR−27a模倣体で形質移入した細胞にてVE−カドヘリンタンパク質のレベルを測定した。VE−カドヘリンタンパク質の発現には有意な低下(25%±4%、n=5)があり(図1A及び1B)、フローサイトメトリーによって解析された細胞表面の発現(図1C)及びmRNA(31%±7%、n=5)(図1D)にて同様の大きさの低下があった。逆に、ロックド核酸(LNA)(LNA−27a;配列番号8)を含有する抗miR−27aアンチマーを用いたmiR−27のノックダウンは、VE−カドヘリンタンパク質発現の(図1E及び1F)の上方調節(22%±4%)及び細胞表面の発現(図1G)の上方調節を生じた。
VE−カドヘリンの3’UTR全体を含有するルシフェラーゼレポータープラスミドをHEK293T細胞に同時形質移入した場合、HEK293T細胞におけるmiR−27aの異所性の発現はルシフェラーゼ活性を抑制した(33%±3%、n=4)。miRNAの部位の変異はルシフェラーゼ活性の抑制を反転することができた(図1H)ということは、VE−カドヘリンの3’UTRにおけるmiR−27aとmiR−27a結合部位の間での直接的な相互作用を裏付けている。
VE−カドヘリンが決定的に関与することが分かっている設定でmiR−27aの過剰発現(miR−27a模倣体)の効果を調べた。miR−27a模倣体は細胞の生存性には影響を有さず、内皮細胞の増殖で小さいが、有意な増加を誘導した。内皮細胞単層では、対照模倣体で形質移入した細胞はVE−カドヘリンで装飾され、特徴的な近接して置かれた結合を示した(図2A)。対照的に、miR−27a模倣体の細胞は結合間にギャップを有し、VE−カドヘリンの染色に対してさらに広範なパターンがあり、細胞はさらに良く見せられた(図2Aii)。抗miR−27aLNAで形質移入した細胞はVE−カドヘリンの分布にも変化を示した。緩く詰まった単層では、対照細胞はさらに多くの細胞間ギャップ及び染色のさらに広範なパターンを示した(図2Bi)。対照的に、抗miR−27aの細胞はさらにきつく置かれた結合を示し、細胞間ギャップは少なかった(図2Bii)。崩壊した結合に一致してmiR−27a模倣体の細胞は透過性の小さいが、有意な増加を示した(図2C)のに対して、抗miR−27aLNAで形質移入した細胞は、強力な透過性誘導剤であるトロンビンによる刺激に続く内皮細胞の透過性を抑制した(図2D)。抗miR−27LNAは生体内でも有効だった。図2Eは、抗miR−27aLNAがマウスにおけるVEGFに対する血管透過性を有意に低減し、これに一致して、LNAは組織における内在性のmiR−27aのレベルも抑制したことを明らかにしている(データは示さず)。最終的に、miR−27a模倣体の過剰発現はマトリゲルプラグアッセイを用いた試験管内での毛細管形成(図3A)及び生体内での血管形成(図3B)を阻害した。
VE−カドヘリンが毛細管形成の主要な調節因子であることを確認するために、siRNAを用いてVE−カドヘリンノックダウンし、miR−27a模倣体で見られるものに類似するおよそ20〜30%のノックダウンを得た(データは示さず)。細胞は生きたままだったが、マトリゲルに入れられると、毛細管は細く、壊れる傾向にあり、対照で生じるような安定なネットワークをもはや形成せず(データは示さず)、表現型はmiR−27aの過剰発現で見られるものに非常に類似していた。次いで、VE−カドヘリンの発現プラスミドを用いてmiR−27a過剰発現効果の救済実験を行った。VE−カドヘリン発現の量にておよそ5倍の増加がこの発現プラスミドで達成された。VE−カドヘリンの過剰発現は、マトリゲルにて毛細管を形成する能力でmiR−27a模倣体の効果を部分的に反転することができた(図3C)。引っ掻きアッセイ用いてECの移動を誘導すると、miR−27aは迅速に下方調節された一方で、VE−カドヘリンのmRNAレベルは上方調節された。創傷の24時間後まで、miR−27aのレベルは高く、これに一致したが、VE−カドヘリンmRNAのレベル(図3D)はタンパク質(データは示さず)と同様に低下していた。総合して、これらの結果は、VE−カドヘリンが内皮細胞におけるmiR−27aの主要な標的であり、その調節は観察された毛細管形成の混乱を生じることを示唆している。
実施例3:miR−27aは疾患における新生血管にて下方調節される
上述のデータは、限定された血管形成応答を受けている血管における内皮細胞が、成熟した非血管形成性の血管における内皮細胞に比べて低下したレベルのmiR−27aを有するはずであることを示唆している。この仮説を調べるために、本発明者らは、血管形成が生じることは分かっているが、腫瘍増殖に関連しない疾患の患者に由来する血管におけるmiR−27aの発現を検討した。3人の肝硬変患者からパラフィン包埋した肝臓の切片を得た。再生結節を取り囲む線維性の領域は血管形成を介して新しい血管が形成する(新生血管)状況であることが知られ、正常な肝臓のこの領域はそのような新生血管を含まれない(Medina et al., 2004)。レーサー捕捉マイクロダイセクション(LCM)によって小静脈及び新生血管(図4A)から内皮細胞を採取し、試料からRNAを単離した。Taqman低密度アレイ(TLDA)用いて解析したmiRNAの特性は、患者間で検出されたmiRNAの数には変動があったが、3人の患者のそれぞれで新生血管と同様の数のmiRNAが小静脈で検出されることを示していた。検出されたmiRNAについての平均Ctは群間及び患者間の双方で類似していた。当初のアレイスクリーンでは、miR−520dが高度に安定であることが見いだされたので、qRT−PCRの基準化対照として使用した。LCM試料の細胞性の純度に対処するには、捕捉された物質の量の限界のために内皮細胞又は肝細胞に特異的なmRNAのレベルを検討することはできなかった。しかしながら、肝臓のmiRNA全集団の70%を占め、他の組織では検出できない高度に豊富で肝臓特異的なmiRNAであるmiR−122(Lagos−Quintana et al., 2002))が試料のいずれでも検出されなかったということは、捕捉された細胞には肝細胞が有意には混入しなかったことを示唆している。
次いでmiR−27aの発現についてqRT−PCRによってRNA試料を分析し、結果をmiR−520dの発現に対して基準化した(図4B)。3人の患者すべてについて、小静脈に由来する細胞に比べて、新生血管の集団に由来する細胞ではmiR−27aのレベルに有意な低下があった。従って、患者数は少ないが、データは、miR−27aの下方調節が調節された血管形成に関連するという考えを支持している。
実施例4:VE−カドヘリンに対するブロックミールはVE−カドヘリンの発現を調節する
miRNAは、少なくとも部分的に、標的結合で使用される高度に保存されたシード配列のために複数の遺伝子を標的とすることができる。従ってmiRNAに直接結合する拮抗剤を用いてmiRNAの活性を調節することは、調節解除される複数の標的遺伝子につながり、(miRNAの)所与の機能についてどの標的が決定的であるのかを示さない。miR−27aのどの標的が透過性及び血管形成のmiR−27aの調節に決定的であるのかをさらに良く理解するために、ブロックミールを使用した。ブロックミールは、標的RNAにおける特定のmiRNA結合部位に結合し、それによって標的部位へのmiRNAの結合を妨げる立体的なアンチセンスオリゴヌクレオチド遮断剤である。本試験で使用されたブロックミールは、VE−カドヘリンのmRNAにおけるmiR−27a結合部位に相補性の15量体のLNA/2’−O−メチルオリゴヌクレオチドとして設計され、CD5−1(配列番号5)、CD5−2(配列番号6)及びCD5−3(配列番号7)と呼ばれた。
VE−カドヘリンの3’UTRにおけるmiR−27a結合部位に結合するように設計された2つの異なるブロックミールであるCD5−2(配列番号6)及びCD5−3(配列番号7)を用いて、本発明者らはVE−カドヘリンのレベルが内皮細胞にて有意に高められることを示した(図5A)。さらに、それが抗miR−27aLNAで見られるのと同様のVE−カドヘリンのレベル一貫して調節したので、ブロックミールCD5−2に関して調べた。ブロックミールCD5−2はまた、VE−カドヘリンの内皮細胞単層の結合への局在も調節し(図5B)、トロンビンに対する透過性も抑制し(図5C)、マイルスアッセイで測定したようにVEGFが誘導する血管漏出も抑制した(図5D)。
実施例5:VE−カドヘリンに対するブロックミール及び虚血性傷害
本発明者らはまた、マウスにおける後肢虚血に続く回復に対するCD5−2ブロックミールの効果も検討した。miR−27aは傷害後、最初の2日以内に迅速に下方調節され、その後、正常レベル又はやや高いレベルに戻る。虚血の誘導の直後、0日目に単回全身注射としてブロックミールCD5−2を与えた。ブロックミールは7日目に測定したとき、血流の有意な改善をもたらした(図6A)。さらに、虚血からの回復は24時間以内に明らかだった(図6B)。ブロックミールCD5−2は最初の24時間以内に虚血筋肉における浮腫の減少を生じた(図6C)。さらにCD5−2はCD31の染色で評価されたように血管形成を刺激した(図6D)。ブロックミールのmiR−27−VE−カドヘリンへの標的化に一致して、虚血筋肉の中でのCD31陽性の血管におけるVE−カドヘリンの発現で上昇があった(データは示さず)。非虚血筋肉における毛管現象に対するCD5−2の効果はなかった(データは示さず)。虚血の回復には浮腫の制限及び血管形成の程度が影響するので、これらの結果はブロックミールがこれらの態様の双方に影響していることを示している。要約すると、ブロックミールCD5−2は、虚血性傷害の時点での単回のボーラス静脈注射として送達されても虚血後の回復を向上させた。回復に関連するのは浮腫の抑制及び血管形成応答の向上だった。
上記で記載されたブロックミールはVE−カドヘリンにおけるmiR−27a結合部位を標的とするように設計されたが、この部位は他の予測された標識にて相同性が高い。従って、本発明者らは、miR−27aが検証する2つの他の標的SEMA6A及びPPARγ(Lin et al., 2009; Zhou et al., 2011)に対するVE−カドヘリンが指向するブロックミールの特異性を検討した。抗miR−27aLNAは、標的mRNAであるこれらに一致して、VE−カドヘリン及びSEMA6Aのタンパク質発現の上昇を誘導したが、CD5−2だけはVE−カドヘリンの有意な上昇を誘導した(図7A及び7B)。同様に、LNAはPPARγタンパク質の発現も有意に調節したのに対してCD5−2は調節しなかった(データは示さず)。本発明者らは、ルシフェラーゼレポーターアッセイを用いてVE−カドヘリンの3’UTR全体(1548bp領域)を含有するプラスミドを用いたVE−カドヘリンの調節も検討した。HeLa細胞では、miR−27aの過剰発現はVE−カドヘリンのルシフェラーゼ活性の予想された阻害を引き起こした。ブロックミールCD5−2はmiR−27aが介在する阻害を反転したのに対してPPARγにおけるmiR−27a結合部位に対して設計されたブロックミールはそうしなかった(図7C)。LNAはmiR−27aの過剰発現が原因で生じる抑制を反転させた。VE−カドヘリンにおけるmiR−27部位の変異はCD5−2による抑制を無効にした。タンパク質の発現及び転写レポーターアッセイを用いたこれらの実験は、ブロックミールの設計における選択性の程度を明らかにし、ブロックミールCD5−2はVE−カドヘリンに対する活性を示すが、SEMA6A及びPPARγに対する活性は示さない。さらに、それは、ブロックミールがVE−カドヘリンの3’UTRにおけるmiR−27a部位に結合するが、たぶん必要な付属タンパク質の動員の欠如にためにmiRNAの分解機構を活性化しないことを示唆している。
実施例6:VE−カドヘリンに対するブロックミールは腫瘍増殖を抑制する
VE−カドヘリンに対するブロックミールの上述の効果を考えて、本発明者らは、生体内でのこれらブロックミールの投与の腫瘍増殖に対する効果を検討した。200μlのPBS中の同系のB16F10細胞(4×10)をC57BL/6メスマウス(8週齢)の背部右脇腹領域にて皮下注射した。腫瘍が眼に見えると(B16F10細胞注射の6日後)、ブロックミールCD5−2又はスクランブル対照をマウス(1群3匹)に静脈注射した。式V=JI×[d×D]/6を用いてノギスによって毎日、腫瘍容積を測定したが、式中、dは腫瘍の短径であり、Dは腫瘍の長径だった。図8に示すように、ブロックミールCD5−2を投与したマウスでは、スクランブル対照ブロックミールを投与したマウスよりも実質的に遅い速度で腫瘍容積が増大した。
参考文献
Achan, V., H.K. Ho, C. Heeschen, M. Stuehlinger, J.J. Jang, M. Kimoto, P. Vallance, and J.P. Cooke. 2005. ADMA regulates angiogenesis: genetic and metabolic evidence. Vase Med 10:7-14.
Gamble, J.R., J. Drew, L. Trezise, A. Underwood, M. Parsons, L. Kasminkas, J. Rudge, G. Yancopoulos, and M.A. Vadas. 2000. Angiopoietin-1 is an antipermeability and antiinflammatory agent in vitro and targets cell junctions. Circ Res 87:603-607.
Gamble, J.R., L.J. Matthias, G. Meyer, P. Kaur, G. Russ, R. Faull, M.C. Berndt, and M.A. Vadas. 1993. Regulation of in vitro capillary tube formation by anti-integrin antibodies. J Cell Biol 121 :931-943. Lagos-Quintana, M., R. Rauhut, A. Yalcin, J. Meyer, W. Lendeckel, and T. Tuschl. 2002.
Identification of tissue-specific microRNAs from mouse. Curr Biol 12:735-739.
Li, X., M. Stankovic, C.S. Bonder, C.N. Hahn, M. Parsons, S.M. Pitson, P. Xia, R.L. Proia,
M.A. Vadas, and J.R. Gamble. 2008. Basal and angiopoietin-1 -mediated endothelial permeability is regulated by sphingosine kinase-1. Blood 11 1 :3489-3497.
Li, X., M. Stankovic, B.P. Lee, M. Aurrand-Lions, C.N. Hahn, Y. Lu, B.A. Imhof, M.A.
Vadas, and J.R. Gamble. 2009. JAM-C induces endothelial cell permeability through its association and regulation of {beta}3 integrins. Arterioscler Thromb Vase Biol 29:1200-
1206.
Litwin, M., K. Clark, L. Noack, J. Furze, M. Berndt, S. Albelda, M. Vadas, and J. Gamble. 1997. Novel cytokine-independent induction of endothelial adhesion molecules regulated by platelet/endothelial cell adhesion molecule (CD31). J Cell Biol 139:219-228.
Medina, J., A.G. Arroyo F. Sanchez-Madrid, and R. Moreno-Otero. 2004. Angiogenesis in chronic inflammatory liver disease. Hepatology 39:1 185-1 195.
Thomson, J.M., J. Parker, CM. Perou, and S.M. Hammond. 2004. A custom microarray platform for analysis of microRNA gene expression. Nat Methods 1 :47-53.
Zhang, G., R.G. Fahmy, N. diGirolamo, and L.M. K achigian. 2006. JUN siRNA regulates matrix metalloproteinase-2 expression, microvascular endothelial growth and retinal neovascularisation. J Cell Sci 1 19:3219-3226.
Zhou, Q., R. Gallagher, R. Ufret-Vincenty, X. Li, E.N. Olson, and S. Wang. 2011. Regulation of angiogenesis and choroidal neovascularization by members of microRNA- 23~27~24 clusters. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 108:8287-8292.

Claims (21)

  1. 配列番号1を含むRNA配列の少なくとも8の連続する塩基に対して相補性である連続する配列を含むオリゴヌクレオチドであって、
    前記RNA配列は配列番号2を含み、
    前記オリゴヌクレオチドが、miR−27a又は配列UCACAGを含むシード領域を含むmiRNAの前記RNAへの結合を阻害するものであり、
    前記オリゴヌクレオチドが1以上の修飾された核酸塩基を含むものである、オリゴヌクレオチド。
  2. miR−27a miRNAが配列番号11で示されるヌクレオチド配列を含むhsa−miR−27aである請求項1に記載のオリゴヌクレオチド。
  3. 配列番号2の少なくとも9の塩基、少なくとも10の塩基、少なくとも11の塩基、少なくとも12の塩基、13の塩基、少なくとも14の塩基、少なくとも15の塩基、少なくとも16の塩基、少なくとも17の塩基、少なくとも18の塩基、少なくとも19の塩基、少なくとも20の塩基、少なくとも22の塩基、少なくとも25の塩基、少なくとも30の塩基、又は少なくとも35の塩基の配列に対して相補性の連続する配列を含む請求項1又は2に記載のオリゴヌクレオチド。
  4. オリゴヌクレオチドが配列番号2の22〜27位に結合する請求項1〜のいずれか1項に記載のオリゴヌクレオチド。
  5. オリゴヌクレオチドと配列番号2との間での塩基対合には、配列番号2の8〜28位、8〜27位、9〜27位、10〜27位、11〜27位、12〜27位、13〜27位、14〜27位、15〜27位、16〜27位、17〜27位、18〜27位、19〜27位、20〜27位、21〜27位、9〜28位、10〜28位、11〜28位、12〜28位、13〜28位、14〜28位、15〜28位、16〜28位、17〜28位、18〜28位、19〜28位、20〜28位又は21〜28位が含まれる請求項1〜のいずれか1項に記載のオリゴヌクレオチド。
  6. オリゴヌクレオチドが配列番号3又は配列番号4で示される配列を含む請求項1〜のいずれか1項に記載のオリゴヌクレオチド。
  7. 修飾された核酸塩基が、LNA核酸塩基、UNA核酸塩基、又は2’−O−メチル核酸塩基である請求項1〜のいずれか1つに記載のオリゴヌクレオチド。
  8. 配列番号5、配列番号6又は配列番号7で示される配列を含む請求項1〜のいずれか1項に記載のオリゴヌクレオチド。
  9. さらに、1以上の薬学的に許容され得る担体、賦形剤又は希釈剤を含む、請求項1〜のいずれか1項に記載のオリゴヌクレオチドを含む組成物。
  10. 血管もしくは対象物における血管透過性を抑制もしくは軽減する、又は
    血管透過性に関連する疾患もしくは状態を処置もしくは予防する、薬品の製造のための請求項1〜のいずれか1項に記載のオリゴヌクレオチドの使用。
  11. 血管透過性に関連する疾患又は状態が、浮腫、循環器疾患、心筋梗塞、末梢血管疾患、虚血、卒中、癌、アテローム性硬化症、乾癬、糖尿病、自己免疫疾患、血小板減少症、高山病、気圧障害、医原性疾患、細菌感染、ウイルス感染、血管漏出に関連する眼の状態から選択される請求項10に記載の使用。
  12. 前記自己免疫疾患が、関節リウマチである請求項11に記載の使用。
  13. 前記血管漏出に関連する眼の状態が、非増殖性及び増殖性の網膜症、黄斑浮腫、緑内障及び黄斑変性症から選択される請求項11に記載の使用。
  14. 浮腫の治療もしくは予防する、
    腫瘍の増殖を抑制する、
    虚血性傷害の治療及び/もしくは虚血性傷害からの回復を向上する、
    手術創傷を治療するための、又は
    術後回復を促進する、薬品の製造のための請求項1〜のいずれか1項に記載のオリゴヌクレオチドの使用。
  15. 浮腫が、心臓性浮腫、肺水腫、腎臓浮腫、黄斑浮腫、脳水腫、栄養不良性浮腫、リンパ浮腫、又は手術処置から生じる浮腫から選択される請求項14に記載の使用。
  16. 対象の細胞又は組織にて血管形成を促進する又は誘導する薬品の製造のための請求項1〜のいずれか1項に記載のオリゴヌクレオチドの使用。
  17. 血管形成の促進又は誘導が創傷治癒、組織修復、組織再生又は組織工学のためである請求項16に記載の使用。
  18. 創傷が手術創傷であり、血管形成が術後血管形成である請求項17に記載の使用。
  19. 手術創傷が、歯科手術、心臓手術、臓器移植手術、膝及び腰の置換手術並びに四肢の切断手術の結果生じる又はそれらに関連する請求項14又は18に記載の使用。
  20. VE−カドヘリンの活性を調節するために薬物を製造するための請求項1〜のいずれか1項に記載のオリゴヌクレオチドの使用。
  21. VE−カドヘリンの活性を調節することが、血管透過性を抑制する若しくは軽減する、血管透過性に関連する疾患又は状態を治療する若しくは予防する、腫瘍の増殖を抑制する、虚血性傷害を治療する、虚血性傷害からの回復を向上させる、又は血管形成を促進する若しくは誘導する請求項20に記載の使用。
JP2015534880A 2012-10-02 2013-10-02 Rna活性及び血管透過性の調節 Active JP6430945B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2012904297A AU2012904297A0 (en) 2012-10-02 Modulation of RNA activity and vascular permeability
AU2012904297 2012-10-02
AU2012904365A AU2012904365A0 (en) 2012-10-05 Modulation of RNA activity and vascular permeability
AU2012904365 2012-10-05
PCT/AU2013/001129 WO2014053014A1 (en) 2012-10-02 2013-10-02 Modulation of rna activity and vascular permeability

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015533085A JP2015533085A (ja) 2015-11-19
JP2015533085A5 JP2015533085A5 (ja) 2018-02-22
JP6430945B2 true JP6430945B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=50434322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015534880A Active JP6430945B2 (ja) 2012-10-02 2013-10-02 Rna活性及び血管透過性の調節

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9879255B2 (ja)
EP (1) EP2904102B1 (ja)
JP (1) JP6430945B2 (ja)
CN (1) CN104995300B (ja)
AU (1) AU2013327393B2 (ja)
CA (1) CA2886745A1 (ja)
WO (1) WO2014053014A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014053014A1 (en) 2012-10-02 2014-04-10 Centenary Institute Of Cancer Medicine And Cell Biology Modulation of rna activity and vascular permeability
EP3331535A4 (en) * 2015-08-05 2019-03-13 Centenary Institute Of Cancer Medicine And Cell Biology METHOD FOR TREATING TUMORS
CN105861728A (zh) * 2016-06-12 2016-08-17 上海市第十人民医院 循环miRNA作为年龄相关黄斑变性诊断标志物中的应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000103736A (ja) * 1998-07-31 2000-04-11 Takeda Chem Ind Ltd 血管透過性亢進抑制剤
JP2000143536A (ja) * 1998-11-13 2000-05-23 Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd 抗浮腫剤
US20050014172A1 (en) * 2002-02-20 2005-01-20 Ivan Richards RNA interference mediated inhibition of muscarinic cholinergic receptor gene expression using short interfering nucleic acid (siNA)
EP1900374B1 (en) * 2005-06-16 2014-03-12 Takayuki Shindo Angiogenetic agent containing adrenomedulin as the active ingredient
AU2014250708B2 (en) 2006-11-23 2016-11-10 Guangdong Maijinjia Biotechnology Co., Ltd Oligonucleotides for modulating target RNA activity
WO2008061537A2 (en) 2006-11-23 2008-05-29 Querdenker Aps Oligonucleotides for modulating target rna activity
CN101641440A (zh) * 2006-11-23 2010-02-03 米尔克斯治疗有限责任公司 用于调节靶rna活性的寡核苷酸
CA2690643A1 (en) 2007-06-14 2008-12-18 Mirx Therapeutics Aps Oligonucleotides for modulation of target rna activity
US9320755B2 (en) * 2009-06-05 2016-04-26 Centenary Institute Of Cancer Medicine And Cell Biology Therapeutic and diagnostic molecules
ES2523068T3 (es) * 2009-06-22 2014-11-20 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Procedimiento de tratamiento de enfermedades
WO2011117353A1 (en) 2010-03-24 2011-09-29 Mirrx Therapeutics A/S Bivalent antisense oligonucleotides
WO2012069059A1 (en) 2010-11-23 2012-05-31 Mirrx Therapeutics A/S Oligonucleotides for modulation of target rna activity
JP6352269B2 (ja) 2012-09-26 2018-07-04 ミルクス セラピューティクス アクティーゼルスカブMirrx Therapeutics A/S オフターゲットプロファイルの改善されたオリゴマー
WO2014053014A1 (en) 2012-10-02 2014-04-10 Centenary Institute Of Cancer Medicine And Cell Biology Modulation of rna activity and vascular permeability
US20150283145A1 (en) 2012-10-19 2015-10-08 Prism Pharma Co., Ltd. Treatment of hyperproliferative and pre-cancerous skin diseases using an inhibitor of cbp/catenin

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015533085A (ja) 2015-11-19
CA2886745A1 (en) 2014-04-10
US9879255B2 (en) 2018-01-30
CN104995300A (zh) 2015-10-21
AU2013327393A1 (en) 2015-05-21
CN104995300B (zh) 2018-07-17
US20160040160A1 (en) 2016-02-11
EP2904102B1 (en) 2018-11-21
WO2014053014A1 (en) 2014-04-10
AU2013327393B2 (en) 2019-07-18
EP2904102A4 (en) 2016-07-06
EP2904102A1 (en) 2015-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5898843B2 (ja) 血管新生、血管形成、若しくは血管修復を促進するか、又は腫瘍血管新生を阻害する方法
US9301981B2 (en) Methods and compositions for the treatment of insulin-associated medical conditions
CN104011208B (zh) 作为治疗靶的miRNA-212/132家族
WO2010120969A1 (en) Targeting of the mir-30 family and let-7 family as a treatment for heart disease
AU2015301221B2 (en) Inhibitors of MYH7B and uses thereof
US9322015B2 (en) Methods of using microRNA-26a to promote angiogenesis
MX2011008190A (es) Direccionamiento dual de mir-208 y mir-499 en el tratamiento de trastornos cardiacos.
US20180362979A1 (en) Therapeutic and diagnostic molecules
JP6430945B2 (ja) Rna活性及び血管透過性の調節
WO2009003211A1 (en) Treatment of rheumatoid arthritis
US9598694B2 (en) Micro-RNAs involved in macular degeneration
US20230287427A1 (en) Inhibition of lncExACT1 to Treat Heart Disease
US20220340903A1 (en) Targeting rlim to modulate body weight and obesity
JP2023530661A (ja) 急性心筋梗塞後の左室機能不全の治療方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171226

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20171226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6430945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250