JP6430440B2 - 撥汚性用水性分散液、撥汚性軟質製品およびそれらの製造方法 - Google Patents

撥汚性用水性分散液、撥汚性軟質製品およびそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6430440B2
JP6430440B2 JP2016114340A JP2016114340A JP6430440B2 JP 6430440 B2 JP6430440 B2 JP 6430440B2 JP 2016114340 A JP2016114340 A JP 2016114340A JP 2016114340 A JP2016114340 A JP 2016114340A JP 6430440 B2 JP6430440 B2 JP 6430440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ppm
fiber
fluorochemical
amount
owf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016114340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016216723A (ja
Inventor
アイバーソン,アイザーク・キーン
ラダト,マーテイン・オーガスト
Original Assignee
インヴィスタ テキスタイルズ(ユー.ケー.)リミテッド
インヴィスタ テキスタイルズ(ユー.ケー.)リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インヴィスタ テキスタイルズ(ユー.ケー.)リミテッド, インヴィスタ テキスタイルズ(ユー.ケー.)リミテッド filed Critical インヴィスタ テキスタイルズ(ユー.ケー.)リミテッド
Publication of JP2016216723A publication Critical patent/JP2016216723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6430440B2 publication Critical patent/JP6430440B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/77Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with silicon or compounds thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/402Amides imides, sulfamic acids
    • D06M13/425Carbamic or thiocarbamic acids or derivatives thereof, e.g. urethanes
    • D06M13/428Carbamic or thiocarbamic acids or derivatives thereof, e.g. urethanes containing fluorine atoms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • D06M15/277Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof containing fluorine
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/564Polyureas, polyurethanes or other polymers having ureide or urethane links; Precondensation products forming them
    • D06M15/576Polyureas, polyurethanes or other polymers having ureide or urethane links; Precondensation products forming them containing fluorine
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M23/00Treatment of fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, characterised by the process
    • D06M23/08Processes in which the treating agent is applied in powder or granular form
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/30Synthetic polymers consisting of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/34Polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/01Stain or soil resistance
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M23/00Treatment of fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, characterised by the process
    • D06M23/06Processes in which the treating agent is dispersed in a gas, e.g. aerosols
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N7/00Flexible sheet materials not otherwise provided for, e.g. textile threads, filaments, yarns or tow, glued on macromolecular material
    • D06N7/0063Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf
    • D06N7/0065Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf characterised by the pile
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)

Description

関連出願に対する相互参照
本出願は、2009年12月10日付けで出願した米国仮出願番号61/285425
による優先権の利点を請求するものである。
本発明は、粘土ナノ粒子と水性フルオロケミカル(fluorochemical)の
コロイド状分散液を包含する撥汚性(soil repellency)用水性分散液に
関する。また、本撥汚性用水性分散液による改質を受けさせておいた撥汚性軟質製品も開
示し、この製品は結果として向上した防汚特性を示す。そのような軟質製品は繊維、ヤー
ンおよび繊維製品を含有して成り得る。本明細書では、また、撥汚性用水性分散液の製造
方法および撥汚性軟質製品の製造方法も開示する。
耐汚れ付着性の利点を得ようとして典型的に無機酸化物(即ちシリカ)のサブミクロン
粒子をポリアミド繊維に加えることが従来行われてきたが、それらは耐久性が劣りかつ繊
維製品の手触りが荒いと言った欠点に苦しんでいた。加うるに、シリカで処理された表面
は特定の付着濃度の時に魅力的ではない白色の曇りを有する可能性もある。汚れる度合が
低い軟質表面を生じさせようとしてフルオロケミカル樹脂エマルジョンが用いられてきた
表面処理用組成物の使用が特許文献1に教示されており、その組成物はフルオロケミカ
ル樹脂と有機シロキサン共重合体のコロイド状ゾル分散液の混合物で構成されている。そ
のような混合物を用いると許容される撥汚性を達成する目的で軟質表面に付加させるフル
オロケミカルの濃度を有意に低くすることができる。しかしながら、そのようなコロイド
状シロキサン系フッ素機能拡張剤は前記軟質表面に荒い感触を与える可能性があり、これ
は好ましいことではない。
米国特許第6,225,403号
環境およびコストが理由でフルオロケミカルの全体的使用量を低くすることが望まれて
いる。このように、フルオロケミカルの使用量が低くても良好な防汚性を維持している撥
汚性用組成物が必要とされていることは理解され得るであろう。
従って、フルオロケミカルが示す有効性を更に拡張させかつ好ましい防汚性を維持しな
がら手触りがより柔らかい繊維をもたらすことができれば、これは好ましいことである。
本明細書に開示する発明は、伝統的なフルオロケミカルと一緒にすることが可能な粘土
ナノ粒子の水性分散液を包含する撥汚性用水性分散液を提供するものである。そのような
粘土ナノ粒子を防汚配合物および撥水/油配合物に添加してもよい。この開示する分散液
で処理した繊維は、従来のフルオロケミカルおよびシリコーンで処理された繊維に比べて
、優れた耐汚れ付着性および乾燥した撥汚性特性を示す。処理された繊維はまた従来のフ
ルオロケミカルまたはシリコーンで処理された繊維に比べて柔らかな手触りおよび良好な
耐久性も示す。前記ナノ粒子がフルオロケミカル機能拡張剤として作用することで繊維の
重量を基準にしたフッ素の濃度が低くても繊維が防汚特性を示すことが可能になることが
分かるであろう。また、この開示する水性分散液を製造する方法および処理された繊維を
製造する方法も提供する。更に、様々な面の処理された繊維を用いて製造したヤーンおよ
び繊維製品、例えば布およびカーペットなども提供する。
粘土ナノ粒子は、繊維表面を柔らかくすることに向けた撥水および撥油処理用フルオロ
ケミカル組成物に入れるフルオロケミカル用の有効な希釈剤であり得る。具体的には、粘
土ナノ粒子をフルオロケミカル配合物もしくはエマルジョンに入れると所定の防汚効果に
必要なフルオロケミカルの量が驚くべきほど少なくなり、その結果として、従来の配合物
に比べてフッ素濃度が実質的に低くても有効な撥汚性がもたらされる。繊維にこの開示す
る水性分散液を用いた処理を受けさせると、その粘土粒子は本質的に親水性ではあるが、
それでも、疎水特性機能拡張剤として有効である(さもなければ、それはフルオロケミカ
ルの濃度のみに依存すると予測されるであろう)。粘土ナノ粒子の水性分散液は特定の条
件下でフルオロケミカルのみに期待される利点と同じ利点の多くを与えることが分かるで
あろう。
1つの面として、少なくとも1種の粘土ナノ粒子成分およびフルオロケミカルを含有し
て成る撥汚性用水性分散液を提供する。そのような粘土ナノ粒子成分は天然または合成の
いずれであってもよい。前記フルオロケミカルは炭素−フッ素部分を含有する如何なる化
学品を含有して成っていてもよい。
別の面として、表面処理剤を含有して成る繊維を提供し、前記表面処理剤は、少なくと
も1種の粘土ナノ粒子成分およびフルオロケミカルを含有して成る。前記繊維は天然また
は合成繊維のいずれであってもよく、それには綿、絹、羊毛、レーヨン、ポリアミド、ア
セテート、オレフィン、アクリル樹脂、ポリプロピレンおよびポリエステルが含まれる。
そのような繊維をヤーンに紡績するか或は繊維製品に加工してもよい。
さらなる面として、少なくとも1種の粘土ナノ粒子成分およびフルオロケミカルを含有
して成る撥汚性用水性分散液で処理された少なくとも1種の繊維を含有して成る繊維製品
を提供する。そのような繊維製品は織布またはカーペットのいずれであってもよい。その
ようなカーペットには、カットパイル(cut pile)、撚り、織り、ニードルフェ
ルト(needlefelt)、結節、房状、平織り、フリーズ、ベルベルおよびループ
パイルが含まれ得る。
更に別の面として、撥汚性用水性分散液を製造する方法を提供する。そのような方法は
、少なくとも1種の粘土ナノ粒子成分を溶媒と接触させることで水性粘土ナノ粒子溶液を
生じさせそして前記水性粘土ナノ粒子溶液とフルオロケミカルを接触させることで撥汚性
用水性分散液を生じさせることを含んで成る。
さらなる面として、この上で考察した撥汚性用水性分散液を用いて撥汚性繊維を製造す
る方法を提供する。そのような方法は、前記水性分散液を前記繊維に結果として繊維表面
に前記少なくとも1種の粘土ナノ粒子成分が約200ppm(百万部当たりの部−繊維の
重量当たりの粒子の重量)から約4000ppm OWF[約500ppmから約150
0ppm OWF、約500ppmから約1000ppm OWF、約1000ppmか
ら約1500ppm、約1000ppmから約2000ppm OWFおよび約1500
ppmから約2000ppm OWFを包含]の量で存在しかつ前記フルオロケミカルが
結果として前記繊維表面上の元素状フッ素含有量が約25ppmから約1000ppm
OWF[約25から約500ppm OWF、約75ppmから約150ppm OWF
、約75ppmから約200ppm OWF、約100ppmから約200ppm OW
Fおよび約140ppmから約150ppm OWFを包含]になるような量で存在する
ような量で加えることを含んで成る。次に、前記繊維を硬化させる(硬化は前記溶液を前
記繊維の上に運ぶ目的で用いた溶媒を乾燥で除去する工程を指し、これを場合により加熱
段階を用いて行ってもよい)。同じ工程をヤーンおよび繊維製品にも適用することができ
る。
定義
当業者にほとんど良く知られているであろうが、以下の定義を明瞭にする目的で示す。
ナノ粒子:1つの寸法の長さが100nm未満である多次元粒子。
OWF(繊維の重量を基準):溶媒を乾燥で除去した後に付着している固体の量。
WPU(ウエットピックアップ(Wet Pick−up)):溶媒を乾燥で除去する
前の繊維に付着している溶液の重量。
発明の詳細な説明
少なくとも1種の粘土ナノ粒子成分およびフルオロケミカルを含有して成る撥汚性用水
性分散液を開示する。前記粘土ナノ粒子成分は、下記の地質学的分類の鉱物を実質的に含
有して成る粒子を指し得る:スメクタイト、カオリン、イライト、クロライトおよびアタ
パルジャイト。そのような分類には、モントモリロナイト、ベントナイト、パイロフィラ
イト、ヘクトライト、サポナイト、ソーコナイト、ノントロナイト、タルク、バイデライ
ト、ボルコンスコアイト、バーミキュライト、カオリナイト、ディッカイト、アンチゴラ
イト、アナウキサイト、インデライト、クリソタイル、ブラバイサイト、白雲母、パラゴ
ナイト、バイオタイト、コレンス石、苦土緑泥石、ドンバサイト、須藤石、ペンニン、セ
ピオライトおよびパリゴルスカイトなどの如き具体的粘土が含まれる。そのような粘土ナ
ノ粒子は合成もしくは天然のいずれであってもよく、それには合成ヘクトライトおよびR
ockwood Additives LtdのLaponite(商標)が含まれる。
そのLaponite(商標)粘土ナノ粒子はLaponite RD(商標)、Lap
onite RDS(商標)、Laponite JS(商標)およびLaponite
S482(商標)であってもよい。
フルオロケミカルには、少なくとも1種のフッ素含有重合体もしくはオリゴマーが分散
もしくは乳化している液体のいずれも含まれ得る。そのような液体にはまたフッ素を含有
しない他の化合物も入っていてもよい。この開示する組成物で用いるフルオロケミカル組
成物の例には、アニオン性、カチオン性もしくは非イオン性のフルオロケミカル、例えば
米国特許第4,606,737号に開示されているフルオロケミカルアロファネート、米
国特許第3,574,791号および4,147,85号に開示されているフルオロケミ
カルポリアクリレート、米国特許第3,398,182号に開示されているフルオロケミ
カルウレタン、米国特許第4,024,178号に開示されているフルオロケミカルカル
ボジイミドおよび米国特許第4,540,497号に開示されているフルオロケミカルグ
アニジンなどが含まれる。この上に挙げた特許は引用することによって全体が本明細書に
組み入れられる。また、有効成分である重合体または界面活性剤に結合しているフッ素化
側鎖当たりのフッ素化炭素の数が6に等しいか或はそれ以下の短鎖フルオロケミカルも使
用可能である。そのような短鎖フルオロケミカルの製造はフルオロテロマー原料を用いる
か或は電気化学フッ素化で実施可能である。この開示する組成物で用いることができる別
のフルオロケミカルは、DuPontがCapstone RCP(商標)として販売し
ているフルオロケミカルエマルジョンである。
この開示する撥汚性用水性分散液の製造は様々な技術を用いて実施可能である。1つの
技術は、少なくとも1種の粘土ナノ粒子成分を水と接触させることで水性粘土ナノ粒子溶
液を生じさせることを包含する。また、前記粘土を分散させる目的で低分子量のアルコー
ル(例えばメタノール、エタノール、イソプロパノールなど)を含有する水性溶媒混合物
を用いることも可能である。前記粘土ナノ粒子成分を溶液中に約0.01から約25重量
%の量で存在させてもよく、それには、約1%から約20%、約0.05%から約15%
、約0.01%から約5%、約0.05%から約5%、約0.5%から約5%および約5
%から約15%が含まれる。Laponite(商標)を粘土ナノ粒子として用いる場合
、溶液中の濃度を約0.05から約25重量%にするが、それには、約0.05%から1
%(重量/重量)および約5%から約15%(重量/重量)が含まれる。次に、前記水性
粘土ナノ粒子溶液をフルオロケミカルと接触させることで撥汚性用水性分散液を生じさせ
る。その一緒にした分散液に存在する元素状フッ素の量(%)をこの分散液中にフッ素原
子が約0.0001から約5重量%存在するような量にしてもよく、それには、約0.0
01%から約2%、約0.001%から約0.8%、約0.005%から約0.5%、約
0.005%から約0.15%、約0.01%から約1%、約0.025%から約0.5
%および約0.05%から約0.5%が含まれる。Capstone RCP(商標)を
フルオロケミカルとして用いる場合、その濃度を当該繊維に加わるウエットピックアップ
パーセントに応じて約0.005%から約0.5%にするが、それには約0.005%か
ら約0.15%が含まれる。水性分散液を生じさせようとする時、当該粘土ナノ粒子成分
の重量パーセントの方がフッ素の重量パーセントよりも高いままであるようにすべきであ
る。粘土ナノ粒子とフッ素の典型的な重量パーセント比を約5000:1から約2:1に
するが、それには、約3000:1、約1500:1、約1000:1、約500:1、
約100:1、約50:1、約25:1および約10:1が含まれる。
この開示する撥汚性用水性分散液を様々な種類の繊維に表面処理剤として加えることが
できる。そのような繊維は天然もしくは合成いずれかの繊維であってもよく、それには、
綿、絹、羊毛、レーヨン、ポリアミド、アセテート、オレフィン、アクリル樹脂、ポリプ
ロピレンおよびポリエステルが含まれる。そのような繊維はまたポリヘキサメチレンアジ
パミド、ポリカプロラクタム、ナイロン6,6またはナイロン6であってもよい。そのよ
うな繊維を紡績してヤーンにするか或は様々な繊維製品に織ることも可能である。ヤーン
には、低配向ヤーン、部分配向ヤーン、完全延伸ヤーン、平延伸ヤーン、延伸加工ヤーン
、エアジェット加工ヤーン、バルクト(bulked)連続フィラメントヤーンおよびス
パンステープルが含まれ得る。繊維製品にはカーペットおよび布が含まれ得、カーペット
にはカットパイル、撚り、織り、ニードルフェルト、結節、房状、平織り、フリーズ、ベ
ルベルおよびループパイルが含まれ得る。別法として、この開示する撥汚性用水性分散液
を繊維ではなくヤーンまたは繊維製品に加えることも可能である。
この開示する撥汚性用水性分散液を繊維に当該技術分野で公知の様々な技術を用いて加
えることができる。そのような技術には、本撥汚性用水性分散液を当該繊維に噴霧、浸漬
、被覆、発泡、塗装、刷毛塗りおよびローリングで加えることが含まれる。本撥汚性用水
性分散液をまた当該繊維から紡績したヤーンまたは当該繊維から製造した繊維製品に加え
ることも可能である。次に、それを加えた繊維、ヤーンまたは繊維製品を約25℃から約
200℃(約150℃から約160℃を包含)の温度の熱で約10秒から約40分間(5
分間を包含)の時間硬化させる。
当該粘土ナノ粒子成分を加えた後、それが当該繊維、ヤーンまたは繊維製品の表面に約
200ppmから約4000ppm OWFの量で存在するようにしてもよく、それには
、約500ppmから約1500ppm OWF、約500ppmから約1000ppm
OWF、約1000ppmから約1500ppm OWF、約1000ppmから約2
000ppm OWFおよび約1500ppmから約2000ppm OWFが含まれる
。また、当該フルオロケミカルも結果として当該繊維、ヤーンまたは繊維製品の表面に存
在する元素状フッ素含有量が約25ppmから約1000ppm OWFであるような量
で存在させてもよく、それには、約25ppmから約500ppm OWF、約75pp
mから約150ppm OWF、約75ppmから約200ppm OWF、約100p
pmから約200ppm OWFおよび約140ppmから約150ppm OWFが含
まれる。前記水性分散液を加える時、当該粘土ナノ粒子成分のOWFの方がフッ素のOW
Fよりも高いままであるようにすべきである。ナノ粒子とフッ素の典型的なOWF比を約
80:1から約1.5:1の範囲にしてもよく、それには、約27:1、約20:1、約
13:1、約10:1、約7.5:1および約5:1が含まれる。そのような表面濃度の
繊維、ヤーンおよび繊維製品をASTM D6540で測定した時にそれらが示すデルタ
Eは約15から約23である。
この上に開示した撥汚性用組成物に追加的成分を添加してもよい。そのような成分には
、シリコーン、光学的光沢剤、抗菌成分、抗酸化安定剤、着色剤、光安定剤、紫外線吸収
剤、塩基染料および酸染料が含まれ得る。光学的光沢剤には、トリアジンタイプ、クマリ
ンタイプ、ベンゾオキサゾールタイプ、スチルベンタイプおよび2,2’−(1,2−エ
テンジイルジ−4,1フェニレン)ビスベンゾオキサゾールが含まれ得、そのような光沢
剤を重量で表して総組成物の約0.005%から約0.2%の量で存在させる。抗菌成分
には銀含有化合物が含まれ、そのような抗菌成分を重量で表して総組成物の約2ppmか
ら約1%の量で存在させる。
前記ナノ粒子がフルオロケミカル機能拡張剤として働くことで繊維の重量を基準にした
フッ素の濃度が低くても当該繊維が防汚特性を示すことが可能になることが分かるであろ
う。
以下は、この上に開示した撥汚性用水性分散液で処理したナイロン6,6の46オンス
カットパイルカーペットの例であり、それを標準的なフルオロケミカルエマルジョンによ
る処理(比較)および処理なしと比較する。選択する代替のフルオロケミカル、粘土ナノ
粒子、繊維および繊維製品が示す表面の化学的性質が異なる場合には、本明細書に記述す
る変数を若干調整する必要があるであろう。
試験方法
ドラム汚れ(Drum soiling)をデルタEとして記録し、それの測定をAS
TM D6540およびD1776に従って実施する。
以下の表1に、以下の様々なカーペットサンプルを示す:(1)様々な面の開示する撥
汚性用組成物を用いて処理(サンプル1−12)、(2)標準的フルオロケミカルエマル
ジョン処理剤を用いて処理(サンプル13−比較)、および(3)未処理(サンプル14
−未処理)。
サンプル1−7全部の調製を同様な様式で実施したが、主な差は重量パーセントおよび
生じさせるLaponite(商標)原液の種類およびサンプル4−7へのCapsto
ne(商標)RCPの添加である。単に例示の目的で以下にサンプル7の調製方法を記述
する:Laponite(商標)RDSが5重量%入っている原液の調製を水を撹拌しな
がら約38℃に加熱してこれに当該ナノ粘土を増分的に添加することで実施した。添加が
終了した後の容器を冷撹拌プレートに移して、撹拌を室温で溶液が分散して透明になるま
で継続した。ボトル内で6重量%の量のCapstone(商標)RCP、60重量%の
量のLaponite(商標)分散液および残りの脱イオン水を一緒にした。その溶液を
振とうし、8オンスの噴霧用ボトルの貯蔵槽の中に注ぎ込んだ後、廃棄用容器の中に詰め
た。前記噴霧用ボトルを基部から約12インチの所に位置させたリングスタンドの上に留
めた後、下向きの角度に向けた。噴霧のパターンを試験した後、中心をグリッド上に向け
た。カーペットの風袋重量を得た後、そのカーペットを前記グリッドの上に前記カーペッ
トの下部右隅が噴霧器に接触するように位置させた。次に、前記カーペットをこのカーペ
ットの下方半分が噴霧されるように動かした。前記カーペットを再び下部左隅に続いて左
半分そして次に上部左隅、上半分、上部右隅そして右半分が噴霧されるように動かした後
、噴霧器を中心に向けることで完全な被覆を達成した。前記カーペットの表面に噴霧した
後、そのカーペットを150℃の対流オーブンに入れて5分間硬化させた。前記の結果と
して得た分散液をサンプルに約5% WPUになるように噴霧すると、結果として、サン
プル表面上の粘土ナノ粒子の量が1500ppm OWFになりかつ元素状フッ素の量が
150ppm OWFになった。
サンプル8−12の調製を同様に実施したが、但し結果としてもたらされた分散液をサ
ンプルに10% WPUになるように噴霧すると結果としてサンプル表面上の粘土ナノ粒
子の量が約1000-2000ppm OWFになりかつ元素状フッ素の量が約75pp
m−200ppm OWFになった。
サンプル13の調製を13.3重量%のCapstone(商標)RCP溶液を用いて
実施し、そして上述した方法と同様な噴霧パターンに従ってウエットピックアップが10
%になるようにすると、結果として表面上の元素状フッ素の量が640ppm OWFに
なった。
次に、これらのサンプルに汚れをASTM D6540に従って付けた。サンプル1−
7および13の場合には、各ドラム充填物に未処理対照カーペット(“対照”)を少なく
とも1片含めた。
以下の表2および3に、サンプル1−14が示したデルタE値を示す。表2では、サン
プル1−7および13が示したデルタE値をこの上のパラグラフに記述した対照が示した
それと比較する。表3では、サンプル8−12をフッ素のみで処理したカーペットである
サンプル13と比較する。
サンプル1−7は、残留汚れが対照に比べて17%から31%の範囲の度合で低下した
ことを示している。
サンプル8−12は、サンプル13に比べて、粘土ナノ粒子が有益であることを示して
おり、その結果として、デルタEがフッ素の量は3倍であるが粘土ナノ粒子を用いなかっ
たカーペット(サンプル13)に比べてほぼ同じデルタEから1.0の低下がもたらされ
る。このように、この開示する撥汚性用水性分散液を用いるとドラム汚れの度合が同じま
たは向上していることに加えて環境的により優しいカーペット用繊維を達成することがで
きる。
この開示する撥汚性用水性分散液、処理された繊維、ヤーンおよび繊維製品およびそれ
らの製造方法の様々な面をこの上に言及することで本発明を説明してきた。この上に示し
た詳細な説明を読んで理解した後の人に明確な修飾形および変形が思い浮かぶであろう。
そのような修飾形および変形が本請求項の範囲内に入る限りにおいてそれらの全部が本発
明に包含されると解釈されるべきであることを意図する。

Claims (19)

  1. 少なくとも1種の粘土ナノ粒子成分およびフルオロケミカルを含有する表面処理剤を含有して成り、
    前記フルオロケミカルがフルオロケミカルアロファネート、フルオロケミカルポリアクリレート、フルオロケミカルウレタン、フルオロケミカルカルボジイミドおよびフルオロケミカルグアニジンから成る群より選択されると共に、前記フルオロケミカルがフッ素化された側鎖当たりに有するフッ素化炭素の数は6以下であり、
    前記少なくとも1種の粘土ナノ粒子成分がヘクトライトを含み、
    前記ヘクトライトの量は繊維表面に1000ppmから2000ppm OWFであり、前記フルオロケミカルが繊維表面に75ppmから200ppm OWFの量で存在する、
    繊維。
  2. 前記少なくとも1種の粘土ナノ粒子成分が合成成分である請求項1に記載の繊維。
  3. 前記少なくとも1種の粘土ナノ粒子成分が合成ヘクトライトである請求項1に記載の繊維。
  4. 前記フルオロケミカルがフルオロケミカルウレタンである、請求項3に記載の繊維。
  5. 前記少なくとも1種の粘土ナノ粒子成分が繊維表面に200ppmから4000ppm OWFの量で存在する請求項1に記載の繊維。
  6. 前記少なくとも1種の粘土ナノ粒子成分が合成ヘクトライトであり、これが繊維表面に1000ppmから1500ppm OWFの量で存在し、かつ前記フルオロケミカルがフッ素化された側鎖当たりに有するフッ素化炭素の数は6以下であって、繊維表面に75ppmから150ppm OWFの量で存在する請求項1に記載の繊維。
  7. ポリアミドである請求項1−6のいずれか1項に記載の繊維。
  8. 前記少なくとも1種の粘土ナノ粒子成分が合成ヘクトライトであり、これが繊維表面に1000ppmから1500ppm OWFの量で存在しかつ前記フルオロケミカルがフッ素化された側鎖当たりに有するフッ素化炭素の数は6以下でありかつ前記フルオロケミカルが繊維表面に140ppmから150ppm OWFの量で存在する請求項1に記載の繊維。
  9. 前記少なくとも1種の粘土ナノ粒子成分が合成ヘクトライトであり、これが繊維表面に1500ppmから2000ppm OWFの量で存在しかつ前記フルオロケミカルがフッ素化された側鎖当たりに有するフッ素化炭素の数は6以下でありかつ前記フルオロケミカルが繊維表面に140ppmから150ppm OWFの量で存在する請求項1に記載の繊維。
  10. 前記少なくとも1種の粘土ナノ粒子成分が合成ヘクトライトであり、これが繊維表面に1000ppmから1500ppm OWFの量で存在しかつ前記フルオロケミカルがフッ素化された側鎖当たりに有するフッ素化炭素の数は6以下でありかつ前記フルオロケミカルが繊維表面に75ppmから200ppm OWFの量で存在する請求項1に記載の繊維。
  11. 前記少なくとも1種の粘土ナノ粒子成分が合成ヘクトライトであり、これが繊維表面に1500ppmから2000ppm OWFの量で存在しかつ前記フルオロケミカルがフッ素化された側鎖当たりに有するフッ素化炭素の数は6以下でありかつ前記フルオロケミカルが繊維表面に75ppmから200ppm OWFの量で存在する請求項1に記載の繊維。
  12. 請求項1−11のいずれか1項に記載の繊維を含有して成る繊維製品。
  13. 前記繊維がポリアミドである請求項12に記載の繊維製品。
  14. 請求項1−11のいずれか1項に記載の繊維を含有して成るカーペット。
  15. 前記繊維がポリアミドである請求項14に記載のカーペット。
  16. 更にASTM D6540を用いて測定したデルタEが15から23である請求項14に記載のカーペット。
  17. 少なくとも1種の粘土ナノ粒子成分、
    フルオロケミカル、および
    シリコーン、光学的光沢剤、抗菌成分、抗酸化安定剤、着色剤、光安定剤、紫外線吸収剤、塩基染料および酸染料から成る群より選択される成分、
    を含有して成り、
    前記少なくとも1種の粘土ナノ粒子成分がヘクトライトを含み、
    前記ヘクトライトの量は繊維表面に1000ppmから2000ppm OWFであり、前記フルオロケミカルが繊維表面に75ppmから200ppm OWFの量で存在する、
    繊維を含有して成る製品。
  18. 請求項17に記載の前記繊維を含有して成る繊維製品。
  19. 請求項17に記載の前記繊維を含有して成るカーペット。
JP2016114340A 2009-12-10 2016-06-08 撥汚性用水性分散液、撥汚性軟質製品およびそれらの製造方法 Expired - Fee Related JP6430440B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28542509P 2009-12-10 2009-12-10
US61/285,425 2009-12-10

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012543309A Division JP6480095B2 (ja) 2009-12-10 2010-12-10 撥汚性用水性分散液、撥汚性軟質製品およびそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016216723A JP2016216723A (ja) 2016-12-22
JP6430440B2 true JP6430440B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=44146204

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012543309A Expired - Fee Related JP6480095B2 (ja) 2009-12-10 2010-12-10 撥汚性用水性分散液、撥汚性軟質製品およびそれらの製造方法
JP2016114340A Expired - Fee Related JP6430440B2 (ja) 2009-12-10 2016-06-08 撥汚性用水性分散液、撥汚性軟質製品およびそれらの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012543309A Expired - Fee Related JP6480095B2 (ja) 2009-12-10 2010-12-10 撥汚性用水性分散液、撥汚性軟質製品およびそれらの製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US9194078B2 (ja)
EP (1) EP2510074B1 (ja)
JP (2) JP6480095B2 (ja)
CN (1) CN102639673B (ja)
AU (1) AU2010327975B2 (ja)
CA (1) CA2782134C (ja)
DK (1) DK2510074T3 (ja)
ES (1) ES2749998T3 (ja)
NZ (1) NZ600351A (ja)
WO (1) WO2011072223A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9364859B2 (en) 2011-07-28 2016-06-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Superhydrophobic surfaces
US9217094B2 (en) * 2011-07-28 2015-12-22 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Superhydrophobic compositions
EP2739776A4 (en) * 2011-09-26 2015-09-02 Invista Technologies Srl PROCESS FOR TINNING AND TREATING BCF YARN
WO2013116486A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-08 Invista Technologies S.À.R.L. Liquid and soil repellent compositions for fibers
WO2014059413A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-17 Invista Technologies S.A R.L. Oil and grease repellant aqueous dispersions, oil and grease repellant cellulose fiber articles, and methods of making the same
WO2014059415A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-17 Invista Technologies S.A.R.L. Surface modified nanoparticle aqueous dispersions for treating cellulose fiber products
US9803100B2 (en) 2013-04-30 2017-10-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Non-fluorinated water-based superhydrophobic surfaces
US10005917B2 (en) 2013-04-30 2018-06-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Non-fluorinated water-based superhydrophobic compositions
AU2014348468B2 (en) * 2013-11-14 2019-02-21 Invista Textiles (U.K.) Limited Soil repellant fiber and methods of making the same
DK3129544T3 (en) * 2014-04-09 2019-03-18 Invista Textiles Uk Ltd Water repellent, soil resistant, fluorine-free compositions
US10533096B2 (en) 2015-02-27 2020-01-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Non-fluorinated water-based superhydrophobic compositions
JP6959265B2 (ja) 2016-05-24 2021-11-02 インヴィスタ テキスタイルズ(ユー.ケー.)リミテッド 物品の処理のための組成物、およびそこから処理された物品
CN106917170A (zh) * 2017-04-20 2017-07-04 湖北名仁纺织科技有限公司 一种抗污霉碳纤维涤纶线及其生产方法
US11602588B2 (en) 2017-06-07 2023-03-14 Forcyte Medical, Llc Connective tissue progenitor cell aspiration and processing system
WO2019090333A1 (en) 2017-11-06 2019-05-09 Gpcp Ip Holdings Llc Formulation for cleaning hard surfaces
WO2020084457A1 (en) 2018-10-24 2020-04-30 Invista Textiles (U.K.) Limited Method and products to impart stain protection
CN112376281B (zh) * 2020-11-05 2022-12-30 广州市新志能服装有限公司 一种防污抗油纺织面料及其制备方法
JP7458304B2 (ja) 2020-11-26 2024-03-29 三菱マテリアル電子化成株式会社 エアフィルタ及びその製造方法
CN113308757B (zh) * 2021-06-08 2022-07-19 杭州诗蓝过滤科技有限公司 一种抗菌性能好的过滤棉的制备方法

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3398182A (en) 1962-06-22 1968-08-20 Minnesota Mining & Mfg Fluorocarbon urethane compounds
NL268543A (ja) * 1962-06-22 1900-01-01
GB1215861A (en) 1967-02-09 1970-12-16 Minnesota Mining & Mfg Cleanable stain-resistant fabrics or fibers and polymers therefor
US3434281A (en) * 1967-06-05 1969-03-25 Gen Dynamics Corp Standby automatic water-methanol system for multiengine aircraft
US4024178A (en) 1972-03-06 1977-05-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluoroaliphatic radical containing carbodiimides
US4147851A (en) 1978-06-13 1979-04-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorine-containing oil- and water-repellant copolymers
US4540497A (en) 1982-11-09 1985-09-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluoroaliphatic radical-containing, substituted guanidines and fibrous substrates treated therewith
US4606737A (en) 1984-06-26 1986-08-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorochemical allophanate compositions and fibrous substrates treated therewith
US5888290A (en) * 1996-05-24 1999-03-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composition and process for imparting durable repellency to substrates
JP3389017B2 (ja) * 1995-07-10 2003-03-24 鐵也 田野島 ピートモスを利用した培養土及びその製造方法並びに育苗用苗マット
US6225403B1 (en) 1999-02-03 2001-05-01 Barry R. Knowlton Method and composition for treating fibrous substrates to impart oil, water and dry soil repellency
JP4395628B2 (ja) * 1999-05-19 2010-01-13 株式会社ソフト99コーポレーション 自動車塗装表面の処理方法
US6710123B1 (en) * 1999-11-12 2004-03-23 Atofina Chemicals, Inc. Fluoropolymers containing organo-silanes and methods of making the same
KR20030036223A (ko) * 2000-06-14 2003-05-09 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 경질 표면을 개질시키기 위한 장기간 지속형 피막 및 이의도포방법
US6803109B2 (en) 2001-03-09 2004-10-12 3M Innovative Properties Company Water-and oil-repellency imparting urethane oligomers comprising perfluoroalkyl moieties
JP4974315B2 (ja) * 2001-06-01 2012-07-11 フマキラー株式会社 防曇剤
US20030148684A1 (en) * 2002-01-30 2003-08-07 The Procter & Gamble Company Method for hydrophilizing materials using charged particles
US7893014B2 (en) * 2006-12-21 2011-02-22 Gregory Van Buskirk Fabric treatment for stain release
JP4329559B2 (ja) * 2003-05-02 2009-09-09 ダイキン工業株式会社 含フッ素重合体を含んでなる表面処理剤
DE10331484A1 (de) * 2003-07-11 2005-03-03 Construction Research & Technology Gmbh Polyurethan-Polymer-Hybrid-Dispersion mit verbesserten Oberflächeneigenschaften, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung
US20050266753A1 (en) * 2004-05-26 2005-12-01 Xinggao Fang Textile treatment and resulting textile
US7579397B2 (en) * 2005-01-27 2009-08-25 Rensselaer Polytechnic Institute Nanostructured dielectric composite materials
JP4491639B2 (ja) * 2005-03-28 2010-06-30 平岡織染株式会社 可撓性防汚不燃膜材
KR20070071767A (ko) * 2005-12-30 2007-07-04 주식회사 효성 나노클레이의 블렌딩에 의한 내오염성 및 내미생물성한외여과 및 정밀여과막의 제조방법
US20070189944A1 (en) * 2006-02-13 2007-08-16 Advanced Materials Technology, Inc. Porous microparticles with solid cores
JP2007247089A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Toray Ind Inc 繊維構造物
DE102006046368A1 (de) * 2006-09-29 2008-04-03 Construction Research & Technology Gmbh Funktionalisiertes Polyurethanharz, Verfahren zu seiner Herstellung sowie dessen Verwendung
US7879743B2 (en) * 2006-10-01 2011-02-01 Bigsky Technologies Llc Stain and soil resistant textile article
JP2008223003A (ja) * 2006-12-28 2008-09-25 Toto Ltd 自己浄化性部材およびコーティング組成物
CA2685760C (en) * 2007-05-18 2014-05-13 Invista Technologies S.A.R.L. Method and composition for treating fibrous substrates
CN100567623C (zh) * 2007-06-12 2009-12-09 东华大学 一种有机无机复合自清洁整理剂及其应用
WO2009002994A1 (en) 2007-06-26 2008-12-31 Naturalnano Research, Inc. Nanoclay filled fluoropolymer dispersions and method of forming same
US9314544B2 (en) * 2007-08-17 2016-04-19 Kemal Vatansever Catalan Durable hydrophilic coating compositions
CN101896515A (zh) * 2007-12-13 2010-11-24 大金工业株式会社 含氟聚合物和水性处理剂
JP2009191101A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Fujifilm Corp 含フッ素多官能ケイ素化合物を含有する表面処理剤組成物
CN101250596A (zh) * 2008-03-13 2008-08-27 陕西科技大学 含有纳米功能性材料的自清洁皮革或制品的制备方法
US20100215894A1 (en) * 2009-02-02 2010-08-26 INVISTA North America S.ar.I Compositions of surface modified nanoparticles
US9708755B2 (en) * 2011-07-05 2017-07-18 Luna Innovations Incorporated Fluid-resistant textile fabrics and methods
WO2013116486A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-08 Invista Technologies S.À.R.L. Liquid and soil repellent compositions for fibers
US20140102651A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-17 Georgia-Pacific Chemicals Llc Greaseproof paper with lower content of fluorochemicals

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011072223A3 (en) 2011-10-06
US20110311757A1 (en) 2011-12-22
JP2016216723A (ja) 2016-12-22
CA2782134C (en) 2016-12-13
US20160032518A1 (en) 2016-02-04
ES2749998T3 (es) 2020-03-24
EP2510074A4 (en) 2016-05-18
CA2782134A1 (en) 2011-06-16
JP6480095B2 (ja) 2019-03-06
NZ600351A (en) 2015-01-30
AU2010327975B2 (en) 2015-10-22
WO2011072223A2 (en) 2011-06-16
AU2010327975A1 (en) 2012-06-21
CN102639673B (zh) 2016-03-09
JP2013513702A (ja) 2013-04-22
US9194078B2 (en) 2015-11-24
EP2510074A2 (en) 2012-10-17
CN102639673A (zh) 2012-08-15
EP2510074B1 (en) 2019-08-07
DK2510074T3 (da) 2019-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6430440B2 (ja) 撥汚性用水性分散液、撥汚性軟質製品およびそれらの製造方法
ES2266172T3 (es) Acabados de productos planiformes, tejidos y fibras textiles.
AU2010207950B2 (en) Compositions of surface modified nanoparticles
AU2013215097B2 (en) Liquid and soil repellent compositions for fibers
BRPI0613518A2 (pt) substratos têxteis tendo estrutura de acabamento em camadas
JP2000504379A (ja) カーペットの局所的な処理
JP5216850B2 (ja) 繊維状基材を処理するための方法および組成物
CA2598314A1 (en) Fabric care compositions
AU2014348468B2 (en) Soil repellant fiber and methods of making the same
JP2019522118A (ja) 物品の処理のための組成物、およびそこから処理された物品
JP2021503051A (ja) 非フッ素化繊維およびテキスタイル処理組成物およびそれらの用途
JP2015161036A (ja) 防汚加工繊維の製造方法、防汚加工繊維及び繊維用防汚加工薬剤
JP2014122435A (ja) 防汚加工繊維の製造方法、防汚加工繊維及び繊維用防汚加工薬剤
CN101892585A (zh) 制造亲水性纤维物件的方法
EP1338695A1 (de) Flammpunktfreies Textilbehandlungsmittel, dessen Herstellung und Verwendung

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6430440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees