JP6429626B2 - 層成長のためのパターンを有する基板の設計 - Google Patents

層成長のためのパターンを有する基板の設計 Download PDF

Info

Publication number
JP6429626B2
JP6429626B2 JP2014529838A JP2014529838A JP6429626B2 JP 6429626 B2 JP6429626 B2 JP 6429626B2 JP 2014529838 A JP2014529838 A JP 2014529838A JP 2014529838 A JP2014529838 A JP 2014529838A JP 6429626 B2 JP6429626 B2 JP 6429626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
layer
substrate
emitting device
type cladding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014529838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014526799A (ja
Inventor
エス シャタロフ,マクシム
エス シャタロフ,マクシム
ジャイナ,ラケッシュ
ヤン,ジンウェイ
シュール,マイケル
ギャスカ,レミジジャス
Original Assignee
センサー エレクトロニック テクノロジー インコーポレイテッド
センサー エレクトロニック テクノロジー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by センサー エレクトロニック テクノロジー インコーポレイテッド, センサー エレクトロニック テクノロジー インコーポレイテッド filed Critical センサー エレクトロニック テクノロジー インコーポレイテッド
Publication of JP2014526799A publication Critical patent/JP2014526799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6429626B2 publication Critical patent/JP6429626B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02428Structure
    • H01L21/0243Surface structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/12Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a stress relaxation structure, e.g. buffer layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/22Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers

Description

本出願は、2011年9月6日出願の同時係属中の米国仮特許出願第61/531,440号(発明の名称「窒化物系半導体層の成長のための最適パターンを有する基板を備えた発光ダイオード」)に基づく優先権を主張し、上記出願を参考のためここに援用する。本発明の一態様はさらに2012年6月15日出願の米国特許出願第13/524,350号(発明の名称「反転大規模光取出し構造を有する素子」)および2012年6月14日出願の米国特許出願第13/517,711号(発明の名称「取出しを改善した発光素子」)に関連し、これらを参考のためここに援用する。
本発明は、半導体素子に関し、特に、例えばIII族窒化物層などの層を成長させるパターンを有する基板の設計、および発光素子の成長に関する。
発光ダイオード(LED)およびレーザダイオード(LD)などの半導体発光素子は、III−V族半導体から形成される固体発光素子を含む。III−V族半導体のサブセットはIII族窒化物合金を含み、III族窒化物合金はインジウム(In)、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)および窒素(N)の二元合金、三元合金および四元合金を含み得る。例示的なIII族窒化物系LEDおよびLDは、InAlGa1−x−yNという形態であり得る。上記式において、xおよびyは所与の元素のモル分率であり、0≦x、y≦1、0≦x+y≦1である。その他の例示的III族窒化物系LEDおよびLDは窒化ボロン(BN)系であり、GaInAl1−x−y−zNという形態であり得、上記式において、0≦x、y、z≦1、0≦x+y+z≦1である。
LEDは典型的には半導体層により構成される。LEDは以下のように動作する。ドープ層にバイアスが付与されると電子およびホールが活性層に注入される。活性層では電子−ホールが再結合して発光する。発光は均一な角度分布で発生し、半導体層を全方位に横切ることによりLEDダイから出射する。各半導体層は、様々な元素に関してモル分率の特定の組み合わせ(例えば、x、yおよびz)を有し、これが層の光学特性に影響を与える。特に層の屈折率および吸収特性は、半導体合金のモル分率に対して感受性が高い。
2つの層の間における界面は半導体ヘテロ接合と定義される。界面において、モル分率の組み合わせは不連続な量で変化すると考えられる。モル分率の組み合わせが連続的に変化する層は傾斜型と呼ばれる。半導体合金のモル分率変化はバンドギャップの制御を可能にするが、材料の光学特性の急峻な変化をもたらし、その結果、光のトラップを起こし得る。層間の屈折率および基板とその周囲との屈折率の変化が大きいほど、内部全反射(TIR)角は小さい(光が高屈折率材料から低屈折率材料に伝搬する場合)。TIR角が小さいと、界面境界からの反射光束量が大きくなり、層またはLED金属との接触により光がトラップされ、その後吸収される。
界面に凹凸がある場合、内部全反射を起こすことなく光を逃がすことのできる追加の表面を提供することにより、光のトラップを部分的に緩和することができる。しかしTIRがなくてもフレネル損失のために、界面を透過することができるのは光の一部にすぎない。フレネル損失は入射角にかかわらず界面で部分的に反射した光と関連する。界面の各側における材料の光学特性はフレネル損失の大きさを決定し、フレネル損失は透過光のかなりの部分を占める可能性がある。界面に凹凸がある場合、半導体層内での応力場の蓄積も部分的に緩和される。
本発明の一態様は、III族窒化物系半導体層などの半導体層の成長を改善するパターン化された表面を提供する。パターン化された表面は実質的に平坦な上面部の集合(set)と複数の開口部とを含み得る。実質的に平坦な上面部の各々は約0.5ナノメートル未満の二乗平均平方根粗さを有し得、複数の開口部が約0.1ミクロンから5ミクロンの間の特徴的サイズを有得る。
本発明の第1の態様は、パターン化された表面を有する基板を含む素子であって、前記パターン化された表面が実質的に平坦な上面部の集合(set)と複数の開口部とを含み、前記実質的に平坦な上面部の各々が約0.5ナノメートル未満の二乗平均平方根粗さを有し、前記複数の開口部は約0.1ミクロンから5ミクロンの間の特徴的サイズを有する、素子を提供する。
本発明の第2の態様は、素子の基板のパターン化された表面を設計する工程を備えた方法であって、前記パターン化された表面が実質的に平坦な上面部の集合(set)と複数の開口部とを含み、前記実質的に平坦な上面部の各々が約0.5ナノメートル未満の二乗平均平方根粗さを有し、前記複数の開口部が約0.1ミクロンから5ミクロンの間の特徴的サイズを有する、方法を提供する。
本発明の第3の態様は、素子を製造する方法を実行するように構成されたコンピュータシステムであって、前記方法が、前記素子の基板のパターン化された表面を製造する工程であって、前記パターン化された表面が実質的に平坦な上面部の集合(set)と複数の開口部とを含み、前記実質的に平坦な上面部の各々が約0.5ナノメートル未満の二乗平均平方根粗さを有し、前記複数の開口部が約0.1ミクロンから5ミクロンの間の特徴的サイズを有し、前記基板の前記パターン化された表面上に直接III族窒化物層を成長させることを備えた、システムを提供する。
本発明の例示的な一態様は本明細書に記載の問題点の1以上および/または他の問題点の1以上を解決するように設計されている。
一実施形態による例示的な発光素子の模式的構成を示す。 一実施形態による基板の例示的パターン化された表面を一次元スキャンした結果を示す図である。 一実施形態による基板の例示的パターン化された表面を二次元スキャンした結果を示す図である。 一実施形態による基板の例示的パターン化された表面を三次元スキャンした結果を示す図である。 第2の実施形態による基板の例示的パターン化された表面の側面図である。 第2の実施形態による基板の例示的パターン化された表面の二次元平面図である。 一実施形態による基板とバッファ層との間の例示的界面を模式的に示す図である。 一実施形態によるパターン化された表面上に層を3μm成長させた後に二次元スキャンした例示的結果を示す図である。 一実施形態によるパターン化された表面上に層を5μm成長させた後に二次元スキャンした例示的結果を示す図である。 第3の実施形態による基板の例示的パターン化された表面の二次元平面図である。 一実施形態による例示的な粗さ要素(roughness elements)を示す図である。 一実施形態による粗さ要素(roughness elements)の例示的モデルを示す図である。 一実施形態による回路の製造を示す例示的フロー図である。
本開示の上記および他の特徴は、以下に示す本発明の様々な態様の詳細な説明を添付の図面と共に読むことにより、さらに容易に理解できる。添付の図面は本発明の様々な態様を示す。
図面は一定の縮尺によるものではない可能性があることに留意されたい。図面は本発明の典型的な態様を示すにすぎず、本発明の範囲を限定するものと考えるべきではない。図面において、同様の構成要件には同様の符号を用いる。
上記のように本発明の一態様は、III族窒化物系半導体層などの半導体層の成長を改善するパターン化された表面を提供する。パターン化された表面は実質的に平坦な上面部の集合(set)と複数の開口部とを含み得る。実質的に平坦な上面部の各々は、約0.5ナノメートル未満の二乗平均平方根粗さを有する。開口部は、約0.1ミクロンと5ミクロンとの間という特徴的サイズを有する。本明細書において特に記載がない限り、用語「集合(set)」は、1以上(すなわち少なくとも1)を意味し、「任意の方法」という文言は、現在公知の、あるいは後に開発される方法を意味する。
図1は、一実施形態による例示的な発光素子10の模式的構成を示す。より具体的な実施形態では、発光素子10は発光ダイオード(LED)として、例えば従来のLEDまたはスーパールミネセントLEDとして動作するように構成される。あるいは発光素子10はレーザダイオード(LD)として動作するように構成し得る。いずれの場合も発光素子10は以下のように動作する。バンドギャップに匹敵するバイアスが印加されると、発光素子10の活性領域18から電磁放射線が放射される。発光素子10が出射する電磁放射線は、可視光、紫外線、遠紫外線、および/または赤外線などを含む任意の波長範囲にピーク波長を有し得る。
発光素子10は、基板12と、基板12に隣接するバッファ層14と、バッファ層14に隣接するn型クラッド層16(例えば電子供給層)と、n型クラッド層16に隣接するn型表面19Aを有する活性領域18とを含むヘテロ構造を有する。さらに発光素子10のヘテロ構造は、活性領域18のp型表面19Bに隣接するp型層20(例えば電子阻止層)と、p型層20に隣接するp型クラッド層22(例えばホール供給層)とを含む。
より具体的な例示的実施形態では、発光素子10は、様々な層の一部または全部がIII−V族材料系から選択される元素により形成されているIII−V族材料系素子である。さらに具体的な例示的実施形態では、発光素子10の様々な層はIII族窒化物系材料により形成されている。III族窒化物材料は、1以上のIII族元素(例えば、ボロン(B)、アルミニウム(A)、ガリウム(Ga)およびインジウム(In))と窒素(N)とを含み、例えばBAlGAInNである。上記式において、0≦W、X、Y、Z≦1、W+X+Y+Z=1である。III族窒化物材料の例としては、AlN、GaN、InN、BN、AlGaN、AlInN、AlBN、AlGaInN、AlGaBN、AlInBNおよびAlGaInBNが挙げられ、III族元素のモル分率は任意である。
III族窒化物系発光素子10の例示的実施形態は、活性領域18(例えば複数の量子井戸とバリア層とを交互に有する)を含み、活性領域18はInAlGa1−x−yN、GaInAl1−x−y−zNまたはAlGa1−xN半導体合金などにより形成される。同様に、n型クラッド層16とp型層20もInAlGa1−x−yN合金またはGaInAl1−x−y−zN合金などにより形成し得る。x、yおよびzが表すモル分率は、層16、18および20間で異なり得る。基板12はサファイア、シリコン(Si)、ゲルマニウム、炭化シリコン(SiC)、AlN、GaN、BN、AlGaN、AlInN、AlON、LiGaO、AlGaBN、AlGaInN、AlGaInBNまたはその他の適切な材料で形成し得、バッファ層14はAlNおよび/またはAlGaN/AlN超格子などで形成し得る。
発光素子10に関して図示するように、p型金属24はp型クラッド層22に接することができ、p型コンタクト26はp型金属24に接し得る。同様に、n型金属28はn型クラッド層16に接することができ、n型コンタクト30はn型金属28に接し得る。p型金属24とn型金属18とはそれぞれ対応する層22と16とに対してオーミックコンタクトを形成することができる。ある実施形態では、p型金属24およびn型金属28は各々、いくつかの導電性かつ反射性金属層を含み、n型コンタクト30およびp型コンタクト26は各々、高導電性金属を含む。ある実施形態では、p型クラッド層22および/またはp型コンタクト26は、活性領域18によって発生した電磁放射線に対して少なくとも部分的に透過性(例えば半透過性または透過性)である。例えばp型クラッド層22および/またはp型コンタクト26は短周期超格子構造を含み得、短周期超格子構造とは例えば、少なくとも部分的に透過性のマグネシウム(Mg)ドープ型AlGaN/AlGaN短周期超格子構造(SPSL)である。さらにp型コンタクト26および/またはn型コンタクト30は、活性領域18によって発生した電磁放射線に対して少なくとも部分的に反射性であり得る。別の実施形態では、n型クラッド層16および/またはn型コンタクト30はAlGaN SPSLなどの短周期超格子によって形成し得、短周期超格子は活性領域18によって発生した電磁放射線に対して少なくとも部分的に透過性である。
本明細書において、層が対応する放射波長範囲の電磁放射線を少なくとも部分的に透過させる場合、その層は少なくとも部分的に透過性であると表現する。例えば層は、活性領域18が発光する光(例えば紫外線または遠紫外線)のピーク発光波長に対応する放射波長範囲(例えばピーク発光波長+/−5ナノメートル)に対して少なくとも部分的に透過性となるように構成し得る。本明細書において、層が放射の約0.5パーセントより多い量を透過させる場合、その層は放射に対して少なくとも透過性であると表現する。より具体的な実施形態では、少なくとも部分的に透過性の層は、放射の約5パーセントより多い量を透過させるように構成される。同様に、層が関係する電磁放射線(例えば活性領域のピーク発光に近い波長の光)の少なくとも一部を反射する場合、その層は少なくとも部分的に反射性であると表現する。ある実施形態では、少なくとも部分的に反射性の層は、放射の少なくとも約5パーセントを反射するように構成される。
さらに発光素子10について図示するように、素子10はコンタクト26および30を介してサブマウント36上に搭載し得る。この場合、基板12は発光素子10上に位置する。これに関して、p型コンタクト26およびn型コンタクト30は共にそれぞれコンタクトパッド32および34を介してサブマウント36に取り付け得る。サブマウント36は窒化アルミニウム(AlN)および/または炭化シリコン(SiC)などで形成し得る。
発光素子10の様々な層はいずれも、実質的に均一な組成を含んでもよいし傾斜型組成を含んでもよい。例えば層は別の層とのヘテロ界面において傾斜型組成を含み得る。ある実施形態では、p型層20は傾斜型組成を有するp型阻止層を含む。傾斜型組成は、例えば応力を低減するため、および/またはキャリア注入を改善するためなどに含み得る。同様に、層は複数の周期を含む超格子を含み得、超格子は例えば応力を低減するように構成し得る。この場合、各周期の組成および/または幅は定期的にまたは周期毎に不定期に変化し得る。
本明細書に記載する発光素子10の層構造は一例にすぎないことが理解される。これに関して、発光素子/ヘテロ構造は別の層構造および/または1以上の追加の層などを含み得る。したがって図示する層は互いに近接している(例えば互いに接している)が、発光素子/ヘテロ構造に1以上の中間層が存在し得ることが理解される。例えば例示的発光素子/ヘテロ構造は、活性領域18と、p型クラッド層22と電子供給層16との一方または両方との間にドープされていない層を含み得る。
さらに発光素子/ヘテロ構造は分布ブラッグ反射(Distributive Bragg Reflector (DBR) structure:DBR)構造を含み得る。DBR構造は、例えば活性領域18が発光した光などの特定の波長を有する光を反射し、それによって素子/ヘテロ構造の出力パワーを増強するように構成し得る。例えばDBR構造は、p型クラッド層22と活性領域18との間に配置し得る。同様に、素子/ヘテロ構造は、p型クラッド層22と活性領域18との間に配置したp型層を含み得る。DBR構造および/またはp型層は、素子/ヘテロ構造によって発生した所望の光波長に基づいて任意の組成を含み得る。一実施形態ではDBR構造は、Mg、Mn、BeまたはMg+Siがドープされたp型組成を含む。p型層はp型AlGaNおよび/またはAlInGaNを含み得る。素子/ヘテロ構造はDBR構造およびp型層(DBR構造とp型クラッド層22との間に配置し得る)の両方を含んでもよいし、DBR構造およびp型層の一方のみを含んでもよいことが理解される。一実施形態では、p型層は電子阻止層の代わりに素子/ヘテロ構造に含み得る。別の実施形態では、p型層はp型クラッド層22と電子阻止層との間に含み得る。
いずれにしても図1に示すように、素子10はパターン化された表面40を有する基板12を含み得る。パターン化された表面40は、基板12とそれに隣接する層、例えばバッファ層14との間の応力の蓄積を緩和するように、および/または転位密度が低い半導体層、例えばバッファ層14などを生成するように構成し得る。一実施形態では、パターン化された表面40は、上面部42などの上面部の集合(set)と、上面部42の集合(set)の連続性を遮断する複数の開口部44とを含む。本明細書において、上面部42の集合(set)のうち各上面部42は実質的に平坦であればよく、バッファ層14の成長のためにエピの準備が整った(例えばエピ層成長の準備が整った)上面部42の集合(set)を提供するように構成し得る。例えばサファイアで形成された基板と窒化アルミニウムで形成されたバッファ層の場合、上面部42の集合(set)は約0.5ナノメートル未満の二乗平均平方根粗さの凹凸を有する。
図2から図4はそれぞれ、一実施形態による基板12(図1)の例示的なパターン化された表面40Aを一次元、二次元および三次元スキャンした結果を示す。この場合、パターン化された表面40Aは、例えば領域46などの複数の凸領域と、凸領域46間の複数の開口部44により形成されている。各凸領域46は、実質的に平坦な上面部42を含み得る。本明細書において、凸領域46の上面部42とは、領域46の表面であって基板12から最も遠い表面を指す。
図示するように各凸領域46は断面六角形状のパターンを含み得、複数の凸領域46は六角形状パターンを形成し得る。しかし凸領域46は様々なタイプ/形状の断面パターンの1以上の任意の組み合わせを含み得、任意のタイプのパターンを形成し得ることが理解される。さらに図示する各凸領域46は、幅約3.5ミクロン(μm)の基底部48と幅約2.0μmの上面部42とを有し、高さが約0.65μmである。一実施形態では、複数の凸領域46の特徴的サイズは約0.1ミクロンと約5.0ミクロンとの間である。さらに複数の凸領域46間の複数の開口部44の特徴的サイズは、複数の凸領域46の特徴的サイズ以下であり得る。
図5および図6はそれぞれ、第2の実施形態による基板12(図1)の例示的パターン化された表面40Bの側面図と二次元平面図である。この場合、パターン化された表面40Bは、複数の開口部44が形成された上面部42を含む。開口部44間の距離は上面部45の直径の約2倍より小さくてよい。一実施形態では、各開口部44は、直径約2.0μmの上開口部45と直径約1.5μmの底面47とを有し得る。さらに開口部44の中心間の距離は約3.5μmであり得る。図6に示すように、開口部は実質的に円形状の断面を有し得、六角形状パターンで形成し得る。しかし開口部44は、様々なタイプ/形状の断面パターンの1以上の任意の組み合わせを含み得、任意のタイプのパターンを形成し得ることが理解される。
パターン化された表面40A、40Bは任意の方法を用いて形成し得る。例えばサファイアまたはAlNなどで形成された基板12(図1)の場合は、パターン化された表面40A、40Bはリソグラフィとエッチングの組み合わせを用いて形成し得る。一実施形態では、パターン化された表面40Aは、フォトリソグラフィと湿式のケミカルエッチングとを用いて形成する。しかし他のタイプのリソグラフィ、例えば電子ビームおよび/またはステッパなど、および/または他のタイプのエッチング、例えば乾式エッチングも用い得ることが理解される。
素子10(図1)は以下のように製造する。基板12のパターン化された表面40上に直接バッファ層14(図1)などの半導体層を形成する。一実施形態では層14はIII族窒化物層、例えばAlN、AlGaN、AlGaBN、AlInN、AlGaInNおよび/またはAlGaInBNなどを含み、これをパターン化された表面40(図1)上に直接成長させる。パターン化された表面40上に直接層14を成長させることにより、層14は材料の単結晶層を含むことができる。
層14は任意の方法を用いて形成し得る。一実施形態では、エピタキシャルプロセスを用いて基板12のパターン化された表面40上に直接層14を成長させる。エピタキシャルプロセスは層14の横方向の成長に有利である。一実施形態では、III族窒化物層14の成長に用いるエピタキシャルプロセスは、有機金属化学気相成長法(MOCVD)、分子線エピタキシー(MBE)、ハイブリッド気相成長法(HVPE)、ならびにMOCVD、MBEおよびHVPEのいずれかの改変バージョンからなる群より選択される材料堆積プロセスを含む。さらにエピタキシャルプロセスは、摂氏約400度と摂氏約1500度との間の温度、および/または約1×10−5Torrと約1000Torrとの間の圧力などで実施し得る。より具体的な実施形態では、温度は摂氏約1000度と摂氏約1300度の間であり、圧力は約20Torrと約100Torrとの間である。温度および圧力はエピタキシャルプロセス中に変化し得る。さらにエピタキシャルプロセスでは、成長チャンバ内におけるアンモニアとIII族元素とのフラックス比が約1と10000との間であり得る。より具体的な実施形態では、フラックス比は約250と5000との間であり、エピタキシャルプロセス中に変化し得る。
一実施形態では、パターン化された表面40の1以上の属性は、バッファ層14および/または光取出し要件の1以上の成長属性に基づいて構成される。これに関して、図7は一実施形態による基板12とバッファ層14との間の例示的界面を模式的に示す。この場合、基板12のパターン化された表面40Aは、本明細書に記載する複数の凸領域46を用いて形成し得る。しかしパターン化された表面40B(図5および図6)を形成する際にも同様の要件を用い得ることが理解される。いずれにしても、開口部44は互いに隣接する凸領域46の上面部42間の距離Dを構成し得、距離Dはバッファ層14の合着が望まれる角度θおよび高さHに基づいて選択し得る。一実施形態では距離Dは、D/2=H*tanθなる式を満たすように選択される。サファイアで形成された基板12と窒化アルミニウムを含むバッファ層14の場合、角度θは約10度であり得、高さHは約4.25μmであり得る。このような高さHは、バッファ層14内の転位の一部をバッファ層14の両側まで駆動し得る。この場合、距離Dは約1.5μmであり得る。凸領域46の上面部42の幅dは、ほぼ距離D以上となるように選択され、例えばバッファ層14の成長が、開口部44内で成長するバッファ層14内のいずれかの材料49に支配されることを防止するようになっている。一実施形態では、幅dは約2μmであり得る。しかし高さHは、エピ層がある厚さ(例えば10μm)を超える前に合着し、応力の蓄積を低減する/最小限にするように選択し得ることが理解される。
いずれの場合についても図8および図9に、一実施形態によるパターン化された表面40(図1)上に層14(図1)をそれぞれ3μmおよび5μm成長させた後、二次元スキャンした結果を示す。一実施形態では、層14は、横方向の成長速度を高めるのに有利な成長条件を用いてサファイア基板12(図1)上に成長させたAlNを含み得る。図8および図9に示すように、基板12のパターン化された表面40上に成長した層14の領域(例えば島状部)は凝結して単一層になっている。これに関して図9に示すように、5μmの成長の後、ほぼ完全な凝結が達成されている。
一実施形態では、基板12の表面は複数のパターンを含み得る。例えば図10は、第3の実施形態による基板12の例示的パターン化された表面の二次元平面図である。この場合、基板12は絶縁材料により形成された複数のストライプ、例えばストライプ70Aおよび70Bを含む。一実施形態では絶縁材料は二酸化シリコンを含む。図示するように、ストライプ70Aおよび70Bは複数の領域、例えば領域72Aおよび72Bを形成し得る。領域72Aおよび72Bは各々、ストライプ70Aおよび70Bによって別の領域から絶縁されている。各領域72A、72Bは、本明細書に記載するように構成されたパターン化された表面を含み得る。さらに複数の領域72Aおよび72Bは、異なる方法を用いて形成された、および/または異なる属性を有する、パターン化された表面を含み得る。このように各領域72A、72Bは、横方向のエピタキシャル過剰成長、選択的領域成長、および/または選択的多結晶成長などによる応力低減に適した構造を含み得る。
図1に戻って、素子10は活性領域18の第1の表面上に少なくとも部分的に反射性の層を1以上含むことができ、活性領域18の反対側の表面にパターン化された表面50A〜50Bを有する層を1以上含み得る。活性領域18によって発生した放射はこれらの層を通って素子10の外部に出射し得る。図示するように異形表面(profiled surface)50A〜50Bの各々は、互いに隣接する2層間の界面および/または素子10と周囲環境との間の界面に境界を提供するように構成される。後者の界面は実質的に平滑ではなく不均一であるか、または凹凸を有する。一実施形態では素子10は、屈折率が突然変化する(屈折率の差が約5パーセント以上である)各界面に異形表面(profiled surface)50A〜50Bを含み得る。例えば本明細書に記載するように、基板12はサファイアで形成することができ、バッファ層14はAlNで形成することができ、クラッド層16はAlGaNで形成することができる。例示的対象波長に対する、これらの材料の屈折率はそれぞれ1.8、2.3および2.5であり得る。これに関して、図示する素子10は基板12と環境との間の界面(約1の屈折率を有する)にパターン化された表面50Aを含み、n型クラッド層16とバッファ層14との間の界面にパターン化された表面50Bを含む。この場合、バッファ層14は、2つの異なる屈折率を有する2つの材料間に挿入されて屈折率の変化をよりなだらかにする光取出し膜として作用し得る。
素子10の様々な実施形態は、1以上の任意の界面の組み合わせにおいて、本明細書に記載するように構成された異形表面(profiled surface)を含み得ることが理解される。これに関して、異形表面(profiled surface)は任意のタイプのIII属窒化物系半導体系、例えばAlInGaNまたはAlBGaN半導体合金の表面に含み得る。さらに異形表面(profiled surface)は例えば紫外線透過型ガラス、および/またはIII属窒化物系半導体表面上に堆積され、合致する屈折率を有するポリマーなどに含み得る。
異形表面(profiled surface)50A〜50Bの各々は、対応する少なくとも部分的に透過性の層12、14および16からの放射の取り出しを改善するように構成し得る。素子10は例えば以下のように動作する。放射は活性領域18内で発生し、少なくとも部分的に透過性の層16、14および12を透過して素子10から出射する。異形表面(profiled surface)50Bは、第1の層16から出射して隣接する層14に入射する放射の量を、層12、14および16間に実質的に平滑な境界を有する素子に比べて多くするように構成し得る。同様に異形表面(profiled surface)50Aは、例えば基板12を介して素子10から出射して周囲環境に入射する放射の量を、実質的に平滑な外側表面を有する素子に比べて多くするように構成し得る。
図示するように、異形表面(profiled surface)50A〜50Bは複数の粗さ要素(roughness elements)、例えば異形表面(profiled surface)50Aの一部を構成する粗さ要素(roughness elements)52Aおよび52Bを用いて形成し得る。各粗さ要素(roughness elements)50A、50Bは、光を反射および屈折する追加の表面を提供し、対応する層(例えば基板12)からの光の取出しを容易にするように構成し得る。一実施形態では、大きな粗さ要素(roughness elements)52Aおよび52Bは、大きな凹凸のコンポーネントにより形成され、その上に本明細書に記載する小さな凹凸のコンポーネント(component)が設けられる。図示する異形表面(profiled surface)50A〜50Bの各々は、特定数の粗さ要素(roughness elements)52Aおよび52Bを含み、粗さ要素(roughness elements)52Aおよび52Bの各々は、互いに実質的に同様に構成されている。しかし異形表面(profiled surface)50A〜50Bの各々は、構造の任意の組み合わせを有する任意の数の粗さ要素(roughness elements)によって形成し得ることが理解される。
一実施形態では、粗さ要素(roughness elements)52Aおよび52Bの大きな凹凸のコンポーネント(component)は、対象波長よりも大きい特徴的規模を有する、異形表面(profiled surface)50Aの変形物を提供する。対象波長は、素子10の動作中に界面を通過することが望まれる放射のピーク波長に基づいて選択し得、可視光、紫外線、深紫外線および/または赤外線などを含む任意の波長範囲内にあり得る。一実施形態では、対象波長は活性領域18で発生した放射のピーク波長に一致する。より具体的な実施形態では、大きな凹凸のコンポーネント(component)により提供された変形物の特徴的規模は、概して対象波長より大きいオーダー(例えば10倍)であり、大きな凹凸のコンポーネント(component)の平均高さおよび/または幅に基づいて決定し得る。一実施形態では、大きな凹凸のコンポーネント(component)は互いに匹敵する高さおよび幅(例えば約2〜4マイクロメートル)を有する。大きな凹凸のコンポーネント(component)を含むことにより、TIRに関連する損失を低減することができる。
さらに、粗さ要素(roughness elements)52Aおよび52Bの大きな凹凸のコンポーネント(component)は、対象波長のオーダーの特徴的規模を有する、異形表面(profiled surface)50Aの変形物を提供し得る。これに関して、小さな凹凸のコンポーネント(component)により提供された変形物の特徴的規模は、対象波長の約10パーセントと200パーセントの間であってもよく、小さな凹凸のコンポーネント(component)の平均高さに基づいて決定し得る。一実施形態では小さな凹凸のコンポーネント(component)の高さは、約10ナノメートルと100ナノメートルとの間である。小さな凹凸のコンポーネント(component)を含むことにより、フレネル損失を低減することができる。さらに、小さな凹凸のコンポーネント(component)は光子結晶を形成し得、光子結晶は、対象波長の放射を案内して層からの光の取出しを容易にするように構成される。
図11Aおよび図11Bはそれぞれ、一実施形態による例示的粗さ要素(roughness elements)52および例示的粗さ要素(roughness elements)のモデル60を示す。図11Aに示すように粗さ要素(roughness elements)52は、大きな凹凸のコンポーネント(component)54を含み、その上に小さな凹凸のコンポーネント(component)56が設けられている。図示する大きな凹凸のコンポーネント(component)54は切頭三角形状の断面を有し、切頭三角形状の断面は、切頭円錐または任意の数の側面を有する切頭角錐に対応し得る。図示する小さな凹凸のコンポーネント(component)56は材料の一連のピークと谷部とを有する。これら一連のピークおよび谷部は、高さがランダムに変化し、その位置は大きな凹凸のコンポーネント(component)54の切頭部55から延びている。小さな凹凸のコンポーネント(component)56はフレネル損失を低減し得る。図11Bに示すように粗さ要素(roughness elements)のモデル60は、大きな凹凸のコンポーネント(component)モデル62と小さな凹凸のコンポーネント(component)モデル64とを含み得る。大きな凹凸のコンポーネント(component)モデル62は、例えば切頭円錐形状または切頭角錐形状を有し得る。小さな凹凸のコンポーネント(component)モデル64は、厚さLを有する中間層として小さな凹凸のコンポーネント(component)56に合わせて作成し得る。厚さは小さな凹凸のコンポーネント(component)56の特徴的規模に対応しており、粗さ要素(roughness elements)52の最も低い谷部と最も高いピークとの差であり得る。
小さな凹凸のコンポーネント(component)56は粗さ要素(roughness elements)52に傾斜型屈折率を導入し得る。特に、小さな凹凸のコンポーネント(component)モデル64である中間層の厚さLに沿った所与の高さhの場合、対応する屈折率は、粗さ要素(roughness elements)52を形成する材料の屈折率と粗さ要素(roughness elements)52に隣接する材料(例えば粗さ要素(roughness elements)52から出射した放射が透過する層/環境)の屈折率の平均を計算することにより推測し得る。上記平均には、小さな凹凸のコンポーネント(component)56の、所与の高さhにおける部分断面積を重み付けする。
図1に戻って、素子10、または素子10を形成する際に用いるヘテロ構造は、パターン化された表面を有する基板12、および/または異形表面(profiled surface)を有する1以上の層、例えば層12、14および16を含み、任意の方法を用いて製造し得ることが理解される。例えば発光素子/ヘテロ構造は基板12を得(例えば形成し、用意し、および/または獲得し)、その上にバッファ層14を形成し(例えば成長させ、堆積し、および/または付着させ)、バッファ層14上にn型クラッド層16を形成することにより製造し得る。さらに、任意の方法を用いてn型クラッド層16上に活性領域18(例えば量子井戸およびバリアを含む)を形成し得る。任意の方法を用いて、活性領域18上にp型層20を形成し得、p型層20上にp型クラッド層22を形成し得る。さらに任意の方法を用いて1以上の金属層、コンタクトおよび/または追加の層を形成し得る。さらにコンタクトパッドを介してサブマウントにヘテロ構造/素子を取り付け得る。
発光素子/ヘテロ構造の製造は、一時的層、例えばマスク層を堆積し除去すること、本明細書に記載する基板12などの1以上の層をパターニングすること、および/または図示しない1以上の追加の層を形成することなどを含み得ることが理解される。これに関して、異形表面(profiled surface)50A〜50Bは、堆積および/またはエッチングの任意の組み合わせを用いて製造し得る。例えば製造は、材料のナノ規模の物体、例えばナノドットおよび/またはナノロッドなどを選択的に堆積および/またはエッチングして、大型および/または小さな凹凸のコンポーネント(component)を形成することを含み得る。このような堆積および/またはエッチングは、定期的および/または不定期でランダムなパターンを形成するために用い得る。
本明細書では材料の成長および/または素子からの光の取出しを改善する発光素子を設計および/または製造する方法を記載してきたが、本発明の様々な態様は様々な別の実施形態をさらに提供することが理解される。例えば本発明の一態様は、例えばレーザ光発生構造体の光ポンピングおよび/またはレーザパルスを用いたキャリアガス励起の一部として、素子内での光の透過を容易にするように実施し得る。同様に本発明の一実施形態は、光センサまたは光検出器などの検知器に共に実施し得る。いずれの場合も、隣接する層の材料成長を改善するため、および/または所望の方向で光が界面を透過することを容易にするために、素子の外側表面および/または素子の互いに隣接する2層間の界面が異形表面(profiled surface)を含み得る。
一実施形態では本発明は、本明細書に記載したように設計および製造される1以上の素子を含む回路を設計および/または製造する方法を提供する。これに関して図12は、一実施形態による回路126の製造のフロー図を示す。まずユーザは素子設計システム110を用いて、本明細書に記載する半導体素子用の素子設計112を生成することができる。素子設計112はプログラムコードを含み、素子製造システム114はプログラムコードを用いて、素子設計112によって定義される特徴にしたがって物理的素子116の集合(set)を生成し得る。同様に素子設計112を回路設計システム120(例えば回路で用いるために入手可能なコンポーネント)に提供し得、ユーザはこれを用いて回路設計122を生成することができる(例えば1以上の入力および出力を回路に含まれる様々な素子に接続することによる)。回路設計122は、本明細書に記載するように設計された素子を含むプログラムコードを含み得る。いずれの場合も回路設計122および/または1以上の物理的素子116を回路製造システム124に提供し得る。回路製造システム124は回路設計122にしたがって物理的回路126を生成し得る。物理的回路126は本明細書に記載するように設計された1以上の素子116を含み得る。
別の実施形態では本発明は、本明細書に記載する半導体素子116を設計する素子設計システム110および/または半導体素子116を製造する素子製造システム114を提供する。この場合、システム110および114は、本明細書に記載する半導体素子116を設計および/または製造する方法を実施するようにプログラムされた汎用コンピュータ装置を含み得る。同様に本発明の一実施形態は、本明細書に記載するように設計および/または製造される少なくとも1つの素子116を含む回路126を設計する回路設計システム126および回路126を製造する回路製造システム124を提供する。この場合、システム120および124は、本明細書に記載する半導体素子116の少なくとも1つを含む回路126を設計および/または製造する方法を実施するようにプログラムされた汎用コンピュータ装置を含み得る。
さらに別の実施形態では本発明は、実行されるとコンピュータシステムが本明細書に記載する半導体素子を設計および/または製造する方法を実施することを可能にする少なくとも1つのコンピュータ読み取り可能媒体内に固定されたコンピュータプログラムを提供する。例えばコンピュータプログラムは、素子設計システム110が本明細書に記載する素子設計112を生成することを可能にし得る。これに関してコンピュータ読み取り可能媒体は、コンピュータシステムによって実行されると本明細書に記載するプロセスの一部または全部を実施するプログラムコードを含む。用語「コンピュータ読み取り可能媒体」は、現在公知の、または将来開発される任意の有形表現媒体であって、プログラムコードの保存されたコピーを認知し、再生し、あるいはコンピュータ装置によって通信する元となり得る有形表現媒体を1以上含む。
別の実施形態では本発明は、コンピュータシステムによって実行されると本明細書に記載するプロセスの一部または全部を実施するプログラムコードのコピーを提供する方法を提供する。この場合、コンピュータシステムはプログラムコードのコピーを処理することにより、1以上の特性セットを有するデータ信号のセットを生成し、第2の離れた地点で受け取られるように送信し得、および/または該データ信号のセットにおいてプログラムコードのコピーをエンコードするような様式で変更される。同様に本発明の一実施形態は、本明細書に記載するプロセスの一部または全部を実施するプログラムコートのコピーを獲得する方法を提供する。この方法は、コンピュータシステムが本明細書に記載するデータ信号のセットを受け取ることと、上記データ信号のセットを、少なくとも1つのコンピュータ読み取り可能媒体内に固定されたコンピュータプログラムのコピーに翻訳することとを含む。いずれにしてもデータ信号のセットは任意のタイプの通信リンクを用いて送受信し得る。
さらに別の実施形態では本発明は、本明細書に記載する半導体素子を設計する素子設計システム110および/または半導体素子を製造する素子製造システム114を生成する方法を提供する。この場合、コンピュータシステムが得られ(例えば作成され、維持され、入手可能にされ)得て、本明細書に記載するプロセスを実行する1以上のコンポーネントが得られ(例えば作成され、購入され、使用され、改変され)てコンピュータシステムに配置し得る。これに関して配置とは、(1)コンピュータ装置にプログラムコードをインストールすること、(2)コンピュータシステムに1以上の演算デバイスおよび/またはI/Oデバイスを追加すること、および/または(3)コンピュータシステムに組み込みおよび/または改変をすることによりコンピュータが本明細書に記載するプロセスを実行できるようにすることなどのうち1以上を含み得る。
本発明の様々な態様についての上記説明は例示および説明のためにのみ行ったものであり、本発明の内容を網羅する、または開示した細かな形態に本発明を限定する意図はなく、多くの改変および変更が可能であることが明らかである。当業者には明らかであるこれらの改変および変更は、請求の範囲に定義する本発明の範囲に含まれる。

Claims (15)

  1. 第1面及び前記第1面に対向する第2面に複数の凸領域により形成されたパターン化された表面を含む基板と、
    前記第1面に接して配置されるバッファ層と、
    前記バッファ層の上に配置されるn型クラッド層と、
    前記n型クラッド層の上に配置される発光層と、
    前記発光層の上に配置されるp型クラッド層と、
    前記n型クラッド層及び前記p型クラッド層に各々電気的に接続されるn型電極とp型電極とを有する発光素子であって、
    前記バッファ層の前記n型クラッド層側の面は複数の凸領域により形成されたパターン化された表面を有し、
    前記基板の第1面のパターン化された表面に形成された前記複数の凸領域は各々上面部を有し、前記複数の凸領域の間に前記基板に対して平行な面を有しない開口部を含み、
    前記発光層で発光した光は、前記n型クラッド層、前記バッファ層、及び前記基板を透過して前記第2面から出射されることを特徴とする発光素子。
  2. 前記上面部の各々は二乗平均平方根粗さが約0.5ナノメートル未満であることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  3. 前記開口部は、互いに隣接する凸領域の上面部間の距離Dを形成し、距離Dは,前記上面部の幅dより小さいことを特徴とする請求項1または2に記載の発光素子。
  4. 前記基板がサファイアにより形成されている、請求項1に記載の発光素子。
  5. 前記基板がシリコン、ゲルマニウム、炭化シリコン、III族窒化物およびリチウムガレートのうちの1つにより形成されている、請求項1に記載の発光素子。
  6. 前記バッファ層はIII族窒化物層であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の発光素子。
  7. 前記基板が、複数の二酸化シリコンのストライプをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  8. 前記発光素子は、発光ダイオード、スーパールミネセント発光ダイオードのうちのいずれか1つとして動作するように構成された、請求項1に記載の発光素子。
  9. 第1面及び前記第1面に対向する第2面に複数の凸領域により形成されたパターン化された表面を含む基板を用意し、前記第1面に接してバッファ層を積層し、前記バッファ層の前記第1面に接する面と対向する面に複数の凸領域により形成されたパターン化された表面を形成し、前記バッファ層の上にn型クラッド層を積層し、前記n型クラッド層の上に発光層を積層し、前記発光層の上にp型クラッド層を積層し、前記n型クラッド層及び前記p型クラッド層に各々電気的に接続されるn型電極とp型電極とを積層する発光素子の製造方法において、
    前記基板の第1面のパターン化された表面に形成された前記複数の凸領域は各々上面部を有し、前記複数の凸領域の間に前記基板に対して平行な面を有しない開口部を含み、
    前記発光層で発光した光は、前記n型クラッド層、前記バッファ層、及び前記基板を透過して前記第2面から出射されることを特徴とする発光素子の製造方法。
  10. 前記バッファ層はIII族窒化物層であることを特徴とする請求項9に記載の発光素子の製造方法。
  11. 前記積層させる工程が、層の横方向成長に有利なエピタキシャルプロセスを用いることを特徴とする請求項9に記載の発光素子の製造方法。
  12. 前記エピタキシャルプロセスが、有機金属化学気相成長法(MOCVD)、分子線エピタキシー(MBE)、ハイブリッド気相成長法(HVPE)、ならびにMOCVD、MBEおよびHVPE又はそれらのMOCVDの改変からなる群より選択される材料堆積プロセスを含む、請求項11に記載の発光素子の製造方法。
  13. 前記積層させる工程が摂氏約400度と摂氏約1500度との間の温度で行われる、請求項9に記載の発光素子の製造方法。
  14. 前記積層させる工程が約1×50-5Torrと約1000Torrとの間の圧力で行われる、請求項9に記載の発光素子の製造方法。
  15. 前記積層させる工程が、成長チャンバ内における窒素とIII族元素とのフラックス比が約1と約10000との間である状態で行われる、請求項9に記載の発光素子の製造方法。
JP2014529838A 2011-09-06 2012-09-06 層成長のためのパターンを有する基板の設計 Active JP6429626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161531440P 2011-09-06 2011-09-06
US61/531,440 2011-09-06
PCT/US2012/053892 WO2013036589A1 (en) 2011-09-06 2012-09-06 Patterned substrate design for layer growth

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014526799A JP2014526799A (ja) 2014-10-06
JP6429626B2 true JP6429626B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=47832541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014529838A Active JP6429626B2 (ja) 2011-09-06 2012-09-06 層成長のためのパターンを有する基板の設計

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6429626B2 (ja)
WO (1) WO2013036589A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11495170B2 (en) 2019-05-03 2022-11-08 Samsung Electronics Co., Ltd. LED display module, manufacturing method for LED display module and display device including LED display module

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102346720B1 (ko) * 2015-06-22 2022-01-03 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광소자 및 이를 포함하는 발광소자 패키지
JP6564348B2 (ja) * 2016-06-06 2019-08-21 日機装株式会社 深紫外発光素子

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19715572A1 (de) * 1997-04-15 1998-10-22 Telefunken Microelectron Verfahren zum Herstellen von epitaktischen Schichten eines Verbindungshalbleiters auf einkristallinem Silizium und daraus hergestellte Leuchtdiode
JP3988245B2 (ja) * 1998-03-12 2007-10-10 ソニー株式会社 窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法および半導体装置の製造方法
JP4352473B2 (ja) * 1998-06-26 2009-10-28 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JP3595277B2 (ja) * 2001-03-21 2004-12-02 三菱電線工業株式会社 GaN系半導体発光ダイオード
JP4055503B2 (ja) * 2001-07-24 2008-03-05 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子
JP4356723B2 (ja) * 2001-07-24 2009-11-04 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体発光素子の製造方法
EP3166152B1 (en) * 2003-08-19 2020-04-15 Nichia Corporation Semiconductor light emitting diode and method of manufacturing its substrate
JP3728305B2 (ja) * 2003-08-20 2005-12-21 ▲さん▼圓光電股▲ふん▼有限公司 選択成長を応用した発光ダイオード装置
JP4124102B2 (ja) * 2003-11-12 2008-07-23 松下電工株式会社 多重反射防止構造を備えた発光素子とその製造方法
JP4471726B2 (ja) * 2004-04-26 2010-06-02 京セラ株式会社 単結晶サファイア基板の製造方法
JP4462249B2 (ja) * 2005-09-22 2010-05-12 ソニー株式会社 発光ダイオードの製造方法、集積型発光ダイオードの製造方法および窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法
JP5082752B2 (ja) * 2006-12-21 2012-11-28 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子用基板の製造方法及びそれを用いた半導体発光素子
US20080277686A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 Huga Optotech Inc. Light emitting device and method for making the same
JP4993371B2 (ja) * 2007-11-21 2012-08-08 サンケン電気株式会社 半導体発光素子用ウエーハの粗面化方法及び半導体発光素子
CN101939820B (zh) * 2008-02-15 2012-02-08 三菱化学株式会社 外延生长用基板、GaN类半导体膜的制造方法、GaN类半导体膜、GaN类半导体发光元件的制造方法以及GaN类半导体发光元件
JP5306779B2 (ja) * 2008-11-04 2013-10-02 学校法人 名城大学 発光素子及びその製造方法
ES2663320T3 (es) * 2009-09-07 2018-04-12 El-Seed Corporation Elemento emisor de luz semiconductor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11495170B2 (en) 2019-05-03 2022-11-08 Samsung Electronics Co., Ltd. LED display module, manufacturing method for LED display module and display device including LED display module

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013036589A1 (en) 2013-03-14
JP2014526799A (ja) 2014-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8981403B2 (en) Patterned substrate design for layer growth
KR100896576B1 (ko) 질화물계 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US9048378B2 (en) Device with inverted large scale light extraction structures
JP3852000B2 (ja) 発光素子
US9041005B2 (en) Solid state lighting devices with cellular arrays and associated methods of manufacturing
KR101867867B1 (ko) 응력-감소 버퍼 구조체를 갖는 반도체 구조체
US9634189B2 (en) Patterned substrate design for layer growth
US9142741B2 (en) Emitting device with improved extraction
KR101631599B1 (ko) 발광 소자 및 그 제조 방법
US10032956B2 (en) Patterned substrate design for layer growth
KR20130095782A (ko) 결정학적으로 이완된 구조에 기초한 고체 상태 발광 디바이스
US9741899B2 (en) Device with inverted large scale light extraction structures
US20180122987A1 (en) Semiconductor Structure with Stress-Reducing Buffer Structure
CN105428487A (zh) 垂直紫外线发光装置及其制造方法
JP6429626B2 (ja) 層成長のためのパターンを有する基板の設計
US20170373224A1 (en) Device with Inverted Large Scale Light Extraction Structures
US10892381B2 (en) Semiconductor structure with layer having protrusions
US10461221B2 (en) Semiconductor device with improved light propagation
US20230070171A1 (en) Light emitting diode and method of fabricating the same
KR20120001992A (ko) 발광 소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160923

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170713

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170721

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6429626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250