JP6428933B2 - 故障診断装置及び故障診断方法 - Google Patents

故障診断装置及び故障診断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6428933B2
JP6428933B2 JP2017520084A JP2017520084A JP6428933B2 JP 6428933 B2 JP6428933 B2 JP 6428933B2 JP 2017520084 A JP2017520084 A JP 2017520084A JP 2017520084 A JP2017520084 A JP 2017520084A JP 6428933 B2 JP6428933 B2 JP 6428933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disturbance torque
maintenance
value
failure
failure diagnosis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017520084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016189608A1 (ja
Inventor
昌樹 久野
昌樹 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2016189608A1 publication Critical patent/JPWO2016189608A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6428933B2 publication Critical patent/JP6428933B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/085Force or torque sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/06Safety devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/0095Means or methods for testing manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/12Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements electric
    • B25J9/126Rotary actuators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1674Programme controls characterised by safety, monitoring, diagnostic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/0061Force sensors associated with industrial machines or actuators
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/402Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for positioning, e.g. centring a tool relative to a hole in the workpiece, additional detection means to correct position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/416Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34013Servocontroller
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37624Detect collision, blocking by measuring change of velocity or torque
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39355Observer, disturbance observer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

本発明は、動作軸の駆動源としてモータを備えた機械装置の故障診断装置及びその方法に関する。
多関節型の産業用ロボットの故障診断方法として、従来では特許文献1が開示されている。特許文献1に開示された故障診断方法では、ロボットの動作中において所定周期毎にロボット関節軸の移動位置及び関節軸にかかる外乱トルクを検出し、検出された移動位置毎の外乱トルクの平均値を求めている。そして、この平均値と設定閾値とを比較し、平均値が設定閾値を超えている場合に、ロボットが異常または故障であると診断していた。このように、従来では外乱トルクが一定の設定閾値を超えたか否かによって故障を診断していたので、ロボットの動作姿勢やロボットハンドで把持するワーク等の重さに関係なく、ロボット駆動系の異常を検出していた。
特開平9−174482号公報
しかしながら、各動作軸にグリスを更油してグリス粘度が変化するような保全が実施されると、保全による影響で外乱トルク値が変動する場合がある。このような場合に、保全の影響を除外せずに一定の設定閾値を用いて故障の診断を行っていると、正常であるにも関わらず異常と診断される場合が多発して故障の診断精度が低下してしまうという問題点があった。
また、その一方で、全ての保全が外乱トルクに影響を与えるわけではないので、保全を実施するたびに設定閾値を変化させていると、故障を検知し損なう可能性があるという別の問題点もあった。
そこで、本発明は上記課題に鑑みて成されたものであり、その目的は、実施された保全が外乱トルクに影響がある場合のみ、保全の影響を排除して故障の診断精度を向上させることのできる故障診断装置及びその方法を提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明の一態様に係る故障診断装置及びその方法は、動作軸に対して保全が実施されている場合に、保全が実施された前後の外乱トルク値の変化を算出する。そして、この外乱トルク値の変化が所定の閾値より大きい場合にのみ故障判定閾値を再設定する。
図1は、本発明の一実施形態に係る故障診断システムの全体構成を示すブロック図である。 図2は、外乱トルクを求める手順を説明するためのブロック図である。 図3は、保全が実施された前後の外乱トルク値の変動を説明するための図である。 図4は、本発明の一実施形態に係る故障診断装置による外乱トルク選定処理の手順を示すフローチャートである。 図5は、本発明の一実施形態に係る故障診断装置による故障診断処理の手順を示すフローチャートである。 図6は、本発明の一実施形態に係る故障診断装置による効果を説明するための図である。 図7は、本発明の一実施形態に係る故障診断装置による効果を説明するための図である。
以下、本発明を適用した一実施形態について図面を参照して説明する。図面の記載において同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
[故障診断システムの構成]
図1は、本実施形態に係る故障診断装置を備えた故障診断システムの構成を示すブロック図である。図1に示すように、本実施形態に係る故障診断システム100は、ロボット1と、ロボット制御装置2と、故障診断装置3と、生産管理装置4とから構成される。ロボット1は、機械装置の一例として、多軸機械のティーチングプレイバック型で、尚且つ多関節型のロボットである。ただし、ロボット1は、多軸機械ではなく、一軸の機械であってもよい。
ロボット1は、動作軸である関節軸として複数のモータ駆動系を備えているが、図1では一軸分のモータ駆動系を示している。ロボットアーム5はサーボモータ(以下、単にモータと言う)6により減速機8を介して駆動される。モータ6には、回転角位置および速度の検出器であるパルスコーダ(パルスジェネレータまたはエンコーダ)7が付帯されている。
ロボット制御装置2は、動作統括制御部9と、通信部10と、サーボ制御部11と、サーボアンプ部14とを備えている。サーボ制御部11は、外乱トルク演算部12と、状態データ取得部13とを含んでおり、上位の動作統括制御部9からの指令を受けてサーボアンプ部14を介してモータ6を駆動する。モータ6に付帯するパルスコーダ7は、モータ6の回転角位置および速度の制御処理のためのフィードバックループを、サーボ制御部11との間で形成している。
サーボ制御部11は、外乱トルク演算部12や状態データ取得部13の他に、モータ6の回転角位置、速度、電流を制御するための処理を行うプロセッサ、制御プログラムを記憶するROM、設定値や各種パラメータを記憶する不揮発性記憶部を備えている。また、サーボ制御部11は、演算処理中におけるデータを一時記憶するRAM、パルスコーダ7からの位置フィードバックパルスを計数してモータ6の絶対回転角位置を検出するためのレジスタ等を備えている。
また、ロボット1は多関節であるので、図1のようなモータ駆動系が関節軸の数だけ必要となるが、図1では一軸分のみを図示して、それ以外のモータ駆動系は図示省略している。また、図1のモータ6と減速機8との間に変速歯車列が介装されることもある。
動作統括制御部9は、サーボ制御部11の上位に位置してロボット1の動作の直接的な制御を司っている。通信部10は、後述する故障診断装置3の通信部15との間で、例えばLAN等により必要なデータの授受を行う。また、状態データ取得部13は、ロボット1の各関節軸の作動状態に関する各種のデータを定期的に収集する機能を有する。収集されたデータには、収集期間を示すデータが含まれている。外乱トルク演算部12は、状態データ取得部13が取得したデータに基づいて外乱トルク値を演算する機能を有する。これら外乱トルク演算部12および状態データ取得部13を含むようにサーボ制御部11が構成されているので、外乱トルク演算部12の演算によって求められた外乱トルク値は通信部10を介して故障診断装置3に出力される。この構成により、サーボ制御部11はいわゆるソフトウェアサーボの形態をなしている。
故障診断装置3は、通信部15と、外乱トルク選定部16と、外乱トルクデータベース17と、故障診断部18と、保全実績データベース19とを備えている。ここで、故障診断装置3は、マイクロコンピュータ、マイクロプロセッサ、CPUを含む汎用の電子回路とメモリ等の周辺機器から構成されている。したがって、特定のプログラムを実行することにより、故障診断装置3は、通信部15、外乱トルク選定部16、故障診断部18として動作する。
通信部15は、先に述べたロボット制御装置2および生産管理装置4のそれぞれの通信部10、20との間で例えばLAN等により必要なデータの授受を行う機能を有する。外乱トルク選定部16は、生産管理装置4から必要な生産情報を取得するとともに、ロボット1の稼働状況に応じて収集した外乱トルク値のうち記憶すべき値を選別する機能を有する。また、外乱トルクデータベース17は、外乱トルク選定部16で選別された外乱トルク値を逐次記憶しておく機能を有する。したがって、この外乱トルクデータベース17には過去分の外乱トルク値が蓄積されることになる。
保全実績データベース19は、ロボット1に対して保全を実施した場合に、その保全実績を各関節軸毎に記憶しておくための機能を有する。したがって、保全実績データベース19には過去分の保全実績データが蓄積されることになる。
故障診断部18は、外乱トルク値に基づいて能動的に故障診断を実行する機能を有する。この故障診断部18にはメモリ機能を具備させてあるため、外乱トルクデータベース17および保全実績データベース19にそれぞれアクセスして得られたデータを一時的に記憶し、それらのデータをもとに故障診断を実行する。特に、故障診断部18は、所定周期毎に各動作軸の移動位置と各動作軸にかかる移動位置毎の外乱トルク値とを取得し、取得した外乱トルク値が故障判定閾値より大きい場合に故障と診断する。さらに、故障診断部18は、保全影響判断部25を備えており、保全が実施されると、保全の影響を判断して故障判定閾値を再設定する。
保全影響判断部25は、動作軸に対して保全が実施されている場合に、保全が実施された前後の外乱トルク値の変化を算出し、算出された外乱トルク値の変化が所定の閾値より大きい場合にのみ故障判定閾値を再設定する。ここで、保全影響判断部25は、外乱トルク値の変化として、外乱トルク値の変化率を算出する。
具体的には、次式で求めることができる。
外乱トルク値の変化率=(保全実施前の平均値−保全実施後の平均値)/(保全実施前の平均値)
ただし、外乱トルク値の変化としては、変化率だけでなく、保全実施前の平均値と保全実施後の平均値の差分を算出してもよく、その他に保全を実施する前後で外乱トルク値の変化を表すものであれば、その他の数値を算出してもよい。
また、保全実施後の外乱トルク値の平均値を算出する場合には、保全の実施日から所定期間経過した以降の外乱トルク値の平均値を算出する。例えば、図3に示すように、保全実施日がNである場合に、保全実施日の翌々日である(N+2)日目以降のデータを用いて外乱トルク値の平均値を算出する。これは、保全を実施した直後は、図3に示すように外乱トルク値が大きく変化するので、その変化が落ち着いた後に平均値を算出したほうが、より正確な平均値を算出できるためである。尚、図3では、保全実施日の翌々日以降のデータを用いる場合について説明したが、保全の内容や保全した動作軸に応じて、保全実施後に外乱トルク値が安定するまでの期間が相違する。そのため、それぞれの場合に応じて保全実施後の所定期間を設定すればよい。
生産管理装置4は、例えば工場における生産ラインの稼働状況等を含む生産情報の管理を行う装置であり、通信部20と、生産情報データベース21とを備えている。通信部20は、故障診断装置3の通信部15との間で例えばLAN等により必要なデータの授受を行う。生産情報データベース21は、収集した各種の生産情報を記憶しておく機能を有する。したがって、生産情報データベース21には過去分の各種の生産情報が蓄積されることになる。なお、生産情報には、ロボット1や付帯設備の緊急停止情報や保全実績等の情報が含まれる。
ここで、本実施形態では、ロボット1の各関節軸を駆動するモータ6にかかる外乱トルク(外乱負荷トルク)を検出し、この外乱トルク値に基づき該当するモータ駆動系の異常をロボットの故障として診断する。この外乱トルクを求める手順は概略次の通りである。
図2のブロック図に示すように、パルスコーダ7からの速度フィードバック信号により求められるモータ6の実速度Vrを微分して加速度を求め、この加速度に対してモータ6にかかる全てのイナーシャJを乗じて加速度トルクTaを求める。次に、求めた加速度トルクTaを、サーボ制御部11の速度ループ処理で求められるモータ6へのトルク指令Tcから減じ、さらにモーメントMを減じて外乱トルクTbを求める。この後、所定のフィルタリング処理を施すことによって外乱の不規則成分を除去して外乱トルクTGを求める。このような処理をサーボ制御部11が所定のサンプリング周期毎に実行して外乱トルクTGを求めることになる。
より具体的に、サーボ制御部11はレジスタを備えており、このレジスタは所定のサンプリング周期毎にパルスコーダ7からの位置のフィードバックパルスを計数してモータ6の絶対位置を求めている。そこで、サーボ制御部11はレジスタからモータ6の絶対位置を検出し、このモータ6の絶対位置からモータ6が駆動する関節軸の回転角位置(移動位置)を求める。さらに、サーボ制御部11は、先に説明したように図2の処理を行って外乱トルクTGを求めることになる。
[外乱トルク選定処理]
次に、図4を参照して、本実施形態に係る故障診断装置3の外乱トルク選定部16による外乱トルク選定処理を説明する。図4は、外乱トルク選定部16による外乱トルク選定処理の処理手順を示すフローチャートである。
図4に示すように、ステップS1において、外乱トルク選定部16は、ロボット制御装置2で演算された外乱トルク値を取得する。この外乱トルク値は、各動作軸の移動位置毎の値である。また、このとき同時に、外乱トルク値が収集された期間を示す情報についても取得する。
次に、ステップS2において、外乱トルク選定部16は、生産管理装置4の生産情報データベース21から設備の緊急停止情報を取得する。ステップS3において、外乱トルク選定部16は、取得した外乱トルク値の収集期間内に設備の緊急停止が発生したか否かを判断し、緊急停止が発生したと判定した場合にはステップS4に進む。一方、緊急停止が発生しなかったと判定した場合にはステップS5に進む。
ステップS4において、外乱トルク選定部16は、取得した外乱トルク値のうち緊急停止発生時の外乱トルク値のみを削除してステップS5に進む。ステップS5において、外乱トルク選定部16は、取得した外乱トルク値を外乱トルクデータベース17に記録して本実施形態に係る外乱トルク選定処理を終了する。
このような処理によって外乱トルク値を選定したことにより、外乱トルクデータベース17には設備の緊急停止による異常値を排除した外乱トルク値のみが記憶・蓄積されることになる。
[故障診断処理]
次に、図5を参照して、本実施形態に係る故障診断装置3の故障診断部18による故障診断処理を説明する。図5は、故障診断部18による故障診断処理の処理手順を示すフローチャートである。
図5に示すように、ステップS11において、故障診断部18は、外乱トルクデータベース17から直近の外乱トルク値および診断を行う日の前年同月の外乱トルク値を一括して取得する。ステップS12において、故障診断部18は、診断を行う日の前年同月の外乱トルク値に基づいて、それらの平均値、分散値および中央値のうちの少なくとも一つ(複数でも可)を算出し、それに基づいて故障判定閾値を算出・設定する。例えば、平均値、分散値、中央値のうちのいずれか一つを故障判定閾値として設定してもよいし、これらのうちの複数を故障判定閾値として設定してもよい。
ステップS13において、故障診断部18は、直近の外乱トルク値の平均値、分散値および中央値のうちの少なくともいずれか一つ(複数でも可)を算出し、その値がステップS12で設定した故障判定閾値以下であるか否かを判断する。そして、直近の外乱トルク値の平均値、分散値および中央値のうち算出した値が故障判定閾値以下であれば、故障は発生していないと判断して、直ちに本実施形態に係る故障診断処理を終了する。一方、直近の外乱トルク値の平均値、分散値および中央値のうち算出した値が故障判定閾値より大きい場合には、故障の可能性があると判断してステップS14に進む。
ステップS14において、故障診断部18は、保全実績データベース19に蓄積されているデータをもとに、直近3か月以内に保全が実施されているか否かを判断する。そして、保全が実施されていなければ、故障が発生していると判断してステップS21に進む。一方、直近3か月以内に保全が実施されていれば、保全の影響を判断するためにステップS15に進む。
ステップS15において、保全影響判断部25は、保全が実施されたロボットの全ての動作軸について、保全が実施された前後の外乱トルク値の変化率を算出する。保全が実施されたロボットには、複数の動作軸があり、保全が実施された動作軸もあれば、保全が実施されていない動作軸もある。これは、頻繁に保全する必要のある動作軸もあれば、長期間保全する必要のない動作軸もあるためである。ここでは、これらの動作軸の全てについて、外乱トルク値の変化率を算出する。尚、外乱トルク値の変化率ではなく、保全が実施された前後の外乱トルク値の差分を算出してもよい。
ステップS16において、保全影響判断部25は、ステップS15で算出された外乱トルク値の変化率が所定の閾値以下であるか否かを判断し、所定の閾値以下であれば保全の影響はなく、故障が発生していると判断してステップS21に進む。一方、外乱トルク値の変化率が所定の閾値より大きい場合には保全の影響があると判断してステップS17に進む。すなわち、本ステップでは、保全が実施されたロボットのすべての動作軸に対して、保全の影響によって外乱トルク値が大きく変化しているか否かを判定している。
ステップS17において、故障診断部18は、保全実施後の外乱トルク値の平均値、分散値および中央値のうちの少なくともいずれか一つ(複数でも可)を算出し、その値に基づいて故障判定閾値を算出・再設定する。このとき、保全実施後の外乱トルク値の平均値、分散値および中央値を算出する場合には、保全実施日から所定期間経過した以降の外乱トルク値を用いて算出する。図3を用いて説明したように、保全が実施された直後は、外乱トルク値が大きく変化している場合があり、安定していないためである。
ステップS18において、故障診断部18は、関節軸の外乱トルク値に季節変動があるか否かを判断し、季節変動がない場合にはステップS20に進み、季節変動がある場合にはステップS19に進む。ここで、外乱トルク値に季節変動があるか否かの判断は、例えば季節毎の外気温の変化と外乱トルク値との間の相関度合いによって判断することができ、別に蓄積されている外気温のデータと外乱トルク値のデータとを照合することによって判断することができる。
ステップS19において、故障診断部18は、ステップS17で再設定された故障判定閾値に季節変動に応じた定数(係数)を乗じて、故障判定閾値を再再設定する。
ステップS20において、故障診断部18は、関節軸の直近の外乱トルク値の平均値、分散値または中央値のうちの少なくともいずれか一つ(複数でも可)が、再設定された故障判定閾値または再再設定された故障判定閾値以下であるか否かを判断する。そして、直近の外乱トルク値の平均値、分散値または中央値のうち算出された値が、故障判定閾値以下であれば、故障が発生していないと判断して本実施形態に係る故障診断処理を終了する。一方、直近の外乱トルク値の平均値、分散値または中央値のうち算出された値が、故障判定閾値より大きい場合には、故障が発生していると判断してステップS21に進む。
ステップS21において、故障診断部18は、故障診断装置3に付属して設置された図示外のモニタの表示画面上に、関節軸についての故障アラームを表示して、本実施形態に係る故障診断処理を終了する。
[実施形態の効果]
次に、本実施形態に係る故障診断装置3による効果を説明する。まず、多軸機械の動作軸に対して保全を実施すると、外乱トルク値に大きな波形変化が生じる場合がある。従来では、このような場合に故障判定閾値を固定していたので、保全を実施した後に動作軸が正常であるにも関わらず、故障と誤判定される場合があった。例えば、図6(a)に示すように、保全実施前の外乱トルクの基準値S1に対して故障判定閾値L1、L2がそれぞれ設定されている。この場合に、保全が実施されて外乱トルク値が大きく変化しても、故障判定閾値L1、L2を固定したままにしていると、保全実施後に故障と誤判定されてアラームが発生してしまう。
これに対して、本実施形態に係る故障診断装置3では、保全が実施されている場合に、保全が実施された前後の外乱トルク値の変化を算出し、外乱トルク値の変化が所定の閾値より大きい場合に故障判定閾値を再設定する。例えば、図6(b)に示すように、保全実施前の外乱トルクの基準値S1に対して故障判定閾値L1、L2がそれぞれ設定されている場合に、保全が実施されると、新たな基準値S2に対して故障判定閾値L3、L4を再設定する。これにより、保全が実施された場合でも、誤判定を防止して故障の診断精度を向上させることができる。
しかし、外乱トルクに影響を与えない保全が実施された場合に故障判定閾値を再設定してしまうと、実質的に故障判定閾値を緩和してしまう場合があり、その結果、アラームが発生せずに故障を見逃してしまう恐れがあった。例えば、図7(a)に示すように、保全実施前の外乱トルクの基準値S1に対して故障判定閾値L1、L2がそれぞれ設定されている場合に、保全が実施された後に新たな基準値S2と故障判定閾値L3、L4を設定する。しかし、故障はゆっくりと進行するため、外乱トルク値も徐々に上昇していくことになる。したがって、保全が実施された前後の外乱トルク値を用いて故障判定閾値を再設定すると、保全が外乱トルクに影響を及ぼしていないにも関わらず、故障判定閾値L1は故障判定閾値L3に変更され、閾値が緩和されることになる。その結果、このまま運転を続けると、外乱トルクは故障判定閾値L3に到達することなく、アラームが発生しないまま故障が発生することになる。
これに対して、本実施形態に係る故障診断装置3では、保全が実施されている場合に、保全が実施された前後の外乱トルク値の変化を算出し、外乱トルク値の変化が所定の閾値より大きい場合にのみ故障判定閾値を再設定する。例えば、図7(b)に示すように、保全実施前の外乱トルクの基準値S1に対して故障判定閾値L1、L2がそれぞれ設定されている場合に、保全が実施されても外乱トルクに影響がない保全であれば、基準値S1と故障判定閾値L1、L2を再設定しない。この結果、外乱トルク値が故障判定閾値L1に達した時点でアラームが発生するので、故障を未然に防止することができる。これにより、実施された保全が外乱トルクに影響がある場合のみ、故障判定閾値を再設定して保全の影響を排除できるので、故障の診断精度を向上させることができる。
また、本実施形態に係る故障診断装置3によれば、外乱トルク値の変化として外乱トルク値の変化率を算出するので、実施された保全による外乱トルクへの影響を正確に検出することができる。これにより、実施された保全が外乱トルクに影響がある場合のみ、保全の影響を排除できるので、故障の診断精度を向上させることができる。
さらに、本実施形態に係る故障診断装置3では、保全が実施されていない動作軸に対しても、保全が実施された前後の外乱トルク値の変化を算出し、外乱トルク値の変化が所定の閾値より大きい場合にのみ故障判定閾値を再設定する。これにより、保全が実施されていない動作軸に対しても、保全の影響がある場合には、故障判定閾値を再設定して保全の影響を排除できるので、故障の診断精度を向上させることができる。
また、本実施形態に係る故障診断装置3では、保全を実施する前の外乱トルク値と保全の実施日から所定期間経過した以降の外乱トルク値とを用いて、外乱トルク値の変化を算出する。これにより、保全直後に外乱トルクが大きく変化する期間を除いて、外乱トルク値の変化を算出できるので、故障の診断精度を向上させることができる。
さらに、本実施形態に係る故障診断装置3では、保全が実施された後の外乱トルク値の平均値、分散値または中央値の少なくとも1つを用いて故障判定閾値を再設定する。これにより、保全の影響を反映させた故障判定閾値を再設定できるので、誤判定を防止して故障の診断精度を向上させることができる。
上記のように、本発明の実施形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなるであろう。
1 ロボット
2 ロボット制御装置
3 故障診断装置
4 生産管理装置
5 ロボットアーム
6 サーボモータ(モータ)
7 パルスコーダ
8 減速機
9 動作統括制御部
10、15、20 通信部
11 サーボ制御部
12 外乱トルク演算部
13 状態データ取得部
14 サーボアンプ部
16 外乱トルク選定部
17 外乱トルクデータベース
18 故障診断部
19 保全実績データベース
21 生産情報データベース
25 保全影響判断部
100 故障診断システム

Claims (6)

  1. 動作軸の駆動源としてモータを備えた機械装置について、所定周期毎に前記動作軸の移動位置と前記動作軸にかかる外乱トルク値とを取得し、前記外乱トルク値が故障判定閾値より大きい場合に故障と診断する故障診断装置において、
    前記動作軸に対して保全が実施されている場合に、前記保全が実施された前後の前記外乱トルク値の変化を算出する保全影響判断部と、
    前記外乱トルク値の変化が所定の閾値より大きい場合にのみ前記故障判定閾値を再設定する故障診断部と
    を備えたことを特徴とする故障診断装置。
  2. 前記保全影響判断部は、前記外乱トルク値の変化として、前記外乱トルク値の変化率を算出することを特徴とする請求項1に記載の故障診断装置。
  3. 前記保全影響判断部は、前記保全が実施された機械装置の動作軸のうち前記保全が実施されていない動作軸に対して、前記保全が実施された前後の前記外乱トルク値の変化を算出することを特徴とする請求項1または2に記載の故障診断装置。
  4. 前記保全影響判断部は、前記保全を実施する前の外乱トルク値と前記保全の実施日から所定期間経過した以降の外乱トルク値とを用いて、前記外乱トルク値の変化を算出することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の故障診断装置。
  5. 前記故障診断部は、前記保全が実施された後の外乱トルク値の平均値、分散値または中央値の少なくとも1つを用いて、前記故障判定閾値を再設定することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の故障診断装置。
  6. 動作軸の駆動源としてモータを備えた機械装置について、所定周期毎に前記動作軸の移動位置と前記動作軸にかかる外乱トルク値とを取得し、前記外乱トルク値が故障判定閾値より大きい場合に故障と診断する故障診断装置による故障診断方法において、
    前記故障診断装置は、
    前記動作軸に対して保全が実施されている場合に、前記保全が実施された前後の前記外乱トルク値の変化を算出し、
    前記外乱トルク値の変化が所定の閾値より大きい場合にのみ前記故障判定閾値を再設定することを特徴とする故障診断方法。
JP2017520084A 2015-05-25 2015-05-25 故障診断装置及び故障診断方法 Active JP6428933B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/064849 WO2016189608A1 (ja) 2015-05-25 2015-05-25 故障診断装置及び故障診断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016189608A1 JPWO2016189608A1 (ja) 2018-03-08
JP6428933B2 true JP6428933B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=57392982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017520084A Active JP6428933B2 (ja) 2015-05-25 2015-05-25 故障診断装置及び故障診断方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10112305B2 (ja)
EP (1) EP3305482B1 (ja)
JP (1) JP6428933B2 (ja)
KR (1) KR101889248B1 (ja)
CN (1) CN107614216B (ja)
BR (1) BR112017025292B1 (ja)
CA (1) CA2986736C (ja)
ES (1) ES2763004T3 (ja)
MX (1) MX365231B (ja)
RU (1) RU2678857C1 (ja)
WO (1) WO2016189608A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6496338B2 (ja) 2017-03-14 2019-04-03 ファナック株式会社 工作機械の制御システム
JP6474450B2 (ja) 2017-04-17 2019-02-27 ファナック株式会社 工作機械の制御システム
JP6514264B2 (ja) * 2017-04-20 2019-05-15 ファナック株式会社 工作機械の制御システム
MX2020006692A (es) * 2017-12-26 2020-09-03 Nissan Motor Metodo de determinacion de funcionamiento defectuoso y dispositivo de determinacion de funcionamiento defectuoso.
CN108152740A (zh) * 2018-01-02 2018-06-12 重庆长安汽车股份有限公司 驱动电机系统故障诊断的方法、装置及设备及电动汽车
US11931904B2 (en) * 2018-05-01 2024-03-19 Nissan Motor Co., Ltd. Abnormality determination apparatus, abnormality determination system, and abnormality determination method
JP7131611B2 (ja) * 2018-06-04 2022-09-06 日産自動車株式会社 異常判定装置及び異常判定方法
KR102054771B1 (ko) * 2018-06-15 2019-12-11 두림야스카와(주) 로봇의 토크 부하율을 이용한 고장 예측방법
JP7056418B2 (ja) * 2018-07-05 2022-04-19 日産自動車株式会社 異常判定装置及び異常判定方法
JP7079420B2 (ja) * 2018-08-06 2022-06-02 日産自動車株式会社 異常診断装置及び異常診断方法
WO2020157883A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 株式会社安川電機 モータ制御システム、エンコーダ、サーボモータ
JP7343323B2 (ja) * 2019-07-25 2023-09-12 ファナック株式会社 故障予測システム
DE112021003252T5 (de) * 2020-06-16 2023-04-06 Fanuc Corporation Roboter-Steuervorrichtung
CN112834225A (zh) * 2021-01-05 2021-05-25 吉孚动力技术(中国)有限公司 一种混合动力系统驱动电机扭矩故障的测试及响应方法
CN114237199B (zh) * 2021-11-29 2023-10-24 中国航发沈阳发动机研究所 基于自适应比较器的航空发动机执行回路故障检测方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1536357A1 (ru) * 1988-02-29 1990-01-15 Горьковский Политехнический Институт Устройство дл диагностики неисправностей технических объектов
JPH0751998A (ja) * 1993-08-09 1995-02-28 Fanuc Ltd 工具の寿命推定方法
JPH07132440A (ja) * 1993-11-02 1995-05-23 Fanuc Ltd 加工負荷監視方式
JP3623582B2 (ja) 1995-12-25 2005-02-23 ファナック株式会社 ロボットの故障診断方法
JP3080617B1 (ja) 1999-07-19 2000-08-28 ファナック株式会社 射出成形機の金型保護装置
JP2002175104A (ja) 2000-12-05 2002-06-21 Murata Mach Ltd 異常負荷監視機能付き工作機械
JP3870052B2 (ja) * 2001-09-20 2007-01-17 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法及び欠陥検査データ処理方法
DE602005010539D1 (de) 2004-12-28 2008-12-04 Fanuc Ltd Bestimmung eines Schwellwertes für ein Gerät zur Schadenserkennung auf einem Werkzeug
JP4515939B2 (ja) * 2005-03-07 2010-08-04 株式会社東芝 プラント監視方法
JP2008183680A (ja) 2007-01-31 2008-08-14 Yaskawa Electric Corp 負荷機械の制御装置とその衝突検出しきい値更新方法
JP4523977B2 (ja) 2008-03-19 2010-08-11 関東自動車工業株式会社 ロボット内蔵減速機の故障診断方法及び装置
JP5381968B2 (ja) * 2010-12-21 2014-01-08 株式会社デンソー トルクセンサ、トルク検出装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置。
JP2013086930A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Mitsubishi Electric Corp ブレーキ診断装置
JP5961566B2 (ja) * 2012-03-13 2016-08-02 Kyb株式会社 トルクセンサの異常診断装置及び異常診断方法
KR101376831B1 (ko) * 2012-03-27 2014-03-20 삼성전기주식회사 표면결함 검사방법
KR101930198B1 (ko) * 2015-05-22 2018-12-17 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 고장 진단 장치 및 고장 진단 방법
EP3305483B1 (en) * 2015-05-29 2020-12-30 Nissan Motor Co., Ltd. Fault diagnosis device and fault diagnosis method

Also Published As

Publication number Publication date
US10112305B2 (en) 2018-10-30
KR101889248B1 (ko) 2018-08-16
JPWO2016189608A1 (ja) 2018-03-08
CA2986736C (en) 2018-12-04
CA2986736A1 (en) 2016-12-01
KR20170139608A (ko) 2017-12-19
BR112017025292B1 (pt) 2021-02-02
ES2763004T3 (es) 2020-05-26
CN107614216A (zh) 2018-01-19
MX2017014937A (es) 2018-04-13
US20180133901A1 (en) 2018-05-17
MX365231B (es) 2019-05-27
EP3305482B1 (en) 2019-10-09
BR112017025292A2 (ja) 2018-08-07
EP3305482A4 (en) 2018-08-29
EP3305482A1 (en) 2018-04-11
CN107614216B (zh) 2018-09-18
WO2016189608A1 (ja) 2016-12-01
RU2678857C1 (ru) 2019-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6428933B2 (ja) 故障診断装置及び故障診断方法
JP6428935B2 (ja) 故障診断装置及び故障診断方法
JP6402825B2 (ja) 故障診断装置及び故障診断方法
JP6409965B2 (ja) 故障診断装置及び故障診断方法
JP6927421B2 (ja) 異常判定装置、異常判定システム及び異常判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181015

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6428933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151