JP6428661B2 - 負圧式倍力装置 - Google Patents

負圧式倍力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6428661B2
JP6428661B2 JP2016011216A JP2016011216A JP6428661B2 JP 6428661 B2 JP6428661 B2 JP 6428661B2 JP 2016011216 A JP2016011216 A JP 2016011216A JP 2016011216 A JP2016011216 A JP 2016011216A JP 6428661 B2 JP6428661 B2 JP 6428661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
negative pressure
valve
pressure chamber
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016011216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017132271A (ja
Inventor
陽治 井上
陽治 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advics Co Ltd
Original Assignee
Advics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advics Co Ltd filed Critical Advics Co Ltd
Priority to JP2016011216A priority Critical patent/JP6428661B2/ja
Priority to CN201680078721.1A priority patent/CN108541245A/zh
Priority to PCT/JP2016/078951 priority patent/WO2017130464A1/ja
Priority to US16/072,053 priority patent/US20190031168A1/en
Publication of JP2017132271A publication Critical patent/JP2017132271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6428661B2 publication Critical patent/JP6428661B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/573Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by reaction devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/565Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by being associated with master cylinders, e.g. integrally formed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/569Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by piston details, e.g. construction, mounting of diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/573Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by reaction devices
    • B60T13/575Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by reaction devices using resilient discs or pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/573Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by reaction devices
    • B60T13/577Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by reaction devices using levers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/03Brake assistants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • B60T8/3275Systems with a braking assistant function, i.e. automatic full braking initiation in dependence of brake pedal velocity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

本発明は、負圧式倍力装置に関する。
負圧式倍力装置の一形式として、特許文献1に示されているものが知られている。特許文献1の図1に示されているように、負圧式倍力装置は、中空であるブースタシェル2(ハウジング)と、環状のブースタピストン13(プレート)とダイアフラム14とから構成され、ブースタシェル2内を前方の負圧室15と後方の作動室16(変圧室)とに区画する可動隔壁と、を備えている。ダイアフラム14は、外周側ビード14aがシェル半体2a,2bの接合部に挾着され、内周側ビード14bが、ブースタピストン13の内周縁13aと共に、バルブボディ17のテーパ状の本体部17aにリング状のストッパ18を用いて取付けされている。
特開平09−058456号公報
上述した負圧式倍力装置において、ブレーキ操作部材が操作されると、操作力によってブースタピストン13が前方へ一体となって移動する。このとき、負圧室15の負圧が大きく作動室16との差圧が比較的大きい場合には、作動室16への大気導入がスムーズに行われる。その結果、負圧室15と作動室16との大きな差圧による前方への押圧力が大きく維持され、ブースタピストン13の前方への移動が助勢される。
しかし、負圧室15の負圧(絶対値)が小さく、負圧室15と作動室16との差圧が比較的小さい場合がある。この場合、特にブレーキ操作が急である場合(ブレーキ急操作時)、その操作中において負圧室15と作動室16との間の差圧がなくなる。その結果、負圧室15と作動室16との差圧による前方への押圧力がなくなり、ブースタピストン13の前方への移動が助勢されない。また、さらなるブレーキ操作により負圧室15の圧力が作動室16の圧力より大きくなる場合がある。この場合、負圧室15と作動室16との圧力の差分をドライバの操作力により押し込むこととなる。以上のことから、従来の負圧式倍力装置においては、ブレーキ急操作時に、ドライバの操作フィーリングが損なわれるおそれがある。
そこで、本発明は、上述した問題を解消するためになされたもので、負圧式倍力装置において、ブレーキ急操作時に、ドライバの操作フィーリングを向上させることを目的とする。
上記の課題を解決するため、請求項1に係る発明の構成上の特徴は、中空であるハウジングと、環状のプレートとダイアフラムとから構成され、ハウジング内を前方の負圧室と後方の変圧室とに区画する可動隔壁と、ハウジングに進退可能に設けられ、かつ、ハウジング内にて可動隔壁に進退可能に設けられた筒状のバルブボディと、バルブボディに形成された軸孔内に設けられ、バルブボディに対して軸孔の軸方向に沿って進退可能であり、かつ入力部材と一体的に移動するエアバルブと、エアバルブのバルブボディに対する進退に応じて負圧室と変圧室との間を連通・遮断する負圧弁と、変圧室と大気との間を連通・遮断する大気弁とを備えた弁機構と、を備えている負圧式倍力装置であって、バルブボディは、バルブボディの前方部から径方向外側に向けて延設されているフランジ部を備え、プレートは、フランジ部と当接することによりバルブボディに対して相対的に軸方向前方へ移動することを規制する係止部を備え、ダイアフラムのバルブボディ側内周端部の後面には、バルブボディ側に設けられている被当接部に当接可能であるストッパが設けられていることである。
また、請求項2に係る発明の構成上の特徴は、中空であるハウジングと、環状のプレートとダイアフラムとから構成され、ハウジング内を前方の負圧室と後方の変圧室とに区画する可動隔壁と、ハウジングに進退可能に設けられ、かつ、ハウジング内にて可動隔壁に進退可能に設けられた筒状のバルブボディと、バルブボディに形成された軸孔内に設けられ、バルブボディに対して軸孔の軸方向に沿って進退可能であり、かつ入力部材と一体的に移動するエアバルブと、エアバルブのバルブボディに対する進退に応じて負圧室と変圧室との間を連通・遮断する負圧弁と、変圧室と大気との間を連通・遮断する大気弁とを備えた弁機構と、を備えている負圧式倍力装置であって、バルブボディは、バルブボディの前方部から径方向外側に向けて延設されているフランジ部を備え、プレートは、フランジ部と当接することによりバルブボディに対して相対的に軸方向前方へ移動することを規制する係止部を備え、バルブボディの外周側には、プレートの後面およびダイアフラムの後面のうち少なくとも何れか一方に当接可能であるストッパが設けられていることである。
これによれば、ブレーキ操作部材が操作されると、操作によって入力部材が前方に移動するとともにバルブボディが前方へ移動するものの、プレートはバルブボディの移動とは別に移動することが可能となる。すなわち、バルブボディがプレートより先に前方に移動することが可能となる。その結果、ブレーキ急操作時に、プレートがバルブボディと一体に移動することに起因して、負圧室の圧力が増大し、負圧室の圧力が変圧室の圧力に近づきひいては変圧室の圧力より大きくなることを抑制することができる。よって、負圧室の圧力の増大によるドライバの操作抵抗を抑制することが可能となるため、ブレーキ急操作時に、ドライバの操作フィーリングを向上させることができる。
本発明による負圧式倍力装置の第一実施形態を示す断面図である。 図1に示すバルブボディおよび可動隔壁を主として示す拡大断面図であり、ブレーキペダル非作動状態を示している。 図1に示すバルブボディおよび可動隔壁を主として示す拡大断面図であり、ブレーキペダル急踏込状態を示している。 本発明による負圧式倍力装置の第二実施形態を示す断面図である。
<第一実施形態>
以下に、本発明の第一実施形態に係る負圧式倍力装置について図面に基づいて説明する。図1に示すように、負圧式倍力装置1は、ハウジング10に可動隔壁21とバルブボディ22を備えるパワーピストン20が前後方向(図1の左右方向)に移動可能に組付けられていて、ハウジング10内が可動隔壁21により前方の負圧室R1(定圧室)と後方の変圧室R2とに区画されている。
ハウジング10は、前方シェル11と後方シェル12を備えている。前方シェル11には、負圧室R1を負圧源(例えば、図示省略のエンジンの吸気マニホールド)に常時連通させるための負圧導入管11aが備えられている。ハウジング10は、後方シェル12を気密的に貫通する複数の取付ボルト12a,12bにて静止部材、すなわち取付先部材55に固定され、前方シェル11を気密的に貫通する複数の取付ボルト12a(タイロッドボルト)にてブレーキマスタシリンダ61を支持するように構成されている。
ブレーキマスタシリンダ61は、公知のものであり、そのシリンダ本体(図示省略)の後端部にて前方シェル11に気密的に組付けられている。また、ブレーキマスタシリンダ61のピストン62は、シリンダ本体から後方に突出して負圧室R1内に進入しており、後述する出力軸35の先端部35aによって前方に押動されるように構成されている。
パワーピストン20の可動隔壁21は、環状のプレート21aと、環状のダイアフラム21bとからなり、ハウジング10内にて前後方向(パワーピストン20の軸方向)へ移動可能(進退可能)に設置されている。ハウジング10の前後方向は、ハウジング10の中心線C(バルブボディ22、プランジャ32または出力軸35の中心線(軸線))の延在方向である。
プレート21aのバルブボディ22側内周端部の内周面は、バルブボディ22の外周面に摺接している。プレート21aの内周端部には、係止部21a1が設けられている。係止部21a1は、バルブボディ22のフランジ部22e(後述する)に当接可能である。係止部21a1は、フランジ部22eと当接することにより、プレート21aがバルブボディ22に対して相対的に軸方向前方へ移動することを規制する。
プレート21aのバルブボディ22側内周端部には、ガイド部21a2が設けられている。ガイド部21a2は、バルブボディ22の外周面に摺接し、プレート21aの軸方向に沿って延設されている。バルブボディ22の外周面に対して摺接する摺接部の軸方向の長さ(厚み)は、所定量である。この所定量は、プレート21aの中心線がバルブボディ22の中心線に対して傾かない値に設定されている。また、この所定量は、プレート21aのバルブボディ22の外周面に対する摺動性を維持する値に設定されている。ガイド部21a2は、プレート21aをバルブボディ22に対して相対的に軸方向に沿って案内する。
ダイアフラム21bは、その外周端に形成された環状の外周ビード部21b1にて、ハウジング10に気密的に挟持されている。また、ダイアフラム21bは、その内周端部に環状のシール部21b2を備えている。シール部21b2は、バルブボディ22の外周面との間の気密性を維持するためのシール部材であり、例えばリップ状に構成されている。シール部21b2のリップ形状は、変圧室R2の圧力が負圧室R1の圧力より大きい場合に、シール部21b2が変圧室R2内圧によってバルブボディ22の外周面に押圧されるように構成されている。なお、変圧室R2の圧力が負圧室R1の圧力より小さい場合には、負圧室R1内の気体が、シール部21b2とバルブボディ22の外周面との間を通って、変圧室R2へ流入する場合もある。
ダイアフラム21bは、その内周端部の後面に設けられた環状の第一ストッパ21b3を備えている。第一ストッパ21b3は、バルブボディ22側に設けられている被当接部に当接可能である。本実施形態では、この被当接部は、キー部材39である。第一ストッパ21b3がキー部材39に当接すると、ダイアフラム21bひいてはプレート21aがバルブボディ22に対して相対的に軸方向後方に移動することを規制する。
なお、本実施形態では、プレート21aは、ダイアフラム21bに固定されていないが、ダイアフラム21bと接着剤などにより固定されていてもよい。
パワーピストン20のバルブボディ22は、樹脂製の中空体であって、円筒状に形成された中間部位にてハウジング10の後方シェル12に気密的かつ前後方向(パワーピストン20の軸方向)へ移動可能に組付けられている。バルブボディ22は、ハウジング10内にて可動隔壁21の内周部に進退可能に設けられている。換言すると、バルブボディ22は、ハウジング10に対して相対移動可能に組み付けられている。バルブボディ22は、ハウジング10の前方シェル11との間に介装されたリターンスプリング13によって後方に向けて付勢されている。なお、バルブボディ22のハウジング10外に突出する部位は、後端に複数の通気孔19aを有するブーツ19によって被覆保護されている。
また、バルブボディ22は、前後方向にて貫通する段付の軸孔22aが形成されている。バルブボディ22は、軸孔22aの中間段部に後端にて連通するとともに前端にて負圧室R1に連通する一対の(図1では一方のみが示されている)負圧連通路22bが形成されている。バルブボディ22は、軸孔22aの前方部分に略直交していてキー部材39を外周から挿通可能なキー取付孔22cが形成されている。
バルブボディ22は、バルブボディ22の前方端部(前方部)から径方向外側に向けて延設されているフランジ部22eを備えている。フランジ部22eの後端面は、プレート21aの係止部21a1の前端面に当接可能である。
上記した軸孔22aには、入力軸31とプランジャ32(エアバルブに相当)とが同軸的に組付けられるとともに、弁機構Vとフィルタ51が同軸的に組付けられている。また、上記した軸孔22aには、プランジャ32の前方に、連結部材33、反動部材34および出力軸(出力部材)35が同軸的に組付けられている。
入力軸31は、バルブボディ22に対して進退可能であり、球状先端部31aにてプランジャ32の受承連結部32cに関節状に連結されている。入力軸31は、後端ネジ部31bにてヨークを介してブレーキペダル(共に図示省略)に連結されていて、ブレーキペダル(ブレーキ操作部材)に作用する踏力を入力として前方に向けて受けるように構成されている。入力軸31は、ブレーキマスタシリンダ61に前記踏力を入力するための入力部材である。また、入力軸31は、その後端フランジ部にリターンスプリング37に係合していて、リターンスプリング37によって後方に向けて付勢されている。また、入力軸31に連結されているプランジャ32も、リターンスプリング37によって後方に向けて付勢されている。
プランジャ32は、その先端部32aにて連結部材33を介して反動部材34における後面の中央部位に当接可能である。先端部32aは、反動部材34から連結部材33を介して出力の反力を部分的に受ける部分である。プランジャ32は、その中間部に形成した環状溝部32bにてキー部材39に係合可能である。また、プランジャ32の後端には、弁機構Vにおける環状の大気弁座32dが形成されている。
反動部材34は、その後面の中央部位が後方に膨出変形可能であり、前面全体にて出力軸35の後端部後面に係合(当接)した状態にて、バルブボディ22の前端部に組付けられている。反動部材34は、その後面の一部にて、連結部材33の前面に当接可能であるとともに、バルブボディ22の円環状前端面に当接している。連結部材33の後端は、プランジャ32の先端部32aの前面に当接可能である。
出力軸35は、反動部材34とともにバルブボディ22の軸孔22aの前端部内に前後方向へ移動可能に組付けられている。出力軸35は、先端部35aにてブレーキマスタシリンダ61におけるピストン62の係合部(凹部)に押動可能に当接しており、制動作動時にはブレーキマスタシリンダ61のピストン62から受ける反力を反動部材34に伝達するようになっている。
リテーナ45は、バルブボディ22の前面に設けられている。リテーナ45は、環状円盤部45aと環状円盤部45aの内周から前方に凸設された円筒部45bとから構成されている。環状円盤部45aの後面は、バルブボディ22の前端と当接可能である。環状円盤部45aの外周部は、リターンスプリング13の後端が当接し、リテーナ45がリターンスプリング13によって後方に向けて付勢されている。円筒部45bには、出力軸35が挿通されている。
キー部材39は、バルブボディ22、プランジャ32およびハウジング10(当接部12c)に対して当接・離脱可能であり、バルブボディ22に対するプランジャ32の軸方向に沿った移動量を規定する。キー部材39は、パワーピストン20のバルブボディ22に対するプランジャ32の前後方向移動を規定する機能と、ハウジング10に対するパワーピストン20の後方への移動限界位置(バルブボディ22の後方復帰位置)を規定する機能を有している。キー部材39は、バルブボディ22とプランジャ32のそれぞれに対してパワーピストン20の軸方向に所要量相対移動可能に組付けられている。
弁機構Vは、プランジャ32のバルブボディ22に対する進退に応じて負圧室R1と変圧室R2との間を連通・遮断する負圧弁V1と、変圧室R2を大気との間を連通・遮断する大気弁V2とを備えている。弁機構Vは、バルブボディ22に設けた負圧弁座22dを備えている。負圧弁座22dは、バルブボディ22における負圧連通路22bの後端部に一体的に形成されている。負圧弁座22dは、円弧形状又は円形状に形成されている。
弁機構Vは、プランジャ32に設けた大気弁座32dを備えている。大気弁座32dは、プランジャ32の後端部に一体的に環状に形成されている。
弁機構Vは、弁体41を備えている。弁体41は、負圧弁座22dとにより負圧弁V1を構成する負圧弁部41b1と、大気弁座32dとにより大気弁V2を構成する大気弁部41b2が設けられ、かつ、弾性材(例えばゴム材、シリコン材(弾性を有する))で形成されている。
可動部41bは、取付部41aに接続部41dを介して連結され、取付部41aに対して相対移動可能である。可動部41bは、負圧弁座22dに対して着座・離座可能で負圧弁座22dとにより、負圧室R1と変圧室R2間を連通・遮断可能な負圧弁V1を構成する負圧弁部41b1を有している。可動部41bは、大気弁座32dに対して着座・離座可能で大気弁座32dとにより、変圧室R2と大気間を連通・遮断可能な大気弁V2を構成する環状の大気弁部41b2を有している。可動部41bは、圧縮スプリング43によって前方に向けて付勢されている。
また、可動部41bは、弾性材からなる弾性可動部41eと弾性可動部41eの後面に固定されている金属材からなる環状板状に形成された金属可動部41fとから構成されている。弾性可動部41eは接続部41と一体的に接続されている。可動部41b(ひいては弁体41)は、加硫成型などで一体的に形成されている。
上記した弁機構Vの構成によって、変圧室R2は、入力軸31およびプランジャ32のバルブボディ22に対する前後方向の移動に応じて、負圧室R1または大気に連通可能である。すなわち、入力軸31およびプランジャ32がバルブボディ22に対して図1の原位置(復帰位置)から前方へ移動して、負圧弁部41b1が負圧弁座22dに着座し、大気弁座32dが大気弁部41b2から離座したときには、変圧室R2が負圧室R1との連通を遮断されて大気に連通する。このときには、ブーツ19の通気孔19a、フィルタ51、弁体41の内部、大気弁座32dと大気弁部41b2間の隙間、バルブボディ22に設けた連通路等を通して、変圧室R2に大気が流入する。
また、入力軸31およびプランジャ32がバルブボディ22に対して復帰位置(原位置)に戻って、大気弁座32dが大気弁部41b2に着座し、負圧弁部41b1が負圧弁座22dから離座している状態(すなわち、大気弁V2が閉じて、変圧室R2と大気との連通が遮断され、かつ、負圧弁V1が開いて、負圧室R1と変圧室R2とが連通している状態)では、変圧室R2が大気との連通を遮断されて負圧室R1に連通する。このときには、バルブボディ22に設けた連通路、負圧弁部41b1と負圧弁座22dとの隙間、負圧連通路22b等を通して、変圧室R2から負圧室R1に空気が吸引されて流れる。
次に、上述のように構成された負圧式倍力装置1の作動について図1〜図3を参照して説明する。
・ブレーキペダル非作動状態(図1、図2)
図1、図2に非作動状態を示す。上述したように、後方に付勢されている入力軸31およびプランジャ32は、バルブボディ22に対して原位置に位置する。このとき、大気弁V2は閉じ、負圧弁V1は開いている。さらに、キー部材39は、後方シェル12とリターンスプリング13によって後方に付勢されているバルブボディ22との間に挟持されている。キー部材39の上下両端部の後面は、後方シェル12の当接部12cに当接している。当接部12cは弾性材(例えばゴム材など)で環状に形成されている。キー部材39の上下方向中央部の前面は、キー取付孔22cの内壁前面に当接している。さらに、プランジャ32は後方に向けて付勢されているため、キー部材39の前面はプランジャ32の環状溝部32bの前面に当接して位置決め固定されている。
・ブレーキペダル通常踏込状態
ブレーキペダルが通常速度にて踏み込まれ、バルブボディ22が前進する場合、入力軸31およびプランジャ32がバルブボディ22に対して図1の原位置(復帰位置)から前方へ移動して、大気弁V2は開き、負圧弁V1は閉じている。このとき、負圧室R1の圧力は負圧であり、負圧室R1の圧力が変圧室R2の圧力より十分小さく、負圧室R1と変圧室R2との差圧が比較的大きい場合には、負圧室R1と変圧室R2との大きな差圧による、プレート21aに対する前方への押圧力が大きく維持され、プレート21aひいてはバルブボディ22の前方への移動が助勢される。すなわち、プレート21a(およびダイアフラム21b)は、バルブボディ22と一体的に前方へ移動される。
なお、通常速度は、所定の範囲内の速度であって、変圧室R2への大気導入がスムーズに行われる踏込速度である。通常速度は、負圧源の負圧や、大気導入経路の断面積や長さに影響を受ける。
・ブレーキペダル急踏込状態(ブレーキ急操作時;図3)
ブレーキペダルが通常速度より速い急踏込速度にて踏み込まれ、バルブボディ22が前進する場合、入力軸31およびプランジャ32がバルブボディ22に対して図1の原位置(復帰位置)から前方へ移動して、大気弁V2は開き、負圧弁V1は閉じている。このとき、負圧室R1の圧力はそもそも負圧であるものの、負圧室R1の圧力が増大し変圧室R2の圧力に近づく。なお負圧源の負圧が低い場合には、特に顕著である。
すなわち、負圧室R1の負圧(絶対値)が小さく、負圧室R1と変圧室R2との差圧が比較的小さい場合がある。この場合、特にブレーキ操作が急である場合(ブレーキ急操作時)、その操作中において負圧室R1と変圧室R2との間の差圧がなくなり、負圧室R1と変圧室R2との差圧による前方への押圧力が小さくなり、プレート21aひいてはバルブボディ223の前方への移動が助勢されない。
しかしながら、バルブボディ22の前進開始直後では、通常踏込状態と同様に、負圧室R1の圧力が変圧室R2の圧力より十分小さく、負圧室R1と変圧室R2との差圧が比較的大きいため、プレート21aはバルブボディ22と一体的に前方に移動される。さらに、負圧室R1の圧力が増大し変圧室R2の圧力に近づくと、プレート21aに対する助勢力が小さくなり、バルブボディ22がプレート21aに対して相対的に前進する(図3参照)。換言すると、プレート21aは、バルブボディ22に対して相対的に後退する。その結果、ブレーキペダル急踏込(ブレーキ急操作時)に、プレート21aがバルブボディ22と一体に移動することに起因して、負圧室R1の圧力が増大し、負圧室R1の圧力が変圧室R2の圧力に近づきひいては変圧室R2の圧力より大きくなることを抑制することができる。
上述した説明から明らかなように、本実施形態の負圧式倍力装置1は、中空であるハウジング10と、環状のプレート21aとダイアフラム21bとから構成され、ハウジング10内を前方の負圧室R1と後方の変圧室R2とに区画する可動隔壁21と、ハウジング10に進退可能に設けられ、かつ、ハウジング10内にて可動隔壁21に進退可能に設けられた筒状のバルブボディ22と、バルブボディ22に形成された軸孔22a内に設けられ、バルブボディ22に対して軸孔22aの軸方向に沿って進退可能であり、かつ入力軸31と一体的に移動するプランジャ32(エアバルブ)と、プランジャ32のバルブボディ22に対する進退に応じて負圧室R1と変圧室R2との間を連通・遮断する負圧弁V1と、変圧室R2と大気との間を連通・遮断する大気弁V2とを備えた弁機構Vと、を備えている負圧式倍力装置である。バルブボディ22は、バルブボディ22の前方部から径方向外側に向けて延設されているフランジ部22eを備え、プレート21aのバルブボディ22側内周端部の内周面は、バルブボディ22の外周面に摺接し、プレート21aは、フランジ部22eと当接することによりバルブボディ22に対して相対的に軸方向前方へ移動することを規制する係止部21a1を備えている。
これによれば、ブレーキ操作部材(ブレーキペダル)が操作されると、操作によって入力軸31が前方に移動するとともにバルブボディ22が前方へ移動するものの、プレート21aはバルブボディ22の移動とは別に移動することが可能となる。すなわち、バルブボディ22がプレート21aより先に前方に移動することが可能となる。その結果、ブレーキ急操作時に、プレート21aがバルブボディ22と一体に移動することに起因して、負圧室R1の圧力が増大し、負圧室R1の圧力が変圧室R2の圧力に近づきひいては変圧室R2の圧力より大きくなることを抑制することができる。よって、負圧室R1の圧力の増大によるドライバの操作抵抗を抑制することが可能となるため、ブレーキ急操作時に、ドライバの操作フィーリングを向上させることができる。
また、プレート21aのバルブボディ22側内周端部は、バルブボディ22の外周面に摺接し、軸方向に沿って延設され、かつ、プレート21aをバルブボディ22に対して相対的に軸方向に沿って案内するガイド部21a2を備えている。
これによれば、プレート21aのバルブボディ22側内周端部のガイド部21a2が、バルブボディ22の外周面に沿って相対的に摺動しながら、プレート21aをバルブボディ22に対して相対的に軸方向に沿って案内する。よって、プレート21aがバルブボディ22の軸方向に対して傾きながら移動するのを抑制することができる。
また、ダイアフラム21bのバルブボディ22側内周端部の後面には、バルブボディ22側に設けられている被当接部(例えば、キー部材39)に当接可能である第一ストッパ21b3が設けられている。
これによれば、プレート21aがバルブボディ22の移動に遅れて移動する場合に、第一ストッパ21b3がバルブボディ22側の被当接部(キー部材39)に当接した後、プレート21aがバルブボディ22と共に前方に移動することが可能となる。よって、ドライバの操作フィーリングは損なわれるものの、ブレーキ操作力を確実に倍力させることができる。
<第二実施形態>
さらに、本発明の第二実施形態に係る負圧式倍力装置について図4に基づいて説明する。図4に示すように、負圧式倍力装置1は、可動隔壁121の構成および第二ストッパ22fを設けることが第一実施形態と異なる。なお、第一実施形態と同一構成については、同一符号を付してその説明を省略する。
可動隔壁121は、プレート121aとダイアフラム121bとから構成されている。可動隔壁121は、可動隔壁21と同様に、ハウジング10内を前方の負圧室R1(定圧室)と後方の変圧室R2とに区画するとともに、ハウジング10内にて前後方向へ移動可能(進退可能)に設置されている。
プレート121aの内周端部は、係止部21a1と同様に係止部121a1が設けられ、ガイド部21a2と同様にガイド部121a2が設けられている。プレート121aの内周端部の前面とフランジ部22eとの間には、シール部材121a3が設けられている。シール部材121a3は、プレート121aの内周端部の前面に設けられている溝121a4に嵌合されている。
プレート121aの外周端部は、嵌合溝121a5が設けられている。嵌合溝121a5には、ダイアフラム121bの環状の内周ビード部121b4が気密的に嵌合されている。
プレート121aには、貫通穴121a6および係合部121a7が設けられている。貫通穴121a6は、タイロッドシール部121b6および取付ボルト12aが挿通(貫通)されている。貫通穴121a6の内周面には、ダイアフラム121bの係合部121b7(凹部)と係合する係合部121a7(凸部)が設けられている。
ダイアフラム121bは、外周ビード部21b1と同様に外周ビード部121b1が設けられている。ダイアフラム121bの内周端には、環状の内周ビード部121b4が設けられている。内周ビード部121b4には、径方向内側に向けて延設された連結部121b5が設けられている。連結部121b5は、内周ビード部121b4とタイロッドシール部121b6とを接続する帯状部材である。連結部121b5は、ダイアフラム121bの後面に埋設されている。連結部121b5の後面とダイアフラム121bの後面とは面一である。タイロッドシール部121b6は、筒状に形成されており、内側を取付ボルト12a(タイロッドボルト)が気密かつ摺動可能に挿通している。タイロッドシール部121b6の外周面には、係合部121b7が設けられている。
第二ストッパ22fは、バルブボディ22の外周面から径方向外方に凸設されている。第二ストッパ22fは、プレート121aの後面およびダイアフラム121bの後面のうち少なくとも何れか一方に当接可能である。本第二実施形態では、プレート121aの後面が第二ストッパ22fに当接可能である。なお、上述した第一実施形態において、第二ストッパ22fを設けるようにしてもよい。この場合、ダイアフラム21bの後面(第一ストッパ21b3が当接するようにしてもよく、第一ストッパ21b3を設けないでダイアフラム21bの後面が当接するようにしてもよい。)が第二ストッパ22fに当接するようにすればよい。
このように、バルブボディ22の外周側には、プレート21aの後面およびダイアフラム21bの後面のうち少なくとも何れか一方に当接可能である第二ストッパ22fが設けられている。
これによれば、プレート21aがバルブボディ22の移動に遅れて移動する場合に、第二ストッパ22fがプレート21aの後面およびダイアフラム21bの後面のうち少なくとも何れか一方に当接した後、プレート21aがバルブボディ22と共に前方に移動することが可能となる。よって、ドライバの操作フィーリングは損なわれるものの、ブレーキ操作力を確実に倍力させることができる。
1…負圧式倍力装置、10…ハウジング、11…前方シェル、12…後方シェル、20…パワーピストン、21…可動隔壁、21a,121a…プレート、21a1,121a1…係止部、21a2,121a2…ガイド部、21b,121b…ダイアフラム、21b3…第一ストッパ、22…バルブボディ、22a…軸孔、22c…キー取付孔、22e…フランジ部、22f…第二ストッパ、31…入力軸(入力部材)、32…プランジャ(エアバルブ)、39…キー部材、41…弁体、R1…負圧室、R2…変圧室、V…弁機構。

Claims (3)

  1. 中空であるハウジングと、
    環状のプレートとダイアフラムとから構成され、前記ハウジング内を前方の負圧室と後方の変圧室とに区画する可動隔壁と、
    前記ハウジングに進退可能に設けられ、かつ、前記ハウジング内にて前記可動隔壁に進退可能に設けられた筒状のバルブボディと、
    前記バルブボディに形成された軸孔内に設けられ、前記バルブボディに対して前記軸孔の軸方向に沿って進退可能であり、かつ入力部材と一体的に移動するエアバルブと、
    前記エアバルブの前記バルブボディに対する進退に応じて前記負圧室と前記変圧室との間を連通・遮断する負圧弁と、前記変圧室と大気との間を連通・遮断する大気弁とを備えた弁機構と、を備えている負圧式倍力装置であって、
    前記バルブボディは、前記バルブボディの前方部から径方向外側に向けて延設されているフランジ部を備え、
    前記プレートは、前記フランジ部と当接することにより前記バルブボディに対して相対的に軸方向前方へ移動することを規制する係止部を備え
    前記ダイアフラムの前記バルブボディ側内周端部の後面には、前記バルブボディ側に設けられている被当接部に当接可能であるストッパが設けられている負圧式倍力装置。
  2. 中空であるハウジングと、
    環状のプレートとダイアフラムとから構成され、前記ハウジング内を前方の負圧室と後方の変圧室とに区画する可動隔壁と、
    前記ハウジングに進退可能に設けられ、かつ、前記ハウジング内にて前記可動隔壁に進退可能に設けられた筒状のバルブボディと、
    前記バルブボディに形成された軸孔内に設けられ、前記バルブボディに対して前記軸孔の軸方向に沿って進退可能であり、かつ入力部材と一体的に移動するエアバルブと、
    前記エアバルブの前記バルブボディに対する進退に応じて前記負圧室と前記変圧室との間を連通・遮断する負圧弁と、前記変圧室と大気との間を連通・遮断する大気弁とを備えた弁機構と、を備えている負圧式倍力装置であって、
    前記バルブボディは、前記バルブボディの前方部から径方向外側に向けて延設されているフランジ部を備え、
    前記プレートは、前記フランジ部と当接することにより前記バルブボディに対して相対的に軸方向前方へ移動することを規制する係止部を備え、
    前記バルブボディの外周側には、前記プレートの後面および前記ダイアフラムの後面のうち少なくとも何れか一方に当接可能であるストッパが設けられている負圧式倍力装置。
  3. 前記プレートの前記バルブボディ側内周端部は、前記バルブボディの外周面に摺接し、軸方向に沿って延設され、かつ、前記プレートを前記バルブボディに対して相対的に軸方向に沿って案内するガイド部を備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の負圧式倍力装置。
JP2016011216A 2016-01-25 2016-01-25 負圧式倍力装置 Expired - Fee Related JP6428661B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011216A JP6428661B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 負圧式倍力装置
CN201680078721.1A CN108541245A (zh) 2016-01-25 2016-09-29 负压式增力装置
PCT/JP2016/078951 WO2017130464A1 (ja) 2016-01-25 2016-09-29 負圧式倍力装置
US16/072,053 US20190031168A1 (en) 2016-01-25 2016-09-29 Negative-pressure type booster device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011216A JP6428661B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 負圧式倍力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017132271A JP2017132271A (ja) 2017-08-03
JP6428661B2 true JP6428661B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=59398912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016011216A Expired - Fee Related JP6428661B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 負圧式倍力装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190031168A1 (ja)
JP (1) JP6428661B2 (ja)
CN (1) CN108541245A (ja)
WO (1) WO2017130464A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6743800B2 (ja) * 2017-10-25 2020-08-19 株式会社アドヴィックス 負圧式倍力装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835893B2 (ja) * 1978-01-23 1983-08-05 トヨタ自動車株式会社 流体圧利用の倍力装置
JPS55114653A (en) * 1979-02-28 1980-09-04 Toyota Motor Corp Brake booster
JPS5992243A (ja) * 1982-11-17 1984-05-28 Jidosha Kiki Co Ltd ブレ−キ倍力装置
TW241233B (ja) * 1992-09-30 1995-02-21 Bendix Europ Services Tech
JPH0958456A (ja) * 1995-08-23 1997-03-04 Nissin Kogyo Kk 車両用負圧ブースタのダイヤフラム取付け構造
JP2016120815A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社アドヴィックス 負圧式倍力装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190031168A1 (en) 2019-01-31
JP2017132271A (ja) 2017-08-03
WO2017130464A1 (ja) 2017-08-03
CN108541245A (zh) 2018-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9260098B2 (en) Vacuum booster
JP6428661B2 (ja) 負圧式倍力装置
WO2016104619A1 (ja) 負圧式倍力装置
JP6197819B2 (ja) 負圧式倍力装置
JP5617815B2 (ja) 負圧式倍力装置
JP5333726B2 (ja) 気圧式倍力装置
JP4655799B2 (ja) 負圧式倍力装置
US7472968B2 (en) Vacuum type brake booster
JP4608573B2 (ja) 負圧ブースタ
JP4380389B2 (ja) 負圧式倍力装置
JP5078796B2 (ja) 負圧ブースタ
JP6330730B2 (ja) 負圧式倍力装置
JP4998882B2 (ja) 気圧式倍力装置
WO2019188144A1 (ja) 負圧式倍力装置
JPH0347014Y2 (ja)
JP2021112979A (ja) 負圧式倍力装置
JP2017154566A (ja) 負圧式倍力装置
JP6503897B2 (ja) 負圧式倍力装置
JP2014196030A (ja) 負圧式倍力装置
JP6260769B2 (ja) 負圧式倍力装置
JP4625519B2 (ja) 負圧ブースタ
JP2006088887A (ja) 気圧式倍力装置
WO2013012033A1 (ja) 負圧式倍力装置
JP2020045014A (ja) タンデム型負圧ブースタ
JP2009132216A (ja) 負圧式倍力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6428661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees