JP6427395B2 - Fem解析用モデルの生成装置、方法及びコンピュータプログラム - Google Patents
Fem解析用モデルの生成装置、方法及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6427395B2 JP6427395B2 JP2014233016A JP2014233016A JP6427395B2 JP 6427395 B2 JP6427395 B2 JP 6427395B2 JP 2014233016 A JP2014233016 A JP 2014233016A JP 2014233016 A JP2014233016 A JP 2014233016A JP 6427395 B2 JP6427395 B2 JP 6427395B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- model
- boundary
- node
- nodes
- new model
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 54
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 title claims description 33
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 5
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 25
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 claims description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 23
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 3
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 claims 1
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 34
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 29
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 24
- 238000011161 development Methods 0.000 description 10
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 10
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 4
- 241000254043 Melolonthinae Species 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
新たにモデル化する構造物を部材境界線で表した図面データに基づき、前記部材境界線のデータを有する新規モデルを生成する新規モデル生成部と、
前記新規モデルにおける前記部材境界線で包囲される閉領域を1つの部材として認識する部材認識部と、
前記新規モデルと既存FEMモデルに共通する所定基準ライン及び構造物の外形ラインに沿った並び順に基づいて、前記新規モデルの部材と前記既存FEMモデルの部材とを対応付ける部材マッチング部と、
前記所定基準ライン及び構造物の外形ラインに沿った並び順に基づいて、前記新規モデルの部材境界線と前記既存FEMモデルの部材境界線とを1対1に対応付ける境界線マッチング部と、
前記新規モデルにおける部材に対し、前記既存FEMモデルにおける対応する部材の材料物性と同じ材料物性データを定義する物性データ定義部と、
前記既存FEMモデルにおける部材境界線の端にある境界線端節点を、前記新規モデルにおける対応する部材境界線の端に定義する境界線端節点定義部と、
前記既存FEMモデルにおける部材境界線上にある節点同士を結ぶ仮想直線のうち前記境界線端節点を通る第1仮想直線を前記新規モデルに対して定義するにあたり、前記既存FEMモデルにおける前記部材境界線と前記第1仮想直線との角度の比を維持するように、前記第1仮想直線を定義する第1仮想直線定義部と、
前記新規モデルにおいて、前記第1仮想直線と部材境界線との交点に節点が定義されていない場合に第1種節点を定義する第1種節点定義部と、
前記既存FEMモデルにおける部材境界線上にある節点のうち、前記新規モデルにて定義済の節点間にくる未定義の節点を、前記新規モデルにおける対応する部材境界線上に定義するにあたり、定義済の節点を基点した部材境界線に沿った長さの比に応じた位置に第2種節点として定義する第2種節点定義部と、
前記既存FEMモデルにおいて仮想直線上にある節点のうち、前記新規モデルにて未定義の節点を、前記新規モデルにおける対応する仮想直線上に定義するにあたり、定義済の節点を基点とした仮想直線に沿った長さの比に応じた位置に当該節点を定義する第3種節点定義部と、を備える。
新たにモデル化する構造物を部材境界線で表した図面データに基づき、前記部材境界線のデータを有する新規モデルを生成するステップと、
前記新規モデルにおける前記部材境界線で包囲される閉領域を1つの部材として認識するステップと、
前記新規モデルと既存FEMモデルに共通する所定基準ライン及び構造物の外形ラインに沿った並び順に基づいて、前記新規モデルの部材と前記既存FEMモデルの部材とを対応付けるステップと、
前記所定基準ライン及び構造物の外形ラインに沿った並び順に基づいて、前記新規モデルの部材境界線と前記既存FEMモデルの部材境界線とを1対1に対応付けるステップと、
前記新規モデルにおける部材に対し、前記既存FEMモデルにおける対応する部材の材料物性と同じ材料物性データを定義するステップと、
前記既存FEMモデルにおける部材境界線の端にある境界線端節点を、前記新規モデルにおける対応する部材境界線の端に定義するステップと、
前記既存FEMモデルにおける部材境界線上にある節点同士を結ぶ仮想直線のうち前記境界線端節点を通る第1仮想直線を前記新規モデルに対して定義するにあたり、前記既存FEMモデルにおける前記部材境界線と前記第1仮想直線との角度の比を維持するように、前記第1仮想直線を定義するステップと、
前記新規モデルにおいて、前記第1仮想直線と部材境界線との交点に節点が定義されていない場合に第1種節点を定義するステップと、
前記既存FEMモデルにおける部材境界線上にある節点のうち、前記新規モデルにて定義済の節点間にくる未定義の節点を、前記新規モデルにおける対応する部材境界線上に定義するにあたり、定義済の節点を基点した部材境界線に沿った長さの比に応じた位置に第2種節点として定義するステップと、
前記既存FEMモデルにおいて仮想直線上にある節点のうち、前記新規モデルにて未定義の節点を、前記新規モデルにおける対応する仮想直線上に定義するにあたり、定義済の節点を基点とした仮想直線に沿った長さの比に応じた位置に当該節点を定義するステップと、を含む。
本発明に係るFEM解析用モデルの生成装置1は、図2Aに示す既存FEMモデルM1と、図3Aに示す新たにモデル化する構造物を部材境界線で表した図面データと、を用いて、FEM解析用モデルを生成する装置である。図2A及び図3Aに示す構造物は、空気入りタイヤのビード部である。図2A及び図3Aは、構造が同じであるが、サイズが異なると共に、設計変更により、チェーハーの内側の長さと外側の長さの比が異なる例である。図2Aは、タイヤサイズが175/65R14であり、図3Aは、タイヤサイズが155/65/R13である。
図1に示す第4種節点定義部22は、図10に示すように、既存FEMモデルM1において部材境界線及び仮想直線のいずれにもない節点n30を新規モデルM2にコピーする。第4種節点定義部22は、まず、図10の上部に示すように、節点n30の周囲にある複数(4つ)の節点P1〜P4を基準として節点n30の位置を表した正規化座標(r,s)に形状関数を用いて変換する。節点n30の座標を(PX,PY)とし、当該節点n30の周囲にある複数の節点P1〜P4の座標を(P1 X,P1 Y)、(P2 X,P2 Y)、(P3 X,P3 Y)、(P4 X,P4 Y)とした場合に、正規化座標(r,s)は、次の式により算出される。
ax=(P1 X+P2 X+P3 X+P4 X)/4
bx=(−P1 X+P2 X+P3 X−P4 X)/4
cx=(−P1 X−P2 X+P3 X+P4 X)/4
dx=(P1 X−P2 X+P3 X−P4 X)/4
ay=(P1 Y+P2 Y+P3 Y+P4 Y)/4
by=(−P1 Y+P2 Y+P3 Y−P4 Y)/4
cy=(−P1 Y−P2 Y+P3 Y+P4 Y)/4
dy=(P1 Y−P2 Y+P3 Y−P4 Y)/4
N1=(1−r)(1−s)/4
N2=(1+r)(1−s)/4
N3=(1+r)(1+s)/4
N4=(1−r)(1+s)/4
条件(1):要素を構成する節点のうち2節点間距離が許容値(例えば0.01mm)以下である(近い)ものが2箇所以上あること(1箇所であれば三角要素とみなせるため)、
条件(2):要素が反転していること(節点が通常は反時計回りであるところ、時計回りに並んでいること)
条件(3):要素がねじれていること(節点を結ぶ線が交差していること)
条件(4):要素を構成する3つの節点が作る内側の角度が所定値(例えば170°)を超える(大きい)こと、
条件(4)は、要素剛性マトリックスを計算するためにヤコビアンがプラスでなければならず、そのために、要素の内側の角度は180°未満でなければならないからである。
上記装置1を用いて、FEM解析用モデルを生成する方法を、図12を用いて説明する。
次のステップS101において、部材認識部13は、新規モデルM2における部材境界線で区画される閉領域を1つの部材として認識する。
次のステップS102において、部材マッチング部14は、既存FEMモデルM1の部材と新規モデルM2の部材とを対応付ける。第1〜第4の部材対応付け処理を実行する。
次のステップS103において、境界線マッチング部15は、既存FEMモデルM1の部材境界線と新規モデルM2の部材境界線とを対応付ける。第1〜第3の境界線対応付け処理を実行する。本実施形態では、第4の部材対応付け処理を行う都合上、ステップS102の部材マッチング処理と、ステップS104の境界線マッチング処理を同時に行っている。
次のステップS104において、物性データ定義部16は、部材の対応付けに基づき、新規モデルM2における部材に対し、既存FEMモデルM1における対応する部材の材料物性と同じ材料物性データを定義する。なお、S102〜104の処理順序は適宜変更可能である。例えばS102,S104,S103の順で処理してもよく、S102,S103,S104の順に処理してもよい。
次のステップS105において、境界線端節点定義部17は、既存FEMモデルM1における部材境界線の端にある境界線端節点を、新規モデルM2における対応する部材境界線の端に定義する。
次のステップS106において、第1仮想直線定義部18は、既存FEMモデルM1における部材境界線上にある節点同士を結ぶ仮想直線のうち境界線端節点を通る第1仮想直線を新規モデルに対して定義する。
次のステップS107において、第1種節点定義部19は、新規モデルM2において、第1仮想直線と部材境界線との交点に節点が定義されていない場合に第1種節点を定義する。
次のステップS108において、第2種節点定義部20は、既存FEMモデルM1における部材境界線上にある節点のうち、上記ステップS105〜S107によって新規モデルM2に定義した節点間にくる未定義の節点を、前記新規モデルにおける対応する部材境界線上に定義する。
次のステップS109において、第3種節点定義部21は、既存FEMモデルM1において仮想直線上にある節点のうち、上記ステップS105〜S108によって新規モデルM2に定義した節点以外の未定義の節点を、新規モデルM2における対応する仮想直線上に定義する。
次のステップS110において、第4種節点定義部22は、既存FEMモデルM1において部材境界線及び仮想直線のいずれにもない節点を新規モデルM2にコピーする。
次のステップS111において、不良要素判定部23は、要素を構成する節点同士の位置関係または節点同士を結ぶ線の角度が予め設定された不良要素条件に一致するかを判定する。
次のステップS112において、要素再定義部24は、不良要素判定部23により不良要素と判定された要素を構成する仮想直線を削除し、削除した本数と同数の仮想直線を境界線端節点を通るように再定義し、要素を再定義する。
次のステップS113において、コピーした節点により要素を構築すると共に、可能であれば既存FEMモデルM1に設定されている境界条件(リム接触、内圧、接地候補点など)を新規モデルM2に定義する。そして、新規モデルM2の生成が終了する。
新たにモデル化する構造物を部材境界線で表した図面データに基づき、部材境界線のデータを有する新規モデルM2を生成する新規モデル生成部12と、
新規モデルM2における部材境界線で包囲される閉領域を1つの部材として認識する部材認識部13と、
新規モデルM2と既存FEMモデルM1に共通する所定基準ライン及び構造物の外形ラインに沿った並び順に基づいて、新規モデルM2の部材と既存FEMモデルM1の部材とを対応付ける部材マッチング部14と、
所定基準ライン及び構造物の外形ラインに沿った並び順に基づいて、新規モデルM2の部材境界線と既存FEMモデルM1の部材境界線とを1対1に対応付ける境界線マッチング部15と、
新規モデルM2における部材に対し、既存FEMモデルM1における対応する部材の材料物性と同じ材料物性データを定義する物性データ定義部16と
既存FEMモデルM1における部材境界線の端にある境界線端節点を、新規モデルM2における対応する部材境界線の端に定義する境界線端節点定義部17と、
既存FEMモデルM1における部材境界線上にある節点同士を結ぶ仮想直線のうち境界線端節点を通る第1仮想直線を前記新規モデルに対して定義するにあたり、既存FEMモデルM1における部材境界線と第1仮想直線との角度の比を維持するように、第1仮想直線を定義する第1仮想直線定義部18と、
新規モデルM2において、第1仮想直線と部材境界線との交点に節点が定義されていない場合に第1種節点を定義する第1種節点定義部19と、
既存FEMモデルM1における部材境界線上にある節点のうち、新規モデルM2にて定義済の節点間にくる未定義の節点を、新規モデルM2における対応する部材境界線上に定義するにあたり、定義済の節点を基点した部材境界線に沿った長さの比に応じた位置に第2種節点として定義する第2種節点定義部20と、
既存FEMモデルM1において仮想直線上にある節点のうち、新規モデルM2にて未定義の節点を、新規モデルM2における対応する仮想直線上に定義するにあたり、定義済の節点を基点とした仮想直線に沿った長さの比に応じた位置に当該節点を定義する第3種節点定義部21と、を備える。
新たにモデル化する構造物を部材境界線で表した図面データに基づき、部材境界線のデータを有する新規モデルM2を生成するステップ(S100)と、
新規モデルM2における部材境界線で包囲される閉領域を1つの部材として認識するステップ(S101)と、
新規モデルM2と既存FEMモデルM1に共通する所定基準ライン及び構造物の外形ラインに沿った並び順に基づいて、新規モデルM2の部材と既存FEMモデルM1の部材とを対応付けるステップ(S102)と、
所定基準ライン及び構造物の外形ラインに沿った並び順に基づいて、新規モデルM2の部材境界線と既存FEMモデルM1の部材境界線とを1対1に対応付けるステップ(S103)と、
新規モデルM2における部材に対し、既存FEMモデルM1における対応する部材の材料物性と同じ材料物性データを定義するステップ(S104)と、
既存FEMモデルM1における部材境界線の端にある境界線端節点を、新規モデルM2における対応する部材境界線の端に定義するステップ(S105)と、
既存FEMモデルM1における部材境界線上にある節点同士を結ぶ仮想直線のうち境界線端節点を通る第1仮想直線を前記新規モデルに対して定義するにあたり、既存FEMモデルM1における部材境界線と第1仮想直線との角度の比を維持するように、第1仮想直線を定義するステップ(S106)と、
新規モデルM2において、第1仮想直線と部材境界線との交点に節点が定義されていない場合に第1種節点を定義するステップ(S107)と、
既存FEMモデルM1における部材境界線上にある節点のうち、新規モデルM2にて定義済の節点間にくる未定義の節点を、新規モデルM2における対応する部材境界線上に定義するにあたり、定義済の節点を基点した部材境界線に沿った長さの比に応じた位置に第2種節点として定義するステップ(S108)と、
既存FEMモデルM1において仮想直線上にある節点のうち、新規モデルM2にて未定義の節点を、新規モデルM2における対応する仮想直線上に定義するにあたり、定義済の節点を基点とした仮想直線に沿った長さの比に応じた位置に当該節点を定義するステップ(S109)と、を含む。
これらプログラムを実行することによっても、上記方法の奏する作用効果を得ることが可能となる。言い換えると、上記方法を使用しているとも言える。
上記の各実施形態で採用している構造を他の任意の実施形態に採用することは可能である。各部の具体的な構成は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
13…部材認識部
14…部材マッチング部
15…境界線マッチング部
16…物性データ定義部
17…境界線端節点定義部
18…第1仮想直線定義部
19…第1種節点定義部
20…第2種節点定義部
21…第3種節点定義部
22…第4種節点定義部
23…不良要素判定部
24…要素再定義部
M1…既存FEMモデル
M2…新規モデル
Claims (11)
- 新たにモデル化する構造物を部材境界線で表した図面データに基づき、前記部材境界線のデータを有する新規モデルを生成する新規モデル生成部と、
前記新規モデルにおける前記部材境界線で包囲される閉領域を1つの部材として認識する部材認識部と、
前記新規モデルと既存FEMモデルに共通する所定基準ライン及び構造物の外形ラインに沿った並び順に基づいて、前記新規モデルの部材と前記既存FEMモデルの部材とを対応付ける部材マッチング部と、
前記所定基準ライン及び構造物の外形ラインに沿った並び順に基づいて、前記新規モデルの部材境界線と前記既存FEMモデルの部材境界線とを1対1に対応付ける境界線マッチング部と、
前記新規モデルにおける部材に対し、前記既存FEMモデルにおける対応する部材の材料物性と同じ材料物性データを定義する物性データ定義部と、
前記既存FEMモデルにおける部材境界線の端にある境界線端節点を、前記新規モデルにおける対応する部材境界線の端に定義する境界線端節点定義部と、
前記既存FEMモデルにおける部材境界線上にある節点同士を結ぶ仮想直線のうち前記境界線端節点を通る第1仮想直線を前記新規モデルに対して定義するにあたり、前記既存FEMモデルにおける前記部材境界線と前記第1仮想直線との角度の比を維持するように、前記第1仮想直線を定義する第1仮想直線定義部と、
前記新規モデルにおいて、前記第1仮想直線と部材境界線との交点に節点が定義されていない場合に第1種節点を定義する第1種節点定義部と、
前記既存FEMモデルにおける部材境界線上にある節点のうち、前記新規モデルにて定義済の節点間にくる未定義の節点を、前記新規モデルにおける対応する部材境界線上に定義するにあたり、定義済の節点を基点した部材境界線に沿った長さの比に応じた位置に第2種節点として定義する第2種節点定義部と、
前記既存FEMモデルにおいて仮想直線上にある節点のうち、前記新規モデルにて未定義の節点を、前記新規モデルにおける対応する仮想直線上に定義するにあたり、定義済の節点を基点とした仮想直線に沿った長さの比に応じた位置に当該節点を定義する第3種節点定義部と、を備えるFEM解析用モデルの生成装置。 - 要素を構成する節点同士の位置関係または節点同士を結ぶ線の角度が予め設定された不良要素条件に一致するかを判定する不良要素判定部と、
前記不良要素判定部により不良要素と判定された要素を構成する仮想直線を削除し、削除した本数と同数の仮想直線を前記境界線端節点を通るように再定義し、要素を再定義する要素再定義部と、を備える請求項1に記載のFEM解析用モデルの生成装置。 - 前記部材マッチング部及び前記境界線マッチング部は、前記新規モデルの部材のうち前記既存FEMモデルとの対応付けがなされていない未処理部材について、当該未処理部材と前記部材境界線を挟んで隣接する部材が既に対応付けされている場合には、隣接位置関係に応じて前記未処理部材と前記既存FEMモデルの部材とを対応付ける請求項1又は2に記載のFEM解析用モデルの生成装置。
- 前記既存FEMモデルにおいて前記部材境界線及び前記仮想直線のいずれにもない節点を前記新規モデルにコピーするにあたり、当該節点の周囲にある複数の節点を基準として当該節点の位置を表した正規化座標に形状関数を用いて変換し、前記新規モデルにおける対応する複数の節点の座標と前記正規化座標により算出される座標に当該節点をコピーする第4種節点定義部、を備える請求項1〜3のいずれかに記載のFEM解析用モデルの生成装置。
- 前記既存FEMモデル及び新たにモデル化する構造物はタイヤであり、
前記所定基準ラインは、タイヤ赤道ラインである請求項1〜4のいずれかに記載のFEM解析用モデルの生成装置。 - 新たにモデル化する構造物を部材境界線で表した図面データに基づき、前記部材境界線のデータを有する新規モデルを生成するステップと、
前記新規モデルにおける前記部材境界線で包囲される閉領域を1つの部材として認識するステップと、
前記新規モデルと既存FEMモデルに共通する所定基準ライン及び構造物の外形ラインに沿った並び順に基づいて、前記新規モデルの部材と前記既存FEMモデルの部材とを対応付けるステップと、
前記所定基準ライン及び構造物の外形ラインに沿った並び順に基づいて、前記新規モデルの部材境界線と前記既存FEMモデルの部材境界線とを1対1に対応付けるステップと、
前記新規モデルにおける部材に対し、前記既存FEMモデルにおける対応する部材の材料物性と同じ材料物性データを定義するステップと、
前記既存FEMモデルにおける部材境界線の端にある境界線端節点を、前記新規モデルにおける対応する部材境界線の端に定義するステップと、
前記既存FEMモデルにおける部材境界線上にある節点同士を結ぶ仮想直線のうち前記境界線端節点を通る第1仮想直線を前記新規モデルに対して定義するにあたり、前記既存FEMモデルにおける前記部材境界線と前記第1仮想直線との角度の比を維持するように、前記第1仮想直線を定義するステップと、
前記新規モデルにおいて、前記第1仮想直線と部材境界線との交点に節点が定義されていない場合に第1種節点を定義するステップと、
前記既存FEMモデルにおける部材境界線上にある節点のうち、前記新規モデルにて定義済の節点間にくる未定義の節点を、前記新規モデルにおける対応する部材境界線上に定義するにあたり、定義済の節点を基点した部材境界線に沿った長さの比に応じた位置に第2種節点として定義するステップと、
前記既存FEMモデルにおいて仮想直線上にある節点のうち、前記新規モデルにて未定義の節点を、前記新規モデルにおける対応する仮想直線上に定義するにあたり、定義済の節点を基点とした仮想直線に沿った長さの比に応じた位置に当該節点を定義するステップと、をコンピュータが実行する、FEM解析用モデルの生成方法。 - 要素を構成する節点同士の位置関係または節点同士を結ぶ線の角度が予め設定された不良要素条件に一致するかを判定するステップと、
前記要素を構成する節点同士の位置関係または節点同士を結ぶ線の角度が予め設定された不良要素条件に一致するかを判定するステップにより不良要素と判定された要素を構成する仮想直線を削除し、削除した本数と同数の仮想直線を前記境界線端節点を通るように再定義し、要素を再定義するステップと、を有する請求項6に記載のFEM解析用モデルの生成方法。 - 前記新規モデルの部材のうち前記既存FEMモデルの部材との対応付けがなされていない未処理部材について、当該未処理部材と前記部材境界線を挟んで隣接する部材が既に対応付けされている場合には、隣接位置関係に応じて前記未処理部材と前記既存FEMモデルの部材とを対応付けるステップ、を有する請求項6又は7に記載のFEM解析用モデルの生成方法。
- 前記既存FEMモデルにおいて前記部材境界線及び前記仮想直線のいずれにもない節点を前記新規モデルにコピーするにあたり、当該節点の周囲にある複数の節点を基準として当該節点の位置を表した正規化座標に形状関数を用いて変換し、前記新規モデルにおける対応する複数の節点の位置と前記正規化座標により算出される座標に当該節点をコピーするステップ、を含む請求項6〜8のいずれかに記載のFEM解析用モデルの生成方法。
- 前記既存FEMモデル及び新たにモデル化する構造物はタイヤであり、
前記所定基準ラインは、タイヤ赤道ラインである請求項6〜9のいずれかに記載のFEM解析用モデルの生成方法。 - 請求項6〜10のいずれかに記載のFEM解析用モデルの生成方法をコンピュータに実行させるコンピュータプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014233016A JP6427395B2 (ja) | 2014-11-17 | 2014-11-17 | Fem解析用モデルの生成装置、方法及びコンピュータプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014233016A JP6427395B2 (ja) | 2014-11-17 | 2014-11-17 | Fem解析用モデルの生成装置、方法及びコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016095798A JP2016095798A (ja) | 2016-05-26 |
JP6427395B2 true JP6427395B2 (ja) | 2018-11-21 |
Family
ID=56070407
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014233016A Active JP6427395B2 (ja) | 2014-11-17 | 2014-11-17 | Fem解析用モデルの生成装置、方法及びコンピュータプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6427395B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003108609A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-11 | Mazda Motor Corp | 構造体形状のモーフィング方法及びそのコンピュータ・プログラム、並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
JP2006175994A (ja) * | 2004-12-22 | 2006-07-06 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤモデルの作成方法およびコンピュータープログラム |
JP2009223358A (ja) * | 2008-03-13 | 2009-10-01 | Toyota Motor Corp | 設計支援装置 |
-
2014
- 2014-11-17 JP JP2014233016A patent/JP6427395B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016095798A (ja) | 2016-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2383669B1 (en) | Design of a part modeled by parallel geodesic curves | |
Schreck et al. | Nonsmooth developable geometry for interactively animating paper crumpling | |
US20150302134A1 (en) | Design Rule Checking | |
KR101760795B1 (ko) | 기준 패턴의 인스턴스들에 대해 집적 회로 레이아웃을 검사하는 방법, 시스템 및 컴퓨터 프로그램 물건 | |
CN112861201A (zh) | 一种基于支撑点膨胀融合的3d打印支撑区域生成方法 | |
US9916683B2 (en) | Techniques for approximating three-dimensional curves using foldable beams | |
TWI758742B (zh) | 用於電子電路之曲線型遮罩的遮罩規則檢查之系統及方法 | |
US20190011902A1 (en) | Three-dimensional printing apparatus and three-dimensional printing method | |
US20200061923A1 (en) | Three dimensional printing method and three dimensional printing apparatus | |
JP2002245098A (ja) | 六面体メッシュ生成方法および装置 | |
CN113715338A (zh) | 三维模型的切片方法、打印方法及相关设备 | |
WO2006097926A2 (en) | Methods and systems for creating and altering cad models | |
TWI681312B (zh) | 立體列印方法以及立體列印裝置 | |
JP6427395B2 (ja) | Fem解析用モデルの生成装置、方法及びコンピュータプログラム | |
US6704695B1 (en) | Interactive optical proximity correction design method | |
JP6159201B2 (ja) | タイヤ周囲空間モデルの生成装置、方法及びコンピュータプログラム | |
US20120206456A1 (en) | Methods and Systems for Generating Continuous Surfaces from Polygonal Data | |
Hu et al. | Direct computation of minimal rotation for support slimming | |
JP2008290506A (ja) | タイヤモデルの作成方法及びタイヤモデルの性能予測方法、並びにタイヤの設計方法 | |
CN113255702A (zh) | 一种基于图匹配的目标检测方法及目标检测装置 | |
JP4576322B2 (ja) | 形状補正方法、成形型、及び成形品の製造方法 | |
JP6784785B2 (ja) | メッシュ簡略化装置およびメッシュ簡略化用プログラム | |
JP6569492B2 (ja) | 生タイヤモデルの作成方法 | |
JP2007331500A (ja) | 空気入りタイヤのシミュレーションモデルの作成方法、及び当該作成方法をコンピュータに実行させるためのプログラム | |
EP1861827A2 (en) | System and method for generating matched contour profiles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170706 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180502 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181009 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6427395 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |