JP6417352B2 - バックライトユニットおよびヘッドアップディスプレイ装置 - Google Patents

バックライトユニットおよびヘッドアップディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6417352B2
JP6417352B2 JP2016057040A JP2016057040A JP6417352B2 JP 6417352 B2 JP6417352 B2 JP 6417352B2 JP 2016057040 A JP2016057040 A JP 2016057040A JP 2016057040 A JP2016057040 A JP 2016057040A JP 6417352 B2 JP6417352 B2 JP 6417352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
unit
diverging
incident
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016057040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017174542A (ja
Inventor
純 志白
純 志白
賢治 小泉
賢治 小泉
直久 村田
直久 村田
範昭 成島
範昭 成島
一毅 久保田
一毅 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2016057040A priority Critical patent/JP6417352B2/ja
Priority to US15/464,475 priority patent/US10473928B2/en
Priority to DE102017204687.2A priority patent/DE102017204687B4/de
Priority to FR1752357A priority patent/FR3049357B1/fr
Priority to CN201710173223.1A priority patent/CN107329317B/zh
Publication of JP2017174542A publication Critical patent/JP2017174542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6417352B2 publication Critical patent/JP6417352B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • B60K35/81Arrangements for controlling instruments for controlling displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/334Projection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/34Backlit symbols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/213Virtual instruments
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • G02F1/133607Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、バックライトユニットおよびヘッドアップディスプレイ装置に関する。
従来、バックライトを有するヘッドアップディスプレイ装置がある。例えば、特許文献1には、透過照明されることによって所望の情報を表示する表示器と、表示器の背後に配置されて表示器を透過照明する光源と、光源が発する光を均一化する拡散板と、拡散板で均一化された光を表示器へ集光させて表示器を透過照明させる第1集光レンズとを備える表示装置の技術が開示されている。特許文献1の表示装置は、第1集光レンズにより透過照明光の輝度の低下を抑えつつ、拡散板により透過照明光の輝度ムラを低減できるとされている。
特開2007−108429号公報
集光レンズによって光源の光を集光させることにより、一定の範囲に投影光を集中させて画像の輝度向上を図ることができる。その一方で、運転者の姿勢の変化などによりアイポイントが変化したときに、視認される画像の輝度が変動してしまうことがある。
本発明の目的は、アイポイントの変化による画像の輝度変動を抑制することができるバックライトユニットおよびヘッドアップディスプレイ装置を提供することである。
本発明のバックライトユニットは、光源と、前記光源が照射する光を集光する集光部と、前記集光部から入射する光を発散させてヘッドアップディスプレイ装置の光透過型の画像表示部に向けて出射する発散部と、を備えることを特徴とする。
上記バックライトユニットにおいて、前記発散部は、前記集光部からの光が入射する入射面および前記画像表示部に向けて光を出射する出射面の少なくとも何れか一方が凹面のレンズであることが好ましい。
上記バックライトユニットにおいて、前記発散部は、前記集光部からの光が入射する入射面および前記画像表示部に向けて光を出射する出射面の両面が凹面のレンズであることが好ましい。
上記バックライトユニットにおいて、前記発散部は、少なくとも、前記画像表示部における車幅方向に対応する方向に光を発散させることが好ましい。
上記バックライトユニットにおいて、前記発散部は、前記画像表示部における車幅方向に対応する方向である横方向および車両上下方向に対応する方向である縦方向にそれぞれ光を発散させ、前記発散部が前記横方向に光を発散させる度合いは、前記縦方向に光を発散させる度合いよりも大きいことが好ましい。
本発明のヘッドアップディスプレイ装置は、画像を表示する光透過型の画像表示部と、光源と、前記光源が照射する光を集光する集光部と、前記集光部から入射する光を発散させて前記画像表示部に向けて出射する発散部と、を備え、前記発散部から出射する光によって、運転席前方の光反射部に対して前記画像を投影することを特徴とする。
本発明に係るバックライトユニットおよびヘッドアップディスプレイ装置は、光源と、光源が照射する光を集光する集光部と、集光部から入射する光を発散させてヘッドアップディスプレイ装置の光透過型の画像表示部に向けて出射する発散部と、を備える。本発明に係るバックライトユニットおよびヘッドアップディスプレイ装置は、発散光によって画像表示部の画像を投影することにより、アイポイントの変化による画像の輝度変動を抑制することができるという効果を奏する。
図1は、実施形態に係るヘッドアップディスプレイ装置の斜視図である。 図2は、実施形態に係るヘッドアップディスプレイ装置の内部を示す斜視図である。 図3は、実施形態に係る投影光出射部の平面図である。 図4は、実施形態に係る投影光出射部の分解斜視図である。 図5は、実施形態に係る光源部の斜視図である。 図6は、実施形態に係る保持部材の斜視図である。 図7は、実施形態に係る集光レンズの斜視図である。 図8は、実施形態に係る発散レンズの背面側の斜視図である。 図9は、実施形態に係る発散レンズの前面側の斜視図である。 図10は、実施形態に係る投影光出射部の縦方向の断面図である。 図11は、実施形態に係る投影光出射部の横方向の断面図である。 図12は、実施形態に係るバックライトユニットの動作を説明する縦方向の断面図である。 図13は、実施形態に係るバックライトユニットの動作を説明する横方向の断面図である。 図14は、実施形態のヘッドアップディスプレイ装置に係る輝度分布を示す図である。 図15は、比較例の輝度分布を示す図である。
以下に、本発明の実施形態に係るバックライトユニットおよびヘッドアップディスプレイ装置につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記の実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるものあるいは実質的に同一のものが含まれる。
[実施形態]
図1から図15を参照して、実施形態について説明する。本実施形態は、バックライトユニットおよびヘッドアップディスプレイ装置に関する。図1は、実施形態に係るヘッドアップディスプレイ装置の斜視図、図2は、実施形態に係るヘッドアップディスプレイ装置の内部を示す斜視図、図3は、実施形態に係る投影光出射部の平面図、図4は、実施形態に係る投影光出射部の分解斜視図、図5は、実施形態に係る光源部の斜視図、図6は、実施形態に係る保持部材の斜視図、図7は、実施形態に係る集光レンズの斜視図、図8は、実施形態に係る発散レンズの背面側の斜視図、図9は、実施形態に係る発散レンズの前面側の斜視図、図10は、図3のX−X断面図であり、実施形態に係る投影光出射部の縦方向の断面図、図11は、図3のXI−XI断面図であり、実施形態に係る投影光出射部の横方向の断面図である。
本実施形態に係るヘッドアップディスプレイ装置1(以下、単に「HUD1」と称する。)は、図示しない車両に搭載される。HUD1は、車両の運転席前方の光反射部8(図12参照)に対して投影光を投影する。光反射部8は、例えば、ウインドシールドやコンバイナ等、入射する光の一部を反射し、一部を透過させる半透過部である。HUD1は、車両のインストルメントパネル内部に収容される。HUD1は、光反射部8と対向する位置に形成された透過部を有し、この透過部を介して光反射部8に向けて投影光を投影する。
図1および図2に示すように、HUD1は、筐体2と、カバー3と、投影光出射部4と、反射部材5と、支持部材6と、平面ミラー9とを有する。筐体2は、車両に対して固定されるものである。筐体2は、投影光出射部4、反射部材5、支持部材6、回転力発生機構7、および平面ミラー9を内部に収容する。筐体2は、合成樹脂により形成されており、車両上側を向く開口部2aを有する。筐体2は、固定部22を有する。固定部22は、車両のインストルメントパネル等に対して、ボルト等の固定部材によって固定される。
カバー3は、筐体2の開口部2aを閉塞する。カバー3は、蓋状の部材であり、本体部31および透過部32を有する。本体部31は、合成樹脂により形成されている。本体部31は、係止機構33によって筐体2に係止されている。透過部32は、透明、あるいは半透明な合成樹脂により形成され、本体部31の開口部に挿入され、固定されている。透過部32は、筐体2の内部から投影される投影光をウインドシールド等の光反射部8に向けて透過させる。光反射部8は、運転者に向けて投影光を反射し、運転者の前方に虚像を表示させる。
本実施形態の平面ミラー9は、図2に示すように、筐体2の底面に配置されている。平面ミラー9は、ミラー本体91およびミラー覆い部92を有する。ミラー本体91の反射面91aは、平面であり、投影光出射部4からの光を全反射する。ミラー覆い部92は、反射面91aの一部を覆い隠す。ミラー覆い部92は、反射面91aのうち、投影光出射部4からの光が入射する領域を露出させ、投影光出射部4からの光が入射する領域の外側を覆い隠す。つまり、ミラー覆い部92は、反射面91aの露出部分の形状を投影光出射部4から出射される投影光の形状に対応した形状とする。
反射部材5は、投影光出射部4から出射される投影光を筐体2の外部に向けて反射する。反射部材5は、平面ミラー9によって反射された投影光の光路上に配置されている。反射部材5は、合成樹脂によって形成されており、一方側の面に反射面51が設けられている。反射面51は、例えば、蒸着により形成された金属薄膜である。反射面51は、凹面であり、投影光出射部4からの投影光を全反射する。
支持部材6は、反射部材5を回転自在に支持する。支持部材6は、例えば、反射部材5の回転軸53の両端部を回転自在に支持する軸受である。図2に一点鎖線で示す回転軸線O1は、回転軸53の中心軸線である。反射部材5は、支持部材6によって、回転軸線O1周りの両方向、すなわちR1方向およびR2方向に回転自在に支持されている。
回転力発生機構7は、反射部材5を回転させると共に、任意の回転位置で反射部材5を保持する。回転力発生機構7は、図2に示すように、駆動源71および駆動力伝達機構72を有する。本実施形態の駆動源71は、モータである。駆動力伝達機構72は、駆動源71の駆動力を回転軸53に伝達する。
投影光出射部4は、車両走行状態に関する情報、車両の目的地到達までの案内情報、外部環境情報などの画像を投影する。図2に示すように、投影光出射部4の背面には、放熱部材14が取り付けられている。投影光出射部4は、平面ミラー9に対して投影光を投影することができるように傾斜した姿勢で配置されている。図3および図4に示すように、投影光出射部4は、画像表示部10、バックライトユニット40、シールドケース12、伝熱シート13、および放熱部材14を有する。
画像表示部10は、光反射部8に投影する画像、すなわち運転者の前方に虚像として表示する画像を表示する。本実施形態の画像表示部10は、背面側から前面側へと光が透過する光透過型の表示器である。光透過型の表示器として、本実施形態では、TFT(Thin Film Transistor)液晶表示器が用いられる。画像表示部10は、液晶部11を有する。液晶部11は、画像を表示し、かつ背面側から前面側へと光が透過可能な光透過型の表示膜である。
バックライトユニット40は、第一拡散シート41、ハウジング42、発散レンズ43、第二拡散シート44、集光レンズ45、保持部材46、および光源部47を有する。本実施形態のバックライトユニット40では、光源部47から画像表示部10に向けて、保持部材46、集光レンズ45、第二拡散シート44、発散レンズ43、第一拡散シート41の順序で並んでいる。
光源部47は、光源基板であり、図5に示すように基板本体47aおよび複数の光源47bを有する。本実施形態の基板本体47aの形状は、矩形である。基板本体47aの前面には、複数の光源47bが配置されている。光源47bは、発光素子であり、例えばLED(Light Emitting Diode)である。光源部47において、光源47bは、例えば、複数列に配列される。本実施形態の光源部47では、10個の光源47bが5個ずつ2列に配列されている。より詳しくは、1つの光源群47cは、横方向に沿って並ぶ5個の光源47bを有する。2つの光源群47cは、縦方向において所定の間隔をおいて平行に配置されている。なお、投影光出射部4について、横方向および縦方向は、運転者の前方に表示される虚像の横方向および縦方向にそれぞれ対応する。つまり、投影光出射部4の横方向および縦方向は、それぞれ車幅方向および車両上下方向に対応する方向である。基板本体47aは、図示しない制御回路を有する。この制御回路は、光源47bの点灯/消灯や、光源47bの光量を制御する。
保持部材46は、集光レンズ45および第二拡散シート44を保持する部材である。図6に示すように、保持部材46は、板状の本体部46aと、柱状突起46b,46c,46dと、貫通孔46eとを有する。本体部46aは、平面視における形状が矩形の板状の構成部である。柱状突起46b,46c,46dは、本体部46aから前面側に向けて突出する柱状の突起部である。本実施形態の柱状突起46b,46c,46dの形状は、円柱形状である。貫通孔46eは、本体部46aを板厚方向に貫通している。貫通孔46eは、光源部47の各光源47bに対応する位置に設けられている。本実施形態の保持部材46では、10個の貫通孔46eが5個ずつ2列に配列されている。貫通孔46eは、前面側から背面側へ向かうに従って断面積が小さくなるテーパ状に形成されている。本実施形態の貫通孔46eの断面形状は、矩形、例えば正方形である。
図7に示すように、集光レンズ45は、板状の本体部45aと、複数のレンズ45bとを有する。本体部45aとレンズ45bとは、合成樹脂によって一体に形成されている。レンズ45bは、本体部45aの前面から前面側に向けて突出している凸レンズである。レンズ45bの背面は平面である。各レンズ45bは、光源部47の各光源47bに対応する。各レンズ45bは、例えば、各光源47bと同軸上に配置される。本実施形態の集光レンズ45では、10個のレンズ45bが5個ずつ2列に配列されている。
各レンズ45bは、対応する光源47bが照射する光を集光して平行光とする。つまり、光源47bから照射された発散光は、背面側から集光レンズ45に入射し、対応するレンズ45bの前面側から平行光となって出射する。本体部45aは、貫通孔45cを有する。貫通孔45cは、横方向の両端に配置されている。貫通孔45cは、複数のレンズ45bからなるレンズアレイ45dを間に挟んで2つ設けられている。
図8および図9に示すように、発散レンズ43は、角柱状のレンズである。発散レンズ43は、入射面43a、出射面43b、およびフランジ部43eを有する。フランジ部43eは、角柱状のレンズ本体から光軸C1と直交する方向に突出している。フランジ部43eには、貫通孔43cおよび切欠き部43dが設けられている。図8に示す入射面43aは、光源部47からの光が入射する面であり、発散レンズ43の背面である。発散レンズ43は、発散レンズ43の光軸C1が光源47bの光軸と平行となるようにして、レンズアレイ45dの前方に配置される。図9に示す出射面43bは、画像表示部10に向けて光が出射する面であり、発散レンズ43の前面である。
発散レンズ43の入射面43aおよび出射面43bは、それぞれ凹面である。つまり、図8に示すように、発散レンズ43の入射面43aは、中央部が外縁部よりも相対的に前面側に位置するように湾曲している。より詳しくは、本実施形態の入射面43aは、凹曲面である。図10を参照して説明すると、縦方向断面における入射面43aの断面形状は、前面側に向けて湾曲する曲線形状である。入射面43aは、縦方向の両端から中央へ向かうに従って前面側へ向かうように湾曲している。また、図11に示すように、横方向断面における入射面43aの断面形状は、前面側に向けて湾曲する曲線形状である。入射面43aは、横方向の両端から中央へ向かうに従って前面側へ向かうように湾曲している。
図9に示すように、発散レンズ43の出射面43bは、中央部が外縁部よりも相対的に背面側に位置するように湾曲している。より詳しくは、本実施形態の出射面43bは、凹曲面である。図10を参照して説明すると、縦方向断面における出射面43bの断面形状は、背面側に向けて湾曲する曲線形状である。出射面43bは、縦方向の両端から中央へ向かうに従って背面側へ向かうように湾曲している。また、図11に示すように、横方向断面における出射面43bの断面形状は、背面側に向けて湾曲する曲線形状である。出射面43bは、横方向の両端から中央へ向かうに従って背面側へ向かうように湾曲している。
図10および図11に示すように、発散レンズ43の出射面43bは、液晶部11の背面と対向している。出射面43bから出射する光は、液晶部11に入射し、液晶部11を透過して光反射部8に向かう投影光となる。言い換えると、ヘッドアップディスプレイ装置1は、発散レンズ43から出射する光によって、液晶部11の画像を光反射部8に対して投影する。
図4に示す第一拡散シート41および第二拡散シート44は、それぞれ光を拡散させる。第一拡散シート41は、発散レンズ43と液晶部11との間に配置される。第一拡散シート41は、発散レンズ43の出射面43bから出射する光を拡散させて液晶部11に入射させる。第二拡散シート44は、集光レンズ45と発散レンズ43との間に配置される。第二拡散シート44は、集光レンズ45から出射する光を拡散させて発散レンズ43の入射面43aに入射させる。従って、本実施形態の投影光出射部4において、光源部47の光源47bが照射する光は、集光レンズ45、第二拡散シート44、発散レンズ43、第一拡散シート41、および液晶部11を通過して光反射部8に投影される。
ハウジング42は、発散レンズ43、第二拡散シート44、および集光レンズ45のレンズ45bを収容する筒状の筐体である。保持部材46は、ハウジング42との間に集光レンズ45の本体部45aを挟み込む。保持部材46の柱状突起46bは、集光レンズ45の貫通孔45cおよびハウジング42の貫通孔42aにそれぞれ挿通される。また、保持部材46の柱状突起46c,46dは、第二拡散シート44および発散レンズ43の貫通孔44a,43cおよび切欠き部44b,43dにそれぞれ挿通されて、第二拡散シート44および発散レンズ43を保持する。
シールドケース12は、本体12aおよび固定部12bを有する。本体12aは、枠状の構成部であり、液晶部11に対応する開口部12cを有する。固定部12bは、本体12aから背面側に向けて延出している。固定部12bは、放熱部材14に対してねじ15によって固定される。固定部12bと放熱部材14との間には、光源部47の基板本体47aおよび伝熱シート13が挟み込まれる。また、本体12aとハウジング42の前面との間には、画像表示部10および第一拡散シート41が挟み込まれる。伝熱シート13は、高い伝熱性を有するシートである。伝熱シート13は、光源部47の背面に接触しており、光源47bで発生する熱を放熱部材14に伝達する。
放熱部材14は、光源部47から伝熱シート13を介して伝達される熱を放熱する。放熱部材14は、板状の本体14aとフィン14bとを有する。本体14aの前面は、伝熱シート13と接触している。フィン14bは、本体14aの背面に複数設けられている。
図12および図13を参照して、本実施形態に係るバックライトユニット40の動作について説明する。図12および図13に示すように、光源47bから照射される光は、背面側からレンズ45bに入射する。レンズ45b内を通過した光は、レンズ45bの前面から出射する。レンズ45bの前面から出射する光は、発散レンズ43の光軸C1と平行な平行光である。つまり、レンズ45bは、光源47bが照射する発散光を屈折させ、光軸C1と平行に進む平行光とする。
レンズ45bから出射する平行光は、発散レンズ43の入射面43aに入射する。入射面43aは、入射する平行光を屈折させて発散光とする。つまり、入射面43aは、レンズ45b側から入射する入射光を光軸C1から離間する方向へ屈折させる。入射面43aを介して発散レンズ43に入射した光は、出射面43bから出射する。出射面43bは、出射する光を発散方向へ屈折させるように湾曲している。つまり、本実施形態の発散レンズ43は、光軸C1と平行な光が入射面43aから入射すると、その入射光を入射面43aおよび出射面43bのそれぞれにおいて、光軸C1に対して発散側に屈折させる。従って、発散レンズ43に入射した平行光が発散レンズ43を通過して出射面43bから出射すると、その出射光は出射面43bから前面側へ向けて遠ざかるに従って光軸C1から離間する方向へ傾斜して進む。
本実施形態の発散レンズ43は、入射する平行光を縦方向および横方向に発散させる。つまり、発散レンズ43からの出射光は、図12に示すように、出射面43bから遠ざかるに従って光軸C1から離間するように縦方向に発散すると共に、図13に示すように、出射面43bから遠ざかるに従って光軸C1から離間するように横方向に発散する。これにより、以下に説明するように、アイポイントのずれに起因する輝度ムラや輝度の変動が抑制される。アイポイントは、運転者の目視位置である。図12および図13に示すように、光反射部8には、対応領域81がある。対応領域81は、アイポイントについての予め定められた範囲(以下、「所定範囲」と称する。)に対応する領域である。仮に、投影光出射部4の投影光が平行光であるとした場合、投影光は図12および図13に破線Lt1で示すように発散せずに進む。この投影光は、反射部材5の反射面51によって反射されることで破線Lt2に示すように拡大され、対応領域81に投影される。対応領域81は、投影光をアイポイントの所定範囲に向けて反射する。つまり、対応領域81は、投影光出射部4から投影される平行光を所定範囲に反射する領域である。
投影光出射部4の投影光が平行光である場合、光源47bの光を対応領域81に集中させることができる。その結果、光源47bの光をアイポイントの所定範囲に集中させることが可能である。これにより、所定範囲のアイポイントから見た場合の虚像の輝度向上を図ることが可能である。
一方で、運転者の姿勢の変化等により、アイポイントが所定範囲から外れてしまうことがある。この場合、運転者が見ることのできる画像は、光反射部8における対応領域81の外側部分である周辺領域82に反射した画像である。投影光出射部4の投影光が平行光である場合、対応領域81の内外で投影光の輝度の落差が大きく、周辺領域82は、対応領域81に比して低輝度である。このため、アイポイントが所定範囲から外れてしまった場合、虚像の輝度が不十分となることなどで、運転者が違和感を覚えることがある。
本実施形態のバックライトユニット40の発散レンズ43は、集光レンズ45から入射する平行光を発散させる。従って、発散レンズ43の出射面43bから出射する光は、図12および図13に符号Ltdで示すように、平行な投影光の範囲Lt1,Lt2の外側へも進む。これにより、投影光が対応領域81に集中しすぎず、適度に周辺領域82に分散される。言い換えると、対応領域81の輝度と周辺領域82の輝度との落差が小さい。また、光反射部8において、対応領域81から遠ざかるに従って徐々に輝度が低下する。よって、本実施形態のバックライトユニット40によれば、アイポイントが変化したときの輝度の変化が抑制される。
図14には、本実施形態のヘッドアップディスプレイ装置1に係る輝度分布が示されている。図14の輝度分布は、アイポイントの横方向位置[mm]と、当該位置で計測された投影光の輝度[cd/m]との関係が示されている。図14において、第一範囲A1は、対応領域81に対応する範囲である。また、第二範囲A2は、周辺領域82に対応する範囲である。図14に示すように、第一範囲A1の輝度と第二範囲A2の輝度に大きな差が生じない。また、横方向位置の変化に対する輝度の変化が緩やかである。
図15の輝度分布は、比較例に係るものである。比較例では、本実施形態の発散レンズ43に代えて、平行光を出射する所定レンズが用いられる。比較例の投影光は、平行光である。所定レンズは、例えば、入射する平行光の幅に対して出射する平行光の幅(投影光の幅)を拡大するレンズである。図15に示すように、比較例では、本実施形態と比較して、第一範囲A1の輝度と第二範囲A2の輝度に大きな差が生じる。また、横方向位置の変化に対する輝度の変化の割合が大きい。
このように、発散レンズ43を有する本実施形態のバックライトユニット40、および当該バックライトユニット40を有する本実施形態のヘッドアップディスプレイ装置1は、アイポイントが変化した場合の輝度の変動を抑制することができる。例えば、アイポイントが所定範囲内から所定範囲外に移動した場合であっても、急激な輝度の低下が起こりにくい。よって、運転者に対して違和感を与えてしまうことが抑制される。
また、本実施形態の発散レンズ43は、横方向および縦方向にそれぞれ光を発散させる。発散レンズ43が横方向に光を発散させる度合いは、縦方向に光を発散させる度合いよりも大きい。これにより、以下に説明するように、光源47bに要求される出力の増加を抑制しつつ、アイポイントの変化に起因する輝度変化を抑制することができる。一般的に、アイポイントは、車幅方向に変化しやすく、車両上下方向には変化しにくいと考えられる。車幅方向へのアイポイントの変化量や変化頻度は、車両上下方向へのアイポイントの変化量や変化頻度よりも大きいと考えられる。そこで、本実施形態の発散レンズ43では、横方向に光を発散させることが縦方向に光を発散させることよりも優先されている。縦方向にはあまり光を発散させないことで、光源47bの出力の増加が抑制される。
ここで、発散レンズ43が光を発散させる度合いとは、例えば、輝度分布における輝度の変化度合いである。図14を参照して説明すると、発散レンズ43が横方向に光を発散させる度合いは、横方向位置の変化に対する輝度の変化度合いに対応する。発散レンズ43が横方向に光を発散させる度合いが大きくなるに従って、横方向位置の変化に対する輝度変化の度合い、言い換えると輝度分布曲線の傾斜角が小さくなると考えられる。また、発散レンズ43が横方向に光を発散させる度合いは、第一範囲A1の輝度と第二範囲A2の輝度との輝度差や輝度比に対応する。本実施形態の発散レンズ43は、横方向における上記の輝度差が縦方向における上記の輝度差よりも小さい。言い換えると、車幅方向にアイポイントが変化した場合の輝度の変化率や変化量が、車両上下方向にアイポイントが変化した場合の輝度の変化率や変化量よりも小さい。
縦方向と横方向とで光の発散度合いを異ならせる構成として、本実施形態の発散レンズ43では、入射面43aおよび出射面43bの形状が以下のように定められている。発散レンズ43において、横方向断面(図11)における入射面43aの曲率半径は、縦方向断面(図10)における入射面43aの曲率半径よりも小さい。なお、入射面43aが非球面である場合には、入射面43aの同一点において比較した場合に、横方向断面の曲率半径の値が縦方向断面の曲率半径の値よりも小さいことが好ましい。また、発散レンズ43において、横方向断面における出射面43bの曲率半径は、縦方向断面における出射面43bの曲率半径よりも小さい。なお、出射面43bが非球面である場合には、出射面43bの同一点において比較した場合に、横方向断面の曲率半径の値が縦方向断面の曲率半径の値よりも小さいことが好ましい。
以上説明したように、本実施形態のバックライトユニット40は、光源47bと、光源47bが照射する光を集光する集光レンズ45と、集光レンズ45から入射する光を発散させてヘッドアップディスプレイ装置1の光透過型の画像表示部10に向けて出射する発散レンズ43とを有する。本実施形態のバックライトユニット40は、発散レンズ43によって光を発散させることにより、アイポイントが移動した場合に虚像の輝度が変動してしまうことを抑制することができる。例えば、アイポイントが所定範囲内から所定範囲の外側へ移動した場合の輝度の急変が抑制される。
また、本実施形態の発散レンズ43は、入射面43aおよび出射面43bの両面が凹面のレンズである。本実施形態の発散レンズ43は、入射面43aおよび出射面43bの両方によって光を発散させることができる。これにより、発散レンズ43の総合的な発散度合いや発散角を大きくすることができる。なお、入射面43aおよび出射面43bの両面を凹面とする場合に、一方の凹面は横方向に光を発散させる形状のものとし、他方の凹面は縦方向に光を発散させる形状のものとしてもよい。
また、本実施形態の発散レンズ43は、少なくとも、横方向に光を発散させる。ここで、横方向は、画像表示部10における車幅方向に対応する方向、言い換えると、光反射部8と正対する運転者の左右方向に対応する方向である。従って、本実施形態の発散レンズ43は、運転者の姿勢が左右方向に傾いたりずれたりしてアイポイントが車幅方向に移動した場合の虚像の輝度の変動を抑制することができる。
また、本実施形態の発散レンズ43は、横方向および縦方向にそれぞれ光を発散させる。ここで、縦方向は、画像表示部10における車両上下方向に対応する方向、言い換えると、光反射部8と正対する運転者の上下方向に対応する方向である。発散レンズ43が横方向に光を発散させる度合いは、縦方向に光を発散させる度合いよりも大きい。従って、本実施形態の発散レンズ43は、アイポイントの移動が生じやすい横方向への光の発散を優先する。アイポイントの移動が生じにくい縦方向への光の発散を抑制し、あるいは縦方向へ光を発散させないことで、所定範囲における必要な輝度を確保しつつ光源47bの出力増加を抑制することができる。
本実施形態のヘッドアップディスプレイ装置1は、光透過型の画像表示部10と、光源47bと、光源47bが照射する光を集光する集光レンズ45と、集光レンズ45から入射する光を発散させて画像表示部10に向けて出射する発散レンズ43とを有する。ヘッドアップディスプレイ装置1は、発散レンズ43から出射する光によって、運転席前方の光反射部8に対して画像表示部10の画像を投影する。つまり、ヘッドアップディスプレイ装置1は、画像表示部10に対して背面側から発散光を照射し、この発散光によって光反射部8に画像を投影する。従って、本実施形態のヘッドアップディスプレイ装置1は、アイポイントが移動した場合の虚像の輝度変動を抑制することができる。
なお、集光レンズ45の形状や配置、個数等は、本実施形態で例示したものには限定されない。集光レンズ45は、光源47bと一体であってもよい。また、光源47bが照射する光を集光する集光部は、集光レンズ45とは異なる光学系であってもよい。
[実施形態の変形例]
実施形態の変形例について説明する。発散レンズ43の形状や配置は、上記実施形態で例示したものには限定されない。上記実施形態では、入射面43aの曲率半径の値が出射面43bの曲率半径の値よりも小さいが、これとは逆に、出射面43bの曲率半径の値が入射面43aの曲率半径の値以下とされてもよい。
発散レンズ43は、入射面43aおよび出射面43bの少なくとも何れか一方が凹面のレンズであればよい。例えば、発散レンズ43は、入射面43aおよび出射面43bの何れか一方が平面であってもよい。一例として、発散レンズ43において、入射面43aが平面、出射面43bが凹面とされてもよい。
また、発散レンズ43は、入射面43aおよび出射面43bの何れか一方が凸面であってもよい。この場合、集光レンズ45から入射する光を発散させて画像表示部10に向けて出射できるように、入射面43aおよび出射面43bの形状(例えば、曲率半径)が定められる。例えば、入射面43aが凸面、出射面43bが凹面である場合、出射面43bの曲率半径の値を入射面43aの曲率半径の値よりも小さくすることが考えられる。入射面43aが凸面、出射面43bが凹面である発散レンズ43は、光源47bから入射する発散光を凸面である入射面43aによって集光して平行光とし、凹面である出射面43bによって光を発散させるものであってもよい。
集光部から入射する光を発散させて画像表示部10に向けて出射する発散部は、発散レンズ43には限定されない。発散レンズ43に代えて、光を発散させる機能を有する他の光学系が採用されてもよい。
上記の実施形態および変形例に開示された内容は、適宜組み合わせて実行することができる。
1 ヘッドアップディスプレイ装置(HUD)
2 筐体
3 カバー
4 投影光出射部
5 反射部材
6 支持部材
7 回転力発生機構
8 光反射部
9 平面ミラー
10 画像表示部
11 液晶部
12 シールドケース
13 伝熱シート
14 放熱部材
40 バックライトユニット
41 第一拡散シート
42 ハウジング
43 発散レンズ
43a 入射面
43b 出射面
43c 貫通孔
43d 切欠き部
43e フランジ部
44 第二拡散シート
45 集光レンズ
45a 本体部
45b レンズ
45c 貫通孔
45d レンズアレイ
46 保持部材
47 光源部
47a 基板本体
47b 光源
47c 光源群
81 対応領域

Claims (6)

  1. 光源と、
    前記光源が照射する光を集光する集光部と、
    前記集光部から入射する光を発散させてヘッドアップディスプレイ装置の光透過型の画像表示部に向けて出射する発散部と、
    を備え
    前記発散部は、前記集光部からの光が入射する入射面および前記画像表示部に向けて光を出射する出射面の両面が凹面のレンズであり、
    前記入射面は、中央部が外縁部よりも相対的に前記出射面側に位置するように湾曲しており、
    前記出射面は、中央部が外縁部よりも相対的に前記入射面側に位置するように湾曲している
    ことを特徴とするバックライトユニット。
  2. 前記発散部は、前記入射面から入射する光を前記入射面および前記出射面のそれぞれにおいて、前記発散部の光軸に対して発散側に屈折させる
    請求項1に記載のバックライトユニット。
  3. 前記発散部の横方向の断面における前記入射面の曲率半径は、前記発散部の縦方向の断面における前記入射面の曲率半径よりも小さく、
    前記発散部の横方向の断面における前記出射面の曲率半径は、前記発散部の縦方向の断面における前記出射面の曲率半径よりも小さく、
    前記横方向は、前記画像表示部における車幅方向に対応する方向であり、
    前記縦方向は、前記画像表示部における車両上下方向に対応する方向である
    請求項1または2に記載のバックライトユニット。
  4. 前記発散部は、前記画像表示部における車幅方向に対応する方向である横方向および車両上下方向に対応する方向である縦方向にそれぞれ光を発散させ、
    前記発散部が前記横方向に光を発散させる度合いは、前記縦方向に光を発散させる度合いよりも大きい
    請求項1または2に記載のバックライトユニット。
  5. 前記発散部の前記横方向の断面における前記入射面の曲率半径は、前記発散部の前記縦方向の断面における前記入射面の曲率半径よりも小さく、
    前記発散部の前記横方向の断面における前記出射面の曲率半径は、前記発散部の前記縦方向の断面における前記出射面の曲率半径よりも小さい
    請求項4に記載のバックライトユニット。
  6. 画像を表示する光透過型の画像表示部と、
    光源と、
    前記光源が照射する光を集光する集光部と、
    前記集光部から入射する光を発散させて前記画像表示部に向けて出射する発散部と、
    を備え、
    前記発散部は、前記集光部からの光が入射する入射面および前記画像表示部に向けて光を射出する出射面の両面が凹面のレンズであり、
    前記入射面は、中央部が外縁部よりも相対的に前記出射面側に位置するように湾曲しており、
    前記出射面は、中央部が外縁部よりも相対的に前記入射面側に位置するように湾曲しており、
    前記発散部から出射する光によって、運転席前方の光反射部に対して前記画像を投影する
    ことを特徴とするヘッドアップディスプレイ装置。
JP2016057040A 2016-03-22 2016-03-22 バックライトユニットおよびヘッドアップディスプレイ装置 Active JP6417352B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016057040A JP6417352B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 バックライトユニットおよびヘッドアップディスプレイ装置
US15/464,475 US10473928B2 (en) 2016-03-22 2017-03-21 Backlight unit and head-up display device
DE102017204687.2A DE102017204687B4 (de) 2016-03-22 2017-03-21 Frontscheibenanzeigeeinrichtung
FR1752357A FR3049357B1 (fr) 2016-03-22 2017-03-22 Unite d'eclairage arriere et dispositif d'affichage tete haute
CN201710173223.1A CN107329317B (zh) 2016-03-22 2017-03-22 背光源单元和平视显示器装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016057040A JP6417352B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 バックライトユニットおよびヘッドアップディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017174542A JP2017174542A (ja) 2017-09-28
JP6417352B2 true JP6417352B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=59814218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016057040A Active JP6417352B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 バックライトユニットおよびヘッドアップディスプレイ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10473928B2 (ja)
JP (1) JP6417352B2 (ja)
CN (1) CN107329317B (ja)
DE (1) DE102017204687B4 (ja)
FR (1) FR3049357B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200080539A (ko) * 2018-12-27 2020-07-07 에스엘 주식회사 차량용 백라이트 어셈블리

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6481649B2 (ja) * 2016-03-29 2019-03-13 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
JP6579126B2 (ja) * 2016-05-25 2019-09-25 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置及び画像投射ユニット
JP6709960B2 (ja) * 2017-03-31 2020-06-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置、及びそれを備える移動体
JP2019061128A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置およびヘッドアップ表示装置
JP7305310B2 (ja) 2018-05-25 2023-07-10 デクセリアルズ株式会社 光学ユニット、光照射装置、画像表示装置および光学ユニットの製造方法
JP7026325B2 (ja) * 2018-06-21 2022-02-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像表示システム、映像表示方法、プログラム、及び移動体
US11487114B2 (en) 2018-07-11 2022-11-01 Nippon Seiki Co., Ltd. Display device and head-up display device
JP2020020955A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明システム、表示システム、及び移動体
CN113156645B (zh) * 2020-01-22 2024-05-14 未来(北京)黑科技有限公司 基于立体视觉显示的车辆智能辅助系统
JP7479999B2 (ja) * 2020-09-09 2024-05-09 株式会社小糸製作所 画像投影装置
US12043116B2 (en) * 2021-08-24 2024-07-23 Panasonic Automotive Systems Co., Ltd. Display system and moving vehicle

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4671117B2 (ja) * 2005-09-22 2011-04-13 ミネベア株式会社 照明装置及びそれを用いた光源ユニット
JP2007108429A (ja) 2005-10-13 2007-04-26 Denso Corp 表示装置とそれを備えた車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP5353203B2 (ja) * 2007-12-18 2013-11-27 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
CN102472455A (zh) * 2009-08-27 2012-05-23 夏普株式会社 背光源系统和使用其的液晶显示装置
US8913314B2 (en) * 2009-12-14 2014-12-16 Nec Corporation Scanning device, image display device, and method for controlling image display device
WO2012144448A1 (ja) 2011-04-22 2012-10-26 シャープ株式会社 レンズおよび光源ユニット
WO2013132313A2 (en) 2012-03-05 2013-09-12 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Illumination lens for short-throw lighting
TWI459356B (zh) * 2012-08-31 2014-11-01 Nat Univ Tsing Hua 區塊動態驅動之背光模組及其抬頭顯示裝置
KR20150132426A (ko) 2013-04-22 2015-11-25 도요타지도샤가부시키가이샤 차량용 헤드업 디스플레이 장치
JP2016057040A (ja) 2014-09-12 2016-04-21 シャープ株式会社 輻射式空気調和機
EP3070510B1 (en) 2014-12-08 2018-12-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Head-up display, illuminating device and vehicle equipped with the same
JP6550923B2 (ja) * 2015-05-26 2019-07-31 日本精機株式会社 表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200080539A (ko) * 2018-12-27 2020-07-07 에스엘 주식회사 차량용 백라이트 어셈블리
KR102568452B1 (ko) 2018-12-27 2023-08-22 에스엘 주식회사 차량용 백라이트 어셈블리

Also Published As

Publication number Publication date
FR3049357A1 (fr) 2017-09-29
CN107329317A (zh) 2017-11-07
US10473928B2 (en) 2019-11-12
JP2017174542A (ja) 2017-09-28
US20170276936A1 (en) 2017-09-28
FR3049357B1 (fr) 2020-03-06
CN107329317B (zh) 2021-01-01
DE102017204687A1 (de) 2017-09-28
DE102017204687B4 (de) 2022-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6417352B2 (ja) バックライトユニットおよびヘッドアップディスプレイ装置
EP3076223B1 (en) Headup display and mobile body provided with headup display
EP3070510B1 (en) Head-up display, illuminating device and vehicle equipped with the same
US9004691B2 (en) Head-up display device using a concave cylindrical lens for projecting image on screen
JP5674032B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6671000B2 (ja) 映像表示装置および映像表示装置を搭載したヘッドアップディスプレイ
WO2015029738A1 (ja) バックライトユニット、及び表示装置
JP6550923B2 (ja) 表示装置
KR20170063647A (ko) 헤드업 디스플레이 장치
WO2016208378A1 (ja) 液晶表示装置
JP4914731B2 (ja) 車両用表示ユニット
US20190171010A1 (en) Lighting unit and head-up display device
JP2018083593A (ja) 表示装置
JP2016065908A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
WO2019225572A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2018180291A (ja) 車両用表示装置
US11960080B2 (en) Head-up display device
JP6982816B2 (ja) 画像表示装置、虚像表示装置、移動体
KR20140113049A (ko) 발광 유닛, 이를 포함하는 백라이트 어셈블리, 및 표시 장치
JP2014215481A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
KR101837414B1 (ko) 헤드업 디스플레이 장치의 백라이트유닛 모듈
JP2011033712A (ja) 液晶表示装置
WO2018173955A1 (ja) 画像表示装置、虚像表示装置、移動体
JP2015024666A (ja) 照明装置
EP4071541B1 (en) Vehicle display device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6417352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250