JP6417277B2 - Led表示システム - Google Patents

Led表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP6417277B2
JP6417277B2 JP2015108135A JP2015108135A JP6417277B2 JP 6417277 B2 JP6417277 B2 JP 6417277B2 JP 2015108135 A JP2015108135 A JP 2015108135A JP 2015108135 A JP2015108135 A JP 2015108135A JP 6417277 B2 JP6417277 B2 JP 6417277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
led display
led
control means
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015108135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016224140A (ja
Inventor
亮 勝部
亮 勝部
晃平 清水
晃平 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASCO CO., LTD.
Original Assignee
ASCO CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASCO CO., LTD. filed Critical ASCO CO., LTD.
Priority to JP2015108135A priority Critical patent/JP6417277B2/ja
Publication of JP2016224140A publication Critical patent/JP2016224140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6417277B2 publication Critical patent/JP6417277B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、LED表示システムに関する。
従来より、LED表示パネルユニットを用いた表示システムとして、表示パネルユニットを所定の表示サイズに組み合わせて接続した表示パネルは知られている(例えば、特許文献1参照)。
そのようなものは、用途や設置場所などに応じた所望表示サイズの表示パネルを構築でき、表示サイズに関係なく汎用の制御プロセッサユニット(表示制御手段)で多彩な制御が可能である、とされている。
特開平7ー129103号公報
そのような表示システムのLED表示パネルユニットは、定位置に固定される固定設置型であるが、近年、可搬型にして、LED表示パネルユニットの組み合わせの多様化を図りたい要求がある。その一方、設置場所によっては、従来の中小画面よりも大画面に変更したいという要求もある。
そこで、前述したような表示システムのLED表示パネルの表示制御を、集中処理から分散処理に変更することで、表示制御手段のダウンサイジングにより低コスト化が図れ、また、表示制御手段を同期させることで、従来と何ら変わりないパネル表示を実現できることに着想し、本発明をなしたものである。
本発明は、表示制御手段のダウンサイジングにより低コスト化を実現できるLED表示システムを提供する。
請求項1の発明は、LED表示機が複数個並べて配置され、各前記LED表示機が、単数又は複数のLED表示パネルを含む表示パネル部と、前記表示パネル部による表示内容を制御する表示制御手段と、前記表示制御手段によって、前記表示パネル部による表示内容を、他のLED表示機の表示パネル部による表示内容に同期して表示させる同期制御手段とを備え、前記各LED表示機の同期制御手段が有線又は無線にて電気的に連係され、前記各LED表示機の表示制御手段による表示制御が同期する構成とされるLED表示システムであって、各前記LED表示機が、表示タイミングと共にJOB番号を含む同期信号を送信する機能を有し、複数個の前記LED表示機のうち1つが親機、残りが子機とされ、前記各子機の同期制御手段は、前記親機から送信され表示タイミングと共にJOB番号を含む同期信号を前記子機が受信すると、前記子機の表示内容が前記親機の表示内容に対し同期制御される構成としたことを特徴とする。
このようにすれば、複数個並べて配置される各LED表示機の表示制御手段それぞれに、それらを同期して制御させる同期制御手段を設けているので、それらを同期制御することで、表示制御手段のダウンサイジングにより低コスト化に有利にして、従来と何ら変わりないパネル表示を実現できる。また、LED表示機の追加によって小規模なLED表示システムから大規模なLED表示システムへと透過的に規模を拡張できるというスケーラブルなパネル組み合わせ対応で、コストの最適化が図れる。
この場合、請求項2に記載のように、前記表示制御手段は、複数の表示内容を記憶している外部メモリと、前記複数の表示内容のいずれかに対応するJOB番号を設定するJOBスイッチと、前記表示パネル部が配置される位置に対応する位置番号を設定する位置スイッチとに連係され、前記位置スイッチによる位置番号に基づき、前記JOBスイッチによるJOB番号に対応する表示内容を前記外部メモリから呼び出し、それを前記表示パネル部に表示させる構成としたり、請求項3に記載のように、前記表示制御手段は、電源制御手段を介してソーラーパネルと二次電池とに連係されている構成とすることができる。
請求項に記載のように、前記子機は、前記同期信号を受信するまでは、それ自身が持つJOBスイッチおよび位置スイッチとによって設定される表示内容の表示を維持する、構成とすることができる。
このようにすれば、同期信号を受信するまで初期設定された表示内容の表示を維持することで、無駄のないLED表示が可能となる。
請求項に記載のように、前記複数個並べて配置されるLED表示機は、一列に配置されている、構成とすることができる。
このようにすれば、請求項1〜3のいずれか1つに記載のLED表示機を用いて、各LED表示機のLEDパネルを、常時表示したり、同期点滅させたり、同期スクロール表示させたりすることができ、表示態様の多様化が図れる。
請求項に記載のように、前記複数個並べて配置されるLED表示機は、それらの各表示パネル部によって大画面の表示パネル部を構成するように配置されている、構成とすることができる。
このようにすれば、請求項1〜3のいずれか1つに記載のLED表示機を用いて、大画面のマルチディスプレイ化が図れる。
この場合、請求項に記載のように、前記LED表示機には、複数のLED表示パネルを有するものが含まれる、ようにすることも可能である。
本発明は、複数個並べて配置される各LED表示機の表示制御手段それぞれに、それらを同期して制御させる同期制御手段を設けているので、それらを同期制御することで、表示制御手段のダウンサイジングにより低コスト化に有利にして、従来と何ら変わりないパネル表示を実現できる。また、小規模なものからLED表示機の追加によって大規模なものへと透過的にシステム規模を拡張でき、スケーラブルなパネル組み合わせ対応で、コストの最適化が図れる。
本発明に係るLED表示機の構成を示すブロック図である。 本発明に係るLED表示システムの一実施の形態を示す説明図である。 送信機側となるLED表示機における処理の流れを示す流れ図である。 受信機側となるLED表示機における処理の流れを示す流れ図である。 送信機側となるLED表示機の無線アンテナも受信機側となるLED表示機の無線アンテナも共に通信可能な開状態にある場合のタイムチャート図である。 送信機側となるLED表示機の無線アンテナが、受信機側となるLED表示機の無線アンテナよりもが先に開状態となっている場合のタイムチャート図である。 送信機側となるLED表示機の無線アンテナが、受信機側となるLED表示機の無線アンテナより遅れて開状態となる場合のタイムチャート図である。 本発明に係るLED表示システムの他の実施の形態を示す説明図である。 本発明に係るLED表示システムの別の実施の形態を示す説明図である。 従来の大画面LED表示ステムの説明図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に沿って説明する。
図1は本発明に係るLED表示機の構成を示すブロック図、図2は本発明に係るLED表示システムの一実施の形態を示す説明図である。
本発明に係るLED表示機1は、複数個を組み合わせて表示システムとして用いることができるもので、図1に示すように、LED表示パネル部2に連係される表示制御部3(表示制御手段)を有し、この表示制御部3によってLED表示パネル部2が、所定の表示内容を表示するように制御される。LED表示パネル部2は、1枚の単位LEDパネル2aで構成される場合と、複数枚の単位LEDパネル2aで構成される場合とがある。ここで、単位LEDパネル2aとは、基準となる、一定の大きさを有する矩形状のLEDパネルである。
表示制御部3には、LED表示パネル部2の表示を、他のLED表示機1のLED表示パネル部2の表示と一定の時間関係で同期させることができる同期制御部4が連係されている。
また、表示制御部3には、LED表示パネル部2によって表示させる複数の表示内容(例えば、表示すべき文字や文章、表示種別など)を、JOB番号に対応させて記憶する外部メモリ5と、外部メモリ5に記憶されている複数の表示内容のうち表示しようとする表示内容に対応するJOB番号(あるいはファイル名)を設定するJOBスイッチ6と、表示内容の位置つまりLED表示パネル部2が配置される位置に対応する位置信号を設定する位置スイッチ7が連係されている。
外部メモリ5に記憶されている複数の表示内容には、例えば表1に示すように、それぞれに対応してJOB番号(例えばJOB1,JOB2)が設定されている。よって、JOB番号が設定されることで表示される表示内容が決定される。そして、前記表示内容は、位置番号によって決定される位置(例えばJOB1では位置1〜3、JOBでは位置1〜5)ごとに分割される。よって、JOBスイッチ6によって設定されるJOB番号と位置スイッチ7によって設定される位置番号との関係で、位置番号で特定されるLED表示パネル部2に、JOB番号によって決定される表示内容のうち位置番号によって特定されるものだけが表示される。なお、JOBスイッチ6や位置スイッチ7による設定は、LED表示機1の設置前でも設置後でも設定変更可能である。
Figure 0006417277
さらに、表示制御部3には、電源として機能するソーラ−パネル8及び二次電池9が電源制御部10を介して連係されている。
このように、LED表示パネル部2の表示を制御する制御部Aが、表示制御部3、同期制御部4,外部メモリ5,JOBスイッチ6、位置スイッチ7、ソーラ−パネル8、二次電池9及び電源制御部10によって構成されている。
続いて、複数のLED表示パネル部2、つまり複数のLED表示機1を用いたLED表示システムの一実施の形態について説明する。
この実施の形態では、LED表示システム11は、図2に示すように、所定数(この例では16個)のLED表示機1が一定間隔でもって直線状に列状に配置することで構成され、各LED表示機1の表示動作を同期制御できるようになっている。各LED表示パネル部2は、1枚の単位LEDパネルで構成されるか複数枚(例えば縦2枚×横2枚の4枚)で構成され、同じ大きさに形成されている。
各LED表示機1については、表示制御部3と同期制御部4とを示し、他の構成要素について図示を省略している。また、各LED表示機1には、左側から順に1〜16の位置番号が付され、この位置番号によってどのLED表示機1であるかが特定されるようになっている。
また、各LED表示機1はJOBスイッチ6と位置スイッチ7とを備えるので、それらスイッチ6,7によって設定される位置番号とJOB番号とが読み込まれる。そして、それら両番号に基づいて、各LED表示機1のLED表示パネル部2において表示する表示内容が外部メモリ5から読み込まれ、各LED表示機1ごとに独立して表示制御がされる。そして、各LED表示機1は、無線アンテナ1aを備え、無線で同期信号のやりとりができるようになっている。そのため、位置番号1のLED表示機は前記同期信号を送信する親機として機能する一方、残りの位置番号2〜16のLED表示機1は前記同期信号を受信する子機として機能する構成とし、前記同期信号でもって決定されるタイミングでもって、LED表示機1ごとにJOB番号に基づき決定される表示内容が表示制御部3による表示制御によって表示させることができる。
また、同期制御部4を用いて独立制御しているので、すべてのLED表示パネル部2が常時表示する常時表示だけでなく、一定の時間間隔で表示する同期点滅表示(表1のJOB1)、一定の時間間隔でずれて表示する同期スクロール表示(表1のJOB2)などの同期信号を利用した制御が可能となる。なお、親機から送られる同期信号には、表示タイミングと共に、表示内容を特定するJOB番号が含まれる。子機は、親機からの同期信号に含まれるJOB番号の表示内容を外部メモリ5に記憶(格納)されている場合に同期制御を行うことになる。これにより、無線通信の場合に、無線通信可能範囲において同じ種類のLED表示機が設置されていても、異なるグループとして設置されていれば、同期することが回避されることになる。このような回避処理をより確実にするために、外部メモリ5に記憶されているファイル名(同期グループ内では唯一)も同期信号に含め、JOB番号に加えて、ファイル名も同一であれば同期するようにすることも可能である。
まず、送信側LED表示機1(位置番号1:以下、送信側LED表示機という)の動作の流れについて説明する。
図3に示すように、電源がONされるとスタートし、ハードウェアが初期化され(ステップS1)、まず、電池残量が無いか否かが判断され(ステップS2)、電池残量が無い場合には、表示制御を実行することができないので、電源がOFFされ、終了する一方、電池残量が有る場合には、表示制御を実行可能であるので、表示制御が開始される。
最初に位置スイッチ7が読み込まれる(ステップS3)。なお、位置スイッチ7の読み込みによって位置番号が読み込まれ、この表示機1は送信機として機能するものであるから、位置番号は1と読み込まれる。
続いて、JOBスイッチ6が読み込まれる(ステップS4)。これにより、JOB番号が読み込まれ、JOB番号に対応する表示内容のうち位置番号1に対応するものを外部メモリ5より読み込む(ステップS5)。
その後、無線アンテナ1aが開状態(通信可能状態)とされ(ステップS6)、残りのLED表示機1に対し、表示タイミングと共にJOB番号を含む同期信号を送信し(ステップS7)、その送信後、無線アンテナ1aがOFFとされ(ステップS8)、閉状態(通信不能状態)とされる。なお、同期信号に含まれるJOB番号を変更することで、表示内容を変更することができる。前述したように、同期信号にファイル名を含めることも可能である。
そして、ソーラーパネル8について電圧測定し、その電圧値に従い、LED表示パネル部2の明暗を設定する(ステップS9)。
JOB番号に従い決定される表示内容のうち位置番号1に対応するものについてLEDパネル表示を開始し(ステップS10)、電池残量が一定以下であるか否かが判定される(ステップS11)。このステップS11での判定において、電池残量が一定以下であれば、電池充電が開始され(ステップS12)、一定以下でなければ、続いて電池残量が一定以上であるか否かが判定される(ステップS13)。そして、このステップS13での判定において、電池残量が一定以上であれば、充電する必要がないので、電池充電が停止され(ステップS14)、一定以上でなければ、電池残量が無しであるか否かが判定される(ステップS15)。このステップS15での判定で、電池残量が無しであれば、制御続行が不可能であるので、電源がOFFされ、終了する一方、電池残量無しでなければ、制御続行が可能であるので、JOB番号が変更であるか否かが判定される(ステップS16)。このJOB番号の変更はJOBスイッチ6によってなされる。ファイル名を含める場合にはファイル名も変更する
ステップS16での判定で、変更であれば、ステップS6に戻り、変更でなければ、JOB番号の変更によって決定される表示内容の表示が完了であるか否かが判定される(ステップS17)。ステップS17での判定で、完了であれば、次の表示内容を得るために、ステップS6に戻る一方、完了でなければ、表示を続行するために、ステップS11に戻る。
次いで、受信機となるLED表示機(位置番号2〜16:以下受信側LED表示機という)の動作について説明する。
図4に示すように、電源がONされるとスタートし、まず、ハードウェアが初期化され(ステップS21)、それから、電池残量が無いか否かが判断され(ステップS22)、電池残量がない場合には電源がOFFされ、終了する一方、電池残量がある場合には、制御が開始される。
最初に位置スイッチ7が読み込まれ(ステップS23)、JOBスイッチ6が読み込まれ(ステップS24)、外部メモリ5より前記表示内容を読み込む(ステップS25)。つまり、位置番号によって設定される位置とJOB番号によって決定される表示内容との関係から、各LED表示機1ごとにLED表示パネル部2に表示する表示内容が決定される。この表示内容は、各表示機1が、同期信号の受信による変更を行う前、つまり最初に表示する内容である。
ステップS25の後、同期信号を受信した場合には前記同期信号による受信割り込みを設定し(ステップS26)、無線アンテナ1aがONされ(ステップS27)、開状態(通信可能状態)とされ、同期信号に基づく表示制御が行われることになる。
それから、ソーラーパネル8を電圧測定し、その電圧値に従いLED表示パネル部2の明暗を設定する(ステップS28)、自身のJOBスイッチ6によるJOB番号によって決定される表示内容により、LEDパネル表示を開始する(ステップS29)。
それから、電池残量が一定以下であるか否かが判定され(ステップS30)、一定以下であれば、電池充電が開始され(ステップS31)、一定以下でなければ、続いて電池残量が一定以上であるか否かが判定される(ステップS32)。そして、一定以上であれば、電池充電が停止され(ステップS33)、一定以上でなければ、電池残量が無しであるか否かが判定され(ステップS34)、電池残量が無しであれば、電源がOFFされ、終了する。電池残量無しでなければ、JOB番号の変更があるか否かが判定される(ステップS36)。変更があれば、ステップS27に戻り、変更がなければ、表示完了であるか否かが判定され(ステップS36)、完了であれば、そのままステップS27に戻る一方、完了でなければ、ステップS30に戻る。
これらの処理とは平行に同期信号の受信割り込みをチェックする処理が行われ、受信割り込み有りの場合には、同期信号(表示タイミング)と共にJOB番号を取得し(ステップS41)、JOB番号が自身のものと同一であるか否かが判定される(ステップS42)。
そして、同一であれば、無線アンテナ1aをOFFし(ステップS43)、同期をとる必要があることから再表示するためにステップS28に移行する一方、同一でなければ、無線アンテナ1aをOFFせず、同期をとる必要が無く自走するためにステップS30に移行する。
このような表示制御が行われる際には、送信側LED表示機と、受信側LED表示機との間に、起動に時間のずれが生ずる場合が生ずるので、いずれも無線アンテナ1aが開状態にある場合と、いずれか一方のみが先に開状態になっている場合とに分けて、表示制御が開始されるタイミングを説明する。
(i)送信側LED表示機1の無線アンテナ1aも受信側LED表示機1の無線アンテナ1aも共に送受信可能な開状態にある場合
図5に示すように、送信側LED表示機1から同期信号が送信されると、送信側LED表示機1のLEDパネルが表示を開始し、その表示開始後送信側LED表示機1の無線アンテナ1aが閉状態(通信不能状態)とされる。LEDパネルの表示が完了すると、送信側LED表示機1の無線アンテナ1aが開状態とされ、同様な動作が繰り返される。
受信側LED表示機1が前記同期信号を受信すると、受信側LED表示機1のLEDパネルが表示を開始し、受信側LED表示機1の無線アンテナ1aが閉状態とされる。LEDパネルの表示が完了すると、受信側LED表示機1の無線アンテナ1aが開状態とされ、同様な動作が繰り返される。
(ii)送信側LED表示機1の無線アンテナ1aが、受信側LED表示機1の無線アンテナ1aよりもが先に開状態となっている場合
送信側LED表示機1が起動されているので、通常時の場合と同様に、送信側LED表示機1の無線アンテナ1aが開状態とされ、送信側LED表示機1から同期信号が送信されると、送信側LED表示機1のLEDパネルが表示を開始し、送信側LED表示機1の無線アンテナ1aが閉状態とされる。LEDパネルの表示が完了すると、送信側LED表示機1の無線アンテナ1aが開状態とされ、同様な動作が繰り返される。
受信機は起動前であるので、図6に示すように,送信側LED表示機1の無線アンテナ1aがONとされ、送信側LED表示機1から同期信号が送信されても、受信側LED表示機1の無線アンテナ1aは開状態ではなく、同期信号を受信しないので、受信側LED表示機1のLEDパネルは、同期するまで自走による表示を行う。つまり、受信側LED表示機1のJOBスイッチ6によるJOB番号によって最初に設定される表示内容が表示される。
受信側LED表示機1の無線アンテナ1aは、同期信号を受信するまで、開状態を維持し、同期信号の受信により、受信側LED表示機1のLEDパネルの表示を開始し、受信側LED表示機1の無線アンテナ1aを閉状態とする。LEDパネルの表示が完了すると、受信側LED表示機1の無線アンテナ1aが開状態とされ、通常時の場合と同様に、同様な動作が繰り返される。
(iii)送信側LED表示機の無線アンテナ1aが、受信側LED表示機の無線アンテナ1aより遅れて開状態となる場合
図7に示すように、受信側LED表示機1の無線アンテナ1aは開状態を維持しており、受信側LED表示機1のLEDパネルは、自身の位置信号とJOB信号とによって決定されるパネル表示を、自走で表示する。よってこの表示は送信側LED表示機1と同期していない。
送信側LED表示機1が起動し、送信側LED表示機1の無線アンテナ1aが開状態とされ、LEDパネルの表示を開始すると、送信側LED表示機1の無線アンテナ1aが閉状態とされる。そしてLEDパネルの表示が完了すると、送信側LED表示機1の無線アンテナ1aが開状態とされ、通常時と同様な動作が繰り返される。
送信側LED表示機1の起動により送信された同期信号を受信機が受信すると、受信側LED表示機1のLEDパネルが送信機と同期した表示を開始し、受信側LED表示機1の無線アンテナ1aが閉状態とされる。LEDパネルの表示が完了すると、受信側LED表示機1の無線アンテナ1aが開状態とされ、通常時と同様な動作が繰り返される。
図2に示す形態では、各同期制御手段に無線アンテナ1aを設け、各同期制御手段を無線で接続しているが、図8に示すように、各同期制御手段を有線31で接続し、無線アンテナ1aを省略することも可能である。
前記実施の形態では、所定数のLED表示機が一定間隔でもって直線状に配置したシステムについて説明したが、図9に示すように、複数のLED表示機1のLED表示パネル部で大画面を構成する場合についても同様に適用できる。
例えば図9に示すように、前記大画面は、上側に配置され8枚の単位LEDパネル2aで構成される第1のLED表示パネル部2A(縦2枚×横4枚)と、下側に配置され4枚ずつの単位LEDパネル2で構成される第2及び第3のLED表示パネル部2B,2C(縦2枚×横2枚)とに分けられる。つまり、大画面が三つの小画面(LED表示パネル部2A〜2C)に3分割され、各小画面は単位LED表示パネルを接続して形成されている。そして、各表示パネル部2A〜2Cに対し、表示制御部3A〜3C(表示制御手段)が連係され、各表示制御部3A〜3Cに連係される各同期制御部4A〜4C(同期制御手段)が互いに電気的に連係されている。表示制御部3A〜3Cのうちの一つの表示制御部が、信号を発する送信部として機能する。
各表示パネル部2A〜2Cは、それぞれ表示制御部3A〜3Cを有するので、(i)第1〜第3のLED表示パネル部2A〜2Cを一括表示させる表示制御、(ii)第1〜第3のLED表示パネル部2A〜2Cをそれぞれ独立して表示させる3分割独立表示制御、(iii)第1〜第3のLED表示パネル部2A〜2Cのうち2つの組と1つの組とに分けて表示させる2分割独立表示制御を実現できる。
これにより、1つの表示制御部3CでLED表示パネル部2D(単位LEDパネル2aが16枚)を一括表示制御する場合(図10参照)に比べて、同期制御部4A〜4Cが必要となるが、ダウンサイジングにより表示制御部3A〜3Cについてはコストダウンが図れる。また、小さな表示画面から大きな表示画面まで、LED表示機の追加によって透過的に規模を拡張できるので、スケーラブルなパネル組み合わせ対応で、コストの最適化が図れる。
1 LED表示機
1a 無線アンテナ
2,2A〜2C LED表示パネル部
2a 単位LEDパネル
3,3A〜3C 表示制御部(表示制御手段)
4,4A〜4C 同期制御部(同期制御手段)
5 外部メモリ
6 JOBスイッチ
7 位置スイッチ
8 ソーラーパネル
9 二次電池
10 電源制御部

Claims (7)

  1. LED表示機が複数個並べて配置され、
    各前記LED表示機が、単数又は複数のLED表示パネルを含む表示パネル部と、前記表示パネル部による表示内容を制御する表示制御手段と、前記表示制御手段によって、前記表示パネル部による表示内容を、他のLED表示機の表示パネル部による表示内容に同期して表示させる同期制御手段とを備え、
    前記各LED表示機の同期制御手段が有線又は無線にて電気的に連係され、前記各LED表示機の表示制御手段による表示制御が同期する構成とされるLED表示システムであって、
    各前記LED表示機が、表示タイミングと共にJOB番号を含む同期信号を送信する機能を有し、
    複数個の前記LED表示機のうち1つが親機、残りが子機とされ、
    前記各子機の同期制御手段は、前記親機から送信され表示タイミングと共にJOB番号を含む同期信号を前記子機が受信すると、前記子機の表示内容が前記親機の表示内容に対し同期制御される構成としたことを特徴とするLED表示システム。
  2. 前記表示制御手段は、複数の表示内容を記憶している外部メモリと、前記複数の表示内容のいずれかに対応するJOB番号を設定するJOBスイッチと、前記表示パネル部が配置される位置に対応する位置番号を設定する位置スイッチとに連係され、前記位置スイッチによる位置番号に基づき、前記JOBスイッチによるJOB番号に対応する表示内容を前記外部メモリから呼び出し、それを前記表示パネル部に表示させるものである請求項1記載のLED表示システム。
  3. 前記表示制御手段は、電源制御手段を介してソーラーパネルと二次電池とに連係されている請求項1又は2記載のLED表示システム。
  4. 前記子機は、前記同期信号を受信するまでは、それ自身が持つJOBスイッチおよび位置スイッチとによって設定される表示内容の表示を維持する、請求項1〜3のいずれか1つに記載のLED表示システム。
  5. 前記複数個並べて配置されるLED表示機は、一列に配置されている、請求項1〜4のいずれか1つに記載のLED表示システム。
  6. 前記複数個並べて配置されるLED表示機は、それらの各表示パネル部によって大画面の表示パネル部を構成するように配置されている、請求項1〜4のいずれか1つに記載のLED表示システム。
  7. 前記LED表示機の表示パネル部には、複数のLED表示パネルを有するものが含まれる、請求項6に記載のLED表示システム。
JP2015108135A 2015-05-28 2015-05-28 Led表示システム Active JP6417277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015108135A JP6417277B2 (ja) 2015-05-28 2015-05-28 Led表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015108135A JP6417277B2 (ja) 2015-05-28 2015-05-28 Led表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016224140A JP2016224140A (ja) 2016-12-28
JP6417277B2 true JP6417277B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=57747992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015108135A Active JP6417277B2 (ja) 2015-05-28 2015-05-28 Led表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6417277B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3116370B1 (fr) * 2021-04-28 2023-09-29 Jcdecaux Sa Procédé et système d’affichage digital.

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3752629B2 (ja) * 2003-03-19 2006-03-08 株式会社竹中工務店 大規模映像スペクタクル演出装置
JP4092316B2 (ja) * 2004-08-18 2008-05-28 レシップ株式会社 点灯制御システム及び点灯モジュールの点灯制御方法
JP4976008B2 (ja) * 2005-12-20 2012-07-18 エムケー精工株式会社 発光装置
JP2010026070A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Toppan Forms Co Ltd 表示装置を備える建材
JP5341486B2 (ja) * 2008-11-21 2013-11-13 積水樹脂株式会社 情報表示装置
JP2010197631A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Fujitsu Frontech Ltd 表示装置および表示方法
JP5224137B2 (ja) * 2009-07-27 2013-07-03 株式会社メガチップス 表示システムおよび画像再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016224140A (ja) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102333152B (zh) 支持多路输入输出的新型智能移动终端设备
CN101083846B (zh) 热水器的无线通信系统
CN105867861A (zh) 拼接显示系统及其控制方法
EP3086046B1 (en) Air-conditioning device and method for feeding power to remote controls
JP2009229009A (ja) リモートコントロール装置
US20160224307A1 (en) Device, system having such devices, method for implementing the system and computer program product for implementing the method
JP2008033394A (ja) 道路標識システム
JP7425240B2 (ja) 情報設定装置及び照明システム
JP6417277B2 (ja) Led表示システム
JP2019205093A (ja) センサ連携設備システム
US8711131B2 (en) Switching module and switching synchronization system
KR20140145306A (ko) 조명 시스템
WO2019123575A1 (ja) 電子機器および表示制御方法
JP2011257524A (ja) マルチディスプレイ装置および該装置における映像設定方法
JP3177506U (ja) 電力スイッチ制御装置
JP2014139508A (ja) リモートコントロール装置
JP7117210B2 (ja) 時計、および情報伝達システム
JP2009005566A (ja) 分電盤内電力線通信システム
JP5285237B2 (ja) 接点出力端末器
JP6289654B2 (ja) メイン管理装置および管理システム
JP2016177068A (ja) 投射型表示装置及び投射型表示システム
EP3502861B1 (en) Videowall ir disable
CN103258503B (zh) 自适应显示屏翻转的显示系统
JP2018055839A (ja) 操作装置及び照明制御システム
CN103765993A (zh) 照明控制装置、照明控制系统和照明控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180219

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6417277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250