JP6417120B2 - 経口紫外線抵抗性向上剤 - Google Patents

経口紫外線抵抗性向上剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6417120B2
JP6417120B2 JP2014122336A JP2014122336A JP6417120B2 JP 6417120 B2 JP6417120 B2 JP 6417120B2 JP 2014122336 A JP2014122336 A JP 2014122336A JP 2014122336 A JP2014122336 A JP 2014122336A JP 6417120 B2 JP6417120 B2 JP 6417120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
lactone
glucono
oral
ultraviolet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014122336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015027996A5 (ja
JP2015027996A (ja
Inventor
哲矢 桑野
哲矢 桑野
大治 加川
大治 加川
早和子 中島
早和子 中島
村瀬 孝利
孝利 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2014122336A priority Critical patent/JP6417120B2/ja
Publication of JP2015027996A publication Critical patent/JP2015027996A/ja
Publication of JP2015027996A5 publication Critical patent/JP2015027996A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6417120B2 publication Critical patent/JP6417120B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/366Lactones having six-membered rings, e.g. delta-lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • A61K8/498Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom having 6-membered rings or their condensed derivatives, e.g. coumarin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/92Oral administration

Description

本発明は、経口摂取により、皮膚の紫外線抵抗性を向上させる経口紫外線抵抗性向上剤に関する。
近年、オゾン層の減少が一要因となり、紫外線による皮膚障害が問題になっている。例えば、紫外線の暴露により、皮膚の紅斑や浮腫が発生したり、色素沈着を形成し、肝斑や雀卵斑の増悪化を招いたり、角層水分量の減少や、皮膚バリア機能の低下、皮膚弾力性の低下やそれに伴う皺の形成、日光弾性症や項部菱形皮膚等の光老化、更には皮膚腫瘍を引き起こす。
これらの紫外線による皮膚障害に対して、従来の外用剤での治療又は予防ではなく、素材の経口摂取により、皮膚の紫外線に対する抵抗力を向上させることが試みられている。例えば、ラクトバチルス属菌を経口摂取した場合に紫外線照射による皮膚バリア機能の損傷を抑制すること(特許文献1)、カロチノイドにエラスチンやセラミドを配合した組成物を経口摂取した場合に、紫外線に誘発される皮膚の紅斑を効果的に抑制し得ること(特許文献2)が報告されている。
グルコン酸無水物であるグルコノ−δ−ラクトン(GDL)は、グルコースの1位のヒドロキシル基がケトンに置き換わった代表的な糖ラクトンである。グルコノ−δ−ラクトンは、生体内ではグルコース−1−デヒドロゲナーゼの作用によりグルコースから変換され、その6−リン酸誘導体はペントースリン酸回路の代謝中間体でもある。グルコノ−δ−ラクトン及びグルコン酸は、我が国ではともに医薬品、食品添加物として指定され、安定化剤、矯味剤、pH調整剤、粘着剤、酸味料、膨張剤、豆腐の凝固剤等として使われている。
また、近年、グルコン酸を皮膚に塗布した場合に、IGF−1分泌が促進され、育毛促進、皮膚の皺、たるみの軽減等の効果を発揮すること(特許文献3)、グルコノ‐δ‐ラクトンをマウス皮膚に塗布することにより、皮膚表面が酸性側に傾き、角層構造が強化されバリア機能が向上すること(非特許文献1)等が報告されている。
しかしながら、グルコノ-δ-ラクトンやグルコン酸を経口摂取した場合に、紫外線による皮膚障害に対して如何なる効果を有するのかはこれまでに知られていない。
特開2008−179601号公報 特開2004−229611号公報 特開2008−100943号公報
Journal of investigative dermatology 2010;130:500-510
本発明は、経口摂取により、皮膚の紫外線に対する抵抗力を高め、紫外線の暴露により生じる皮膚のダメージを軽減又は抑制できる、経口紫外線抵抗性向上剤を提供することに関する。さらに、当該紫外線抵抗性向上剤を経口投与又は摂取する、非治療的紫外線抵抗性向上方法を提供することに関する。
本発明者らは、皮膚の紫外線抵抗性を向上させる経口摂取可能な素材について検討した。その結果、グルコノ-δ-ラクトンを経口摂取した場合に、紫外線暴露による皮膚紅斑の発症及び表皮肥厚が抑制されることを見出した。更に、当該紫外線により発現誘導される炎症関連分子、メラニン合成関連分子、増殖関連分子、及び真皮変性関連因子の発現が抑制され、グルコノ-δ-ラクトンが経口紫外線抵抗性向上剤として有用であることを見出した。
すなわち、本発明は、グルコノ-δ-ラクトンを有効成分とする経口紫外線抵抗性向上剤に係るものである。さらに、当該紫外線抵抗性向上剤を経口投与又は摂取する、非治療的紫外線抵抗性向上方法に係るものである。
本発明の紫外線抵抗性向上剤等は、経口摂取により、例えば、皮膚への紫外線の暴露によって生じる、紅斑や浮腫等の皮膚の炎症、色素沈着の形成、肝斑や雀卵斑等の増悪化、角層機能の低下、皮膚バリア機能の低下、皮膚弾力性の低下やそれに伴う皺の形成、日光弾性症や項部菱形皮膚、皮膚腫瘍等種々の皮膚障害、光老化の軽減又は抑制に有効である。
グルコノ-δ-ラクトンの紫外線誘導紅斑及び色素沈着抑制効果を示す図。 グルコノ-δ-ラクトンの抗炎症(炎症性サイトカイン抑制)効果を示す図。 グルコノ-δ-ラクトンの抗炎症(リンパ球浸潤に関与する接着因子抑制)効果を示す図。 グルコノ-δ-ラクトンのメラニン合成関連分子抑制効果を示す図。 グルコノ-δ-ラクトンの増殖関連分子抑制効果を示す図。 グルコノ-δ-ラクトンの真皮変性関連分子抑制効果を示す図。 グルコノ-δ-ラクトンの色素沈着抑制効果を示す図。 グルコノ-δ-ラクトンの皮膚バリア機能低下抑制効果を示す図。 グルコノ-δ-ラクトンの角層水分量低下抑制効果を示す図。 グルコノ-δ-ラクトンの皮膚粘弾性低下抑制効果を示す図。 ヒト試験におけるグルコノ-δ-ラクトンの紫外線抵抗性向上、UVB誘導紅斑及び色素沈着抑制効果を示す図。 ヒト試験におけるグルコノ-δ-ラクトンおよびビタミン剤組み合わせ処方での紫外線抵抗性向上、紫外線誘導紅斑及び色素沈着抑制効果を示す図。
本発明の紫外線抵抗性向上剤において用いられるグルコノ-δ-ラクトン(グルコノ−1,5−ラクトン)は、グルコン酸から1分子の水が脱水された分子内エステルである。グルコノ-δ-ラクトンを水に溶解すると徐々にグルコン酸に変化し、グルコノ-δ-ラクトンとグルコン酸の平衡状態に達する。したがって、本発明において、グルコノ-δ-ラクトンが好ましいが、グルコン酸を使用することもできる。グルコン酸を使用する場合は、グルコン酸の非毒性塩を使用することができ、斯かる塩としては、例えばナトリウムおよびカリウムのようなアルカリ金属との塩、カルシウムおよびマグネシウムのようなアルカリ土類金属との塩が挙げられる。
グルコノ-δ-ラクトン或いはグルコン酸は、公知の方法、例えば、グルコースを有機溶媒存在下にパラジウム触媒を用い、分子状酸素とともに反応させることにより製造できる(特開昭55−40606号公報)。また、ある種のカビ(Penicillium luteum purpurogenum, Penicillium chrysogenum, Aspergillus niger等)または細菌(Bacterium suboxydans, Bacterium puridum)によってブドウ糖を発酵酸化させることによってグルコン酸液を製造することができ、当該グルコン酸液を減圧濃縮することによりグルコノ-δ-ラクトンを製造することができる(第8版 食品添加物公定書解説書(廣川書店))。さらに、グルコノ-δ-ラクトン或いはグルコン酸は、医薬品添加物、食品添加物等として流通している、市販品を購入して使用することができる。
後記実施例に示すように、グルコノ-δ-ラクトンをヒトが経口摂取した後に皮膚に紫外線を照射された場合、当該紫外線照射による皮膚紅斑の発症及び色素沈着が抑制される。また、グルコノ-δ-ラクトンをマウスに経口摂取した後に皮膚に紫外線照射した場合、当該紫外線により発現誘導される炎症関連分子(IL−1β,IL−6,GM−CSF,TNFα,COX−2,TLR3,SOCS3,VCAM−1,ICAM−1,E−selectin)、メラニン合成関連分子(EDN1,c−Kit,LIF,FGF2,HGF)、増殖関連分子(PCNAやCyclinD)、真皮変性関連因子(コラゲナーゼ(MMP13),ゼラチナーゼ(MMP2,MMP9),膜型MMP(MMP14))の発現が抑制される。
紫外線が皮膚に照射されるとIL−1βやIL−6,TNFα等の炎症性サイトカインの発現が上昇し、COX−2の発現が誘導される。その結果、プロスタグランジンE2(PGE2)が産生され、血管が拡張し、血流が増加することで、皮膚に赤味が現れる。また、炎症性サイトカインとともに、紫外線照射によりケラチノサイトからエンドセリン(EDN1)やSCF、LIF、FGF2、HGF、GM−CSF等が産生され、メラノサイトの細胞膜上のレセプター(例えばc−Kit:SCFレセプター)へ結合し、メラニン合成が促進される(Pigment Cell Research. 2004;18:2-12, The FASEB Journal. 2007;21:976-994)。このように紫外線照射によりメラニン合成が促進された結果、皮膚において色素沈着が引き起こされる。また紫外線照射によりPCNAやCyclin D1といったDNA合成や細胞周期に関与する増殖関連分子の発現も誘導され、細胞増殖が活発化し、表皮の肥厚が起こる。これに伴い、皮膚バリア機能の低下や角層水分量の低下が引き起こされる。一方、紫外線照射によって誘導されるMMP(matrix metalloproteinase)は、コラーゲンやエラスチン等の真皮マトリックスを分解する。そのため慢性的な紫外線照射によって皮膚粘弾性の低下やそれに伴う皺の形成といった、いわゆる光老化が引き起こされる。更に、紫外線によってDNA損傷が誘導されるが、その修復が正常に行われずに細胞増殖が起こると皮膚腫瘍へとつながる。
したがって、グルコノ-δ-ラクトンの経口摂取によって、斯かる炎症関連分子、メラニン合成関連分子、増殖関連分子及び真皮変性関連分子の発現が抑制されたことは、グルコノ-δ-ラクトンが、紫外線暴露によって誘発される、皮膚の紅斑や浮腫等の皮膚の炎症、色素沈着、皮膚バリア機能の低下、角層機能の低下、皮膚バリア機能の低下、皮膚弾力性の低下やそれに伴う皺の形成、皮膚弾力性の低下といった、皮膚老化又は皮膚劣化等の皮膚障害を軽減又は抑制に有効であることを示している。
斯様に、グルコノ-δ-ラクトンは、皮膚の紫外線に対する抵抗力を高めるために使用すること、すなわち紫外線抵抗性向上剤として使用することができる。または、グルコノ-δ-ラクトンは、当該紫外線抵抗性向上剤を製造するために使用することができる。尚、当該紫外線抵抗性向上剤の使用は、ヒト若しくは非ヒト動物に対する使用(経口投与又は摂取)であり得、また治療的使用であっても非治療的使用であってもよい。ここで、「非治療的」とは、医療行為を含まない概念、すなわち人間を手術、治療又は診断する方法を含まない概念、より具体的には医師又は医師の指示を受けた者が人間に対して手術、治療又は診断を実施する方法を含まない概念である。
従って、本発明の経口紫外線抵抗性向上剤を含む組成物は、皮膚の紫外線に対する抵抗性を向上させるための経口医薬品、医薬部外品、サプリメント又は食品となり、すなわち経口紫外線抵抗性向上剤は、経口医薬品、医薬部外品、サプリメント又は食品へ配合するための素材又は製剤として有用である。さらに、本発明の経口紫外線抵抗性向上剤を含む組成物は、紫外線暴露によって誘発される、皮膚の紅斑や浮腫等の皮膚の炎症、色素沈着の形成、肝斑や雀卵斑等の増悪化、角層機能の低下、皮膚バリア機能の低下、皮膚弾力性の低下やそれに伴う皺の形成、日光弾性症や項部菱形皮膚、皮膚腫瘍といった皮膚障害又は光老化を軽減又は抑制するための経口医薬品、医薬部外品、サプリメント又は食品となり、すなわち経口紫外線抵抗性向上剤は、経口医薬品、医薬部外品、サプリメント又は食品へ配合するための素材又は製剤として有用である。
上記医薬品、医薬部外品或いはサプリメントの剤型は、固形製剤又は液体製剤の何れでもよく、具体的には、錠剤、被覆錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、粉剤、徐放性製剤、懸濁液、エマルジョン剤、内服液、糖衣錠、丸剤、細粒剤、シロップ剤、エリキシル剤等が挙げられる。
上記製剤には、薬学的に許容される担体を配合することができる。斯かる担体としては、例えば、賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、希釈剤、浸透圧調整剤、流動性促進剤、吸収助剤、pH調整剤、乳化剤、防腐剤、安定化剤、酸化防止剤、着色剤、湿潤剤、増粘剤、光沢剤、活性増強剤、抗炎症剤、殺菌剤、矯味剤、矯臭剤、増量剤、界面活性剤、分散剤、緩衝剤、保存剤、固着剤、香料、被膜剤等が挙げられる。また、当該製剤には公知の薬効成分を適宜配合することもできる。斯かる成分としては、例えば、各種ビタミン類(好ましくは、ビタミンB、ビタミンC若しくはビタミンE、又はこれらの組み合わせ(例えば、ビタミンC及びE等))、アミノ酸やペプチドおよびその誘導体、核酸およびその誘導体、糖類及びその誘導体、その他、カロチノイド、大豆イソフラボン、カテキン類、クロロゲン酸等の抗酸化剤等が挙げられる。
上記製剤におけるグルコノ-δ-ラクトンの含有量は、通常、製剤全質量の0.01質量%以上、好ましくは0.1質量%以上であり、より好ましくは0.5質量%以上であり、さらに好ましくは1質量%以上であり、そして90質量%以下、好ましくは60質量%以下である。例えば0.01〜90質量%、好ましくは0.1〜60質量%、より好ましくは0.5〜60質量%、さらに好ましくは1〜60質量%が挙げられる。
また、上記食品には、一般飲食品のほか、紫外線によって生じる、皮膚の紅斑や浮腫等の皮膚の炎症、色素沈着の形成、肝斑や雀卵斑等の増悪化、角層機能の低下、皮膚バリア機能の低下、皮膚弾力性の低下やそれに伴う皺の形成、日光弾性症や項部菱形皮膚といった皮膚障害又は光老化を軽減又は抑制することをコンセプトとし、必要に応じてその旨を表示した病者用食品、栄養機能食品、保健食品又は特定保健用食品等の機能性食品が包含される。これらの機能性食品は表示により一般の食品と区別される食品である。
食品の形態は、固形、半固形または液状であり得る。食品の例としては、パン類、麺類、クッキー等の菓子類、ゼリー類、乳製品、冷凍食品、インスタント食品、でんぷん加工製品、加工肉製品、その他加工食品、炭酸飲料、果汁飲料、茶系飲料、清涼飲料、野菜飲料、コーヒー飲料等の飲料、スープ類、調味料、栄養補助食品等、及びそれらの原料が挙げられる。また、上記の経口投与製剤と同様、錠剤形態、丸剤形態、カプセル形態、液剤形態、シロップ形態、粉末形態、顆粒形態等であってもよい。
斯かる食品は、任意の飲食品材料や、溶剤、軟化剤、油、乳化剤、防腐剤、香科、安定剤、着色剤、酸化防止剤、保湿剤、増粘剤、固着剤、分散剤、湿潤剤等を適宜組み合わせて配合し、調製することができる。
また、各種ビタミン類(好ましくは、ビタミンB、ビタミンC若しくはビタミンE、又はこれらの組み合わせ(例えば、ビタミンC及びE等))、アミノ酸やペプチド及びその誘導体、核酸及びその誘導体、糖類及びその誘導体、その他、カロチノイド、大豆イソフラボン、カテキン類、クロロゲン酸等の抗酸化成分等も適宜配合することができる。
上記の飲食品中のグルコノ-δ-ラクトンの含有量は、その使用形態により異なるが、通常、0.01質量%以上、好ましくは0.1質量%以上であり、より好ましくは0.2質量%以上であり、更に好ましくは0.4質量%以上であり、そして50質量%以下であり、好ましくは20質量%以下であり、更に好ましくは10質量%以下である。例えば、0.01〜50質量%、好ましくは0.1〜10質量%、より好ましくは0.2〜10質量%、更に好ましくは0.4〜10質量%が挙げられる。
本発明の経口紫外線抵抗性向上剤を医薬品として、或いは医薬品又は食品に配合して使用する場合の投与量又は摂取量は、ヒトの状態、体重、性別、年齢又はその他の要因に従って変動し得るが、経口投与の場合の成人1人当たりの1日の投与量は、通常、グルコノ-δ-ラクトンとして0.01g以上、好ましくは0.05g以上であり、より好ましくは1g以上であり、更に好ましくは2g以上であり、そして10g以下であり、好ましくは5g以下である。成人1人当たりの1日の投与量は、例えば0.01〜10g、好ましくは0.05〜10g、より好ましくは1g〜10g、さらに好ましくは2g〜5gが挙げられる。
また、上記製剤は、任意の投与計画に従って投与され得るが、1日1回〜数回に分け、数週間〜数ヶ月間継続して投与することが好ましい。例えば1日1回から10回に分け1週間以上継続して投与又は摂取することが好ましい。1日1回から5回に分け、2週間以上継続して投与又は摂取することがさらに好ましい。
また、投与又は摂取対象としては、それを必要としている若しくは希望している動物であれば特に限定されないが、紫外線暴露により誘発される皮膚障害又は光老化、例えば皮膚の紅斑や浮腫等の皮膚の炎症、色素沈着の形成、肝斑や雀卵斑等の増悪化、角層機能の低下、皮膚バリア機能の低下、皮膚弾力性の低下やそれに伴う皺の形成、日光弾性症や項部菱形皮膚、皮膚腫瘍を軽減又は抑制を必要とする若しくは希望するヒトが挙げられる。
上述した実施形態に関し、本発明においてはさらに以下の態様が開示される。
<1>グルコノ-δ-ラクトンを有効成分とする経口紫外線抵抗性向上剤。
<2>経口紫外線抵抗性向上剤を製造するためのグルコノ-δ-ラクトンの使用。
<3>経口紫外線抵抗性向上に使用するためのグルコノ-δ-ラクトン。
<4>グルコノ-δ-ラクトンの有効量を経口投与又は摂取する紫外線抵抗性向上方法。
<5>前記<1>〜<4>において、紫外線抵抗性向上は、紫外線暴露により誘発される皮膚障害を軽減又は抑制するものである。
<6>前記<5>において、紫外線暴露により誘発される皮膚障害は、皮膚の炎症又は皮膚光老化である。
<7>前記<5>において、紫外線暴露により誘発される皮膚障害は、皮膚の紅斑や浮腫等の皮膚の炎症、色素沈着、肝斑や雀卵斑等の増悪化、角層機能の低下、皮膚バリア機能の低下、皮膚弾力性の低下、日光弾性症、項部菱形皮膚及び皮膚腫瘍から選ばれる1種以上である。
<8>前記<3>において、使用は非治療的使用である。
<9>病者用食品、栄養機能食品、保健食品又は特定保健用食品としての使用である、<8>記載の非治療的使用。
<10>前記<4>において、方法は非治療的方法である。
<11>経口投与又は摂取が、病者用食品、栄養機能食品、保健食品又は特定保健用食品の経口投与又は摂取である、<10>記載の非治療的方法。
<12>前記<4>において、投与又は摂取の対象は、紫外線暴露により誘発される皮膚障害、例えば皮膚の紅斑や浮腫等の皮膚の炎症、色素沈着、肝斑や雀卵斑等の増悪化、角層機能の低下、皮膚バリア機能の低下、皮膚弾力性の低下、日光弾性症、項部菱形皮膚、又は皮膚腫瘍を軽減又は抑制を必要とする若しくは希望する動物、好ましくはヒトである。
<13>前記<4>において、投与又は摂取の対象は、日焼け止め外用剤の塗布を好まないヒト、日焼け止め外用剤が肌に合わない体質のヒト、紫外線に対して感受性の高いヒトである。
<14>成人1人当たりの1日の投与量又は摂取量を、グルコノ-δ-ラクトンとして0.01g以上、好ましくは0.05g以上であり、より好ましくは1g以上であり、更に好ましくは2g以上であり、そして10g以下であり、好ましくは5g以下とするために用いる、<1>又は<2>に記載の経口紫外線抵抗性向上剤。
<15>成人1人当たりの1日の投与量又は摂取量が、グルコノ-δ-ラクトンとして0.01g以上、好ましくは0.05g以上であり、より好ましくは1g以上であり、更に好ましくは2g以上であり、そして10g以下であり、好ましくは5g以下である、<3>及び<5>〜<9>のいずれかに記載の使用、又は<4>〜<7>及び<10>〜<13>のいずれかに記載の方法。
<16>グルコノ-δ-ラクトンの含有量が、製剤全質量の0.01質量%以上、好ましくは0.1質量%以上であり、より好ましくは0.5質量%以上であり、さらに好ましくは1質量%以上であり、そして90質量%以下、好ましくは60質量%以下である、<1>、<2>、及び<5>〜<7>のいずれかに記載の経口紫外線抵抗性向上剤。
<17><9>又は<11>に記載の食品において、グルコノ-δ-ラクトンの含有量が、0.01質量%以上、好ましくは0.1質量%以上であり、より好ましくは0.2質量%以上であり、更に好ましくは0.4質量%以上であり、そして50質量%以下であり、好ましくは20質量%以下であり、更に好ましくは10質量%以下である、使用又は方法。
<18>投与又は摂取が、1日1回から5回に分け、2週間以上継続して投与又は摂取することである、<15>又は<17>のいずれかに記載の使用又は方法。
実施例1 紫外線誘導紅斑及び表皮肥厚抑制効果
1)方法
HR−1ヘアレスマウス(雌性、8週齢)(日本SLC)に、試験期間中、飼料および水を自由摂取させ、温度23±1℃、湿度50±1%、照明時間7:00−19:00の条件下で飼育した。1週間の予備飼育後、コントロール群、0.5%グルコノ−δ−ラクトン混餌群(0.5%GDL群)、1.0%グルコノ−δ−ラクトン混餌群(1%GDL群)に分け、それぞれ表1記載の組成の餌を2週間与えた。摂取2週後に、ペントバルビタール麻酔下にて、マウス背部に1.5cm×1.0cmの部位を近接して2ヶ所(照射部位及び未照射部位)設定し、照射部位には1mW/cmのUVB照射線量で、40秒間(40mJ/cm)照射した。照射2日後の紅斑の程度を、分光式色差計SE−6000(日本電色工業)を用いた皮膚色(a*値)測定により評価した。a*値は皮膚色の赤味を表す指標であり、a*値が大きいほど皮膚が赤色に変化、すなわち紅斑が生じていると言える。
測定後、深麻酔下で心採血し、UVB未照射部位および照射部位の皮膚を採取した後、HE染色標本を作製し、顕微鏡で観察した。表皮厚は1組織当たり、任意の15ヶ所の表皮厚の平均値をその組織の表皮厚とした。得られた値はAve.±S.D.、n=8で示し、多群間の統計学的有意差検定はDunnettによる多重比較検定を行った(*p<0.05, **p<0.01(vs GDL(−) UVB(+))。
2)結果
結果を図1に示した。GDL群ではUVB照射によるa*値の上昇を濃度依存的に抑制し、1%GDL群の照射部位ではコントロール群の照射部位に比べ有意なa*値の抑制が認められた。また、コントロール群の照射部位と比較してGDL群の照射部位では、有意に表皮肥厚が抑制された。以上のことから、GDLは紫外線抵抗性向上作用を有することが明らかとなった。
実施例2 紫外線誘導炎症関連分子、メラニン合成関連分子、増殖関連分子及び真皮変性因子の発現抑制効果
1)方法
HR−1ヘアレスマウス(雌性、8週齢)(日本SLC)に、試験期間中、飼料および水を自由摂取させ、温度23±1℃、湿度50±1%、照明時間7:00−19:00の条件下で飼育した。1週間の予備飼育後、コントロール群、1.0%GDL群に分け、それぞれ表1記載の組成の餌を2週間与えた。摂取2週後に、ペントバルビタール麻酔下にて、マウス背部に1.5cm×1.0cmの部位を近接して2ヶ所(照射部位及び未照射部位)設定し、照射部位には1mW/cmのUVB照射線量で、40秒間(40mJ/cm)照射した。照射24時間後に心採血し、UVB未照射部位および照射部位の皮膚を採取し、RNAを抽出した。抽出したRNAからqRT−PCRにより下記に示す分子の遺伝子発現量を定量した。目的の遺伝子を特異的に検出するTaqMan Gene Expression Assay (Applied Biosystems)プローブはIl-1b(Mm01336189_m1; IL-1b)、Il-6(Mm00446190_m1; IL-6)、Gm-csf(Mm01290062_m1; GM-CSF)、Tnf(Mm00443258_m1; TNFa)、Ptgs2(Mm01307329_m1; COX-2)、Tlr3(Mm01207404_m1; TLR3)、Socs3(Mm00545913_s1; SOCS3)、Vcam1(Mm01320970_m1; VCAM-1)、Icam1(Mm00516023_m1; ICAM-1)、Sele(Mm00441278_m1; E-selectin)、Edn1(Mm00438656_m1; EDN1)、Kitl(Mm00442972_m1; SCF)、C-kit(Mm00445212_m1; c-Kit)、Lif(Mm00434761_m1; LIF)、Fgf2(Mm00433287_m1; FGF2)、Hgf(Mm01135185_m1; HGF)、Pcna(Mm00448100_g1; PCNA)、Ccnd1(Mm00432359_m1; CyclinD1)、Mmp13(Mm00439491_m1; MMP13)、Mmp2(Mm00439506_m1; MMP2)、Mmp9(Mm00442991_m1; MMP9)、Mmp14(Mm00485054_m1; MMP14)を用いた。目的遺伝子発現量は内部標準遺伝子Rplp0(Mm01974474_gH; RPLP0)の発現量で補正した。解析には7500 Fast Real-Time PCR System (Applied Biosystems)を用いた。得られた値はAve.±S.D.、n=10で示し、多群間の統計学的有意差検定はDunnettによる多重比較検定を行った(*p<0.05, **p<0.01(vs Cont UVB+))。
IL−1β:Interleukin-1β
IL−6:Interleukin-6
GM−CSF:Granulocyte macrophage colony-stimulating factor
TNFα:Tumor necrosis factor α
COX−2:Cyclooxygenase-2
TLR3:Toll-like receptor 3
SOCS3:Suppressor of cytokine signaling 3
VCAM−1:Vascular cell adhesion molecule-1
ICAM−1:Intercellular adhesion molecule-1
E−selectin
EDN1:Endothelin 1
SCF:Stem cell factor (kit-ligand)
c−Kit
LIF:Leukemia inhibitory factor
FGF2:Fibroblast growth factor 2 (basic)
HGF:Hepatocyte growth factor
PCNA:Proliferating cell nuclear antigen
CyclinD1
MMP13: Matrix metallopeptidase 13 (Collagenase 3)
MMP2: Matrix metallopeptidase 2 (Gelatinase A)
MMP9: Matrix metallopeptidase 9 (Gelatinase B)
MMP14:Matrix metallopeptidase 14 (membrane-inserted)
2)結果
結果を図2〜6に示した。UVB照射によりIL−1β,IL−6,GM−CSF,TNFα,COX−2,TLR3,SOCS3の遺伝子発現が上昇した。GDL群の照射部位ではコントロール群の照射部位に比べ、これら炎症関連遺伝子の発現が有意に抑制されることが明らかとなった。また炎症時に誘導される接着因子VCAM−1,ICAM−1,E−selectinもGDL群では発現抑制が認められた。メラニン合成関連分子も同様に発現解析を行ったところ、EDN1,c−Kit,LIF,FGF2,HGFの発現がUVBによって上昇し、GDL群では有意に低下することが明らかとなった。更に、細胞の増殖マーカーであるPCNAやCyclinD1の発現も抑制された。真皮変性との関連が示唆されているコラゲナーゼ(MMP13),ゼラチナーゼ(MMP2,MMP9)、膜型MMP(MMP14)についてもGDL摂取群で発現の抑制が認められた。
実施例3 紫外線による色素沈着、皮膚角層機能低下、皮膚弾力性低下の抑制効果
1)方法
HRM−2ヘアレスマウス(雄性、6週齢)(日本SLC)を用い、体重、明度(L*値)、赤色度(a*値)、経皮水分蒸散量(TEWL値)、角層水分量(Capacitance)が均等になるように群分けし、コントロール未照射群(Cont)、コントロールUVB照射群(Cont(UVB+))、2.0%GDL UVB照射群(GDL(UVB+))の3群とした。試験試料を3週間前摂取させた後、UVB照射群には1日1回、20週間、UVBを照射した。連続照射により紫外線抵抗性が付くためUVB照射強度は40から130mJ/cm2へと段階的に上げていった(照射0〜1週;40mJ/cm2、照射2〜4週;54mJ/cm2、照射5〜7週;72mJ/cm2、照射8〜12週;108mJ/cm2、照射13〜14週;120mJ/cm2 、照射15〜20週;130mJ/cm2)。なお、UVB照射期間中も試験試料を摂取させた。群分け時と、照射0、4、8、12、16、20週目に、色差計でL*値、TewameterでTEWL値、Corneometerで角層水分量(Capacitance値)の測定を行った。また、照射20週目にCutometerで皮膚物性パラメータを測定した。得られた値はAve.±S.D.、n=10−11で示し、Tukey−Kramerによる多重比較検定を行った。
2)結果
結果を図7〜10に示した。UV照射8または12週目以降に置いて、GDL摂取により、UVB照射によるL*値低下、TEWL値上昇、角層水分量(Capacitance値)低下を抑制した。さらに、皮膚の粘弾性(Uv/Ue)の低下を抑制した。以上よりGDLは、長期反復紫外線照射によって生じる種々の皮膚障害を抑制することが明らかとなった。
実施例4 ヒトにおける紫外線誘導紅斑及び色素沈着抑制効果1
1)方法
健常男性10名(20〜40歳代)を対象とし、同一の試験参加者がグルコノ−δ−ラクトンを含有するカプセル剤(1日の摂取量がグルコノ−δ−ラクトン2000mg)とプラセボカプセル剤を、時期を変えて4週間連続摂取するクロスオーバー試験を行った。クロスオーバー前半と後半の間に4週間の摂取休止期間を設けた。被験品であるグルコノ−δ−ラクトンは食品添加物(扶桑化学工業)であり、各摂取量 を1日2回に分けて摂取した。摂取3週後において、上腕内側部に1mW/cmのUVB強度で照射時間を7点振って照射した(1部位当たりの照射面積0.6cm×1.0cm)。UVB照射24時間後に、目視によりMED値(最小紅斑量)を判定した。
また、摂取3週後に、上腕内側部に1.5cm×1.5cmの範囲で1mW/cmのUVB強度で2MED相当の線量を照射した。UVB照射24時間後に、色差計を用いてΔa*値(紅斑強度;未照射部位との差)を測定した。さらに、UVB照射1週後に、各照射部位について、色差計を用いてΔL*値(色素沈着度;未照射部位との差)を測定した。得られた値はAve.±S.D.、n=10で示し、2群間の統計学的有意差検定はpaired t−testを行った(*p<0.05,**p<0.01)。
2)結果
結果を図11に示した。GDL群は、プラセボ群に比べMED値が有意に高く、紫外線抵抗性が向上していることが明らかとなった。実際に、UVB照射24時間後のΔa*値は、プラセボ群と比べてGDL群において有意に低下しており、紫外線誘導性の紅斑形成を抑制した。また、UVB照射1週間後のΔL*値も、プラセボ群と比較してGDL群において有意に低下し、色素沈着を抑制していることが明らかとなった。
実施例5 ヒトにおける紫外線誘導紅斑及び色素沈着抑制効果2
1)方法
健常男性10名(20〜40歳代)を対象とし、同一の試験参加者がグルコノ−δ−ラクトン、ビタミン類を含有するカプセル剤(1日の摂取量がグルコノ−δ−ラクトン2000mg、d−α−トコフェロール200mg、L−アスコルビン酸666mg)とプラセボカプセル剤を、時期を変えて4週間連続摂取するクロスオーバー試験を行った。クロスオーバー前半と後半の間に4週間の摂取休止期間を設けた。被験品であるグルコノ−δ−ラクトンは食品添加物(扶桑化学工業)であり、各摂取量 を1日2回に分けて摂取した。摂取3週後において、上腕内側部に1mW/cmのUVB照射線量で照射時間を7点振って照射した(1部位当たりの照射面積0.6cm×1.0cm)。
UVB照射24時間後に、目視によりMED値(最小紅斑量)を判定し、各照射部位について、写真撮影と色差計を用いてΔa*値(紅斑強度;未照射部位との差)を測定した。さらに、UVB照射1週後に、各照射部位について、写真撮影と色差計を用いてΔL*値(色素沈着度;未照射部位との差)を測定した。Δa*値とΔL*値は、各被験者がプラセボ摂取時に1MEDと定めたUV線量における結果を示した。得られた値はAve.±S.D.、n=10で示し、2群間の統計学的有意差検定はpaired t−testを行った(*p<0.05,**p<0.01)。
2)結果
結果を図12に示した。GDL群は、プラセボ群に比べMED値が有意に高く、紫外線抵抗性が向上していることが明らかとなった。実際に、UVB照射24時間後のΔa*値は、プラセボ群と比べてGDL群において有意に低下しており、紫外線誘導性の紅斑形成を抑制した。また、UVB照射1週間後のΔL*値も、プラセボ群と比較してGDL群において有意に低下し、色素沈着を抑制していることが明らかとなった。

Claims (5)

  1. グルコノ-δ-ラクトンを有効成分とする経口紫外線抵抗性向上剤。
  2. グルコノ-δ-ラクトンを有効成分とする紫外線抵抗性向上用サプリメント又は食品。
  3. 紫外線暴露により誘発される皮膚障害を軽減又は抑制する請求項1記載の経口紫外線抵抗性向上剤又は請求項2記載の紫外線抵抗性向上用サプリメント又は食品。
  4. 紫外線暴露により誘発される皮膚障害が、皮膚の炎症又は皮膚老化である請求項記載の経口紫外線抵抗性向上剤又は紫外線抵抗性向上用サプリメント又は食品
  5. 紫外線暴露により誘発される皮膚障害が、皮膚の炎症、色素沈着、肝斑や雀卵斑の増悪化、角層機能の低下、皮膚バリア機能の低下、皮膚弾力性の低下、日光弾性症、項部菱形皮膚及び皮膚腫瘍から選ばれる1種以上である請求項記載の経口紫外線抵抗性向上剤又は紫外線抵抗性向上用サプリメント又は食品
JP2014122336A 2013-07-05 2014-06-13 経口紫外線抵抗性向上剤 Active JP6417120B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014122336A JP6417120B2 (ja) 2013-07-05 2014-06-13 経口紫外線抵抗性向上剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013141982 2013-07-05
JP2013141982 2013-07-05
JP2014122336A JP6417120B2 (ja) 2013-07-05 2014-06-13 経口紫外線抵抗性向上剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015027996A JP2015027996A (ja) 2015-02-12
JP2015027996A5 JP2015027996A5 (ja) 2017-06-01
JP6417120B2 true JP6417120B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=52143811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014122336A Active JP6417120B2 (ja) 2013-07-05 2014-06-13 経口紫外線抵抗性向上剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160136130A1 (ja)
JP (1) JP6417120B2 (ja)
CN (1) CN105579040A (ja)
WO (1) WO2015002239A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3065334C (en) * 2017-06-06 2023-01-03 Sami Labs Limited Skin care applications of extracellular metabolites from bacillus coagulans

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE508324T1 (de) * 1991-04-10 1993-07-08 Eugene J. Van Dr. Abington Pa. Us Scott 2-hydroxycarbonsaeure oder deren derivate enthaltende zusammensetzung und methode zur linderung von dermatologischen alterserscheinungen.
JP2893953B2 (ja) * 1992-10-27 1999-05-24 藤沢薬品工業株式会社 ビフィドバクテリウム菌の増殖促進剤
JPH07242526A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Sogo Yatsukou Kk 化粧料
US6054433A (en) * 1994-11-03 2000-04-25 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for stimulating tissue growth and epithelial moisturization
JPH1143433A (ja) * 1997-07-29 1999-02-16 Masashi Fujii グルコノデルタラクトンまたはグルコン酸を含む性ホルモン過多症用皮膚外用剤
US6071541A (en) * 1998-07-31 2000-06-06 Murad; Howard Pharmaceutical compositions and methods for managing skin conditions
JP2000281583A (ja) * 1999-03-26 2000-10-10 Gotoo Corporation:Kk 桑の葉を含有する健康補助製剤及び健康補助飲食品
JP2004292349A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Fuso Chemical Co Ltd アルドン酸を含有するアンモニア吸収阻害組成物
JP2006213614A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Tomita Pharmaceutical Co Ltd グルコン酸塩粉末及びその製造方法
US20060269495A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Popp Karl F Alpha hydroxy acid compositions

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015002239A1 (ja) 2015-01-08
JP2015027996A (ja) 2015-02-12
CN105579040A (zh) 2016-05-11
US20160136130A1 (en) 2016-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11219590B2 (en) Anti-aging agent and anti-aging method
JP6069555B2 (ja) 経口紫外線抵抗性向上剤
US20220031596A1 (en) Anti-aging agent and anti-aging method
JP7032855B2 (ja) 時計遺伝子の発現を変化させるための組成物
US20180071248A1 (en) Composition for improving circadian rhythm
JP6735224B2 (ja) アストロサイトのグルコース代謝活性化剤
JP2014129323A (ja) 肝臓への脂肪蓄積抑制剤
EP2668851B1 (en) Liver function-improving agent
JP6417120B2 (ja) 経口紫外線抵抗性向上剤
JP6516259B2 (ja) 睡眠改善剤
JP7379152B2 (ja) 筋線維化抑制用組成物
JP6116869B2 (ja) 経口紫外線抵抗性向上剤
US20230293482A1 (en) Central nervous system potentiating composition
JP2020143008A (ja) 新規褐色脂肪細胞分化誘導剤
JPWO2019131274A1 (ja) 緑茶抽出物由来の発酵物の製造方法及び緑茶抽出物由来の麹発酵物
JP7126731B1 (ja) Ampk活性化剤、運動機能向上剤、筋持久力向上剤および筋萎縮抑制剤
JP2014101328A (ja) 抗炎症剤
JP7011400B2 (ja) アストロサイトのグルコース代謝活性化剤
JP6881984B2 (ja) 過食抑制剤
WO2017130638A1 (ja) アストロサイトのグルコース代謝活性化剤
JP6533412B2 (ja) FoxO3aリン酸化阻害試薬
WO2024057782A1 (ja) 脳の機能改善剤及び脳の機能改善用組成物
WO2021150928A1 (en) Prevention and treatment of effects of aging and age-associated disorders with ketone supplementation
KR20140124105A (ko) 페닐부틸산 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염을 포함하는 골다공증 예방 또는 치료용 조성물
JP2017057158A (ja) 神経突起形成促進剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170413

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181005

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6417120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250