JP6415901B2 - 電子機器および制御方法 - Google Patents

電子機器および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6415901B2
JP6415901B2 JP2014172409A JP2014172409A JP6415901B2 JP 6415901 B2 JP6415901 B2 JP 6415901B2 JP 2014172409 A JP2014172409 A JP 2014172409A JP 2014172409 A JP2014172409 A JP 2014172409A JP 6415901 B2 JP6415901 B2 JP 6415901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
led
human body
biological information
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014172409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016047073A5 (ja
JP2016047073A (ja
Inventor
孝也 松野
孝也 松野
隆 須藤
隆 須藤
康裕 鹿仁島
康裕 鹿仁島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014172409A priority Critical patent/JP6415901B2/ja
Priority to US14/633,994 priority patent/US9808197B2/en
Publication of JP2016047073A publication Critical patent/JP2016047073A/ja
Publication of JP2016047073A5 publication Critical patent/JP2016047073A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6415901B2 publication Critical patent/JP6415901B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/681Wristwatch-type devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02438Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • A61B5/14552Details of sensors specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7285Specific aspects of physiological measurement analysis for synchronising or triggering a physiological measurement or image acquisition with a physiological event or waveform, e.g. an ECG signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • A61B5/02427Details of sensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)

Description

本発明の実施形態は、電子機器および制御方法に関する。
近年、タブレットやスマートフォンなど、バッテリ駆動可能で携行容易な電子機器が広く普及している。また、最近では、ウェアラブル端末などと称される、腕時計や眼鏡のように人体に装着するタイプの電子機器も登場し始めている。このようなウェアラブル端末の中には、脈拍や経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2)など、そのウェアラブル端末を装着するユーザの生体情報を取得できるものも少なくない。
特開2010−193949号公報
脈拍やSpO2などの生体情報を取得する手法として、人体に向けて光を照射し、人体により反射または人体を透過する光を分析する手法が知られている。この手法は、血液中の酸化ヘモグロビンと還元ヘモグロビンとの特定の波長の光(典型的には赤色光および赤外光)に対する吸光率の違いを利用するものである。
この手法で生体情報を取得するデバイスは、人体の動き(以下、体動と称することがある)に弱く、体動が大きい状態において取得される生体情報は、その精度が低下する。この体動に対する方策として、体動が大きい状況下においても精度よく生体情報を取得できるように、より多くの波長の光を人体に向けて照射するといったことが考えられる。
その一方で、ウェアラブル端末は、人体に装着するという特性上、小型軽量化が求められ、動作用の電力を供給するためのバッテリも容量が限られる。このため、ウェアラブル端末は、低消費電力化が強く要求される。
本発明が解決しようとする課題は、消費電力の増加を抑止しつつ、体動が大きい場合であっても精度よく生体情報を取得することを実現する電子機器および制御方法を提供することである。
実施形態によれば、電子機器は、人体に装着された状態で使用される。電子機器は、複数の発光デバイスと、受光デバイスと、センサと、CPUとを具備する。
複数の発光デバイスは、赤色光を発光する第1LEDと、赤外光を発光する第2LEDと、前記第1LEDおよび前記第2LEDが発光する光と波長が異なり、かつ、互いに異なる波長の光を発光する第3LEDおよび第4LEDとを含む。受光デバイスは、前記複数の発光デバイスにより発光され、前記電子機器を装着する人体により反射される反射光または前記人体を透過する透過光を受光する。センサは、前記電子機器を装着する人体の動きを検出する。CPUは、生体情報取得プログラムを含む各種プログラムを実行する。前記CPUは、前記センサにより検出される前記動きの大きさが閾値未満の場合、赤色光を発光する前記第1LEDと赤外光を発光する前記第2LEDとの2つの発光デバイスを発光させ、その反射光または透過光を受光する前記受光デバイスからの出力信号に基づき前記人体の生体情報を取得し、前記センサにより検出される前記動きの大きさが前記閾値以上の場合、赤色光を発光する前記第1LEDと、赤外光を発光する前記第2LEDと、前記第1LEDおよび前記第2LEDが発光する光と波長が異なり、かつ、互いに異なる波長の光を発光する前記第3LEDおよび前記第4LEDとの4つの発光デバイスを発光させ、その反射光または透過光を受光する前記受光デバイスからの出力信号に基づき前記人体の生体情報を取得する。
実施形態の電子機器の外観を示す斜視図。 実施形態の電子機器のシステム構成を示す図。 実施形態の電子機器上で動作する生体情報取得プログラムによる生体情報の取得原理を説明するための図。 実施形態の電子機器の生体情報の取得に関する機能ブロックを示す図。 実施形態の電子機器に搭載される生体情報取得センサ107Aの通常時における一作動形態例を示す図。 実施形態の電子機器に搭載される生体情報取得センサ107Aの体動が閾値以上の場合における一作動形態例を示す図。 実施形態の電子機器に搭載される生体情報取得センサ107A内における複数のLEDの一配置例を示す図。 実施形態の電子機器の生体情報の取得時における処理手順を示すフローチャート。
以下、実施の形態について図面を参照して説明する。
本実施形態の電子機器は、人体に装着するタイプのいわゆるウェアラブル端末として実現される。ここでは、本電子機器が、腕時計型のウェアラブル端末として実現され、ユーザの腕部(手首)に装着される場合を想定する。
図1は、ウェアラブル端末1の斜視図である。ウェアラブル端末1は、本体11を備えている。本体11内には、様々な電子部品が設けられている。本体11の上面には、LCD(Liquid crystal display)のようなディスプレイ12が配置されている。ディスプレイ12はその表示画面上への指などの接触を検知可能なタッチスクリーンディスプレイであってもよい。また、本体11の側面には、操作ボタン13が配置されている。
ウェアラブル端末1は、本体11を人体(腕部)に装着するためのベルト(バンド)21A、21Bを備える。ベルト21A、21Bの各々は、可撓性を有する部材によって実現されている。
図2は、ウェアラブル端末1のシステム構成を示す図である。
ウェアラブル端末1の本体11には、図1で示したディスプレイ12、操作ボタン13のほか、図2に示されるように、CPU101、システムコントローラ102、RAM103、ROM104、グラフィクスコントローラ105、無線通信モジュール106、複数のセンサ107A,107B,…、EC(Embedded controller)108等が配置されている。
CPU101は、ウェアラブル端末1内の各種コンポーネントの動作を制御するプロセッサである。CPU101は、RAM103を作業領域として利用しながら、ROM104に格納される各種プログラムを実行する。各種プログラムの1つとして、後述する生体情報取得プログラム200が存在する。
システムコントローラ102は、CPU101のローカルバスと各種コンポーネントとの間を接続するデバイスである。システムコントローラ102には、RAM103やROM104のアクセス制御を司るメモリコントローラ等、各種コンポーネントを駆動制御するための種々のコントローラが内蔵されている。
グラフィクスコントローラ105は、ディスプレイ12を制御する表示コントローラである。ディスプレイ12は、グラフィクスコントローラ105によって生成される表示信号に基づいて画面イメージを表示する。
無線通信モジュール106は、例えばIEEE 802.11規格に準拠した無線通信を実行するモジュールである。複数のセンサ107A,107B,…は、例えば、生体情報取得センサ、加速度センサ、照度センサ、温度センサ、湿度センサ、地磁気センサ等である。ここでは、センサ107Aが生体情報取得センサであり、センサ107Bが3軸加速度センサであるものと想定する。各センサの検出値は、システムコントローラ102内のレジスタを経由して、生体情報取得プログラム200を含む様々なプログラムで利用される。
EC108は、ウェアラブル端末1内の各種コンポーネントに対する動作用電力の供給制御を司るPSC(Power supply controller)108Aを含むワンチップマイクロコンピュータである。EC108は、操作ボタン13の操作によるユーザからの指示を受け付ける機能を有している。
生体情報取得プログラム200は、生体情報取得センサ107Aを用いて、ウェアラブル端末1を装着するユーザの脈拍やSpO2などの生体情報を取得するプログラムである。生体情報取得センサ107Aは、例えば反射式の光電センサであり、人体(腕部)に向けて特定の波長の光を照射すると共に、その(人体(腕部)による)反射光を受光する。生体情報取得プログラム200は、血液中のヘモグロビンにより光が吸収される事象を利用して、生体情報取得センサ107Aにより受光される反射光を解析することにより、ユーザの脈拍やSpO2などを算出する。なお、透過式の光電センサである場合には、生体情報取得センサ107Aは、人体(腕部)を透過する光を受光する。
ここで、図3を参照して、生体情報取得センサ107Aの検出値から生体情報取得プログラム200が生体情報を取得する原理について簡単に説明する。
血液中には、酸素を運ぶヘモグロビンが存在する。ヘモグロビンは、酸素と結合していないときと酸素と結合しているときとで、吸光率に違いを生じさせるといった性質をもっている。酸素と結合していないヘモグロビンは、還元ヘモグロビン[Hb]、酸素と結合しているヘモグロビンは、酸化ヘモグロビン[HbO2]などと称されている。
例えば、還元ヘモグロビン[Hb]は、赤色光(例えば波長660nm)を酸化ヘモグロビン[HbO2]よりも多く吸収し、逆に、赤外光(例えば波長940nm)については酸化ヘモグロビン[HbO2]よりも吸収が少ない。そこで、例えば、生体情報取得センサ107Aに、赤色光および赤外光の発光と、それらの反射光の受光とを行わせ、それらの反射光量に基づき、生体情報取得プログラム200は、脈拍やSpO2などを算出する。なお、ここでは、波長660nmと波長940nmとを例示したが、それ以外の波長の光についても、還元ヘモグロビン[Hb]と酸化ヘモグロビン[HbO2]との間では、図3に示すように、その光に対する吸光率に違いが生じる。
ところで、生体情報取得センサ107Aの検出値から生体情報取得プログラム200が取得する生体情報の精度は、ウェアラブル端末1を装着するユーザの動き、つまり体動が大きい場合、少なからず低下する。生体情報取得センサ107Aと人体(腕部)との間の距離が変動するためである。体動が大きい状況下においても、取得される生体情報の精度を高めるために、例えば2つの波長の光で生体情報を算出していたものを、さらにそれ以外の波長の光も使って、3つ以上の波長の光で生体情報を算出するといったことも考えられる。
しかしながら、光を発光する生体情報取得センサ107Aの消費電力量は、ウェアラブル端末1の総消費電力量に占める割合が小さくない。従って、発光する光の数を単純に増加させることは好ましくない。そこで、本実施形態のウェアラブル端末1は、消費電力の増加を抑止しつつ、体動が大きい場合であっても精度よく生体情報を取得できるようにしたものであり、以下、この点について詳述する。
図4は、ウェアラブル端末1の生体情報の取得に関する機能ブロックを示す図である。
図4に示すように、生体情報取得プログラム200は、体動監視部201、センサ駆動制御部202および生体情報演算部203を有する。
体動監視部201は、加速度センサ107Bの検出値に基づき、ウェアラブル端末1を装着するユーザの動き(体動)が閾値以上となっていないかを監視する。体動が閾値以上である場合、体動監視部201は、その旨をセンサ駆動制御部202に通知する。
なお、ここでは、加速度センサで体動を監視する例を示すが、例えば、体動でウェアラブル端末1とユーザの腕部との間に隙間が生じることを前提として、照度センサで体動を監視するようにしてもよい。その他、体動の監視には、種々のセンサを利用することが可能であり、また、複数のセンサを利用してもよい。
センサ駆動制御部202は、生体情報取得センサ107Aの駆動制御を司る。図4に示すように、生体情報取得センサ107Aは、LED(Light emitting diode)駆動部301、複数のLED302、PD(Photo diode)303および信号処理部304を有する。ここでは、複数のLED302として、赤色光(例えば波長660nm)を発光するLED[1]および赤外光(例えば波長940nm)を発光するLED[2]と、この2つとは異なり、かつ、互いに異なる波長の光を発光する2つのLED[3,4]との合計4つのLEDが存在するものと想定する。後者の2つのLED[3,4]は、一方は、還元ヘモグロビン[Hb]の方が酸化ヘモグロビン[HbO2]よりも多く吸収される波長の光を発光し、他方は、酸化ヘモグロビン[HbO2]の方が還元ヘモグロビン[Hb]よりも多く吸収される波長の光を発光するものであることが好ましい。これら複数のLED302とPD303とは、ウェアラブル端末1を装着するユーザの腕部の皮膚に近接する本体11の裏面に配置される。
LED駆動部301は、LED302を駆動する。LED駆動部301は、(生体情報取得プログラム200の)センサ駆動制御部202からの指示に応じて、発光するLED302の数を変動させることができる。また、LED駆動部301は、LED302の発光タイミングを示す同期信号を信号処理部304に供給する。
PD303は、LED302から発光された光の反射光を受光し、受光量を示す信号を出力する。信号処理部304は、PD303から出力される信号に対し、例えば増幅やフィルタリングといった処理を施すモジュールであって、LED駆動部301からの同期信号に基づき、LED302の発光タイミングと対応するPD303の受光タイミングでPD303から出力される信号に対して当該処理を施すことにより生成される検出値を(生体情報取得プログラム200の)生体情報演算部203に出力する。
センサ駆動制御部202は、通常時、(生体情報取得センサ107Aの)LED駆動部301に対して、4つのLED302の内、赤色光(例えば波長660nm)を発光するLED[1]と赤外光(例えば波長940nm)を発光するLED[2]とを発光させるように指示する。これにより、生体情報取得センサ107Aは、図5に示すように、2つのLED302で2つの波長の光をユーザの腕部に向けて照射し、その反射光をPD303で受光して、その受光量を示す検出値を出力する。
また、前述したように、体動監視部201は、体動が閾値以上である場合、その旨をセンサ駆動制御部202に通知する。そこで、この通知を受けた場合、センサ駆動制御部202は、(生体情報取得センサ107Aの)LED駆動部301に対して、4つのLED302のすべてを発光させるように指示する。これにより、生体情報取得センサ107Aは、図6に示すように、4つのLED302で4つの波長の光をユーザの腕部に向けて照射し、その反射光をPD303で受光して、その受光量を示す検出値を出力する。
このように、本ウェアラブル端末1は、体動の状況により、利用する波長を適応的に切り替えることで生体情報の高精度化を実現する。また、本ウェアラブル端末1は、常に多波長を利用するのではなく、必要な時だけ多波長を利用することで消費電力の増加を抑制することができる。
なお、複数のLED302は、PD303に到達するまでの各々が発光する光の経路が略等距離となるように配置されることが好ましい。より具体的には、例えば図7に示すように、複数のLED302は、PD303を中心とする円の円周上に配置されることが好ましい。
図8は、本ウェアラブル端末1の生体情報の取得時における処理手順を示すフローチャートである。
生体情報の取得時、ウェアラブル端末1は、体動を検出する(ブロックA1)。検出した体動が閾値未満である場合(ブロックA2のNO)、ウェアラブル端末1は、発光させるLEDの数を通常の数に設定する(ブロックA3)。一方、検出した体動が閾値以上である場合(ブロックA2のYES)、ウェアラブル端末1は、発光させるLEDの数を通常よりも多い数に設定する(ブロックA3)。
以上のように、本実施形態のウェアラブル端末1は、消費電力の増加を抑止しつつ、体動が大きい場合であっても精度よく生体情報を取得することを実現する。
なお、以上の説明では、体動が閾値未満の場合と体動が閾値以上の場合とで、生体情報を取得するために利用する光の波長数を2段階に切り換える例を示したが、さらに、体動の大きさに応じて、利用する光の波長数を3段階以上の多段階に切り換えるようにしてもよい。
本実施形態の各種処理はコンピュータプログラムによって実現することができるので、このコンピュータプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を通じてこのコンピュータプログラムを通常のコンピュータにインストールして実行するだけで、本実施形態と同様の効果を容易に実現することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…ウェアラブル端末、107A…生体情報取得センサ、107B…加速度センサ、200…生体情報取得プログラム、201…体動監視部、202…センサ駆動制御部、203…生体情報演算部、301…LED駆動部、302…LED、303…PD、304…信号処理部。

Claims (6)

  1. 人体に装着された状態で使用される電子機器であって、
    赤色光を発光する第1LEDと、赤外光を発光する第2LEDと、前記第1LEDおよび前記第2LEDが発光する光と波長が異なり、かつ、互いに異なる波長の光を発光する第3LEDおよび第4LEDとを含む複数の発光デバイスと、
    前記複数の発光デバイスにより発光され、前記電子機器を装着する人体により反射される反射光または前記人体を透過する透過光を受光する受光デバイスと、
    前記電子機器を装着する人体の動きを検出するセンサと、
    生体情報取得プログラムを含む各種プログラムを実行するCPUと、
    を具備し、
    前記CPUは、
    前記センサにより検出される前記動きの大きさが閾値未満の場合、赤色光を発光する前記第1LEDと赤外光を発光する前記第2LEDとの2つの発光デバイスを発光させ、その反射光または透過光を受光する前記受光デバイスからの出力信号に基づき前記人体の生体情報を取得し、
    前記センサにより検出される前記動きの大きさが前記閾値以上の場合、赤色光を発光する前記第1LEDと、赤外光を発光する前記第2LEDと、前記第1LEDおよび前記第2LEDが発光する光と波長が異なり、かつ、互いに異なる波長の光を発光する前記第3LEDおよび前記第4LEDとの4つの発光デバイスを発光させ、その反射光または透過光を受光する前記受光デバイスからの出力信号に基づき前記人体の生体情報を取得する、
    電子機器。
  2. 前記第1LED、前記第2LED、前記第3LEDおよび前記第4LEDは、前記受光デバイスに到達するまでの各々が発光する光の経路が略等距離となるように配置される請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記第1LED、前記第2LED、前記第3LEDおよび前記第4LEDは、前記受光デバイスを中心とする円の円周上に配置される請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記第3LEDは、還元ヘモグロビン[Hb]の方が酸化ヘモグロビン[HbO2]よりも多く吸収される波長の光を発光し、
    前記第4LEDは、前記酸化ヘモグロビン[HbO2]の方が前記還元ヘモグロビン[Hb]よりも多く吸収される波長の光を発光する、
    請求項1に記載の電子機器。
  5. 前記受光デバイスは、前記複数の発光デバイスの発光タイミングを示す同期信号に応じて前記生体情報を出力する請求項1に記載の電子機器。
  6. 電子機器の制御方法であって、
    センサにより前記電子機器を装着する人体の動きを検出することと、
    前記センサにより検出される前記動きの大きさが閾値未満の場合、赤色光を発光する第1LEDと赤外光を発光する第2LEDとの2つの発光デバイスを発光させ、その反射光または透過光を受光する受光デバイスからの出力信号に基づき前記人体の生体情報を取得することと、
    前記センサにより検出される前記動きの大きさが前記閾値以上の場合、赤色光を発光する前記第1LEDと、赤外光を発光する前記第2LEDと、前記第1LEDおよび前記第2LEDが発光する光と波長が異なり、かつ、互いに異なる波長の光を発光する第3LEDおよび第4LEDとの4つの発光デバイスを発光させ、その反射光または透過光を受光する前記受光デバイスからの出力信号に基づき前記人体の生体情報を取得することと、
    を具備する制御方法。
JP2014172409A 2014-08-27 2014-08-27 電子機器および制御方法 Active JP6415901B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014172409A JP6415901B2 (ja) 2014-08-27 2014-08-27 電子機器および制御方法
US14/633,994 US9808197B2 (en) 2014-08-27 2015-02-27 Electronic apparatus and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014172409A JP6415901B2 (ja) 2014-08-27 2014-08-27 電子機器および制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016047073A JP2016047073A (ja) 2016-04-07
JP2016047073A5 JP2016047073A5 (ja) 2017-08-10
JP6415901B2 true JP6415901B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=55401140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014172409A Active JP6415901B2 (ja) 2014-08-27 2014-08-27 電子機器および制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9808197B2 (ja)
JP (1) JP6415901B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10959619B2 (en) * 2016-03-07 2021-03-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for acquiring biological information and band for acquiring biological information
JP6988061B2 (ja) * 2016-07-15 2022-01-05 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 生体情報測定装置、及び生体情報測定プログラム
KR102408028B1 (ko) * 2017-09-06 2022-06-13 삼성전자 주식회사 착용 상태에 기반한 생체 정보 획득 방법 및 그 전자 장치
KR102418120B1 (ko) 2017-11-01 2022-07-07 삼성전자 주식회사 복수의 발광부 및 복수의 수광부를 포함하는 전자 장치
JP2020178052A (ja) * 2019-04-18 2020-10-29 ローム株式会社 受光ic、近接センサ、および電子機器
JP2021150671A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 ローム株式会社 受光ic、近接センサ、および電子機器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3910701A (en) * 1973-07-30 1975-10-07 George R Henderson Method and apparatus for measuring light reflectance absorption and or transmission
US5203329A (en) * 1989-10-05 1993-04-20 Colin Electronics Co., Ltd. Noninvasive reflectance oximeter sensor providing controlled minimum optical detection depth
JPH10216112A (ja) * 1997-02-04 1998-08-18 Hitachi Ltd 無侵襲生化学計測装置
JPH11155841A (ja) * 1997-12-01 1999-06-15 Nippon Koden Corp 体動ノイズ除去パルスオキシメトリの装置および方法
JP2001198111A (ja) * 1999-11-11 2001-07-24 Nippon Koden Corp プローブおよび生体組織中吸光物質濃度測定装置
US6402690B1 (en) * 1999-04-23 2002-06-11 Massachusetts Institute Of Technology Isolating ring sensor design
JP2003339678A (ja) 2002-05-30 2003-12-02 Minolta Co Ltd 血液状態測定装置
US6879850B2 (en) * 2002-08-16 2005-04-12 Optical Sensors Incorporated Pulse oximeter with motion detection
JP2007295973A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Nippon Koden Corp パルスオキシメータ
JP4962195B2 (ja) 2007-08-03 2012-06-27 コニカミノルタオプティクス株式会社 パルスオキシメータ
JP5196323B2 (ja) 2009-02-23 2013-05-15 日本光電工業株式会社 血中酸素飽和度測定装置
US9734304B2 (en) * 2011-12-02 2017-08-15 Lumiradx Uk Ltd Versatile sensors with data fusion functionality
JP2013150772A (ja) 2011-12-29 2013-08-08 Sony Corp 信号処理装置、および信号処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160058374A1 (en) 2016-03-03
JP2016047073A (ja) 2016-04-07
US9808197B2 (en) 2017-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6415901B2 (ja) 電子機器および制御方法
US11633117B2 (en) Multi-channel photoplethysmography sensor
US11317816B1 (en) Multi-wavelength pulse oximetry
JP4739126B2 (ja) 酸素飽和度計測装置、酸素飽和度計測装置の制御プログラム、および酸素飽和度計測装置の制御プログラムが記録された記録媒体
US20120150047A1 (en) Pulse wave sensor
US11234605B2 (en) Apparatus for biometric measurement
US20150268718A1 (en) Electronic apparatus and its control method
JP2015142665A (ja) 血糖値測定装置及び血糖値測定方法
US11246516B2 (en) Measuring apparatus and measuring method
US20150359447A1 (en) Electronic device, method, and computer program product
EP3593718A1 (en) Measurement device and measurement method
US10034639B2 (en) Optical vital signs sensor
EP3929565B1 (en) Apparatus and method for optically analyzing substance of object
JP2015125544A (ja) 電子機器、方法およびプログラム
US11666228B2 (en) Measuring apparatus, measuring method, and program
US20200352478A1 (en) Optical sensor, and apparatus and method for estimating bio-information
US20210298622A1 (en) Biological information measurement device
JPWO2019181268A1 (ja) 生体情報測定装置
US10849514B2 (en) Information processing device and information processing method
CN210961952U (zh) 一种穿戴式设备、生理参数监测装置及生理参数监测模组
EP4248844A2 (en) Pressure sensing for physiological measurements
KR20230040051A (ko) 생체 신호를 측정하는 스마트 링
CN116687346A (zh) 用于生理测量的压力感测

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181003

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6415901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350