JP6414939B2 - 不連続繊維成形コンパウンドの製造方法 - Google Patents

不連続繊維成形コンパウンドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6414939B2
JP6414939B2 JP2016523766A JP2016523766A JP6414939B2 JP 6414939 B2 JP6414939 B2 JP 6414939B2 JP 2016523766 A JP2016523766 A JP 2016523766A JP 2016523766 A JP2016523766 A JP 2016523766A JP 6414939 B2 JP6414939 B2 JP 6414939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding compound
carbon fiber
tow
discontinuous
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016523766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016523310A (ja
Inventor
ブールジエール、ブルーノ
Original Assignee
ヘクセル コーポレイション
ヘクセル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘクセル コーポレイション, ヘクセル コーポレイション filed Critical ヘクセル コーポレイション
Publication of JP2016523310A publication Critical patent/JP2016523310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6414939B2 publication Critical patent/JP6414939B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/06Elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/042Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/105Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcement of definite length with a matrix in solid form, e.g. powder, fibre or sheet form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/885Adding charges, i.e. additives with means for treating, e.g. milling, the charges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/90Fillers or reinforcements, e.g. fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/002Methods
    • B29B7/005Methods for mixing in batches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/002Methods
    • B29B7/007Methods for continuous mixing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/22Thermoplastic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/24Thermosetting resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • C08J2363/04Epoxynovolacs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2463/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • C08J2463/02Polyglycidyl ethers of bis-phenols
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2918Rod, strand, filament or fiber including free carbon or carbide or therewith [not as steel]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Description

本発明は、一般的に、不連続炭素繊維並びに熱硬化性及び/又は熱可塑性マトリックス樹脂から構成される成形コンパウンドに関する。より具体的には、本発明は、炭素繊維トウの残り(remnants)を使用して、不連続繊維成形コンパウンドを製造することを含む。
複合材料には、2つの主な構成要素として繊維強化構造と樹脂マトリックスが含まれる。複合材料は、典型的に、重量に対する強度の比がかなり高い。その結果、複合材料は、複合構造の強度が高く且つ比較的軽量であることが特に重要とされる航空宇宙産業において使用される。
炭素繊維は、複合材料のための一般的な繊維強化材である。炭素繊維は、典型的には、一般に「トウ」(“tow”)と呼ばれるマルチフィラメントヤーンとして供給される。炭素繊維トウは、一般に、1,000から50,000本の個々のフィラメントを含有する。市販の炭素トウは、例えば、約3000本のフィラメント(3K)、6000本のフィラメント(6K)、12000本(12K)のフィラメント又は24000本(24K)のフィラメントを含有する。単一の炭素フィラメントは、一般に、1メートル当たり0.02から0.5ミリグラムの範囲である線状重量(linear weight)を有する。炭素繊維トウ中のフィラメントは、従来のヤーンと同じ方法で撚られていない。その代わりに、炭素繊維トウ中のフィラメントは、互いに略平行である。
炭素繊維は、単一の連続したトウを含有するスプール又はボビンとして市販される。炭素繊維トウの長さは、スプールに巻きつけられるフィラメントの線状重量、トウ中のフィラメントの数、及び炭素繊維トウの全重量に応じて、広範に変わり得る。典型的には、市販の炭素繊維スプールは、1から20ポンド(454gから9080g)の連続した炭素繊維トウを含有し、それは4,000から15,000メートルの長さである。
多数のスプールからの炭素繊維トウは、一緒に織られて、炭素繊維織物を形成し、これは後に樹脂マトリックスと組み合わされて、複合材料を形成する。炭素繊維トウはまた、多数のスプールから供給されて、一方向(UD)繊維強化材、例えばUDテープを作り、更に樹脂マトリックスと組み合わされて複合材料を形成する。織るプロセス又はUDテープ生産プロセスの間のある時点で、スプールに残された炭素繊維トウの量が少なくなるので、その使用済スプールを新しいものに取り替えなければならない。
使用済スプールに残っている炭素繊維トウの残りは、織布又はUDテープを作るのに更に使用するには不十分である。実際に、使用済スプールに残る炭素繊維トウの残りは、織るプロセス、作られる繊維強化材の種類、フィラメントの線状重量、及びトウ中のフィラメント数に依存して、長さが一様ではない。長い期間にわたり、生じる炭素繊維トウの残りの量はかなりの量になる。
織布又はUDテープの生産の間に生じた炭素繊維トウの残りを採り、その残りを使用して有用な製品を製造することが望ましいであろう。
本発明によれば、炭素繊維の使用済スプールに残る炭素繊維トウの残りを、不連続繊維成形コンパウンドを製造するのに使用できることを発見した。その成形コンパウンドは、比較的良好な機械的特性を有する単純形状及び複雑形状の両方を成形するのに使用できる。
本発明は、炭素繊維トウの残りから不連続繊維成形コンパウンドを製造する方法を含む。この方法は、炭素繊維トウの残りを含有する使用済炭素繊維スプールを供給する工程を含む。炭素繊維トウの残りは、織った又は一方向の繊維構造を製造するために使用するには短すぎる。本発明の特徴として、炭素繊維トウの残りをスプールから取り外し、1cmから10cmの長さの小片にチョップして、チョップ化された炭素繊維トウの集合体を形成する。
本発明の更なる特徴として、粉末化された熱硬化性又は熱可塑性樹脂をチョップ化炭素繊維トウの集合体と混合して、繊維と粉末とのブレンドを形成する。その後、このブレンドを、樹脂の粒子がチョップ化炭素繊維トウに付着するのに十分な時間、十分な温度で加熱して、チョップ化トウ中でフィラメントを安定化し、不連続繊維成形コンパウンドを形成する。この不連続繊維成形コンパウンドを、既知の複合成形コンパウンドと同じ方法で使用して、単純な部品及び複雑な部品の両方を製造することができる。
本発明の特徴として、3Kの炭素繊維トウの残りから製造した不連続繊維成形コンパウンドは、6K以上の炭素繊維トウの残りを使用して製造した不連続繊維成形コンパウンドから成形した複合部品よりも、更に強く且つ損傷抵抗性のある複合部品に成形することができることを発見した。3Kの炭素繊維トウの残りから製造した不連続繊維成形コンパウンドは、市販されている既存の高性能不連続繊維成形コンパウンド、例えばHexMC(登録商標)成形コンパウンド(Hexcel社、カリフォルニア州、ダブリン)から製造した複合部品のものに近い強度及び損傷抵抗性を有する複合部品に成形することができる。従って、比較的少ない数のフィラメントを有するトウを使用して製造する本発明の不連続繊維成形コンパウンドは、市販の高性能成形コンパウンドに代わる低コストの代替物として有用である。
本発明の更なる特徴として、炭素繊維トウの残りを、比較的長い(5から10cm)チョップ化繊維トウにチョップする場合には、本発明に従って製造した不連続繊維成形コンパウンドが、より強い複合部品に成形できることを発見した。比較的少ないフィラメント総数(3K)と比較的長いチョップ化繊維トウ長さ(5から10cm)とを組み合わせることにより、300MPaを優に超える引張強度を有する複合部品を形成するのに使用できる特に有用な成形コンパウンドが提供されることを見出した。
本発明の上記の特徴及び多くの他の特徴並びに付随する利点は、添付図面と併せて、以下の詳細な説明を参照することにより、より良く理解されるであろう。
炭素繊維トウの使用できない残り(unusable remnant)を採り、それを有用な不連続繊維成形コンパウンドにするための本発明の例示的な方法を示す図である。
本発明にしたがって成形コンパウンドを形成するのに必要な加熱工程前、及び後の、チョップ化炭素繊維トウと樹脂粒子との微小部分の拡大且つ簡略図である。図2は、静電引力によって少しのチョップ化炭素繊維トウに付着した樹脂粒子が、どのように加熱工程の間に軟化又は溶融し、それにより、そのトウに熱的に接着した樹脂粒子によって安定化された個々のチョップ化炭素繊維トウの集合体を形成するか、を示す。
本発明は、炭素繊維トウの残りを採り、それらを比較的低コストの不連続成形コンパウンドに変える方法を提供する。本発明の成形コンパウンドは、多用途の複合材料成形コンパウンドが必要とされる広範で多様な状況で使用できる。例えば、本発明の成形コンパウンドは、市販の高性能不連続成形コンパウンド、例えば、HexMC(登録商標)成形コンパウンド(Hexcel社、カリフォルニア州、ダブリン)と同じ方法で使用でき、これはUDテープのチョップ化小片と樹脂マトリックスとから構成されている。UDテープのチョップ化小片と樹脂マトリックスとから製造した成形コンパウンドは、米国特許第8366046号に記載され、米国特許出願公開第2012−0040169号及び第2013−0101406号に公開されている。これらの内容を、本明細書に参照により援用する。本発明の成形コンパウンドは、中性能及び高性能成形コンパウンドに代わる低コストの代替物と見なすことができる。
本発明の例示的な好ましい方法を表す図を図1に示す。最初に、当該方法は、炭素繊維トウ12の残りを含有する使用済炭素繊維スプール10を供給することを含む。そのような使用済炭素繊維スプールは、炭素繊維織物を織る間、又は炭素繊維UDテープを生産する間に生成される。織るシステム又はUDテープ生産ラインに装着される初期のスプールは、11の破線で示すように炭素繊維トウで満杯(full)である。
満杯の炭素繊維スプールは、例えば、Hexcel社(カリフォルニア州、ダブリン)から商品名HexTow(登録商標)の下で市販されている。満杯のスプールの幾つかの例は、以下の通りである:
1)重さ0.200g/m及び密度1.80g/cmのAS2C 3Kの炭素繊維トウ1816gを含有するスプール;
2)重さ0.210g/m及び密度1.79g/cmのAS4 3Kの炭素繊維トウ1816gを含有するスプール;
3)重さ0.427g/m及び密度1.79g/cmを有するAS4 6Kの炭素繊維トウ1816gを含有するスプール;
4)重さ0.858g/m及び密度1.79g/cmを有するAS4 12Kの炭素繊維トウ3632gを含有するスプール;
5)重さ0.200g/m及び密度1.78g/cmを有するAS4C 3Kの炭素繊維トウ1816gを含有するスプール;
6)重さ0.400g/m及び密度1.78g/cmを有するAS4C 6Kの炭素繊維トウ1816gを含有するスプール;
7)重さ0.800g/m及び密度1.80g/cmを有するAS4C 12Kの炭素繊維トウ3632gを含有するスプール;
8)重さ0.765g/m及び密度1.79g/cmを有するAS4D 12Kの炭素繊維トウ3632gを含有するスプール;
9)重さ0.800g/m及び密度1.80g/cmを有するAS7 12Kの炭素繊維トウ3632gを含有するスプール;
10)重さ0.223g/m及び密度1.78g/cmを有するIM2A 6Kの炭素繊維トウ908gを含有するスプール;
11)重さ0.446g/m及び密度1.78g/cmを有するIM2A 12Kの炭素繊維トウ1816gを含有するスプール;
12)重さ0.446g/m及び密度1.78g/cmを有するIM2C 12Kの炭素繊維トウ1816gを含有するスプール;
13)重さ0.446g/m及び密度1.78g/cmを有するIM6 12Kの炭素繊維トウ1816gを含有するスプール;
14)重さ0.223g/m及び密度1.78g/cmを有するIM7 6Kの炭素繊維トウ908gを含有するスプール;
15)重さ0.446g/m及び密度1.78g/cmを有するIM7A 12Kの炭素繊維トウ1816gを含有するスプール;
16)重さ0.446g/m及び密度1.79g/cmを有するAS4D 12Kの炭素繊維トウ1816gを含有するスプール;
17)重さ0.335g/m及び密度1.80g/cmを有するIM9 12Kの炭素繊維トウ908gを含有するスプール;
18)重さ0.224g/m及び密度1.79g/cmを有するIM10 12Kの炭素繊維トウ1816gを含有するスプール。
「使用済炭素繊維スプール」と言えるためには、スプール又はボビンが、炭素繊維トウの残りを含有していなければならない。炭素繊維トウの残りは、もっと長いトウの残りであり、典型的には満杯のスプールに存在する炭素繊維トウの残りである。炭素繊維トウの残りは、長さが短すぎて、そのトウは、織った繊維構造又は一方向繊維構造を作るのに役立たない。例えば、多くの状況で炭素繊維トウの残りと判断されるには、その残りの長さは、500メートル未満がよく、好ましくは250メートル未満である。別の例では、生産プロセスで使用され、その後、役割から外された炭素繊維トウのスプールもまた、炭素繊維トウの残りを含有する使用済スプールであると判断される。
ある例では、炭素繊維のスプールを、使用済スプールと言えるかどうかを判断するために秤量する場合がある。スプールに残っている炭素繊維トウの重さが、500メートル未満の長さに対応する場合、そのスプールは使用済スプールであると判断される。炭素繊維トウの線状重量(linear weight)は、満杯のスプールに存在するトウの長さ、及び使用済スプールに残っている残りの長さを計算するのに使用できる。例えば、炭素繊維トウの重さが0.200g/mであり、満杯のスプールが2000gの炭素繊維トウを含有する場合、初期のトウの長さは10,000メートル(5m/g×2000g)である。100g未満の炭素繊維トウがスプールに残っている場合には、そのスプールは、使用済スプールであると判断される。計算によると(5m/g×100g)、使用済スプールに残っている残りの長さは、500メートル未満である。
残りの炭素繊維トウであると判断されるトウを含有する使用済スプールの重さの具体的な例は、以下の通りである。
1)AS4C 3Kの炭素繊維の満杯のスプール(1816g)におけるトウの長さは、9080m(5m/g×1816g)であり、そのスプールに残っているトウの重さが100g(5mg/100g=500m)未満の場合、そのスプールは使用済と判断される;
2)AS4C 6Kの炭素繊維の満杯のスプール(1816g)におけるトウの長さは、4540メートル(2.5m/g×1816g)であり、スプールに残っているトウの重さが200g(2.5m/g×200g=500m)未満の場合、そのスプールは使用済と判断される;及び
3)AS4C 12Kの炭素繊維の満杯のスプール(3632g)のトウの長さは、4540メートル(1.25m/g×3632g)であり、スプールに残っているトウの重さが400g(1.25m/g×400g=500m)未満の場合、そのスプールは使用済と判断される。
初期の炭素繊維トウが500mより長くスプールに残っている場合に、織る又は予備含浸生産ラインからスプールを取り外すことが必要な場合がある。例えば、スプールがUDテープ又は織物強化材を生産するのに必要とされる他のスプールより短い場合、他のスプールの繊維長さに合わせるためには時間のかかるスプールの継ぎ合わせ(splice)が必要となると思われるので、スプールを早い段階で取り外す場合がある。これらのスプールは、生産ラインに戻すには適当ではないので、これらもまた使用済スプールであると判断することができる。また、炭素トウの満杯のスプールを、単独で、又は成形コンパウンドを形成するために使用される炭素トウの補助供給源として使用する状況もあり得る。チョップ化トウの供給源として炭素繊維トウの満杯のスプールを使用することは、コストのかかる代替手段である。従って、炭素繊維トウの満杯のスプールを使用することは、残りの炭素繊維トウの供給が製品仕様又は生産要求に十分ではない状況に限定するのが好ましい。炭素繊維トウの使用済スプールからではない成形材料中の炭素繊維トウの量は、成形コンパウンド中に存在するトウの20重量%未満、好ましくは10重量%未満に保持されるのが好ましい。最も好ましいのは、残りの炭素繊維トウが、成形コンパウンド中に存在する全炭素繊維トウの98重量%以上を占める成形コンパウンドである。
矢印14によって示されるように、炭素繊維トウ12の残りは、使用済スプール10から取り外され、チョップされて、長さが1cmから10cmのチョップ化炭素繊維トウ18の集合体16を形成する。チョップ化操作は、炭素繊維トウを切断する既知の任意の方法を使用して行うことができる。このような方法には、機械的切断及び/又は超音波ナイフを使用するスライシングが含まれる。超音波切断法が好ましい。必要な場合は、トウを、切断前に広げる。トウを広げる方法は当技術分野において公知である。
チョップ化炭素繊維トウ18の集合体16は、その後、矢印20で示されるように、粉末化熱硬化性樹脂と混合され、チョップ化炭素繊維トウ18と粉末化熱硬化性樹脂粒子24とのブレンド22を形成する。その樹脂は室温で固体であり、複合材料を作るのに典型的に使用される任意の粉末化熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂であり得る。熱硬化性樹脂と熱可塑性樹脂との混合物を使用することができ、これには熱可塑性樹脂で強化されるエポキシ樹脂が含まれる。粉末化熱硬化性樹脂は、好ましくは、硬化剤、促進剤、触媒、及び任意の所望の添加剤を含む完全に配合された樹脂である。代表的な樹脂には、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ビスマレイミド樹脂及びジアリルイソシアヌラート樹脂が含まれる。
室温で固体であるエポキシ樹脂が、粉末化熱硬化性樹脂として使用するのに好ましい。例えば、室温で固体である、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、及びエピクロロヒドリンとビスフェノールAとの反応に基づくエポキシ樹脂(ビスフェノールA型エポキシ)が好適である。特に好ましいのは、ジシアンジアミド又は同等の硬化剤で硬化されるクレゾールノボラック型エポキシ樹脂とビスフェノールA型エポキシとのブレンドである。クレゾールノボラック型エポキシは、粉末化樹脂の少なくとも50重量%を占めるのがよい。好ましいクレゾールノボラック型エポキシ樹脂は、オルトクレゾールホルムアルデヒドノボラックから作られるものであり、それは、エピクロロヒドリンと反応してノボラック型エポキシ樹脂を形成する。ノボラック型エポキシ樹脂の分子量は、1000と1500との間が好ましい。ビスフェノールA型エポキシ樹脂の分子量もまた1000と1500との間が好ましい。
粉末化熱硬化性樹脂は、数ミクロンから150ミクロンまでのサイズの範囲の粒子から構成されるとよい。粉末は、少なくとも50%の粒子が50ミクロン未満の粒径を有し、少なくとも90%の粒子が100ミクロン未満の粒径を有するような粒子分布を有すると好ましい。樹脂粉末は、それがチョップ化トウと均一に混合できるように、周囲温度で自由に流動するのがよい。樹脂粒子は、チョップ化繊維を粉末化樹脂と混合する間に望ましくない凝集体が形成されるのを回避するために、互いにくっつかないのがよい。
好ましい実施形態では、硬化エポキシ樹脂のガラス転移温度(Tg)は、樹脂に、少量(10重量%以下)の多官能エポキシを添加することによって上昇させる。多官能エポキシは、硬化中の樹脂の架橋を増加させ、これにより、硬化樹脂のTgの上昇を引き起こす。このような多官能エポキシ樹脂は、典型的には、室温で液体である。従って、多官能エポキシを、好ましくは、固体エポキシ樹脂(複数可)と予備混合し、その後、粉砕して、チョップ化トウと混合する粉末を形成する。硬化中に樹脂の架橋を増加させてTgを上昇させる場合、及び固体樹脂と組み合わせて最終的な粉末化樹脂を形成できる場合にも、任意の多官能エポキシを使用することができる。テトラグリシジルメチレンジアニリン(TGMDA)等の4官能性エポキシ樹脂が好ましい。
任意の数の異なるエポキシ樹脂を、チョップ化した残りのトウに適用する粉末化熱硬化性樹脂を作るのに使用することができる。しかし、好ましい粉末化熱硬化性樹脂は、液体4官能性エポキシとの組合せにおいて、固体ビスフェノールA型エポキシとクレゾールノボラック型エポキシとのブレンドである。ウロン又はジウロンが触媒として添加される場合、好ましい硬化剤はジシアンジアミドである。ジシアンジアミドは、エポキシ樹脂の粒径以下の粒径を有する粉末形態であるのがよい。1ミクロンから10ミクロンの範囲の粒径を有するジシアンジアミド粉末が好ましい。2官能性ウロン(ジウロン)が好ましいウロン触媒である。ジウロンもまた、エポキシ樹脂の粒径以下の粒径を有する粉末形態であるのがよい。ジウロン粉末もまた、1ミクロンから10ミクロンの範囲の粒径を有するのが好ましい。
好ましい粉末化熱硬化性樹脂は、10から40重量%の固体ビスフェノールA型エポキシ;50から80重量%のクレゾールノボラック型エポキシ;2〜10重量%の液体4官能性エポキシ、例えばTGMDA;0.5から4重量%のジシアンジアミド硬化剤;及び1から6重量%のジウロン触媒、を含有するであろう。上記のように、液体TGMDAは、他の2種類の固体エポキシ樹脂と予備混合されて、樹脂ブレンドを形成し、所望の粒径に粉砕される。この粉末化エポキシブレンドは、その後、粒子状の硬化剤及び触媒と組み合わされて、最終的な熱硬化性粉末を形成し、次いで、チョップ化炭素繊維トウと混合される。
粉末化樹脂24とチョップ化炭素繊維トウ18は、トウを壊すことなくチョップ化炭素繊維トウと粉末化樹脂とを密に混合する任意のタイプのブレンド装置を使用して、一緒に混合される。ドラムの回転につれてチョップ化トウと繊維とを穏やかに攪拌する、ドラム型ブレンダーが好ましい。チョップ化炭素繊維トウと粉末化樹脂とを1バッチとしてドラムブレンダーに供給し、混合して、ブレンドされたチョップ化炭素繊維トウと粉末化熱硬化性樹脂との1バッチを形成するのが好ましい。連続フロー混合システムもまた、トウ構造を壊すことなくチョップ化繊維と粉末化樹脂とを一緒に密に混合する場合に、使用できる。混合又はブレンドプロセスの間、粉末化樹脂粒子は、静電気によってチョップ化炭素繊維トウのフィラメントに付着するようになる。その結果、樹脂粒子は、混合工程の間、均一に分散されて炭素繊維トウ小片に付着する。粒子とトウとの間の静電引力により、樹脂粒子はチョップ化トウに確実に付着し、互いには付着しないままとなる。その結果、粉末粒子は、混合が完了したときブレンド22全体に均一に分散されたままとなる。
不連続炭素繊維成形コンパウンドを製造する方法における次の工程には、粉末化樹脂粒子を軟化し又は部分的に溶融するのに十分な時間、十分な温度でそのブレンド22を加熱することが含まれる。この加熱/軟化工程は、樹脂粒子をより確実にフィラメントに接着(bonding)させることにより、及びトウが更に壊れることを防ぐことにより、トウ中で炭素フィラメントを安定化する。具体的な温度と加熱時間は、使用される具体的な炭素繊維トウ及び樹脂並びに樹脂粒子のサイズに応じて変わる。加熱温度と時間の組合せは、樹脂粒子が、トウに接着し、フィラメントを安定化するのに十分なだけ軟化又は溶融するように選択される。粒子が完全に溶融し、炭素繊維トウ内に流入する必要はない。樹脂粒子がトウと接着し、且つ、取扱い、貯蔵及び成形の間にフィラメントが更に壊れないようにトウを安定化させるために十分に溶融することだけが必要である。樹脂粒子を部分的に溶融し、トウフィラメントを安定化するのに十分な温度は、使用される樹脂の種類に応じて、典型的には50から200℃の範囲である。典型的な加熱時間は、目標温度に到達してから、数秒間から2分間の範囲である。ブレンド22を室温から目標温度へ加熱するのにかかる時間は、最小値に保つのがよい。
樹脂粒子を十分に軟化又は溶融した後、樹脂で被覆したチョップ化炭素繊維トウを室温以下に冷却して、最終的な成形コンパウンド28を形成する。加熱/溶融及び冷却工程は、図1の矢印26によって表される。不連続炭素繊維成形コンパウンド28は、多種多様な複合部品30の成形に使用する準備ができている。樹脂は、付着するとしても、室温でほとんど付着しないのがよい。これにより、樹脂−チョップ化トウ成分が粘着性で、一緒にくっつく場合よりも、成形コンパウンドの取扱い及び成形が容易になる。樹脂−チョップ化繊維トウ成分は、成形コンパウンドを穏やかに取り扱うことによって、個々の成分に分離できるのがよい。
図2は、チョップ化炭素トウ18と樹脂粒子24とのブレンド22の微小部分の拡大且つ簡略図を示す。この図は、樹脂24の粒子が、静電引力によってのみトウ18の表面に付着していることを示す。加熱工程の間、矢印26で示すように、粒子は、粒子がトウ34に熱的に結合して樹脂領域32を形成するように、十分に軟化又は溶融される。この熱的な接着工程により、トウ中でフィラメントを安定化させ、取扱いの間に壊れるのを防ぐ。また、樹脂粒子のトウへの熱的な接着によって、それらが互いに付着して、樹脂−炭素繊維トウ成分の望ましくない凝集体が形成するのを防止する。有用な成形コンパウンドを形成するために、個々の樹脂−炭素繊維トウ成分が、図2において36で示されるような独立した成分の凝集体の形態であるのがよい。
成形材料28は、任意の所望の形状に形成され、使用される特定の種類の樹脂及び炭素繊維に適した既知の成形手順に従って成形される。本発明の成形コンパウンドを使用して成形可能な代表的な部品には、ブラケット、コネクタ、クリップ及び複雑な形状を有する任意の構造部品が含まれる。
本発明に従って成形コンパウンドを製造するのに使用できる炭素繊維の種類は、入手可能な炭素繊維の残りの給源によってのみ限定される。一般に、高性能複合材料を製造するのに使用される市販の炭素繊維の種類のいずれも好適である。例には、ヘクセル社(カリフォルニア州、ダブリン)から入手できる、AS2C、AS4、AS4C、AS4D、AS7、IM2A、IM2C、IM6、IM7、IM8、IM9及びIM10の炭素繊維トウが含まれる。
1種類より多い種類の炭素繊維トウの残りを使用して特定の成形コンパウンドを製造することができる。これは、異なる種類の炭素繊維トウの残りの多くの使用済スプールを、廃品利用のために利用できるという状況で、特に有用である。異なる種類の炭素繊維トウの混合物を含有する例示的な成形コンパウンドにより、異なる繊維トウの特性の組合せを反映する成形複合部品が得られることがわかった。また、異なる数のフィラメントと異なるトウ長さを有するトウの混合物を含む成形コンパウンドを製造することができる。
例えば、図2に示すように、チョップ化炭素繊維トウ18、18a,18b、18c、並びに樹脂−チョップ化繊維トウ成分34、34a,34b及び34cにより表されるように、少なくとも4つの異なる種類の残りの炭素繊維トウを使用する成形コンパウンドが製造される。異なる炭素繊維トウの残りを使用することにより、成形部品の物理的特性を変えたり制御することができる。成形部品の特性は、チョップ化トウ中のフィラメントの数、トウの長さ及びチョップ化トウ中の炭素繊維の種類に応じて変わる。従って、残りの炭素繊維トウの種々の組合せを選択して、広範な物理的特性を有する成形製品を製造することができる。
チョップ化炭素繊維トウと混合される熱硬化性樹脂粉末の量は、異なる製品要求に合わせて変えることができる。高性能不連続炭素繊維成形コンパウンドの場合、熱硬化性樹脂粉末の量は、全成形コンパウンドの30から50重量%がよい。好ましい高性能不連続炭素繊維成形コンパウンドで、全成形コンパウンドの33から43重量%まで含有するのがよい。
本発明の不連続炭素繊維成形コンパウンドの成形は、HexMC(登録商標)成形コンパウンド等の他の高性能成形コンパウンドに適した既知の成形手順に従って行うことができる。未硬化の不連続炭素繊維成形コンパウンドは、典型的に2つの金型の半分の部分から構成される金型に入れられ、所望の形状に形成される。金型で形成する場合、未硬化複合集合体は樹脂(複数可)の硬化温度に加熱され、所望の複合部品又は構造を形成する圧力下で成形される。粉末化エポキシ樹脂の典型的な硬化温度は、140℃から225℃の範囲である。好ましい硬化温度は、140℃から190℃の範囲である。金型内の内圧は、大気圧よりわずかに上から2000psiまで変えることができる。高圧成形は、高性能複合部品を製造する場合に好ましい。このような高圧成形は、硬化温度にて、500psiより高く、2000psiより低い圧力で行われる。未硬化の不連続炭素繊維成形コンパウンドが完全に硬化された後(典型的には、硬化温度にて、5分から1時間)、その部品は金型から取り外され、冷却されて最終的な複合部品が形成される。
実施例は以下の通りである。
[実施例1]
3K、6K及び12Kのフィラメントを有するAS4C炭素繊維トウのグループを、超音波ナイフを使用して小片にチョップした。炭素繊維トウは、約2.5cm又は約5cmのいずれかの長さのトウの小片にチョップされた。炭素繊維トウは、AS4繊維等級(fiber grade)のCP3000又はAS4繊維等級のCP4000(ヘクセル社、カリフォルニア州、ダブリン)のいずれかであった。3Kのトウの線状重量は、0.200g/mであり、6K及び12Kのトウの線状重量は、それぞれ0.400g/m及び0.800g/mであった。用語「約」は、本明細書で使用される場合、記載された値の±5%に等しい。
チョップ化トウの各グループは、粉末化エポキシ樹脂と回転ドラム中で混合されて、チョップ化炭素繊維トウと、成形コンパウンドの全重量に基づいて約38重量%のエポキシ樹脂を含有する粉末化熱硬化性樹脂とのブレンドを形成した。粉末化エポキシ樹脂は、17重量%の固体ビスフェノールA型エポキシ樹脂;71重量%のクレゾールノボラック型エポキシ樹脂;5重量%の液体4官能性エポキシ樹脂(TGMDA);2重量%のジシアンジアミド硬化剤;及び3.5重量%のウロン促進剤の組合せを含有した。液体4官能性エポキシを、他の粉末化成分とブレンドする前に、固体クレゾールノボラック型エポキシと予備混合し、粉末状に形成した。この種類の粉末化エポキシ樹脂ブレンドは、60℃と80℃との間の軟化点を有する。
粉末とチョップ化トウとの各ブレンドを、その粉末粒子を部分的に溶融し、且つそれらをトウに付着させるために、約110℃の温度に急速に加熱し、そこで30秒間保持した。110℃で30秒間保持した後、そのブレンドを室温に冷却し、不連続炭素繊維成形材料の30cm×30cmのシートに形成した。
成形材料のシートを1000 psiの圧力下で160℃にて10分間硬化した。得られた硬化シートは厚さが4mmであった。その後、硬化シートを引張強度(MPa)、引張弾性率(GPa)、層間せん断強度(ILSS)及びガラス転移温度(Tg)について試験した。ILSSは試験法EN 2563により測定し、Tgは動的機械分析(DMA)により測定した。その試験結果を表1に記載する。
表1からわかるように、3Kの炭素トウ小片を使用して製造した積層体は、6K及び12Kの積層体よりも引張強度がかなり良好であった。また、5cmの炭素トウ小片は、2.5cmの炭素トウ小片よりも引張強度がかなり良好であった。更に、3Kのトウ及び長さ5cmのトウの組合せで製造した積層体は、引張強度が特に高かった。
[実施例2]
チョップ化した3K、6K及び12Kの炭素繊維トウが異なる重量割合で組み合わされて、0から100重量%の範囲の異なる量の各種類のトウを含有する不連続炭素繊維成形コンパウンドを形成した点を除いて、10の積層体が、実施例1と同じ方法で製造された。炭素繊維トウのチョップ化小片の全ては長さが約5cmであり、それらは全てAS4等級のCP3000の炭素繊維トウを使用して製造された。10の積層体の組成を重量%で表2に記載する。
10の積層体を実施例1と同じ方法で硬化し、引張強度及び引張弾性率について測定した。その結果を表3に記載する。
表3からわかるように、100重量%の3Kのチョップ化炭素繊維トウを含有する積層体、又は50重量%の3K及び50重量%の6Kのチョップ化炭素繊維トウの組合せを含有する積層体は、他の積層体よりもかなり高い引張強度を有した(それぞれ、348MPa及び319MPa)。約50重量%の3Kの炭素繊維トウと約50重量%の6Kの炭素繊維トウとの組合せにより、3K、6K又は12Kのトウを単独で使用することによっては又は表2に記載のチョップ化炭素繊維トウの他の組合せを使用することによっては達成できなかった、高引張強度(319MPa)及び高引張弾性率(45GPa)を有する非常に良好な組合せが得られる。
[実施例3]
3つの積層体を調製し、実施例1と同じ方法で試験した。第1の積層体は、100重量%のAS4C GP 12K G3000の、長さが5cmであるチョップ化炭素繊維トウ小片を含有した。第2の積層体は、100重量%のIMA GS 12K(ヘクセル社、カリフォルニア州、ダブリン)の、長さが5cmであるチョップ化炭素繊維トウ小片を含有した。第3の積層体は、最初の2つの積層体を製造するのに使用した50重量%の各炭素トウ小片を含有した。積層体を硬化し、実施例1と同じ方法で試験した。その試験結果を表4に記載する。
表3からわかるように、不連続成形コンパウンドを製造するのに使用された炭素繊維トウの残りの種類は、成形複合体材料の機械的特性に影響を及ぼす。
[実施例4]
3つの積層体を調製し、実施例1と同じ方法で試験した。第1の積層体は、100重量%のIMA GS 12Kの、長さが5cmであるチョップ化炭素繊維トウ小片を含有した。第2の積層体は、100重量%のIM9 GP 12K(ヘクセル社、カリフォルニア州、ダブリン)の、長さが5cmであるチョップ化炭素繊維トウ小片を含有した。第3の積層体は、最初の2つの積層体を製造するのに使用した50重量%の各炭素トウ小片を含有した。積層体を硬化し、実施例1と同じ方法で試験した。その試験結果を表5に記載する。
表5からわかるように、12K IMA及びIM9の炭素繊維トウは、100%の3K AS4の炭素繊維トウを含有する不連続炭素繊維成形コンパウンドを使用して得られる複合部品の機械的特性に、類似する機械的特性を有する複合部品を生産するための不連続炭素繊維成形コンパウンドを製造するのに使用できる。3K IMA及び/又はIM9の炭素繊維トウ小片を使用して製造される不連続成形コンパウンドは、12K IMA及び/又はIM9の炭素繊維トウを使用して得られるものよりも良好な機械的特性を有する複合部品を生産することが期待されることに注目すべきである。
このように本発明の代表的な実施形態を記載したが、当業者は、開示範囲内の例示に過ぎないこと、並びに種々の他の代替、応用及び改変を本発明の範囲内で行うことができることに留意すべきである。従って、本発明は、上記の実施形態によって限定されず、以下の特許請求の範囲によってのみ限定される。

Claims (20)

  1. 不連続繊維成形コンパウンドを製造する方法であって、
    前記不連続繊維成形コンパウンドは、硬化温度で複合部品又は構造に成形可能であり、
    長さが1cmから10cmであるチョップ化炭素繊維トウの集合体を供給する工程であり、各チョップ化炭素繊維トウは炭素フィラメントを含み、前記炭素フィラメントはトウ構造を形成している、上記供給工程
    チョップ化炭素繊維トウと粉末化熱硬化性樹脂とのブレンドを形成するために、熱硬化性樹脂の粒子を含む粉末化熱硬化性樹脂を、前記チョップ化炭素繊維トウの集合体と混合する工程であり、当該混合は、前記トウ構造が壊れないように且つ前記粒子が静電引力によって前記チョップ化炭素繊維トウに付着するように撹拌することを含む、上記混合工程;及び
    前記チョップ化炭素繊維と熱硬化性樹脂の粒子とのブレンドを、前記熱硬化性樹脂の粒子を部分的に溶融し、且つ前記粒子を前記チョップ化炭素繊維トウに付着させ、且つ前記トウ構造が壊れないようにチョップ化炭素繊維トウを安定化するのに十分な時間、硬化温度未満の温度で加熱する工程;及び
    前記炭素繊維トウとこれに付着した前記粒子とを含む分離した樹脂−チョップ化繊維トウ成分を含む前記不連続繊維成形コンパウンドを形成するために、前記チョップ化炭素繊維の加熱したブレンドを冷却する工程であり、前記熱硬化性樹脂の粘着性が十分に低く、前記樹脂−チョップ化繊維トウ成分が一緒にくっついておらず互いに分離することができる、上記冷却工程、
    を含む、上記方法。
  2. 前記チョップ化炭素繊維トウが、5から10cmの長さである、請求項1に記載の不連続繊維成形コンパウンドを製造する方法。
  3. 前記炭素繊維トウが、2850〜3150本のフィラメントを含む、請求項1に記載の不連続繊維成形コンパウンドを製造する方法。
  4. 前記炭素繊維トウが、2850〜3150本のフィラメントを含む、請求項2に記載の不連続繊維成形コンパウンドを製造する方法。
  5. 多数の炭素繊維トウがチョップされて、前記チョップ化炭素繊維トウの集合体を形成し、各炭素繊維トウがフィラメントを含み、前記炭素繊維トウの少なくとも2種類に存在するフィラメントの数が同じではない、請求項3に記載の不連続繊維成形コンパウンドを製造する方法。
  6. 前記多数の炭素繊維トウが、2850〜3150本のフィラメント又は5700〜6300本のフィラメントのいずれかを含む、請求項5に記載の不連続繊維成形コンパウンドを製造する方法。
  7. 前記粉末化熱硬化性樹脂がエポキシ樹脂である、請求項1に記載の不連続繊維成形コンパウンドを製造する方法。
  8. 前記粉末化熱硬化性樹脂が、前記成形コンパウンドの全重量の30重量%から50重量%までの量である、請求項7に記載の不連続繊維成形コンパウンドを製造する方法。
  9. 前記チョップ化炭素繊維トウの少なくとも一部が、炭素繊維トウの残りを前記チョップ化炭素繊維トウにチョップすることによって作られる、請求項1に記載の不連続繊維成形コンパウンドを製造する方法。
  10. 前記炭素繊維トウの残りが、2850〜3150本のフィラメントからなる、請求項8に記載の不連続繊維成形コンパウンドを製造する方法。
  11. 前記粉末化熱硬化性樹脂が、60℃と80℃との間の軟化点を有する、請求項7に記載の不連続繊維成形コンパウンドを製造する方法。
  12. 前記不連続繊維成形コンパウンドを成形して、複合部品を形成する追加的な工程を含む、請求項1に記載の不連続繊維成形コンパウンドを製造する方法。
  13. 前記不連続繊維成形コンパウンドを成形して、複合部品を形成する追加的な工程を含む、請求項2に記載の不連続繊維成形コンパウンドを製造する方法。
  14. 前記不連続繊維成形コンパウンドを成形して、複合部品を形成する追加的な工程を含む、請求項3に記載の不連続繊維成形コンパウンドを製造する方法。
  15. 前記不連続繊維成形コンパウンドを成形して、複合部品を形成する追加的な工程を含む、請求項5に記載の不連続繊維成形コンパウンドを製造する方法。
  16. 前記不連続繊維成形コンパウンドを成形して、複合部品を形成する追加的な工程を含む、請求項6に記載の不連続繊維成形コンパウンドを製造する方法。
  17. 前記不連続繊維成形コンパウンドを成形して、複合部品を形成する追加的な工程を含む、請求項7に記載の不連続繊維成形コンパウンドを製造する方法。
  18. 前記不連続繊維成形コンパウンドを成形して、複合部品を形成する追加的な工程を含む、請求項9に記載の不連続繊維成形コンパウンドを製造する方法。
  19. 前記不連続繊維成形コンパウンドを成形して、複合部品を形成する追加的な工程を含む、請求項10に記載の不連続繊維成形コンパウンドを製造する方法。
  20. 前記樹脂−チョップ化繊維トウ成分を互いに分離する追加的な工程を含む、請求項1に記載の不連続繊維成形コンパウンドを製造する方法。
JP2016523766A 2013-06-25 2014-06-10 不連続繊維成形コンパウンドの製造方法 Active JP6414939B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/926,706 US20140377556A1 (en) 2013-06-25 2013-06-25 Method for making a discontinuous fiber molding compound
US13/926,706 2013-06-25
PCT/US2014/041759 WO2014209601A1 (en) 2013-06-25 2014-06-10 Method for making a discontinuous fiber molding compound

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016523310A JP2016523310A (ja) 2016-08-08
JP6414939B2 true JP6414939B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=51063008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016523766A Active JP6414939B2 (ja) 2013-06-25 2014-06-10 不連続繊維成形コンパウンドの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140377556A1 (ja)
EP (1) EP3013546B1 (ja)
JP (1) JP6414939B2 (ja)
CN (1) CN105339145B (ja)
CA (1) CA2912183A1 (ja)
ES (1) ES2639797T3 (ja)
WO (1) WO2014209601A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3027546B1 (fr) 2014-10-24 2017-07-21 Porcher Ind Meches poudrees par procede electrostatique
US20160279884A1 (en) * 2015-03-23 2016-09-29 Khalifa University of Science, Technology & Research Method of manufacturing lightweight composite lattice structures
US10730252B2 (en) 2015-03-23 2020-08-04 Khalifa University of Science and Technology Lightweight composite single-skin sandwich lattice structures
MX2017016402A (es) 2015-06-23 2018-05-22 Hexcel Reinforcements SASU Mejoras en o relacionadas a molduras tridimensionales.
ES2750595T3 (es) 2015-12-11 2020-03-26 Evonik Operations Gmbh Composiciones de resina epoxi para la producción de materiales compuestos estables en almacenamiento
KR20190094243A (ko) 2016-12-21 2019-08-12 헥셀 리인포스먼츠 에스에이에스유 3차원 성형물들에서의 또는 3차원 성형물들에 관한 개량들
EP3634729B1 (en) * 2017-06-07 2021-12-15 Dow Global Technologies LLC Molding compound having randomly oriented filaments and methods for making and using same
EP3587477B1 (en) 2018-06-21 2023-08-23 Tape Weaving Sweden AB Ultra-thin pre-preg sheets and composite materials thereof
JP6889332B2 (ja) * 2018-09-21 2021-06-18 積水化学工業株式会社 強化繊維束、強化繊維開繊織物、および繊維強化複合体、並びにそれらの製造方法
DE102019000398A1 (de) 2019-01-21 2020-07-23 Karl-Josef Brockmanns Bahnförmiges flexibles Zwischenprodukt für die Herstellung eines faserverstärkten Verbundstoffes und Verfahren zu seiner Herstellung
CN109676908B (zh) * 2019-01-28 2020-10-23 东北林业大学 一种短纤维增强热塑性聚合物缠绕成型制备管材的方法
JP2023539692A (ja) * 2020-08-28 2023-09-15 トウレ アドバンスト コンポジッツ 改善された加工性を有するudテープおよびその製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5155146A (en) * 1991-03-29 1992-10-13 Reetz William R Thermoplastic composite and method and apparatus of making the same
US5571610A (en) * 1993-06-21 1996-11-05 Owens Corning Fiberglass Technology, Inc. Glass mat thermoplastic product
US5756206A (en) * 1995-03-15 1998-05-26 Custom Composite Materials, Inc. Flexible low bulk pre-impregnated tow
JPH08302032A (ja) * 1995-04-27 1996-11-19 Kanebo Ltd 炭素繊維とフェノール系樹脂とからなる複合ウェブ
US5911932A (en) * 1997-07-09 1999-06-15 R. Charles Balmer Method of prepregging with resin
JPH1129368A (ja) * 1997-07-14 1999-02-02 Isolite Insulating Prod Corp 炭素繊維強化炭素複合材料用の繊維成形体の製造方法及びその製造装置
AU2001290149B2 (en) * 2000-10-02 2006-04-06 Cytec Technology Corporation A composite
JP2006152075A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd フェノール樹脂複合体
FR2899146B1 (fr) * 2006-03-28 2008-05-16 Materials Technics Holding Sa Procede pour la realisation d'un semi-produit composite renforce et estampable
GB2451136B (en) * 2007-07-20 2012-11-28 Umeco Structural Materials Derby Ltd Thermoset resin fibres
JP2009114611A (ja) * 2007-10-16 2009-05-28 Toray Ind Inc チョップド繊維束および成形材料の製造方法、成形材料、繊維強化プラスチック
KR101146612B1 (ko) * 2008-07-31 2012-05-14 도레이 카부시키가이샤 프리프레그, 프리폼, 성형품 및 프리프레그의 제조방법
GB0823403D0 (en) * 2008-12-23 2009-01-28 Advanced Composites Group Ltd Curative fibre components
DE102010008370A1 (de) * 2010-02-17 2011-08-18 Thüringisches Institut für Textil- und Kunststoff-Forschung e.V., 07407 Verfahren zur Herstellung eines plattenförmigen Halbzeugs aus Faserverbundwerkstoff
US20120077402A1 (en) * 2010-03-25 2012-03-29 Benteler Sgl Gmbh & Co. Kg Semi-finished textile product, particularly prepreg, manufactured from non-woven fiber fabric
MX2012014179A (es) * 2010-06-22 2013-02-21 Ticona Llc Material pre-impregnado temoplastico que contiene fibras continuas y largas.
KR101931826B1 (ko) * 2010-12-24 2018-12-21 도레이 카부시키가이샤 탄소 섬유 집합체의 제조 방법 및 탄소 섬유 강화 플라스틱의 제조 방법
US8734925B2 (en) * 2011-10-19 2014-05-27 Hexcel Corporation High pressure molding of composite parts
CN104125975A (zh) * 2012-02-15 2014-10-29 陶氏环球技术有限责任公司 来自热固性和热塑性聚合物分散体的预模塑制品
CN102617985B (zh) * 2012-03-31 2013-03-13 武汉理工大学 混杂增强环氧树脂基压电阻尼复合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3013546A1 (en) 2016-05-04
US20140377556A1 (en) 2014-12-25
JP2016523310A (ja) 2016-08-08
CN105339145A (zh) 2016-02-17
CA2912183A1 (en) 2014-12-31
ES2639797T3 (es) 2017-10-30
CN105339145B (zh) 2017-07-28
EP3013546B1 (en) 2017-07-26
WO2014209601A1 (en) 2014-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6414939B2 (ja) 不連続繊維成形コンパウンドの製造方法
JP6731987B2 (ja) 繊維強化プラスチック成形物
US20200332077A1 (en) Random Mat and Fiber-Reinforced Composite Material Shaped Product
KR101972314B1 (ko) 필 플라이와, 이를 이용한 표면 제조방법 및 복합 구조체의 접합 방법
JP5806332B2 (ja) プレプレグ及び構造部品用途における使用のための不溶性及び部分的可溶性又は膨潤性強化粒子を含有するエポキシ樹脂系
JP6555360B2 (ja) プリプレグ、プリプレグ積層体、および繊維強化複合材料
JP6496106B2 (ja) 熱可塑性安定化材料を有する広幅物のリサイクリング
CN104837605A (zh) 复合材料的结合
JP6819806B2 (ja) 繊維含有粒状樹脂構造物及び繊維強化樹脂硬化物
US11795279B2 (en) Composite material, production method for molded object, and production method for composite material
JP7273795B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、繊維強化プラスチック成形用材料および成形物
US9701815B2 (en) Resin composition, prepreg using the same, and fiber-reinforced composite material
CN107250224A (zh) 树脂供给材料、预成型体、及纤维增强树脂的制造方法
JP7005937B2 (ja) 繊維含有樹脂構造物及び繊維含有樹脂構造物の製造方法
JP2017122205A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、及び、繊維強化複合材料の製造方法
Dayalan et al. Effect of nano silica on mechanical and water absorption properties of basalt/polyester hybrid composite with glass/hemp
JP7272849B2 (ja) 炭素繊維含有接着剤
JP2006077202A (ja) 難燃性プリプレグ
JP2022528986A (ja) 編組プリフォームのラジウスフィラー
WO2023053834A1 (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、繊維強化複合材料、複合構造体、耐衝撃部材および制震部材
WO2021013770A1 (en) Prepreg or semipreg precursor and method of manufacturing same
JP6077266B2 (ja) プリプレグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6414939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250