JP6414693B2 - 車両用操作装置 - Google Patents

車両用操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6414693B2
JP6414693B2 JP2015084898A JP2015084898A JP6414693B2 JP 6414693 B2 JP6414693 B2 JP 6414693B2 JP 2015084898 A JP2015084898 A JP 2015084898A JP 2015084898 A JP2015084898 A JP 2015084898A JP 6414693 B2 JP6414693 B2 JP 6414693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
region
traveling
operation unit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015084898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016203708A (ja
Inventor
倫彰 水藤
倫彰 水藤
立石 雅彦
雅彦 立石
中川 邦弘
邦弘 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015084898A priority Critical patent/JP6414693B2/ja
Publication of JP2016203708A publication Critical patent/JP2016203708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6414693B2 publication Critical patent/JP6414693B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)

Description

本発明は、車両用操作装置に関する。
近年の車両の操作装置には、タッチ操作により入力を行うタッチパネルを備えるものがある。しかしながら、タッチするアイコンが多数あるような場合、車両走行中の運転者が、それらの中から操作したいアイコンを見つけ出し、操作に至ることは難しい。このため、このような車両用操作装置では、運転者に対し、車両の走行中に操作ができないよう操作制限を設ける場合があるが(例えば特許文献1)、車両走行中に運転者のあらゆる操作が制限されることは不便であり、改善が求められている。
特開2007−24519号公報
本発明の課題は、車両走行中であっても運転者が操作しやすい車両用操作装置を提供することにある。
課題を解決するための手段および発明の効果
上記課題を解決するために本発明の車両用操作装置の第一は、
車両が走行中であるか否かを特定する走行特定手段と、
予め定められた第一領域内に設けられる1又は複数の第一操作部と、
前記第一領域に隣接する第二領域内に設けられる1又は複数の第二操作部と、
前記走行中と特定されない場合には、前記第一操作部への操作を有効化する一方、前記走行中と特定された場合には、前記第一操作部の操作を無効化する操作制限手段と、
を備え、
前記第一領域及び前記第二領域は、タッチ入力を受け付けるタッチ画面として形成される画面表示領域であり、前記第一操作部及び前記第二操作部は、前記タッチ画面上にアイコンとして表示されるタッチスイッチとされ、
前記第二領域には、前記第一操作部をなす前記第一領域内のタッチスイッチの中から、予め定められた登録操作により所定の記憶部に登録されたタッチスイッチが、前記第二操作部として表示され、
前記第二操作部は、前記走行中と特定された場合と特定されない場合との双方において操作が有効化されていることを特徴とする。
上記課題を解決するために本発明の車両用操作装置の第二は、
車両が走行中であるか否かを特定する走行特定手段と、
予め定められた第一領域内に設けられる1又は複数の第一操作部と、
前記第一領域に隣接する第二領域内に設けられる1又は複数の第二操作部と、
前記走行中と特定されない場合には、前記第一操作部への操作を有効化する一方、前記走行中と特定された場合には、前記第一操作部の操作を無効化する操作制限手段と、
前記走行中と特定されて前記第一操作部の操作が無効化されている状態で、前記第一領域に予め定められた制限解除操作を受け付けた場合に、当該第一操作部の操作を有効化する制限解除手段と、
を備え、前記第二操作部は、前記走行中と特定された場合と特定されない場合との双方において操作が有効化されていることを特徴とする。
上記課題を解決するために本発明の車両用操作装置の第三は、
車両が走行中であるか否かを特定する走行特定手段と、
予め定められた第一領域内に設けられる1又は複数の第一操作部と、
前記第一領域に隣接する第二領域内に設けられる1又は複数の第二操作部と、
前記走行中と特定されない場合には、前記第一操作部への操作を有効化する一方、前記走行中と特定された場合には、前記第一操作部の操作を無効化する操作制限手段と、
を備え、前記第二操作部は、前記走行中と特定された場合と特定されない場合との双方において操作が有効化されており、
前記第一領域及び前記第二領域とは異なる第三領域内に設けられる複数の第三操作部を備え、前記第一領域は、前記第二領域と前記第三領域との間に挟まれた領域であることを特徴とする。
上記本発明の構成によれば、第一領域の操作部は車両走行時において運転者が操作できないが、第二領域の操作部は車両走行時であっても運転者が操作できる。予め第一領域と第二領域とが別に用意されているため、運転者は、車両走行中に使える操作部と使えない操作部との判別が容易となる。さらにいえば、運転者は、車両走行中、第二領域の中から操作したい操作部を見つければよいため、第一領域は見る必要がなく、見つけやすい。第二領域に配置される操作部を、運転者がカスタマイズした操作部とすれば、より見つけやすくなる。また、第一領域の操作部は、車両走行中において無効化されているため、誤操作されることもない。
本発明の車両用操作装置の一実施例の構成を示したブロック図。 図1の車両用操作装置の正面図。 図1の車両用操作装置の正面中央を切断した断面を簡略的に示した図。 図1の画面表示部及びタッチパネルの車室内での配置を示した車室内外観図。 図1の第一領域における画面の階層切替操作を説明する第一の図。 図1の第一領域における画面の階層切替操作を説明する第二の図。 図1の第一領域のアイコンを、第二領域に表示されるよう登録する登録操作を説明する図。 図1の第二領域のアイコンを消す登録解除操作を説明する図。 図1の車両用操作装置における走行制限処理の流れを示すフローチャート。 図1の車両用操作装置において、走行時の操作制限状態の画面状態を示した図。 図8Aの変形例を示した図。 図1の車両用操作装置において、走行時の操作制限状態を解除する制限解除操作の第一例を説明する図。 図1の車両用操作装置において、走行時の操作制限状態を解除する制限解除操作の第二例を説明する図。 図1の車両用操作装置において、走行時の操作制限状態を解除する制限解除操作の第三例を説明する図。 図1の車両用操作装置において、走行時の操作制限状態を解除する制限解除操作の第四例を説明する図。 図1の車両用操作装置において、第三領域の操作部を操作したときに発生する表示変化の第一例を説明する図。 図1の車両用操作装置において、第三領域の操作部を操作したときに発生する表示変化の第二例を説明する図。 図1の車両用操作装置において、第三領域の操作部を操作したときに発生する表示変化の第三例を説明する図。
本発明の車両用操作装置の実施例を、図面を用いて説明する。
本実施例の車両用操作装置1は、図1に示すように、画面表示部2と、画面表示部2の画面上に設けられたタッチパネル(タッチ操作部)3と、メカニカルスイッチ25M,26Dと、記憶部5と、車両の走行状態を検出する走行状態検出部6と、これらと接続する制御部10と、を備える。
走行状態検出部6は、本実施例では車速センサである。制御部10は、その車速センサ6からの入力情報に基づいて車速を特定し、その車速が予め定められた車速(例えば5km/h)を上回っている状態を走行中と特定する。なお、走行状態検出部6には、他の検出部を用いてもよい。
画面表示部2は、LCD(Liquid Crystal Display)およびLCD表示制御を行なうための駆動回路(図示なし)を含んで構成される周知のカラー液晶表示器であり、図2Aに示すように、画面内にアイコン(操作画像)21I,22Iを表示可能な表示装置である。また、本実施例の画面表示部2は、図2A及び図2Bに示すように、正面下部にメカニカルスイッチをなすプッシュスイッチ25M及びダイヤルスイッチ26Dが設けられた筺体7に収容されている。また、本実施例の画面表示部2は、図3に示すように、車両(自動車)の運転席6A及び助手席6Bの前側で、かつそれら双方の席6A,6Bの中間となる位置にあり、運転席6A及び助手席6Bに着座したユーザーからそれぞれ操作可能とされている。
また、画面表示部2の画面は、図2A及び図2Bに示すように、互いに異なる領域21,22,23を有しており、画面表示中は、それらの領域21,22,23において同時に表示がなされる。本実施例の画面表示部2は、上下方向に並ぶ形でそれらの領域21,22,23が定められており、中段の第一領域21と、中段の第一領域21の上側で隣接する上段の第二領域22と、中段の第一領域21の下側で隣接する下段の表示領域23と、を有する。第一領域21及び第二領域22は、表面にタッチパネル3が設けられており、タッチ入力を受け付けるタッチ画面21,22として形成される。タッチ画面21,22には、アイコン(操作画像)21I,22Iとして表示されるタッチスイッチが形成される。なお、下段の表示領域23は、表面にタッチパネル3が設けられていない、あるいはタッチパネル3が設けられていたとしても上記タッチスイッチが形成されない表示専用の領域である。
本実施例の画面表示部2は、領域21,22の間に介在して、それら領域21,22を分断する直線状の分断部24を有する。本実施例の分断部24は、第一領域21と第二領域22とを物理的に分断する溝部である。
また、本実施例の画面表示部2には、第一領域21及び第二領域22の両端側には、双方の領域21,22を上下にまたぐ形でダイヤル操作部26D,26Dが配置される。本実施例の第一領域21及び第二領域22は、ダイヤル操作部26D,26Dの配置領域を避ける形状をなす。
第一領域21には、図2Aに示すように、予め定められたアイコン21Iが1以上配置される基本操作画面21が、制御部(第一表示手段)10により表示される。アイコン21Iは、予め定められた第一領域21内に1又は複数設けられる本発明の第一操作部である。
本実施例の基本操作画面21には階層構造が定められている。図4Aは、最上位階層の操作画面21Aの一例である。最上位階層の操作画面21Aにおいて、その中のアイコン21Iのいずれかがタッチ操作されると、制御部10は、対応する制御を実行する。アイコン21Iの中には、第一領域21内に表示されている操作画面を、他階層に属する操作画面へと画面を切り替える制御が対応付けられたものがあり、そうしたアイコン21Iにタッチ操作がなされると、制御部10は、例えば図4Bに示すように、第一領域21内の操作画面21Aを、そのアイコン21Iに対応する他階層(ここでは図4Aの1つ下の階層)の操作画面21Bへと画面を切り替える。各階層の操作画面21A,21Bの表示内容は、記憶部5に画面表示データとして記憶されており、制御部10は、これを読み出す形で各階層の操作画面21A,21Bの表示を実行する。
第二領域22には、図2Aに示すように、予め定められた登録操作により所定の記憶部5に登録されたアイコン22Iが1以上配置されるカスタマイズ画面22が、制御部(第二表示手段)10により表示される。アイコン22Iは、第一領域21とは異なる第二領域22内に1又は複数設けられる本発明の第二操作部である。
第二領域22にアイコン22Iを表示させるための登録操作は、タッチパネル3に対しなされる操作であり、上側の画面(第二領域)22に表示させるアイコン22Iを、下側の画面(第一領域)21に表示されるアイコン21Iの中から選択する操作を少なくとも含む形で定められている。本実施例の登録操作は、第二領域22に表示させるアイコン22Iを第一領域21から選択する操作と、そのアイコン22Iが表示される第二領域22内の表示領域22iを指定する操作との双方を有する操作である。
具体的にいえば、本実施例の登録操作は、図5に示すように、第一領域21上の1つのアイコン21Iがタッチされた操作状態から、第二領域22上の当該アイコン21Iの移動先となる移動先領域22iまでスライドさせる操作である。
なお、本実施例においては、上記登録操作時に第二領域22において指定される移動先領域22i、つまりはアイコン22Iが新たに表示される領域22iは、画面22内の任意の領域としてもよいし、予め定められた領域に限られていてもよい。
制御部(登録手段)10は、上記登録操作がなされた場合には、その登録操作においてタッチされた第一領域21上のアイコン21Iとともに、当該登録操作によりタッチされたカスタマイズ画面22上の移動先領域22iとの双方を対応付けて記憶部5に登録(記憶)する。そして、制御部(第二表示手段)10は、移動先領域22iと対応付けて登録されている各アイコン21Iを、その移動先領域22iにアイコン22Iとして表示させる(図5下図参照)。
一方で、制御部(登録解除手段)10は、第二領域22に表示されているアイコン22Iが選択される形での予め定められた登録解除操作がなされた場合に、選択されたそのアイコン22Iの登録を解除する。つまり、所定の記憶部5に登録されていたアイコン22Iの登録情報が消去される。
上記の登録解除操作は、タッチパネル3に対しなされる操作である。本実施例の登録解除操作は、図6に示すように、第二領域22上の1つのアイコン22Iをタッチ(選択)したタッチ状態のまま、そのタッチ位置を領域外へと移動させる操作(図6上図参照)、いわゆるフリック操作である。制御部(登録解除手段)10は、上記登録解除操作においてタッチされたカスタマイズ画面22内のアイコン22Iの登録を解除(記憶部5からの消去)し、これにより、カスタマイズ画面22から、登録解除操作においてタッチされていたアイコン22Iが消える(図6下図参照)。
本実施例の車両用操作装置1では、画面表示部2の画面として第一領域21と第二領域22とがそれぞれ別に設けられている。第二領域22のアイコンは、ユーザー自身が配置したアイコン22Iであるから、どの位置にどのようなアイコン22Iがあるかを覚えておくことが容易である。また、第二領域22のアイコンは、新たなアイコン22Iの登録又は登録解除の操作がなされない限りは同じアイコン22Iが同じ位置に表示され続ける。したがって、ユーザーは、どの位置にどのようなアイコン22Iがあるかを覚えておくことで、走行中であっても容易に操作可能になる。
ところで、本実施例の車両用操作装置1においては、第一領域21のアイコン21Iは、車両走行中に操作制限を受ける。
即ち、本実施例の制御部10は、図7に示すように、車両が走行中であるか否かを特定し(S1:走行特定手段)、走行中と特定されなかった場合には(S2:No)、アイコン21への操作を有効化する(S8:操作制限手段)。他方、走行中と特定された場合には(S2:Yes)、制御部10は、アイコン21の操作を無効化した操作制限状態とする(S3:操作制限手段)。
なお、第二領域22の各アイコン22Iは、走行中と特定された場合と特定されない場合との双方において操作が有効化されており、無効化されない。このため、第二領域22のアイコン22Iについては、いつでも操作が可能となる。
さらに制御部10は 第一領域21におけるアイコン21I等の表示内容を、第二領域22におけるアイコン22I等の表示内容よりも視認性が劣る表示制限状態とする(S4:表示制限手段)。具体的に言えば、図8Aに示すように、第一領域21をブラックアウトやグレーアウトの状態とする。これにより、第一領域21が操作制限状態にあることを、運転者にわかりやすく示すことができる。なお、図8Bに示すように、ブラックアウトやグレーアウトの状態とする場合、インジケータを有するアイコン21Iのみ、表示を残すようにしてもよい。
続いて制御部10は、第一領域21への予め定められた制限解除操作を受け付けたか否かを判定する。制限解除操作を受け付けた場合(S5:Yes)、制御部10は、当該アイコン21Iの操作を有効化して上記操作制限状態を解除するとともに(S6:操作制限解除手段)、ブラックアウトやグレーアウトのような上記表示制限状態を元の状態に復帰させる(S7:表示制限解除手段)。制限解除操作を受け付けなければ(S5:No)、上記のような操作制限状態および表示制限状態が継続する。
なお、この図7の処理は所定周期で繰り返し実行されるものとする。
制限解除操作は、タッチパネル3に対しなされる操作である。本実施例において無効化された第一領域21のアイコン21Iは、上記制限解除操作に基づいて一括して有効化してもよいし、個別に有効化してもよいし、一括して有効化する一括制限解除操作と個別に有効化する個別制限解除操作との双方を設けてもよい。
本実施例の制限解除操作は、第一領域21又は第一領域21上の1つのアイコン21Iを、タッチ状態のまま所定時間(例えば3秒)経過させる長押し操作(図10参照)や、タッチ状態のまま移動させるスライド操作(図11参照)、複数回連続してタッチする連続タッチ操作(図9参照)、複数の位置を同時タッチする複数点タッチ操作(図12参照)等とすることができる。本実施例の制御部10は、第一領域21に上記の長押し操作がなされた場合に、第一領域21の全アイコン21Iを一括して有効化し、第一領域21上の1つのアイコン21I(あるいはアイコン21Iが表示される領域)に上記の連続タッチ操作がなされた場合に、当該アイコン21Iのみを有効化する。また、第一領域21上の連続して並ぶアイコン21Iのうち上記のスライド操作で触れたアイコン21Iがある場合には、その触れたアイコン21Iのみを有効化する。
ここで、メカニカルスイッチ25Mが配置される第三領域25について説明する。
本実施例の画面表示部2は、下段の表示領域23の下に、メカニカルスイッチ25Mが配置される第三領域25を有する。第三領域25は、図2A及び図2Bに示すように、第一及び第二領域21,22の下側に位置する表示領域23の、さらに下側に位置する、それら21,22,23とは異なる領域25である。走行中に操作制限を受ける第一領域21は、この第三領域25と、操作制限を受けない第二領域22との間に挟まれた領域である。第三領域25には、左右方向に横並びする1以上のメカニカルスイッチ25Mを有する。メカニカルスイッチ25Mは、領域21,22,23とは異なる第三領域25内に1又は複数設けられる本発明の第三操作部であり、ここではプッシュスイッチとされている。
メカニカルスイッチ25Mは、第二領域22と第一領域21と第三領域25とが並ぶ並び方向(ここでは上下方向)の幅が、アイコン21I及びアイコン22Iよりも狭いスイッチである。幅の狭いメカニカルスイッチ25Mであるため、走行中の運転者が操作したときに操作位置が上下にずれ、上下のタッチ入力領域を誤操作しまう可能性がある。しかしながら、メカニカルスイッチ25Mの直上の領域は、表示領域23であるため、運転者が誤って触ったとしても操作が受け付けられることはない。
表示領域23は、第一領域21と第二領域22と第三領域25とは異なる領域に設けられている。具体的にいえば、表示領域23は、第二領域22と第三領域25との間に挟まれ、かつ第一領域21に隣接する領域に設けられている。本実施例の表示領域23は、図2Aに示すように、各メカニカルスイッチ25Mの操作内容を示す領域であり、各操作内容の表示部23Aが対応するメカニカルスイッチ25Mの直上に表示される。
表示領域23も、第二領域22と第一領域21と第三領域25とが並ぶ並び方向(ここでは上下方向)の幅が、第一領域21及び第二領域22よりも狭い、さらにいえばアイコン21I及びアイコン22Iよりも狭い領域であるから、メカニカルスイッチ25Mへの上記の誤操作は、その直上のタッチ入力領域である第一領域21にまで及ぶ可能性がある。しかしながら、第一領域21のアイコン21Iは、走行中は操作が無効化されているため、運転者が誤って触ったとしても操作は受け付けられない。
つまり、車両走行中は、第二領域22と第三領域25との間に、操作を受け付けない第一領域21と表示領域23とが介在するため、それらの領域21,23が誤操作の吸収領域として機能し、誤操作の発生を防ぐことができる。
さらに本実施例において、第一領域21及び表示領域23は、間で途切れることの無い1つの表示画面を形成する画面表示領域をなす。制御部10は、メカニカルスイッチ25Mが操作された場合に、その操作内容の表示部25Aを、図13に示すように、それら第一領域22と表示領域23とにまたがる形で当該画面表示領域21,23上に表示する(操作内容表示手段)。このとき表示される操作内容の表示部25Aは、それら第一領域21と表示領域23とに表示されている表示内容に重畳する形で表示される。これにより、運転中の運転者に対し操作したメカニカルスイッチ25の操作内容を、より広いスペースを用いてわかりやすく示すことができる。
また、上記の操作内容の表示部25Aは、少なくとも第一領域21のアイコン21Iが無効化されている操作制限状態において行うことができる。本実施例では、第一領域21のアイコン21Iが無効化されている操作制限状態において、当該第一領域21はブラックアウトやグレーアウトした表示制限状態となる。こうした表示制限状態の第一領域21は、結果的には何も表示されていない無駄な領域といえるが、この領域21を、上記の操作内容の表示部25Aの表示に利用することで、無駄な領域ではなくなる。
なお、上記のような第一領域21と表示領域23とにまたがった操作内容表示は、第一領域21のアイコン21Iが有効化されているときにも行うようにしてもよい。
以上、本発明の一実施例を説明したが、これはあくまでも例示にすぎず、本発明はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲の趣旨を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づいて、追加及び省略等の種々の変更が可能である。
以下、本発明の他の実施例について説明する。なお、上記実施例と共通の機能部や同様の機能部については、同一の符号を付する等により詳細な説明を省略する。また、上記実施例と下記複数の変形例は、技術的な矛盾を生じない範囲において適宜組み合わせて実施できる。
上述の実施例において、第一及び第二領域21,22には、上記タッチスイッチをなすアイコン21I,22Iではなく、メカニカルスイッチが配置されてもよい。また、第三領域25には、メカニカルスイッチが配置されているが、タッチスイッチをなすアイコンが配置されてもよい。
上述の実施例において、制御部10は、第一領域21のアイコン21への操作が制限された状態で、予め定められた解除操作とは異なる操作を第一領域21に受け付けた場合に、第一領域21におけるアイコン21I等の表示内容を、より視認性が劣る表示制限状態に変更するようにしてもよい。例えば、第一領域21のアイコン21Iがわずかに視認できるグレーアウト状態から、アイコン21Iが全く視認できないブラックアウト状態に変更するようにしてもよい。
上述の実施例において、制御部10は、少なくとも第一領域21のアイコン21Iが無効化されている操作制限状態において、メカニカルスイッチ25Mが操作された場合に、そのメカニカルスイッチ25Mの操作内容表示25Aを、図13に示すように、それら第一領域21と表示領域23とにまたがる形で当該画面表示領域21,23上に表示しているが、メカニカルスイッチ25Mの操作内容表示25Aについては、そのほかの表示形態で行ってもよい。例えば図13の場合は、メカニカルスイッチ25Mの操作内容表示25Aの中に他色表示部(例えば赤色表示部)をなす強調表示部25aを設けているが、この強調表示部25aを、図14に示すように、第二領域22にまで広げて表示してもよい。図14の場合は、操作内容表示25Aの上側の強調表示部25aと、第二領域22の下側の強調表示部25bとが表示されている。また、図15に示すように、メカニカルスイッチ25Mの操作内容表示25Aを、第一領域21と表示領域23だけでなく、第二領域22にも広げる形で行ってもよい。この場合、分断部24が存在せず、第一領域21と第二領域22とに連続するタッチパネル3が設けられているとよい。
1 車両用操作装置
10 制御部
2 画面表示部
21 第一領域(基本操作画面)
22 第二領域(カスタマイズ画面)
23 表示領域
24 分断部
25 第三領域
3 タッチパネル
21I,22I アイコン(操作画像)
22i 移動先領域
25M メカニカルスイッチ

Claims (12)

  1. 車両が走行中であるか否かを特定する走行特定手段と、
    予め定められた第一領域内に設けられる1又は複数の第一操作部と、
    前記第一領域に隣接する第二領域内に設けられる1又は複数の第二操作部と、
    前記走行中と特定されない場合には、前記第一操作部への操作を有効化する一方、前記走行中と特定された場合には、前記第一操作部の操作を無効化する操作制限手段と、
    を備え、
    前記第一領域及び前記第二領域は、タッチ入力を受け付けるタッチ画面として形成される画面表示領域であり、前記第一操作部及び前記第二操作部は、前記タッチ画面上にアイコンとして表示されるタッチスイッチとされ、
    前記第二領域には、前記第一操作部をなす前記第一領域内のタッチスイッチの中から、予め定められた登録操作により所定の記憶部に登録されたタッチスイッチが、前記第二操作部として表示され、
    前記第二操作部は、前記走行中と特定された場合と特定されない場合との双方において操作が有効化されていることを特徴とする車両用操作装置。
  2. 車両が走行中であるか否かを特定する走行特定手段と、
    予め定められた第一領域内に設けられる1又は複数の第一操作部と、
    前記第一領域に隣接する第二領域内に設けられる1又は複数の第二操作部と、
    前記走行中と特定されない場合には、前記第一操作部への操作を有効化する一方、前記走行中と特定された場合には、前記第一操作部の操作を無効化する操作制限手段と、
    前記走行中と特定されて前記第一操作部の操作が無効化されている状態で、前記第一領域に予め定められた制限解除操作を受け付けた場合に、当該第一操作部の操作を有効化する制限解除手段と、
    を備え、前記第二操作部は、前記走行中と特定された場合と特定されない場合との双方において操作が有効化されていることを特徴とする車両用操作装置。
  3. 車両が走行中であるか否かを特定する走行特定手段と、
    予め定められた第一領域内に設けられる1又は複数の第一操作部と、
    前記第一領域に隣接する第二領域内に設けられる1又は複数の第二操作部と、
    前記走行中と特定されない場合には、前記第一操作部への操作を有効化する一方、前記走行中と特定された場合には、前記第一操作部の操作を無効化する操作制限手段と、
    を備え、前記第二操作部は、前記走行中と特定された場合と特定されない場合との双方において操作が有効化されており、
    前記第一領域及び前記第二領域とは異なる第三領域内に設けられる複数の第三操作部を備え、前記第一領域は、前記第二領域と前記第三領域との間に挟まれた領域であることを特徴とする車両用操作装置。
  4. 前記第三操作部は、前記第二領域と前記第一領域と前記第三領域との並び方向の幅が、前記第一操作部及び前記第二操作部よりも狭いスイッチである請求項3に記載の車両用操作装置。
  5. 前記第三領域は、前記第三操作部としてメカニカルスイッチが配置される領域である請求項3又は請求項4に記載の車両用操作装置。
  6. 前記第一領域と前記第二領域と前記第三領域とは異なる領域に表示領域が設けられ、その表示領域は、前記第二領域と前記第三領域との間に挟まれ、かつ前記第一領域に隣接する領域である請求項3ないし請求項5のいずれか1項に記載の車両用操作装置。
  7. 前記第一領域及び前記表示領域は、間で途切れることの無い1つの表示画面を形成する画面表示領域であり、
    前記第三操作部が操作された場合に、その操作内容を、それら第一領域及び表示領域にまたがる形で当該画面表示領域上に表示する操作内容表示手段を備える請求項6に記載の車両用操作装置。
  8. 前記操作内容表示手段は、前記第一領域と前記表示領域に表示されている表示内容に重なって見えなくなるようにする形で、操作された前記第三操作部の操作内容を表示するものである請求項7に記載の車両用操作装置。
  9. 前記走行中と特定されて前記第一操作部の操作が無効化されている状態で、前記第一領域に予め定められた制限解除操作を受け付けた場合に、当該第一操作部の操作を有効化する制限解除手段を備える請求項3ないし請求項8のいずれか1項に記載の車両用操作装置。
  10. 前記制限解除手段は、前記制限解除操作に基づいて、複数ある前記第一操作部を個別に有効化するものである請求項2又は請求項9に記載の車両用操作装置。
  11. 前記第一領域及び前記第二領域は、タッチ入力を受け付けるタッチ画面として形成される画面表示領域であり、前記第一操作部及び前記第二操作部は、前記タッチ画面上にアイコンとして表示されるタッチスイッチである請求項2ないし請求項10のいずれか1項に記載の車両用操作装置。
  12. 前記第二領域には、前記第一操作部をなす前記第一領域内のタッチスイッチの中から、予め定められた登録操作により所定の記憶部に登録されたタッチスイッチが、前記第二操作部として表示される請求項11に記載の車両用操作装置。
JP2015084898A 2015-04-17 2015-04-17 車両用操作装置 Active JP6414693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015084898A JP6414693B2 (ja) 2015-04-17 2015-04-17 車両用操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015084898A JP6414693B2 (ja) 2015-04-17 2015-04-17 車両用操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016203708A JP2016203708A (ja) 2016-12-08
JP6414693B2 true JP6414693B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=57488632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015084898A Active JP6414693B2 (ja) 2015-04-17 2015-04-17 車両用操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6414693B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003276525A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Toyota Motor Corp タッチパネル複合スイッチ
JP2004026050A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Denso Corp 車両用表示装置
DE10360660A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-21 Daimlerchrysler Ag Bediensystem für ein Kraftfahrzeug
DE10360664A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-28 Daimlerchrysler Ag Bediensystem für ein Kraftfahrzeug
US7463961B2 (en) * 2005-06-30 2008-12-09 General Motors Corporation Method for adapting lockout of navigation and audio system functions while driving
DE102010042376A1 (de) * 2010-05-28 2011-12-01 Johnson Controls Gmbh Anzeigevorrichtung für ein Fahrzeug
JP5477213B2 (ja) * 2010-07-27 2014-04-23 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP6004993B2 (ja) * 2013-06-10 2016-10-12 三菱電機株式会社 ユーザインタフェース装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016203708A (ja) 2016-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4758087B2 (ja) 表示装置
KR101845177B1 (ko) 차량의 조작 및 표시 장치의 조작 방법 및 차량의 조작 및 표시 장치
KR102355683B1 (ko) 차량의 그래픽 사용자 인터페이스의 조립체 및 차량에 그래픽 사용자 인터페이스를 제공하는 방법
JP6035828B2 (ja) 表示操作装置および表示システム
US20170021728A1 (en) User interface and method for signaling a 3d-position of an input means in the detection of gestures
US10996841B2 (en) Interactive sliding touchbar for automotive display
JP4468443B2 (ja) 多重画像表示装置、多重画像表示プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR101664038B1 (ko) 차량의 집중 조작 시스템
US10712822B2 (en) Input system for determining position on screen of display device, detection device, control device, storage medium, and method
JP2008242960A (ja) 操作デバイス
US20200249899A1 (en) Display device
CN101784984B (zh) 用于在机动车中以可变比例尺显示信息的方法和显示装置
JP2004345549A (ja) 車載機器操作システム
JP5852592B2 (ja) タッチ操作型入力装置
JP2018136616A (ja) 表示操作システム
JP2018195134A (ja) 車載用情報処理システム
JP2013161230A (ja) 入力装置
JP6388209B2 (ja) 車両用操作装置
JP6414693B2 (ja) 車両用操作装置
JP2017197015A (ja) 車載用情報処理システム
JP2018010472A (ja) 車内電子機器操作装置及び車内電子機器操作方法
KR101422060B1 (ko) 터치패드를 이용한 차량용 정보 표시 장치 및 방법, 그 정보 입력 모듈
WO2017188098A1 (ja) 車載用情報処理システム
JP6429699B2 (ja) 車両用入力システム
KR102528120B1 (ko) 조작 시스템, 조작 시스템을 조작하는 방법 및 조작 시스템을 포함하는 차량

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180919

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6414693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250