JP6414103B2 - 画像保存システムおよび画像保存方法 - Google Patents

画像保存システムおよび画像保存方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6414103B2
JP6414103B2 JP2016036902A JP2016036902A JP6414103B2 JP 6414103 B2 JP6414103 B2 JP 6414103B2 JP 2016036902 A JP2016036902 A JP 2016036902A JP 2016036902 A JP2016036902 A JP 2016036902A JP 6414103 B2 JP6414103 B2 JP 6414103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
unit
forming apparatus
image forming
schedule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016036902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017157899A (ja
Inventor
章 藤倉
章 藤倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016036902A priority Critical patent/JP6414103B2/ja
Publication of JP2017157899A publication Critical patent/JP2017157899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6414103B2 publication Critical patent/JP6414103B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Description

本発明は、スキャンしたデータを振り分けて保存する画像保存システムおよび画像保存方法に関する。
従来、機械の操作が苦手な人が、MFP(Multifunction Peripheral)などの画像形成装置を適切に使って所望の処理を行う事は困難が伴っていた。
例えば、大学の教室に置いてある画像形成装置を用いて、授業で集めたレポートをスキャンして適切な保存先に振り分けて保存させる場合など、先生は多くの入力を行う必要があり、先生が画像形成装置の操作方法に不慣れな場合は、画像形成装置をなかなか使用して貰うことが出来なかった。
スキャンしたファイルを自動的に振り分けるために、例えば、特許文献1の技術では、予め振り分け条件を定めておき、画像形成装置からファイル配信装置に送られてきたファイル名の内容の種類に応じてファイル振り分け先を自動決定したり、ユーザーIDまたはグループIDに応じファイル振り分け先を異ならせたりしている。
特開2011−234090号公報
しかし、特許文献1の技術では、ファイル配信装置に送るファイル名を作成する時に、ユーザーによるデータ入力が必要であり、機械操作に不慣れな場合、データ入力できないことがあった。
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、紙原稿をスキャンするだけで適切な保存先にスキャンデータを振り分けて保存できる画像保存システムおよび画像保存方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る画像保存システムは、ネットワーク接続された、振り分けサーバーと1以上の部屋の各々に設置された画像形成装置とを含み、前記画像形成装置は、前記振り分けサーバーと通信可能な第1の通信部と、ユーザーのログインを受け付ける操作部と、紙媒体の資料をスキャンしスキャンデータとして読み取る原稿読取部と、ログインした前記ユーザーが前記資料をスキャンしたとき、前記ユーザーのユーザーID、スキャンの操作時刻、および自装置の位置情報を前記振り分けサーバーに送信するデータ送信部と前記振り分けサーバーにより決定された振り分け先に、前記原稿読取部により読み取ったスキャンデータを保存するスキャンデータ保存部とを備え、前記振り分けサーバーは、前記画像形成装置と通信可能な第2の通信部と、前記スキャンデータを振り分けて保存する場所の情報である振り分け先情報を記憶する記憶部と、前記画像形成装置から、前記ユーザーID、前記操作時刻、および前記位置情報を受信するデータ収集部と、前記ユーザーIDおよび前記操作時刻を用いて、外部のグループウェアサーバーから前記ユーザーのスケジュールを取得するユーザースケジュール取得部と、前記位置情報から前記部屋の部屋IDを求め、前記部屋IDおよび前記操作時刻を用いて、外部のグループウェアサーバーから前記部屋のスケジュールを取得する部屋スケジュール取得部と、前記ユーザーのスケジュールから求めたイベント名と前記部屋のスケジュールから求めたイベント名が同じであるかを確認するイベント確認部と、前記ユーザーIDおよび前記スケジュールから求めた前記ユーザーの属性および前記振り分け先情報に基づいて前記スキャンデータの振り分け先を決定し、前記画像形成装置に通知する振り分け部とを備える。そのため、紙原稿をスキャンするだけで適切な保存先にスキャンデータを振り分けて保存できる。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る画像保存システムでは、前記振り分け部は、前記ユーザーが先生であるとき、前記先生の個人フォルダーを振り分け先とする構成でもよい。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る画像保存システムでは、前記振り分け部は、前記ユーザーが会議開催者、会議参加者、または生徒であるとき、前記イベントの共有フォルダーを振り分け先とする構成でもよい。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る画像保存システムは、前記画像形成装置は、前記スキャンデータの保存が完了したとき、前記グループウェアサーバーから前記イベントの関係者の連絡先を取得し、取得した連絡先にスキャンデータの保存が完了した旨を通知する保存通知部を更に備えてもよい。
備えてもよい。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る画像保存方法では、イベントが行われる1以上の部屋の各々に設置された画像形成装置の操作部が、ユーザーのログインを受け付け、画像形成装置の原稿読取部が、紙媒体の資料をスキャンしスキャンデータとして読み取り、画像形成装置のデータ送信部が、ログインした前記ユーザーが前記資料をスキャンしたとき、前記ユーザーのユーザーID、スキャンの操作時刻、および自装置の位置情報を前記振り分けサーバーに送信し、振り分けサーバーのデータ収集部が、前記画像形成装置から、前記ユーザーID、前記操作時刻、および前記位置情報を受信し、振り分けサーバーのユーザースケジュール取得部が、前記ユーザーIDおよび前記操作時刻を用いて、外部のグループウェアサーバーから前記ユーザーのスケジュールを取得し、振り分けサーバーの部屋スケジュール取得部が、前記位置情報から前記部屋の部屋IDを求め、前記部屋IDおよび前記操作時刻を用いて、外部のグループウェアサーバーから前記部屋のスケジュールを取得し、振り分けサーバーのイベント確認部が、前記ユーザーのスケジュールから求めたイベント名と前記部屋のスケジュールから求めたイベント名が同じであるかを確認し、振り分けサーバーの振り分け部が、前記ユーザーIDおよび前記スケジュールから求めた前記ユーザーの属性および記憶部に記憶された、前記スキャンデータを振り分けて保存する場所の情報である振り分け先情報に基づいて前記スキャンデータの振り分け先を決定して前記画像形成装置に通知し、前記画像形成装置のスキャンデータ保存部が、通知された前記振り分け先に、前記原稿読取部が読み取った前記スキャンデータを保存する。
以上のように、本発明によれば、紙原稿をスキャンするだけで適切な保存先にスキャンデータを振り分けられる。
本発明の一実施形態に係る画像保管システム1の全体構成を示す図である。 画像保管システム1における処理の概略を示す図である。 振り分けサーバー10が一般的なコンピューターにより構成される場合の構成図である。 画像形成装置20の構成を概略的に示す構成図である。 画像形成装置20における処理の流れについて説明するためのフローチャートである。 振り分けサーバー10における処理の流れについて説明するためのフローチャートである。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。なお、本発明では、授業またはセミナーなどのイベントが行われる部屋に画像形成装置が設置されており、イベントの主催者(先生)または参加者(生徒)が、授業またはセミナーなどが行われた部屋の画像形成装置で紙媒体の資料をスキャンすると、適切な場所にスキャンデータが保管されるとする。
[概要]
最初に、概要を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像保管システム1の全体構成を示す図である。
画像保管システム1は、ネットワークで接続された、振り分けサーバー10および1以上の画像形成装置20を含んで構成されている。
なお、図に示すように、画像形成装置20で紙媒体の資料などをスキャンして得られたスキャンデータを保存するためのファイルサーバー30、そしてスキャンデータを適切な保存場所に保管するために用いられる、ユーザー(スキャンした人)およびスキャンが行われた部屋に関する、スキャン時刻におけるスケジュール情報を提供するための、グループウェアサーバー40がネットワークに接続されている。
次に、画像保管システム1における処理の概略を説明する。図2は、画像保管システム1における処理の概略を示す図である。
(1)セミナールームAで会議または授業が行われたとする。先生は、各生徒が提出したレポートを集め、部屋に設置されている画像形成装置20を用いて、レポートをスキャンする。
(2)画像形成装置20は、画像形成装置20にログインした先生のログインID、画像形成装置20の位置情報、およびスキャン操作の時刻を振り分けサーバー10に送信する。なお、位置情報は、GPS(Global Positioning System)で得られる緯度、経度であってもよいし、セミナールームAを示すIDであってもよい。
(3)、(4)振り分けサーバー10は、画像形成装置20から送られてきたユーザーIDおよび位置情報から求まる部屋IDと、操作時刻を用いて、グループウェアサーバー40からスキャン操作が行われた時刻における、ユーザーのスケジュールおよびセミナールームAのスケジュールを取得する。
(5)振り分けサーバー10は、グループウェアサーバー40から取得したスケジュールに基づき、スキャンが行われた部屋で行われた授業が何であったかを判断し、また、スキャンしたユーザーが先生であるか、生徒であるかを判断する。
(6)ここでは、先生がスキャンしたことが分かるので、その先生がファイルサーバー30に持つフォルダーのうち、該当する授業に関するフォルダーを振り分け先として画像形成装置20に通知する。
(7)画像形成装置20が、通知された振り分け先に対し、スキャンデータを保存する。
以上、概要を説明した。
[振り分けサーバーの構成]
次に、振り分けサーバー10の構成について説明する。振り分けサーバー10は、専用のハードウェアやソフトウェアにより構成されていてもよいし、一般的なコンピューターにより構成されてもよい。振り分けサーバー10が一般的なコンピューターにより構成される場合の構成図を図3に示す。
同図に示すように、振り分けサーバー10は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、操作入力部14、通信部15(第2の通信部)、表示部16、および記憶部17を有し、これら各ブロックがバス18を介して接続されている。
ROM12は、各種の処理を実行するためのファームウェア等の複数のプログラムやデータを記憶する。RAM13は、CPU11の作業用領域として用いられ、OS(Operating System)、実行中の各種アプリケーション、処理中の各種データを一時的に保持する。
記憶部17は、例えばHDD(Hard Disk Drive)や、フラッシュメモリー、その他の不揮発性メモリーである。記憶部17には、OSや各種アプリケーション、各種データ、振り分け先情報17aが記憶される。
振り分け先情報17aは、スキャンが実行されたイベントが何であるか、また、スキャンを実行したユーザーが先生(開催者)であるか生徒(参加者)であるかにより振り分けを実行した際に、振り分けられたスキャンデータを保存する振り分け先に関する情報である。
通信部15は、画像形成装置20、ファイルサーバー30、およびグループウェアサーバー40と情報のやりとりを行う為のネットワークと結ばれている。
CPU11は、ROM12や記憶部17に格納された複数のプログラムのうち、操作入力部14から与えられる命令に対応するプログラムをRAM13に展開し、この展開されたプログラムにしたがって、表示部16及び記憶部17を適宜制御する。
操作入力部14は、例えばマウス等のポインティングデバイス、キーボード、タッチパネル、その他の操作装置である。
表示部16は、例えば液晶ディスプレイ、EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ、プラズマディスプレイ等である。
次に、CPU11においてプログラムが実行されることにより実現される機能ブロックについて説明する。
振り分けサーバー10のCPU11において実現される機能ブロックは、データ収集部11a、ユーザースケジュール取得部11b、部屋スケジュール取得部11c、イベント確認部11d、および振り分け部11eである。
データ収集部11aは、ユーザーによりスキャンが実行された画像形成装置20から送られてきた、ユーザーID、画像形成装置20の位置情報、およびスキャン操作の操作時刻を受信する。
ユーザースケジュール取得部11bは、データ収集部11aが受信した、ユーザーIDおよび操作時刻を用いて、グループウェアサーバー40から、当該時刻前後におけるユーザーのスケジュールを取得する。
部屋スケジュール取得部11cは、データ収集部が受信した位置情報から部屋IDを求め、部屋IDおよび操作時刻を用いて、グループウェアサーバー40から、当該時刻前後における部屋のスケジュールを取得する。
イベント確認部11dは、ユーザースケジュール取得部11bにより取得されたユーザーのスケジュールから判断されたイベント名と、部屋スケジュール取得部11cにより取得された部屋スケジュールから判断されたイベント名が一致するか否かを確認する。一致しない場合はエラー処理を行う。
振り分け部11eは、ユーザーIDおよびスケジュールからユーザーの属性、すなわちユーザーが先生、会議開催者、生徒、または会議参加者のいずれであるかを判断し、スキャンデータの保存先(振り分け先)を決定する。なお、具体的な保存場所は、振り分け先情報17aに基づき決定される。振り分け部11eは、決定した振り分け先を画像形成装置20に通知する。
以上、振り分けサーバー10の構成について説明した。
[画像形成装置の構成]
次に、画像形成装置20の構成について説明する。図4は画像形成装置20の構成を概略的に示す構成図である。
画像形成装置20は、制御部21を備える。制御部21は、CPU、RAM、ROM、および専用のハードウェア回路等から構成され、画像形成装置20の全体的な動作制御を司る。
制御部21は、原稿読取部22、画像処理部23、画像メモリー24、画像形成部25、操作部26、表示部26a、ファクシミリ通信部27、通信部28(第1の通信部)、記憶部29等と接続されている。制御部21は、接続されている上記各部の動作制御や、各部との間での信号又はデータの送受信を行う。
制御部21は、ユーザーから、操作部26またはネッワーク接続されたPC等を通じて入力されるジョブの実行指示に従って、スキャナ機能、印刷機能、コピー機能、およびファクシミリ送受信機能などの各機能についての動作制御を実行するために必要な機構の駆動及び処理を制御する。
また、制御部21は、データ送信部21a、スキャンデータ保存部21b、および保存通知部21cを有している。データ送信部21a、スキャンデータ保存部21b、および保存通知部21cは、ROMなどからRAMにロードされたプログラムがCPUにより実行されることで実現される機能ブロックである。
データ送信部21aは、スキャンするためにログインしたユーザーのユーザーID、画像形成装置20の位置情報、およびスキャンした時刻を、振り分けサーバー10に送信する。
スキャンデータ保存部21bは、振り分けサーバー10からスキャンデータの振り分け先が通知されると、通知された振り分け先(保存先)に対し、原稿読取部22により読み取ったスキャンデータを保存する。
保存通知部21cは、スキャンデータの保存が完了した事を関係者に通知する。なお、関係者の通知先は、グループウェアサーバー40から取得することが出来る。
原稿読取部22は、原稿から画像を読み取る。
画像処理部23は、原稿読取部22で読み取られた画像の画像データを必要に応じて画像処理する。例えば、画像処理部23は、原稿読取部22により読み取られた画像が画像形成された後の品質を向上させるために、シェーディング補正等の画像処理を行う。
画像メモリー24は、原稿読取部22による読み取りで得られた原稿画像のデータを一時的に記憶したり、画像形成部25での印刷対象となるデータを一時的に記憶したりする領域である。
画像形成部25は、原稿読取部22で読み取られた画像データ等の画像形成を行う。
操作部26は、画像形成装置20が実行可能な各種動作及び処理についてユーザーからの指示を受け付けるタッチパネル部および操作キー部を備える。タッチパネル部は、タッチパネルが設けられたLCD(Liquid Crystal Display)等の表示部26aを備えている。
ファクシミリ通信部27は、図示しない符号化/復号化部、変復調部、およびNCU(Network Control Unit)を備え、公衆電話回線網を用いてのファクシミリの送信を行う。
通信部28は、LANボード等の通信モジュールから構成され、通信部28に接続されたLAN等を介して、振り分けサーバー10、ローカルエリア内の装置(PC等)と種々のデータの送受信を行う。
記憶部29は、原稿読取部22によって読み取られた原稿画像などを記憶する。記憶部29は、HDDなどの大容量の記憶装置である。
以上、画像形成装置20の構成について説明した。
[処理の流れ(画像形成装置)]
次に、画像形成装置20における処理の流れについて説明する。図5は、画像形成装置20における処理の流れについて説明するためのフローチャートである。
まず、ユーザー(先生、開催者、生徒、または参加者)が画像形成装置20にログインする(ステップS1)。
次に、原稿読取部22が、紙媒体の資料をスキャンしてスキャンデータとして読み取る(ステップS2)。
次に、データ送信部21aが、ユーザーID、画像形成装置20の位置情報、およびスキャン操作が行われた時刻を振り分けサーバー10に、通信部28を介して送信する(ステップS3)。
次に、スキャンデータ保存部21bが、振り分けサーバー10から振り分け先を受信する(ステップS4)。

次に、スキャンデータ保存部21bが、スキャンデータを振り分け先に保存する(ステップS5)。
次に、保存通知部11gが、保存が完了した旨を、関係者に通知する(ステップS6)。
以上、画像形成装置20における処理の流れについて説明した。
[処理の流れ(振り分けサーバー)]
次に、振り分けサーバー10における処理の流れについて説明する。図6は、振り分けサーバー10における処理の流れについて説明するためのフローチャートである。
まず、データ収集部11aが、スキャンが行われた画像形成装置20から、スキャンしたユーザーのユーザーID、画像形成装置20の位置情報、およびスキャン操作の時刻を受信する(ステップS10)。
次に、ユーザースケジュール取得部11bが、データ収集部11aが受信した、ユーザーIDおよび操作時刻を用いて、グループウェアサーバー40から、当該時刻前後におけるユーザーのスケジュールを取得する(ステップS11)。
次に、イベント確認部11dが、ユーザースケジュール取得部11bにより取得されたユーザーのスケジュールからイベント名(授業名、セミナー名など)を判断する(ステップS12)。
次に、部屋スケジュール取得部11cは、データ収集部が受信した位置情報から部屋IDを求め、部屋IDおよび操作時刻を用いて、グループウェアサーバー40から、当該時刻前後における部屋のスケジュールを取得する(ステップS13)。
次に、イベント確認部11dが、部屋スケジュール取得部11cにより取得された部屋のスケジュールからイベント名(授業名、セミナー名など)を判断する(ステップS14)。
次に、イベント確認部11dが、ユーザースケジュール取得部11bにより取得されたユーザーのスケジュールから判断されたイベント名と、部屋スケジュール取得部11cにより取得された部屋スケジュールから判断されたイベント名が一致するか否かを確認する(ステップS15)。
次に、振り分け部11eが、ユーザーIDおよびスケジュールから、ユーザーが先生であるか否かを判断する(ステップS16)。
ユーザーが先生である場合(ステップS16のY)、先生の授業用フォルダーを振り分け先とする(ステップS17)。
ユーザーが先生ではない場合(ステップS16のN)、ユーザーは生徒、または会議の開催者または参加者であると見なし、会議参加者またはプロジェクトメンバーの共有フォルダーを振り分け先とする(ステップS18)。
なお、上記の説明では、先生とそれ以外で振り分け方を分けたが、これは一例であり、ユーザーのニーズに応じて、適宜他の振り分け方法を用いてもよい。
また、振り分け条件に合致しないケースが発生した場合は、スキャンデータの振り分け先をユーザーの個人フォルダーにしたり、ユーザーに振り分け先を明示的に指定させたりしてもよい。
また、振り分け部11eが振り分け先を決定した際に、振り分け部11eは、ユーザーに対し、決定された振り分け先を示す画面を表示し、ユーザーに最終的な確認をさせる構成でもよい。
次に、ス振り分け部11eが、決定された振り分け先を画像形成装置20に通知する(ステップS19)。
以上、振り分けサーバー10における処理の流れについて説明した。
[効果]
複数台の画像形成装置20を用いて運用する場合、保存先の振り分けは、振り分けサーバー10で一括して処理するので、システム全体としての処理負荷を低く抑えることが出来る。
[補足事項]
以上のように、本発明に係る画像保存システム1は、ネットワーク接続された、振り分けサーバー10と1以上の部屋の各々に設置された画像形成装置20とを含み、前記画像形成装置20は、前記振り分けサーバー10と通信可能な第1の通信部28と、ユーザーのログインを受け付ける操作部26と、紙媒体の資料をスキャンしスキャンデータとして読み取る原稿読取部22と、ログインした前記ユーザーが前記資料をスキャンしたとき、前記ユーザーのユーザーID、スキャンの操作時刻、および自装置の位置情報を前記振り分けサーバー10に送信するデータ送信部21aと前記振り分けサーバー10により決定された振り分け先に、前記原稿読取部22により読み取ったスキャンデータを保存するスキャンデータ保存部21bとを備え、前記振り分けサーバー10は、前記画像形成装置20と通信可能な第2の通信部15と、前記スキャンデータを振り分けて保存する場所の情報である振り分け先情報17aを記憶する記憶部17と、前記画像形成装置20から、前記ユーザーID、前記操作時刻、および前記位置情報を受信するデータ収集部11aと、前記ユーザーIDおよび前記操作時刻を用いて、外部のグループウェアサーバーから前記ユーザーのスケジュールを取得するユーザースケジュール取得部11bと、前記位置情報から前記部屋の部屋IDを求め、前記部屋IDおよび前記操作時刻を用いて、外部のグループウェアサーバーから前記部屋のスケジュールを取得する部屋スケジュール取得部11cと、前記ユーザーのスケジュールから求めたイベント名と前記部屋のスケジュールから求めたイベント名が同じであるかを確認するイベント確認部11dと、前記ユーザーIDおよび前記スケジュールから求めた前記ユーザーの属性および前記振り分け先情報に基づいて前記スキャンデータの振り分け先を決定し、前記画像形成装置20に通知する振り分け部11eとを備える。
その他、本発明は、上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
1 … 画像保存システム
10 … 振り分けサーバー
11 … CPU
11a… データ収集部
11b… ユーザースケジュール取得部
11c… 部屋スケジュール取得部
11d… イベント確認部
11e… 振り分け部
12 … ROM
13 … RAM
14 … 操作入力部
15 … 通信部
16 … 表示部
17 … 記憶部
17a… 振り分け先情報
18 … バス
20 … 画像形成装置
21 … 制御部
21a… データ送信部
21b… スキャンデータ保存部
21c… 保存通知部
22 … 原稿読取部
23 … 画像処理部
24 … 画像メモリー
25 … 画像形成部
26 … 操作部
26a… 表示部
27 … ファクシミリ通信部
28 … 通信部
29 … 記憶部
30 …ファイルサーバー
40 … グループウェアサーバー

Claims (5)

  1. ネットワーク接続された、振り分けサーバーと1以上の部屋の各々に設置された画像形成装置とを含み、
    前記画像形成装置は、
    前記振り分けサーバーと通信可能な第1の通信部と、
    ユーザーのログインを受け付ける操作部と、
    紙媒体の資料をスキャンしスキャンデータとして読み取る原稿読取部と、
    ログインした前記ユーザーが前記資料をスキャンしたとき、前記ユーザーのユーザーID、スキャンの操作時刻、および自装置の位置情報を前記振り分けサーバーに送信するデータ送信部と
    前記振り分けサーバーにより決定された振り分け先に、前記原稿読取部により読み取ったスキャンデータを保存するスキャンデータ保存部と
    を備え、
    前記振り分けサーバーは、
    前記画像形成装置と通信可能な第2の通信部と、
    前記スキャンデータを振り分けて保存する場所の情報である振り分け先情報を記憶する記憶部と、
    前記画像形成装置から、前記ユーザーID、前記操作時刻、および前記位置情報を受信するデータ収集部と、
    前記ユーザーIDおよび前記操作時刻を用いて、外部のグループウェアサーバーから前記ユーザーのスケジュールを取得するユーザースケジュール取得部と、
    前記位置情報から前記部屋の部屋IDを求め、前記部屋IDおよび前記操作時刻を用いて、外部のグループウェアサーバーから前記部屋のスケジュールを取得する部屋スケジュール取得部と、
    前記ユーザーのスケジュールから求めたイベント名と前記部屋のスケジュールから求めたイベント名が同じであるかを確認するイベント確認部と、
    前記ユーザーIDおよび前記スケジュールから求めた前記ユーザーの属性および前記振り分け先情報に基づいて前記スキャンデータの振り分け先を決定し、前記画像形成装置に通知する振り分け部と
    を備えた
    画像保存システム。
  2. 請求項1に記載の画像保存システムであって、
    前記振り分け部は、
    前記ユーザーが先生であるとき、前記先生の個人フォルダーを振り分け先とする
    画像保存システム。
  3. 請求項1に記載の画像保存システムであって、
    前記振り分け部は、
    前記ユーザーが会議開催者、会議参加者、または生徒であるとき、前記イベントの共有フォルダーを振り分け先とする
    画像保存システム。
  4. 請求項1に記載の画像保存システムであって、
    前記画像形成装置は、
    前記スキャンデータの保存が完了したとき、
    前記グループウェアサーバーから前記イベントの関係者の連絡先を取得し、
    取得した連絡先にスキャンデータの保存が完了した旨を通知する
    保存通知部
    を更に備えた
    画像保存システム。
  5. イベントが行われる1以上の部屋の各々に設置された画像形成装置の操作部が、ユーザーのログインを受け付け、
    画像形成装置の原稿読取部が、紙媒体の資料をスキャンしスキャンデータとして読み取り、
    画像形成装置のデータ送信部が、ログインした前記ユーザーが前記資料をスキャンしたとき、前記ユーザーのユーザーID、スキャンの操作時刻、および自装置の位置情報を振り分けサーバーに送信し、
    振り分けサーバーのデータ収集部が、前記画像形成装置から、前記ユーザーID、前記操作時刻、および前記位置情報を受信し、
    振り分けサーバーのユーザースケジュール取得部が、前記ユーザーIDおよび前記操作時刻を用いて、外部のグループウェアサーバーから前記ユーザーのスケジュールを取得し、
    振り分けサーバーの部屋スケジュール取得部が、前記位置情報から前記部屋の部屋IDを求め、前記部屋IDおよび前記操作時刻を用いて、外部のグループウェアサーバーから前記部屋のスケジュールを取得し、
    振り分けサーバーのイベント確認部が、前記ユーザーのスケジュールから求めたイベント名と前記部屋のスケジュールから求めたイベント名が同じであるかを確認し、
    振り分けサーバーの振り分け部が、前記ユーザーIDおよび前記スケジュールから求めた前記ユーザーの属性および記憶部に記憶された、前記スキャンデータを振り分けて保存する場所の情報である振り分け先情報に基づいて前記スキャンデータの振り分け先を決定して前記画像形成装置に通知し、
    前記画像形成装置のスキャンデータ保存部が、通知された前記振り分け先に、前記原稿読取部が読み取った前記スキャンデータを保存する
    画像保存方法。
JP2016036902A 2016-02-29 2016-02-29 画像保存システムおよび画像保存方法 Expired - Fee Related JP6414103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016036902A JP6414103B2 (ja) 2016-02-29 2016-02-29 画像保存システムおよび画像保存方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016036902A JP6414103B2 (ja) 2016-02-29 2016-02-29 画像保存システムおよび画像保存方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017157899A JP2017157899A (ja) 2017-09-07
JP6414103B2 true JP6414103B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=59810364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016036902A Expired - Fee Related JP6414103B2 (ja) 2016-02-29 2016-02-29 画像保存システムおよび画像保存方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6414103B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001101213A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Canon Inc 情報処理装置、ドキュメント管理装置、情報処理システム、情報管理方法、及び記憶媒体
JP2002290661A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Kyocera Mita Corp スキャナ装置、これを用いたスキャナシステム、このシステムに使用される情報処理装置、この情報処理装置において動作するコンピュータプログラム、およびこのプログラムを記録した記録媒体
JP2003006610A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Fuji Xerox Co Ltd 情報蓄積方法、デジタルデータ処理方法及び装置
JP4736816B2 (ja) * 2005-04-28 2011-07-27 富士ゼロックス株式会社 読取文書管理プログラム、読取文書管理システム、読取文書管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017157899A (ja) 2017-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6855964B2 (ja) 情報入力装置、情報処理システム、プログラム、情報処理方法
US20070206225A1 (en) Printing apparatus, printing method, and computer program product
US8443289B2 (en) Display instruction apparatus, display instruction method, and computer program product
US9985948B2 (en) Image forming apparatus, information processing system, and non-transitory computer-readable medium
JP6520277B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
US10338797B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP6265607B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
US20160150125A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and control method of information processing apparatus
JP6852819B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及び印刷用プログラム
JP2014162050A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2017073664A (ja) 画像処理装置、登録方法、プログラム及び情報処理システム
JP6414103B2 (ja) 画像保存システムおよび画像保存方法
JP6429984B2 (ja) 通信装置、無線接続方法、及びプログラム
JP2016144166A (ja) 画像処理システム及び画像処理装置
JP6816529B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2011182242A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP6354736B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成方法
JP2017157898A (ja) 画像保存システムおよび画像保存方法
EP3220256A1 (en) Printing with priority for print jobs received via a wireless connection
JP2017157900A (ja) 画像保存装置および画像保存方法
JP6460029B2 (ja) ジョブ予約システムおよびジョブ予約方法
JP6736632B2 (ja) 通信装置、無線接続方法、及びプログラム
JP7318200B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP2017175573A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP7322373B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、および画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6414103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees