JP6413956B2 - ベーン型圧縮機 - Google Patents

ベーン型圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP6413956B2
JP6413956B2 JP2015131711A JP2015131711A JP6413956B2 JP 6413956 B2 JP6413956 B2 JP 6413956B2 JP 2015131711 A JP2015131711 A JP 2015131711A JP 2015131711 A JP2015131711 A JP 2015131711A JP 6413956 B2 JP6413956 B2 JP 6413956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vane
chamber
transmission pin
communication hole
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015131711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017014979A (ja
Inventor
宏樹 永野
宏樹 永野
達志 森
達志 森
邦久 松田
邦久 松田
友哉 服部
友哉 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2015131711A priority Critical patent/JP6413956B2/ja
Priority to DE102016111845.1A priority patent/DE102016111845B4/de
Priority to US15/195,279 priority patent/US9970439B2/en
Priority to KR1020160081678A priority patent/KR101869316B1/ko
Publication of JP2017014979A publication Critical patent/JP2017014979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6413956B2 publication Critical patent/JP6413956B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/344Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/344Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • F04C18/3441Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surface substantially parallel to the axis of rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00421Driving arrangements for parts of a vehicle air-conditioning
    • B60H1/00428Driving arrangements for parts of a vehicle air-conditioning electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3223Cooling devices using compression characterised by the arrangement or type of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/08Rotary pistons
    • F01C21/0809Construction of vanes or vane holders
    • F01C21/0818Vane tracking; control therefor
    • F01C21/0827Vane tracking; control therefor by mechanical means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/08Rotary pistons
    • F01C21/0809Construction of vanes or vane holders
    • F01C21/0818Vane tracking; control therefor
    • F01C21/0827Vane tracking; control therefor by mechanical means
    • F01C21/0845Vane tracking; control therefor by mechanical means comprising elastic means, e.g. springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/08Rotary pistons
    • F01C21/0809Construction of vanes or vane holders
    • F01C21/0881Construction of vanes or vane holders the vanes consisting of two or more parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • F04C29/026Lubricant separation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/10Stators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/20Rotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/30Casings or housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/80Other components
    • F04C2240/809Lubricant sump

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

本発明はベーン型圧縮機に関する。
特許文献1に従来のベーン型圧縮機が開示されている。このベーン型圧縮機は、ハウジングと、ロータと、4枚のベーンとを備えている。ハウジングには、シリンダ室が形成されている。ロータは、シリンダ室内に回転軸心周りで回転可能に設けられている。ロータには、回転軸心に向かって延びる2個の第1ベーン溝と、回転軸心に向かって延び、回転軸心に対して各第1ベーンと対称をなす2個の第2ベーン溝とが形成されている。各第1ベーン溝には第1ベーンが出没可能に設けられており、各第2ベーン溝には第2ベーンが出没可能に設けられている。
また、ロータには、径方向に延びる2つの連通孔が形成されている。1つの連通孔によって、第1ベーン溝と第2ベーン溝とが連通しており、他の1つの連通孔によって、もう1方の第1ベーン溝と第2ベーン溝とが連通している。また、各連通孔には、一端側から他端側に向かってロータの径方向に延びる作動杵が挿通されている。
第1ベーン溝には第1コイルばねが収容されており、第2ベーン溝には第2コイルばねが収容されている。具体的には、第1コイルばねは、第1ベーンの底面と作動杵の一端側との間に配置されており、第1ベーンと作動杵とを互いに離れる方向に付勢している。また、第2コイルばねは、第2ベーンの底面と作動杵の他端側との間に配置されており、第2ベーンと作動杵とを互いに離れる方向に付勢している。
このベーン型圧縮機では、第1ベーン溝に埋没する第1ベーンの変位が作動杵及び第1、2コイルばねを通じて第2ベーンに伝達される。また、第2ベーン溝に埋没する第2ベーンの変位が作動杵及び第1、2コイルばねを通じて第1ベーンに伝達される。ここで、第1ベーンが第1ベーン溝に対して出没し、第2ベーンが第2ベーン溝に対して出没する際の第1ベーンと第2ベーンとの距離の変動は、第1、2コイルばねの伸縮によって吸収される。
これにより、このベーン型圧縮機では、各第1ベーンを第1ベーン溝に対して出没させるとともに、各第2ベーンを第2ベーン溝に対して出没させる。こうして、このベーン型圧縮機には、シリンダ室の一面、シリンダ室の内周面、シリンダ室の他面、ロータの外周面及び、回転軸心周りで隣り合う二つのベーンによって圧縮室が形成される。そして、ロータの回転によって、流体が圧縮室に吸入されて圧縮される。
実開昭49−26104号公報
しかし、上記従来のベーン型圧縮機では、第1ベーンと作動杵とが離間して配置されていることから、第1ベーン溝に対して第1ベーンが出没する際に第1ベーンの底面と作動杵の一端側とが衝突するおそれがある。また、第2ベーンと作動杵とについても同様である。これらの場合、ロータの回転に伴い、断続的に打音による騒音が生じる。
また、このベーン型圧縮機では、第1コイルばねが第1ベーンの底面に直接当接して第1ベーンを付勢し、第2コイルばねが第2ベーンの底面に直接当接して第2ベーンを付勢する。このため、第1コイルばねや第2コイルばねが第1ベーンや第2ベーンを安定的に付勢し難く、第1ベーンや第2ベーンを安定して出没させ難い。このため、圧縮室から流体が漏れやすく、圧縮性能の向上を図ることが難しい。
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、高い静粛性を発揮し、かつ圧縮性能の向上を実現可能なベーン型圧縮機を提供することを解決すべき課題としている。
本発明のベーン型圧縮機は、シリンダ室、モータ室及び吐出室が形成されたハウジングと、
前記シリンダ室内に回転軸心周りで回転可能に設けられ、偶数個のベーン溝が形成されたロータと、
前記各ベーン溝に出没可能に設けられたベーンとを備え、
前記ハウジングは、前記シリンダ室の前方を閉鎖するとともに前記シリンダ室と前記モータ室とを区画する第1サイドプレートと、前記シリンダ室の後方を閉鎖するとともに前記シリンダ室と前記吐出室とを区画する第2サイドプレートと、外部と前記モータ室とを連通し、前記モータ室に冷媒を吸入する吸入口と、を有し、
前記第1サイドプレートの後面と、前記シリンダ室の内周面と、前記第2サイドプレートの前面と、前記ロータの外周面と、前記回転軸心周りで隣り合う二つの前記ベーンとによって圧縮室が形成されるベーン型圧縮機において、
前記ロータには、前記回転軸心方向で前記モータ室に延びる回転軸が設けられ、
前記モータ室には、前記回転軸を回転させるモータ機構が設けられ、
前記第1サイドプレートには、前記回転軸心方向に延びて前記モータ室と前記シリンダ室とに連通し、前記回転軸を挿通させる軸孔と、前記モータ室と前記シリンダ室とに連通する吸入通路とが形成され、
前記各ベーン溝は、第1ベーン溝と、前記第1ベーン溝の延長方向に延びる第2ベーン溝とからなり、
前記各ベーンは、前記第1ベーン溝に設けられた第1ベーンと、前記第2ベーン溝に設けられた第2ベーンとからなり、
前記ロータ及び前記回転軸には、前記第1ベーン溝と前記第2ベーン溝とを連通する連通孔が形成され、
前記第1ベーンは、前記回転軸心側の底面から凹設された第1窪み部が形成され、
前記第2ベーンには、前記回転軸心側の底面から凹設された第2窪み部が形成され、
前記連通孔は、前記第1窪み部と前記第2窪み部とを連通し、
前記連通孔には、前記第1窪み部に設けられ、前記第2ベーンに向かって延在する第1伝達ピンと、前記第2窪み部に設けられ、前記第1伝達ピンと間隙を有しつつ対面するように前記第1ベーンに向かって延在する第2伝達ピンとが設けられ、
前記第1伝達ピンは、前記第1窪み部内に遊嵌された第1遊嵌部と、前記第1遊嵌部とは逆方向に延びる第1軸部と、前記第1遊嵌部と前記第1軸部との間に形成され、前記第1窪み部が凹設された前記底面と当接する第1フランジ部と、を有し、
前記第2伝達ピンは、前記第2窪み部内に遊嵌された第2遊嵌部と、前記第2遊嵌部とは逆方向に延びる第2軸部と、前記第2遊嵌部と前記第2軸部との間に形成され、前記第2窪み部が凹設された前記底面と当接する第2フランジ部と、を有し、
前記連通孔には、前記第1フランジ部及び前記第2フランジ部を介して前記第1ベーンと前記第2ベーンとを互いに離れる方向に付勢するコイルばねが設けられており、前記コイルばねの内部に前記第1軸部及び前記第2軸部が挿通され、前記コイルばねを前記第1フランジ部及び前記第2フランジ部が支持することにより、前記第1伝達ピン及び前記第2伝達ピンが押圧支持され、
前記吐出室には、前記吐出室に吐出される前記冷媒から潤滑油を分離するオイルセパレータが設けられ、
前記第1ベーンの底面と前記第1ベーン溝の底面との間は第1背圧室とされ、
前記第2ベーンの底面と前記第2ベーン溝の底面との間は第2背圧室とされ、
前記回転軸、前記ロータ及び前記第2サイドプレート、又は、前記第1サイドプレート及び前記第2サイドプレートには、前記吐出室と、前記第1背圧室及び前記第2背圧室とを連通し、前記潤滑油を前記第1背圧室及び前記第2背圧室に供給する背圧流路が形成され
前記コイルばねは、一端部が前記第1フランジ部と当接し、他端部が前記第2フランジ部と当接し、
前記第1軸部は前記第1遊嵌部よりも長く形成され、
前記第2軸部は前記第2遊嵌部よりも長く形成されていることを特徴とする。
本発明のベーン型圧縮機では、第1ベーンの底面及び第2ベーンの底面にそれぞれ第1窪み部及び第2窪み部が凹設され、第1伝達ピンの第1フランジ部は第1窪み部に当接し、第2伝達ピンの第2フランジ部は第2窪み部に当接する。そして、第1フランジ部は、コイルばねに押圧支持されることにより、第1窪み部から離間しない状態となり、第2フランジ部は、コイルばねに押圧支持されることにより、第2窪み部から離間しない状態となる。このため、このベーン型圧縮機では、作動時に第1フランジ部が第1ベーンの底面に衝突して打音を生じさせることがなく、第2フランジ部が第2ベーンの底面に衝突して打音を生じさせることない。
さらに、このベーン型圧縮機では、第1ベーン及び第2ベーンの方において、コイルばねが第1、2フランジ部を介して第1ベーンと第2ベーンとを互いに離れる方向に押圧支持する。このため、コイルばねが第1ベーンと第2ベーンとの両方に直接当接してこれらを押圧支持する場合と比較して、コイルばねが第1ベーンや第2ベーンを安定的に支持し易い。これにより、このベーン型圧縮機では、第1ベーンを第1ベーン溝に対して安定して出没させることができるとともに、第2ベーンを第2ベーン溝に対して安定して出没させることができる。このため、このベーン型圧縮機では、圧縮室から流体としての冷媒を漏れ難くすることができる。
したがって、本発明のベーン型圧縮機は、高い静粛性を発揮し、かつ圧縮性能の向上を実現できる。
また、このベーン型圧縮機では、第1、2伝達ピンの第1、2遊嵌部が第1、2窪み部にそれぞれ遊嵌されることにより、第1ベーンや第2ベーンに位置決めされつつ、第1、2伝達ピンが組み付けられる。このため、例えば、第1、2窪み部に第1、2伝達ピンをそれぞれ圧入する場合と比較して、第1ベーンや第2ベーンに位置決めしつつ、第1、2伝達ピンを容易に組み付けることができる。また、このベーン型圧縮機では、第1、2窪み部に第1、2伝達ピンをそれぞれ圧入することによる第1ベーンや第2ベーンの変形等も生じることがない。これらのため、このベーン型圧縮機では製造を容易化することができる。
さらに、このベーン型圧縮機では、遊嵌部を窪み部に遊嵌する構成であることから、遊嵌部や窪み部の寸法精度を緩和することができる。このため、伝達ピンや第1ベーンや第2ベーンの設計の自由度を高くすることができる。これにより、例えば、伝達ピンにおいて、遊嵌部と軸部とで径が異なるように形成することも可能となる。
コイルばねは、圧縮状態で設けられていることが好ましい。この場合には、コイルばねは、フランジ部を介して第1ベーン及び第2ベーンを好適に付勢することができる。
また、第2ベーンは、第1ベーンが第1ベーン溝内に埋没する押圧力により第2ベーン溝内から突出し得る。そして、第1ベーンは、第2ベーンが第2ベーン溝内に埋没する押圧力により第1ベーン溝内から突出することが好ましい。この場合には、第1ベーン溝に対する第1ベーンの変位を第2ベーンに好適に伝達することができるとともに、第2ベーン溝に対する第2ベーンの変位を第1ベーンに好適に伝達することができる。
窪み部は、第1ベーンに凹設された第1窪み部と、第2ベーンに凹設された第2窪み部とからな。また、伝達ピンは、第1窪み部に設けられ、第2ベーンに向かって延在する第1伝達ピンと、第2窪み部に設けられ、第1伝達ピンと間隙を有しつつ対面するように第1ベーンに向かって延在する第2伝達ピンとからな。さらに、第1伝達ピンは、第1窪み部内に遊嵌された第1遊嵌部と、第1遊嵌部とは逆方向に延びる第1軸部と、第1遊嵌部と第1軸部との間に形成され、第1窪み部が凹設された底面と当接する第1フランジ部と、を有する。また、第2伝達ピンは、第2窪み部内に遊嵌された第2遊嵌部と、第2遊嵌部とは逆方向に延びる第2軸部と、第2遊嵌部と第2軸部との間に形成され、第2窪み部が凹設された底面と当接する第2フランジ部と、を有する。さらに、連通孔は、第1窪み部と第2窪み部とを連通す。そして、コイルばねは、一端部が第1フランジ部と当接し、他端部が第2フランジ部と当接してい
こで、第1伝達ピンと第2伝達ピンとは、間隙を有しつつ対面する。このため、第1ベーンが第1ベーン溝に対して出没し、また、第2ベーンが第2ベーン溝に対して出没する際、コイルばねの伸縮によって、第1ベーンと第2ベーンとの距離の変動を吸収できる。このため、このベーン型圧縮機では、第1ベーン及び第2ベーンを好適にシリンダ室の内周面に押し付けることができるとともに、第1伝達ピン及び第2伝達ピンが作動時にロータの回転を妨げることがない。
第1軸部には、第2伝達ピンに向かって縮径する第1縮径部位が形成され得る。そして、第2軸部には、第1伝達ピンに向かって縮径する第2縮径部位が形成されていることが好ましい。この場合には、コイルばねが第1軸部と第2軸部との間に挟み込まれることを抑制できる。このため、コイルばねは、第1ベーンと第2ベーンとを好適に付勢することができる。
第1フランジ部及び第2フランジ部は、連通孔よりも小径であることが好ましい。この場合には、第1フランジ部及び第2フランジ部が連通孔の内壁と接触することを防止できる。これにより、第1ベーンを第1ベーン溝に対して好適に出没させることが可能となるとともに、第2ベーンを第2ベーン溝に対して好適に出没させることが可能となる。
ハウジングにはモータ室及び吐出室形成されている。吐出室には、吐出室に吐出される冷媒から潤滑油を分離するオイルセパレータが設けられている。また、第1ベーンの底面と第1ベーン溝の底面との間は第1背圧室とされている。さらに、第2ベーンの底面と第2ベーン溝の底面との間は第2背圧室とされている。また、ロータには、回転軸心方向でモータ室に延びる回転軸が設けられている。そして、回転軸ロータ及び第2サイドプレート、又は、第1サイドプレート及び第2サイドプレートには、吐出室と、第1背圧室及び第2背圧室とを連通し、潤滑油を第1背圧室及び第2背圧室に供給する背圧流路が形成されている。
このため、コイルばねが押圧支持することで第1ベーン及び第2ベーンをシリンダ室の内周面に押し付けることに加えて、第1背圧室及び第2背圧室の背圧によっても第1ベーン及び第2ベーンをシリンダ室の内周面に押し付けることができる。このため、第1ベーン及び第2ベーンを好適にシリンダ室の内周面に押し付けることができるとともに、圧縮室から冷媒をより漏れ難くすることができる。
また、背圧流路は、回転軸、ロータ及び第2サイドプレートに形成され得る。そして、連通孔は、回転軸を貫通し、背圧流路の一部とされていることが好ましい。この場合には、連通孔を背圧流路として機能させることができ、背圧流路の構成を簡略化することができる。
第1ベーンと第2ベーンとは同一形状をなし得る。そして、第1伝達ピンと第2伝達ピンとは同一形状をなしていることが好ましい。この場合、第1ベーンと第2ベーンとを共通化することができるとともに、第1伝達ピンと第2伝達ピンとを共通化することができる。このため、ベーン型圧縮機の製造を容易化できるとともに製造コストを低廉化することができる。
本発明のベーン型圧縮機は、高い静粛性を発揮し、かつ圧縮性能の向上を実現できる。
図1は、実施例1のベーン型圧縮機の断面図である。 図2は、実施例1のベーン型圧縮機に係り、ロータ、第1ベーン、第2ベーン、第1伝達ピン、第2伝達ピン及びコイルばね等を示す要部拡大断面図である。 図3は、実施例1のベーン型圧縮機に係り、図1のA−A断面を示す断面図である。 図4は、実施例1のベーン型圧縮機に係り、図3と同様の断面図である。 図5は、実施例1のベーン型圧縮機に係り、図2における領域Q1を示す要部拡大断面図である。 図6は、実施例2のベーン型圧縮機の部分断面図である。
以下、本発明を具体化した実施例1、2を図面を参照しつつ説明する。
(実施例1)
図1に示すように、実施例1の電動ベーン型圧縮機(以下、単に圧縮機という。)は、本発明のベーン型圧縮機の具体的態様の一例である。この圧縮機は、モータハウジング1と、モータ機構3と、第1サイドプレート4と、第2サイドプレート5と、シリンダブロック7と、カバー9と、圧縮機構13とを備えている。モータハウジング1、第1、2サイドプレート4、5、シリンダブロック7及びカバー9は、本発明の「ハウジング」の一例である。
以下の説明では、図1の紙面左側であるモータハウジング1側を圧縮機の前側とし、図1の紙面右側であるカバー9側を圧縮機の後側とする。また、図1の紙面上側を圧縮機の上側とし、図1の紙面下側を圧縮機の下側とする。そして、図2以降では、図1に対応させて前後方向及び上下方向を表示する。なお、実施例1における前後方向及び上下方向は一例である。本発明の圧縮機は、搭載される車両等に対応して、その取付姿勢が適宜変更される。
モータハウジング1は、前端側から後端側まで軸方向に延び、前端側が底壁1Aによって閉塞されているとともに後端側に開口1Bを有する有底筒状をなしている。モータハウジング1は、内部に吸入室を兼ねるモータ室1Cを形成している。モータハウジング1は、円筒部1Dを有している。円筒部1Dは、回転軸19の回転軸心X1を中心軸とする略円筒形状とされている。円筒部1Dの前側周縁は、底壁1Aの外周縁に接続している。円筒部1Dには、外部とモータ室1Cとを連通する吸入口1Eが形成されている。吸入口1Eには、図示しない配管によって車両用空調装置の蒸発器が接続されている。また、底壁1Aには、軸支部1Gが突設されている。軸支部1Gには、軸受装置21が設けられている。
モータ機構3は、ステータ15及びモータロータ17を有している。ステータ15は、円筒部1Dの内周面に固定されている。また、円筒部1D内には、リード線16C及びクラスタブロック16が収容されている。
クラスタブロック16は、接続端子16A、16Bを有している。接続端子16Aは、底壁1Aを通過して外部に突出している。接続端子16Bは、リード線16Cを介してステータ15に接続されている。これにより、ステータ15には、図示しない給電装置からクラスタブロック16及びリード線16Cを介して適宜給電される。
モータロータ17は、ステータ15内に配置されている。モータロータ17は、前後方向に延びる回転軸心X1を軸心とする回転軸19を挿通している。回転軸19の前端部は、軸受装置21によって軸支されている。
また、モータハウジング1の後端には、カバー9が複数の図示しないボルトによって固定されている。カバー9は、後端側が底壁9Dによって閉塞されているとともに前端側に開口9Eを有する有底筒状をなしている。モータハウジング1の開口1Bにカバー9の開口9Eが当接し、モータハウジング1及びカバー9が閉塞されている。モータハウジング1の開口1Bと、カバー9の開口9Eとの間には、ガスケット22が設けられている。
カバー9の開口9E側には、回転軸19の回転軸心X1と同軸の環状に凹設された第1段部9Fが形成されている。第1段部9Fには、第1サイドプレート4が嵌合されている。モータハウジング1の開口1B側には、回転軸19の回転軸心X1と同軸の環状に凹設された第2段部1Hが形成されている。第2段部1Hにも、第1サイドプレート4が嵌合されている。第1サイドプレート4は、回転軸心X1と直交する径方向に延びる平板部材である。第1サイドプレート4の外周縁は、モータハウジング1の第2段部1Hと、カバー9の第1段部9Fとによって前後から挟まれている。
第1サイドプレート4の外周面と第1段部9Fの内周面との間には、Oリング23が設けられている。第1サイドプレート4には、回転軸19を挿通させる軸孔4Aが貫設されている。軸孔4Aには、回転軸19を好適に摺動させる図示しないめっきが形成されている。
カバー9内には、シリンダブロック7、第2サイドプレート5及びブロック35が収容されている。シリンダブロック7及び第2サイドプレート5は、図3及び図4に示すボルト25A〜25Dによって、第1サイドプレート4の後面に組み付けられている。図1に示すように、シリンダブロック7は、第1サイドプレート4と第2サイドプレート5とに前後から挟まれている。
第2サイドプレート5は、カバー9の内周面に嵌合されている。第2サイドプレート5は、回転軸心X1と直交する径方向に延びる平板部材である。第2サイドプレート5の外周面とカバー9の内周面との間には、Oリング24が設けられている。
第2サイドプレート5には、回転軸19を挿通させる軸孔5Aが貫設されている。軸孔5Aには、回転軸19を好適に摺動させる図示しないめっきが形成されている。回転軸19の後端部は、軸孔5Aによって軸支されている。こうして、回転軸19は、モータハウジング1の底壁1Aと第2サイドプレート5の軸孔5Aとによって両端が軸支され、回転軸心X1周りで回転可能となっている。
カバー9の底壁9D側と第2サイドプレート5の後面との間には、吐出室9Aが形成されている。カバー9には、外部と吐出室9Aとを連通する吐出口9Bが形成されている。吐出口9Bには、図示しない配管によって車両用空調装置の凝縮器が接続されている。
ブロック35は、第2サイドプレート5の後面に固定されている。ブロック35には、円柱状をなして軸直角方向に延びる油分離室35Aが形成されている。油分離室35Aには、円筒状の筒部材53が固定されている。筒部材53の上端は、吐出室9Aに開いている。油分離室35Aの下端は、油排出口35Bによって吐出室9Aに開いている。第2サイドプレート5及びブロック35には、通路5B、35Cが形成されている。通路5B、35Cは、油分離室35Aと、後述する吐出空間37とを連通する。これら油分離室35A及び筒部材53によってオイルセパレータが構成されている。
第2サイドプレート5の後面における軸孔5Aを囲む部位と、回転軸19の後端面と、ブロック35の前面とによって、給油室310が形成されている。
第2サイドプレート5には、吐出室9Aの底部と連通して回転軸心X1に近づくように上方に延びる第1通路5Eが形成されている。また、第2サイドプレート5には、第1通路5Eの上端と給油室310とを連通する第2通路5Fが形成されている。
図2に示すように、シリンダブロック7は、回転軸心X1方向に筒状に延びている。図3及び図4に示すように、シリンダブロック7は、第1、2サイドプレート4、5とともに内部にシリンダ室31を形成している。シリンダ室31の内周面31Sの断面形状は、本実施例では、回転軸心X1に対して偏心する真円である。シリンダ室31の前面が本発明における「シリンダ室の一面」に相当しており、シリンダ室31の後面が本発明の「シリンダ室の他面」に相当している。シリンダ室31の前面、内周面31S及び後面の他、第1、2ベーン51、52には、ロータ41と好適に摺動させるために図示しないめっきが形成されている。なお、第1、2ベーン51、52及びロータ41についての詳細は後述する。
また、図1に示すように、第1サイドプレート4には、軸方向に開いてモータ室1Cに連通する吸入通路33Aが形成されている。シリンダブロック7には、吸入通路33Aと連通する吸入通路33Bが形成されている。図3及び図4に示すように、吸入通路33Bは、シリンダブロック7に凹設された吸入ポート33Cによってシリンダ室31に連通している。
シリンダブロック7には、外周側に開く吐出空間37が凹設されている。吐出空間37は、シリンダ室31の外周面から凹設された吐出ポート37Aによってシリンダ室31に連通している。吐出空間37内では、吐出ポート37Aを開閉する吐出リード弁39と、吐出リード弁39の開度を規制するリテーナ39Aとがボルト39Bによってシリンダブロック7に固定されている。
圧縮機構13は、シリンダ室31、ロータ41及び第1、2ベーン51、52によって構成されている。
図1に示すように、ロータ41には、回転軸19が圧入されている。これにより、ロータ41はシリンダ室31内で回転軸19と同期回転可能にとなっている。図3及び図4に示すように、ロータ41の外周面41Sの断面形状は、回転軸心X1を中心とする真円である。本実施例では、ロータ41の回転方向R1は、図3及び図4の紙面に向かって反時計方向である。
ロータ41には、第1ベーン溝41A及び第2ベーン溝41Bが形成されている。これらの第1ベーン溝41Aと第2ベーン溝41Bとは、回転軸心X1を通りつつ、ロータ41の径方向に延びている。ここで、第2ベーン溝41Bは第1ベーン溝41Aの延長方向に延びており、第1ベーン溝41Aと第2ベーン溝41Bとは、回転軸心X1に対して対称をなしている。
第1ベーン溝41Aには、第1ベーン51が設けられている。また、第2ベーン溝41Bには、第2ベーン52が設けられている。第1ベーン51は、ロータ41の回転に伴って、その先端部をシリンダ室31の内周面31Sに摺接させることにより、第1ベーン溝41Aに対して出没する。第2ベーン52は、ロータ41の回転に伴って、その先端部をシリンダ室31の内周面31Sに摺接させることにより、第2ベーン溝41Bに対して出没する。これらの第1ベーン51と第2ベーン52とは、共に平板形状に形成されており、同一形状をなしている。
図2に示すように、第1ベーン51において回転軸心X1側となる底面51Sには、窪み部51Hと窪み部51Jとが凹設されている。窪み部51H及び窪み部51Jは、同一の形状をなしており、それぞれ底面51Sからロータ41の径方向に延びている。また、底面51Sにおいて、窪み部51Jは窪み部51Hよりも前方に位置している。これらの窪み部51H及び窪み部51Jが本発明における第1窪み部に相当する。
第2ベーン52において回転軸心X1側となる底面52Sには、窪み部52Hと窪み部52Jとが凹設されている。窪み部52H及び窪み部52Jは、同一の形状をなしており、それぞれ底面52Sからロータ41の径方向に延びている。また、底面52Sにおいて、窪み部52Jは窪み部52Hよりも前方に位置している。これらの窪み部52H及び窪み部52Jが本発明における第2窪み部に相当する。
図3及び図4に示すように、シリンダ室31の前面、シリンダ室31の内周面31S、シリンダ室31の後面、ロータ41の外周面41S及び第1、2ベーン51、52によって圧縮室30A及び圧縮室30Bが形成されている。
図2に示すように、ロータ41及び回転軸19には、第1連通孔61と第2連通孔63とが形成されている。これらの第1連通孔61及び第2連通孔63が本発明における連通孔に相当する。図5に示すように、第1連通孔61の直径は長さL1に設定されている。第2連通孔63も同様である。
図2に示すように、第1連通孔61と第2連通孔63とは、ともに回転軸19を貫通して回転軸心X1を通りつつ、ロータ41の径方向に延びており、一端側で第1ベーン溝41Aの底面と連通しており、他端側で第2ベーン溝41Bの底面と連通している。つまり、第1ベーン溝41Aと第2ベーン溝41Bとは、第1連通孔61及び第2連通孔63によって互いに連通している。ここで、第2連通孔63は第1連通孔61よりも前方に位置している。これにより、第1連通孔61は、一端側で第1ベーン51の窪み部51Hと連通し、他端側で第2ベーン52の窪み部52Hと連通している。また、第2連通孔63は、一端側で第1ベーン51の窪み部51Jと連通し、他端側で第2ベーン52の窪み部52Jと連通している。
第1ベーン51には、2つの第1伝達ピン110、130が組み付けられている。また、第2ベーン52には、2つの第2伝達ピン120、140が組み付けられている。これらの各第1、2伝達ピン110〜140は同一の形状をなしている。なお、各第1、2伝達ピン110〜140の構成については後述する。
第1伝達ピン110と第2伝達ピン120とは、第1連通孔61内に設けられている。この際、第1連通孔61に沿いつつ、第1伝達ピン110と第2伝達ピン120とは同軸上に配置されている。そして、第1連通孔61内において、第1伝達ピン110と第2伝達ピン120とは、回転軸心X1側となる互いの端部同士が双方の間に間隙S1を有しつつ、対面するように配置されている。また、第1連通孔61内には、第1コイルばね91が設けられている。
一方、第1伝達ピン130と第2伝達ピン140とは、第2連通孔63内に設けられている。この際、第2連通孔63に沿いつつ、第1伝達ピン130と第2伝達ピン140とは同軸上に配置されている。そして、第2連通孔63内において、第1伝達ピン130と第2伝達ピン140とは、回転軸心X1側となる互いの端部同士が双方の間に間隙S2を有しつつ、対面するように配置されている。また、第2連通孔63内には、第2コイルばね93が設けられている。これらの第1、2コイルばね91、93が本発明におけるコイルばねに相当する。
ここで、間隙S1は、第1ベーン51及び第2ベーン52が変位しても第1伝達ピン110と第2伝達ピン120とが衝突しない距離に設定されている。また、間隙S2は、第1ベーン51及び第2ベーン52が変位しても第1伝達ピン130と第2伝達ピン140とが衝突しない距離に設定されている。詳細には、間隙S1、S2は、第1、2ベーン51、52の位相による、第1ベーン51の底面51S及び第2ベーン52の底面52S間の距離の変動幅と、各第1、2伝達ピン110〜140と、第1、2ベーン51、52と、第1、2ベーン溝41A、41B等の公差を考慮して設定されている。
図5に示すように、第1伝達ピン110は、ロータ41の径方向に延びる略円柱状に形成されており、第1遊嵌部111と、第1フランジ部113と、第1軸部115とを有している。第1フランジ部113は、第1遊嵌部111と第1軸部115との間に位置している。
第1遊嵌部111は、第1フランジ部113側から回転軸心X1と離れる方向でロータ41の径方向に延びている。第1遊嵌部111は、窪み部51Hよりも小径に形成されており、窪み部51H内に遊嵌されるようになっている。また、第1遊嵌部111の軸長は、窪み部51Hの深さよりも短くなるように形成されている。
第1フランジ部113は、第1伝達ピン110の全周に形成されており、第1遊嵌部111と第1軸部115との間において鍔状に突出している。第1フランジ部113には、第1遊嵌部111側に位置する第1端面113Tと、第1軸部115側に位置する第2端面113Sとが形成されている。第1端面113T及び第2端面113Sは、平坦に形成されている。第1フランジ部113は、直径が長さL2に設定されており、第1遊嵌部111及び第1軸部115よりも大径となっている。ここで、第1フランジ部113の直径の長さL2は、第1連通孔61の直径の長さL1よりも小さくなっている。これにより、第1フランジ部113は、第1連通孔61よりも小径となっている。
第1軸部115は、第1フランジ部113側から回転軸心X1に近づく方向、すなわち、第1遊嵌部111と逆方向でロータ41の径方向に延びている。第1軸部115は、第1遊嵌部111と同径に形成されている。また、第1軸部115における回転軸心X1側には、第2伝達ピン120に向かって縮径する第1テーパ面115Aが形成されている。第1テーパ面115Aが本発明における第1縮径部位に相当する。なお、第1遊嵌部111と第1軸部115とを異なる径に形成しても良い。
第1伝達ピン110と同様に、第2伝達ピン120もロータ41の径方向に延びる略円柱状に形成されている。第2伝達ピン120は、第2遊嵌部121と、第2フランジ部123と、第2軸部125とを有している。第2フランジ部123は、第2遊嵌部121と第1軸部125との間に位置している。
第2遊嵌部121は、第2フランジ部123側から回転軸心X1と離れる方向でロータ41の径方向に延びている。第2遊嵌部121は、窪み部52Hよりも小径に形成されており、窪み部52H内に遊嵌されるようになっている。また、第2遊嵌部121の軸長は、窪み部52Hの深さよりも短くなるように形成されている。
第2フランジ部123は、第2伝達ピン120の全周に形成されており、第2遊嵌部121と第2軸部125との間において鍔状に突出している。第2フランジ部123は、第2遊嵌部121側に位置する第1端面123Tと、第2軸部125側に位置する第2端面123Sとを有している。第1端面123T及び第2端面123Sについても、平坦に形成されている。第2フランジ部123は、第1フランジ部113と同径に形成されている。これにより、第2フランジ部123についても、第1連通孔61よりも小径となっている。
第2軸部125は、第2フランジ部123側から回転軸心X1に近づく方向、すなわち、第2遊嵌部121と逆方向でロータ41の径方向に延びている。第2軸部125は、第2遊嵌部121と同径に形成されている。また、第2軸部125における回転軸心X1側には、第1伝達ピン110に向かって縮径する第2テーパ面125Aが形成されている。第2テーパ面125Aが本発明における第2縮径部位に相当する。なお、第2遊嵌部121と第2軸部125とについても、異なる径に形成しても良い。
第1伝達ピン130は、第1遊嵌部131と、第1フランジ部133と、第1軸部135とを有している。第1フランジ部133には、第1端面133Tと第2端面133Sとが形成されている。また、第1軸部135には、第1テーパ面135Aが形成されている。この第1テーパ面135Aも本発明における第1縮径部位に相当する。第1遊嵌部131、第1フランジ部133及び第1軸部135を含む第1伝達ピン130の構成は、第1伝達ピン110と同様である。このため、第1伝達ピン130の構成に関する詳細な説明を省略する。
第2伝達ピン140は、第2遊嵌部141と、第2フランジ部143と、第2軸部145とを有している。第2フランジ部143には、第1端面143Tと第2端面143Sとが形成されている。また、第2軸部145には、第2テーパ面145Aが形成されている。この第2テーパ面145Aも本発明における第2縮径部位に相当する。第2遊嵌部141、第2フランジ部143及び第2軸部145を含む第2伝達ピン140の構成は、第2伝達ピン120と同様である。このため、第2伝達ピン140の構成に関する詳細な説明についても省略する。
図5に示すように、第1伝達ピン110は第1遊嵌部111を第1ベーン51の窪み部51Hに遊嵌させることにより、第1ベーン51に位置決めされつつ組み付けられている。ここで、第1伝達ピン110の径方向における、窪み部51Hと第1遊嵌部111とのクリアランスは、第1フランジ部113が第1連通孔61に当接するよりも先に第1遊嵌部111が窪み部51Hと当接するように設定されている。詳細には、窪み部51Hと第1フランジ部113との軸心同士の距離、第1フランジ部113、第1連通孔63、窪み部51H及び第1遊嵌部111の径を公差を含めて設定することにより、適切なクリアランスが形成される。窪み部51Jと第1遊嵌部131とのクリアランス等についても同様に設定されている。そして、上記のように、第1遊嵌部111の軸長は窪み部51Hの深さよりも短いため、第1伝達ピン110では、第1フランジ部113の第1端面113Tが窪み部51Hの縁部51Eに面接触する。図2に示すように、第1伝達ピン130は第1遊嵌部131を第1ベーン51の窪み部51Jに遊嵌させることにより、第1ベーン51に位置決めされつつ組み付けられている。第1遊嵌部131の軸長についても窪み部51Jの深さよりも短いため、第1伝達ピン130においても、第1フランジ部133の第1端面133Tが窪み部51Jの縁部51Fに面接触する。
第2伝達ピン120は第2遊嵌部121を第2ベーン52の窪み部52Hに遊嵌させることにより、第2ベーン51に位置決めされつつ組み付けられている。この際、第2遊嵌部121の軸長は窪み部52Hの深さよりも短いため、第2伝達ピン120では、第2フランジ部123の第1端面123Tが窪み部52Hの縁部52Eに面接触する。第2伝達ピン140は第2遊嵌部141を第2ベーン52の窪み部52Jに遊嵌させることにより、第2ベーン52に位置決めされつつ組み付けられている。第2遊嵌部141の軸長についても窪み部52Jの深さよりも短いため、第2伝達ピン140においても、第2フランジ部143の第1端面143Tが窪み部52Jの縁部52Fに面接触する。
第1コイルばね91は、第1連通孔61内において、第1伝達ピン110と第2伝達ピン120との間に配置されている。第1コイルばね91の一端部側には第1軸部115が挿通されており、他端部側には第2軸部125が挿通されている。これにより、第1コイルばね91は、第1軸部115及び第2軸部125に支持されており、図3及び図4に示すように、ロータ41の回転に伴い第1ベーン溝41A及び第2ベーン溝41Bへ侵入可能となっている。
また、図2に示すように、第1コイルばね91の一端部側は第1フランジ部113の第2端面113Sに当接しており、他端側は第2フランジ部123の第2端面123Sに当接している。これにより、第1コイルばね91は、第1伝達ピン110と第2伝達ピン120との間において圧縮状態で設けられ、両端が第1、2フランジ部113、123に支持されている。そして、第1コイルばね91は、第1伝達ピン110及び第2伝達ピン120を介して、第1ベーン51と第2ベーン52とを互いに離れる方向に押圧支持している。
第2コイルばね93は、第2連通孔63内において、第1伝達ピン130と第2伝達ピン140との間に配置されている。第2コイルばね93の一端部側には第1軸部135が挿通されており、他端部側には第2軸部145が挿通されている。これにより、第2コイルばね93についても、第1軸部135及び第2軸部145に支持されており、図3及び図4に示すように、ロータ41の回転に伴い第1ベーン溝41A及び第2ベーン溝41Bへ侵入可能となっている。
また、図2に示すように、第2コイルばね93の一端部側は第1フランジ部133の第2端面133Sに当接しており、他端側は第2フランジ部143の第2端面143Sに当接している。これにより、第2コイルばね93は、第1伝達ピン130と第2伝達ピン140との間において圧縮状態で設けられ、両端が第1、2フランジ部133、143に支持されている。そして、第2コイルばね93は、第1伝達ピン130及び第2伝達ピン140を介して、第1ベーン51と第2ベーン52とを互いに離れる方向に押圧支持している。こうして、第1ベーン51と第2ベーン52とは、第1、2コイルばね91、93によって、互いにロータ41の径方向で離れる方向に押圧支持されている。
ここで、第1コイルばね91によって押圧支持されることにより、第1伝達ピン110では、第1フランジ部113の第1端面113Tが縁部51Eから離間しない状態となっている。同様に、第2伝達ピン120では、第2フランジ部123の第1端面123Tが縁部52Eから離間しない状態となっている。また、第2コイルばね93によって付勢されることにより、第1伝達ピン130においても、第1フランジ部133の第1端面133Tが縁部51Fから離間しない状態となっている。同様に、第2伝達ピン140では、第2フランジ部143の第1端面143Tが縁部52Fから離間しない状態となっている。つまり、各第1伝達ピン110、130は、第1ベーン51の底面51Sから離間しない状態となっている。また、各第2伝達ピン120、140についても、第2ベーン52の底面52Sから離間しない状態となっている。
図3及び図4に示すように、第1ベーン51の底面51Sと第1ベーン溝41Aとの間は、第1背圧室49Aとされている。第2ベーン52の底面52Sと第2ベーン溝41Bとの間は、第2背圧室49Bとされている。
図1に示すように、回転軸19には第1連通路5Gが形成されている。また、回転軸19及びロータ41には第2連通路5Hが形成されている。第1連通路5Gは、回転軸19の後端面から回転軸心X1に沿って前側に向かって延びている。第1連通路5Gは第1連通孔61及び第2連通孔63と連通している。第2連通路5Hは回転軸心X1の径外方向に上下に延びており、第1背圧室49A及び第2背圧室49Bに連通している。第1、2通路5E、5F、給油室310、第1、2連通路5G、5H及び第1、2連通孔61、63は、本発明の「背圧流路」の一例である。なお、上記のように、第1連通路5Gが第1、2連通孔61、63に連通する場合には、第2連通路5Hの形成を省略しても良い。
この圧縮機では、図1に示すステータ15に給電が行われれば、モータ機構3が作動し、回転軸19が回転軸心X1周りで回転する。このため、圧縮機構13が作動し、ロータ41がシリンダブロック7内で回転する。これにより、各圧縮室30A、30Bが容積の拡大と縮小とを繰り返す。このため、各圧縮室30A、30Bは、モータ室1Cから吸入通路33A、33B及び吸入ポート33Cを経て低圧の冷媒ガスを吸入する吸入行程を行う。また、吸入行程後、各圧縮室30A、30B内で冷媒ガスを圧縮する圧縮行程を行う。さらに、圧縮行程後、各圧縮室30A、30B内の高圧の冷媒ガスを吐出ポート37A、吐出空間37、通路5B、35Cを経て吐出室9Aに吐出する吐出行程を行う。こうして、車室内の空調が行われる。
また、この圧縮機では、通路5B、35Cから油分離室35Aに吐出された高圧の冷媒ガスは遠心力によって潤滑油を分離する。潤滑油は吐出室9A内に貯留される。そして、潤滑油は、吐出室9A内が高圧であるため、第1、2通路5E、5F、給油室310、第1連通路5G及び第2連通路5Hを経て、第1、2背圧室49A、49Bに供給される。また、潤滑油は、第1連通路5Gから第1連通孔61及び第2連通孔63を経由することによっても、第1、2背圧室49A、49Bに供給される。
これらの間、この圧縮機では、回転軸19の回転に伴ってロータ41が図3に示す状態から回転方向R1に90度回転することにより、図4に示す状態となる。同図に示す状態では、第2ベーン52がシリンダ室31の内周面31Sに押されて第2ベーン溝41Bに埋没し始める。一方、第1ベーン51は、第2ベーン溝41に埋没した第2ベーンによって押し出されることにより、第1ベーン溝41Aから突出し始める。
つまり、第2ベーン溝41Bに埋没していくにつれて、第2ベーン52は、第1、2コイルばね91、93の付勢力に抗して各第2伝達ピン120、140をそれぞれ回転軸心X1側に向けて押圧する。これにより、第2ベーン溝41Bに埋没する第2ベーン52は、第1ベーン溝41Aから突出するように第1ベーン51を押圧する。こうして、第2ベーン溝41Bに埋没する第2ベーン52の変位が各第1伝達ピン110、130、各第2伝達ピン120、140及び第1、2コイルばね91、93を通じて第1ベーン51に伝達される。このため、第1ベーン51は、第2ベーン52が変位した分だけ第1ベーン溝41Aから突出し、シリンダ室31の内周面31Sに摺接する。
そして、この圧縮機では、ロータ41が図4に示す状態からさらに90度回転すると、第1ベーン51及び第2ベーン52の位置が入れ替わって図3に示す状態となる。この状態よりもさらにロータ41が回転することにより、第1ベーン51がシリンダ室31の内周面31Sに押されて第1ベーン溝41Aに埋没し始める。これにより、上記の場合と同様に、第1ベーン溝41Aに埋没する第1ベーン51の変位が各第1伝達ピン110、130、各第2伝達ピン120、140及び第1、2コイルばね91、93を通じて第2ベーン52に伝達される。こうして、この圧縮機では、ロータ41の回転によって、第1、2ベーン51、52が出没を繰り返す。
ここで、第1コイルばね91は、第1伝達ピン110の第1軸部115と第2伝達ピン120の第2軸部125とによって支持されている。同様に、第2コイルばね93は、第1伝達ピン130の第1軸部135と第2伝達ピン140の第2軸部145とによって支持されている。これらのため、第1、2コイルばね91、93は、第1、2連通孔61、63内や第1、2ベーン溝41A、41B内において姿勢が維持される。このため、第1、2コイルばね91、93は、各第1伝達ピン110、130及び各第2伝達ピン120、140と共に第1ベーン51の変位を第2ベーン52に好適に伝達することができるとともに、第2ベーン52の変位を第1ベーン51に好適に伝達することができる。
さらに、この圧縮機では、第1連通孔61内において、第1伝達ピン110と第2伝達ピン120とは、間隙S1を有しつつ対面して配置されている。また、第2連通孔63内において、第1伝達ピン130と第2伝達ピン140とは、間隙S2を有しつつ対面して配置されている。これらのため、この圧縮機では、第1ベーン51が第1ベーン溝41Aに対して出没し、第2ベーン52が第2ベーン溝41Bに対して出没する際、第1、2コイルばね91、93の伸縮によって、第1ベーン51と第2ベーン52との距離の変動を吸収できる。このため、この圧縮機では、作動時に第1、2伝達ピン110、120同士が衝突しないとともに、第1、2伝達ピン130、140同士が衝突しない。これにより、第1ベーン51及び第2ベーン52を好適にシリンダ室31の内周面31Sに押し付けることができるとともに、各第1、2伝達ピン110〜140が作動時にロータ41の回転を妨げることがない。
ここで、図4に示すように、この圧縮機では、第1ベーン51が第1ベーン溝41Aから突出した状態や第2ベーン52が第2ベーン溝41Bから突出した状態では、第1、2コイルばね91、93は、一端部側が第1ベーン溝41A内に侵入し、他端部側が第2ベーン溝41B内に侵入する。一方、図2に示すように、第1ベーン51が第1ベーン溝41Aに完全に埋没した状態では、第1コイルばね91の一端部側は第1連通孔61内に止まり、第2コイルばね93の一端部側も第2連通孔63内に止まる。図示を省略するものの、第2ベーン52が第2ベーン溝41Bに完全に埋没した状態では、第1コイルばね91の他端側は第1連通孔61内に止まり、第2コイルばね93の他端部も第2連通孔63内に止まる。
そして、この圧縮機では、上記のように第1ベーン51に各第1伝達ピン110、130が組み付けられることにより、第1フランジ部113、133が縁部51E、51Fにそれぞれ当接する。同様に、第2ベーン52に各第2伝達ピン120、140が組み付けられることにより、第2フランジ部123、143が縁部52E、52Fにそれぞれ当接する。さらに、第1伝達ピン110と第2伝達ピン120との間において、第1コイルばね91が圧縮状態で設けられており、第1伝達ピン130と第2伝達ピン140との間において、第2コイルばね93が圧縮状態で設けられている。こうして、この圧縮機では、各第1、2伝達ピン110〜140が第1、2ベーン51、52の各底面51S、52Sからそれぞれ離間しない状態となり、各第1、2伝達ピン110〜140がロータ41の径外方向へ移動することが規制される。これにより、この圧縮機では、作動時において、各第1伝達ピン110、130では、各第1遊嵌部111、131がそれぞれ窪み部51H、51Jの底面に衝突して打音を生じさせることがない。また、各第2伝達ピン120、140でも、各第2遊嵌部121、141がそれぞれ窪み部52H、52Jの底面に衝突して打音を生じさせることもない。
さらに、各第1、2伝達ピン110〜140が第1、2ベーン51、52の各底面51S、52Sからそれぞれ離間しない状態であることから、第1フランジ部113の第1端面113Tは、第1コイルばね91によって押圧支持されることよって、縁部51Eと面接触した状態が維持される。第1フランジ部133の第1端面133Tについても、第2コイルばね93によって押圧支持されることによって、縁部51Jと面接触した状態が維持される。これらのため、この圧縮機では、作動時に各第1フランジ部113、133が縁部51E、51F、すなわち、第1ベーン51の底面51Sに衝突して打音を生じさせることがない。第2フランジ部123、143についても同様である。
そして、この圧縮機では、第1伝達ピン110の第1フランジ部113及び第2伝達ピン120の第2フランジ部123を介して、第1コイルばね91が第1ベーン51と第2ベーン52とを互いに離れる方向に押圧支持している。また、第1伝達ピン130の第1フランジ部133及び第2伝達ピン140の第2フランジ部143を介して、第2コイルばね93が第1ベーン51と第2ベーン52とを互いに離れる方向に押圧支持している。
ここで、第1フランジ部113の第1端面113Tは、縁部51Eに対して面接触しており、第1フランジ部133の第1端面133Tも、縁部51Fに対して面接触している。また、第2フランジ部123の第1端面123Tは、縁部52Eに対して面接触しており、第2フランジ部143の第1端面143Tも、縁部52Fに対して面接触している。このため、例えば第1、2コイルばね91、93が第1ベーン51と第2ベーン52との両方に直接当接してこれらを押圧支持する場合と比較して、この圧縮機では、第1、2コイルばね91、93が第1ベーン51や第2ベーンを安定的に付勢し易くなっている。これにより、この圧縮機では、第1ベーン51を第1ベーン溝41Aに対して安定して出没させることができるとともに、第2ベーン52を第2ベーン溝41Bに対して安定して出没させることが可能となっている。このため、この圧縮機では、第1ベーン51及び第2ベーン52を好適にシリンダ室31の内周面31Sに押し付けることができるとともに、圧縮室30A、30Bから冷媒ガスを漏れ難くすることが可能となっている。
したがって、実施例1の圧縮機は、高い静粛性を発揮し、かつ圧縮性能の向上を実現できる。
また、この圧縮機では、第1遊嵌部111、131がそれぞれ窪み部51H、51Jに遊嵌されることによって、第1ベーン51に各第1伝達ピン110、130が組み付けられる。また、第2遊嵌部121、141がそれぞれ窪み部52H、52Jに遊嵌されることによって、第2ベーン52に各第2伝達ピン120、140が組み付けられる。このため、例えば、窪み部51H、51Jに各第1伝達ピン110、130を圧入し、窪み部52H、52Jに各第2伝達ピン120、140を圧入する場合と比べて、第1ベーン51に各第1伝達ピン110、130を容易に組み付けることが可能となっているとともに、第2ベーン52に各第2伝達ピン120、140を容易に組み付けることが可能となっている。また、この圧縮機では、窪み部51H、51J、52H、52Jに各第1、2伝達ピン110〜140をそれぞれ圧入することによる第1、2ベーン51、52の変形等も生じることがない。これらのため、この圧縮機では製造を容易化することが可能となっている。
さらに、この圧縮機では、各第1、2遊嵌部111、121、131、141を窪み部51H、51J、52H、52Jに遊嵌する構成であることから、圧入による場合と比較して、各第1、2遊嵌部111、121、131、141や窪み部51H、51J、52H、52Jの寸法精度を緩和することができる。このため、この圧縮機では、各第1、2伝達ピン100〜140や第1、2ベーン51、52の設計の自由度を高くすることが可能となっている。
また、第1伝達ピン110には第1テーパ面115Aが形成されており、第1伝達ピン130には第1テーパ面135Aが形成されている。同様に、第2伝達ピン120には第2テーパ面125Aが形成されており、第2伝達ピン140には第2テーパ面145Aが形成されている。このため、この圧縮機では、第1伝達ピン110の第1軸部115と第2伝達ピン120の第2軸部125との間に第1コイルばね91が挟み込まれることを抑制することができる。また、第1伝達ピン130の第1軸部135と第2伝達ピン140の第2軸部145との間に第2コイルばね93が挟み込まれることを抑制することができる。これらのため、第1、2コイルばね91、93は、第1ベーン51と第2ベーン52とを好適に付勢することが可能となっている。
さらに、この圧縮機では、各第1フランジ部113、133が第1、2連通孔61、63よりも小径に形成されているとともに、各第2フランジ部123、143が第1、2連通孔61、63よりも小径に形成されている。このため、作動時に第1、2フランジ部113、123が第1連通孔61の内壁と接触することを防止できるとともに、第1、2フランジ部133、143が第2連通孔63の内壁と接触することを防止できる。この点においても、この圧縮機では、第1ベーン51を第1ベーン溝41Aに対して好適に出没させることが可能となっているとともに、第2ベーン52を第2ベーン溝41Bに対して好適に出没させることが可能となっている。
また、この圧縮機では、第1フランジ部113が第1伝達ピン110の全周に形成されており、第2フランジ部123が第2伝達ピン120の全周に形成されている。このため、この圧縮機では、第1、2フランジ部113、123の形成、ひいては、第1、2伝達ピン110、120形成が容易となっている。第1、2伝達ピン130、140についても同様である。
さらに、この圧縮機では、第1、2通路5E、5F、給油室310、第1、2連通路5G、5H及び第1、2連通孔61、63を経て、吐出室9A内の高圧の潤滑油が第1、2背圧室49A、49Bに供給される。これにより、この圧縮機では、第1、2コイルばね91、93が押圧支持することで第1、2ベーン51、52をシリンダ室31の内周面31Sに押し付けることに加えて、第1背圧室49A及び第2背圧室49Bの背圧によっても第1、2ベーン51、52をシリンダ室31の内周面31Sに押し付けることが可能となっている。このため、この圧縮機では、第1ベーン51及び第2ベーン52を好適にシリンダ室31の内周面31Sに押し付けることができるとともに、圧縮室30A、30Bから冷媒ガスが漏れ難くなっている。
ここで、この圧縮機では、第1、2連通孔61、63が回転軸19を貫通するように形成されており、第1連通路5Gと連通している。これにより、第1、2連通孔61、63が背圧流路として機能させることができ、背圧流路の構成を簡略化することが可能となっている。
また、この圧縮機では、第1ベーン51と第2ベーン52とが同一形状である他、各第1、2伝達ピン110〜140が同一形状である。このため、第1ベーン51と第2ベーン52とを共通化することができるとともに、各第1、2伝達ピン110〜140を共通化することができる。このため、この圧縮機では、製造を容易化できるとともに製造コストを低廉化することが可能となっている。
(実施例2)
図6に示すように、実施例2の圧縮機では、実施例1の圧縮機における連通路5Gを無くしている。第1サイドプレート4の後面に、環状溝4Cが回転軸心X1周りに円環状に凹設されている。第2サイドプレート5の前面に、環状溝4Cと前後で対をなす環状溝5Cが回転軸心X1周りに円環状に凹設されている。さらに、第2サイドプレート5には、第1通路5Eの上端と環状溝5Cとを連通する第2通路305Fが形成されている。第2通路305Fは、第2サイドプレート5の後面から前方に向かって延びた後、前方上側に向かって延びている。実施例2のその他の構成は、実施例1と同様である。このため、実施例1と同一の構成については、同一の符号を付して説明を省略又は簡略する。
実施例2の圧縮機では、吐出室9A内に貯留された潤滑油は、第1、2通路5E、305F、環状溝5Cを経て、第1背圧室49A及び第2背圧室49Bに供給される。また、環状溝4Cによって、第1背圧室49A及び第2背圧室49Bが連通することにより、第1背圧室49Aと第2背圧室49Bとの圧力差が調整される。上記構成である実施例2の圧縮機も、実施例1の圧縮機と同様の作用効果を奏することができる。
以上において、本発明を実施例1、2に即して説明したが、本発明は上記実施例1、2に制限されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して適用できることはいうまでもない。
例えば、実施例1、2では、第1ベーン51と第2ベーン52との間に、2つの第1伝達ピン110、130と、2つの第2伝達ピン120、140と、第1、2コイルばね91、93を設けている。しかし、これに限らず、第1ベーン51と第2ベーン52との間に、第1伝達ピン110、第2伝達ピン120及び第1コイルばね91のみを設ける構成としても良い。また、第1伝達ピン110と第1コイルばね91のみを設ける構成としても良い。さらに、3つ以上の第1伝達ピンと、3つ以上の第2伝達ピンと、3つ以上のコイルばねとを設ける構成としても良い。
また、実施例1、2では、第1フランジ部113は窪み部51Hの縁部51Eに面接触しており、第2フランジ部123は窪み部52Hの縁部52Eに面接触している。しかし、これらに限らず、第1フランジ部113は、縁部51E以外の箇所で第1ベーン51の底面51Sに当接し、第2フランジ部13は、縁部52E以外の箇所で第2ベーン52の底面52Sに当接する構成としても良い。第1、2フランジ部133、143についても同様である。
さらに、実施例1、2において、第1コイルばね91を分割して2つのコイルばねとしても良い。第2コイルばね93についても同様である。
本発明は車両等の空調装置に利用可能である。
31…シリンダ室
1、4、7、5、9…ハウジング(1…モータハウジング、4…第1サイドプレート、7…シリンダブロック、5…第2サイドプレート、9…カバー)
X1…回転軸心
41…ロータ
30A、30B…圧縮室
41A…第1ベーン溝
41B…第2ベーン溝
51…第1ベーン
51S…第1ベーンの底面
52…第2ベーン
52S…第2ベーンの底面
61、63…連通孔(61…第1連通孔、63…第2連通孔)
91、93…コイルばね(91…第1コイルばね、93…第2コイルばね)
51H、51J、52H、52J…窪み部
51E、51F、52E、52F…縁部
110、130…第1伝達ピン
120、140…第2伝達ピン
111、131…第1遊嵌部
113、133…第1フランジ部
115、135…第1軸部
S1、S2…間隙
121、141…第2遊嵌部
123、143…第2フランジ部
125、145…第2軸部
115A、135A…第1テーパ面(第1縮径部位)
125A、145A…第2テーパ面(第2縮径部位)
9A…吐出室
49A…第1背圧室
49B…第2背圧室
19…回転軸
5E、5F、310、5G、5H、61、63…背圧流路(5E…第1通路、5F…第2通路、310…給油室、5G…第1連通路、5H…第2連通路、61…第1連通孔、63…第2連通孔)

Claims (8)

  1. シリンダ室、モータ室及び吐出室が形成されたハウジングと、
    前記シリンダ室内に回転軸心周りで回転可能に設けられ、偶数個のベーン溝が形成されたロータと、
    前記各ベーン溝に出没可能に設けられたベーンとを備え、
    前記ハウジングは、前記シリンダ室の前方を閉鎖するとともに前記シリンダ室と前記モータ室とを区画する第1サイドプレートと、前記シリンダ室の後方を閉鎖するとともに前記シリンダ室と前記吐出室とを区画する第2サイドプレートと、外部と前記モータ室とを連通し、前記モータ室に冷媒を吸入する吸入口と、を有し、
    前記第1サイドプレートの後面と、前記シリンダ室の内周面と、前記第2サイドプレートの前面と、前記ロータの外周面と、前記回転軸心周りで隣り合う二つの前記ベーンとによって圧縮室が形成されるベーン型圧縮機において、
    前記ロータには、前記回転軸心方向で前記モータ室に延びる回転軸が設けられ、
    前記モータ室には、前記回転軸を回転させるモータ機構が設けられ、
    前記第1サイドプレートには、前記回転軸心方向に延びて前記モータ室と前記シリンダ室とに連通し、前記回転軸を挿通させる軸孔と、前記モータ室と前記シリンダ室とに連通する吸入通路とが形成され、
    前記各ベーン溝は、第1ベーン溝と、前記第1ベーン溝の延長方向に延びる第2ベーン溝とからなり、
    前記各ベーンは、前記第1ベーン溝に設けられた第1ベーンと、前記第2ベーン溝に設けられた第2ベーンとからなり、
    前記ロータ及び前記回転軸には、前記第1ベーン溝と前記第2ベーン溝とを連通する連通孔が形成され、
    前記第1ベーンは、前記回転軸心側の底面から凹設された第1窪み部が形成され、
    前記第2ベーンには、前記回転軸心側の底面から凹設された第2窪み部が形成され、
    前記連通孔は、前記第1窪み部と前記第2窪み部とを連通し、
    前記連通孔には、前記第1窪み部に設けられ、前記第2ベーンに向かって延在する第1伝達ピンと、前記第2窪み部に設けられ、前記第1伝達ピンと間隙を有しつつ対面するように前記第1ベーンに向かって延在する第2伝達ピンとが設けられ、
    前記第1伝達ピンは、前記第1窪み部内に遊嵌された第1遊嵌部と、前記第1遊嵌部とは逆方向に延びる第1軸部と、前記第1遊嵌部と前記第1軸部との間に形成され、前記第1窪み部が凹設された前記底面と当接する第1フランジ部と、を有し、
    前記第2伝達ピンは、前記第2窪み部内に遊嵌された第2遊嵌部と、前記第2遊嵌部とは逆方向に延びる第2軸部と、前記第2遊嵌部と前記第2軸部との間に形成され、前記第2窪み部が凹設された前記底面と当接する第2フランジ部と、を有し、
    前記連通孔には、前記第1フランジ部及び前記第2フランジ部を介して前記第1ベーンと前記第2ベーンとを互いに離れる方向に付勢するコイルばねが設けられており、前記コイルばねの内部に前記第1軸部及び前記第2軸部が挿通され、前記コイルばねを前記第1フランジ部及び前記第2フランジ部が支持することにより、前記第1伝達ピン及び前記第2伝達ピンが押圧支持され、
    前記吐出室には、前記吐出室に吐出される前記冷媒から潤滑油を分離するオイルセパレータが設けられ、
    前記第1ベーンの底面と前記第1ベーン溝の底面との間は第1背圧室とされ、
    前記第2ベーンの底面と前記第2ベーン溝の底面との間は第2背圧室とされ、
    前記回転軸、前記ロータ及び前記第2サイドプレート、又は、前記第1サイドプレート及び前記第2サイドプレートには、前記吐出室と、前記第1背圧室及び前記第2背圧室とを連通し、前記潤滑油を前記第1背圧室及び前記第2背圧室に供給する背圧流路が形成され
    前記コイルばねは、一端部が前記第1フランジ部と当接し、他端部が前記第2フランジ部と当接し、
    前記第1軸部は前記第1遊嵌部よりも長く形成され、
    前記第2軸部は前記第2遊嵌部よりも長く形成されていることを特徴とするベーン型圧縮機。
  2. 前記コイルばねは、圧縮状態で設けられている請求項1記載のベーン型圧縮機。
  3. 前記第2ベーンは、前記第1ベーンが前記第1ベーン溝内に埋没する押圧力により前記第2ベーン溝内から突出し、
    前記第1ベーンは、前記第2ベーンが前記第2ベーン溝内に埋没する押圧力により第1ベーン溝内から突出する請求項1又は2記載のベーン型圧縮機。
  4. 前記第1軸部には、前記第2伝達ピンに向かって縮径する第1縮径部位が形成され、
    前記第2軸部には、前記第1伝達ピンに向かって縮径する第2縮径部位が形成されている請求項1乃至3のいずれか1項記載のベーン型圧縮機。
  5. 前記第1フランジ部及び前記第2フランジ部は、前記連通孔よりも小径である請求項1乃至4のいずれか1項記載のベーン型圧縮機。
  6. 前記背圧流路は、前記回転軸、前記ロータ及び前記第2サイドプレートに形成され、
    前記連通孔は、前記回転軸を貫通し、前記背圧流路の一部とされている請求項乃至のいずれか1項記載のベーン型圧縮機。
  7. 前記連通孔は、第1連通孔と、前記回転軸心方向で前記第1連通孔から離間する第2連通孔とからなり、
    前記コイルばねは、前記第1連通孔に設けられた第1コイルばねと、前記第2連通孔に設けられた第2コイルばねとからなり、
    前記第1窪み部は、前記回転軸心方向で互いに離間する一対であり、
    前記第2窪み部は、前記回転軸心方向で互いに離間する一対であり、
    前記第1伝達ピンは、前記回転軸心方向で互いに離間する一対であり、
    前記第2伝達ピンは、前記回転軸心方向で互いに離間する一対であり、
    前記第1連通孔は、前記第1窪み部の一方と前記第2窪み部の一方とを連通し、
    前記第2連通孔は、前記第1窪み部の他方と前記第2窪み部の他方とを連通し、
    前記第1伝達ピンの一方と前記第2伝達ピンの一方とは、前記第1連通孔に設けられ、
    前記第1伝達ピンの他方と前記第2伝達ピンの他方とは、前記第2連通孔に設けられ、
    前記背圧流路は、前記回転軸に形成されて前記回転軸心方向に延びる第1連通路と、前記回転軸及び前記ロータに形成されて前記回転軸心方向と直交する方向に延び、前記第1連通路、前記第1背圧室及び前記第2背圧室を連通する第2連通路と、を有し、
    前記第2連通路は、前記第1連通孔と前記第2連通孔との間に位置している請求項記載のベーン型圧縮機。
  8. 前記第1ベーンと前記第2ベーンとは同一形状をなし、
    前記第1伝達ピンと前記第2伝達ピンとは同一形状をなしている請求項乃至のいずれか1項記載のベーン型圧縮機。
JP2015131711A 2015-06-30 2015-06-30 ベーン型圧縮機 Expired - Fee Related JP6413956B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015131711A JP6413956B2 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 ベーン型圧縮機
DE102016111845.1A DE102016111845B4 (de) 2015-06-30 2016-06-28 Flügelzellenkompressor
US15/195,279 US9970439B2 (en) 2015-06-30 2016-06-28 Vane compressor
KR1020160081678A KR101869316B1 (ko) 2015-06-30 2016-06-29 베인형 압축기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015131711A JP6413956B2 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 ベーン型圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017014979A JP2017014979A (ja) 2017-01-19
JP6413956B2 true JP6413956B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=57582817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015131711A Expired - Fee Related JP6413956B2 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 ベーン型圧縮機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9970439B2 (ja)
JP (1) JP6413956B2 (ja)
KR (1) KR101869316B1 (ja)
DE (1) DE102016111845B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102018730B1 (ko) * 2018-07-30 2019-09-04 (주)케이지비통상 수동 오일 펌프
CN113153748A (zh) * 2020-12-25 2021-07-23 南京工业职业技术大学 一种贯轴游动刮片式压缩机及其使用方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US582280A (en) * 1897-05-11 Rotary fluid-meter
JPS5030650Y1 (ja) * 1969-11-28 1975-09-08
JPS5139204Y2 (ja) 1972-06-05 1976-09-25
JPS562123B2 (ja) 1972-07-05 1981-01-17
JPS51154405U (ja) * 1975-06-04 1976-12-09
JPS60132086A (ja) * 1983-12-19 1985-07-13 Toyoda Autom Loom Works Ltd ベ−ン圧縮機
US4830593A (en) * 1985-05-14 1989-05-16 Corken International Corporation Pump with vane actuating system
JPH0746785Y2 (ja) * 1989-01-31 1995-10-25 光洋精工株式会社 ベーンポンプ
JP4167456B2 (ja) * 2002-07-02 2008-10-15 カルソニックコンプレッサー株式会社 電動圧縮機
EP2075405B1 (en) * 2007-12-25 2015-10-14 Calsonic Kansei Corporation Vane-type compressor
JP2010138744A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Panasonic Corp ベーンロータリ型圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016111845A1 (de) 2017-01-05
JP2017014979A (ja) 2017-01-19
US20170002814A1 (en) 2017-01-05
DE102016111845B4 (de) 2020-03-12
KR20170003454A (ko) 2017-01-09
KR101869316B1 (ko) 2018-06-20
US9970439B2 (en) 2018-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6022247B2 (ja) 密閉型圧縮機及び冷凍サイクル装置
JP7151470B2 (ja) 電動圧縮機
CN112443484B (zh) 电动压缩机
JP5708570B2 (ja) ベーン型圧縮機
JP6413956B2 (ja) ベーン型圧縮機
JP2017025918A (ja) ベーン型圧縮機
JP6198836B2 (ja) スクロール圧縮機
JP6419186B2 (ja) 回転式圧縮機及び冷凍サイクル装置
JP6464942B2 (ja) ベーン型圧縮機
WO2004081378A2 (en) Cylinder supporting structure of reciprocating compressor
US20160281717A1 (en) Rotary compressor
JP2013011194A (ja) ベーン型圧縮機
JP6843307B1 (ja) ロータリ圧縮機
KR101750683B1 (ko) 압축기
KR102443952B1 (ko) 전동 압축기
JP2019035391A (ja) 圧縮機
JP2016125402A (ja) ベーン型圧縮機
JP2016125403A (ja) ベーン型圧縮機
KR20220017766A (ko) 압축기
CN108425848B (zh) 旋转式压缩机
JP2016125401A (ja) ベーン型圧縮機
JP2018009471A (ja) 被圧入体
WO2016129334A1 (ja) 気体圧縮機
JP2017150454A (ja) 斜板式圧縮機
JP2006266269A (ja) ロータリコンプレッサ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180917

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6413956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees