JP6412110B2 - 電子画像ディスプレイデバイスをカスタマイズする方法 - Google Patents

電子画像ディスプレイデバイスをカスタマイズする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6412110B2
JP6412110B2 JP2016509515A JP2016509515A JP6412110B2 JP 6412110 B2 JP6412110 B2 JP 6412110B2 JP 2016509515 A JP2016509515 A JP 2016509515A JP 2016509515 A JP2016509515 A JP 2016509515A JP 6412110 B2 JP6412110 B2 JP 6412110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
image
electronic device
display
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016509515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016526197A (ja
Inventor
シェルレン アンヌ−カトリーヌ
シェルレン アンヌ−カトリーヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EssilorLuxottica SA
Original Assignee
Essilor International Compagnie Generale dOptique SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Essilor International Compagnie Generale dOptique SA filed Critical Essilor International Compagnie Generale dOptique SA
Publication of JP2016526197A publication Critical patent/JP2016526197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6412110B2 publication Critical patent/JP6412110B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/23Updating
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/066Adjustment of display parameters for control of contrast
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/08Arrangements within a display terminal for setting, manually or automatically, display parameters of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/08Biomedical applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

本発明は、一般に、コンピュータ、テレビジョン、スマートフォン、タブレットコンピュータ、電子リーダ、又はさらにはビデオ拡大器、又は電子拡大鏡など、ディスプレイ画面を有する画像表示電子デバイスの分野に関する。また、本発明は、単眼又は立体視によって画像を閲覧できるようにするために、情報表示アイウェアの着用者の眼の方向に1つ又は2つのバーチャル画像を表示できるようにする情報表示アイウェアなど、ディスプレイ画面を有さない画像表示電子デバイスに関する。
これらの画像表示電子デバイスは、画像、又はデジタル化されたテキスト、ビデオ、又はインターネットページの形態でデジタル文書を表示するために使用される。
これらの画像表示電子デバイスは、一般に、例えば、表示されたデジタル文書の画像を拡大できるようにする、及びディスプレイのコントラスト若しくは輝度を増加できるようにする表示パラメータ(又は設定パラメータ)を調節するための手段を備える。
より詳細には、本発明は、特にユーザの視覚機能に応じた、使用条件に応じた、及び/又はユーザが閲覧したい画像のコンテンツに応じた、画像を表示するための電子機器の表示パラメータの個人化及び適合に関する。
デジタル画面を備える電子デバイスが絶えず開発されている。例えば、スマートフォン、タブレットコンピュータ、コンピュータ、及びビデオプロジェクタが、先進社会においてますます普及している。
一般に、表現「画像表示電子デバイス」は、ユーザによって閲覧されることを意図されたリアル又はバーチャル画像を表示又は投影するのに適した任意の光電子デバイスを意味するものと理解される。
様々なタイプの画像表示電子デバイスが様々な使用条件を有し、それらの使用条件は、特に以下のことに関する。
− 例えばテレビジョンセットとタブレットコンピュータに関する、画面のタイプに応じたユーザと画面の間の様々な使用距離;
− スマートフォンに関する静的又は動的使用条件;及び
− 情報表示アイウェア又は他のシステム(タブレットや電話など)に関する変化する周囲輝度条件。
これらの様々な使用条件は、所与のユーザに関する様々な視覚能力をもたらす。
さらに、デジタル化されたテキストを読むことや、静止画像、ビデオ、又は映画を閲覧することなど、様々なタイプの視覚的活動が画像表示電子デバイスに関連付けられることがある。画像表示電子デバイスが使用される方法に応じて、及び活動のタイプに応じて、画像表示電子デバイスの使用は、眼疲労又は頭痛の原因となり得る。
これらの病気は、健康な若い又は年配のユーザと、視力の低下やコントラストの知覚の低下などの視覚欠損をもたらす病理、又は眼を集中若しくは移動させるのを難しくする神経系の病理を患うユーザとのどちらにも影響を及ぼすことがある。
すなわち、視覚欠損のある人は、視力の低下や、コントラストに対する感度の低下があり、また眼を動かしてテキストを読んだり画像を認識したりすることが難しい。そのようなユーザが画像又は表示されたテキストを認識及び理解できるようにするために、画像若しくはテキストを処理する、又はさらには視覚補助を使用して画像若しくはテキストのコンテンツをその人の視覚能力に適合させる必要がある。
よく使用される視覚補助は、視力の低下を補うために画像のサイズを拡大すること、又はコントラストを高めるために黒い背景の上に白いテキストを表示すること、又はさらには、テキスト探索ストラテジに関連付けられる眼球運動をできるだけ減少させるように、表示される画像のコンテンツを画面の一部(例えば1つのライン上)のみに配置することであり得る。
画像及び/又はテキストのそのような処理は、(テキスト、画像)媒体をデジタル化し、デジタル化された画像をディスプレイ画面上に表示するのに適した機器を用いて可能である。
例えば、ビデオ拡大器(閉回路TV(CCTV)とも呼ばれる)又は電子拡大鏡は、画像をユーザにできるだけ最良に適合させるために倍率やコントラストなどの調節を含めた画像向上機能をユーザに提供する。
しかし、ディスプレイのパラメータを選択して適合させることはユーザに任せられ、これは、ユーザが最適な視覚的快適性を実現するまで様々な画像制御ボタンを調節することによって行われる。この調節は複雑であり得る。なぜなら、ユーザは、例えば画面の縁部にあるプッシュボタンの形態を取る実際のボタン、又は例えばタッチ画面の場合にはバーチャルボタンを知覚して操作するのが難しいことがあるからである。
さらに、ユーザの嗜好に応じてパラメータ、例えば倍率、コントラスト、輝度、表示されるテキストの色、背景の色などの全てを調節するには時間がかかる。
さらに、これらの調節は、一般には、テキスト又は画像を生成するためにデジタル化される各新規の文書媒体に関して適合し直さなければならない。表示される画像のソースのテキストのサイズ、及び/又は新聞の明度が変化することがあり、したがって異なるパラメータセットを必要とする。
所与の画像表示電子機器での様々なパラメータセットを記録するための手段が存在する。
特に、バーコードによる画面パラメータ化を提案するOptelecからのビデオ拡大器が知られている。ユーザ自身が、所与の使用条件に関する画像パラメータ化値を定義し、次いで自身が、その値にバーコードを割り当てることによってこの設定を記録する。したがって、ユーザは、例えば、画面上で読むための複数のタイプのテキスト媒体、又は映画を閲覧するための画像媒体に対応する複数の設定をそれぞれ記憶することができる。
例えば、ユーザは、画面上に表示されたテキストを読むための画像倍率値に関連付けられる第1の設定と、同じ画面上で映画を見るための画像サイズに関連付けられる別の設定とを定義する。したがって、ユーザは、バーコードの形態で記録される複数のパラメータセットを手動で設定する。次いで、ユーザは、適切なバーコードを選択することによって、予めプログラムされた画像処理メカニズムを作動する。
しかし、ユーザは、各バーコードに関連付けられる様々な機能を覚えておかなければならず、これは、例えば年配のユーザにとってはさらなる難点となり得る。
ユーザの視覚能力、使用条件、及び/又は画像媒体(テキスト、静止画、動画など)に応じて画面上の画像の表示パラメータの値を自動的に適合させる必要がある。
さらに、所与のユーザが、使用したい各新規の画像表示電子デバイスの新規のパラメータ化を行わなければならない。
事細かな同じテストを繰り返すことなく、所与のユーザの視覚能力に応じて、また各デバイスの使用条件に応じて、様々な画像表示電子デバイスのパラメータを容易に適合させることが必要とされる。
従来技術の上記の欠点をなくすために、本発明は、可変値の少なくとも1つの表示パラメータを有する画像表示電子デバイスを個人化するための方法であって、デバイスが、表示パラメータの値に応じて画像を表示する及び表示された画像を修正するのに適した方法を提案する。
より特定的には、本発明によれば、
a)画像表示電子デバイスをユーザデータベースに接続し、ユーザの視覚及び眼球運動プロファイルの評価のパラメータの少なくとも1つの値を決定して、ユーザデータベースに記録するステップであって、上記少なくとも1つの値が、このユーザの視力の測定値を含むステップと、
b)画像表示電子デバイスをディスプレイデータベースに接続し、画像表示電子デバイス及びこの画像表示電子デバイスの識別子に関連付けられる複数の表示パラメータ値を含むデジタル記録をディスプレイデータベース内に作成するステップであって、上記デジタル記録が、複数の画像表示電子デバイスに関連付けられる複数のデジタル記録を含むディスプレイデータベースのレジスタに記憶され、レジスタの1つの画像表示電子デバイスの各記録が単一の識別子に関連付けられるステップと、
c)画像表示電子デバイスによって表示される画像のユーザによる閲覧に関して、ユーザデータベース内のこのユーザに関連付けられる上記視力測定値に応じて、ディスプレイデータベース内の画像表示電子デバイスに関連付けられるデジタル記録の複数の表示パラメータ値から、表示パラメータの最適値を選択するステップと、
d)表示される画像の認識及び/又は可読性、並びにユーザの視覚的快適性を改良するために、この画像表示パラメータの最適値を画像表示電子デバイスに自動的に適用するステップと
によって、表示パラメータの値をユーザに適合させることができるように構成された方法が提案される。
したがって、本発明は、画像表示電子デバイスのパラメータを、ユーザの視覚及び眼球運動プロファイルに応じて自動的に適合させることができるようにする。本発明は、画像表示電子デバイス及びユーザに関連付けられる最適なパラメータセットを記録できるようにする。
パラメータセットの適用は、より迅速な閲読及び/又は画像認識を可能にし、ユーザの視覚的快適性を保証する。
1つの特定の実施形態によれば、画像表示電子デバイスを個人化するための方法は、
a1)画像表示電子デバイスによって画像を閲覧するためのユーザの視覚的設定を決定するステップと、
b1)ユーザの視覚的設定に関連付けられるパラメータの少なくとも1つの値をユーザデータベースのデジタル記録に記録するステップであって、上記設定が、ステップa1)で決定されるステップと、
c1)ユーザデータベース内のこのユーザに関連付けられる視覚的設定の少なくとも1つの値のデジタル記録に応じて、且つユーザデータベース内のこのユーザに関連付けられる視覚及び眼球運動プロファイルの評価のパラメータの少なくとも1つの値に応じて、画像表示電子デバイスに関連付けられる複数の表示パラメータ値から、表示パラメータの最適値を選択するステップと
をさらに含む。
別の特定の態様によれば、画像表示電子デバイスを個人化するための方法は、
a2)画像表示電子デバイスに表示すべきデジタル化された画像又はデジタル化されたテキストを受信し、それぞれこのデジタル化された画像又はデジタル化されたテキストのコンテンツの少なくとも1つの特性を抽出するステップと、
b2)それぞれこのデジタル化された画像又はデジタル化されたテキストのコンテンツの特性に関連付けられる少なくとも1つの値をデジタル記録に記録するステップと、
c2)それぞれこのデジタル化された画像又はデジタル化されたテキストのコンテンツの特性に関連付けられる少なくとも1つの値のデジタル記録に応じて、且つこのユーザに関連付けられる視覚及び眼球運動プロファイルの評価のパラメータの少なくとも1つの値に応じて、画像表示電子デバイスに関連付けられる複数の表示パラメータから、表示パラメータの最適値を選択するステップと
をさらに含む。
したがって、本発明の方法は、表示された画像のコンテンツを個人化できるようにする。
さらに別の特定の態様によれば、画像表示電子デバイスを個人化するための方法は、
a3)画像表示電子デバイスによって画像を閲覧するためのユーザの視覚的活動を決定するステップと、
b3)ユーザの視覚的活動に関連付けられるパラメータの少なくとも1つの値をユーザデータベースのデジタル記録に記録するステップであって、上記活動がステップa3)で決定されるステップと、
c3)ユーザデータベース内のこのユーザの視覚的活動に関連付けられるパラメータの少なくとも1つの値のデジタル記録に応じて、且つユーザデータベース内のこのユーザに関連付けられる視覚及び眼球運動プロファイルの評価のパラメータの少なくとも1つの値に応じて、ディスプレイユーザデータベース内の画像表示電子デバイスに関連付けられる複数の表示パラメータ値から、表示パラメータの最適値を選択するステップと
をさらに含む。
以下は、本発明による画像表示電子デバイスを個人化するための方法の他の非限定の有利な特徴である。
− このユーザの視覚及び眼球運動プロファイルの評価のパラメータの少なくとも1つの値を決定するステップa)が、
a4)表示電子デバイスによって、複数の画像倍率値に従うテスト画像を順次に表示し、このユーザに関する最小画像倍率値を決定するためにユーザから信号を受信するステップ
を含み、
個人化方法が、
b4)この画像表示電子デバイス及びこのユーザに関連付けられる最小倍率値をユーザデータベース及びディスプレイデータベースのデジタル記録に記録するステップと、
d4)最小画像倍率値以上の倍率を使用するように画像表示電子デバイスを設定するステップと
をさらに含む。
1つの特定の有利な実施形態によれば、画像表示電子デバイスは、環境パラメータを測定するのに適したセンサを備え、個人化方法は、
a5)環境パラメータの少なくとも1つの値をセンサによって測定するステップであって、この値が、画像表示電子デバイス及び/又はユーザに関連付けられるステップと、
b5)環境パラメータの測定値をデジタル記録に記録するステップと、
c5)環境パラメータの測定値のデジタル記録に応じて、表示パラメータの最適値を選択するステップと
を含む。
ユーザの視覚及び眼球運動プロファイル、機器の使用環境、及びユーザの活動の性質を考慮に入れるので、表示される画像のこの処理はロバストである。
別の特定の有利な実施形態によれば、画像表示電子デバイスが音声合成手段を備え、音声合成手段の作動が、ディスプレイデータベース内のこの画像表示電子デバイスに関連付けられる表示パラメータの複数の値を含むデジタル記録と、ユーザデータベース内のこのユーザに関連付けられる視覚及び眼球運動プロファイルの評価のパラメータの少なくとも1つの値とに応じて、及び/又はそれぞれユーザデータベース内のユーザの視覚的設定に関連付けられるパラメータの値に応じて、及び/又はそれぞれこのデジタル化された画像又はデジタル化されたテキストのコンテンツの特性に関連付けられる値に応じて、及び/又はユーザの視覚的活動に関連付けられるパラメータの値に応じて選択される。
以下は、本発明による画像表示電子デバイスを個人化するための方法の他の非限定の有利な特徴である。
− ステップc)で、表示パラメータの最適値を決定するために使用される各パラメータが、予め設定された重み付け係数を割り当てられる。
− 画像表示電子デバイスが、ディスプレイ画面を備え、好ましくは、テレビジョンセット、コンピュータ、インターネット端末、スマートフォン、タブレットコンピュータ、電子リーダ、個人用携帯情報端末(PDA)、デジタル拡大器、ビデオ拡大器、電子拡大鏡、及びビデオプロジェクタから選択される。
1つの特に有利な実施形態によれば、画像表示電子デバイスは、少なくとも1つのバーチャル画像を生成するように構成された単眼型又は双眼型の情報表示アイウェアを備え、個人化方法は、
− ユーザによるこのバーチャル画像のコンテンツの知覚を改良するために、ユーザによって着用された眼科用眼鏡に応じて、情報表示アイウェアを通してユーザによって見られるリアル背景画像に関連付けられる特性に応じて、表示されるバーチャル画像のコンテンツに応じて、及び/又は周囲照光に応じて、情報表示アイウェアによって表示されるバーチャル画像の個人化パラメータの少なくとも1つの値を適合させるステップ
をさらに含む。
この実施形態の1つの特定の態様によれば、画像表示電子デバイスは、ユーザの右眼の方向で右バーチャル画像を生成し、ユーザの左眼の方向で左バーチャル画像を生成するように構成された双眼型の情報表示アイウェアを備え、個人化方法は、
− それぞれユーザの右眼と左眼によって知覚された左右のバーチャル画像を融合させるために、表示された右バーチャル画像のコンテンツと表示された左バーチャル画像のコンテンツとに応じて、双眼型の情報表示アイウェアによって表示される右バーチャル画像及び/又は左バーチャル画像の個人化パラメータの少なくとも1つの値を適合させるステップ
をさらに含む。
有利には、可変値の少なくとも1つの表示パラメータが、画像倍率パラメータ、画像位置パラメータ、コントラストパラメータ、輝度パラメータ、グラフィカル解像度パラメータ、グレーレベルパラメータ、又はカラーパラメータを含む。
本発明はまた、ユーザのために複数の画像表示電子デバイスを個人化するための方法であって、各画像表示電子デバイスが、可変値の少なくとも1つの表示パラメータを有し、方法が、
a6)このユーザの視覚及び眼球運動プロファイルの評価のパラメータの少なくとも1つの値を決定して、ユーザデータベースに記録するステップと、
b6)このユーザによって使用される画像表示電子デバイスを識別するステップと、
c6)このユーザの視覚及び眼球運動プロファイルの評価のパラメータの少なくとも1つの値を含むデジタル記録をユーザデータベース内で作成し、ステップb6)で識別された画像表示電子デバイスに関連付けられる表示パラメータの複数の値をディスプレイデータベースに記録するステップと、
d6)識別された画像表示電子デバイスによって表示される画像のユーザによる閲覧に関して、ユーザデータベース内のこのユーザの視覚及び眼球運動プロファイルの評価のパラメータの少なくとも1つの値に応じて、ディスプレイデータベース内のデジタル記録の識別された画像表示電子デバイスに関連付けられる複数の表示パラメータ値から、表示パラメータの最適値を選択するステップと
を含む方法を提案する。
好ましくは、ディスプレイデータベース及びユーザデータベースのデジタル記録が、情報を記憶するための情報技術手段に記録され、この手段が、複数の画像表示電子デバイスから遠隔に位置され、各画像表示電子デバイスが、通信手段によって、情報を記憶するための情報技術手段に接続される。
本発明はまた、可変値の少なくとも1つの表示パラメータを有する画像表示電子デバイスであって、表示パラメータの値に応じて画像を表示する及び表示された画像を修正するのに適しており、上記の実施形態のいずれか1つによる個人化方法を実施するための情報技術手段を備える画像表示電子デバイスを提案する。
有利には、画像表示電子デバイスは、少なくとも1つのディスプレイを備える単眼型又は双眼型の情報表示アイウェアを備え、ディスプレイが、画像ソースに接続され、この情報表示アイウェアを着用するユーザの眼の前に少なくとも1つのバーチャル画像を生成するように構成され、情報表示アイウェアが、制御インターフェース及びデータベースに接続され、ユーザによるこのバーチャル画像のコンテンツの知覚を改良するために、この情報表示アイウェアを着用するユーザの視覚及び眼球運動パラメータ、このユーザの眼科用眼鏡の設定パラメータ、情報表示アイウェアを通してユーザによって見られるリアル背景画像に関連付けられる特性に応じて、及び/又は表示されるバーチャル画像のコンテンツに応じて、及び/又は周囲照光に応じて、表示されるバーチャル画像の個人化パラメータの少なくとも1つの値を適合させる。
特に有利には、双眼型の情報表示アイウェアが、ユーザの右眼の方向に右バーチャル画像を生成するように構成された右ディスプレイと、ユーザの左眼の方向に左バーチャル画像を生成するように構成された左ディスプレイとを備え、上記情報表示アイウェアが、制御インターフェース及びデータベースに接続され、それぞれユーザの右眼と左眼によって知覚される左右のバーチャル画像を融合させるために、表示される右バーチャル画像のコンテンツ及び表示される左バーチャル画像のコンテンツに応じて、表示される右バーチャル画像及び/又は左バーチャル画像の個人化パラメータの少なくとも1つの値を適合させる。
非限定の例によって与えられる添付図面を参照して述べる説明は、本発明が何からなり、どのようにして実現することができるかを容易に理解できるようにする。
電子拡大鏡タイプの画像表示電子デバイスのディスプレイ画面を示す図である。 ビデオ拡大器システムの側面図である。 情報表示アイウェアの一例を概略的に示す図である。 複数の画像表示電子デバイスを設定データベースに接続するシステムを概略的に示す図である。 ユーザの視覚能力及びデバイスの技術パラメータに応じた画像表示電子デバイスの第1のレベルのパラメータ化の一例を示す図である。 様々な個人化レベルに画像表示電子デバイスのパラメータを個人化するための方法のステップの概略図である。
画像表示電子デバイス
図1は、本発明の一実施形態による電子拡大鏡タイプの画像表示電子デバイス110を概略的に示す。電子拡大鏡110は、現物の文書のデジタル化された画像を生成できるようにする内蔵ビデオカメラ115と、ディスプレイ画面111と、特定の表示パラメータの値を修正できるようにするボタン112、113とを備える。有利には、電子拡大鏡110は、この電子拡大鏡のパラメータを音声コマンドによって設定できるようにするマイクロフォン116を備える。必要であれば、電子拡大鏡は、そのパラメータをユーザに合わせて設定できるようにする制御インターフェース118を備える。
設定メニューで、ユーザは、値を調節したいパラメータを選択することができる。例として、ユーザが新聞20を読みたいとする。表示される画像114の倍率を調節するために、ユーザは、例えば制御インターフェース118を介して、又はマイクロフォン116を介した音声コマンドによって、倍率調節パラメータを選択する。画面の1つの縁部に2つのボタンが配置され、一方のボタン112が「+」符号を付され、他方のボタン113が「−」符号を付されている。「+」符号を付されたボタン112を押すことによって、ユーザは、画像114の倍率を最大倍率値まで増加させるオプションを有する。「−」符号を付されたボタン113を押すことによって、ユーザは、画像114の倍率を最小倍率値まで減少させるオプションを有する。調節ボタンに対する代替として、ユーザは、完全に音声コマンドによって倍率の値を設定することもできる。したがって、ユーザは、自分の視力に応じて、最適な視覚的快適性で画面上で新聞を読むための最適値に倍率を調節することができる。最適値は、この電子拡大鏡で利用可能な倍率値の範囲内に含まれる。新聞とは異なるサイズの印刷文字を有する本など別の媒体を読むためには、同じユーザ及び同じ電子拡大鏡に関して別の倍率値が好ましいことがある。したがって、同様に、ユーザは、コントラスト、表示される色、画面輝度など他の設定パラメータの値を調節することができる。様々な視覚活動に関連するこれらの様々なパラメータ化値は、電子拡大鏡のメモリ内又は遠隔サーバ上に位置されたデータベースに記録される。また、データベースは、ユーザ30の視覚及び眼球運動プロファイルに関係するパラメータも記録する。各パラメータセットは、ユーザインターフェースの1つを介して選択することができるコマンド、例えば「新聞を読む」、「本を読む」、「画像」などの音声コマンドに関連付けられる。したがって、後の使用時、識別されたユーザ活動に関連するパラメータセットが容易に呼び出されて適用される。
図2は、画像拡大器210からなる別の画像表示電子デバイスを概略的に示す。画像拡大器210は、ビデオカメラ218と、ディスプレイ画面211と、制御インターフェース、例えばコンピュータマウス217とを備える。画像拡大器210は、無線又は有線電気通信リンク120を介してシステム及びユーザデータベース100に接続される。ユーザ30が閲覧又は閲読したい文書20が、ビデオカメラ218に対面して配置される。ビデオカメラ218は、文書20のデジタル化された画像を生成する。画像拡大器システム210は、ビデオカメラ218によってデジタル化された画像の少なくとも1つの拡大部分を画面211上に表示する。ユーザ30は、例えばマウス217や音声制御システムなどのユーザインターフェースを使用して、画像拡大器システム210の設定を修正することができる。デバイス210は、例えば光学文字認識(OCR)システムを使用してテキストをデジタル化できるように構成することができる。有利には、画像拡大器システム210は、デジタル化されたテキストの音声読み上げを合成できるようにする音声合成手段を備える。システム及びユーザデータベース100は、ユーザ30の視覚及び眼球運動プロファイルに関係するパラメータと、画像拡大器210の1つ又は複数の設定に関係するパラメータとを記録できるようにする。例えば、データベース100は、倍率と、コントラストと、設定された背景及びテキストの色とを含む、画面上でデジタル化されたテキストを読むための第1の設定を記録できるようにする。例えば、データベースは、別の設定も記録できるようにし、その設定では、コントラスト、倍率、又は他のパラメータがユーザの視覚又は眼球運動能力と不適合である場合に、デジタル化されたテキストの合成読み上げ機能の作動が自動的にトリガされる。
有利には、ビデオ拡大器がオンに切り替えられるときに、遠隔ユーザデータベース100が、ユーザの視覚及び眼球運動プロファイルの個人値を既に含んでいる場合、デバイスは、画像拡大器デバイスのパラメータの最適値を自動的に計算する。サーバ上でのデータのこの遠隔記憶は、各画像表示電子デバイスのセットアップ中にユーザの視覚能力のテストをやり直す必要をなくすことができるようにする。
図3は、別の画像表示電子デバイス、すなわち情報表示アイウェア310を概略的に示す。例えば欧州特許第1960821号明細書又はその対応米国特許第2009146916号明細書で述べられているように、眼鏡着用者の片眼の方向にバーチャル画像を投影するために眼鏡フレームに取り付けられるように意図されたディスプレイを備える情報表示アイウェアが知られている。ユーザの左眼に面して配置される左ディスプレイ311と、ユーザの右眼に面して配置される右ディスプレイ312とを備える双眼型の情報表示アイウェアも知られている。これらの双眼型の情報表示アイウェアは、バーチャル又はリアルコンテンツの立体画像を3次元で表示できるようにする。立体視用の情報表示アイウェアは、例えば、欧州特許第2070338号明細書又はその対応米国特許第2011102558号明細書に記載されている。
情報表示アイウェア310は、表示することが望まれる画像のソース300に接続される。一般に、情報表示アイウェアは、特に、表示される画像のコントラスト及び輝度を調節するための制御インターフェース320を備える。眼科用眼鏡のために設計されたディスプレイ311、312が、左レンズ313及び右レンズ314を備える眼鏡フレームに固定されることがある。レンズ313、314は、視力補正及び/又はフォトクロミック眼鏡を提供するレンズでよい。情報表示アイウェア310は、レンズ313及び314によって生成される背景画像と重畳してリアル又はバーチャル立体画像をディスプレイ313、314に表示できるようにする。
しかし、ユーザの環境に応じて、情報表示アイウェア310によって表示される画像の見え方の条件は大きく異なることがある。ここで、表現「環境パラメータ」は、表示される画像の視知覚を変える傾向がある任意のパラメータであって、ユーザにも画像表示デバイスにも依存しないパラメータを意味するものと理解され、そのようなパラメータは、例えば周囲輝度であり、これは、薄明かりタイプの非常に低い輝度から、例えば日中の野外におけるような非常に高い輝度まで変わることがある。例えば、高い周囲輝度の場合、情報表示アイウェアのディスプレイによって表示される画像のコントラストは、薄暗い環境での同じ画像のコントラストに比べてかなり減少されることがある。さらに、ユーザがフォトクロミック眼鏡を着用している場合、ディスプレイ311、312によって表示される所与の画像のコントラストは周囲輝度によって異なり、周囲輝度がフォトクロミック眼鏡の透過係数を変える。ディスプレイ311、312によって表示される画像のコントラストのこれらの変化は、ユーザの視機能を妨げることがあり、又は左右の画像が融合するのを妨げることがある。
情報表示アイウェア310は、ユーザの視覚及び眼球運動プロファイルに関係するパラメータと、情報表示アイウェアの設定パラメータとを含むデータベース100に接続される。有利には、情報表示アイウェアは、周囲輝度センサも備える。このセンサは、周囲輝度の測定値をデータベースに伝送することを可能にする。情報表示アイウェアの情報技術システムは、画像のコントラスト、色、及び輝度など、画像の表示パラメータをできるだけ最良に適合させるために、センサによって測定される周囲輝度の変化を考慮に入れることを可能にする。
図4は、例えば電子拡大鏡110、ビデオ拡大器210、情報表示アイウェア310、さらにはタブレットコンピュータ、スマートフォン、テレビジョン画面410など、複数の画像表示電子デバイスを概略的に示す。画像表示電子デバイスは全て同じデータベース100に接続され、データベース100は、ユーザ30の視覚及び眼球運動プロファイルに関係するパラメータと、各画像表示電子デバイスの設定パラメータとを含む。図4に示されるシステムは、識別されたユーザの視覚及び眼球運動プロファイルに関係するパラメータのみを記憶できるようにする。ユーザの視覚及び眼球運動プロファイルのパラメータの値は、画像表示電子デバイスの1つ、例えばビデオ拡大器210によって実施されるテスト方法(以下に詳述する)によって決定されることがある。次いで、ユーザに関してそのようにして決定された視覚及び眼球運動プロファイルのパラメータの値はデータベース100に記憶され、このユーザによって使用されてデータベース100に接続される任意の他の画像表示電子デバイスの設定を適合させるために使用することができる。このシステムは、データベースの重複を防止し、特定のユーザに関係するデータを一元的に更新できるようにする。
画像表示デバイスを個人化するための方法
本発明の個人化方法の狙いの1つは、ユーザの要求に応じた画像表示電子デバイスのパラメータ化を自動化することである。したがって、パラメータ化は、手動よりも迅速に行われる。
より正確には、本発明の狙いの1つは、
・ ユーザの視覚的快適性を促進及び最適化するために、ユーザの視覚能力又は機能に応じて;
・ 距離、ユーザの人間工学的特徴、及び周囲輝度など機器の使用条件に応じて;及び/又は
・ ユーザの活動に従った、ユーザが閲覧又は閲読したい媒体のタイプ及び情報コンテンツ(様々なテキストサイズ、様々なフォント、様々なコントラストなど)に応じて、
ディスプレイの技術パラメータの値を自動的に適合させることである。
様々なパラメータ化レベルが可能である。ここでは、単純化して、精度を高める3つのパラメータ化レベルを述べる。
第1のレベルでは、対象者の視覚機能の決定と画像表示電子デバイスのパラメータとに完全に基づいたデータ処理によってパラメータ化が成される。したがって、この第1のレベルの処理は、デバイスのパラメータ化をユーザの視覚機能に応じて適合できるようにする。
第2のレベルでは、対象者の視覚機能の決定と画像表示電子デバイスのパラメータと(すなわち第1のレベルの処理)に基づくだけでなく、対象者の活動に関係するユーザ条件及び/又は要件にも基づいたデータ処理によってパラメータ化が成される。この第2のレベルの処理は、ディスプレイのパラメータをユーザの環境又は活動により正確に適合できるようにする。
第3のレベルでは、第2のレベルの処理を考慮に入れるデータ処理であって、使用条件の変化に応じて、又は対象者によって望まれる視覚能力の最適化(この最適化は、例えばユーザの活動の特定の要件に関係付けられる)に応じて自動的に適合可能なデータ処理によってパラメータ化が成される。この第3のレベルのパラメータ化は、好ましくはリアルタイムでパラメータ化値を適合させることによって視覚能力を洗練することが可能である。
各処理レベルで、対象者は、画像表示電子デバイスのパラメータ化を有効化する機会を与えられ、それによりパラメータ値の選択を有効化する、又は処理プロセスを再開することができる。処理プロセスの再開は、他のパラメータに応じて画像処理品質を洗練するために、レベルn+1を組み込むことを含むことがある。
第1のレベルのパラメータ化
次に、第1のレベルのパラメータ化の例示的実施形態を詳細に述べる。
第1のレベルでは、個人化方法は、1組のテスト及び測定の実施に基づき、これらのテスト及び測定は、
・ ユーザの視覚機能を決定できるようにし、
・ 画像表示デバイス(又はディスプレイ):スマートフォン、タブレット、コンピュータ、TV、ビデオプロジェクタなどの画面の技術パラメータを決定できるようにし、
・ ユーザ及びデバイスに関係する全てのデータを、好ましくはサーバ上のデータベースに記録して実装できるようにする。
図5は、第1のレベルの処理の一例を概略的に示す。この例では、個人化方法の目的は、画像表示装置10の使用に関するアラート閾値を決定するために、画像表示装置10の技術パラメータ、状態、及び/又は初期性能を決定することである。このステップは、ユーザ30が見たい画像を表示するだけでなく、この画像表示装置の使用中のユーザ30の能力を評価することも可能にする。
画像表示電子デバイスの表示パラメータ
まず、ステップ21で、画像表示電子デバイス10を記述する全ての技術パラメータ、特に、そのグラフィカル解像度;そのサイズ(例えば画素数);その輝度;そのコントラスト;使用される技術(LED又はOLED。これは、視野角に対する影響を有する);そのカラー特性;及びその残留磁気又は反応性(これは、表示される画像のリフレッシュ周波数に影響を及ぼす)が決定される。
画像表示パラメータセットの記録
好ましくは、画像表示電子デバイス10を特徴付ける様々なパラメータと、特定の画像表示電子デバイスに関するこれらの各パラメータについて設定可能な値の範囲、及びこのデバイス10に関する各パラメータの現在値とが、データベース100に記録される。
一実施形態では、パラメータ化データベース100は、画像表示電子デバイス自体のメモリに記録される。したがって、このデータベースは、ローカルでアクセス可能である。必要であれば、このメモリに接続された別のデバイス110、210、310、410なども、このパラメータ化データベース100にアクセスすることができる。
別の実施形態では、特に有利には、所与のユーザ30によって使用される画像表示電子デバイス10、110、210、310、410などのそれぞれのパラメータが全て、遠隔サーバ上のデータベース100に記録される。パラメータ化データベース100は、例えばサーバ上又はクラウドに記録される。好ましくは、パラメータ化データベースに記録されたデータは、ユーザ30が使用したい画像表示電子デバイス10、110、210、310、410の任意の1つによってリアルタイムでアクセス可能である。
ユーザの視覚及び眼球運動プロファイルの評価
ユーザの「視覚及び眼球運動プロファイル」によって、ユーザの視機能を定義するパラメータの値全てが意味される。
例えば、視覚及び眼球運動プロファイルは、ユーザの各眼に関して、近見視力若しくは遠見視力の測定値、又は眼科用レンズ処方(球面積、円柱鏡、及び軸の測定値を含む)を含む。
ユーザは、健康な視機能を有することも異常な視機能を有することもある。ユーザは、視覚欠損を有することがある。眼科疾患の場合、視力、コントラストに対する感度、及び/又はユーザの視野の空間的な広がりに関して、ユーザの視覚能力が非常に低下されることがある。したがって、視覚向上の必要性がより高くなる。
対象者の視覚及び眼球運動能力の決定の例
有利には、図2に示されるように、対象者30の視覚及び眼球運動プロファイルは、対象者30の視覚能力を評価するため及び対象者30の主観的な嗜好を評価するための一連の対話型テストによって評価される。
最初に、ステップ31で、以下のような基準に応じたユーザ分類に従って、対象者の一般的なプロファイルがデータベースに入力される。
・ 対象者が眼鏡を着用している:Rx;
・ 対象者が特定の病理を有する(メニュー:ARMD、白内障、網膜色素変性症など);
・ 対象者の年齢:<45才−45〜70才−>70才;及び
・ 好ましい活動タイプ:閲読、ビデオ、フォトなど。
次に、ステップ32で、パラメータ化は、様々な基準に従って対象者の視覚能力を決定することを狙いとする。
本文献では、表現「ユーザの視覚的活動」は、読む、ビデオを見る、写真を見る、映画、インターネットページを調べるといったような活動など、画像表示デバイスの使用に関連付けられる様々なタイプの活動を意味するものと理解される。
このステップ32は、テキスト(文字又は語の認識)と画像(画像内の形状の認識)との両方で行われることがある。画像処理又はテキスト処理のパラメータは、表示される媒体に応じて、またテキストであるか画像であるかに応じて異なる。
このステップ32の狙いは、閲読又は画像認識作業を行うために対象者によって求められる様々な視覚能力を決定することであり、そのような視覚能力は、特に、以下に述べるように、視力、コントラストに対する感度、光に対する感度、及び/又はユーザの眼球運動である。
このステップ32の後、テキスト又は表示される画像の位置、サイズ、及びコントラストを最適化するようにアルゴリズムが選択される。
以下に詳述する例では、閲読されるテキストを表示するために使用されるディスプレイデバイスに関してパラメータ化が実施される場合を考察する。例えば、対象者の視覚能力を決定するステップ32は、1つのテスト又は一連のテストである。
対象者の視覚及び眼球運動能力の一連のテストの例
文字視力テスト
視力テストの目的は、対象者と画像表示電子デバイスとの所与の距離に関して、対象者が識別可能な最小の文字サイズを決定することである。例として、このステップは、リアル又はバーチャル画像内に文字を表示することによって行われ、文字のサイズは、対数的な推移に従って変化する。対象者は、例えば文字の線の上をクリックすることによって、読める最小の文字サイズを示す。好ましくは、文字は、文字SLOANから選択され、100%のコントラストで表示される。
画像表示デバイスでユーザが読める最小の文字サイズの決定は、特定の視力に対応し、すなわち知覚可能及び識別可能な表示される文字のサイズに対応する。文字サイズは、読者に最適な視野又は視覚スパンを与えるように最適化されなければならない(最小の快適性)。文字サイズが大きければ大きいほど、一度に見える文字の数は少なくなる。表示される文字のサイズと視覚スパンとの妥協点が、ユーザのための最適な閲読条件を決定することを可能にする。
コントラストテスト
コントラストテストの目的は、文字と表示される画像の背景との知覚可能な最低のコントラストを対象者が区別できる能力を決定することである。しかし、コントラスト閾値は文字のサイズに依存することが知られている。したがって、コントラスト閾値の最も正確な測定値を得るために、コントラストの測定は、前のステップで決定された最適な文字サイズを使用して行われる。
例えば、コントラスト測定は、コントラストを下げた文字を表示することによって行われる。画面のサイズが小さく、全ての文字が画面に収まらない場合、このステップは、文字をスクロールすることによって行われる。対象者は、例えばクリックによって、快適に知覚可能な最低のコントラストを示す。このコントラスト閾値の値が(%で)記録される。次いで、この閾値の値に応じて処理方法が適合される。例えば、5%未満のコントラスト閾値に関しては、画像処理又はテキスト処理は、読者にコントラスト反転(例えば、黒い背景上での白い文字のテキストの表示)を提案することを可能にする。5%以上のコントラスト閾値に関しては、画像処理又はテキスト処理は、視覚的快適性を高めるためにテキストのコントラストを高めることを含むことがある。
文字フォントテスト(対象者の嗜好)
文字フォントテストの目的は、例えばディスプレイ画面上に表示すべき文字フォントを選択することである。人によって、例えばTimesやArialフォント又は他のフォントの文字でテキストが表示される場合に、視覚的快適性がより高くなる。具体的には、文字の可視性又は文字の設計が、対象者の閲読能力に影響を及ぼす。特定の病理が存在する場合、対象者は、直線的な非ゴシック文字を好むことがある。例えば、加齢黄斑変性症(ARMD)を患う対象者は、網膜の周縁区域を利用する傾向があり、この区域は、網膜の中央区域よりも低い解像度を有する。したがって、ARMDを患う対象者は、一般には、網膜の周縁区域で識別するのがより簡単である直線的な印刷文字を好む。
例えば、文字フォントの選択は、4つの個別の象限に、ステップ1で定義されたサイズの文字を様々な象限内で異なるフォント(例えば、Arial、Times、Courierなど)で表示することを含む。対象者は、対応する象限をクリックすることによって好ましい文字フォントを選択する。
文字間隔テスト(対象者の嗜好)
文字間隔テストの目的は、テキストの認識を容易にするために、文字間の最適な間隔を決定することである。網膜疾患のある対象者は、間隔の狭い文字を区別するのが難しい(こみあい効果)。ARMDなど網膜疾患のある対象者が網膜の周縁区域を使用して読むときに、この効果は一層悪化する。
例えば、文字間隔テストは、文字視力テスト中に決定されたサイズを有する文字から形成された語を、前に選択された文字フォント及びコントラストで、可変の間隔、例えば行間なし、1行空け、及び2行空けで表示することを含む。対象者は、最も気に入った文字配置を選択する。
次いで、テキスト処理は、このようにして選択された文字間隔を適用して、表示されるテキストの文字の空間配置を最適化する。
閲読視力テスト
閲読視力テストの目的は、テキストが読まれる速度など、閲読パラメータを評価することである。
離散された語又は文字の認識は、文の閲読と同じ視覚能力を必要としない。連続的な閲読中、文字を良く識別できることが重要である(前のステップが文字の可視性を最大にする)。閲読中、眼は、テキストを探すために高速の運動を行う。したがって、疲労することなくテキストの全ての要素を連続的に探すことを可能にするために、良い眼球運動制御機能を有することも重要である。多くの場合、対象者は閲読中に疲労する。これは、眼を効果的に移動させるのが困難であるからであり、そのような困難は、筋肉運動、又は網膜疾患がある場合の眼球運動制御機能の変化に関連付けられる。したがって、このテストの目的は、上で定義された文字パラメータを保ちながら、文の閲読テストによって、表示すべき文字サイズを洗練することである。
例えば、閲読視力テストは、予め較正された長さの文を表示し、対象者の閲読速度を測定することを含む。まず、対象者が読みやすいように、文字視力よりも大きい文字サイズから始める。閲読期間の開始及び終了時間が、例えば画面上をクリックすることによって記録される。閲読速度(毎分当たりに読まれる語の数)が計算される。表示される文の文字のサイズが対数ステップで徐々に減少され、各サイズに関して、文が読まれる速度が評価される。閲読速度は、一般に、表示される文字のサイズが非常に小さくなる又は読みづらくなるときに減少する。閲読のための最適な文字サイズは、最高の閲読速度に対応する文字サイズとして定義される。また、それ未満では閲読速度が低下すると考えられる閾値(%)を定義することも可能である。
表示モードテスト(対象者の嗜好)
表示モードテストの目的は、例えば、列、ライン、又は1語ずつの配置の中から、語の最適な空間配置を決定することである。具体的には、表示モードは、対象者の視覚的快適性及び閲読持久力に影響を及ぼすことがある。重度の視覚欠損の場合に、1つのラインから次のラインに、又はさらには1語ずつ目を移す必要をなくすために、ただ1つの列内又はただ1つのライン上にテキスト全体を表示することによって閲読を容易にすることが可能である。
語の配置の選択は、読まれる文書のノイズを減少することを可能にする。多量の情報を含む文書の表示は、同時に表示される要素が多すぎる場合、対象者を当惑させることがある。特定の配置の選択は、対象者の持久力を高め、眼疲労を減少させることを可能にする。
例えば、表示モードの決定は、様々な表示モード、すなわちそれぞれ列、ライン、及び離散された語のモードを表示することを含む。対象者は、例えば対応する配置をクリックすることによって、自分に最も適した列、ライン、又は語の表示モードを選択する。
代替として、アルゴリズムが、前に決定された閲読視力に応じて表示モードを提案することができる。例えば、患者がより大きな文字サイズを求める場合、テキストが1つのライン上に表示されるように又は1語ずつ表示されるようにテキストの配置を再構成することが好ましい。最適な表示モードは、このモードの作動に関する予め設定された視力限度閾値に応じて決定することができる。
各テストの最後に、テストの結果が好ましくはユーザデータベースに記録される。
音声合成作動テスト、眩目テスト、又は眼球運動のテストなど他の補完テストも、画像表示電子デバイスを使用して実施することができる。
視覚プロファイルとディスプレイデバイスのパラメータとの比較
図5に示される実施形態では、ユーザの視覚及び眼球運動プロファイルを決定するステップ31及び32の後、且つ画像表示デバイスのパラメータを決定するステップ21の後、情報技術システムは、ステップ40で、着用者の視覚プロファイルがセットアップされた後にユーザ30の視覚能力を正確に決定するために画像表示装置10を使用することが可能であることを検証する。
以下の表は、画像表示デバイスのパラメータとユーザの視覚機能との関係を示す。
Figure 0006412110
例えば、視力測定は、ユーザが画面上で見ることができる最小の文字サイズを決定することが可能である。画面のサイズが小さく、画面の解像度が低い場合、特定の視力に対応する画面の技術パラメータによって定義される最小サイズよりも小さいサイズの文字を見ることは可能でない。次いで、ユーザのプロファイルに応じて能力範囲を定義すればよい。
画像表示電子デバイスの初期状態が測定を行うのに適していない場合、以下の2つの方法でステップ22が行われることがある。
− 着用者の個人化されたプロファイルに適合するように調節/修正すべきディスプレイデバイスのパラメータが決定される;又は
− 画像表示装置の技術的限度についてユーザが通知され、単純化されたモジュールが導入される。
この例示的実施形態は、画像表示電子デバイスの修正方法を決定することを可能にする。
第1のレベルのパラメータ化の有効化及び使用
ステップ41で、ユーザの視覚及び眼球運動プロファイルに関係するパラメータと、想定されるデバイスベースの活動に関して、決定された視覚能力に応じて推奨される画像表示電子デバイスに関係するパラメータとの記録が有効化される。
次いで、このパラメータ化を終了することが可能であり、又はこのパラメータ化に続いて、例えばより正確なより高レベルのパラメータ化を行うことが可能である。
デバイスに搭載されて位置される又は遠隔に位置される制御システムは、表示される画像のコンテンツにできるだけ最良に適合するように、デバイスのパラメータ化を制御できるようにする。有利には、遠隔に位置された単一の制御システムが、ユーザの視覚機能に応じて、記録された複数の画像表示電子デバイスのパラメータ化を制御できるようにする。
さらに有利には、遠隔に位置された制御システムは、ユーザ条件及びユーザの活動に応じて、並びに各画像表示電子デバイスの物理的パラメータに応じて、様々な画像表示電子デバイスのパラメータ化を制御することを可能にする。
第2のレベルのパラメータ化
図6は、例示的なマルチレベル処理を概略的に示す。
第1のレベルの上記のパラメータ化は、以下に詳述するように、ユーザデータベース101に記録される対象者の視覚及び眼球運動能力と、ディスプレイデータベース102に記録される画像表示電子デバイスのパラメータとを決定することを可能にする。ユーザデータベース101とディスプレイデータベース102は、サーバ上の同じ集中型データベース100内にグループ化されても、互いに独立して記録されてアクセス可能でもよい。
第2のレベルは、ユーザの活動及び/又は環境に応じて、ユーザの視覚及び眼球運動プロファイルをより正確に考慮に入れることを可能にする。
具体的には、視覚能力が、活動(読む、画像を閲覧する)及び/又は環境(例えば低い若しくは高い周囲輝度)に依存することがあることが知られている。
ユーザは、健康な視機能を有することも異常な視機能を有することもある。より正確には、ユーザは、永久的な重度の視覚欠損を有さないが、特定の条件下で又は特定の用途(例えば近見閲読)に関してのみ眼疲労を感じることがある。眼科疾患の場合、使用条件(使用の期間、活動のタイプ、光環境)が、視覚能力を低下させることがある。
第2のレベルで、個人化方法は、一連のテスト及び測定の実施をさらに含み、これらのテスト及び測定は、
・ ユーザによるデバイスの使用条件、例えば、
・ 閲覧距離;
・ 周囲輝度;及び
・ ユーザが静止姿勢であるか動いているか
を決定できるようにし、また、
・ ユーザによって望まれる活動、例えば、
・ 識別される画像のタイプ(テキスト/画像、ビデオなど);及び
・ 必要な精度や持久力など、活動に関連する能力要件
を決定できるようにする。
ステップ1:対象者による画像表示デバイスの使用条件の決定
これを行うために、好ましくは以下のことが決定される。
・ 対象者の位置、姿勢、及び人間工学的特徴。
有利には、対象者は、球面積、円柱鏡、及び軸に関する処方Rxに対応する眼科用レンズを具備された眼鏡を装着する。
特に有利には、対象者はまた、対象者とディスプレイ画面との距離を決定するのに適したセンサ(例えば、機器と対象者によって着用された眼鏡との間で通信するのに適した赤外線センサ)を装着する。多くの場合、スマートフォンとデジタルタブレットでは使用の距離が異なる。次いで、この閲覧距離の決定は、閲読又は閲覧距離に関係なくユーザにとって最適な視力を保つように、テキストの文字又は表示される画像のサイズを適合させることを可能にする。
具体的には、表示される文字のサイズは、例えば、決定された頭の位置が、直立、着座、又は横臥した閲読姿勢のどれに対応するかに応じて異なることもある。
第3のレベルの処理の一実施形態では、方法は、以下のものを決定するためのステップをさらに含む。
− 画像表示装置に対する注視位置(画像処理を注視位置に依存させる);
− ユーザが静止姿勢であるか動いているか(加速度計による);
− 対象者が位置している環境(周囲光度の測定による)。光強度が高すぎると、ユーザが眩目することがあり、低い光強度は、薄明視をもたらすことがある。光強度の測定により、ユーザの眼の感度及びこの周囲輝度に応じて画面の明度及びコントラストを制御できるようになることがある。画像の顕著性は、対象者が暗所にいるときに最適化されることがある;
− 輝度変化;及び
− 静的な使用か動的(運動)な使用か。
ステップ2:対象者の活動の決定
有利には、対象者は、例えばドロップダウンメニューのリストから、様々なカテゴリーからの1つ又は複数の可能な活動を選択するように求められる。
例えば、第1の選択肢は、特定の画像表示デバイス、関連の活動のタイプ(例えば、読む(詳細に又は参考程度に)、書く(SMS、電子メール)、ビデオゲームをする、映画/TVを見る、インターネットページを調べるなど)を決定することを狙いとする。特に、活動のタイプに応じて異なる視覚能力が求められることが知られている。したがって、画像のパラメータ化は、想定される活動を考慮に入れることができる。
一般に、例えば、集中レベル(高、中、低)、活動の長さに応じた持久力、又はさらには、(例えばSMSを読むことに関する)閲読速度若しくは精度に関する能力などの要件が、活動の各タイプに関連付けられる。
第3のレベルのパラメータ化
第3のレベルは、ユーザの視覚及び眼球運動プロファイルの変化及び/又は使用条件の変化を考慮に入れることを可能にする。
ユーザの視覚及び眼球運動プロファイルの特定のパラメータが時間と共に変化することがある。すなわち、眼科疾患が時間と共に進行することがある。さらに、ユーザは、使用の期間に応じて、一時的な眼疲労を感じることがある。
他のパラメータは、ユーザの使用条件又は活動に依存する。したがって、健康な視機能を有するユーザの場合、このユーザは、例えば低い輝度又は逆に高い輝度の特定の状況で視力が低下することがある。
ユーザが情報表示アイウェアを装着して動いている場合、環境が変化することがあり、例えば情報表示アイウェアによって生成されるバーチャル画像が重ねられる背景の明るい色又は暗い色に応じて、表示される画像の見え方に影響を及ぼすことがある。
別の例示的な第3のレベルの処理では、表示される画像の技術パラメータは、テキストの文字のサイズに対応し、このサイズは、ユーザの視力に継続的に適合されるようにユーザの閲読距離に応じて修正されることがある。
したがって、特に有利には、提案される方法の一実施形態は、画像表示電子デバイス、使用条件、及び視覚的作業に関係なく、ユーザに自由度及び最適な視覚的快適性を与えるように、表示される画像をリアルタイムで適合させることを可能にする。
ステップ32の様々な実行モードが想定される。ステップ32の実行は、全自動でも、半自動でも、各テストでの繰返しによるものでもよい。
本発明の方法は、1つ又は複数の画像表示デバイスのパラメータ化を、以下のことに応じて自動的に適合できるようにする:ユーザの視覚機能;各画像表示デバイスの設定パラメータ;及び場合によっては、環境に関係する、若しくは閲覧が望まれる画像若しくはテキストの情報コンテンツに関係する条件。

Claims (16)

  1. 可変値の少なくとも1つの表示パラメータを有する画像表示電子デバイスを個人化するための方法であって、前記デバイスが、画像を表示するのに適しており、また前記表示パラメータの値に応じて前記表示された画像を修正するのに適しており、個人化方法が、
    a3)前記画像表示電子デバイスによって画像を閲覧するためのユーザの視覚的活動を決定するステップであって、前記視覚的活動を、読むことと、書くことと、写真を見ることと、映画、TV又はビデオゲームを見ること及び/又はインターネットページを調べることから選択するステップと、
    a)前記画像表示電子デバイスをユーザデータベースに接続し、前記ユーザの視覚及び眼球運動プロファイルの評価のパラメータの複数の値を決定して、前記ユーザデータベースに記録するステップであって、前記複数の値が、前記ユーザの視力の測定値を含み、パラメータの各値が、前記ユーザの視覚的活動に関連付けられるとともに前記ユーザの視覚及び眼球運動プロファイルの関数として決定され、少なくとも一つの値が、ステップa3)で決定される前記視覚的活動に関連するステップと、
    b)前記画像表示電子デバイスをディスプレイデータベースに接続し、画像表示電子デバイス及び前記画像表示電子デバイスの識別子に関連付けられる複数の表示パラメータ値を含むデジタル記録を前記ディスプレイデータベース内に作成するステップであって、前記デジタル記録が、複数の画像表示電子デバイスに関連付けられる複数のデジタル記録を含む前記ディスプレイデータベースのレジスタに記憶され、前記レジスタの1つの画像表示電子デバイスの各記録が単一の識別子に関連付けられるステップと、
    c)前記画像表示電子デバイスによって表示される画像の前記ユーザによる閲覧に関して、前記ユーザデータベース内の前記ユーザに関連付けられる前記視力測定値に応じて、さらに、前記ユーザデータベース内の前記ユーザの視覚的活動に関連付けられるパラメータの前記少なくとも1つの値の前記デジタル記録に応じるとともに前記ユーザデータベース内の前記ユーザに関連付けられる前記視覚及び眼球運動プロファイルの評価のパラメータの値に応じて、前記ディスプレイデータベース内の前記画像表示電子デバイスに関連付けられる前記デジタル記録の前記複数の表示パラメータ値から、前記表示パラメータの最適値を選択するステップと、
    d)前記表示される画像の認識及び/又は可読性、並びに前記ユーザの視覚的快適性を改良するために、前記画像表示パラメータの前記最適値を前記画像表示電子デバイスに自動的に適用するステップと
    によって、表示パラメータの前記値をユーザに適合させる方法。
  2. a1)前記画像表示電子デバイスによって画像を閲覧するための前記ユーザの視覚的設定を決定するステップと、
    b1)前記ユーザの視覚的設定に関連付けられるパラメータの少なくとも1つの値を前記ユーザデータベースの前記デジタル記録に記録するステップであって、前記設定がステップa1)で決定されるステップと、
    c1)前記ユーザデータベース内の前記ユーザに関連付けられる視覚的設定パラメータの前記少なくとも1つの値の前記デジタル記録に応じて、且つ前記ユーザデータベース内の前記ユーザに関連付けられる前記視覚及び眼球運動プロファイルの評価のパラメータの少なくとも1つの値に応じて、前記画像表示電子デバイスに関連付けられる前記複数の表示パラメータ値から、前記表示パラメータの最適値を選択するステップと
    をさらに含む請求項1に記載の画像表示電子デバイスを個人化するための方法。
  3. a2)前記画像表示電子デバイスに表示すべきデジタル化された画像又はデジタル化されたテキストを受信し、それぞれ前記デジタル化された画像又はデジタル化されたテキストのコンテンツの少なくとも1つの特性を抽出するステップと、
    b2)それぞれ前記デジタル化された画像又はデジタル化されたテキストの前記コンテンツの特性に関連付けられる少なくとも1つの値を前記デジタル記録に記録するステップと、
    c2)それぞれ前記デジタル化された画像又はデジタル化されたテキストの前記コンテンツの特性に関連付けられる前記少なくとも1つの値の前記デジタル記録に応じて、且つ前記ユーザに関連付けられる前記視覚及び眼球運動プロファイルの評価のパラメータの少なくとも1つの値に応じて、前記画像表示電子デバイスに関連付けられる前記複数の表示パラメータから、前記表示パラメータの最適値を選択するステップと
    をさらに含む請求項1に記載の画像表示電子デバイスを個人化するための方法。
  4. 前記ユーザの前記視覚及び眼球運動プロファイルの評価のパラメータの少なくとも1つの値を決定する前記ステップa)が、
    a4)前記表示電子デバイスによって、複数の画像倍率値に従うテスト画像を順次に表示し、前記ユーザに関する最小画像倍率値を決定するために前記ユーザから信号を受信するステップ
    を含み、
    個人化方法が、
    b4)前記画像表示電子デバイス及び前記ユーザに関連付けられる最小倍率値を前記ユーザデータベース及び前記ディスプレイデータベースの前記デジタル記録に記録するステップと、
    d4)最小画像倍率値以上の倍率を使用するように前記画像表示電子デバイスを設定するステップと
    をさらに含む請求項1〜のいずれか一項に記載の画像表示電子デバイスを個人化するための方法。
  5. 前記画像表示電子デバイスが、環境パラメータを測定するのに適したセンサを備え、方法が、
    a5)環境パラメータの少なくとも1つの値を前記センサによって測定するステップであって、前記値が、前記画像表示電子デバイス及び/又は前記ユーザに関連付けられるステップと、
    b5)前記環境パラメータの測定値を前記デジタル記録に記録するステップと、
    c5)前記環境パラメータの前記測定値の前記デジタル記録に応じて、前記表示パラメータの最適値を選択するステップと
    を含む請求項1〜のいずれか一項に記載の画像表示電子デバイスを個人化するための方法。
  6. 前記画像表示電子デバイスが、音声合成手段を備え、前記音声合成手段の作動が、前記ディスプレイデータベース内の前記画像表示電子デバイスに関連付けられる前記表示パラメータの複数の値を含む前記デジタル記録と、前記ユーザデータベース内の前記ユーザに関連付けられる前記視覚及び眼球運動プロファイルの評価のパラメータの少なくとも1つの値とに応じて、及び/又はそれぞれ前記ユーザデータベース内の前記ユーザの視覚的設定に関連付けられるパラメータの値に応じて、及び/又はそれぞれ前記デジタル化された画像又はデジタル化されたテキストのコンテンツの特性に関連付けられる値に応じて、及び/又は前記ユーザの視覚的活動に関連付けられるパラメータの値に応じて選択される請求項1〜のいずれか一項に記載の画像表示電子デバイスを個人化するための方法。
  7. ステップc)で、前記表示パラメータの前記最適値を決定するために使用される各パラメータが、予め設定された重み付け係数を割り当てられる請求項1〜のいずれか一項に記載の画像表示電子デバイスを個人化するための方法。
  8. 前記画像表示電子デバイスが、ディスプレイ画面を備え、好ましくは、テレビジョンセット、コンピュータ、インターネット端末、スマートフォン、タブレットコンピュータ、電子リーダ、個人用携帯情報端末(PDA)、デジタル拡大器、ビデオ拡大器、電子拡大鏡、及びビデオプロジェクタから選択される請求項1〜のいずれか一項に記載の画像表示電子デバイスを個人化するための方法。
  9. 前記画像表示電子デバイスが、少なくとも1つのバーチャル画像を生成するように構成された単眼型又は双眼型の情報表示アイウェアを備え、個人化方法が、
    前記ユーザによる前記バーチャル画像のコンテンツの知覚を改良するために、前記ユーザによって着用された眼科用眼鏡に応じて、前記情報表示アイウェアを通して前記ユーザによって見られるリアル背景画像に関連付けられる特性に応じて、表示される前記バーチャル画像のコンテンツに応じて、及び/又は周囲照光に応じて、前記情報表示アイウェアによって表示される前記バーチャル画像の個人化パラメータの少なくとも1つの値を適合させるステップ
    をさらに含む請求項1〜のいずれか一項に記載の画像表示電子デバイスを個人化するための方法。
  10. 前記画像表示電子デバイスが、前記ユーザの右眼の方向で右バーチャル画像を生成し、前記ユーザの左眼の方向で左バーチャル画像を生成するように構成された双眼型の情報表示アイウェアを備え、個人化方法が、
    それぞれ前記ユーザの右眼と左眼によって知覚された左右のバーチャル画像を融合させるために、前記表示された右バーチャル画像のコンテンツと前記表示された左バーチャル画像のコンテンツとに応じて、双眼型の情報表示アイウェアによって表示される右バーチャル画像及び/又は左バーチャル画像の個人化パラメータの少なくとも1つの値を適合させるステップ
    をさらに含む請求項1〜又はのいずれか一項に記載の画像表示電子デバイスを個人化するための方法。
  11. 可変値の前記少なくとも1つの表示パラメータが、画像倍率パラメータ、画像位置パラメータ、コントラストパラメータ、輝度パラメータ、グラフィカル解像度パラメータ、グレーレベルパラメータ、又はカラーパラメータを含む請求項1〜10のいずれか一項に記載の画像表示電子デバイスを個人化するための方法。
  12. ユーザのために複数の画像表示電子デバイスを個人化するための方法であって、各画像表示電子デバイスが、可変値の少なくとも1つの表示パラメータを有し、方法が、
    a6)前記ユーザの前記視覚及び眼球運動プロファイルの評価のパラメータの少なくとも1つの値を決定して、前記ユーザデータベースに記録するステップと、
    b6)前記ユーザによって使用される画像表示電子デバイスを識別するステップと、
    a3)前記画像表示電子デバイスによって画像を閲覧するためのユーザの視覚的活動を決定するステップであって、前記視覚的活動を、読むことと、書くことと、写真を見ることと、映画、TV又はビデオゲームを見ること及び/又はインターネットページを調べることから選択するステップと、
    c6)前記ユーザの前記視覚及び眼球運動プロファイルの評価のパラメータの複数の値を含むデジタル記録を前記ユーザデータベース内で作成し、ステップb6)で識別された前記画像表示電子デバイスに関連付けられる前記表示パラメータの複数の値を前記ディスプレイデータベースに記録するステップであって、パラメータの各値が、前記ユーザの視覚的活動に関連付けられるとともに前記ユーザの視覚及び眼球運動プロファイルの関数として決定され、少なくとも一つの値が、ステップa3)で決定される前記視覚的活動に関連するステップと、
    d6)前記識別された画像表示電子デバイスによって表示される画像の前記ユーザによる閲覧に関して、前記ユーザデータベース内の前記ユーザの前記視覚及び眼球運動プロファイルの評価のパラメータの前記少なくとも1つの値に応じて、さらに、前記ユーザデータベース内の前記ユーザの視覚的活動に関連付けられるパラメータの前記少なくとも1つの値の前記デジタル記録に応じるとともに前記ユーザデータベース内の前記ユーザに関連付けられる前記視覚及び眼球運動プロファイルの評価のパラメータの値に応じて、前記ディスプレイデータベース内の前記デジタル記録の前記識別された画像表示電子デバイスに関連付けられる前記複数の表示パラメータ値から、前記表示パラメータの最適値を選択するステップと
    を含む方法。
  13. 前記ディスプレイデータベース及び前記ユーザデータベースの前記デジタル記録が、情報を記憶するための情報技術手段に記録され、前記手段が、前記複数の画像表示電子デバイスから遠隔に位置され、各画像表示電子デバイスが、通信手段によって、情報を記憶するための前記情報技術手段に接続される請求項12に記載のユーザのために複数の画像表示電子デバイスを個人化するための方法。
  14. 可変値の少なくとも1つの表示パラメータを有する画像表示電子デバイスであって、前記表示パラメータの前記値に応じて画像を表示する及び前記表示された画像を修正するのに適しており、請求項1〜13のいずれか一項に記載の個人化方法を実施するための情報技術手段を備える画像表示電子デバイス。
  15. 少なくとも1つのディスプレイを備える単眼型又は双眼型の情報表示アイウェアを備え、前記ディスプレイが、画像ソースに接続され、前記情報表示アイウェアを着用するユーザの眼の前に少なくとも1つのバーチャル画像を生成するように構成され、前記情報表示アイウェアが、制御インターフェース及びデータベースに接続され、前記ユーザによる前記バーチャル画像の前記コンテンツの知覚を改良するために、前記情報表示アイウェアを着用するユーザの前記視覚及び眼球運動パラメータ、前記ユーザの眼科用眼鏡の前記設定パラメータ、前記情報表示アイウェアを通して前記ユーザによって見られるリアル背景画像に関連付けられる特性に応じて、及び/又は前記表示されるバーチャル画像のコンテンツに応じて、及び/又は周囲照光に応じて、前記表示されたバーチャル画像の個人化パラメータの少なくとも1つの値を適合させる請求項14に記載の画像表示電子デバイス。
  16. 前記ユーザの右眼の方向に右バーチャル画像を生成するように構成された右ディスプレイと、前記ユーザの左眼の方向に左バーチャル画像を生成するように構成された左ディスプレイとを備える双眼型の情報表示アイウェアを備え、前記情報表示アイウェアが、制御インターフェース及びデータベースに接続され、それぞれ前記ユーザの右眼及び左眼によって知覚される前記左右のバーチャル画像を融合させるために、前記表示される右バーチャル画像のコンテンツ及び前記表示される左バーチャル画像のコンテンツに応じて、前記表示される右バーチャル画像及び/又は左バーチャル画像の個人化パラメータの少なくとも1つの値を適合させる請求項15に記載の画像表示電子デバイス。
JP2016509515A 2013-04-25 2014-03-25 電子画像ディスプレイデバイスをカスタマイズする方法 Active JP6412110B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1353786A FR3005194B1 (fr) 2013-04-25 2013-04-25 Procede de personnalisation d'un dispositif electronique afficheur d'image
FR1353786 2013-04-25
PCT/FR2014/050694 WO2014174168A1 (fr) 2013-04-25 2014-03-25 Procede de personnalisation d'un dispositif electronique afficheur d'image

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016526197A JP2016526197A (ja) 2016-09-01
JP6412110B2 true JP6412110B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=48746000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016509515A Active JP6412110B2 (ja) 2013-04-25 2014-03-25 電子画像ディスプレイデバイスをカスタマイズする方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9727946B2 (ja)
EP (1) EP2989628B1 (ja)
JP (1) JP6412110B2 (ja)
KR (1) KR102137691B1 (ja)
CN (1) CN105144282B (ja)
CA (1) CA2910292C (ja)
FR (1) FR3005194B1 (ja)
WO (1) WO2014174168A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2797032A3 (en) * 2013-04-22 2017-04-12 ESSILOR INTERNATIONAL (Compagnie Générale d'Optique) Method and system using two parallel optical character recognition processes
US10129312B2 (en) * 2014-09-11 2018-11-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic video streaming based on viewer activity
IN2015CH01313A (ja) * 2015-03-17 2015-04-10 Wipro Ltd
CN104699250B (zh) * 2015-03-31 2018-10-19 小米科技有限责任公司 显示控制方法及装置、电子设备
WO2016168812A1 (en) 2015-04-17 2016-10-20 The Cleveland Clinic Foundation Assessment of low contrast visual sensitivity
CA2901477C (en) 2015-08-25 2023-07-18 Evolution Optiks Limited Vision correction system, method and graphical user interface for implementation on electronic devices having a graphical display
US20170094238A1 (en) * 2015-09-30 2017-03-30 Hand Held Products, Inc. Self-calibrating projection apparatus and process
US9569815B1 (en) 2015-11-13 2017-02-14 International Business Machines Corporation Optimizing electronic display resolution
CN105653505A (zh) * 2015-12-24 2016-06-08 小米科技有限责任公司 调整文字显示的方法及装置
CN106997265B (zh) * 2016-01-26 2020-11-10 腾讯科技(深圳)有限公司 一种设置背景过度色的方法及装置
WO2017222997A1 (en) * 2016-06-20 2017-12-28 Magic Leap, Inc. Augmented reality display system for evaluation and modification of neurological conditions, including visual processing and perception conditions
KR101803407B1 (ko) * 2016-10-19 2017-11-30 주식회사 픽셀 디스플레이 디스플레이를 제어하기 위한 사용자 장치 및 컴퓨터 판독 가능 저장 매체에 저장된 프로그램
JP2018072617A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 大日本印刷株式会社 表示制御装置、表示システム、表示制御方法、及びコンピュータプログラム
US9858943B1 (en) 2017-05-09 2018-01-02 Sony Corporation Accessibility for the hearing impaired using measurement and object based audio
US10650702B2 (en) 2017-07-10 2020-05-12 Sony Corporation Modifying display region for people with loss of peripheral vision
US10805676B2 (en) 2017-07-10 2020-10-13 Sony Corporation Modifying display region for people with macular degeneration
US10303427B2 (en) 2017-07-11 2019-05-28 Sony Corporation Moving audio from center speaker to peripheral speaker of display device for macular degeneration accessibility
US10051331B1 (en) 2017-07-11 2018-08-14 Sony Corporation Quick accessibility profiles
US10845954B2 (en) 2017-07-11 2020-11-24 Sony Corporation Presenting audio video display options as list or matrix
US11353699B2 (en) 2018-03-09 2022-06-07 Evolution Optiks Limited Vision correction system and method, light field display and light field shaping layer and alignment therefor
CA3094232A1 (en) 2018-03-09 2019-09-12 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften E.V. System for displaying information to a user
US11693239B2 (en) 2018-03-09 2023-07-04 Evolution Optiks Limited Vision correction system and method, light field display and light field shaping layer and alignment therefor
CA3021636A1 (en) 2018-10-22 2020-04-22 Evolution Optiks Limited Light field display, adjusted pixel rendering method therefor, and vision correction system and method using same
EP3542704A1 (en) * 2018-03-22 2019-09-25 Tilak Healthcare Visual testing using mobile devices
US11500460B2 (en) 2018-10-22 2022-11-15 Evolution Optiks Limited Light field device, optical aberration compensation or simulation rendering
US11327563B2 (en) 2018-10-22 2022-05-10 Evolution Optiks Limited Light field vision-based testing device, adjusted pixel rendering method therefor, and online vision-based testing management system and method using same
US10860099B2 (en) 2018-10-22 2020-12-08 Evolution Optiks Limited Light field display, adjusted pixel rendering method therefor, and adjusted vision perception system and method using same addressing astigmatism or similar conditions
US11966507B2 (en) 2018-10-22 2024-04-23 Evolution Optiks Limited Light field vision testing device, adjusted pixel rendering method therefor, and vision testing system and method using same
US10761604B2 (en) 2018-10-22 2020-09-01 Evolution Optiks Limited Light field vision testing device, adjusted pixel rendering method therefor, and vision testing system and method using same
US10936064B2 (en) 2018-10-22 2021-03-02 Evolution Optiks Limited Light field display, adjusted pixel rendering method therefor, and adjusted vision perception system and method using same addressing astigmatism or similar conditions
US10636116B1 (en) 2018-10-22 2020-04-28 Evolution Optiks Limited Light field display, adjusted pixel rendering method therefor, and vision correction system and method using same
CN109521931A (zh) * 2018-11-09 2019-03-26 长沙创恒机械设备有限公司 一种终端显示亮度自动调节的方法、设备及计算机可读存储介质
US11500461B2 (en) 2019-11-01 2022-11-15 Evolution Optiks Limited Light field vision-based testing device, system and method
US11789531B2 (en) 2019-01-28 2023-10-17 Evolution Optiks Limited Light field vision-based testing device, system and method
CA3134744A1 (en) 2019-04-23 2020-10-29 Evolution Optiks Limited Digital display device comprising a complementary light field display or display portion, and vision correction system and method using same
US11902498B2 (en) 2019-08-26 2024-02-13 Evolution Optiks Limited Binocular light field display, adjusted pixel rendering method therefor, and vision correction system and method using same
CN114514563A (zh) 2019-09-27 2022-05-17 苹果公司 在电子设备上创建最佳工作、学习和休息环境
US11487361B1 (en) 2019-11-01 2022-11-01 Evolution Optiks Limited Light field device and vision testing system using same
US11823598B2 (en) 2019-11-01 2023-11-21 Evolution Optiks Limited Light field device, variable perception pixel rendering method therefor, and variable perception system and method using same
CN111627378B (zh) * 2020-06-28 2021-05-04 苹果公司 具有用于亮度补偿的光学传感器的显示器
CN112906346B (zh) * 2021-02-09 2023-07-04 江苏徐工工程机械研究院有限公司 一种工程机械显示器字符大小设计系统及方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6033073A (en) * 1997-08-15 2000-03-07 Potapova; Olga Visual training system and apparatus for vision correction, especially for various forms of strabismus ("crossed" eyes)
JPH11272574A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Seiko Epson Corp 情報配信方法および情報配信システム並びに情報配信処理プログラムを記録した記録媒体
JP2000298246A (ja) * 1999-02-12 2000-10-24 Canon Inc 表示装置、表示方法および記憶媒体
JP2003150291A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Oki Electric Ind Co Ltd 携帯端末の画面表示制御方法及び装置
JP4419393B2 (ja) * 2003-01-15 2010-02-24 パナソニック株式会社 情報表示装置及び情報処理装置
US20050128192A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-16 International Business Machines Corporation Modifying visual presentations based on environmental context and user preferences
JP2006208687A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Konica Minolta Photo Imaging Inc ヘッドマウントディスプレイの映像調節システム
FR2882849B1 (fr) 2005-03-03 2007-05-11 Thomas Sinclair Laboratoires S Dispositif et procede d'aide a la visualisation de documents
JP2007165976A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Mitsubishi Electric Corp 携帯端末装置
FR2894682B1 (fr) 2005-12-13 2008-02-15 Essilor Int Afficheur destine a etre monte sur une paire de lunettes
TWI277848B (en) 2006-01-11 2007-04-01 Ind Tech Res Inst Apparatus for automatically adjusting display parameters relying on visual performance and method for the same
FR2906899B1 (fr) 2006-10-05 2009-01-16 Essilor Int Dispositif d'affichage pour la visualisation stereoscopique.
US8096657B2 (en) * 2007-10-01 2012-01-17 SimpleC, LLC Systems and methods for aiding computing users having sub-optimal ability
FR2923129B1 (fr) * 2007-10-29 2009-12-11 Alcatel Lucent Procede d'adaptation d'une communication impliquant un usager presentant une limitation physique, et coeur de reseau de services associe
US8494507B1 (en) * 2009-02-16 2013-07-23 Handhold Adaptive, LLC Adaptive, portable, multi-sensory aid for the disabled
US9326675B2 (en) * 2009-12-24 2016-05-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Virtual vision correction for video display
EP2580709A4 (en) 2010-06-11 2016-05-25 Back In Focus SYSTEMS AND METHODS FOR RENDERING ON A DISPLAY DEVICE TO COMPENSATE A VISUAL DISPLAY OF A SPECTATOR
KR101331055B1 (ko) * 2010-08-18 2013-11-26 한국전자통신연구원 시각 주의 분석에 근거한 시각 보조 시스템 및 상기 시각 주의 분석을 이용한 시각 보조 방법
JP5919624B2 (ja) * 2011-02-04 2016-05-18 セイコーエプソン株式会社 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法
US8881058B2 (en) 2011-04-01 2014-11-04 Arthur Austin Ollivierre System and method for displaying objects in a user interface based on a visual acuity of a viewer
US20120250039A1 (en) 2011-04-01 2012-10-04 Arthur Austin Ollivierre System and method for presenting information to a user
JP2013068687A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Casio Comput Co Ltd 画像表示方法、サーバ及び画像表示システム
US9788714B2 (en) * 2014-07-08 2017-10-17 Iarmourholdings, Inc. Systems and methods using virtual reality or augmented reality environments for the measurement and/or improvement of human vestibulo-ocular performance
US9370302B2 (en) * 2014-07-08 2016-06-21 Wesley W. O. Krueger System and method for the measurement of vestibulo-ocular reflex to improve human performance in an occupational environment

Also Published As

Publication number Publication date
EP2989628B1 (fr) 2019-10-30
CN105144282B (zh) 2020-01-31
KR20160003685A (ko) 2016-01-11
US20160078594A1 (en) 2016-03-17
KR102137691B1 (ko) 2020-08-13
JP2016526197A (ja) 2016-09-01
FR3005194B1 (fr) 2016-09-23
CA2910292C (fr) 2020-09-08
US9727946B2 (en) 2017-08-08
WO2014174168A1 (fr) 2014-10-30
FR3005194A1 (fr) 2014-10-31
EP2989628A1 (fr) 2016-03-02
CN105144282A (zh) 2015-12-09
CA2910292A1 (fr) 2014-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6412110B2 (ja) 電子画像ディスプレイデバイスをカスタマイズする方法
US11727695B2 (en) Language element vision augmentation methods and devices
CA3043204C (en) Apparatus and method for a dynamic "region of interest" in a display system
US20170360295A1 (en) System and method for improved display
US20210349536A1 (en) Biofeedback method of modulating digital content to invoke greater pupil radius response
CN105164576A (zh) 对适配于佩戴者的头戴式电光设备进行控制的方法
TW201800804A (zh) 頭戴式個人多媒體系統與視覺輔助裝置
Harper et al. Head mounted video magnification devices for low vision rehabilitation: a comparison with existing technology
US10372207B2 (en) Adaptive VR/AR viewing based on a users eye condition profile
CN109283997A (zh) 显示方法、装置和系统
JP2018072612A (ja) 画像表示装置、調整方法、およびプログラム
CN109324417A (zh) 助视器及其控制方法、计算机存储介质
KR20200134049A (ko) 변형 화면을 생성하기 위한 디스플레이 화면 변환 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180323

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6412110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250