JP6411299B2 - 酸含有脂質製剤 - Google Patents

酸含有脂質製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6411299B2
JP6411299B2 JP2015157619A JP2015157619A JP6411299B2 JP 6411299 B2 JP6411299 B2 JP 6411299B2 JP 2015157619 A JP2015157619 A JP 2015157619A JP 2015157619 A JP2015157619 A JP 2015157619A JP 6411299 B2 JP6411299 B2 JP 6411299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulation
glp
acid
aqueous
peptide active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015157619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016006097A (ja
Inventor
ニスター、カタリン
ジョンソン、マルクス
チベルグ、フレドリック
Original Assignee
カムルス エービー
カムルス エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カムルス エービー, カムルス エービー filed Critical カムルス エービー
Publication of JP2016006097A publication Critical patent/JP2016006097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6411299B2 publication Critical patent/JP6411299B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/26Glucagons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/24Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, halogen, nitrogen or sulfur, e.g. cyclomethicone or phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0024Solid, semi-solid or solidifying implants, which are implanted or injected in body tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1274Non-vesicle bilayer structures, e.g. liquid crystals, tubules, cubic phases, cochleates; Sponge phases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics

Description

本発明は、グルカゴン様ペプチド1(GLP−1)および/またはその類似体などのペプチド活性物質の制御放出のためのin situ(その場で)生成組成物の製剤前駆体(前製剤(pre-formulation、予備製剤))、ならびにこのような製剤を用いた治療に関する。特に、本発明は、体液などの水性流体への曝露に際して相転移を起こし、これにより制御放出マトリクスを形成する、両親媒性成分と少なくとも1種のGLP−1もしくは類似体活性物質の非経口投与用の高含量前製剤に関する。
調合薬、栄養素、ビタミンなどを含む多くの生物活性剤は、「機能発現枠(functional window)」を有している。すなわち、これら薬剤が何らかの生物学的効果をもたらすことが確認できる濃度範囲が存在する。身体の適切な部位での濃度(例えば、局所的な濃度、または血清濃度により示される濃度)が一定のレベルを下回ると、その薬剤による有益な効果がなくなる。同様に、一般的には濃度レベルの上限が存在し、そのレベルよりも濃度を高くしてもさらなるメリットは得られない。場合によっては、特定のレベルを超えて濃度を高めると、望ましくない効果または危険な影響さえも引き起こす。
いくつかの生理活性剤は、生物学的半減期が長く、かつ/または機能発現枠が広いため、間隔をおいて投与されて、機能的な生物学的濃度がかなりの期間(例えば、6時間から数日間)にわたって維持される可能性がある。また、別の場合では、クリアランス速度が速く、かつ/または機能発現枠が狭いため、生物学的濃度をこのウィンドウの範囲内に維持するためには、少量ずつの定期的(または、継続的)な投与が必要である。これは、非経口経路での投与(例えば、腸管外投与)が望ましいかまたは必要である場合には特に困難となり得る。なぜなら自己投与が困難で、したがって、不都合のおよび/または不十分な服薬コンプライアンスの原因となる可能性があるからである。このような場合には、活性が必要とされる期間全体にわたって治療的濃度となるように活性物質を提供する単回投与が有利となる。
様々な病状の治療や予防そして対象者(被験体)の健康状態およびウェルビーイングの向上に、タンパク質を含むペプチドの使用は非常に大きな可能性を秘めている。しかしながら、投与されたペプチド剤の効果は生物学的利用能が低いため一般に限定的であり、これは体液中でペプチドおよびタンパク質が急速に分解されることによる。これは必須投与用量を増加させ、多くの場合、効果的な投与経路を限定してしまう。生体膜に対するペプチドやタンパク質の透過性はたいていは限定的であるので、これら影響はさらに増大される。
哺乳類の身体に投与された(例えば、経口的、筋肉内的など)ペプチドおよびタンパク質は、体全体に存在する様々なタンパク質分解酵素およびシステムによる分解を受ける。周知のペプチダーゼ活性部位としては、胃(例えば、ペプシン)および腸管(例えば、トリプシン、キモトリプシンなど)が挙げられるが、他のペプチダーゼ(例えば、カルボキシペプチダーゼA、B、およびC)は体全体に存在する。経口投与されると、腸管の内壁から吸収され得るペプチドまたはタンパク質の量は、胃腸による分解によって減少され、これによりそれらの生物学的利用能が低下する。同様に、哺乳類の血流中の遊離ペプチドおよびタンパク質も酵素分解を受ける(例えば、血漿カルボシキペプチダーゼなどによる)。
多くのペプチド系活性剤があり、いくつかを下記に記載する。これらのうちで特に興味深い物の1つはGLP−1である。
グルカゴン様ペプチド(GLP)−1は、栄養素の摂取ならびに神経および内分泌刺激に応答して、腸のL細胞から循環器系に放出される強力な血糖調節ホルモンである。構造的には、GLP−1前駆体(活性型の前駆体)は、37個のアミノ酸からなるペプチドであり、4.2KDaの分子量を有し、異種間で高度に保存された配列を有する。前駆体の最初の6個のアミノ酸の翻訳後開裂の後に、GLP−1の2種類の効力の等しい活性型((7−37)および(7−36)アミド)が生成される。GLP−1は、グルコース刺激性のインスリン分泌および生合成の増強、ならびにグルカゴン分泌、胃内容排出、および食物摂取の抑制を含む作用を通じたグルコース恒常性の修飾に関与する。インスリン分泌を刺激し、グルカゴン放出を阻害するGLP−1の能力はグルコースに依存するため、GLP−1投与による低血糖のリスクは低い。GLP−1はまた、ベータ細胞の増殖および再生を刺激することならびにベータ細胞のアポトーシスを阻害することを含むメカニズムにより糖尿病の前臨床モデルにおいてベータ細胞の量を増加させる。動物およびヒトの両方における研究により、GLP−1はまた心血管系において保護的な役割を果たす可能性があることが示されている。
GLP−1の複合作用は、II型糖尿病および肥満を含む代謝病治療用の治療剤としてのこのペプチドを使用することに多大な関心をもたらしている。しかしながら、未変性のGLP−1の治療的有効性は、その血漿中での非常に短い半減期(2分未満)によって制限されている。これは、タンパク質分解酵素ジペプチジルペプチダーゼ(DPP)−IVによる迅速な不活性化および腎クリアランスの両方によるものである。この結果、エクセナチド(バイエッタ(Byetta)、アミリン・リリー(Amylin-Lilly));リラグルチド(ノボノルディスク(Novo Nordisk));CJC−1131(コンジュケム(ConjuChem));AVE010(ジーランドファーマ−サノフィ・アベンティス(Zealand Pharma - Sanofi-Aventis));LY548806(リリー(Lilly));TH−0318(セラテクノロジーズ(TheraTechnologies))およびBIM51077(イプセン−ロッシュ(Ipsen-Roche))を含む、持続性のDPP−IV耐性GLP−1類似体が臨床使用のために開発された。これらは全て1日1回または2回投与される製品であり、制御放出(1週間)エクセナチド製品(エクセナチドLAR、アルケルムス・アミリン・リリー(Alkermes-Amylin-Lilly))は、現在臨床試験中である。これらのGLP−1模倣薬は、同様またはより高い親和性を有するGLP−1受容体に結合し、未変性のGLP−1と同一の生物学的作用を生じるが、DPP−IV媒介不活性化および腎クリアランスに抵抗性がある。これらの化合物はまた、インビボ(生体内)で、より長期間、より持続的なGLP−1様活性を発揮することができる。未変性のGLP−1の作用を持続させるための別の治療手法としては、DPP−IV活性を阻害することであり、これによりGLP−1の分解が防止される。DPP−IV活性を阻害する数種の経口活性物質も、II型糖尿病の治療に関して試験されているところである。
GLP−1および数種類の公知の類似体の構造および配列を下記に示す(効力が同程度の天然の2種類の形態から記載する)。簡潔な方式を用いてGLP−1の断片および類似体を示す。例えば、Arg34−GLP−1(7−37)は、第1〜6番目のアミノ酸残基を欠失させ34位にある天然に存在するアミノ酸残基(Lys)をArgで置換することによってGLP−1前駆体に形式的に由来するGLP−1の類似体を表す。
未変性(ヒト)GLP−1(7−37):
His7−Ala−Glu−Gly10−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp15−Val−Ser−Ser−Tyr−Leu20−Glu−Gly−Gln−Ala−Ala25−Lys−Glu−Phe−Ile−Ala30−Trp−Leu−Val−Lys−Gly−Arg−Gly37
未変性(ヒト):
GLP−1(7−36)アミド
ノボノルディスク(リラグルチド)
Arg34Lys26−(N−ε−(γ−Glu(N−α−ヘキサデカノイル)))−GLP−1(7−37)
コンジュケム(CJC−1131)
D−Ala8Lys37−(2−(2−(2−マレイミドプロピオンアミド(エトキシ)エトキシ)アセトアミド))−GLP−1(7−37)
サノフィ・アベンティス/ジーランド(AVE−010(ZP10)
His−Gly−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Leu−Ser−Lys−Gln−Met−Glu−Glu−Glu−Ala−Val−Arg−Leu−Phe−Ile−Glu−Trp−Leu−Lys−Asn−Gly−Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Ser−Lys−Lys−Lys−Lys−Lys−Lys
イーライリリー(エクセナチド)
His7−Gly−Glu−Gly10−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp15−Leu−Ser−Lys−Gln−Met20−Glu−Glu−Glu−Ala−Val25−Arg−Leu−Phe−Ile−Glu30−Trp−Leu−Lys−Asn−Gly−Gly−Pro37−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser−アミド
本明細書では「未変性のGLP−1」とは、ヒトGLP−1(7−37)および/またはヒトGLP−1(7−36)アミドを意味し、「リラグルチド」、「CJC−1131」、「AVE−010」、および「エクセナチド」なる語は上記の各活性物質を意味するために使用され、文脈上可能な場合はこれらの生理学的に許容される塩、エステル、および誘導体を包含する。未変性のGLP−1配列を含むこれらはすべて、本明細書では「GLP−1類似体」に包含される。他の適切なGLP−1類似体は、例えば、次の文献に記載されている。クヌーセン(Knudsen)ら、ジャーナル・オブ・メディシナルケミストリー(J. Med. Chem.)、2000年、43、1664〜1669;クヌーセン(Knudsen)、ジャーナル・オブ・メディシナルケミストリー(J. Med. Chem.)、2004年、47、4128〜4134;フイ(Hui)ら、ダイアベティス/メタボリズムリサーチ・アンド・リビューズ(Diabetes Metab. Res. Rev.)、2005年、21、313〜331;ならびにホルツ(Holz)およびチェパーニー(Chepurny)、カレントメディシナルケミストリー(Curr. Med. Chem.)、2003年、10、2471〜2483。これらの引用文献はその全体において参照により本書に援用され、特定の節が本明細書で言及されるが、これらの文書において言及されるGLP−1類似体の配列すべておよびGLP−1受容体アゴニストのすべてが本発明での使用に適している。本明細書で言及されるようなGLP−1受容体アゴニストは、上に記載されるようなおよび上に引用される文献のGLP−1類似体をすべて包含する。
投与に関して、II型糖尿病が進行中であるというような状況やどの治療レジメンでも通常は何ヶ月間または何年間という長期の継続的な治療を伴うことになる。現在利用可能なGLP−1治療剤は、通常、治療期間中1日2回程度の投与を必要とする注射剤である。これは、一般に患者の自己投与によって行われることになる。長期にわたる頻繁な注射は最良の投与方式ではないので、GLP−1の使用者が、はるかに少ない頻度で投与され得る長期作用性の持続性製剤から恩恵を受ける余地があることは明らかである。
開発中であることが知られている唯一の長期作用性GLP−1製品は、アルケルムスとアミリンとリリーとによって共同開発されているエクセナチドLARである。これには、生物分解性ポリマーのミクロスフェアからなるアルケルムス・メディソルブ(Alkermes Medisorb)(登録商標)送達系が用いられる。放出系は、GLP−1類似体であるエクセナチドを捕捉する、水に懸濁させたポリ(DL−ラクチド)(PDLL)ポリマーミクロスフェア製剤を含む。エクセナチドLAR中のエクセナチドの配合量は週1回投与される用量当たり通常0.8〜2mgである。GLP−1受容体アゴニストを用いた治療を受けている患者は何ヶ月または何年間も続く治療を通常必要とすることになるので、より大きな用量を配合させより長期間にわたって制御放出させることができるデポー系が非常に大きな利点をもたらすことは明らかである。
ポリマーミクロスフェア製剤は、通常20ゲージまたはそれよりも太いかなりの大きさの針を用いて投与しなければならない。用いられるポリマー投与系(通常はポリマー懸濁液である)の性質のために太い針が必要とされる。細い針を通して容易に投与することができ、これにより処置の際に患者の不快感が軽減する均質な溶液、微粒子の分散液、またはL2相といった低粘度系を提供することが有利となることは明らかである。II型糖尿病の場合、現在ほとんどの患者は自己投与レジメンを用いることになるので、このような投与の簡便性は特に重要である。数日間の持続期間を有するが医療従事者による処置を必要とするほど投与が複雑である持続性製剤を提供することは、1日2回または1日1回の自己投与と比較して、全ての患者に対しての利点とはならず、かつ、より多くの費用がかかる可能性がある。投与のために医療従事者を訪問することが妥当になるほどに充分に長い持続期間を有する製剤および/または自己投与可能な薬剤を提供すること、ならびに実際の投与前の医療従事者または患者の調薬時間を短縮することはいずれも重要な問題である。
徐放製剤の分解に通常使用され、唯一公知であるGLP−1持続放出製品に使用されるポリ乳酸、ポリグリコール酸、および乳酸−グリコール酸共重合体はまた、少なくとも一部の患者において何らかの刺激作用の原因である。特に、これらポリマーは、通常、酢酸不純物をある一定の割合で含有しており、この不純物が投与時に注射部位を刺激する。その後ポリマーが分解されると、乳酸およびグリコール酸が分解産物となり、さらなる刺激作用を引き起こす。太い針による投与と刺激性の内容物との複合効果の結果として、投与部位における不快感および結合組織(瘢痕)が望ましい程度を超えてしまう。
薬物送達の観点から、ポリマーデポー組成物は、一般に、比較的低い薬物負荷のみを許容し、かつ「バースト/遅延」放出プロファイルを有するという欠点がある。ポリマーマトリクスの性質は、特に液剤またはプレポリマーとして適用される場合、最初に組成物が投与されると薬物放出の初期バーストを引き起こす。これに続いて、マトリクスの分解が始まる一方で低放出期間があり、続いて最終的に放出速度が所望の持続プロファイルにまで上昇する。このバースト/遅延放出プロファイルは、活性物質のインビボ濃度が投与直後に機能発現枠を突発的に超え、次いで、遅延期間中は再び機能発現枠の下限を過ぎて低下し、その後一定期間持続機能濃度に達する原因となり得る。機能的および毒物学的観点から、このバースト/遅延放出プロファイルは望ましくなく、危険である可能性があることは明かである。また、「ピーク」点における副作用の危険性のために、提供可能な平衡濃度も制約されることがある。遅延相の存在により、デポーから得られる活性物質の濃度がデポーが機能する濃度を下回っている間は治療用量を維持するために、デポー治療を開始したばかりの時期に注射を繰り返して補足的な投薬がさらに必要になることがある。
GLP−1類似体の場合、投与直後の「バースト」期間が、対象者に低血糖を引き起こすほどに顕著でないことが重要であることは明らかである。GLP−1は、この点ではインスリンよりもはるかに安全であるが、数種類のGLP−1類似体の臨床試験では非持続製剤で低血糖効果が示されており、製剤が数週間持続するよう設計された場合に注射される用量はそれに応じて高くなることになる。したがって、GLP−1類似体組成物を投与した直後の「バースト」効果を最小限にすることは大きな利点となる。
さらに、特定の既存のデポー系でPLGAマイクロビーズおよび懸濁液を製造することは相当に困難である。特に、ビーズは粒子状であり、ポリマーは膜を詰らせるので、一般に濾過滅菌できず、さらに、PLGA共重合体は40℃前後で溶融するため、熱処理して滅菌することもできない。その結果、高度に無菌の条件下において複雑な製造工程がすべて行われなければならない。
生物分解性ポリマーミクロスフェアのさらなる問題点としては、注射前の再構成が複雑であることおよび保存安定性が限定的であることが挙げられ、いずれも送達系および/または活性物質の凝集および分解を原因としている。
代わりとなる脂質をベースとするGLP−1除放性組成物およびその類似体がWO2006/131730に記載されている。これは非常に効果的な製剤であるが、製剤に含ませられるGLP−1類似体の濃度は、(ペプチド)活性物質の溶解性により制限される。より高い濃度の活性物質が、より長い持続期間を有するデポー製品、より高い全身濃度を維持する製品、および注射容量がより少ない製品の実現を可能にさせ、これらの要素が適切な環境下では大きな利点になることは明らかである。よって、GLP−1またはGLP−1類似体をより高濃度で脂質をベースとするデポー製剤に含ませられる方法を確立することは非常に価値のあることである。
本発明者らは、非高分子の徐放性ベヒクル、少なくとも1種のペプチド活性物質(少なくとも1種のGLP−1受容体アゴニストなど)、少なくとも1種の脂溶性の酸、および低粘度相の生物学的に許容される溶媒(分子性溶液など)を含む非水性前製剤を提供することによって、公知のデポー製剤の欠点の多くに対処し、GLP−1受容体アゴニストデポーの提供に適用され得る前製剤が生成され得ることを今回証明した。特に、当該前製剤は、製造し易く、濾過滅菌することができ、粘度が低く(通常は細い針を通じた簡単でより痛みの少ない投与が可能)、従来実施されていたよりも高い割合の生物活性物質を取り込むことができ(これにより、可能性として、使用する組成物の量をより少なくすることができる)、浅い注射でよく、かつ/または制御可能な「バースト」または「ノンバースト」放出プロファイルを有する所望の非ラメラデポー組成物をインビボで形成する。当該組成物はまた、非毒性で、生物学的に許容され、かつ生物分解性であり、筋肉内または皮下的に投与可能で、自己投与に適した材料から形成される。これらの利点は他の適切な活性物質、特にペプチドに同様に当てはまることは明らかである。
図1は、溶媒を添加した際の粘度減少効果を示す。 図2は、本発明の製剤組成物を用いて得られる非常に好ましい貯蔵安定性を裏付ける安定性データを示す。 図3は、4週間5℃で保存した本発明の組成物における分解産物の割合を示す。
第1の態様では、したがって本発明は、
i)非高分子の除放性マトリクスと、
ii)少なくとも1種の生体適合性の(好ましくは酸素を含有する)有機溶媒と、
iii)少なくとも1種のペプチド活性物質と、
iv)少なくとも1種の脂溶性の酸と、の低粘度混合物を含む非水性前製剤を提供する。
好ましい一態様では、ペプチド活性物質はGLP−1受容体アゴニストであり、非高分子の除放性マトリクスは脂質をベースとする除放性マトリクスである。第2の態様では、したがって本発明は、
i)脂質をベースとする除放性マトリックスと、
ii)少なくとも1種の生体適合性の(好ましくは酸素を含有する)有機溶媒と、
iii)GLP−1受容体アゴニストなどの少なくとも1種のペプチド活性物質と、
iv)少なくとも1種の脂溶性の酸と、の低粘度混合物を含む非水性前製剤を提供する。
さらなる態様では、本発明は、
a)少なくとも1種の中性ジアシル脂質および/またはトコフェロールと、
b)少なくとも1種のリン脂質と、
c)少なくとも1種の生体適合性の(好ましくは酸素を含有する)有機溶媒と、
d)GLP−1受容体アゴニストなどの少なくとも1種のペプチド活性物質と、
e)少なくとも1種の脂溶性の酸と、の低粘度混合物を含む非水性前製剤を提供し、
ここで当該前製剤は、水性流体との接触に際して、少なくとも1種の液晶相構造を形成するかまたは形成できる。
好ましい一実施形態では、この非水性前製剤は、
a)少なくとも1種のジアシルグリセロールと、
b)少なくとも1種のホスファチジルコリンと、
c)少なくとも1種の酸素含有有機溶媒と、
d)GLP−1受容体アゴニストなどの少なくとも1種のペプチド活性物質と、
e)少なくとも1種の脂溶性の酸と、の低粘度混合物を含むことになり、
ここで当該前製剤は、水性流体との接触に際して、少なくとも1種の液晶相構造を形成するかまたは形成できる。
一般に、水性流体は体液(特に、血管外液、細胞外液/間質液、または血漿)であり、前製剤は、このような流体に接触(例えば、インビボで)すると、液晶相構造を形成する。本発明の前製剤は、一般に、投与前には有意量の水分を含有しない。
本発明のさらなる態様では、ヒトまたはヒト以外の動物(好ましくは哺乳類)の身体へのペプチド活性物質(特にGLP−1受容体アゴニスト)の送達方法も提供され、この方法は、
i)非高分子の除放性マトリクスと、
ii)少なくとも1種の生体適合性の(好ましくは酸素を含有する)有機溶媒と、
iii)少なくとも1種のペプチド活性物質(好ましくはGLP−1受容体アゴニスト)と、
iv)少なくとも1種の脂溶性の酸と、の低粘度混合物を含む非水性前製剤を非経口投与(例えば、筋肉内または好ましくは皮下)することを含む。
好ましい態様では、非水性前製剤は、本明細書に記載の好ましい態様または実施形態に記載のような低粘度混合物を含む。
さらなる態様では、本発明はまた、
i)非高分子の除放性マトリクスと、
ii)少なくとも1種の生体適合性の(好ましくは酸素を含有する)有機溶媒と、
iii)少なくとも1種のペプチド活性物質(好ましくはGLP−1受容体アゴニスト)と、
iv)少なくとも1種の脂溶性の酸と、の低粘度混合物を含む非水性前製剤をインビボで水性流体に曝露することを含む、デポー組成物の調製方法を提供する。
好ましくは、投与される前製剤は、本発明のいずれかの態様における、本明細書に記載の本発明の前製剤である。
さらに別の態様では、本発明は、対象者(好ましくは、ヒトまたはヒト以外の哺乳類)へのペプチド生物活性物質の投与に適した非水性前製剤の形成プロセスを提供し、
当該プロセスは、
i)非高分子の除放性マトリクスと、
ii)少なくとも1種の生体適合性の(好ましくは酸素を含有する)有機溶媒、との低粘度混合物を形成すること、ならびに少なくとも1種のペプチド活性物質(好ましくはGLP−1受容体アゴニスト)を溶解または分散することを含み、GLP−1受容体アゴニストおよび少なくとも1種の脂溶性の酸は上記低粘度混合物に、または上記低粘度混合物を形成する前に成分i)もしくはii)の少なくとも一方に溶解または分散される。好ましくは、このように形成される非水性前製剤は、本明細書に記載の本発明の製剤であり、特に、成分i)は本明細書に記載の脂質マトリクス、とりわけ本明細書に示される成分a)およびb)を含む脂質マトリクスを含むことが好ましい。好ましくは、脂溶性の酸である成分は、ペプチド活性物質(例えば、GLP−1受容体アゴニスト)成分の添加前に加えられる。
また別の態様では、本発明は、ペプチド活性物質(例えば、GLP−1受容体アゴニスト)の持続投与で用いる非水性前製剤の製造における、
i)非高分子の除放性マトリクスと、
ii)少なくとも1種の生体適合性の(好ましくは酸素を含有する)有機溶媒と、
iii)少なくとも1種のペプチド活性物質(好ましくはGLP−1受容体アゴニスト)と、
iv)少なくとも1種の脂溶性の酸と、の低粘度混合物の使用を提供する。好ましくは、前製剤は本発明の好ましい態様に記載のとおりであり、例えば、
a)少なくとも1種の中性ジアシル脂質および/またはトコフェロールと、
b)少なくとも1種のリン脂質と、
c)少なくとも1種の生体適合性の(好ましくは酸素を含有する)有機溶媒と、
d)GLP−1受容体アゴニストなどの少なくとも1種のペプチド活性物質と、
e)少なくとも1種の脂溶性の酸と、の低粘度混合物であってもよく、
ここで当該前製剤は、水性流体との接触に際して、少なくとも1種の液晶相構造を形成できる。
本発明はまた、治療におけるおよび適切な医学的適応の治療用薬剤の製造における本発明の前製剤またはデポー組成物の使用を提供する。特に、一態様では、本発明は、糖尿病とりわけII型糖尿病の治療用、または過剰体重および/もしくは肥満の医療的もしくは美容的治療用薬剤の製造における、本明細書に記載のGLP−1受容体アゴニスト含有組成物の使用を提供する。医療的な治療の場合、当該組成物は、通常、治療を医療上必要とする対象者(例えば、糖尿病、過剰体重、または肥満である)に投与される。美容的な処置の場合、対象者は識別可能な医療上の治療の必要性を有ないが、例えば、やや体重超過、標準より高い、または標準範囲のボディー・マス・インデックスを有していることがあり、ここでは減量によって得られるメリットは、医療上ではなく、主にまたはもっぱら美容上のものである。
さらに別の態様では、本発明は、ヒトまたはヒト以外の哺乳類対象者の治療方法であって、当該対象者に本明細書に記載の非水性前製剤のいずれかを投与することを含む方法を提供する。好ましくは、このような態様では、本発明は、治療を必要とするヒトまたはヒト以外の哺乳類対象者のGLP−1受容体アゴニストを用いた治療方法を提供し、当該方法は、本明細書に記載のGLP−1受容体アゴニスト含有前製剤、好ましくは、
a)少なくとも1種の中性ジアシル脂質および/またはトコフェロールと、
b)少なくとも1種のリン脂質と、
c)少なくとも1種の生体適合性の(好ましくは酸素を含有する)有機溶媒と、
d)少なくとも1種のGLP−1受容体アゴニストと、
e)少なくとも1種の脂溶性の酸と、の低粘度混合物を含む非水性前製剤を上記対象者に投与することを含む。
好ましくは、上記治療法は、糖尿病、I型糖尿病、II型糖尿病、過剰体重、および肥満から選ばれる少なくとも1つの症状の治療方法である。あるいは、上記方法は、健康な対象者(例えば、正常なBMIを有する被検体)の美容上の処置方法(例えば、体重の減少を助けるため)であってもよい。このような美容上の処置方法は、医療上の方法を含まない場合があり、したがって美容上の方法であって医療上の方法でなくてもよい。
本発明はさらに、本明細書に記載のGLP−1受容体アゴニスト組成物の投与を含む治療方法(とりわけ治療の必要がある対象者における)を提供する。当該治療方法は特に、糖尿病とりわけII型糖尿病の治療のためのものである。
さらに別の態様では、本発明は、
a)少なくとも1種の中性ジアシル脂質および/またはトコフェロール、
b)少なくとも1種のリン脂質、
c)少なくとも1種の生体適合性の(好ましくは酸素を含有する)有機溶媒、
d)少なくとも1種のGLP−1受容体アゴニスト、および
e)少なくとも1種の脂溶性の酸、の
I型糖尿病、II型糖尿病、過剰体重、および/または肥満の治療用デポーのインビボ形成に用いる低粘度前製剤薬剤の製造での使用を提供する。
さらに別の態様では、本発明は、脂質をベースとする組成物中の少なくとも1種のペプチド活性物質(例えば、GLP−1受容体アゴニスト)を安定化させる際に脂溶性の酸の使用を増やす場合の少なくとも1種の脂溶性の酸の使用を提供し、上記脂質をベースとする組成物は、
i)非高分子の除放性マトリクスと、
ii)少なくとも1種の生体適合性の(好ましくは酸素を含有する)有機溶媒と、
iii)上記少なくとも1種のペプチド活性物質と、
iv)上記少なくとも1種の脂溶性の酸と、の低粘度混合物を含む。
さらに別の態様では、本発明は、脂質をベースとする組成物中の少なくとも1種のペプチド活性物質(例えば、GLP−1受容体アゴニスト)の安定化方法を提供し、当該方法は、上記脂質組成物において少なくとも1種の脂溶性の酸と共に上記少なくとも1種のペプチド活性物質を、
i)非高分子の除放性マトリクスと、
ii)少なくとも1種の生体適合性の(好ましくは酸素を含有する)有機溶媒と、
iii)上記少なくとも1種のペプチド活性剤と、
iv)上記少なくとも1種の脂溶性の酸と、の低粘度混合物として調合することを含む。
好ましい非重合体の除放性マトリクスは、本発明の態様のいずれかに関して本明細書で示すものである。
「安定化する」とは、非高分子の(例えば、脂質をベースとする)マトリクスにおける成分(とりわけ活性成分)の溶解性または配合し易さの増加、あるいは組成物の安定性(とりわけ溶解または分散された活性物質の物理的および化学的安定性に関した)の増加を表す。したがって、安定性の増加は、脂溶性の酸の不在下で長期間(例えば、25℃で5日間)の撹拌などによる平衡により達成されるものよりも、脂溶性の酸の存在下でさらに多量の活性物質が溶解、分散、または懸濁されるということにより実証されてもよい。同じように、安定性の増加は、脂溶性の酸の不在下で観察されるよりも長い期間マトリクス中におけるペプチド活性物質が化学的および/または物理的に安定しているということより実証されてもよい。これは、好ましくは、0〜5℃、25℃、および/または周囲温度などの、通常保存の条件下で試験されることになる。これをさらに下記に記載する。
本発明のあらゆる態様において、好ましい非高分子の除放性マトリクス成分i)は、好ましくは脂質をベースとするまたはアシル化糖をベースとするマトリクスであり、特に「非高分子」とは、マトリクスがポリ乳酸、ポリグリコール酸、または乳酸グリコール酸共重合体を有意な量で含まない(例えば、1重量%以下)ことを示すために使用される。
好ましいアシル化糖をベースとするマトリクスは、アシル化スクロース、特にショ糖酢酸イソ酪酸エステル(「SABER」として米国カリフォルニア州のDURECT社により販売される、2個の酢酸基から6個のイソ酪酸基を有する完全にアシル化したショ糖エステルを含む)である。マトリクス成分は少なくとも80%がアシル化糖から成っていてもよく、好ましくはこの実施形態においては本質的にこのようなものからなる。
本発明のあらゆる態様において、最も好ましい非高分子の除放性マトリクスは、脂質をベースとするマトリクスであり、つまりマトリクスが少なくとも80%はそして好ましくは本質的に脂質(すなわち両親媒性)成分からなる。
脂質をベースとする系に関連する本発明の態様では、本明細書に示すように、脂質マトリクスは好ましくは成分a)およびb)となる。成分a)およびb)は好ましくは以下のものとなる。
a)少なくとも1種のジアシルグリセロールおよび/または少なくとも1種のトコフェロール、
b)少なくとも1種のホスファチジルコリン。
あらゆる態様において、成分c)は好ましくは少なくとも1種の酸素含有有機溶媒となる。
本発明の前製剤は、その最終的な「投与準備完了」形態において、長期保存に対して安定しているという点で極めて有利である。その結果、当該前製剤は、医療従事者あるいは十分に訓練された医療従事者である必要はなくまた複雑な製剤を調製するための経験やスキルを有している可能性のない患者またはその介護者のいずれかによる投与のために容易に供給され得る。これは、糖尿病などの、期間が長くゆっくりと影響が広がる疾患において特に重要である。
さらに別の態様では、本発明は、測定用量の本発明の非水性前製剤を予め装填した使い捨て投与装置(装置の部品も含む)を提供する。このような装置は、通常、投与準備が完了している単回用量を含有し、一般に、組成物が投与時まで装置内に保存されるように無菌包装されている。適切な装置としては、カートリッジ、アンプル、ならびに、特に、一体型の針または適切な使い捨て用の針を収容するように適合させた標準的な取り付け具(例えば、ルアー)のいずれかを備えた注射器および注射筒が挙げられる。
本発明の充填済み装置はまた、投与キットに適宜組み込まれてもよく、このキットもまた本発明の別の態様をなす。さらに別の態様では、本発明は、したがって、少なくとも1種のペプチド活性物質(例えば、少なくとも1種のGLP−1受容体アゴニスト)の投与用キットを提供し、当該キットは、測定用量の本発明の製剤を含み、任意に投与装置またはその部品を含有する。好ましくは、筋肉内または好ましくは皮下投与に適した用量は、装置または部品内に保持される。キットは、針、スワブなどのような投与用部品をさらに備えていてもよく、任意でかつ好ましくは投与に関する説明書を備えている。このような説明書は、通常、本明細書に記載の経路による、および/または本明細書で上に示した疾患の治療目的での投与に関するものである。
本発明は、本明細書に記載の非水性前製剤を含む本明細書に示す充填済み投与装置および本明細書に示すキットを提供する。
本発明の別の態様では、上記「キット」は少なくとも2つの容器を含む場合があり、一方は本明細書に記載の成分i)およびii)(例えば、成分a)〜c))の低粘度混合物を含み、他方は測定用量の本明細書に記載の少なくとも1種のペプチド活性物質(例えば、少なくとも1種のGLP−1受容体アゴニスト)を含む。脂溶性の酸iv)(成分e))は活性物質と調合されてもよく、あるいはより好ましくは低粘度混合物の一部として調合されてもよく、これにより低粘度混合物は成分i)、ii)、およびiv)(例えば、a)〜c)およびe))を含むことになる。
このような「2部構成のキット」は、一方のバイアルまたは充填済み注射器中に粉末製剤(任意に成分iv)を含んでもよい)としてペプチド活性物質(例えば、GLP−1類似体)を含んでもよく、他方のバイアルまたは充填済み注射器中に製剤のマトリクスおよび溶媒成分(すなわち、成分i)およびii)および場合によって成分iv)、例えば、成分a)〜c)(および好ましくはe))を含んでもよい。2つの注射器を備える場合、注射前に、これら充填済み注射器を連結し、注射筒を前後に動かすことによって活性物質を含む粉末をマトリクス製剤と混合して、注射されるペプチド溶液または懸濁液を形成する。あるいは、液体脂質製剤を、一方のバイアルから取り出すか、注射器に予め充填して、ペプチド粉末を含むバイアルに注入する。続いてこの製剤を手で振とうさせるかまたは他の好適な再構成法(例えば、ボルテックス混合など)により混ぜてもよい。溶剤成分i)はどちらか一方または両方の容器(例えば、バイアルまたは注射器)の中にあってもよい。溶媒が少なくとも部分的に活性物質と共に構成されている場合、これは一般に溶液または懸濁液の形態となる。
したがって、この態様では、本発明は、
i)本明細書に記載の成分i)およびii)(好ましくはa)〜c))の低粘度混合物を含有する第1の容器と、
ii)少なくとも1種のペプチド活性物質(好ましくは少なくとも1種のGLP−1受容体アゴニスト)を含有する第2の容器と、
iii)任意に第3の容器中、好ましくは第2の容器中、最も好ましくは第1の容器中にある脂溶性の酸と、
iv)任意に、かつ好ましくは、下記のものの少なくとも1つ:
1)少なくとも1つの注射器(上記第1および第2の容器の片方または両方であってもよい)、
2)本明細書に記載のものなどの投与用針、
3)第1および第2の容器の内容物から本発明の組成物を生成させることに関する説明書、
4)本明細書に記載のデポーを形成するための、投与に関する説明書、とを含む2部構成のキットを提供する。
本発明の製剤の特定のものは、投与されると非ラメラ液晶相を生成する。生理活性物質の送達における非ラメラ相構造(液晶相など)の使用は、現在では比較的よく確立されている。最も効果的な脂質デポー系はWO2005/117830に記載されており、本発明での使用に非常に好ましい脂質マトリクスは当該文献に記載のものである。当該文献の開示は全体として参照により本書に援用される。このような製剤の最も好ましい相構造の説明としては、WO2005/117830、特に29ページの記載を参照されたい。
本明細書では、「低粘度混合物」なる語は、対象者に容易に投与し得る混合物(特に、標準的な注射器および針からなる装置によって容易に投与され得る)を表すものとして使用される。これは、例えば、1mlの使い捨て注射器からゲージの小さい針を通して供給される能力で表すことができる。低粘度混合物は、19awgの針、好ましくは19ゲージよりも細い針、より好ましくは23awg(または最も好ましくは27ゲージ)の針を通して、指圧によって供給可能であることが好ましい。特に好ましい実施形態では、低粘度混合物は、0.22μmのシリンジフィルターなどの標準的な滅菌濾過膜を通過できる混合物とするのがよい。適切な粘度の典型的な範囲は、例えば、20℃で0.1〜5000mPas、好ましくは1〜1000mPasである。
本明細書に示すような低粘度の溶媒を少量添加することにより、極めて有意な粘度の変化をもたらすことができることが確認されている。例えば、わずか5%の溶媒を脂質混合物に添加するだけで、粘度を100分の1にまで低下させることができ、10%の溶媒を添加すると、粘度を最大で10000分の1にまで低下させる可能性がある。この非線形の相乗効果を達成するために、粘度を低下させるにあたり、適度に低粘度であり適切な極性を有する溶媒を採用することが重要である。このような溶媒としては、本明細書において下記に記載のものが挙げられる。好ましい低粘度混合物としては、他の成分の分子性溶液中のペプチド活性物質の分散液を含む分子性溶液が挙げられる。
好ましい一態様では、本発明は、本明細書で示す成分a、b、c、eおよび少なくとも1種のGLP−1受容体アゴニストを含む前製剤を提供する。これら成分の量は、通常、a)が30〜70%、b)が30〜60%、およびc)が0.1〜20%の範囲であり、GLP−1受容体アゴニストは0.01〜10%の割合で存在する(例えば、a)が40〜70%、b)が30〜60%、およびc)が0.1〜10%で、GLP−1受容体アゴニストは0.1〜10%)。
通常は、成分e)は、ペプチド活性物質(例えば、GLP−1受容体アゴニスト)は脂溶性の酸に対するモル比で1:1〜1:30、好ましくは1:1〜1:20、および最も好ましくは1:1〜1:15、例えば、1:2〜1:10で存在する。典型的な脂溶性の酸は、GLP−1受容体アゴニストなどのペプチドよりも分子量が低いので、脂溶性の酸の重量割合は比較的小さくてもよい。例えば、低分子量のpH調節剤(例えば、500amu未満)と共に、組成物の0.1〜5%、好ましくは0.2〜2%が脂溶性の酸であってもよい。
本明細書全体にわたり特に記載のない限り%はいずれも重量%である。製剤は、本質的に上記成分のみからなってもよいし、一態様では、完全に上記成分のみからなる。
成分a)の好ましい範囲は、33〜60%(例えば、43〜60%)、特に35〜55%(例えば、40〜55%)であり、成分b)の好ましい範囲は33〜55%(例えば、35〜55%)、特に35〜50%(例えば、40〜50%)である。
a:bの比率は、通常、40:60〜70:30、好ましくは45:55〜60:40、より好ましくは48:52〜55:45である。50:50前後の比率が極めて効果的である。
非水性前製剤中の溶媒成分ii)(例えば、成分c))の量は、いくつかの特徴に多大な影響を与える。特に、粘度および放出の速度(および持続時間)は、溶媒濃度に伴って著しく変化する。したがって、溶媒の量は、少なくとも低粘度混合物を提供するのに十分な量となるが、さらに、所望の放出速度を提供するように決定される。これは、下記の実施例に鑑みた慣例的な方法で決定されてもよい。通常、溶媒割合が0.1〜20%、特に0.1〜15%であれば適切な放出および粘度特性が提供される。これは、好ましくは2〜15%(例えば、2〜12%)であり、10%前後の量が非常に効果的である。
PLGAスフェアなどのポリマー製剤に対する本発明の組成物の利点の一つは、活性物質の初期放出が少ない(「ノンバーストプロファイル」)ということである。これは、最初の24時間における血漿中割合−時間曲線下面積が、曲線全体における曲線下面積(時間0から時間無限大または時間0から最終のサンプリング時点までを測定または推定)の15%未満、より好ましくは10%未満、最も好ましくは7%未満であると定義することができる。これは、特に、本発明のアシル化糖および脂質の態様に対して該当し、WO2005/117830中でより詳細に記載されている。
上に示すように、本発明の前製剤における成分cの量は、少なくとも、成分i)およびii)(脂質の態様に関してはa、b、およびc)から成る低粘度混合物(例えば分子性溶液、上記を参照のこと)を提供するために十分な量であり、どのような特定の成分の組み合わせに関してでも標準的な方法によって容易に決定されることになる。
脂質マトリクスが使用される場合、相挙動は、偏光顕微鏡法、核磁気共鳴、および低温透過型電子顕微鏡法(cryo−TEM)と組み合わせた目視観察などの技術により、溶液、L2相もしくはL3相、または液晶相、あるいはcryoTEMの場合のように、このような相の分散した断片を観察して分析してもよい。粘度は、標準的な手段により直接測定されてもよい。上に記載のように、適切で実用的な粘度は、効果的に注射可能な、特に濾過滅菌可能な粘度である。これは、本明細書に記載のように容易に判断できる。
本明細書に記載の好ましい脂質をベースとするマトリクス系は、脂質成分a)およびb)に加えて、溶媒(c)、活性物質(d)、および脂溶性の酸(e)成分を含む。本明細書に示す成分「a」は、好ましくは、少なくとも1種のジアシルグリセロール(DAG)であり、したがって2つの非極性の「尾部」基を有する。2つの非極性基は、同一または異なる数の炭素原子を有していてもよく、それぞれ独立して飽和または不飽和であってもよい。非極性基の例としては、C6〜C32アルキルおよびアルケニル基が挙げられ、これらは通常長鎖カルボン酸のエステルとして存在する。これらはしばしば炭素鎖における炭素原子数および不飽和数を参照して説明される。したがって、CX:Zは、X個の炭素原子およびZ個の不飽和を有する炭化水素鎖を示す。具体例としては、カプロイル(C6:0)、カプリロイル(C8:0)、カプリル(C10:0)、ラウロイル(C12:0)、ミリストイル(C14:0)、パルミトイル(C16:0)、フィタノイル(C16:0)、パルミトレオイル(C16:1)、ステアロイル(C18:0)、オレオイル(C18:1)、エライドイル(C18:1)、リノレオイル(C18:2)、リノレノイル(C18:3)、アラキドノイル(C20:4)、ベヘノイル(C22:0)、およびリグノセロイル(C24:9)基が挙げられる。したがって、典型的な非極性鎖は、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、フィタン酸、パルミトール酸、ステアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、ベヘン酸、もしくはリグノセリン酸、または対応するアルコールを含む天然エステル脂質の脂肪酸に基づく。好ましい非極性鎖は、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、およびリノール酸であり、特にオレイン酸である。
任意の数のジアシル脂質の混合物を、成分aとして使用してもよい。好ましくは、この成分は、ジオレイン酸グリセロール(GDO)の少なくとも一部を含む。極めて好ましい例は、GDOを少なくとも50%、好ましくは少なくとも80%、さらには実質的に100%含むDAGである。
GDOおよび他のジアシルグリセロールは天然源由来の生成物であるため、一般に、異なる鎖長などを有する「混入物質」としての脂質がいくらかの割合で存在する。一態様では、本明細書ではGDOとは、したがって、不純物が付随する任意の商業用等級のGDO(すなわち、商業純度のGDO)を意味するよう使用されている。当該不純物を精製により分離および除去してもよいが、等級が一定である場合はこのような処理はほとんど必要ない。しかしながら、必要であれば、「GDO」は、本質的に化学的に純粋なGDOであってもよい(例えば、少なくとも純度が80%、好ましくは少なくとも純度が85%、より好ましくは少なくとも純度が90%のGDO)。
本発明の好ましい脂質マトリクスにおける成分「b」は、少なくとも1種のホスファチジルコリン(PC)である。成分aと同様に、この成分は、極性の頭部基と、少なくとも1つの非極性の尾部基を有する。成分aと成分bとの違いは、主に極性基にある。したがって、非極性部分は、成分aに関して先に記載した脂肪酸または対応するアルコールから適切に誘導されてもよい。成分a)と同様に、PCは2つの非極性基を含む。
ホスファチジルコリン部分は、どのジアシルグリセロール部分よりも適切に、天然源から誘導される可能性がある。適切なリン脂質源としては、卵、心臓(例えば、ウシの)、脳、肝臓(例えば、ウシの)、および大豆を含む植物源が挙げられる。このような材料源は、成分bの構成成分を1種または複数提供してもよく、このような構成成分は、リン脂質の任意の混合物を含んでいてもよい。これらまたはその他の材料源からの任意の単一のPCまたは複数のPCの混合物を使用してもよいが、大豆PCまたは卵PCを含む混合物が極めて好適である。PC成分は、好ましくは、大豆PCまたは卵PCを少なくとも50%、より好ましくは大豆PCまたは卵PCを少なくとも75%、最も好ましくは本質的に純粋な大豆PCまたは卵PCを含む。
別の同様に好ましい実施形態では、PC成分は合成ジオレオイルPCを含んでもよい。これは、安定性を増加させると考えられ、したがって、長期保存に対して安定している必要がありかつ/またはインビボで長期の放出期間を有する組成物には特に好ましい。この実施形態では、PC成分は、好ましくは、合成ジオレオイルPCを少なくとも50%、より好ましくは合成ジオレオイルPCを少なくとも75%、最も好ましくは本質的に純粋な合成ジオレオイルPCを含む。残りのPCはすべて、上記のような大豆または卵PCが好ましい。
本発明の前製剤は、ペプチド活性物質の制御放出を目的として対象者に投与されるため、成分が生体適合性であることが重要である。この点において、本発明の前製剤で用いる好ましい脂質マトリクスは、PCおよびDAGがいずれも良好に許容され、インビボで哺乳類の身体に元来存在する成分へと分解されるため、極めて有利である。
成分aおよびbの特に好ましい組み合わせは、GDOとPC、特にGDOと大豆PCである。組み合わせに適した個々の成分の適切な量は、任意の組み合わせにおける個々の成分に関して本明細書に示した量である。これはまた、文脈上可能であれば本明細書に示す成分の任意の組み合わせにも当てはまる。
本発明の前製剤の成分iii)(適宜成分c)を含む)は、有機溶媒、好ましくは酸素含有有機溶媒である。
前製剤は、投与(例えば、インビボで)後に、通常は水性流体との接触に際してデポー組成物を生成させるためのものであるため、この溶媒は、対象者にとって許容可能なものであり、水性流体と混ざることができ、かつ/または前製剤から水性流体中に拡散もしくは溶解できることが望ましい。したがって、少なくとも中程度の水溶性を有する溶媒が好ましい。
好ましい種類では、溶媒は、マトリクス組成物(例えば、aおよびbを含む混合物)に比較的少量、すなわち、好ましくは15%未満を加えた場合に、1桁以上の大幅な粘度低下をもたらす。本明細書に記載のように、10%の溶媒を加えることにより、溶媒を含まない組成物に対しあるいは水などの不適当な溶媒またはグリセロールを含むマトリクスに対して2桁以上も粘度を低下させることができる。
本発明での使用に適した典型的な溶媒としては、アルコール、ケトン、エステル(ラクトンを含む)、エーテル、アミド、およびスルホキシドから選ばれる少なくとも1種の溶媒が挙げられる。アルコールが特に好適であり、好ましい溶媒群を形成する。適切なアルコールの例としては、エタノール、イソプロパノール、ベンジルアルコール、およびグリセロールホルマールが挙げられる。エタノールが最も好ましい。モノオールが、ジオールおよびポリオールよりも好ましい。ジオールまたはポリオールが使用される場合、少なくとも等量のモノオールまたは他の好ましい溶媒と併用されることが好ましい。あるいは、プロピレングリコールなどのジオールが単独で、またはより好ましくはモノオール(とりわけエタノール)の量の少なくとも5分の1(重量基準で)の量で使用されてもよい。ケトンの例としては、アセトンおよび炭酸プロピレンが挙げられる。好適なエーテルとしては、ジエチルエーテル、グリコフロール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジメチルイソバーバイド(dimethylisobarbide)、およびポリエチレングリコールが挙げられる。適切なエステルとしては、酢酸エチル、安息香酸ベンジル、および酢酸イソプロピルが挙げられ、ジメチルスルフィドは適切な硫化物溶媒である。適切なアミドとしては、n−メチルピロリドン(NMP)、2−ピロリドン、およびジメチルアセトアミド(DMA)が挙げられる。スルホキシドとしては、メチルスルホキシドおよびジメチルスルホキシド(DMSO)が挙げられる。
脂質マトリクスの態様に関する極めて好ましい組み合わせは、大豆PC、GDO、およびエタノールである。上に示すように、組み合わせに適した個々の成分の適切な量は、どのような組み合わせであっても、個々の成分に関して本明細書に示す量である。
成分cは、ハロゲンで置換された炭化水素をほとんどまたは全く含有しないことが好ましく、これは、当該炭化水素は、比較的低い生体適合性を有する傾向があるためである。ジクロロメタンまたはクロロホルムなどのハロゲン化溶媒が一部必要である場合、その割合は、一般に、最小限とされる。
本明細書では成分cは、単一の溶媒であってもよいし、または複数の適切な溶媒の混合物であってもよいが、一般的には低粘度のものである。このことは、本発明の主たる態様の一つは低粘度の前製剤を提供することであり、適切な溶媒の主要な役割はこの粘度を低下させることであるため重要である。この低下は、より低い粘度の溶媒による効果と、溶媒と脂質組成物との分子間相互作用による効果とが組み合わされたものである。本発明者らの所見の一つは、本明細書に記載の低粘度の酸素含有溶媒は、組成物の脂質部分との間に極めて有利かつ予期しなかった分子間相互作用をもたらし、これにより、少容量の溶媒を加えることにより非線形の粘度低下をもたらすということである。
「低粘度」溶媒成分c(単一の溶媒または混合物)の粘度は、通常、20℃で18mPas以下とするのがよい。これは20℃で、好ましくは15mPas以下、より好ましくは10mPas以下、最も好ましくは7mPas以下である。
本発明の前製剤は、通常、有意量の水分を含まない。脂質組成物から微量の水分を全て除去することは本質的に不可能であるため、これは、容易に除去できない最低限の微量の水分のみが存在することを意味しているものと解釈される。このような量は、一般に、前製剤の1重量%未満、好ましくは0.5重量%未満である。好ましい一態様では、本発明の前製剤は、グリセロール、エチレングリコール、またはプロピレングリコールを含まず、先ほど記載したように僅かに水分を含む。これに対する考えられる例外としては、より多量の水が適切な量の水溶性有機溶剤と釣り合っている場合であり、上に記載されている。
本発明の前製剤は1種以上のペプチド活性物質を含む。このようなペプチドは天然に存在しても、天然のペプチドに由来してもよく、あるいは化学的に修飾されるか完全な合成ペプチド分子であってもよい。任意のアミノ酸が本明細書に記載のペプチドを包含するペプチドに含まれてもよく、当該ペプチドは、化学的にまたは酵素的に修飾されていてもよい。
典型的なペプチド活性物質は分子量で500〜100000amuの範囲にあることになり、明らかにタンパク質活性物質を包含する。一実施形態では、ペプチドは中性および/または生理的pHで少なくとも1つのカチオン電荷を有し得る、そして最も好ましくはpH6.5以上、好ましくはpH7.5以上で少なくとも1つのアニオン性対イオンを必要とすることになる。この対イオンは生理学的に許容されるものであり、したがってハロゲン化物または生理的に許容される酸のイオンであってもよい。酢酸塩対イオンが特に好ましく、したがって本発明の一実施形態では、活性物質はペプチドの酢酸塩である。他の実施形態では、ペプチド活性物質は本質的には中性であってもよく、pH5〜8、好ましくはpH5.2〜7.5の間に等電点を有してもよい。
ペプチドの適切な類(class)の例としては、ペプチドホルモンおよび合成類似体(黄体形成ホルモン放出ホルモン(LHRH)および類似体(例えば、リュープロレリン、ゴセレリン、ブセレリン、トリプトレリン、デガレリクス)、インクレチンおよびインクレチン模倣薬(GLP−1および類似体またはグルコース依存性インスリン分泌ペプチド(GIP)など)、グルカゴン、インスリンおよび類似体、インターフェロン、バソプレッシン、カルシトニンなど)、サイトカイン、抗体断片(FAb、scVF)、抗菌ペプチド(例えば、コルチコスタチン、デフェンシン、ヒスタチン)、特異的標的ペプチド(例えば、カレントオピニオン・イン・ジネティクス&デベロップメント10、71〜77(2006年)に記載の例のような)、毒ペプチド(例えば、コノペプチド)、ならびに免疫原性ペプチド(例えば、予防接種目的に使用されるタンパク質のフラグメント)が挙げられる。
本発明の好ましい一実施形態では、ペプチド活性物質はソマトスタチンまたはその任意の類似体もしくは誘導体ではない。
本明細書全体にわたって例として用いられる最も好ましい活性物質は、GLP−1受容体アゴニストである。GLP−1はペプチドホルモンなので、典型的なGLP−1受容体アゴニストは未変性のGLP−1およびその類似体となる。一般に、これらはペプチド、特にアミノ酸が30個前後、例えば、20〜48個、特に25〜45個(例えば、25〜38個)のものとなる。好ましくは、このようなペプチドは、本明細書中で挙げるものを含む、GLP−1、エキセンディン(extendin)−4、および/または1種以上の公知の類似体に構造上関連するものとなる。ペプチドは、遺伝情報に示される20種類のα−アミノ酸から選ばれるアミノ酸のみを含んでいてもよく、あるいは、より好ましくはこれらの異性体および他の天然および非天然アミノ酸(一般に、α、β、またはγ、あるいはLまたはD−アミノ酸)ならびにこれらの類似体および誘導体を含んでいてもよい。好ましいアミノ酸としては、公知のGLP−1類似体の成分として上に記載ものが挙げられる。
アミノ酸誘導体はペプチドの末端において特に有用であり、ここで末端のアミノ基またはカルボン酸基は、ヒドロキシ、アルコキシ、カルボキシ(N末端上の)、エステル、アミド、チオ、アミド、アミノ(C末端上の)、アルキルアミノ、ジもしくはトリアルキルアミノ、アルキル(本明細書全体を通じて、C1-20アルキル、好ましくはC1-18アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、およびイソ−、sec−、もしくはt−ブチルなどを意味する)、アリール(例えば、フェニル、ベンジル、ナフチルなど)、ヘテロアリール、または他の官能基(好ましくは少なくとも1種のヘテロ原子を有しかつ好ましくは合計で20個以下、より好ましくは10個以下、最も好ましくは6個以下の原子(場合によって水素を除く)を有する)などの任意の他の官能基で置換されていてもよい。
本明細書では「GLP−1類似体」によって、本明細書に記載のものなど修飾されたペプチドおよび非天然ペプチドをすべて包含し、明示的には従来技術の節で本明細書に記載のものを包含するGLP−1受容体のあらゆるペプチドアゴニストが意味される。好ましくは、これらは、ヒトまたはその他のあらゆる種に由来の天然に存在する形態のGLP−1およびエキセンディン−4を包含する、GLP−1の類似体または天然に存在するアゴニストである「エキセンディン−4」の類似体となる。これらの類似体は、ペプチド、ペプチド誘導体、または模倣体である。上に示したもの、とりわけ、GLP−1(7−37)、GLP−1(7−36)アミド、リラグルチド、AVE−010(ZP10)、TH0318、BIM51077、NN2211、CJC−1131、LY315902、およびエクセナチド(エキセンディン−4)などのペプチド由来GLP−1受容体アゴニストが最も好ましい。いくつかの好ましいGLP−1受容体アゴニストの具体的な配列は上に示されており、これらはすべて非常に適している。さらなる適切なGLP−1受容体アゴニストは文献中にも記載されており、当該アゴニストとしては、ジャーナル・オブ・メディシナルケミストリー(J Med Chem)43、1664〜1669(2000年)に列挙されたペプチドおよびアシル化ペプチド(とりわけ1665ページの表1に示されたGLP−1類似体);ジャーナル・オブ・メディシナルケミストリー(J Med. Chem.)47、4128〜4134(2004年)に記述の研究により可能となった誘導体、特に、必須アミノ酸、脂肪酸を用いて誘導体化できる部位、および4130ページの図3に要約されているペプチダーゼ耐性を向上させる目的で修飾できる部位と一致する構造;公知の類似体およびダイアベティス/メタボリズムリサーチ・アンド・リビューズ(Diabetes Metab. Res. Rev.)21、313〜331(2005年)に記載の研究から入手可能となったすべての類似体(322〜323ページに記載の類似体に加えて323〜325ページに記載のペプチダーゼ耐性のために誘導体化または調製された類似体を含む);ならびに、カレントメディシナルケミストリー(Curr. Med. Chem.)10、2471〜2483(2003年)に記載のアゴニストすべて、特に、2477ページに記載の配列および修飾を有するものが挙げられる。これら文献、特に、記載した部分は、本発明の開示の一部をなし、したがって参照により本書に明示的に援用される。
典型的な一実施形態では、ペプチド活性物質(例えば、GLP−1受容体アゴニスト)は、一般に、製剤全体の0.02〜12重量%になるように調合されることになる。典型的な値としては、0.1〜10%、好ましくは0.2〜8%、およびより好ましくは0.5〜6%となる。これらの割合は、文脈上可能な場合は本発明のすべての態様に当てはまり得る。
関連する実施形態では、ペプチド活性物質(例えば、GLP−1受容体アゴニスト)は、混合物の脂溶性の酸である成分の不在下では容易には達成され得ない割合で調合されることになる。このような実施形態では、ペプチド活性物質(例えば、GLP−1受容体アゴニスト)の含有量は、典型的には、製剤の少なくとも0.7重量%、好ましくは少なくとも1重量%、より好ましくは少なくとも2%である。少なくとも3%および少なくとも4%の割合が本発明では達成可能であり、8、10または12%までの配合量も達成可能である。本発明のこのような組成物は、典型的には、記載のように非常に高い割合のペプチド活性物質(とりわけGLP−1受容体アゴニスト)含んでいるだけでなく、さらに本明細書に記載のようにかなりの長期間にわたって活性物質の欠失または分解を伴わず保存に対して安定している。このような期間としては、一般に、25℃または5℃で少なくとも1か月間、好ましくは少なくとも3か月間、より好ましくは5℃または25℃で少なくとも6か月間となる。このような安定度は、文脈上可能な場合は本発明のすべての態様に当てはまり得る。
一実施形態では、本発明の組成物は、脂溶性の酸の効果に依存して、その成分の不在下で達成することができる割合を超える割合でペプチド活性物質(例えば、GLP−1受容体アゴニスト)を配合させることができる。高い配合割合は非常に有利であることは明らかであり、驚くべきことに、本明細書で特定した脂溶性の酸を明記した量で含ませることにより、はるかに高い配合量のペプチド活性物質(特にGLP−1受容体アゴニスト)を得ることができる(実施例を参照のこと)ことが本発明者らにより証明された。組成物に配合させることができるペプチド活性物質(特にGLP−1受容体アゴニスト)の割合は、過剰量の活性物質で組成物を平衡化させることにより容易に確認することができる(例えば、5日間25℃でゆっくりと転倒混和することによって。実施例を参照のこと)。本発明の組成物は、脂溶性の酸である成分の不在下で平衡により達成することができるよりも多くの量のペプチド活性物質(特にGLP−1受容体アゴニスト)を含むことができ、含むことが好ましい。これは、文脈上可能な場合は本発明のすべての態様に当てはまり得る。
ペプチド活性物質がGLP−1受容体アゴニストである場合、製剤に含ませる適切な用量、ひいては使用される製剤の容量は、放出速度(例えば、使用する溶媒の種類および量、P80の含有量、などにより制御される)および放出持続期間に加えて所望の治療的濃度、特定の薬剤の活性、および選択した活性物質クリアランス速度に依存することになる。通常、デポー持続期間1週間当り0.05〜40mg前後の量、1〜24週間、好ましくは2〜16(例えば、8、10、または12)週間の期間1週間当り好ましくは0.1〜20mgである。1用量当りの総量が0.05〜250mgであるのが7〜168日間治療的濃度を提供するのに適している。これは、好ましくは0.1〜192mg、例えば、0.2〜160mg、0.1〜1.6mg、20〜160mgなどとなる。活性物質の安定性および放出速度の線形度は、持続期間に対する配合量の関係が比例関係でないことがあることを意味するのは明らかである。30日毎に投与されるデポーは、例えば、0.2〜20mgの、あるいは90日デポーは、60〜120mgの活性物質(本明細書に示すGLP−1受容体アゴニストの1種など)を有してもよい。特定の活性物質の生物学的半減期が特に重要になることも明らかである。好ましい活性物質の1つである未変性のヒトGLP−1(GLP−1(7−37)およびGLP−1(7−36)アミド)の半減期は5分未満であるので、持続放出のため比較的大きな量(例えば、上記範囲の上限側)が必要となる。はるかに長い半減期を有するエクセナチドなどの類似体には、必要な量はより少なくなることは明らかである。他の活性物質に関する適切な割合は、公知の治療的濃度、所望の作用持続時間、および注射される容量を参照して当業者によって容易に決定される。活性物質の典型的な一日量をデポーの持続期間の日数と掛けることで、うまく基準計算がされる。次いで、放出の線形度に関して製剤を試験し必要に応じて調整することができる。
未変性のヒトGLP−1(GLP−1(7−37)およびGLP−1(7−36)アミド)を含む半減期の非常に短いペプチド活性物質を調製できかつ本発明のデポー前駆体中で投与することができ、数日または数週間にわたる制御放出が提供されることは本発明の製剤の注目すべき進歩である。これは、活性物質の著しく短い生物学的半減期(例えば、1時間未満、好ましくは15分未満、例えば5分未満)にもかかわらず達成される。半減期の短い活性物質の送達におけるこのような高い性能は他には知られておらず、未変性のヒトGLP−1の持続放出が可能な脂質デポー系は他に報告されていない。したがって、一実施形態では、活性物質は、1時間未満、例えば、15分未満の半減期を有し(GLP−1(7−37)など)、前製剤は、少なくとも7日間、好ましくは少なくとも14日間、より好ましくは少なくとも28日間持続放出するデポーを形成する。
本明細書では「脂溶性の酸」である成分「e)」は、一般に、低分子化合物であり、水性媒体中で(すなわち水中で)酸性溶液を形成する。本明細書では「酸」と呼ばれ、水性溶液中では酸として作用するが、この成分は、一般に、本発明の前製剤は非水性なので、前製剤中では典型的な酸として作用しない。好ましい実施形態では、このような脂溶性の酸は500amu未満、例えば、300amu未満、より好ましくは200amu未満の分子量を有する。有機酸および鉱酸が好ましい脂溶性の酸、とりわけ、記載の低分子量のものを形成する。脂溶性の酸は、一般に、pKaが5未満、好ましくは4.7未満、最も好ましくは4.5未満のものとなる。酸はまた、選択したマトリクス系中で必要とされる程度の溶解に適していなければならない。マトリクスは、一般に、疎水性かまたは両親媒性であるので、適切な酸は本明細書では「脂溶性」と呼ばれる。任意の特定のマトリクス系おいて任意の酸が適しているかどうかは、単純な通常の試験によって当業者により決定されることになる。脂溶性の酸は非経口薬物放出系の一部として投与されることになるので、妥当な量での生体適合性もまた必要である。特に好ましい脂溶性の酸としては、安息香酸、クエン酸、スルホン酸(例えば、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、またはトルエンスルホン酸)、およびハロゲン化水素酸(例えば、塩化水素酸、臭化水素酸、またはヨウ化水素酸)から選ばれる。最も好ましい脂溶性の酸は、安息香酸、クエン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、およびHClである。
本発明の他の一実施形態では、脂溶性の酸は、ハロゲン化水素酸ではない(例えば、HClではなく、HBrではなく、かつ/またはHIではない)。この実施形態では、脂溶性の酸は、安息香酸、クエン酸、またはスルホン酸であることが好ましい。
脂溶性の酸は本明細書では「酸」と呼ばれ、好ましい一態様では、当該酸は、少なくとも本質的に遊離酸の形態の酸から成るように調製される。しかしながら、別の態様では脂溶性の酸は、本明細書に記載のように対応する酸の塩であってもよく、ここで、対イオンは、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属カチオン、アンモニウムイオン、または置換アンモニウムイオンなどの生理学的に許容されるイオンである。このようなイオンの混合物もまた適していることは明らかである。対応する一実施形態では、対イオンはペプチド活性物質のカチオンであるか、またはペプチド活性物質のカチオンを含むイオンの混合物である。
本発明の組成物における脂溶性の酸の作用はすぐには現れない。当該組成物は本質的に水を含んでいないので、標準的なpHの基準である水溶液中の水素イオン濃度は直接当てはまらず、脂溶性の酸はこのような系において付加的な効果を有していなければならない。理論に拘束されるものではないが、脂溶性の酸のイオンは、通常は塩(一般に酢酸塩)としても調合されるペプチド(例えば、GLP−1受容体アゴニスト)活性物質の溶解を安定させる役目をすると考えられる。しかしながら、本発明者らは、脂溶性の酸の遊離酸形態が、対応する塩よりも、多量の活性物質の溶解を安定化させる上で非常に効果的であることを確認した。これは、イオン形態では脂溶性がより低いこと、とりわけ対イオン(陽イオン)の脂溶性が低い場合の結果であると考えられる。この結果、脂溶性の酸は遊離酸形態で使用されることが好ましく、重合酸が使用される場合は、酸性基はすべて遊離酸形態であることが好ましい。これは本発明の実施形態すべてに該当してもよいが、特にGLP−1受容体アゴニストに当てはまる。酸性塩が使用される場合、対イオンは生体許容性でなければならないことは明らかであるが、これは有機対イオン、例えばアンモニウムイオン(例えば、R4+、ここで4つのR基はそれぞれHまたはC1〜C6有機(例えば、ヒドロカルビルもしくはヘテロ環式)基であり、結合して環を形成していてもよく、好ましくはR基がHであるのは3つまでである)を有することが好ましい。脂溶性の酸は、好ましくは、金属イオン(例えば、アルカリ金属またはアルカリ土類金属イオン)、例えば、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、またはカルシウムイオンなどを含まない。脂溶性の酸のナトリウムイオン(例えば、クエン酸ナトリウム)は、製剤中に存在しないかつ/または製剤に加えられないかもしくは製剤と調合されないことが好ましい。かさねて、これは本発明の実施形態すべてに該当してもよいが、特にGLP−1受容体アゴニストに当てはまる。
本発明の態様ではいずれも、脂溶性の酸(成分iv)/e))は、通常、ペプチド活性物質:脂溶性の酸のモル比で1:1〜1:30、好ましくは、1:1〜1:20、例えば、1:1〜1:15、最も好ましくは1:2〜1:10で存在する。典型的な脂溶性の酸はペプチド活性物質よりも低分子量のものであるので、脂溶性の酸の重量割合は比較的小さくてもよい。例えば、低分子量のpH調節剤(例えば、500amu未満)と共に、組成物の0.1〜5%、好ましくは0.2〜2%が脂溶性の酸であってもよい。
糖成分が本発明の組成物に存在していてもよく、これも活性物質の配合量および安定性を増加させる役目をする場合がある。好ましい糖成分としてはラクトース、より好ましくはショ糖またはトレハロースが挙げられる。存在する場合は、糖成分は0.1〜20%、好ましくは0.5〜10重量%、好ましくは1〜5重量%で存在してもよい。
あるいは、糖成分は存在しなくてもよく、例えば、組成物中にはショ糖、ラクトース、および/またはトレハロースは存在しなくてもよい。これらはまた、糖類(例えば、ショ糖、ラクトース、および/またはトレハロース)がそれぞれ独立して0〜1%、好ましくは0〜0.5%で存在するように低い割合で存在してもよい。
脂溶性の酸がクエン酸またはクエン酸塩である場合は、GLP−1の安定化に非常に効果的である。一実施形態では、クエン酸によって、糖成分の不在下でGLP−1の組成物が得られる。したがって、GLP−1およびクエン酸塩が使用される場合は、糖成分が存在しなくても、特にショ糖、ラクトース、またはトレハロースが存在しなくてもよい。あるいは、存在する場合は、糖成分は1重量%未満であり、好ましくは0.5重量%未満である。
他の実施形態では、糖(ショ糖、ラクトース、または好ましくはトレハロースなど)が組成物中に存在してもよく、特に1%以上、例えば、1.5〜5%で存在してもよい。このような組成物では、ペプチド活性物質がGLP−1受容体アゴニスト(とりわけヒトGLP−1)である場合、ペプチド活性物質の割合は、2重量%より多く、好ましくは2.5重量%より多く、例えば、少なくとも3重量%となる。適切な範囲としては、組成物全体の2〜15重量%、例えば、2.5〜12重量%、または3〜10重量%が挙げられる。したがって、製剤中にクエン酸塩、GLP−1、および糖(ショ糖、ラクトース、および/またはトレハロース)(少なくとも1%、例えば、1〜3%の割合で)が存在する場合、GLP−1は、好ましくは、2重量%より多く調合されることになる。
本発明の特に好ましい一実施形態では、組成物(前製剤および得られるデポー)は、PEGがグラフトされた脂質および/または界面活性剤などの、少なくとも1種の生体適合性のポリエチレンオキシドまたはポリエチレングリコール(PEG)断片化剤を含んでもよい。これらの薬剤はいずれの組成物においても有用であり、低濃度であってもペプチド活性物質(例えば、GLP−1受容体アゴニスト)の安定性を高めると考えられる。しかしながら、特に有利な実施形態では、これらはより短い持続期間(例えば、5〜30日間、とりわけ7〜21日間)を有する脂質デポーを提供するのに極めて有用であり得る。これは、このような成分がデポーをin situでより小さく断片化する傾向があり、これによりデポーの分解が生分解だけでなく「物理的な」侵食によっても起こり、これによりさらに迅速な放出が可能になるためである(しかしそれでも著しいバーストは起こらない)。これらは、本明細書に記載の脂質マトリクスと共に用いるのが最も好ましい。
脂質をベースとする前製剤に含まれる場合、このような断片化剤成分の含有量は、0.1〜30%、より好ましくは0.5〜25%、最も好ましくは2〜20%となる。特に、0.1〜1%(好ましくは0.2〜0.7%)であれば、GLP−1受容体アゴニストなどの活性物質を安定化させるのに特に有用であり、1〜25%、好ましくは5〜20%であれば、デポー放出期間を制御するのに有益である。断片化剤を含有する他の利点は、長期的使用の観点から有益であり得るということである。GLP−1受容体アゴニストデポー製品の使用者ならびに多数の他のペプチドデポー製品の使用者は、通常、長期間にわたる使用者であり、このようなデポーはより迅速に分解し、これにより注射部位からより速く消散し、当該部位のより早期の再使用が可能であり、注射部位周辺の結合組織形成を起こしにくい。さらに、このような薬剤を含有させると、既に良好な生体許容性/生体適合性をさらに向上させ得る。
最も好ましい断片化剤は、ポリソルベート80(P80)である。他の有用な薬剤としては、他のポリソルベート(例えば、ポリソルベート20)、PEG化リン脂質(DSPE−PEG(2000)、DSPE−PEG(5000)、DOPE−PEG(2000)、およびDOPE―PEG(5000)などのPEG脂質)、ソルトールHS15、PEG化脂肪酸(例えば、オレイン酸PEG)、ブロック共重合体(プルロニック(登録商標)F127およびプルロニック(登録商標)F68など)、エトキシ化ヒマシ油誘導体(例えば、クレモホール(Chremophores)、PEG化グリセリル脂肪酸エステル(日光ケミカルズ株式会社からのTMGO−15など)、およびPEG化トコフェロール(イーストマンからのビタミンE TPGSとして知られるコハク酸d−アルファトコフェリルポリ(エチレングリコール)1000など)が挙げられる。
粉末(例えば、本発明のキットにおける)としてのペプチド活性物質(例えば、GLP−1受容体アゴニスト)ならびに脂質製剤に溶解した活性物質は、特定の安定化添加剤によって安定性(保存およびインビボ安定性の両方)を獲得してもよい。このような添加剤としては、糖類(例えば、スクロース、トレハロース、ラクトースなど)、ポリマー(例えば、カルボキシメチルセルロースなどのポリオール)、少量の界面活性剤(例えばP80、上記を参照のこと)、酸化防止剤(アスコルビン酸、EDTA、およびクエン酸)、アミノ酸(メチオニン、グルタメート、リジンなど)、ならびにアニオン脂質および界面活性剤(例えば、ジオレオイルホスファチジルグリセロール(DOPG)、パルミトイルオレオイルホスファチジルグリセロール(POPG)、およびオレイン酸(OA))が挙げられる。
好ましい添加剤の一つは、チオール系酸化防止剤である。ほぼすべての有機分子と同様に、脂質および生理活性物質は、酸化に対して熱力学的に不安定である。その結果、APIなどの生物活性剤を含む多くの脂質製剤が、とりわけ酸化によって保存に際して分解を受けやすい。
あいにく、一般的な酸化防止剤の多くは、脂質系とあまり適合性がない。実際、本発明者らは、驚くべきことに、従来の系において一般に使用される酸化防止剤のいくつかは脂質系における活性物質の分解を増大させることがあることを実証した。これはペプチド活性物質に特に当てはまる。したがって、本発明者らは、脂質をベースとするマトリクス系で用いる、様々な潜在的に可能性のある酸化防止剤化合物および種類を分析し、驚くべきことにある特定の種類の酸化防止剤がこのような系での使用に非常によく適していることを見出した。
本発明者らは、今回チオール化酸化防止剤、特にモノ−チオグリセロール(MTG)、システイン、およびN−アセチルシステインなどのシステイン類似体が、特に本明細書で示す脂溶性の酸と組み合わせて、脂質をベースとする系において非常に効果的であることを実証した。したがって、本発明の好ましい実施形態では、チオール化酸化防止剤、好ましくはチオール化糖、チオール化アミノ酸、チオール化アミノエステル、またはチオール化ポリオールを含む酸化防止剤成分が含まれる。モノ−チオグリセロール、N−アセチルシステイン、またはシステインが好ましいチオール化酸化防止剤である。
酸化防止剤成分は、一般に、前製剤全体の0.01〜2.0重量%の範囲で含まれる。これは0.05〜1.0%が最も好ましく、とりわけ本明細書で上記および下記に示す他の好ましい成分および範囲と組み合わせて、0.2〜0.5%前後の酸化防止剤(特にMTG)が特に好ましい。
チオール化酸化防止剤全般および特にMTGが有用である理由は知られていない。理論に拘束されるものではないが、MTGは、確立されているメカニズムによるところの効果的な連鎖切断電子供与性酸化防止剤として作用し、これによりペルオキシルラジカル(ROO−)が中和されると考えられる。チオール化酸化防止剤によるペルオキシルラジカルの停止は、さらなる酸化分解反応サイクルを断ち切る。MTGおよびN−アセチルシステインなどのチオールはまた、それらの酸化形態から特定の成分を再生成し得る。
多数の様々な酸化防止剤を使用した安定性のデータは、チオール化酸化防止剤が、他の酸化防止剤よりも、生物活性物質の酸化分解を抑制するのに驚くほど有効であることを証明している。チオール化酸化防止剤はまた、ペプチド活性物質および前製剤全体の化学的および物理安定性を維持することにおいて本発明の脂溶性の酸との併用で相乗効果を示し得る。
本発明の前製剤は、一般に非経口投与用に調製される。この投与は、一般に血管内へ投与する方法ではなく、皮下(s.c.)、腔内、または筋肉内(i.m.)投与であることが好ましい。通常、投与は注射によって行われるが、注射なる語は本明細書では針、カテーテル、または無針注射器などの、製剤が皮膚を通過する任意の方法を意味するために使用される。しかしながら、皮膚、粘膜、鼻腔、頬側口腔(buccal)、および/または口腔に対する局所または全身投与を含む非経口的でない適用において本発明の製剤の高い配合量や他の有益な特徴を利用することは可能である。好ましくは、このような非経口的でない投与は局所使用を目的とする。
好ましい非経口投与は、筋肉内注射または皮下注射、最も好ましくは深部皮下注射によるものである。本発明の組成物の重要な特徴としては、毒性または有意な局所作用を伴わないで筋肉内および皮下のいずれもならびに他の経路によって投与できるということである。また腔内投与にも適している。深部皮下注射は、いくつかの現行のデポーの投与に使用される(深部)筋肉内注射と比べると深度が浅くかつ対象者が感じる痛みが少ないという利点を有し、注射の容易さと局所的な副作用のリスクの低さを兼ね備えていることから本件に関しては技術的に最も適している。製剤が皮下および筋肉内注射の両方で予測可能な期間にわたって活性物質の徐放を提供することは本発明者らの驚くべき所見である。したがって、これにより注射部位を大きく変更でき、注射部位の組織深度を詳細に考察しないでも用量を投与することができる。
好ましい本発明の脂質マトリクスをベースとする前製剤は、水性流体への曝露(とりわけインビボで)に際して非ラメラ液晶デポー組成物を提供する。本明細書では、「非ラメラ」なる語は、順相もしくは逆相の液晶相(立方相もしくは六方相など)またはL3相、あるいはこれらの任意の組み合わせを意味するために使用される。液晶なる語は、あらゆる六方液晶相、あらゆる立方液晶相、および/またはこれらのあらゆる混合物を意味する。本明細書では、特に記載のない限り、六方相は、「順相」または「逆相」の六方相(好ましくは逆相)を意味し、「立方相」は、任意の立方液晶相を意味する。当業者であれば本明細書の記載および実施例ならびにWO2005/117830を参照して適切な相挙動を有する組成物を難なく同定することになるが、相挙動に関する最も好ましい組成物の部分は、成分a:bの比が均等である領域(例えば、35:65〜65:35前後、好ましくは42:58〜58:42、最も好ましくは46:54〜54:46)である。
本発明の前製剤が低粘度であることを理解することは重要である。この結果、当該前製剤はバルク液晶相であってはならず、これは、液晶相はいずれも注射器またはスプレーディスペンサーで投与可能な粘度よりもはるかに高い粘度を有するからである。したがって、本発明の前製剤は、溶液、L2相、またはL3相(特に、溶液またはL2相)などの非液晶状態にあることになる。本明細書全体を通してL2相は、粘度低下効果を有する10重量%を超える溶媒(成分c)を含有する「膨潤」L2相であることが好ましい。これは、溶媒を含有しないか、より少量の溶媒を含有するか、あるいは本明細書中に明記する酸素含有低粘度溶媒に伴う粘度低下をもたらさない溶媒(または混合物)を含有する、「濃縮」または「非膨潤」L2相とは対照的である。
好ましい本発明の脂質をベースとする前製剤は、投与されると、低粘度混合物から高粘度(一般に、組織付着性)デポー組成物へと相構造転移する。一般に、これは、分子混合物の、膨潤L2および/またはL3相から、順相もしくは逆相の六方液晶相もしくは立方液晶相またはこれらの混合物などの1種または複数の(高粘度)液晶相への転移である。投与後にさらなる相転移が起こる可能性がある。本発明が機能するためには、完全な相転移が必要ではないことは明らかであるが、投与された混合物の少なくとも表面層が液晶構造を形成する。一般に、この転移は、投与された製剤の少なくとも表面領域(空気、体表面、および/または体液と直接接触している部分)については迅速である。これは、数秒または数分(例えば、1秒から30分まで、好ましくは10分まで、より好ましくは5分以内)で起こることが最も好ましい。組成物の残部は、拡散によっておよび/または表面領域が分散するにつれて、よりゆっくりと液晶相に相変化し得る。
理論に拘束されるものではないが、本発明の前製剤は、曝露(例えば、体液への)に際して、含有する有機溶媒の一部または全部を喪失(例えば、拡散によって)し、身体的環境(例えば、インビボ環境で)から水性流体を取り込むと考えられる。アシル化糖マトリクスの場合、これは溶媒が失われるにつれて粘度を急速に増加させ、脂質マトリクスの場合、好ましくは製剤の少なくとも一部が、非ラメラであり特に液晶相の構造を生成する。ほとんどの場合、当該非ラメラ構造は高粘度であり、インビボ環境に容易に溶解または分散されない。この結果、限られた領域のみが体液に曝露されたインビボで生成されたモノリシック「デポー」である。さらに、非ラメラ構造は大きな極性、非極性、および境界領域を有しているため、脂質デポーは、ペプチドなどの活性物質を可溶化および安定化し、当該活性物質を劣化メカニズムから保護する上で極めて効果的である。前製剤から形成されたデポー組成物が数日間、数週間、または数ヶ月間にわたって徐々に分解するにつれて、組成物から活性物質が徐々に放出および/または拡散される。デポー組成物内の環境は比較的保護されているため、本発明の前製剤は、比較的短い生物学的半減期を有する活性物質(上を参照のこと)に対して極めて適している。
本発明の製剤により形成されるデポー系は、活性物質を分解から保護する上で極めて効果的であり、したがって放出期間を延ばすことができる。公知のPLGA徐放製品と、GDO、大豆PC、エタノール、および活性物質を含有する好ましい本発明の製剤との間で比較試験を行った。当該試験は、本発明の製剤は擬似インビボ条件下において公知の組成物よりも分解しにくいことを示した。したがって本発明の製剤は、7〜360日(例えば、20〜360日)、好ましくは30〜240日(例えば、30〜168日)、より好ましくは60〜180日(例えば90日前後、例えば60〜120または90±7日)毎に1回のみ投与すればよいGLP−1受容体アゴニストのインビボデポーを提供し得る。あるいは、さらなる好ましい実施形態では、持続期間はやや短くなり、好ましくは10〜240日(例えば、20〜168日)、より好ましくは14〜180日(例えば60日前後、例えば6〜10週)。組成物が自己投与されるのでなければ、より長く安定した放出期間が、患者の快適さおよび服薬コンプライアンス、ならびに医療従事者が要する時間を短縮する上で望ましいことは明らかである。組成物が自己投与される場合は、週に1回(例えば7日毎、任意に±1日)または月に1回(例えば、28日もしくは30日毎、任意に±7日)の投与であれば投与する必要性を忘れないので患者のコンプライアンスの助けとなる。
本発明のデポー前駆体の大きな利点は、当該前駆体が安定で均一な相であるということである。すなわち、当該前駆体は、室温または冷蔵庫中の温度で相分離を起こすことなくかなりの期間(好ましくは少なくとも6ヶ月間)保存可能である。これにより、保存に有利でかつ投与が容易になるだけでなく、個々の対象者の種、年齢、性別、体重、および/または身体状態を参照したGLP−1受容体アゴニストの用量の選択が、選択した容量を注射することによって可能となる。本発明はしたがって、個体に合わせた投薬量(特に対象者の体重に基づいて)を選択することを含む方法を提供する。この用量選択の手段は、投与容量の選択である。
本明細書に示す特徴および好ましい特徴と組み合わせて、本発明の前製剤は、1つもしくは複数の下記の好ましい特徴を個々にまたは組み合わせて有する場合がある。
本明細書に示す割合はすべて、場合によっては、規定された量の10%まで、場合によってはそして好ましくは5%までの範囲で異なってもよい。
成分a)は、GDOを含むか、本質的にGDOからなるか、または好ましくはGDOからなる。
成分b)は、大豆PCを含むか、本質的に大豆PCからなるか、または好ましくは大豆PCからなる。
成分c)は、1、2、3もしくは4個の炭素原子を有するアルコール、好ましくはイソプロパノール、またはより好ましくはエタノールを含むか、本質的に当該アルコールからなるか、または好ましくは当該アルコールからなる。
成分e)は、スルホン酸またはハロゲン化水素酸、好ましくはメタンスルホン酸(MeSulf)、ベンゼンスルホン酸(BzSulf)、トルエンスルホン酸(TSulf)、安息香酸、クエン酸、または無水塩化水素酸を含むか、実質的に当該酸からなるか、あるいは好ましくは当該酸からなる。
上記前製剤は、本明細書に記載のまたは言及されたものから選ばれる少なくとも1種のGLP−1類似体、好ましくはGLP−1(7−37)、GLP−1(7−36)アミド、リラグルチド、AVE−010、TH−0318、LY548806、またはエクセナチドを含む。
上記前製剤は、本明細書に示すような低い粘度を有する。
上記前製剤は、脂質マトリクスを含み、インビボ投与に際して本明細書に示すような液晶相を形成する。
上記前製剤は、インビボ投与後にデポーを生成し、このデポーは、少なくとも7日間、好ましくは少なくとも21日間、より好ましくは少なくとも30日間にわたって少なくとも1種のGLP−1受容体アゴニストを治療的濃度で放出する。
上記前製剤は、pH調整成分e)(脂溶性の酸)の不在下で当該製剤が安定しているよりも高い配合量のペプチド活性物質(例えば、GLP−1受容体アゴニスト)を有する。
上記前製剤は、pH調整成分e)の不在下で当該製剤の25℃での平衡により得られるよりも高い配合量のペプチド活性物質(例えば、GLP−1受容体アゴニスト)を有する。
本明細書に示す特徴および好ましい特徴と組み合わせて、本発明の治療方法は、1つもしくは複数の下記の好ましい特徴を個々にまたは組み合わせて有する場合がある。
上記方法は、上に示す好ましい特徴を1つもしくは複数有する少なくとも1種の製剤を投与することを含む。
上記方法は、本明細書に示す少なくとも1種の製剤を、筋肉内、皮下、または好ましくは深部皮下注射によって投与することを含む。
上記方法は、本明細書に示す充填済み投与装置による投与を含む。
上記方法は、20ゲージかそれより小さい、好ましくは20ゲージより小さい、最も好ましくは23ゲージかそれより小さい針を介した投与を含む。
上記方法は、7〜360日、好ましくは7〜120日、より好ましくは14〜60日毎の単回投与を含む。
上記方法は、14〜180日、好ましくは60日前後の単回投与を含む。
本明細書に示す特徴および好ましい特徴と組み合わせて、薬剤の製造における本明細書に示す前製剤の使用は、1つもしくは複数の下記の好ましい特徴を個々にまたは組み合わせて有する場合がある。
上記使用は、上に示す好ましい特徴を1つまたは複数有する少なくとも1種の製剤の使用を含む。
上記使用は、本明細書に示す少なくとも1種の製剤を、筋肉内、皮下、または好ましくは深部皮下注射によって投与するための薬剤の製造を含む。
上記使用は、本明細書に示す充填済み投与装置による投与のための薬剤の製造を含む。
上記使用は、20ゲージかそれより小さい、好ましくは20ゲージより小さい、最も好ましくは23ゲージかそれより小さい針を介した投与のための薬剤の製造を含む。
上記使用は、7〜360日、好ましくは7〜120日、より好ましくは14〜60日毎の単回投与のための薬剤の製造を含む。
本明細書に示す特徴および好ましい特徴と組み合わせて、本発明の充填済み装置は、1つもしくは複数の下記の好ましい特徴を個々にまたは組み合わせて有する場合がある。
上記充填済み装置は、本明細書に示す好ましい製剤を含む。
上記充填済み装置は、20ゲージより小さい、好ましくは23ゲージかそれより小さい針を含む。
上記充填済み装置は、0.05〜250mg、好ましくは0.1〜100mg、より好ましくは1〜50mgの単回用量のGLP−1受容体アゴニストを含む。
上記充填済み装置は、GLP−1(7−37)、GLP−1(7−36)アミド、TH−0318、リラグルチド、エクセナチド、またはAVE−010を0.05〜250mg前後含む。
上記充填済み装置は、注入準備が完了した形態で本発明の組成物の均一な混合物を含む。
上記充填済み装置は、GLP−1受容体アゴニストと組み合わせるための成分a)〜c)の製剤を含み、これにより本発明の前製剤が形成される。
上記充填済み装置は、成分a)〜c)の製剤と組み合わせるためのGLP−1受容体アゴニストを含み、これにより本発明の前製剤が形成される。
上記充填済み装置は、5ml以下、好ましくは3ml以下、より好ましくは2ml以下の総投与容量を含む。
本明細書に示す特徴および好ましい特徴と組み合わせて、本発明のキットは、1つもしくは複数の下記の好ましい特徴を個々にまたは組み合わせて有する場合がある。
上記キットは、本明細書に示す好ましい製剤を含む。
上記キットは、本明細書に示す充填済み装置を含む。
上記キットは、20ゲージより小さい、好ましくは23ゲージかそれより小さい針を含む。
上記キットは、0.05〜250mg、好ましくは0.1〜100mg、より好ましくは1〜50mgの単回用量のGLP−1受容体アゴニストを含む。
上記キットは、GLP−1(7−37)、GLP−1(7−36)アミド、TH−0318、リラグルチド、またはAVE−010を0.05〜250mg前後含む。
上記キットは、一方に本発明の脂質製剤をそして他方にGLP−1受容体アゴニスト粉末を含有する少なくとも2個の容器を含む「2部構成のキット」を含む。
上記キットは、5ml以下、好ましくは3ml以下、より好ましくは2ml以下の総投与容量を含む。
上記キットは、本明細書に示す経路によるかつ/または頻度での投与に関する説明書を含む。
上記キットは、本明細書に記載の治療方法で使用する投与に関する説明書を含む。
下記の非限定的な実施例および添付の図面を参照して、本発明をさらに説明する。
図1は、溶媒を添加した際の粘度減少効果を示す。
図2は、本発明の製剤組成物を用いて得られる非常に好ましい貯蔵安定性を裏付ける安定性データを示す。
図3は、4週間5℃で保存した本発明の組成物における分解産物の割合を示す。
実施例
組成の選択によるデポー中の各種液晶相の利用可能性
ホスファチジルコリン(PC)(「SPC」、リポイドS100)とジオレイン酸グリセロール(GDO)とを異なる割合で含み、エタノール(EtOH)を溶媒として含む注射製剤を調製し、デポー前駆体製剤を過剰量の水で平衡化した後、各種液晶相が得られることを例証した。
適量のPC、GDO、およびEtOHをガラスバイアルで計量し、得られた混合物を、PCが完全に溶解し透明な溶液となるまで振盪器にかけた。次いで、GDOを加えて、均一な注射溶液を作成した。
各製剤をバイアルに注入し、過剰量の水で平衡化した。相挙動を、目視および交差偏光子間で25℃にて評価した。結果を表1に示す。
Figure 0006411299
2=逆ミセル相
2=逆立方液晶相
II=逆六方液晶相
Lα=ラメラ相
溶媒(EtOH、PG、およびNMP)の添加によるPC/GDO(5:5)またはPC/GDO(4:6)の粘度
約25%のEtOHを有するPC/GDO/EtOHの混合物を、実施例1の方法に従って製造した。回転蒸発器(真空、40℃で1時間、続いて50℃で2時間)を用いて混合物からEtOHを完全またはほぼ完全に除去し、得られた混合物をガラスバイアルで計量した後、1、3、5、10、または20%の溶媒(EtOH、プロピレングリコール(PG)、またはn−メチルピロリドン(NMP))を加えた。試料を数日間平衡化させた後、自動間隔設定(automatic gap setting)を備えるキャリメド(CarriMed)CSL100レオメータを用いて粘度を測定した。
この実施例は、ある種のデポー前駆体には、注射製剤を得るためには溶媒が必要であることを明確に示している(図1を参照のこと)。溶媒を含有しないPC/GDO混合物の粘度は、PCの比率の上昇と共に上昇する。PC/GDO比率の低い(GDOが多い)系は、より低い溶媒濃度で注射可能となる。
ラットにおけるデポー製剤の分解
様々な容量(1、2、および6ml/kg)のデポー前駆体(36重量%PC、54重量%GDO、および10重量%EtOH)をラットに注射し、14日後に再び除去した。この期間後でもラットの皮下には相当な量の製剤がなお存在することが分かった。表3を参照のこと。
Figure 0006411299
pH調整剤を用いないGLP−1製剤の調製
実施例4〜8で使用したGLP−1物質および賦形剤を下記表に示す。
実施例4〜8で使用したGLP−1物質および賦形剤
Figure 0006411299
1.08gのSPC、1.08gのGDO、0.08gのEtOH、および0.26gのPGを含む脂質製剤を5mLガラスバイアル中で混ぜた(組成:SPC/GDO/EtOH/PG=43.2/43.2/3.2/10.4重量%)。バイアルをほぼ2時間室温で混合台(転倒混和)に載せた。透明で均一な製剤が得られた。
0.02gのGLP−1(Ac)を2mLガラスバイアルで計量し、上記のように調製した1.98gの脂質製剤を加えた(GLP−1(Ac)の全配合量は1重量%となった)。この製剤をボルテックスミキサー上で混ぜ(製剤中にGLP−1(Ac)粉末を分散させた)、次いで継続的な転倒混和のため室温にて混合台に載せた。5日後では目視評価すると試料はなお多量の未溶解のGLP−1(Ac)を含んでいたので、試料を5000rpmで15分間遠心分離して透明な上清を得た。
上清中のGLP−1濃度を、UV検出を用いた順相(NP)HPLC法により分析した。
分析された試料中のGLP−1(対応する塩基:GLP−1(0))濃度は、6.25mg/g(0.625重量%)であった。用いた平衡時間が長かったので(5日間)、この値をpH調整剤を添加しないで脂質製剤中で達成できる最大のGLP−1濃度とする。
pH調整剤としてのメタンスルホン酸(MeSulf)を用いたGLP−1製剤の調製
SPC、GDO、EtOH、PG、およびMeSulf(シグマ・アルドリッチ社、スウェーデン)を含む脂質製剤を実施例4に記載のように調製した。次のような脂質組成であった。SPC/GDO/EtOH/PG/MeSulf=43.2/43.2/3.0/10.0/0.5重量%。
必要量のGLP−1(Ac)粉末を2mLガラスバイアルで計量し、次いでほぼ3〜6重量%のGLP−1(0)の名目上の薬物含有量を達成するのに適当な量の脂質製剤を加えた。試料を手短にボルテックスさせ、次いで完全に均一で透明な試料が得られるまで室温で継続的に転倒混和させた(1〜3日)。
HPLCで測定されたそれぞれの製剤中のGLP−1(対応するGLP−1塩基=GLP−1(0)として表す)の濃度を下記表に示す。
Figure 0006411299
*pH調整剤としてのMeSulfを用いた分析されたGLP−1(0)濃度とMeSulfを用いない製剤(実施例4)中の濃度との比として算出
pH調整剤として無水塩化水素酸(HCl)を用いたGLP−1製剤の調製
SPC、GDO、EtOH、PG、およびEtOH・HCl(EtOH中1.25M HCl、スウェーデンのフルカ社より)を含む脂質製剤を実施例4に記載のように調製した。次のような脂質組成であった。SPC/GDO/PG/EtOH・HCl=43.0/43.0/10.0/4.0重量%。
必要量のGLP−1(Ac)粉末を2mLガラスバイアルで計量し、次いで脂質製剤を加えた。試料を手短にボルテックスさせ、次いで完全に均一で透明な試料が得られるまで室温で継続的に転倒混和させた(1日)。
HPLCで測定された製剤中のGLP−1(対応するGLP−1塩基=GLP−1(0)として表す)の濃度を下記表に示す。
Figure 0006411299
*pH調整剤としてのHClを用いた分析されたGLP−1(0)濃度とHClを用いない製剤(実施例4)中の濃度との比として算出
ポリソルベート80(P80)を含みpH調整薬剤としてメタンスルホン酸(MeSulf)を含むGLP−1製剤の調製
SPC、GDO、P80(クローダ社、米国)、EtOH、PG、およびMeSulfを含む脂質製剤を実施例4に記載のように調製した。次のような脂質組成であった。SPC/GDO/P80/EtOH/PG/MeSulf=41.0/41.0/5.0/3.0/10.0/0.5重量%。
必要量のGLP−1(Ac)粉末を2mLガラスバイアルで計量し、次いで3、4、5、および6重量%のGLP−1(0)の名目上の薬物含有量を達成するのに適当な量の脂質製剤を加えた。試料を手短にボルテックスさせ、次いで完全に均一で透明な試料が得られるまで(これにより脂質製剤中でGLP−1が完全に溶解したことが示される)室温で継続的に転倒混和させた(1〜3日)。
pH調整剤としてMeSulfを含む製剤におけるGLP−1の安定性
MeSulfを含む脂質製剤を実施例4に記載のように調製した。必要量のGLP−1(Ac)粉末を6mLガラスバイアルで計量し、次いで3重量%のGLP−1(0)の名目上の薬物含有量を達成するのに適当な量の脂質製剤を加えた。試料を手短にボルテックスさせ、次いで完全に均一で透明な試料が得られるまで室温で継続的に転倒混和させた(1〜3日)。試料の名目上の組成を下記表に示す。
Figure 0006411299
*対応するGLP−1遊離塩基(GLP−1(0))
**ドイツのリポイド社からの合成ジオレオイルホスファチジルコリン(DOPC)
試料を1mLガラスバイアルに充填し、テフロンコーティングされたゴム栓で蓋をし、ターマック人工気候室中で5℃で保存した。4週間後、試料を取り出して、順相HPLC測定およびUV検出(214nm)を用いた、GLP−1含有量、ID、および分解産物の分析を行った。図2および図3に示す結果は、試験した期間中は本質的にGLP−1の分解が無い(測定の誤差の範囲内である)非常に好ましい製剤の貯蔵安定性を示す。

Claims (18)

  1. a)30〜70重量%の少なくとも1種の中性ジアシル脂質と、
    b)30〜60重量%の少なくとも1種のリン脂質と、
    c)少なくとも1種の生体適合性の酸素含有有機溶媒と、
    d)少なくとも1種のペプチド活性物質と、
    e)HClと、
    の低粘度混合物を含み、
    前記低粘度混合物の20℃における粘度が、1〜1000mPaであり、
    HClに対する前記ペプチド活性物質のモル比が、1:1〜1:30の範囲である、非水性前製剤であって、
    前記前製剤は、水性流体との接触に際して、少なくとも1種の液晶相構造を形成するかまたは形成できる、非水性前製剤。
  2. 成分a)が、少なくとも1種のジアシルグリセロールであり、
    成分b)が、少なくとも1種のホスファチジルコリンである
    請求項1に記載の非水性前製剤。
  3. 前記ペプチド活性物質がGLP−1受容体アゴニストである、請求項1または2に記載の非水性前製剤。
  4. 前記有機溶媒が0.1〜20重量%の割合で存在する、請求項1〜3のいずれかに記載の非水性前製剤。
  5. 前記有機溶媒が、エタノール、スルホキシドまたはアミドからなる群から選択される少なくとも1つを含む、請求項1〜3のいずれかに記載の非水性前製剤。
  6. 前記有機溶媒が、エタノール、ジメチルスルホキシド(DMSO)またはn−メチルピロリドン(NMP)からなる群から選択される少なくとも1つを含む請求項5に記載の非水性前製剤。
  7. 前記前製剤が、指圧によって19awgの針を通して供給されうる請求項1〜6のいずれかに記載の非水性前製剤。
  8. 前記ペプチド活性物質は、0.02〜12重量%のレベルで存在する請求項1〜7のいずれかに記載の非水性前製剤。
  9. ヒトまたはヒト以外の動物の身体へのペプチド活性物質の送達において用いられるための、低粘度混合物を含む非水性前製剤であって、
    前記低粘度混合物は、
    a)30〜70重量%の少なくとも1種の中性ジアシル脂質と、
    b)30〜60重量%の少なくとも1種のリン脂質と、
    c)少なくとも1種の生体適合性の酸素含有有機溶媒と、
    d)少なくとも1種のペプチド活性物質と、
    e)HClの混合物であり、
    HClに対する前記ペプチド活性物質のモル比が、1:1〜1:30の範囲であり、
    前記低粘度混合物の20℃における粘度が、1〜1000mPaであり、
    前記前製剤は、水性流体との接触に際して、少なくとも1種の液晶相構造を形成するかまたは形成できる、
    非水性前製剤。
  10. 前記非水性前製剤が請求項1〜8のいずれかに記載のものである、請求項9に記載の使用のための前製剤。
  11. 対象者へのペプチド活性物質の投与に適した非水性前製剤を製造する方法であって、
    a)30〜70重量%の少なくとも1種の中性ジアシル脂質と、
    b)30〜60重量%の少なくとも1種のリン脂質と、
    c)少なくとも1種の生体適合性の酸素含有有機溶媒と
    の低粘度混合物を形成すること、ならびに
    少なくとも1種のペプチド活性物質とHClとを前記低粘度混合物に、または成分a)、b)もしくはc)の少なくとも一つに、溶解または分散させて前記低粘度混合物を形成することを含む、製造方法であって、
    HClに対する前記ペプチド活性物質のモル比が、1:1〜1:30の範囲であり、
    前記低粘度混合物の20℃における粘度が、1〜1000mPaであり、
    前記前製剤は、水性流体との接触に際して、少なくとも1種の液晶相構造を形成するかまたは形成できる、
    製造方法。
  12. 前記ペプチド活性物質が、GLP−1受容体アゴニストである請求項11に記載の製造方法。
  13. a)30〜70重量%の少なくとも1種の中性ジアシル脂質と、
    b)30〜60重量%の少なくとも1種のリン脂質と、
    c)少なくとも1種の生体適合性の酸素含有有機溶媒と、
    d)少なくとも1種のペプチド活性物質と、
    e)HClと、
    の低粘度混合物
    であって、
    HClに対する前記ペプチド活性物質のモル比が、1:1〜1:30の範囲であり、
    前記低粘度混合物の20℃における粘度が、1〜1000mPaであり、
    前記前製剤は、水性流体との接触に際して、少なくとも1種の液晶相構造を形成するかまたは形成できる、
    前記ペプチド活性物質の持続投与に用いるための低粘度混合物。
  14. 前記ペプチド活性物質が、GLP−1受容体アゴニストである請求項13に記載の低粘度混合物。
  15. ヒトまたはヒト以外の哺乳類対象者の治療のための、
    請求項1〜8のいずれかに記載の非水性前製剤。
  16. 糖尿病、I型糖尿病、II型糖尿病、過剰体重、および肥満から選ばれる少なくとも1つの症状に対処するための、治療を必要とするヒトまたはヒト以外の哺乳類対象者の治療のための請求項15に記載の非水性前製剤であって、
    前記前製剤がGLP−1受容体アゴニストを含む非水性前製剤。
  17. 請求項1〜8のいずれかに記載の前製剤を含む充填済み投与装置。
  18. 請求項17に記載の投与装置を含むキット。
JP2015157619A 2007-08-22 2015-08-07 酸含有脂質製剤 Active JP6411299B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0716385.0A GB0716385D0 (en) 2007-08-22 2007-08-22 Formulations
GB0716385.0 2007-08-22

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010521479A Division JP5851096B2 (ja) 2007-08-22 2008-08-22 酸含有脂質製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016006097A JP2016006097A (ja) 2016-01-14
JP6411299B2 true JP6411299B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=38599087

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010521479A Active JP5851096B2 (ja) 2007-08-22 2008-08-22 酸含有脂質製剤
JP2015157619A Active JP6411299B2 (ja) 2007-08-22 2015-08-07 酸含有脂質製剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010521479A Active JP5851096B2 (ja) 2007-08-22 2008-08-22 酸含有脂質製剤

Country Status (12)

Country Link
US (2) US9820934B2 (ja)
EP (1) EP2194969B1 (ja)
JP (2) JP5851096B2 (ja)
KR (2) KR20100061493A (ja)
CN (2) CN105055303A (ja)
CA (1) CA2697034C (ja)
DK (1) DK2194969T3 (ja)
ES (1) ES2708854T3 (ja)
GB (1) GB0716385D0 (ja)
HK (1) HK1217440A1 (ja)
SI (1) SI2194969T1 (ja)
WO (2) WO2009024795A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9649382B2 (en) 2005-01-14 2017-05-16 Camurus Ab Topical bioadhesive formulations
DE602005020359D1 (de) 2005-01-14 2010-05-12 Camurus Ab Topische bioadhäsive formulierungen
DE602005026998D1 (de) 2005-01-14 2011-04-28 Camurus Ab Somatostatin-analog-formulierungen
AU2005325510B2 (en) 2005-01-21 2009-07-02 Camurus Ab Pharmaceutical lipid compositions
EP1888031B1 (en) 2005-06-06 2013-01-23 Camurus Ab Glp-1 analogue formulations
GB0711656D0 (en) 2007-06-15 2007-07-25 Camurus Ab Formulations
GB0716385D0 (en) * 2007-08-22 2007-10-03 Camurus Ab Formulations
GB0815435D0 (en) * 2008-08-22 2008-10-01 Camurus Ab Formulations
EP2460527A1 (en) * 2010-01-21 2012-06-06 Sanofi Pharmaceutical composition for treating a metabolic syndrome
PE20141484A1 (es) * 2011-05-25 2014-10-31 Camurus Ab Formulaciones peptidicas de liberacion controlada
WO2012160212A1 (en) * 2011-05-25 2012-11-29 Camurus Ab Peptide controlled-release formulations
US20140220134A1 (en) * 2011-06-24 2014-08-07 Astrazeneca Pharamceuticals LP Method for treating diabetes with extended release formulation of glp-1 receptor agonists
KR101494594B1 (ko) 2011-08-30 2015-02-23 주식회사 종근당 약리학적 활성물질의 서방성 지질 초기제제 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
CA2857982A1 (en) * 2011-12-05 2013-06-13 Camurus Ab Robust controlled-release peptide formulations
MX350964B (es) 2012-05-25 2017-09-27 Camurus Ab Formulaciones de agonistas del receptor de somatostatina.
KR101586789B1 (ko) 2012-12-28 2016-01-19 주식회사 종근당 양이온성 약리학적 활성물질의 서방성 지질 초기제제 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
KR101586790B1 (ko) * 2012-12-28 2016-01-19 주식회사 종근당 음이온성 약리학적 활성물질의 서방성 지질 초기제제 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
KR101586791B1 (ko) 2012-12-28 2016-01-19 주식회사 종근당 GnRH 유도체의 서방성 지질 초기제제 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
CN107949374B (zh) * 2015-09-04 2022-04-08 莱迪杜德制药公司 稳定的胰高血糖素溶液
US11179444B2 (en) 2016-06-09 2021-11-23 Amidebio, Llc Glucagon analogs and methods of use thereof
BR112020009648A2 (pt) * 2017-11-15 2020-11-10 Rhythm Pharmaceuticals, Inc. formulações peptídicas de liberação prolongada
CN113490513A (zh) 2019-03-29 2021-10-08 富士胶片株式会社 生物材料
WO2020243464A1 (en) * 2019-05-31 2020-12-03 Xeris Pharmaceuticals, Inc. Stable therapeutic compositions in aprotic polar solvents and methods of manufacturing the same

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5179079A (en) * 1986-12-16 1993-01-12 Novo Nordisk A/S Nasal formulation and intranasal administration therewith
GB2209937B (en) 1987-09-21 1991-07-03 Depiopharm S A Water insoluble polypeptides
US4938763B1 (en) 1988-10-03 1995-07-04 Atrix Lab Inc Biodegradable in-situ forming implants and method of producing the same
US5340802A (en) 1989-06-30 1994-08-23 Abbott Laboratories Peptide analog type-B CCK receptor ligands
PH30995A (en) 1989-07-07 1997-12-23 Novartis Inc Sustained release formulations of water soluble peptides.
MY107937A (en) 1990-02-13 1996-06-29 Takeda Chemical Industries Ltd Prolonged release microcapsules.
WO1993006921A1 (en) 1991-10-04 1993-04-15 Gs Biochem Ab Particles, method of preparing said particles and uses thereof
JP3571717B2 (ja) 1991-10-04 2004-09-29 ゲー・エス・デイベロツプメント・アクチエボラーグ 粒子、該粒子の製法及びその使用
EP0671937A4 (en) * 1992-10-16 1996-09-18 Smithkline Beecham Corp COMPOSITIONS FOR PHARMACEUTICAL EMULSIONS.
US6228383B1 (en) 1994-03-03 2001-05-08 Gs Development Ab Use of fatty acid esters as bioadhesive substances
DK0752855T3 (da) 1994-03-30 2000-01-03 Gs Dev Ab Anvendelse af fedtsyreestere som bioadhæsive substanser
SE518578C2 (sv) 1994-06-15 2002-10-29 Gs Dev Ab Lipidbaserad komposition
FR2725369B1 (fr) 1994-10-07 1997-01-03 Oreal Composition cosmetique ou dermatologique constituee d'une emulsion huile dans eau a base de globules huileux pourvus d'un enrobage cristal liquide lamellaire
EP0871489A1 (en) 1995-10-12 1998-10-21 Gs Development Ab A pharmaceutical composition for administration of an active substance to or through a skin or mucosal surface
US6458924B2 (en) 1996-08-30 2002-10-01 Novo Nordisk A/S Derivatives of GLP-1 analogs
DE69730093T2 (de) 1996-10-31 2006-07-20 Takeda Pharmaceutical Co. Ltd. Zubereitung mit verzögerter Freisetzung
CA2286052A1 (en) 1997-04-17 1998-10-29 Lise Sylvest Nielsen A novel bioadhesive drug delivery system based on liquid crystals
US6638621B2 (en) 2000-08-16 2003-10-28 Lyotropic Therapeutics, Inc. Coated particles, methods of making and using
US20040018241A1 (en) 1997-09-26 2004-01-29 Noven Pharmaceuticals, Inc. Bioadhesive compositions and methods for topical administration of active agents
US6320017B1 (en) 1997-12-23 2001-11-20 Inex Pharmaceuticals Corp. Polyamide oligomers
WO1999047160A1 (en) * 1998-03-13 1999-09-23 Novo Nordisk A/S Stabilized aqueous peptide solutions
BE1011899A6 (fr) 1998-04-30 2000-02-01 Ucb Sa Compositions pharmaceutiques gelifiables utilisables.
US20010025046A1 (en) * 1999-06-24 2001-09-27 Rong(Ron) Liu Self-emulsifying systems containing anticancer medicament
EP1600162A1 (en) 1998-12-22 2005-11-30 Eli Lilly & Company Shelf-stable formulation of glucagon-like peptide-1
US20020153508A1 (en) 2000-06-29 2002-10-24 Lynch Matthew Lawrence Cubic liquid crystalline compositions and methods for their preparation
DE60129156T2 (de) * 2000-11-29 2008-03-13 Lyotropic Therapeutics, Inc. Lösungsmittelsysteme für pharmazeutische mittel
US7008646B2 (en) 2001-02-20 2006-03-07 Patrick Thomas Spicer Cubic liquid crystalline compositions and methods for their preparation
US6656385B2 (en) 2001-02-21 2003-12-02 The Procter & Gamble Company Functionalized cubic liquid crystalline phase materials and methods for their preparation and use
US6936187B2 (en) 2001-02-21 2005-08-30 Matthew Lawrence Lynch Functionalized cubic liquid crystalline phase materials and methods for their preparation and use
WO2003000236A1 (en) 2001-06-23 2003-01-03 Lyotropic Therapeutics, Inc Particles with improved solubilization capacity
ATE382057T1 (de) 2001-06-28 2008-01-15 Novo Nordisk As Stabile formulierung von modifiziertem glp-1
EP2329839B1 (en) 2002-01-10 2015-09-16 Imperial Innovations Limited Modification of feeding behavior by GLP-1 and PYY
US7622118B2 (en) 2002-07-15 2009-11-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Cancer treatment methods using selected antibodies to aminophospholipids
US7731947B2 (en) 2003-11-17 2010-06-08 Intarcia Therapeutics, Inc. Composition and dosage form comprising an interferon particle formulation and suspending vehicle
GB0305941D0 (en) 2003-03-14 2003-04-23 Camurus Ab Composition
GB0307777D0 (en) 2003-04-04 2003-05-07 Medical Res Council Conjugate compounds
US9067190B2 (en) 2003-08-04 2015-06-30 Camurus Ab Method for loading amphiphile particles with active agents
EP1510206A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-02 Novagali Pharma SA Self-nanoemulsifying oily formulation for the administration of poorly water-soluble drugs
JP5518282B2 (ja) 2003-09-01 2014-06-11 ノヴォ ノルディスク アー/エス 安定なペプチドの製剤
GB0322033D0 (en) 2003-09-19 2003-10-22 Camurus Ab Composition
JP5600233B2 (ja) 2003-11-07 2014-10-01 カムルス エービー 脂質及びカチオン性ペプチドの組成物
WO2005063213A1 (en) 2003-12-19 2005-07-14 Biodelivery Sciences International, Inc. Rigid liposomal cochleate and methods of use and manufacture
GB0401513D0 (en) 2004-01-23 2004-02-25 Camurus Ab Compositions
PL1713446T3 (pl) 2004-01-23 2011-05-31 Camurus Ab Nielamelarne trójskładnikowe kompozycje lipidów
US8236292B2 (en) 2004-06-04 2012-08-07 Camurus Ab Liquid depot formulations
EP1778187B1 (en) 2004-08-04 2012-05-23 Camurus Ab Compositions forming non-lamellar dispersions
DE602005020359D1 (de) 2005-01-14 2010-05-12 Camurus Ab Topische bioadhäsive formulierungen
JP5144277B2 (ja) * 2005-01-14 2013-02-13 カムルス エービー 局所用生体付着性製剤
JP5171262B2 (ja) 2005-01-14 2013-03-27 カムルス エービー ソマトスタチン類似体製剤
DE602005026998D1 (de) 2005-01-14 2011-04-28 Camurus Ab Somatostatin-analog-formulierungen
AU2005325510B2 (en) 2005-01-21 2009-07-02 Camurus Ab Pharmaceutical lipid compositions
EP1888031B1 (en) * 2005-06-06 2013-01-23 Camurus Ab Glp-1 analogue formulations
WO2007061896A1 (en) 2005-11-17 2007-05-31 Zogenix, Inc. Delivery of viscous formulations by needle-free injection
GB0711656D0 (en) 2007-06-15 2007-07-25 Camurus Ab Formulations
GB0716385D0 (en) 2007-08-22 2007-10-03 Camurus Ab Formulations
GB0815435D0 (en) 2008-08-22 2008-10-01 Camurus Ab Formulations

Also Published As

Publication number Publication date
GB0716385D0 (en) 2007-10-03
EP2194969A1 (en) 2010-06-16
WO2009024797A1 (en) 2009-02-26
US9820934B2 (en) 2017-11-21
US20120028890A1 (en) 2012-02-02
WO2009024795A1 (en) 2009-02-26
KR20100061493A (ko) 2010-06-07
DK2194969T3 (en) 2019-02-11
HK1217440A1 (zh) 2017-01-13
JP2016006097A (ja) 2016-01-14
JP2010536838A (ja) 2010-12-02
JP5851096B2 (ja) 2016-02-03
CA2697034C (en) 2016-09-27
KR20160067063A (ko) 2016-06-13
US20180207089A1 (en) 2018-07-26
SI2194969T1 (sl) 2019-04-30
CN105055303A (zh) 2015-11-18
CN101861140A (zh) 2010-10-13
CA2697034A1 (en) 2009-02-26
ES2708854T3 (es) 2019-04-11
EP2194969B1 (en) 2018-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6411299B2 (ja) 酸含有脂質製剤
JP5198261B2 (ja) Glp−1類似体製剤
JP6415673B2 (ja) 制御放出ペプチド製剤
EP1843746B1 (en) Somatostatin analogue formulations
KR20100023033A (ko) 펩티드 서방형 제형
AU2012260821A1 (en) Controlled release peptide formulations
JP6374380B2 (ja) ソマトスタチン受容体作動薬製剤
NZ617828B2 (en) Controlled release peptide formulations

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180712

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6411299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250