JP6410331B2 - 電極ロール体の製造方法 - Google Patents

電極ロール体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6410331B2
JP6410331B2 JP2017151707A JP2017151707A JP6410331B2 JP 6410331 B2 JP6410331 B2 JP 6410331B2 JP 2017151707 A JP2017151707 A JP 2017151707A JP 2017151707 A JP2017151707 A JP 2017151707A JP 6410331 B2 JP6410331 B2 JP 6410331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
sheet
base material
active material
roll body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017151707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017195207A (ja
Inventor
安島 成雄
成雄 安島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Envision AESC Energy Devices Ltd
Original Assignee
NEC Energy Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Energy Devices Ltd filed Critical NEC Energy Devices Ltd
Publication of JP2017195207A publication Critical patent/JP2017195207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6410331B2 publication Critical patent/JP6410331B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • H01M4/0435Rolling or calendering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8896Pressing, rolling, calendering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49112Electric battery cell making including laminating of indefinite length material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49114Electric battery cell making including adhesively bonding

Description

本発明は、リチウムイオン電池などの二次単位電池の製造に用いる電極ロール体の製造方法に関する。
近年、環境問題から、戸建て住宅などの家庭用途や、輸送機器、建設機器等の産業用途に用いることが可能な、風力発電、太陽光発電等から得られるクリーンエネルギーが注目されている。しかし、クリーンエネルギーは状況に応じた出力の変動が大きいという問題を有している。例えば、太陽光発電によるエネルギーは、太陽が昇っている日中には得られるが、太陽が沈んだ後の夜間には得られない。
クリーンエネルギーの出力を安定化するために、クリーンエネルギーを一時的に電池に蓄える技術が用いられる。例えば、電池に蓄えられた太陽光エネルギーは、太陽が沈んだ後の夜間にも利用可能となる。このようなクリーンエネルギーを蓄えるための電池としては、一般的に鉛電池が使用されていたが、鉛蓄電池は一般的に大型であり、エネルギー密度が低い、という欠点がある。
そこで、近年では、常温で作動可能であり、エネルギー密度も高いリチウムイオン二次電池が注目されている。リチウムイオン二次電池は、エネルギー密度が高いという特性に加えて、インピーダンスが低いため応答性に優れている、という特徴も有する。
このようなリチウムイオン二次電池の内部構造の一例としては、複数のシート状正極と複数のシート状負極とがセパレータを介して積層された電極積層体、および電解液が、平面視で矩形のラミネートフィルム外装材内に収容された構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−54198号公報
リチウムイオン二次電池に用いられるシート状正極やシート状負極は、より広い面積を有するそれぞれの母材となる所定幅を有する長尺状のシート部材(シート状電極母材)より切り出されるようになっている。
上記のようなシート状電極母材は、切り出し工程に投入される際には、円筒状部材に巻き取られた状態で準備される。
例えば正極用のシート状電極母材は、アルミニウム製の基材の表裏にマンガン酸リチウムなどからなる正極活物質が塗布されてなるものであるが、円筒状部材にシート状電極母材を巻き取ったり、或いは、円筒状部材からシート状電極母材を繰り出したりしている間に、シート状電極母材から脱落した正極活物質の粒子が上記のような円筒状部材に付着してしまうようなことがある。
円筒状部材については、繰り返し利用するものであるので、次回、円筒状部材にシート状電極母材を巻回する際には、シート状電極母材が活物質粒子を押圧しながら巻回されることにより、シート状電極母材に活物質粒子の形状が転写されてしまったり、或いはシート状電極母材が活物質粒子により損傷してしまったりする、という事象が発生し、シート状電極母材から切り出せる電極の良品の数が減少し、生産効率が低下してしまう、という問題があった。
本発明は、上記のような問題を解決するものであって、本発明に係る電極ロール体の製造方法は、所定幅の周面を有する円筒状部材の周面に活物質が付着していない可撓性フィルムを着脱可能に1周以上巻き付けることによって装着する工程と、前記可撓性フィルム上に、正極集電体に正極活物質を形成したシート状電極母材、又は、負極集電体に負極活物質を形成したシート状電極母材を巻回する工程と、
を有する。
また、本発明に係る電極ロール体の製造方法は、所定幅の周面を有する円筒状部材の周面に1周以上巻き付けることによって装着された可撓性フィルムから、活物質が付着していない面を露出させる工程と、活物質が付着していない面を露出させた可撓性フィルム上に、正極集電体に正極活物質を形成したシート状電極母材、又は、負極集電体に負極活物質を形成したシート状電極母材を巻回する工程と、を有する。
また、本発明に係る電極ロール体の製造方法は、前記可撓性フィルムは両面テープにより前記周面に固定される。
また、本発明に係る電極ロール体の製造方法は、前記両面テープの表裏の粘着層で粘着力が異なり、粘着力の弱い粘着層が前記周面に当接される。
本発明に係る電極ロール体の製造方法によれば、脱落した活物質粒子により、シート状電極母材に活物質粒子の形状が転写されてしまったり、或いはシート状電極母材が活物質粒子により損傷してしまったりすることがなく、生産効率が向上することが可能な電極ロール体を提供することができる。
本発明の実施形態に係る電極ロール体600により製造される単位電池100の内部構造を説明する図である。 本発明の実施形態に係る電極ロール体600に用いる円筒状部材200を説明する図である。 本発明の実施形態に係る電極ロール体600の製造工程を示す図である。 本発明の実施形態に係る電極ロール体600に用いる両面テープ300の断面の模式図である。 本発明の実施形態に係る電極ロール体600の製造工程を示す図である。 本発明の実施形態に係る電極ロール体600の製造工程を示す図である。 本発明の実施形態に係る電極ロール体600を示す図である。 本発明の実施形態に係る電極ロール体600からシート状電極を切り出す工程を説明する図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。図1は本発明の実施形態に係る電極ロール体により製造される単位電池100の内部構造を説明する図である。本実施形態においては、単位電池100として、リチウムイオンが負極と正極とを移動することにより充放電が行われる、電気化学素子の1種であるリチウムイオン二次単位電池を例に説明する。
図1は単位電池100を透過的に示す斜視図である。単位電池100の電池本体部110は、複数のシート状正極と複数のシート状負極とがセパレータを介して積層された電極積層体60、および電解液(いずれも図示しない)が、平面視で矩形のラミネートフィルム外装材90内に収容された構造となっている。
それぞれのシート状正極は、不図示の集電体を介して正極引き出しタブ120に導電接続される。同様に、それぞれのシート状負極も、不図示の集電体を介して負極引き出しタブ130に導電接続されている。
そして、電池本体部110の一方の端部(辺)からは正極引き出しタブ120が、また、前記一方の端部と対向する他方の端部(辺)からは負極引き出しタブ130が引き出されている。
正極引き出しタブ120及び負極引き出しタブ130は、いずれも平面状で、ラミネートフィルム外装材90内において、前記したようにそれぞれシート状正極、シート状負極と直接または集電体などを介して接続されている。
ラミネートフィルム外装材90は、熱融着樹脂層を有する金属ラミネートフィルムにより構成されている。より具体的には、例えば2枚の金属ラミネートフィルムが、熱融着樹脂層同士を相対して重ねられてラミネートフィルム外装材90を構成し、シート状正極、シート状負極およびセパレータを有する電極積層体60や電解液を、内部に収容した状態でラミネートフィルム外装材90の外周辺が熱シールされることで、その内部が密閉されている。
ここで、ラミネートフィルム外装材90よりなる電池本体部110から引き出される正極引き出しタブ120や負極引き出しタブ130などの金属片は、「引き出しタブ」と称することとし、ラミネートフィルム外装材90の内側でセパレータや電解液などを介して積層されているシート状正極やシート状負極を「電極」と称する。
なお、電極積層体60には、上記のように複数のシート状正極と複数のシート状負極とがセパレータを介して積層したものの他に、シート状正極とシート状負極とがセパレータを介し積層したものを巻回し、これが圧縮されることにより積層体をなすものも含まれる。
上記のような単位電池100においては、正極引き出しタブ120の材質としてはアルミニウムまたはアルミニウム合金が、また、負極引き出しタブ130の材質としては、ニッケル、他の金属にニッケルメッキを施した材料(ニッケルメッキ材。例えば、ニッケルメッキをした銅など)、ニッケルと他の金属のクラッド(ニッケルクラッド材。例えば、ニッケル−銅クラッドなど)が一般的に用いられている。本実施形態においては、アルミニウム製の正極引き出しタブ120が、また、ニッケルメッキをした銅からなる負極引き出しタブ130がそれぞれ用いられている。
次に以上のような単位電池100を製造する工程で用いられる電極ロール体600について説明する。
電極ロール体600は、単位電池100に用いられるシート状正極やシート状負極を切り出す際の母材となる、所定幅を有し長尺状で、個々のシート状電極より広い面積を有するシート状電極母材500を巻き取ったものである。
このようなシート状電極母材500を巻き取るためには、円筒状部材200が用いられる。図2は本発明の実施形態に係る電極ロール体600に用いる円筒状部材200を説明する図である。
円筒状部材200は、図示するような貫通孔210を有する円筒形状をなした部材であり、例えばABS樹脂により構成することができる。円筒状部材200において、シート状電極母材500を巻き取る周面220の幅Aは800mmとすることができる。
また、1つの例として、円筒状部材200の外径はφ180mm、また、貫通孔210の内径はφ150mmとすることができる。
以上のような円筒状部材200にシート状電極母材500を巻き取ったり、或いは、円筒状部材200からシート状電極母材500を繰り出したりしている間に、シート状電極母材500から脱落した活物質の粒子が円筒状部材200に付着してしまうようなことがある。
円筒状部材200については、繰り返し利用するものであるので、次回、円筒状部材200にシート状電極母材500を巻回する際には、シート状電極母材500が活物質粒子を押圧しながら巻回されることにより、シート状電極母材500に活物質粒子の形状が転写されてしまったり、或いはシート状電極母材500が活物質粒子により損傷してしまったりする、という事象が発生し、シート状電極母材500から切り出せる電極の良品の数が減少し、生産効率が低下してしまう、という問題があった。
そこで、本発明に係る電極ロール体600においては、円筒状部材200の周面220には、着脱可能な可撓性フィルム400を配した上で、シート状電極母材500を巻き取るようにしている。
本発明においては、円筒状部材200を繰り返し利用している間に、可撓性フィルム400に活物質粒子が付着してしまった場合には、活物質が付着した箇所の可撓性フィルムを取り除き活物質が付着していない可撓性フィルム面をあらたに露出させるか、新品の可撓性フィルム400に交換することで、従来の問題を解消する。
図3は本発明の実施形態に係る電極ロール体600の製造工程を示す図である。円筒状部材200の周面220に、着脱可能な可撓性フィルム400を配する上では、まず、図3に示すように、円筒状部材200の幅方向に、両面テープ300を貼着する。このとき、両面テープ300の長さは、例えば500mm〜600mm程度とすることできる。
電極ロール体600の製造に用いる両面テープ300には、表裏の粘着層で粘着力が異なるものを利用することが好ましい。図4は本発明の実施形態に係る電極ロール体600に用いる両面テープ300の断面の模式図である。
両面テープ300は、PETなどからなる基材310と、基材310の表裏に塗布されたアクリル系粘着剤よりなる第1粘着層311、第2粘着層312とから構成されている。ここで、第1粘着層311と第2粘着層312とは、粘着力が異なるようにされている。例えば、第2粘着層312の粘着力より第1粘着層311の粘着力が弱くされているとすると、粘着力が弱い方の第1粘着層311が円筒状部材200の周面220に当接し、粘着力の強い方の第2粘着層312が可撓性フィルム400に当接するようにして、円筒状部材200の周囲に可撓性フィルム400を配するようにする。
上記のように構成することで、両面テープ300を円筒状部材200の周面220から剥がしやすくして、可撓性フィルム400の交換容易性を高めることが可能となる。また、両面テープ300を円筒状部材200の周面220から剥がしたときに、円筒状部材200の周面220上に第1粘着層311の成分が残ってしまう、というデメリットも解消することができる。
可撓性フィルム400としては、例えば、PETなどのフィルムを用いることができる。厚さは、100um程度のものが好適であり、寸法としては700mm×700mmのものを用いることができる。
両面テープ300の第1粘着層311を円筒状部材200の周面220に貼着し、第2粘着層312を可撓性フィルム400に貼着した上で、可撓性フィルム400を図5に示すように、円筒状部材200に1周以上巻き付けることによって、図6に示すような状態となり、これでシート状電極母材500を円筒状部材200に巻き取る準備が完了する。
円筒状部材200に巻き取るシート状電極母材500として、正極を例にとると、シート状電極母材500は以下のように製造される。
まず、正極活物質としてのマンガン酸リチウムとニッケル酸リチウムの複合材料と、導電剤としてのカーボンブラックと、結着剤としてのポリフッ化ビニリデンと、溶剤としてのN−メチル−2−ピロリドン(NMP)溶液とを混合して正極用スラリーを調製する。
このように調整した正極用スラリーを、正極集電体としてのアルミニウム箔(厚み:20um)の両面に塗布し、加熱することにより溶剤を除去し、さらにローラーで加圧し、最終的に正極用のシート状電極母材500の厚みが200um前後となるようにしている。
なお、負極用のシート状電極母材500は、負極活物質としての黒鉛粉末をと、結着剤としてのポリフッ化ビニリデンと、溶剤としてのNMP溶液とを混合して負極用スラリーを調製した後、この負極用スラリーを負極集電体としての銅箔の両面に塗布し、加熱することにより溶剤を除去し、ローラーで加圧することで得ることができる。
本発明の電極ロール体600で巻回されているシート状電極母材500としては、正極用のもの、負極用のもののいずれも用いることができる。
図7は、上記のようなシート状電極母材500を円筒状部材200に巻き取って、本発明に係る電極ロール体600となしたものである。
上記のような電極ロール体600は、不図示の繰り出し装置、及び裁断装置に取り付けられて、例えば、図8に示すように、シート状電極母材500を矢印の方向に引き出しつつ、A−A’に示すようにカットを行い、続いて、B−B’ に示すようにカットを行い、単位電池100の電極積層体60に用いる複数のシート状正極と複数のシート状負極とを得ることができる。
本発明に係る電極ロール体600によれば、円筒状部材200の周面220には着脱可能な可撓性フィルム400が設けられているので、シート状電極母材500から活物質粒子が脱落しても、活物質が付着した箇所の可撓性フィルム400を取り除き活物質が付着していない可撓性フィルム面をあらたに露出させるか、可撓性フィルム400を新品のものに交換することで、円筒状部材200にシート状電極母材500が巻回される際に、脱落した活物質粒子により、シート状電極母材500に活物質粒子の形状が転写されてしまったり、或いはシート状電極母材500が活物質粒子により損傷してしまったりすることがなく、生産効率が向上する。
また、本発明に係る電極ロール体600の製造方法によれば、脱落した活物質粒子により、シート状電極母材500に活物質粒子の形状が転写されてしまったり、或いはシート状電極母材500が活物質粒子により損傷してしまったりすることがなく、生産効率が向上することが可能な電極ロール体600を提供することができる。
60・・・電極積層体、90・・・ラミネートフィルム外装材、100・・・単位電池、
110・・・電池本体部、120・・・正極引き出しタブ、130・・・負極引き出しタブ、200・・・円筒状部材、210・・・貫通孔、220・・・周面、300・・・両面テープ、310・・・基材、311・・・第1粘着層、312・・・第2粘着層、400・・・可撓性フィルム、500・・・シート状電極母材、600・・・電極ロール体

Claims (4)

  1. 所定幅の周面を有する円筒状部材の周面に活物質が付着していない可撓性フィルムを着脱可能に1周以上巻き付けることによって装着する工程と、
    前記可撓性フィルム上に、正極集電体に正極活物質を形成したシート状電極母材、又は、負極集電体に負極活物質を形成したシート状電極母材を巻回する工程と、
    を有する電極ロール体の製造方法。
  2. 所定幅の周面を有する円筒状部材の周面に1周以上巻き付けることによって装着された可撓性フィルムから、活物質が付着していない面を露出させる工程と、
    活物質が付着していない面を露出させた可撓性フィルム上に、正極集電体に正極活物質を形成したシート状電極母材、又は、負極集電体に負極活物質を形成したシート状電極母材を巻回する工程と、
    を有する電極ロール体の製造方法。
  3. 前記可撓性フィルムは両面テープにより前記周面に固定される請求項1又は2に記載の電極ロール体の製造方法。
  4. 前記両面テープの表裏の粘着層で粘着力が異なり、粘着力の弱い粘着層が前記周面に当接される請求項3に記載の電極ロール体の製造方法。
JP2017151707A 2012-09-12 2017-08-04 電極ロール体の製造方法 Active JP6410331B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012200371 2012-09-12
JP2012200371 2012-09-12

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014535448A Division JP6202631B2 (ja) 2012-09-12 2013-08-07 電極ロール体及び電極ロール体の使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017195207A JP2017195207A (ja) 2017-10-26
JP6410331B2 true JP6410331B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=50278054

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014535448A Active JP6202631B2 (ja) 2012-09-12 2013-08-07 電極ロール体及び電極ロール体の使用方法
JP2017151707A Active JP6410331B2 (ja) 2012-09-12 2017-08-04 電極ロール体の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014535448A Active JP6202631B2 (ja) 2012-09-12 2013-08-07 電極ロール体及び電極ロール体の使用方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10424808B2 (ja)
EP (1) EP2897199A4 (ja)
JP (2) JP6202631B2 (ja)
CN (1) CN104620422B (ja)
WO (1) WO2014041928A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102402804B1 (ko) * 2015-12-11 2022-05-27 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 전극 장치 및 그것을 이용한 금속박의 제조 방법
US11830672B2 (en) 2016-11-23 2023-11-28 KYOCERA AVX Components Corporation Ultracapacitor for use in a solder reflow process
KR102104297B1 (ko) * 2016-11-30 2020-04-24 주식회사 엘지화학 세정 롤이 구비되어 있는 전지셀 제조용 보호 필름의 세정 장치
EP4358205A1 (en) * 2021-10-19 2024-04-24 LG Energy Solution, Ltd. Roll-type electrode body
EP4299494A1 (en) * 2022-02-14 2024-01-03 LG Energy Solution, Ltd. Winding apparatus and winding method for electrode connection film and electrode roll

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63228565A (ja) * 1987-03-17 1988-09-22 Sanyo Electric Co Ltd 筒型電池の製造法
JPH11144763A (ja) 1997-11-05 1999-05-28 Toray Ind Inc 電 池
JP4714952B2 (ja) 1998-10-30 2011-07-06 ソニー株式会社 リチウムイオンポリマ二次電池及びその製造装置並びに製造方法
US6145777A (en) * 1999-04-28 2000-11-14 3M Innovative Properties Company Single station continuous log roll winder
JP2000345113A (ja) 1999-06-07 2000-12-12 Toyo Ink Mfg Co Ltd 両面テープおよびその製造方法
JP4617625B2 (ja) * 2001-08-31 2011-01-26 宇部興産株式会社 巻芯
JP2003242970A (ja) 2002-02-12 2003-08-29 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
JP4737924B2 (ja) 2003-08-11 2011-08-03 ノードソン コーポレーション 燃料電池用電解質膜、電解質膜複合体、電解質膜複合体のロールストックを製造する方法、燃料電池用電解質膜・電極アセンブリーを製造する方法、及び燃料電池を製造する方法
JP4522680B2 (ja) 2003-09-25 2010-08-11 大日本印刷株式会社 電極板テープロールの製造方法
US7078082B2 (en) * 2004-01-15 2006-07-18 Sonoco Development, Inc. Dual-functioning mechanism for startup during winding of web material and for splicing during unwinding
JP2005255225A (ja) 2004-03-12 2005-09-22 Dainippon Printing Co Ltd テープロールの梱包体、及びその製造方法
US20090065426A1 (en) * 2006-03-13 2009-03-12 Nitto Denko Corporation Spiral membrane element
KR100772265B1 (ko) 2006-03-15 2007-11-01 엘에스전선 주식회사 박형 필름 권취용 보빈 장치 및 이를 이용한 박형 필름의권취 방법
CN101501156A (zh) * 2006-08-11 2009-08-05 日东电工株式会社 双面粘合带或片以及长带状物的卷绕体
JP5135751B2 (ja) 2006-09-29 2013-02-06 大日本印刷株式会社 両面テープ
JP4954129B2 (ja) * 2008-03-18 2012-06-13 シーケーディ株式会社 巻回素子の製造方法
JP4964821B2 (ja) * 2008-04-21 2012-07-04 シーケーディ株式会社 巻取装置及び巻回素子の製造方法
CN101486850A (zh) * 2009-02-09 2009-07-22 屠尖兵 一种双面胶带及其生产方法
CN201397858Y (zh) * 2009-03-26 2010-02-03 天津力神电池股份有限公司 一种防止溢胶的新型方形锂离子电池
EP2273601B1 (en) 2009-07-08 2018-05-23 Samsung SDI Co., Ltd. Secondary battery and production method thereof
JP2011252095A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Nitto Denko Corp 両面粘着テープ
JP5717168B2 (ja) 2010-09-03 2015-05-13 Necエナジーデバイス株式会社 非水電解液二次電池用負極およびその製造方法、ならびに非水電解液二次電池
CN201868529U (zh) * 2010-11-06 2011-06-15 合肥国轩高科动力能源有限公司 用于电池电芯卷绕的卷针装置及与卷针配套使用的中空支撑管
CN102079466A (zh) * 2011-03-02 2011-06-01 深圳市三利谱光电科技股份有限公司 一种包有软质材料的卷芯
JP5595309B2 (ja) 2011-03-14 2014-09-24 Ckd株式会社 巻取装置
CN102290607B (zh) * 2011-06-27 2013-11-20 深圳市吉阳自动化科技有限公司 一种极片卷绕方法及极片卷绕装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014041928A1 (ja) 2014-03-20
EP2897199A1 (en) 2015-07-22
JP2017195207A (ja) 2017-10-26
JP6202631B2 (ja) 2017-09-27
US20150200416A1 (en) 2015-07-16
JPWO2014041928A1 (ja) 2016-08-18
CN104620422B (zh) 2018-06-29
EP2897199A4 (en) 2016-05-18
CN104620422A (zh) 2015-05-13
US10424808B2 (en) 2019-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6410331B2 (ja) 電極ロール体の製造方法
US10686214B2 (en) Sandwich electrodes and methods of making the same
TWI484690B (zh) 集流體製備方法
JP4928824B2 (ja) リチウムイオン蓄電素子の製造方法
TWI606634B (zh) 集流體、電化學電池電極及電化學電池
CN103187586B (zh) 锂离子电池
JP4075034B2 (ja) 非水電解質電池およびその製造方法
CN111009679A (zh) 一种三电极电芯、三电极软包电池及其制备方法
JP2004134116A (ja) バイポーラ電池
JP2012212506A (ja) ラミネート形電池
TWI287240B (en) Separator sheet and method for manufacturing electric double layer capacitor using the same
JP5288452B2 (ja) 非水電解液二次電池
WO2019073914A1 (ja) 二次電池および二次電池の製造方法
CN105261781A (zh) 一种电化学电池及其制备方法
US20140017563A1 (en) Lithium ion battery electrode
JP4518850B2 (ja) 二次電池用電極板、その製造方法及び前記電極板を用いた二次電池
CN109088090B (zh) 一种具有卷绕模式的纽扣电池及其制作方法
JP2002050404A (ja) シート状リチウム電池構造及びシート状リチウム電池の製造方法
JP4010521B2 (ja) 積層形電池
JP2006278143A (ja) 渦巻式電極の電池
JP2012209126A (ja) 薄膜型一次電池
CN112133877B (zh) 一种极片、卷绕式电池及极片的涂布方法
TW472425B (en) Rechargeable battery structure and its manufacturing method
CN207967197U (zh) 单体超大容量的聚合物锂离子电池
WO2019173485A1 (en) Method for fabrication of ultra lightweight, high power density lithium ion batteries

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6410331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250