JP6408581B2 - ポリアミド成形材料及びそれから製造された成形品 - Google Patents

ポリアミド成形材料及びそれから製造された成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP6408581B2
JP6408581B2 JP2016537205A JP2016537205A JP6408581B2 JP 6408581 B2 JP6408581 B2 JP 6408581B2 JP 2016537205 A JP2016537205 A JP 2016537205A JP 2016537205 A JP2016537205 A JP 2016537205A JP 6408581 B2 JP6408581 B2 JP 6408581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
molding material
weight
polyamide molding
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016537205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016529364A (ja
Inventor
トーマス,オリバー
ランベルツ,ニコライ
ホフマン,ボート
バイエル,アンドレアス
Original Assignee
エーエムエス−パテント アクチェンゲゼルシャフト
エーエムエス−パテント アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51301294&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6408581(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エーエムエス−パテント アクチェンゲゼルシャフト, エーエムエス−パテント アクチェンゲゼルシャフト filed Critical エーエムエス−パテント アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2016529364A publication Critical patent/JP2016529364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6408581B2 publication Critical patent/JP6408581B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • C08G69/14Lactams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/265Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids from at least two different diamines or at least two different dicarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/014Stabilisers against oxidation, heat, light or ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/221Oxides; Hydroxides of metals of rare earth metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/221Oxides; Hydroxides of metals of rare earth metal
    • C08K2003/2213Oxides; Hydroxides of metals of rare earth metal of cerium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/08Stabilised against heat, light or radiation or oxydation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、改良された耐熱老化性を有するポリアミド成形材料及びそれから製造された成形品に関する。
熱可塑性ポリアミドは、よく、その寿命の間高熱にさらされる部品の構成材料として、ガラス繊維強化成形材料の形で使用され、熱酸化による損傷を受ける。既知の熱安定剤の添加によって、熱酸化による損傷の発生を実際に遅らせることは可能であるが、永久に防止できるわけではなく、たとえば、機械的特性値の低下が生じる。それによって、熱が負荷される部品のより長寿命が達成され、又はその故障リスクを低下できるため、ポリアミドの耐熱老化性の向上は非常に望ましい。また、改善された耐熱老化性は、より高温における当該部品の使用も可能にする。
耐熱老化性は、既知のポリアミド成形材料では、特に長い熱負荷時間において且つ200℃を超える温度では、未だ不十分である。
技術水準において、耐熱老化性を改良するための様々なアプローチが知られている。
EP2,535,365A1は、熱安定剤として銅化合物、芳香族第二級アミン又は立体障害性フェノール又はホスファイトあるいはホスホナイト系安定剤が添加されている、部分結晶性・部分芳香族ポリアミドをベースとするポリアミド成形材料について記載している。
GB904,972から、光及び熱の影響に対して安定化されたポリアミドが知られている。安定剤として、セリウム-又はチタン塩と併用された次亜リン酸及び/又は次リン酸塩の組み合わせが記載されている。
EP1,832,624A1から、光化学的、熱的、物理的又は化学的に誘発される分解に対して有機ポリマーを安定化させるためのラジカル捕捉剤の使用が知られており、ラジカル捕捉剤として二酸化セリウムが使用されている。
EP2,535,365A1 GB904,972 EP1,832,624A1
ここから出発して、本発明の目的は、ポリアミド成形材料であって、それから、自動車-、電気-、電子分野のための部品を製造することができ、技術水準で知られているポリアミド成形材料に対して改善された耐熱老化性(少なくとも180℃の温度で)を特徴とするポリアミド成形材料を利用可能にすることであった。同時に、前記部品は、高温、特に100℃を超える温度で、十分な強度あるいは剛性を示さなければならない。さらに、本発明の目的の一部は、分析の大きな複雑性無しで、完全に識別できるポリアミド成形材料を提供することであった。
この目的は、請求項1の特徴を有するポリアミド成形材料によって、及び請求項16の特徴を有する成形品によって達成される。さらなる従属請求項は、有利な展開を明らかにする。
本発明によれば、以下の組成を有するポリアミド成形材料が提供される:
(A)25〜84.99重量%の、50重量%以上のカプロラクタム量を有する少なくとも1種のカプロラクタム含有ポリアミド(A1)及び少なくとも1種のさらなるポリアミド(A2)、
(B)15〜70重量%の、少なくとも1種の充填強化剤、
(C)0.01〜5.0重量%の、少なくとも1種の無機ラジカル捕捉剤、
(D)0〜5.0重量%の、無機ラジカル捕捉剤(C)とは異なる少なくとも1種の熱安定剤
(E)0〜20.0重量%の少なくとも1種の添加剤
(ここで、成分(A)〜(E)は合計100重量%となる)。
本発明に係る成形材料は、驚くべきことに、長期間にわたる非常に良好な耐熱老化性を特徴とする。特に、2000時間後の引張強さは、90%を超える(0時点[100%に対応]と230℃での貯蔵終了後の、ISO 527による引張強さの値の率として測定)。3000時間後、引張強さは、好ましくは少なくとも50%、特に好ましくは少なくとも85%である。
2000時間後の破断伸びは73%(初期値に対して)、又は3000時間後に、好ましくは少なくとも50%及び特に好ましくは少なくとも65%である(初期値に対して)。
好ましくは、成分(A)の割合は、37〜84.9重量%、特に好ましくは48〜69.8重量%である。
カプロラクタム含有ポリアミド(A1)とポリアミド(A2)の割合の合計100重量%に対して、カプロラクタム含有ポリアミド(A1)の割合は10〜40重量%、好ましくは14〜30重量%、特に好ましくは20〜30重量%であり、ポリアミド(A2)の割合は60〜90重量%、好ましくは70〜86重量%、特に好ましくは70〜80重量%である。
本発明によれば、カプロラクタム含有ポリアミド(A1)は、カプロラクタムの重合、又はカプロラクタムと他のモノマーの共重合/共重縮合によって製造可能なポリアミドと理解されるべきである。前記カプロラクタム含有ポリマーは、それゆえ、カプロラクタムから派生した反復単位を少なくとも50重量%含有する。
好ましくは、前記ポリアミド(A2)は、PA 4T/4I、PA 4T/6I、PA 5T/5I、PA 6T/6I、PA 6T/6I/6、PA 6T/6、PA 6T/6I/66、PA 6T/MPDMT(MPDMT=MPMDT=ジアミン成分としてヘキサメチレンジアミンと2-メチルペンタメチレンジアミン及び二酸成分としてテレフタル酸 の混合物に基づくポリアミド)、PA 6T/66、PA 6T/610、PA 10T/612、PA 10T/106、PA 6T/612、PA 6T/10T、PA 6T/10I、PA 9T、PA 10T、PA 12T、PA 10T/10I、PA 10T/12、PA 10T/11、PA 6T/9T、PA 6T/12T、PA 6T/10T/6I、PA 6T/6I/6、PA 6T/6I/12及びそれらの混合物からなる群より選択される部分芳香族ポリアミドであるか、又は、PA 66、PA 46、あるいはそれらの混合物からなる群より選択される脂肪族ポリアミドである。ポリアミド(A2)がカプロラクタムを含有する場合、カプロラクタムの割合は、好ましくは50重量%未満、特に好ましくは40重量%未満、及び特に好ましくは5〜30重量%の範囲である。さらに好ましい実施形態では、成分(A2)中のカプロラクタム量は0〜30重量%である。
好ましくは、前記少なくとも1種の無機ラジカル捕捉剤(C)の割合は、0.1〜3.0重量%、特に好ましくは0.2〜2.0重量%である。
好ましくは、前記無機ラジカル捕捉剤(C)は、以下からなる群より選択されるランタノイド化合物に関する;
ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、プロメチウム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム及びルテチウムから選択されるランタノイドの、フッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物、オキシハロゲン化物、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、クロム酸塩、過塩素酸塩、シュウ酸塩、モノカルコゲニド(硫黄、セレン及びテルル)、炭酸塩、水酸化物、酸化物、トリフルオロメタンスルホナート、アセチルアセトナート、アルコラート、2-エチルヘキサノエート、及
上述した塩の水和物、及び
−前述した化合物の混合物
さらに、前記無機ラジカル捕捉剤(C)のカチオンが+III又は+IVの酸化数を有することが好ましい。
本発明の好ましい実施形態では、無機ラジカル捕捉剤(C)として、セリウム化合物、ランタン化合物、又はそれらの混合物が使用される。
本発明の特に好ましい実施形態では、無機ラジカル捕捉剤(C)として、ランタン化合物が使用される。
好ましくは、前記無機ラジカル捕捉剤(C)は酸化還元パートナーとともに使用され、好ましい酸化還元パートナーは、アルカリ-及び/又はアルカリ土類金属ハロゲン化物である。
さらに、本発明に係るポリアミド成形材料は、周期表のVB、VIB、VIIB又はVIIIB族の遷移金属の金属塩及び/又は金属酸化物を含まない。
特に好ましくは、無機ラジカル捕捉剤(C)として、セリウムテトラヒドロキシド、ランタントリヒドロキシド又はそれらの混合物が使用される。
特に好ましくは、無機ラジカル捕捉剤(C)として、ランタントリヒドロキシドが使用される。
本発明によって包含されるポリアミド(A2)は、好ましくは、250〜340℃の範囲の、特に好ましくは280〜330℃の範囲の融点、及び/又は、50〜140℃の範囲の、好ましくは110〜140℃の範囲の、特に好ましくは115〜135℃の範囲のガラス転移点を有する。
さらに好ましい実施形態では、前記少なくとも1種のさらなるポリアミド(A2)は、部分芳香族性であり、20℃にて100mLのm−クレゾール中0.5gポリアミド(A2)の溶液で測定した際、最大で2.6、好ましくは1.45〜2.3、さらに好ましくは1.5〜2.0、特に好ましくは1.5〜1.8の溶媒粘度ηrelを有する。
好ましくは、前記少なくとも1種のさらなるポリアミド(A2)は、部分芳香族性であり、且つ、
a)ジカルボン酸であって、ジカルボン酸の総量に対して少なくとも50モル%のテレフタル酸を含むジカルボン酸
b)ジアミンであって、ジアミンの総量に対して、少なくとも80モル%の炭素原子数4〜18(好ましくは炭素原子数6〜12)の脂肪族ジアミンを含むジアミン、及び
c)任意に、ラクタム及び/又はアミノカルボン酸
から製造される。
さらに好ましい実施形態では、前記少なくとも1種のさらなるポリアミド(A2)は、部分芳香族性であり、且つ
a)ジカルボン酸の総量に対して、50〜100モル%のテレフタル酸及び/又はナフタレンジカルボン酸、及び、0〜50モル%の少なくとも1種の炭素原子数6〜12の脂肪族ジカルボン酸、及び/又は、0〜50モル%の少なくとも1種の炭素原子数8〜20の脂環式ジカルボン酸、及び/又は、0〜50モル%のイソフタル酸、
b)ジアミンの総量に対して、80〜100モル%の少なくとも1種の炭素原子数4〜18(好ましくは、炭素原子数6〜12)の脂肪族ジアミン、及び、0〜20モル%の少なくとも1種の、好ましくは炭素原子数6〜20の脂環式ジアミン(例えば、PACM、MACM、IPDA等)、及び/又は、0〜20モル%の少なくとも1種の芳香脂肪族ジアミン、MXDA及びPXDA、及び、
c)0〜20モル%の、それぞれ炭素原子数6〜12のアミノカルボン酸及び/又はラクタム
から製造される。
前記カプロラクタム含有ポリアミド(A1)のカプロラクタム量は、好ましくは60〜100重量%、特に好ましくは70〜95重量%である。
好ましくは、前記少なくとも1種のカプロラクタム含有ポリアミド(A1)は、20℃にて100mLの96%硫酸中1.0gポリアミド(A1)の溶液で測定した際、1.6〜3.0の範囲の、好ましくは1.7〜2.5の範囲の、特に1.8〜2.2の範囲の溶媒粘度ηrelを有する。
好ましくは、前記少なくとも1種の充填強化剤(B)の割合は、15〜60重量%であり、特に好ましくは30〜50重量%である。
本発明によって使用される充填強化剤(B)は、好ましくは、以下からなる群より選択される。
a)ガラスファイバー及び/又はカーボンファイバーであって、好ましくは0.2〜50mmの範囲の長さ及び/又は5〜40μmの直径を有するもの及び/又はエンドレスファイバー(ロービング)
b)粒子状のフィラー、好ましくは、天然の及び/又は合成の層状ケイ酸塩、タルク、マイカ、ケイ酸塩、石英、二酸化チタン、珪灰石、カオリン、非晶質ケイ酸、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、白墨、石灰、長石、硫酸バリウム、非中空あるいは中空ガラスボール又は粉末ガラス、永久磁性のあるいは磁化可能な金属化合物、及び/又は、合金、及び/又は、これらの混合物をベースとする無機フィラー、及び/又は
c)それらの混合物
前記少なくとも1種の熱安定剤(D)は、以下からなる群より選択されることがさらに好ましい;
a)一価もしくは二価の銅化合物、例えば、一価もしくは二価の銅と無機もしくは有機酸あるいは一価もしくは二価のフェノールとの塩、一価もしくは二価の銅酸化物、又はアンモニア、アミン、アミド、ラクタム、シアン化物もしくはホスフィンと銅塩からなる錯化合物、好ましくは、ハロゲン化水素酸の、もしくはシアン化水素酸のCu(I)もしくはCu(II)の塩、又は脂肪族カルボン酸の銅塩、特に好ましくは、CuCl,CuBr,CuI,CuCN及びCu2O,CuCl2,CuSO4,CuO,酢酸銅(II)又はステアリン酸銅(II)、
b)芳香族第二級アミン系安定剤、
c)立体障害フェノール系安定剤、
d)ホスファイト及びホスホナイト、及び
e)それらの混合物
好ましくは、前記少なくとも1種の熱安定剤(D)の割合は、0.01〜5.0重量%、好ましくは0.03〜3.0重量%及び特に好ましくは0.05〜1.0重量%である。
熱安定剤(D)が金属又は金属化合物である場合、これらは好ましくは低酸化状態で使用され、銅安定剤の場合、酸化状態+Iが好ましい。
好ましい実施形態では、好ましくは、セリウム含有及び/又はランタン含有化合物及び特に好ましくはセリウムテトラヒドロキシド及び/又はランタントリヒドロキシドである前記無機ラジカル捕捉剤に加えて、一価又は二価の銅化合物が熱安定化のために含まれる。驚くべきことに、強い相乗効果が明らかにされ、これは、前記組み合わせが両方の金属の反応性を増加し、それにより熱安定剤としてのその活性を増加するという事実に起因すると推定される。
さらに好ましい実施形態では、前記無機ラジカル捕捉剤、好ましくはセリウム含有及び又はランタン含有化合物、特に好ましくはセリウムテトラヒドロキシド及び/又はランタントリヒドロキシドが、芳香族第二級アミン系安定剤と併用される。本発明によって使用可能な芳香族第二級アミン系安定剤の特に好ましい例は、フェニレンジアミンのアセトン付加物(Naugard A)、フェニレンジアミンのリノレン付加物、Naugard445、N,N'-ジナフチル-p-フェニレンジアミン、N-フェニル-N'-シクロヘキシル-p-フェニレンジアミン、N,N'-ジフェニル-p-フェニレンジアミンあるいはそれらの二つ以上の混合物である。
さらに好ましい実施形態では、前記無機ラジカル捕捉剤、好ましくはセリウム含有及び/又はランタン含有化合物、特に好ましくはセリウムテトラヒドロキシド及び/又はランタントリヒドロキシドが、立体障害フェノール系安定剤と併用される。本発明によって使用できる立体障害フェノール系安定剤の好ましい例は、N,N'-ヘキサメチレン-ビス-3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオンアミド、ビス(3,3-ビス-(4'-ヒドロキシ-3'-tert-ブチルフェニル)ブタン酸)グリコールエステル、2,1'-チオエチルビス(3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート、4,4'-ブチリデン-ビス(3-メチル-6-tert-ブチルフェノール)、トリエチレングリコール-3-(3-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロピオネート、あるいはこれらの安定剤の二つ以上の混合物である。
さらに好ましい実施形態では、前記無機ラジカル捕捉剤、好ましくはセリウム含有及び又はランタン含有化合物、特に好ましくはセリウムテトラヒドロキシド及び/又はランタントリヒドロキシドが、熱安定剤としてのホスファイト及び/又はホスホナイトと併用される。好ましいホスファイト及びホスホナイトは、トリフェニル ホスファイト、ジフェニルアルキル ホスファイト、フェニルジアルキル ホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリラウリル ホスファイト、トリオクタデシル ホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトール ジホスファイト、トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ホスファイト、ジイソデシルペンタエリスリトール ジホスファイト、ビス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ペンタエリスリトール ジホスファイト、ビス(2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェニル)ペンタエリスリトール ジホスファイト、ジイソデシルオキシペンタエリスリトール ジホスファイト、ビス(2,4-ジ-tert-ブチル-6-メチルフェニル)ペンタエリスリトール ジホスファイト、ビス(2,4,6-トリス(tert-ブチルフェニル))ペンタエリスリトール ジホスファイト、トリステアリル ソルビトール トリホスファイト、テトラキス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)-4,4'-ビフェニレン ジホスホナイト、6-イソオクチルオキシ-2,4,8,10-テトラ-tert-ブチル-12H-ジベンゾ[d,g]-1,3,2-ジオキサホスホシン、6-フルオロ-2,4,8,10-テトラ-tert-ブチル-12-メチル-ジベンゾ[d,g]-1,3,2-ジオキサホスホシン、ビス(2,4-ジ-tert-ブチル-6-メチルフェニル)メチル ホスファイト及びビス(2,4-ジ-tert-ブチル-6-メチルフェニル)エチル ホスファイト。特に、トリス[2-tert-ブチル-4-チオ(2'-メチル-4'-ヒドロキシ-5'-tert-ブチル)フェニル-5-メチル]フェニル ホスファイト及びトリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ホスファイト(バーゼル、Clariant社の市販品、Hostanox[登録商標]PAR24)が好ましい。
さらに、無機ラジカル捕捉剤と、a)〜d)の群の複数の化合物との組み合わせも、当然のことながら可能である。
本発明に係る成形材料は、例えば、光保護剤、UV安定剤、UV吸収剤もしくはUVブロッカー、潤滑剤、着色料、核形成剤、メタリック顔料、帯電防止剤、伝導添加剤、離型剤、難燃剤、光学的光沢剤、衝撃強度改質剤あるいは前記添加剤の混合物からなる群より選ばれるようなさらなる添加剤(E)を含むことができる。帯電防止剤として、例えば、カーボンブラック及び/又はカーボンナノチューブが本発明に係る成形材料において使用できる。しかしながら、カーボンブラックの使用は、成形材料の黒色着色の改良にも役立つ。前記成形材料は、しかしながら、メタリック顔料を含んでいなくてもよい。本発明の意味における添加剤(E)は、前記無機ラジカル捕捉剤(C)とは異なる。ラジカル捕捉剤として働く無機化合物は、添加剤(E)から明確に排除される。
好ましくは、添加剤(E)は、0.01〜20重量%、特に好ましくは0.1〜15重量%及びとりわけ好ましくは0.5〜10重量%である。
好ましくは、前記ポリアミド成形材料は、次亜リン酸、次リン酸塩及び二酸化セリウムを含まない。さらに、好ましくは、周期表のVB、VIB、VIIB又はVIIIB族の遷移金属の金属塩及び/又は金属酸化物は、前記成形材料に添加されない。
本発明に係るポリアミド成形材料のさらなる利点は、部品中のその使用が、シンプルな分析法、例えばXFA(X線蛍光分析)、ICP(イオン結合プラズマ)又はEDX(エネルギー分散X線)等、で検出できるという事実にある。無機ラジカル捕捉剤(C)によって、特に、ランタノイド類:La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu及びそれらの混合物によって、その検出限度は<100ppmとなり、明確な特定を可能にする当該成形材料のフィンガープリントが製造できる。
本発明によれば、同様に、前述したポリアミド成形材料から製造できる成形品が提供される。これらの成形品は、好ましくは、自動車分野又は電気/電子分野のための部品の形態を有し、特に、シリンダー・ヘッドカバー、エンジンカバー、給気冷却器用のハウジング、給気冷却器用バルブ、吸気管、吸気マニホールド、コネクタ、歯車、ベンチレーターホイール、冷却水タンク、熱交換器用のハウジングもしくはハウジング部材、冷却材冷却器、給気冷却器、サーモスタット、送水ポンプ、加熱装置、アタッチメント・パーツの形態、電気又は電子部品の形態では、回路基板、回路基板の部品、ハウジング部品、フォイル、ライン、特にスイッチ、配電器、リレー、レジスタ、コンデンサ、コイル、ランプ、ダイオード、LED、トランジスタ、コネクタ、コントローラー、メモリ、及び/又はセンサーの形態を有する。
ポリアミド成形材料の製造のために、前記成分は、従来の配合機、例えば、一あるいは二軸の押出機あるいはスクリュー混練機等、によって混合される。前記成分は、それによって、重量計測秤を経て個々にフィーダー内に運ばれる、又は、ドライブレンドの形態で供給される。フィラー又は強化剤は、好ましくは、サイドフィーダーによって、ポリマー溶融物中に計量投入される。
添加剤が使用される場合、これらは直接、又はマスターバッチの形で導入されることができる。マスターバッチのキャリア物質は、好ましくはポリオレフィン又はポリアミドである。
ドライブレンドの製造のために、乾燥顆粒及び任意でさらなる添加剤が一緒に混合される。この混合物は、タンブルミキサー、ドラムフープミキサー又はタンブルドライヤーによって、10〜40分間均質化される。吸湿を避けるため、これは、乾燥した保護ガスの下で行うことができる。
前記配合は、230℃〜340℃の設定シリンダー温度で行われる。ノズルの前で、真空の適用、又は大気脱気が可能である。溶融物はストランド形状に放出され、水浴中で10〜80℃に冷却され、続いて造粒される。顆粒は、窒素下又は真空中で80〜120℃にて12〜24時間、0.1重量%未満の含水率に乾燥される。
射出成形中のポリアミド成形材料の処理は、シリンダー温度250℃〜240℃、金型温度80℃〜140℃で行われる。
以下の実施例を参照して、本発明に係る主題は、ここに示される特定の実施形態に限定されることなく、より詳細に説明される。
成形材料及び試験片の製造
本発明に係る実施例E1及び比較例CE1の成形材料は、Werner&Pfleiderer社製のツインシャフト押出機、Type ZSK25で製造された。表2に、成形材料の合計量(100重量%)に対する重量%(wt%)で示された、出発原料の成分量が、ツインシャフト押出機で混ぜ合わされた。ポリアミド顆粒は、供給ゾーンに、ドライブレンドとしての添加剤とともに計量投入され、一方、ガラスファイバーがノズルの前でサイド・フィーダー3ハウジングユニットを通してポリマー溶融物中に計量投入される。ハウジングの温度は、280℃までの上昇プロファイルとして設定された。150rpmで10kgの処理量が達成された。水浴中でのストランドの冷却、造粒及び120℃24時間の乾燥後、ISO試験片を形成するために、コンパウンドの射出成形が行われた。Arburg Allrounder 320-210-750射出成形機を用いて、ゾーン1〜4では275℃〜290℃のシリンダー温度、及び100℃の金型温度にて、射出成形が行われた。
残りの実施例及び比較例のために、330℃までの上昇プロファイルとしてハウジング温度が設定された。射出成形のために、ゾーン1〜4で310℃〜330℃のシリンダー温度及び130℃の金型温度が使用された。
表1に、実施例及び比較例のために使用された化学物質が示される。
Figure 0006408581
a)ISO 307により測定(100mLの96%硫酸中1.0gのポリアミド)、相対粘度(RV)の計算は、スタンダードのセクション11の RV=t/t0による;
b)ISO 307により測定(100mLのm-クレゾール中0.5gのポリアミド)、相対粘度(RV)の計算は、スタンダードのセクション11の RV=t/t0による;
c)KIの供給者、ステアリン酸Caとの混合はEMSで行われた。
表2は、実施例E1〜E3及び比較例CE1〜CE4の組成を示す。
Figure 0006408581
表3及び表4に、230℃で熱貯蔵、且つ、様々な時間で熱貯蔵した後の機械的特性が示される。
Figure 0006408581
Figure 0006408581
n.d. 測定無し
− 熱貯蔵後に破断伸びが1%未満に低下した場合、熱貯蔵を終了した。
測定は、以下の基準及び以下の試験片により実施された。
ポリアミド(A1)の相対粘度:
相対粘度(ηrel)は、100mLの96%硫酸中に溶解された1.0gのポリマーの溶液について、20℃の温度で、DIN EN ISO 307によって測定された。相対粘度(RV)の計算は、スタンダードのセクション11の RV=t/t0による。
ポリアミド(A2)の相対粘度:
相対粘度(ηrel)は、100mLのm-クレゾール中に溶解された0.5gのポリマーの溶液について、20℃の温度で、DIN EN ISO 307によって測定された。相対粘度(RV)の計算は、スタンダードのセクション11の RV=t/t0による。
引張弾性率の測定
引張弾性率の測定は、ISO 527に従って、1mm/分の引張速度で、スタンダードISO 3167によるISO引張試験片、170×20/10×4mm寸法のタイプAで、温度23℃にて行われた。
引張強さと破断伸びの測定
引張強さと破断伸びの測定は、ISO 527に従って、5mm/分の引張速度で、スタンダードISO 3167によるISO引張試験片、170×20/10×4mm寸法のタイプAで、温度23℃にて行われた。
熱貯蔵の実施
熱貯蔵は、換気され、電気加熱された単一チャンバー加熱キャビネット内で、IEC 60216-4-1に従って、230℃で、ISO引張試験片(スタンダード:ISO 3167、タイプA、170×20/10×4 mm)で実施された。表3及び4に示す時間の後、試験片は炉から取り出され、23℃まで冷却された後、上述した方法によって試験された。

Claims (16)

  1. 以下の組成を有するポリアミド成形材料:
    (A)25〜84.99重量%の、50重量%以上のカプロラクタム量を有する少なくとも1種のカプロラクタム含有ポリアミド(A1)及び少なくとも1種のさらなるポリアミド(A2)、ここで、当該(A)は、10〜40重量%の少なくとも1種のカプロラクタム含有ポリアミド(A1)及び60〜90重量%の少なくとも1種のポリアミド(A2)から形成され、成分(A1)及び(A2)は合計100重量%になる;
    (B)15〜70重量%の、少なくとも1種の充填強化剤;
    (C)0.01〜5.0重量%の少なくとも1種の、以下からなる群より選択されるランタノイド化合物:
    −ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、プロメチウム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム及びルテチウムから選択されるランタノイドの、フッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物、オキシハロゲン化物、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、クロム酸塩、過塩素酸塩、シュウ酸塩、硫黄、セレン及びテルルから選択されるモノカルコゲニド、炭酸塩、水酸化物、酸化物、トリフルオロメタンスルホナート、アセチルアセトナート、アルコラート、2-エチルヘキサノエート;
    −上述した塩の水和物;及び
    −前述した化合物の混合物;
    (D)0.01〜5.0重量%の、ランタノイド化合物(C)とは異なる少なくとも1種の熱安定剤であって、以下からなる群より選択されるもの:
    a)一価もしくは二価の銅化合物;
    b)芳香族第二級アミン系安定剤;
    c)立体障害フェノール系安定剤;
    d)ホスファイト及びホスホナイト;及び
    e)それらの混合物;
    (E)0〜20.0重量%の少なくとも1種の添加剤
    (成分(A)〜(E)は合計100重量%となる)。
  2. 前記ポリアミド(A2)が、PA 4T/4I、PA 4T/6I、PA 5T/5I、PA 6T/6I、PA 6T/6I/6、PA 6T/6、PA 6T/6I/66、PA 6T/MPDMT、PA 6T/66、PA 6T/610、PA 10T/612、PA 10T/106、PA 6T/612、PA 6T/10T、PA 6T/10I、PA 9T、PA 10T、PA 12T、PA 10T/10I、PA 10T/12、PA 10T/11、PA 6T/9T、PA 6T/12T、PA 6T/10T/6I、PA 6T/6I/6、PA 6T/6I/12及びそれらの混合物からなる群より選択される部分芳香族ポリアミドであるか、又は、PA 66、PA 46あるいはこれらの混合物からなる群より選択される脂肪族ポリアミドであることを特徴とする、請求項1に記載のポリアミド成形材料。
  3. 前記少なくとも1種のポリアミド(A2)が、250〜340℃の範囲の融点、及び/又は、50〜140℃の範囲のガラス転移点を有することを特徴とする、請求項1又は2に記載のポリアミド成形材料
  4. 前記少なくとも1種のさらなるポリアミド(A2)が部分芳香族性であり、20℃にて100mLのm−クレゾール中0.5gポリアミド(A2)の溶液で測定した際、最大で2.6の溶媒粘度η rel を有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載のポリアミド成形材料
  5. 前記少なくとも1種のさらなるポリアミド(A2)が、部分芳香族性であり、且つ、
    a)ジカルボン酸であって、ジカルボン酸の総量に対して少なくとも50モル%のテレフタル酸を含むジカルボン酸
    b)ジアミンであって、ジアミンの総量に対して、少なくとも80モル%の炭素原子数4〜18の脂肪族ジアミンを含むジアミン、及び
    c)任意に、ラクタム及び/又はアミノカルボン酸
    から製造されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のポリアミド成形材料。
  6. 前記少なくとも1種のさらなるポリアミド(A2)が、部分芳香族性であり、且つ
    a)ジカルボン酸の総量に対して、50〜100モル%のテレフタル酸及び/又はナフタレンジカルボン酸、及び、0〜50モル%の少なくとも1種の炭素原子数6〜12の脂肪族ジカルボン酸、及び/又は、0〜50モル%の少なくとも1種の炭素原子数8〜20の脂環式ジカルボン酸、及び/又は、0〜50モル%のイソフタル酸、
    b)ジアミンの総量に対して、80〜100モル%の少なくとも1種の炭素原子数4〜18の脂肪族ジアミン、及び、0〜20モル%の少なくとも1種の脂環式ジアミン、及び/又は、0〜20モル%の少なくとも1種の芳香脂肪族ジアミン、及び、
    c)0〜20モル%の、それぞれ炭素原子数6〜12のアミノカルボン酸及び/又はラクタム
    から製造されることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載のポリアミド成形材料。
  7. 前記少なくとも1種のカプロラクタム含有ポリアミド(A1)が、60重量%〜100重量%のカプロラクタム量を有することを特徴とする、請求項2〜6のいずれか1項に記載のポリアミド成形材料。
  8. 前記少なくとも1種のカプロラクタム含有ポリアミド(A1)が、20℃にて100mLの96%硫酸中1.0gポリアミド(A1)の溶液で測定した際、1.6〜3.0の範囲の溶媒粘度η rel を有することを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載のポリアミド成形材料。
  9. 前記少なくとも1種の充填強化剤(B)が、以下からなる群より選択されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載のポリアミド成形材料;
    a)ガラスファイバー及び/又はカーボンファイバー、
    b)粒子状のフィラー、及び/又は
    c)それらの混合物。
  10. 前記(D)の一価もしくは二価の銅化合物が、一価もしくは二価の銅と無機もしくは有機酸あるいは一価もしくは二価のフェノールとの塩、一価もしくは二価の銅酸化物、又はアンモニア、アミン、アミド、ラクタム、シアン化物もしくはホスフィンと銅塩からなる錯化合物、からなる群より選択されることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載のポリアミド成形材料。
  11. 前記少なくとも1種の熱安定剤(D)の割合が、0.03〜3.0重量%であることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載のポリアミド成形材料。
  12. 前記ポリアミド成形材料が、次亜リン酸、次リン酸塩及び二酸化セリウムを含まないことを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載のポリアミド成形材料。
  13. 前記ポリアミド成形材料が、周期表のVB、VIB、VIIB又はVIIIB族の遷移金属の金属塩及び/又は金属酸化物を含まないことを特徴とする、請求項1〜12のいずれか1項に記載のポリアミド成形材料。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載のポリアミド成形材料から製造できる成形品。
  15. 自動車分野又は電気/電子分野のための部品の形態を有する、請求項14に記載の成形品。
  16. シリンダー・ヘッドカバー、エンジンカバー、給気冷却器用のハウジング、給気冷却器用バルブ、吸気管、吸気マニホールド、コネクタ、歯車、ベンチレーターホイール、冷却水タンク、熱交換器用のハウジングもしくはハウジング部材、冷却材冷却器、給気冷却器、サーモスタット、送水ポンプ、加熱装置、アタッチメント・パーツ、回路基板、回路基板の部品、ハウジング部品、フォイル、ライン、スイッチ、配電器、リレー、レジスタ、コンデンサ、コイル、ランプ、ダイオード、LED、トランジスタ、コネクタ、コントローラー、メモリ、及び/又はセンサーの形態を有する、請求項15に記載の成形品。
JP2016537205A 2013-08-29 2014-08-08 ポリアミド成形材料及びそれから製造された成形品 Active JP6408581B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013217241.9A DE102013217241A1 (de) 2013-08-29 2013-08-29 Polyamid-Formmassen und hieraus hergestellte Formkörper
DE102013217241.9 2013-08-29
PCT/EP2014/067126 WO2015028292A1 (de) 2013-08-29 2014-08-08 Polyamid-formmassen und hieraus hergestellte formkörper

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016529364A JP2016529364A (ja) 2016-09-23
JP6408581B2 true JP6408581B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=51301294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016537205A Active JP6408581B2 (ja) 2013-08-29 2014-08-08 ポリアミド成形材料及びそれから製造された成形品

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9969882B2 (ja)
EP (1) EP3039077B1 (ja)
JP (1) JP6408581B2 (ja)
KR (2) KR20200109384A (ja)
CN (1) CN105492536B (ja)
BR (1) BR112016004512A2 (ja)
DE (1) DE102013217241A1 (ja)
ES (1) ES2739803T3 (ja)
WO (1) WO2015028292A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3381973B1 (en) * 2015-11-24 2021-02-17 Teijin Limited Method for producing molded articles
EP3184577A1 (de) 2015-12-23 2017-06-28 Ems-Patent Ag Verfahren und behälter für die lagerung und den transport von polyamidgranulaten und entsprechend gelagertes oder transportiertes polyamidgranulat sowie hieraus hergestellte formkörper
US10450491B2 (en) 2016-08-08 2019-10-22 Ticona Llc Thermally conductive polymer composition for a heat sink
EP3309199B1 (de) 2016-10-12 2020-04-01 Ems-Patent Ag Glasfüller-verstärkte polyamid-formmassen auf basis amorpher copolyamide
EP3312224B1 (en) 2016-10-21 2018-12-26 Ems-Patent Ag Polyamide moulding composition and multi-layered structure made herefrom
EP3369760B1 (de) 2017-03-03 2023-05-10 Ems-Chemie Ag Mikrowellenbeständige formkörper
EP3369761B1 (de) 2017-03-03 2022-06-01 Ems-Chemie Ag Copolyamide enthaltend dimere fettsäure als monomer
EP3392290B8 (de) 2017-04-18 2020-11-11 Ems-Chemie Ag Polyamidformmasse und daraus hergestellter formkörper
EP3444114B1 (de) 2017-08-18 2023-10-25 Ems-Chemie Ag Verstärkte polyamid-formmassen mit geringem haze und formkörper daraus
EP3444112B1 (de) 2017-08-18 2020-12-23 Ems-Chemie Ag Verstärkte polyamid-formmassen mit geringem haze und formkörper daraus
EP3444113B1 (de) 2017-08-18 2021-01-20 Ems-Chemie Ag Verstärkte polyamid-formmassen mit geringem haze und formkörper daraus
EP3450481B1 (de) 2017-08-31 2020-10-21 Ems-Chemie Ag Polyamid-formmasse mit hohem glanz und hoher kerbschlagzähigkeit
CN111225941A (zh) * 2017-10-20 2020-06-02 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 聚酰胺共聚物、其制备方法,以及由其制成的模制件
EP3502164B1 (de) 2017-12-22 2022-10-05 Ems-Chemie Ag Polyamid-formmasse
EP3502191B1 (de) 2017-12-22 2021-02-17 Ems-Chemie Ag Polyamid-formmasse
MX2020010298A (es) * 2018-03-30 2021-01-08 Ascend Performance Mat Operations Llc Poliamidas estabilizadas con cerio y procesos para hacer las mismas.
RU2697332C1 (ru) * 2018-09-17 2019-08-13 МСД Текнолоджис С.а.р.л. Способ получения изделий из композиционного материала на основе полиамида
EP3636406B1 (de) 2018-10-09 2021-04-28 Ems-Chemie Ag Schlagzähmodifizierte polyamid-formmassen
JP7234388B2 (ja) * 2019-02-06 2023-03-07 アセンド・パフォーマンス・マテリアルズ・オペレーションズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 高レベルのアミン末端基を有するポリアミド
CN110041697A (zh) * 2019-03-22 2019-07-23 祥兴(福建)箱包集团有限公司 一种拉杆箱脚轮用高磨低损尼龙复合材料及其制备方法
EP3947563A1 (en) * 2019-04-01 2022-02-09 Ascend Performance Materials Operations LLC Non-halogenated flame retardant polyamide compositions
CN110054806B (zh) * 2019-04-26 2020-10-16 金旸(厦门)新材料科技有限公司 一种抗氧化体系和耐高温尼龙材料和应用以及led支架
BR112021023186A2 (pt) * 2019-06-24 2022-02-15 Basf Se Composição termoplástica de moldagem, uso de uma poliamida semicristalina semiaromática termoplástica, uso de composições termoplásticas de moldagem e fibra
CN114144474B (zh) 2019-07-24 2023-10-03 菱环球聚甲醛株式会社 树脂组合物、成型品及树脂组合物的制造方法
EP3772520B1 (de) 2019-08-09 2023-07-12 Ems-Chemie Ag Polyamid-formmasse und deren verwendung sowie aus der formmasse hergestellte formkörper
HUE062664T2 (hu) * 2019-10-15 2023-12-28 Treibacher Ind Ag Hõstabilizátor poliészterhez
EP3842496A1 (de) 2019-12-23 2021-06-30 Ems-Chemie Ag Polyamid-formmassen für hypochlorit-beständige anwendungen
CN115461389A (zh) * 2020-04-29 2022-12-09 杜邦聚合物公司 聚酰胺组合物
CN112724670B (zh) * 2020-12-29 2023-03-17 上海普利特复合材料股份有限公司 一种高强度、高耐热生物基聚酰胺组合物及其制备方法
CN115612292A (zh) * 2021-07-12 2023-01-17 合肥杰事杰新材料股份有限公司 一种尼龙66的合成方法以及尼龙66
US20230193026A1 (en) 2021-12-17 2023-06-22 Ascend Performance Materials Operations Llc Polyamide compositions with high heat performance
EP4357399A1 (en) 2022-10-17 2024-04-24 Treibacher Industrie AG Stabilized polyether-ether-ketone (peek) composition

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL130439C (ja) * 1960-02-03 1900-01-01
JPS5610553A (en) 1979-07-04 1981-02-03 Unitika Ltd Aromatic polyamide composition
FR2560883B1 (fr) * 1984-03-08 1986-10-10 Rhone Poulenc Spec Chim Procede de stabilisation de polyamides, les compositions stabilisantes utilisees pour la mise en oeuvre de ce procede et les polyamides stabilises obtenus
US4857575A (en) * 1987-10-09 1989-08-15 General Electric Company Stabilized polyphenylene ether-polyamide compositions
US5049620A (en) * 1989-12-21 1991-09-17 The Goodyear Tire & Rubber Company High modulus rubber composition
GB2284214B (en) * 1993-11-30 1998-03-04 Gen Electric Silicone and fluorosilicone heat cured filled rubber compositions
EP1162236A4 (en) * 1998-11-27 2002-04-17 Unitika Ltd POLYAMIDE RESIN COMPOSITION AND PART OF A REAR-VIEW MIRROR HOLDER THAT CONTAINS
DE10224887A1 (de) * 2002-06-05 2003-12-18 Bayer Ag Flammwidrig ausgerüstete Kunststoff-Formmassen
US8022170B2 (en) 2002-12-17 2011-09-20 Ems-Chemie Ag Copolyamides
DE10316873A1 (de) 2003-04-11 2004-11-11 Ems-Chemie Ag Flammgeschützte Polyamidformmassen
EP1681313A1 (en) * 2005-01-17 2006-07-19 DSM IP Assets B.V. Heat stabilized moulding composition
EP1832624B1 (de) 2006-03-09 2009-05-13 Byk-Chemie GmbH Verwendung von Cerdioxid zur Stabilisierung von organischen Polymeren gegenüber freien Radikalen
US8268956B2 (en) 2006-12-08 2012-09-18 Ems-Chemie Ag Transparent mold made of a polyamide molding material
DE102006058414A1 (de) * 2006-12-12 2008-06-19 Clariant International Limited Carboxyethyl(alkyl)phosphinsäure-Alkylestersalze
EP2060607B2 (de) 2007-11-16 2019-11-27 Ems-Patent Ag Gefüllte Polyamidformmassen
PL2365033T3 (pl) 2010-03-12 2013-12-31 Ems Patent Ag Poliamidowa masa do formowania o modyfikowanej udarności oraz wytworzony z niej zbiornik
EP2412757B1 (de) 2010-07-30 2013-11-13 Ems-Patent Ag Polyamidformmasse zur Herstellung von Formkörpern mit einer Weichgriffoberfläche sowie entsprechende Formkörper
JP2012136620A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Toyobo Co Ltd 強化ポリアミド樹脂組成物及びそれを用いた成形品
EP2499932B1 (de) 2011-03-17 2016-05-11 EMS-Patent AG Hülsenkörper
PL2535365T3 (pl) * 2011-06-17 2014-01-31 Ems Patent Ag Częściowo aromatyczne tłoczywa i ich zastosowania
EP2666803B1 (de) 2012-05-23 2018-09-05 Ems-Patent Ag Kratzfeste, transparente und zähe Copolyamidformmassen, hieraus hergestellte Formkörper und deren Verwendung
EP2716716B1 (de) 2012-10-02 2018-04-18 Ems-Patent Ag Polyamid-Formmassen und deren Verwendung bei der Herstellung von Formkörpern
SI2746339T1 (sl) 2012-12-18 2015-05-29 Ems-Patent Ag Poliamidna oblikovalna masa in oblikovalni deli proizvedeni iz enakega
EP2778190B1 (de) 2013-03-15 2015-07-15 Ems-Patent Ag Polyamidformmasse sowie hieraus hergestellter Formkörper
EP2902444B1 (de) 2014-01-31 2018-01-17 Ems-Patent Ag Polyamid-Formmassen mit flammhemmenden Eigenschaften und sehr guter Langzeitwärmealterungsbeständigkeit
EP2927273B1 (de) 2014-04-02 2017-06-07 Ems-Patent Ag Polyamidformmasse, hieraus hergestellte Formkörper sowie Verwendung der Polyamidformmassen
EP2933295B1 (de) 2014-04-15 2016-07-06 Ems-Patent Ag Polyamidformmasse und deren Verwendung
EP2952319B1 (de) 2014-06-06 2017-04-19 Ems-Patent Ag Verfahren zum spannungsarmen Spritzgießen von amorphen oder mikrokristallinen Polyamiden

Also Published As

Publication number Publication date
CN105492536B (zh) 2018-01-16
US20160280914A1 (en) 2016-09-29
WO2015028292A1 (de) 2015-03-05
US9969882B2 (en) 2018-05-15
US10683418B2 (en) 2020-06-16
KR20200109384A (ko) 2020-09-22
DE102013217241A1 (de) 2015-03-05
KR20160048850A (ko) 2016-05-04
US20180171141A1 (en) 2018-06-21
EP3039077A1 (de) 2016-07-06
ES2739803T3 (es) 2020-02-04
BR112016004512A2 (pt) 2017-09-12
JP2016529364A (ja) 2016-09-23
KR102194448B1 (ko) 2020-12-24
CN105492536A (zh) 2016-04-13
EP3039077B1 (de) 2019-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6408581B2 (ja) ポリアミド成形材料及びそれから製造された成形品
EP2902444B1 (de) Polyamid-Formmassen mit flammhemmenden Eigenschaften und sehr guter Langzeitwärmealterungsbeständigkeit
CN102827471B (zh) 半芳香族模塑料及其应用
US7989538B2 (en) Flame resistant semiaromatic polyamide resin compositions and processes for the preparation of the compositions exhibiting increased melt flow and articles therefrom
JP6130400B2 (ja) ハロゲンフリーの難燃性ポリアミド組成物の調整方法
CN105722891B (zh) 用于制备脂族或部分芳族聚酰胺的方法,所述方法包含固相聚合过程
KR102616756B1 (ko) 높은 수준의 아민 말단기를 갖는 폴리아미드
KR20110033257A (ko) 주석산아연을 포함하는 난연성 반방향족 폴리아미드 수지 조성물 및 그로부터의 용품
KR20200104882A (ko) 고 내열성 폴리아미드 성형 배합물
US7989526B2 (en) Flame resistant semiaromatic polyamide resin compositions and processes for the preparation of semiaromatic polyamide resin compositions exhibiting increased melt flow and articles therefrom
US20100001430A1 (en) Flame resistant semiaromatic polyamide resin composition including zinc stannate, and articles therefrom
TW202246471A (zh) 阻燃性聚醯胺樹脂組成物及由其構成之成形品
WO2015091777A1 (de) Verfahren zur herstellung eines aliphatischen oder teilaromatischen polyamids
WO2023025741A1 (de) Flammgeschützte, teilaromatische polyamide
CH718923A2 (de) Flammgeschützte, teilaromatische Polyamide.
JP2022552989A (ja) 半芳香族ポリアミドの混合物、及び溶接ラインの強度が向上された成形品
TW202334279A (zh) 聚醯胺組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6408581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250