JP6405688B2 - 情報処理装置及び情報処理プログラム - Google Patents
情報処理装置及び情報処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6405688B2 JP6405688B2 JP2014095875A JP2014095875A JP6405688B2 JP 6405688 B2 JP6405688 B2 JP 6405688B2 JP 2014095875 A JP2014095875 A JP 2014095875A JP 2014095875 A JP2014095875 A JP 2014095875A JP 6405688 B2 JP6405688 B2 JP 6405688B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- type
- registered
- module
- registration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 28
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 claims description 36
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 30
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 12
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 19
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 14
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 13
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000012550 audit Methods 0.000 description 8
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 7
- 238000007675 cardiac surgery Methods 0.000 description 5
- 238000011269 treatment regimen Methods 0.000 description 5
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 3
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 230000000747 cardiac effect Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 208000010125 myocardial infarction Diseases 0.000 description 2
- 206010058467 Lung neoplasm malignant Diseases 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 201000005202 lung cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000020816 lung neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229940126532 prescription medicine Drugs 0.000 description 1
- 230000002685 pulmonary effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000011272 standard treatment Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H10/00—ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
- G16H10/60—ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
請求項1の発明は、患者の治療に関する文書を受け付ける受付手段と、前記受付手段によって受け付けられた文書の種別を取得する取得手段と、第1の文書の種別と該第1の文書が登録されたならば登録すべきである第2の文書の種別を対応させて記憶する対記憶手段から、前記取得手段によって取得された文書の種別に対応する第2の文書の種別を抽出する抽出手段と、前記抽出手段によって抽出された第2の文書の種別を、前記取得手段によって取得された文書にともなって登録すべき文書として提示する提示手段を具備し、前記受付手段によって受け付けられた文書が複数ある場合であって、前記抽出手段によって抽出された第2の文書の種別が、既に抽出された第2の文書の種別と重複するときは、重複した抽出を行わないことを特徴とする情報処理装置である。
図1は、本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図を示している。
なお、モジュールとは、一般的に論理的に分離可能なソフトウェア(コンピュータ・プログラム)、ハードウェア等の部品を指す。したがって、本実施の形態におけるモジュールはコンピュータ・プログラムにおけるモジュールのことだけでなく、ハードウェア構成におけるモジュールも指す。それゆえ、本実施の形態は、それらのモジュールとして機能させるためのコンピュータ・プログラム(コンピュータにそれぞれの手順を実行させるためのプログラム、コンピュータをそれぞれの手段として機能させるためのプログラム、コンピュータにそれぞれの機能を実現させるためのプログラム)、システム及び方法の説明をも兼ねている。ただし、説明の都合上、「記憶する」、「記憶させる」、これらと同等の文言を用いるが、これらの文言は、実施の形態がコンピュータ・プログラムの場合は、記憶装置に記憶させる、又は記憶装置に記憶させるように制御するの意である。また、モジュールは機能に1対1に対応していてもよいが、実装においては、1モジュールを1プログラムで構成してもよいし、複数モジュールを1プログラムで構成してもよく、逆に1モジュールを複数プログラムで構成してもよい。また、複数モジュールは1コンピュータによって実行されてもよいし、分散又は並列環境におけるコンピュータによって1モジュールが複数コンピュータで実行されてもよい。なお、1つのモジュールに他のモジュールが含まれていてもよい。また、以下、「接続」とは物理的な接続の他、論理的な接続(データの授受、指示、データ間の参照関係等)の場合にも用いる。「予め定められた」とは、対象としている処理の前に定まっていることをいい、本実施の形態による処理が始まる前はもちろんのこと、本実施の形態による処理が始まった後であっても、対象としている処理の前であれば、そのときの状況・状態に応じて、又はそれまでの状況・状態に応じて定まることの意を含めて用いる。「予め定められた値」が複数ある場合は、それぞれ異なった値であってもよいし、2以上の値(もちろんのことながら、すべての値も含む)が同じであってもよい。また、「Aである場合、Bをする」という意味を有する記載は、「Aであるか否かを判断し、Aであると判断した場合はBをする」の意味で用いる。ただし、Aであるか否かの判断が不要である場合を除く。
また、システム又は装置とは、複数のコンピュータ、ハードウェア、装置等がネットワーク(1対1対応の通信接続を含む)等の通信手段で接続されて構成されるほか、1つのコンピュータ、ハードウェア、装置等によって実現される場合も含まれる。「装置」と「システム」とは、互いに同義の用語として用いる。もちろんのことながら、「システム」には、人為的な取り決めである社会的な「仕組み」(社会システム)にすぎないものは含まない。
また、各モジュールによる処理毎に又はモジュール内で複数の処理を行う場合はその処理毎に、対象となる情報を記憶装置から読み込み、その処理を行った後に、処理結果を記憶装置に書き出すものである。したがって、処理前の記憶装置からの読み込み、処理後の記憶装置への書き出しについては、説明を省略する場合がある。なお、ここでの記憶装置としては、ハードディスク、RAM(Random Access Memory)、外部記憶媒体、通信回線を介した記憶装置、CPU(Central Processing Unit)内のレジスタ等を含んでいてもよい。
治療が完了した後に監査が行われる。そのため、治療後の日数が経過してしまうと、必須の情報(診療記録)が得られない可能性がある。また、例えば、レセプト(医療機関が健康保険組合に請求する診療報酬明細書)に問題ありと判断されても、診療記録が存在しないと何が正しいレセプトか判断ができない。
結果であるレセプトからの正当性監査は限界がある。このため、レセプトの情報源となる診療記録が正しく登録されているかを監査する必要がある。この監査がカルテ監査といわれる。
しかし、診療行為は患者の容体で臨機応変に実施されるため、患者の入院時や治療中に治療パターンを定義することは難しい。したがって、治療中に監査上問題なく治療を行いたくても、治療パターンを定義する対応では、診療記録が正しく登録されているかを判断するための正解の治療パターン(診療記録セット)が事前には定義できない。
本実施の形態である情報処理装置100は、必須で登録しなければいけない文書のセットを、治療パターン毎ではなく、登録された文書種毎に定義している。そして、文書が登録されたときに、必須で登録しなければいけない文書を動的に更新する。
文書記憶モジュール115は、患者登録モジュール110、文書登録モジュール120と接続されている。文書記憶モジュール115は、患者情報とその患者に対応する文書を記憶する。つまり、患者毎に診療記録(患者の治療に関する文書)を登録・管理するストレージ(リポジトリ管理)としての機能を有する。なお、患者情報と登録済み文書は、1対多(1対0、1対1の関係を含む)の関係を持つ。
文書登録モジュール120は、文書記憶モジュール115、文書処理モジュール130と接続されている。文書登録モジュール120は、患者の治療に関する文書を受け付け、その文書の患者情報と関連付けて文書記憶モジュール115に登録する。
文書種取得モジュール135は、文書登録モジュール120によって受け付けられた文書の種別を取得する。例えば、文書の属性の一つとして、種別がその文書に記憶されており、文書から種別を取り出せばよい。文書の種別とは、文書のカテゴリーを表す。すべての文書には文書種が定義されており、オブジェクト指向においては文書種をインスタンス化したものが文書となる。
検索モジュール140は、文書種管理用データ記憶モジュール155から、文書種取得モジュール135によって取得された文書の種別を検索する。具体的には、後述する図7の例に示す文書種管理テーブル700の文書種コード欄710(又は文書種名欄720)から、対象としている文書の種別を検索する。
また、必須文書取得モジュール145は、文書登録モジュール120によって受け付けられた文書が複数ある場合であって、必須文書取得モジュール145によって既に抽出された第2の文書の種別が、既に抽出された第2の文書の種別と重複するときは、重複した抽出を行わないようにしてもよい。ここで「文書登録モジュール120によって受け付けられた文書が複数ある場合」とは、その患者に対して2回目以降の文書の登録があった場合である。文書の登録がある都度に、登録すべきである第2の文書の種別を抽出しているので、既に抽出したものは抽出する必要がない。また、後述するバリアンスが発生した場合は、既に抽出された第2の文書の種別と重複しない場合が多いので、抽出することとなる。もちろんのことながら、バリアンスが発生した場合であっても、一部の文書において既に抽出された第2の文書の種別と重複する場合は、抽出しないこととなる。
納期処理モジュール150は、登録されていない文書をアラート通知する機能を有する。納期処理モジュール150は、納期から予め定められた期間にある場合は、登録すべき第2の文書があることの警告を発する。
また、文書種管理用データ記憶モジュール155は、さらに第2の文書の登録すべき納期を記憶していてもよい。具体的には、後述する図10の例に示す文書種管理テーブル1000を記憶している
表示モジュール160は、文書処理モジュール130と接続されている。表示モジュール160は、患者毎に登録されなければいけない文書を、液晶ディスプレイ等の表示装置に表示する機能を有する。表示モジュール160は、必須文書取得モジュール145によって抽出された第2の文書の種別を、文書登録モジュール120によって取得された文書にともなって登録すべき文書として提示する。また、表示モジュール160は、文書が登録されたタイミングで、登録されなければいけない文書を動的に更新する。必須登録文書の情報は文書種管理用データ記憶モジュール155から取得したものであり、文書の登録状況は文書記憶モジュール115から取得したものである。
表示モジュール160は、納期処理モジュール150が警告を発した場合は、登録すべき第2の文書があることの警告を提示するようにしてもよい。
情報処理装置100、ユーザー用端末210A、ユーザー用端末210B、文書管理サーバー220は、通信回線290を介してそれぞれ接続されている。通信回線290は、無線、有線、これらの組み合わせであってもよく、例えば、通信インフラとしてのインターネット、イントラネット等であってもよい。例えば、ユーザー用端末210のブラウザに対する操作者の操作によって、情報処理装置100が使用される。ここで、操作者とは主に医師である。また、操作としては、患者、文書等の登録操作がある。文書管理サーバー220は、文書記憶モジュール115としての機能を有していてもよい。この場合、文書記憶モジュール115は情報処理装置100内ではなく、文書管理サーバー220内に備え付けられていることになる。もちろんのことながら、情報処理装置100と文書管理サーバー220を組み合わせた装置、情報処理装置100とユーザー用端末210を組み合わせた装置、情報処理装置100とユーザー用端末210と文書管理サーバー220を組み合わせた装置であってもよい。
通常の治療パターンとして、例えば、入院305に関連して入院同意書310が作成され、検査315に関連して検査レポート320が作成され、手術325に関連して手術同意書330、手術結果レポート332が作成され、経過観察335に関連して検査レポート340が作成され、退院345に関連して退院サマリー350が作成される。
この場合、本実施の形態では、入院同意書310が登録されたタイミングで、検査レポート320、手術同意書330、手術結果レポート332、検査レポート340、退院サマリー350が必要であることを表示する。文書登録のタイミングで必須登録文書が分かることとなる。その表示にしたがって必須登録文書を登録した場合、診療完了時にはレセプトに必要な文書が登録された状態となる。
例えば、入院405に関連して入院同意書410が作成され、検査415に関連して検査レポート420が作成され、手術425に関連して手術同意書430、手術結果レポート432が作成され、経過観察435に関連して検査レポート440が作成される。
経過観察435中にバリアンス発生442があった場合、再手術445に関連して手術同意書450、手術結果レポート452が作成され、経過観察455に関連して検査レポート460が作成され、退院465に関連して退院サマリー470が作成される。
この場合、本実施の形態では、入院同意書410が登録されたタイミングで、検査レポート420、手術同意書430、手術結果レポート432、検査レポート440、退院サマリー470が必要であることを表示する。そして、手術同意書450が登録されたタイミングで、手術結果レポート452、検査レポート460、退院サマリー470が必要であることを表示する。なお、バリアンス発生442後の手術同意書450が登録されたタイミングでは、手術同意書450の登録にともなって抽出した退院サマリー470は、既に抽出された退院サマリー470(入院同意書410の登録にともなって抽出した退院サマリー470)の種別と重複することを検知することになるので、重複した抽出を行わない。つまり、2つの退院サマリー470が登録必要であるとは表示されない。
ステップS502では、患者登録モジュール110が、患者に関する情報である患者情報を登録する。本実施の形態は、例えば、治療対象の患者を登録することから開始する。具体的には、患者が入院したタイミングで登録される。患者が登録されると文書記憶モジュール115に患者用のリポジトリが作成される。
ステップS504では、文書登録モジュール120が、文書を登録する。患者の治療により作成された文書は、文書記憶モジュール115の患者リポジトリに登録される。例えば、入院同意書等がある。
ステップS506では、情報処理装置100が、必要な文書が定義されているか否かを判断し、定義されている場合はステップS508へ進み、それ以外の場合はステップS510へ進む。つまり、ステップS504で登録された文書の文書種に、必須登録文書が定義されているかを判定する。必須登録文書は文書種管理用データ記憶モジュール155内の文書種管理テーブル700で管理される。
ステップS508では、情報処理装置100が、必要な文書を追加する。ステップS506で必須登録文書が定義されていると判定された場合、表示モジュール160が表示装置に、必須登録文書を追加表示する。なお、このステップS508の処理が行われた場合は、次のステップS510の判断では「NO」となる。
ステップS510では、情報処理装置100が、全文書が登録済みであるか否かを判断し、登録済みである場合は処理を終了し(ステップS599)、それ以外の場合はステップS504に戻る。つまり、必須で登録しなければいけない文書がすべて登録されればフローは終了となる。未登録の文書が残っている場合、継続して文書登録を待つ。
ステップS602では、文書種取得モジュール135が、登録された文書の文書種を取得する。つまり、文書に割り振られている文書種属性を取得する。
ステップS604では、検索モジュール140が、文書種管理テーブル700から登録された文書種を検索する。つまり、取得した文書種に該当するレコードを、文書種管理テーブル700から検索する。
ステップS606では、必須文書取得モジュール145が、必須登録文書を取得する。つまり、検索したレコードに定義されている必須登録文書を取得する。
ステップS608では、表示モジュール160が、表示を更新する。つまり、追加された必須登録文書について、表示装置上の表示を更新する。具体的には、患者についての文書登録状況画面に、文書が未登録の状態として、項目の追加を行う。
文書種管理テーブル700は、文書種コード欄710、文書種名欄720、必須登録文書欄730を有している。文書種コード欄710は、文書種コードを記憶している。文書種名欄720は、その文書種コードに対応する文書種名を記憶している。必須登録文書欄730は、その文書種コードに対応する文書の登録にともなって登録すべき文書(必須登録文書)を記憶している。なお、図7では、文書種名を記憶する例を示しているが、必須登録文書欄730には、文書種コードで記憶してもよい。
ここで、文書種には便宜上、文書種コードを割り振る。これにより文書種名が重複しても区別して処理することができる。なお、文書の種別が重複しているか否かは、この文書種コードを用いて判断すればよい。
患者が同意書に同意しなかった場合、次工程の診療を実施しなかったエビデンスを残す必要があるため、対応する文書は登録しなければいけない。例えば、手術同意書に同意しない場合、同意しなかったことを証明する文書と、手術を実施しなかった結果レポートの登録が必要となる。これらを、文書種管理テーブル700に定義すればよい。
また、必須登録文書欄730には、複数の文書種別が登録されていてもよい。そして、その場合は、登録の順序が定義されていてもよい。例えば、必須登録文書欄730に記載されている順序で、登録すべきことを示していてもよい。
文書登録状況表示画面800には、患者A欄810、患者B欄820、患者C欄830が表示されている。つまり、患者毎に、登録必須文書を一覧(ここでは一行)で表現する。登録済みの文書には「○」を、未登録の文書には「×」を表示し、現在の登録状況を一覧できるようにする。文書が登録されると、必須登録文書に定義されている文書が追加される。
患者A欄810では、「心筋梗塞入院同意書」が登録されており、「心臓検査レポート」が登録されており、「心臓手術同意書」が登録されており、「心臓手術結果レポート」が登録されており、「退院サマリー」が登録されている。
患者B欄820では、「肺がん入院同意書」が登録されており、「肺検査レポート」が登録されており、「肺手術同意書」が登録されており、「肺手術結果レポート」が登録されておらず、「退院サマリー」が登録されている。
患者C欄830では、「心筋梗塞入院同意書」が登録されており、「心臓検査レポート」が登録されており、「肺検査レポート」が登録されており、「心臓手術同意書」が登録されており、「肺手術同意書」が登録されており、「肺手術結果レポート」が登録されておらず、「心臓手術結果レポート」が登録されており、「退院サマリー」が登録されていない。
この図8の例に示す文書登録状況表示画面800では、患者Bの「肺手術結果レポート」が登録されずに診療が完了してしまったことが分かる。
また、患者Cについて、心臓手術後に肺の手術が必要になり(バリアンスが発生し)、「肺手術同意書」が新たに登録されたことで、「肺手術検査レポート」が必須登録文書に追加されている。
ステップS902では、文書種取得モジュール135が、登録された文書の文書種を取得する。
ステップS904では、検索モジュール140が、文書種管理テーブル700から登録された文書種を検索する。
ステップS906では、必須文書取得モジュール145が、必須登録文書を取得する。
ステップS908では、必須文書取得モジュール145が、既に取得した文書と重複するか否かを判断し、重複する場合はステップS910へ進み、それ以外の場合はステップS912へ進む。
ステップS910では、必須文書取得モジュール145が、重複処理を行う。ここでは、重複した抽出を行わない処理を行う。したがって、次のステップS912では、ステップS906で取得した必須登録文書で同じものが2つ表示されることはない。
ステップS912では、表示モジュール160が、表示を更新する。
文書種管理テーブル1000は、文書種コード欄1010、文書種名欄1020、納期欄1025、必須登録文書欄1030、納期欄1035を有している。文書種コード欄1010は、文書種コードを記憶している。文書種名欄1020は、その文書種コードに対応する文書種名を記憶している。納期欄1025は、その文書種コードに対応する文書を登録すべき納期を記憶している。必須登録文書欄1030は、その文書種コードに対応する文書の登録にともなって登録すべき文書(必須登録文書)を記憶している。納期欄1035は、その必須登録文書を登録すべき納期を記憶している。ここで、納期とは、例えば、文書が登録された日を開始日として、期間で示されるものである。
そして、この納期欄1035内の納期を利用して、その納期から予め定められた期間(例えば、最終日の3日前から後)にある場合は、登録すべき必須登録文書があることの警告を提示する。さらに、納期遅れとなった場合は、さらに他の警告表示をするようにしてもよい。例えば、最終日の3日前は赤で表示し、最終日過ぎは点滅等の動的表示にしてもよいし、上司、管理者等に電子メール等の通知を行うようにしてもよい。
なお、納期欄1035だけを追加したもの(納期欄1025を削除した文書種管理テーブル1000)であってもよい。
なお、図12に示すハードウェア構成は、1つの構成例を示すものであり、本実施の形態は、図12に示す構成に限らず、本実施の形態において説明したモジュールを実行可能な構成であればよい。例えば、一部のモジュールを専用のハードウェア(例えばASIC等)で構成してもよく、一部のモジュールは外部のシステム内にあり通信回線で接続しているような形態でもよく、さらに図12に示すシステムが複数互いに通信回線によって接続されていて互いに協調動作するようにしてもよい。また、特に、パーソナルコンピュータの他、複写機、ファックス、スキャナ、プリンタ、複合機(スキャナ、プリンタ、複写機、ファックス等のいずれか2つ以上の機能を有している画像処理装置)などに組み込まれていてもよい。特に、文書登録として、スキャナを用いた登録であってもよい。
なお、前述の各種の実施の形態において、各モジュールの処理内容として背景技術で説明した技術を採用してもよい。
「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、プログラムのインストール、実行、プログラムの流通等のために用いられる、プログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体をいう。
なお、記録媒体としては、例えば、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)であって、DVDフォーラムで策定された規格である「DVD−R、DVD−RW、DVD−RAM等」、DVD+RWで策定された規格である「DVD+R、DVD+RW等」、コンパクトディスク(CD)であって、読出し専用メモリ(CD−ROM)、CDレコーダブル(CD−R)、CDリライタブル(CD−RW)等、ブルーレイ・ディスク(Blu−ray(登録商標) Disc)、光磁気ディスク(MO)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ、ハードディスク、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去及び書換可能な読出し専用メモリ(EEPROM(登録商標))、フラッシュ・メモリ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、SD(Secure Digital)メモリーカード等が含まれる。
そして、前記のプログラム又はその一部は、前記記録媒体に記録して保存や流通等させてもよい。また、通信によって、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、インターネット、イントラネット、エクストラネット等に用いられる有線ネットワーク、あるいは無線通信ネットワーク、さらにこれらの組み合わせ等の伝送媒体を用いて伝送させてもよく、また、搬送波に乗せて搬送させてもよい。
さらに、前記のプログラムは、他のプログラムの一部分であってもよく、あるいは別個のプログラムと共に記録媒体に記録されていてもよい。また、複数の記録媒体に分割して
記録されていてもよい。また、圧縮や暗号化等、復元可能であればどのような態様で記録されていてもよい。
110…患者登録モジュール
115…文書記憶モジュール
120…文書登録モジュール
130…文書処理モジュール
135…文書種取得モジュール
140…検索モジュール
145…必須文書取得モジュール
150…納期処理モジュール
155…文書種管理用データ記憶モジュール
160…表示モジュール
210…ユーザー用端末
220…文書管理サーバー
290…通信回線
Claims (3)
- 患者の治療に関する文書を受け付ける受付手段と、
前記受付手段によって受け付けられた文書の種別を取得する取得手段と、
第1の文書の種別と該第1の文書が登録されたならば登録すべきである第2の文書の種別を対応させて記憶する対記憶手段から、前記取得手段によって取得された文書の種別に対応する第2の文書の種別を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段によって抽出された第2の文書の種別を、前記取得手段によって取得された文書にともなって登録すべき文書として提示する提示手段
を具備し、
前記受付手段によって受け付けられた文書が複数ある場合であって、前記抽出手段によって抽出された第2の文書の種別が、既に抽出された第2の文書の種別と重複するときは、重複した抽出を行わない
ことを特徴とする情報処理装置。 - 前記対記憶手段は、さらに前記第2の文書の登録すべき納期を記憶しており、
前記提示手段は、前記納期から予め定められた期間にある場合は、登録すべき第2の文書があることの警告を提示する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - コンピュータを、
患者の治療に関する文書を受け付ける受付手段と、
前記受付手段によって受け付けられた文書の種別を取得する取得手段と、
第1の文書の種別と該第1の文書が登録されたならば登録すべきである第2の文書の種別を対応させて記憶する対記憶手段から、前記取得手段によって取得された文書の種別に対応する第2の文書の種別を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段によって抽出された第2の文書の種別を、前記取得手段によって取得された文書にともなって登録すべき文書として提示する提示手段
として機能させ、
前記受付手段によって受け付けられた文書が複数ある場合であって、前記抽出手段によって抽出された第2の文書の種別が、既に抽出された第2の文書の種別と重複するときは、重複した抽出を行わない
情報処理プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014095875A JP6405688B2 (ja) | 2014-05-07 | 2014-05-07 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
US14/550,136 US20150324524A1 (en) | 2014-05-07 | 2014-11-21 | Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium |
CN201510004856.0A CN105095332B (zh) | 2014-05-07 | 2015-01-05 | 信息处理装置和信息处理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014095875A JP6405688B2 (ja) | 2014-05-07 | 2014-05-07 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015212909A JP2015212909A (ja) | 2015-11-26 |
JP6405688B2 true JP6405688B2 (ja) | 2018-10-17 |
Family
ID=54368057
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014095875A Expired - Fee Related JP6405688B2 (ja) | 2014-05-07 | 2014-05-07 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150324524A1 (ja) |
JP (1) | JP6405688B2 (ja) |
CN (1) | CN105095332B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9613226B2 (en) | 2014-10-01 | 2017-04-04 | VYRTY Corporation | Secure access to individual information |
US10348695B1 (en) | 2016-05-26 | 2019-07-09 | VYRTY Corporation | Secure access to individual information |
JP6864826B2 (ja) * | 2017-03-06 | 2021-04-28 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置、医療監査用装置及びプログラム |
JP6996092B2 (ja) | 2017-03-10 | 2022-01-17 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置、医療監査用装置及びプログラム |
CN110021395A (zh) * | 2017-07-25 | 2019-07-16 | 广州康昕瑞基因健康科技有限公司 | 医学报告分布式生成方法和系统 |
CN107679997A (zh) * | 2017-10-30 | 2018-02-09 | 平安科技(深圳)有限公司 | 医疗理赔拒付方法、装置、终端设备及存储介质 |
US11343330B2 (en) | 2018-04-18 | 2022-05-24 | VYRTY Corporation | Secure access to individual information |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6223224B1 (en) * | 1998-12-17 | 2001-04-24 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for multiple file download via single aggregate file serving |
JP2002259555A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-13 | Sanyo Electric Co Ltd | 診療情報管理システム |
US7496604B2 (en) * | 2001-12-03 | 2009-02-24 | Aol Llc | Reducing duplication of files on a network |
JP2004318543A (ja) * | 2003-04-17 | 2004-11-11 | Sony Corp | 医療情報システムおよび医療情報提供装置 |
US8849862B2 (en) * | 2004-05-21 | 2014-09-30 | Rsvpro, Llc | Architectural frameworks, functions and interfaces for relationship management (AFFIRM) |
JP2007192862A (ja) * | 2006-01-17 | 2007-08-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子ペーパシステム |
US7536646B2 (en) * | 2006-06-14 | 2009-05-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | System and method for customizing user interfaces on a document processing device |
US20080059212A1 (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-06 | Andrei Obrea | System and method for assembling complex document sets from geographically disparate sources |
JP5050504B2 (ja) * | 2006-11-28 | 2012-10-17 | 株式会社日立製作所 | 再審査実績を用いたレセプト抽出方法及びレセプト点検支援システム |
JP2008209985A (ja) * | 2007-02-23 | 2008-09-11 | Canon Inc | データ処理装置、電子文書登録方法、及びコンピュータプログラム |
JP2008257316A (ja) * | 2007-04-02 | 2008-10-23 | Fuji Xerox Co Ltd | 情報処理システム及び情報処理プログラム |
JP2009070299A (ja) * | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Ricoh Co Ltd | 文書処理装置、プログラムおよび文書処理方法 |
JP2009075660A (ja) * | 2007-09-18 | 2009-04-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 文書処理システム |
JP5743469B2 (ja) * | 2010-09-22 | 2015-07-01 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その制御方法、及び制御プログラム |
KR20140020121A (ko) * | 2012-08-08 | 2014-02-18 | 삼성전자주식회사 | 일정 관리 기능을 제공하기 위한 방법 및 그 전자 장치 |
-
2014
- 2014-05-07 JP JP2014095875A patent/JP6405688B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2014-11-21 US US14/550,136 patent/US20150324524A1/en not_active Abandoned
-
2015
- 2015-01-05 CN CN201510004856.0A patent/CN105095332B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105095332A (zh) | 2015-11-25 |
US20150324524A1 (en) | 2015-11-12 |
CN105095332B (zh) | 2019-05-14 |
JP2015212909A (ja) | 2015-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6405688B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
Kwan et al. | Use of standardised patients for healthcare quality research in low-and middle-income countries | |
Allaudeen et al. | Redefining readmission risk factors for general medicine patients | |
US10269447B2 (en) | Algorithm, data pipeline, and method to detect inaccuracies in comorbidity documentation | |
Rivera et al. | Linking electronic health data in pharmacoepidemiology: appropriateness and feasibility | |
Gilbertson et al. | Controlling confounding of treatment effects in administrative data in the presence of time‐varying baseline confounders | |
Wright et al. | Community pharmacy: an untapped patient data resource | |
van der Pol et al. | Health-economic analyses of diagnostics: guidance on design and reporting | |
Amy et al. | A cohort study on physician documentation and the accuracy of administrative data coding to improve passive surveillance of transient ischaemic attacks | |
Pols et al. | Reliably estimating prevalences of atopic children: an epidemiological study in an extensive and representative primary care database | |
JP6520510B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
Owens et al. | The development and testing of a laboratory information system–driven tool for pre–sign-out quality assurance of random surgical pathology reports | |
JP6344046B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
Botts et al. | Data quality and interoperability challenges for eHealth exchange participants: observations from the Department of Veterans Affairs’ virtual lifetime electronic record health pilot phase | |
US20160019349A1 (en) | One click lab service sign up | |
Yu et al. | Benefits of applying a proxy eligibility period when using electronic health records for outcomes research: a simulation study | |
US20120330901A1 (en) | Validation of ingested data | |
Jones et al. | Impact of MidMed, a general practitioner-led modified comprehensive geriatric assessment for patients with frailty | |
Santo et al. | Initial effectiveness of a monitoring system to correctly identify inappropriate lack of follow-up for abdominal imaging findings of possible cancer | |
JP6292837B2 (ja) | 画像入力装置、画像出力装置およびそれらの方法 | |
Greiver et al. | Agreement between hospital and primary care on diagnostic labeling for COPD and heart failure in Toronto, Canada: a cross-sectional observational study | |
JP2012238184A (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
Vacanti et al. | Development and implementation of a dedicated postoperative evaluation service to improve compliance of postoperative visits | |
Ma et al. | Medicare Advantage and Home Health Care: A Systematic Review | |
US20160048647A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180821 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180903 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6405688 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |